【ガイガー】インスペクター+統計スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
105名無しに影響はない(やわらか銀行)
>>102
そういえば水道水をやかんで沸かす際に木炭を一緒にいれてたら虹色に変色したらしい。
その木炭を測定すれば汚染がわかるかもしれない。
東京都内の水道水に竹炭を入れてやかんで沸かしたいたところ、3ヶ月で虹色の物質が木炭に吸着されたとのこと。
また、「いまなら一ヶ月でこうなりますよ。」「去年3月・4月は車の窓がこんな感じなってた」との情報もあります。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329186973440.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329187155873.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329187334810.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329187482826.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329187670609.jpg
106名無しに影響はない(長屋):2012/04/21(土) 21:17:20.50 ID:JVFF1fql
>>105
それ、福島より前から起こってたじゃん。
107名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/21(土) 22:04:21.31 ID:X2Xuiszw
水道水の汚染を検出するためには、やかんに木炭を入れて沸かせの巻

99:名無しに影響はない(東京都):2012/02/14(火) 17:39:00.01 ID:bW3M+xR6
3月フォールアウト後からの三ヶ月間使用は鮮やかな青(BLUE)でした。
同位体の半減期の関係か、次第に青色の析出物が消えています。
竹炭は硬く表面に光沢があるので析出すると金属風の色合いに見えます。
今現在は緑(GREEN)と赤(RED)が主要です。青色一色ではありません。
紫色は緑と赤が混じっている為と思われます。
水は利根川水系です。海洋汚染も河川が原因という研究結果はあるようです。
都内水道でこれだけ出ますので、汚染地域はもっと酷いと思います。

再現性はあるので、もし実験される場合は硬い木炭(竹炭、備長炭)を使い、
1時間程度煮沸&水交換を一日7回行い、4日続けると約1ヶ月相当のモノが出来上がる
と思います。
108名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/21(土) 22:06:07.17 ID:X2Xuiszw
106:99(東京都):2012/02/15(水) 14:13:36.25 ID:mD1+JC8Y
レスどうもです。こうした現象は原発事故以前には皆無でした。
もっと長時間かけてミネラル成分が再結晶化する際も、白い粉のような結晶状態となり(水垢と呼ばれるものですが)、
それより短時間でこのような鮮やかな色にはならない。私には事故以降初めて目にする現象です。
当時東京の水は意外と安全なのだなあと納得してました。

この色は水洗い程度では落ちないです。匂いは無く、酢酸(食用酢)にはかろうじて溶けるようですが、非常に溶けにくい。
炭表面を削ると内部まで浸透しておらず表面だけにコーティングされているようです。
残念ながら私は化学分析の専門家ではなく、蛍光X線分析装置もないので詳細を調べる事はできません。
水のpHによる腐食問題があるとするなら水道水の水質基準を満たさないのかもしれませんが、
そのような水を配水して大丈夫なのでしょうか。
何れにせよ再現性があるので専門家に調査してもらいたい所です。
109名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/21(土) 22:11:23.81 ID:X2Xuiszw
比較として九州や海外のミネラルウォーターを、木炭入れてやかんで沸かせばよい。
虹色になるわけないけど。比較のため。
110名無しに影響はない(WiMAX):2012/04/22(日) 03:53:29.21 ID:7i+uOerP
>>109
うちでは、ミネ水では虹色にならないことを確認してます。
111名無しに影響はない(栃木県):2012/04/22(日) 10:46:18.12 ID:fyEWABLB
床付近(2012.04.21深夜から翌朝測定)と棚(h=85, 壁から30cm離れている, 2012.04.20深夜から翌朝測定)の比較。
分量が多いので平均値の差の検定のみ
> t.test(gr1, gr2)
二標本t検定(Welchの方法)

