逆浸透膜(RO)を放射能除去の観点から議論するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
17名無しに影響はない(埼玉県)
ROで除去できないのはトリチウムなんだけど
ストロンチウムをセシウム吸着装置(サリー)で除去できない話と混同されてるだろ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111118_01-j.pdf
この資料の淡水化装置(RO)の入口と出口の濃度差を見ればストロンチウムも除去できるのが分かる
ストロンチウムは出口では直接測ってないが、全β放射能の差と各核種の濃度を見ればすぐ分かる話

蒸発濃縮装置入口水=ROの残り滓や濃廃水のストロンチウム濃度見るのでも良い


無駄な議論する前に公表されてる資料くらい見ようぜ