データ: gr1 と gr2
t値 = 9.8567, 自由度 = 735.726, P値 < 2.2e-16
対立仮説: 母平均の差は,0ではない
95 パーセント信頼区間: 3.547352 5.311868
標本推定値:
平均値x 平均値y
40.91143 36.48182
有意。平均値に差がある。

> var.test(gr1, gr2)
二群の等分散性の検定

データ: gr1 と gr2
F = 1.0775, 第1自由度 = 349, 第2自由度 = 439, P値 = 0.459
対立仮説: 分散比は,1ではない
95 パーセント信頼区間: 0.884023 1.316379
標本推定値:
分散比
1.077517
有意。分散に差異があるので(Welchの方法)を使用する。
>

インスペクターなので、334で除せば uSv/h に換算できる。
細かい内容は、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2889700.gif.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2889708.gif.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2889713.txt.html
参照。
複数の猫が深夜出入りしていて、ほこりを巻き上げている様子、
時間とともに沈着している様子がわかると思う。
猫による被害防止の為、測定器の上方に檻を置いたので、測定器付近にはほこりが沈着しない。

ライブラリ QCCの使い方については、下記を参照。
http://www.ec.kansai-u.ac.jp/user/arakit/documents/qcc.pdf
http://www.e.okayama-u.ac.jp/~nagahata/bstat/4syou.pdf
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/R/c2.pdf
112名無しに影響はない(東京都):2012/04/22(日) 12:38:04.02 ID:9LJ+e4+p
>>109
線量測ってから言えよ

こんなのは初めてだーとかいい加減などうでもいい話もってくんじゃねーよヴォケが
騒ぐならテメーで分析してから言いやがれカス
113名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/22(日) 12:48:22.01 ID:0JmnE7E0
やかんに木炭入れて沸かすと、木炭に放射性物質が吸着するのではないか。
水道水以外でも牛乳やジュースなどで試してみる価値がある。
液体そのものを測定することは無理だが、木炭に放射性物質を吸着させれば簡単に測定できそうだ。
液体の汚染を検出するには、やかんに木炭を入れて沸かせの巻 完
114名無しに影響はない(東京都):2012/04/22(日) 12:52:47.40 ID:xGt3q0UC
放射性物質は目視で分かるような量は決して存在しない。
そんなにあったら即死級だ。
あくまでも線量計でのみその存在を知ることができる。
115名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/22(日) 12:56:04.55 ID:0JmnE7E0
原子力ムラの人間が怒っているようです。
水道水の汚染を測ると都合が悪いようです。どんどん測りましょう。
液体の汚染を測るには、木炭をやかんにいれて沸かしましょう。
もし実験される場合は硬い木炭(竹炭、備長炭)を使い、
1時間程度煮沸&水交換を一日7回行い、4日続けると約1ヶ月相当のモノが出来上がる
と思います。
116名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/22(日) 13:01:24.29 ID:0JmnE7E0
虹色の木炭の測り方
インスペクター+のタイマーモードで測りましょう。
バックグラウンド(何もない状態)で10分、虹色の木炭表面を10分測りましょう。(2センチ程度に近づけて)
カウント数に差があれば放射性物質です。20分、30分と測るとより正確です。
虹色の木炭とマイカ窓の間にコピー用紙を一枚挟んでください。
数値が減ったらアルファ線(プルトニウム)です。
117名無しに影響はない(東京都):2012/04/22(日) 13:06:47.54 ID:9LJ+e4+p
さっさと数値を出せよクソが

なーにが変色したーだヴァーカ
放射脳はさっさと死ね クソキチガイが
118名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/22(日) 13:35:56.29 ID:0JmnE7E0
原子力ムラの人間が必死すぎ。
虹色木炭の汚染はYOUTUBEで世界中に配信したほうがいいな。
119名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/22(日) 13:37:48.34 ID:0JmnE7E0
原子力ムラの人間は、虹色木炭を食べてもただちに影響はないとか言いそうだな。
てか1レスでいくらもらっているんだ?20円くらい?