【データ投下】ガイガーカウンター計測値 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
872名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/07(土) 11:01:55.37 ID:gG07UjQP
皆の役に立つなら幾らでもデータ投下するが、
測定機持ってない人は、この機会にエアカウンターやSOEKSやRADEXでよいので、
購入して仲間に加わる事をオススメするw

873名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/07(土) 11:19:35.69 ID:e8GVFS/I
@横浜駅近く ECOTEST TERRA−P
屋内0.08μSv/h、住宅街の中屋外(草木や土のある庭)0.09μSv/h
ここ2時間連続計測中ですが、昨日から変動なし。
874名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2012/01/07(土) 11:23:26.04 ID:Pg4znI6B
愛媛県東温市には福島瓦礫が埋められている
たぶんオオノ開発
875名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/07(土) 11:28:14.17 ID:LSMjOHOs
1.測定機器:TERRA MKS-05
2.測定場所:横浜市神奈川区子安付近 マンション中層階
3.測定日時:1月7日 11時25分
4.計測値:ベランダ0.09μSV/h
 室内 0.08μSV/h
昨晩と異なり値は安定。
876名無しに影響はない(東京都):2012/01/07(土) 11:29:47.14 ID:itQ9ZUYd
愛媛は宇和島、松山、新居浜と西日本にしては、総じて高めだよ。何故かはわからないけど。
877名無しに影響はない(東京都):2012/01/07(土) 11:33:17.06 ID:E0E8ua5P
四国が死国に
878名無しに影響はない(東京都):2012/01/07(土) 12:11:53.68 ID:XUvExJFw
1測定機器 TERRA黒
2測定場所 墨田区両国
3測定日時 1月7日8時30分
4測定値  国技館前歩道と路地 0.13〜0.15
      京葉道路本所警察前 0.17〜0.20
5備考   μsv/h 1m3分
879名無しに影響はない(千葉県):2012/01/07(土) 12:49:38.06 ID:SdXHzeXM
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前11:10  280Bq(ベクレル) 西北西の風:風速4m/s
午前11:30  340Bq(ベクレル) 西北西の風:風速4m/s
午前11:50  470Bq(ベクレル) 北西の風:風速4m/s
午後12:10  150Bq(ベクレル) 北西の風:風速4m/s
880名無しに影響はない(東京都):2012/01/07(土) 12:52:38.44 ID:UAHT52ch
1測定機器 SOEKS-01M ECOTESTER (Ver.1.CL)
2測定場所 渋谷区代々木公園付近マンション
3測定日時 1月7日12時
4測定値   4階マンション室内 0.13〜0.15μSv/h (100cm)
※約100カウントの推移幅

1週間前までは昼夜変わらず0.10〜0.11μSv/h位でした。
年末年始は車両交通量が減るので、少しは数値下がるかと思いきや上昇。
ガレキ焼却の影響か?と思っていたけど、↓この文部科学省のデータを見て愕然・・・
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1285/2012/01/1285_010618.pdf
881名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/07(土) 13:08:57.86 ID:UI1iBl6k
柏の大気は変わりないようですね

昨日帰宅時に新松戸で空気が「鉄の味」したが、気のせいであって欲しい・・・
882名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/07(土) 13:36:23.04 ID:/zF21m85
>>881
千葉隣の都民ですが
口の中がかすかーに金属ぽいです。
4-6日当たりが酷かった。
883名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/07(土) 13:37:31.31 ID:/zF21m85
ガイガースレなのに健康関係書き込んじゃいました、すみません。
884名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/07(土) 13:39:41.00 ID:bdfnrU+l
JFEの事故影響ではないかな?
金属味
885名無しに影響はない(千葉県):2012/01/07(土) 13:43:50.37 ID:btCUyPC7
>>800
須賀川はあの辺では珍しく線量が低めの
コールドスポット(って言うのか?)みたいね。
他が高すぎるから相対的に低い。
886名無しに影響はない(千葉県):2012/01/07(土) 13:45:25.81 ID:btCUyPC7
>>801
地盤が花崗岩質だからだよ。
西日本はそこらじゅう花崗岩と花崗岩の砂だらけ。
どこでも0.1〜0.2位は普通にある。
887名無しに影響はない(千葉県):2012/01/07(土) 14:05:57.42 ID:wgMKh9u1
>>884
風向きが違うでしょ。あれは内房。
888名無しに影響はない(茸):2012/01/07(土) 14:13:24.64 ID:afB/Arkf
>>886
この冬、紀伊半島や山陽方面を測りながらどらいぶしたけどシンチ機で0
.2超えるところには出会わなかったし、
0.2近くまで行ったのは千光公園の岩の隙間直置きだけだったよ。
(ここは事故前に0.18の記録もある)
他の箇所も直置きでも0.15いかなかった。
889名無しに影響はない(千葉県):2012/01/07(土) 14:14:17.74 ID:btCUyPC7
1測定機器 A2700
2測定場所 広島県福山市福山駅周辺
3測定日時 12月28日
4測定値   0.107μSv/h(空間線量)
5備考  地質が花崗岩質なので常にチョイ高めです。
Radiation measurement 福山駅の放射線測定2011228
http://www.youtube.com/watch?v=OsUXswuzeeg
890名無しに影響はない(茸):2012/01/07(土) 14:15:50.77 ID:afB/Arkf
>>888 ×千光公園→○千光寺公園
計測値は、もうひとつのスレに書いてあります。
891名無しに影響はない(千葉県):2012/01/07(土) 14:21:50.28 ID:btCUyPC7
>>888
なんだお前も千光寺行ったのか。
竹原の西方寺の善明郭の岩とか、ほこらの中のお地蔵様の付近も高いぞ。
A2700で0.2近くまで上がる。細かく測れば0.2超えの所もあるだろうな。
四国には何度も行ったが、ガイガー買ってからは行ってない。
まあ汚染は無いか極小だろうが。後は専門家にでも調査してもらうしかないだろうな。
大きな御影石で0.3まで出たことあるので天然由来ならその位までは驚かない。
892名無しに影響はない(千葉県):2012/01/07(土) 14:29:46.11 ID:btCUyPC7
1測定機器 A2700
2測定場所 広島県福山市福山大学周辺
3測定日時 12月28日
4測定値   0.089μSv/h(空間線量)
5備考  地質が花崗岩質なので常にチョイ高めです。
Radiation measurement 福山大学の放射線測定2011228
http://www.youtube.com/watch?v=x9GObvsOae8
893名無しに影響はない(千葉県):2012/01/07(土) 14:33:23.26 ID:SdXHzeXM
>>881
@柏市南部です、>>695で投下した様に1月3日は連続的に少し高かったのですが、
それ以後は若干落ち着いている様です、と言っても500Bq近いのが時々検出されているので、
とても低いと言える様な状況では無いのですが。それと、>>591で投下した様に
12月30日の方が連続的に高い値でした。原発からの時差がおよそ半日程度だと考えると
12月29日辺りに良くない状況だったのかも知れません。
 連続的に高めの数値が出ている時は気を付けてください。
894名無しに影響はない(千葉県):2012/01/07(土) 14:34:24.18 ID:btCUyPC7
1測定機器 A2700
2測定場所 広島県福山市松永駅周辺
3測定日時 12月28日
4測定値   0.067μSv/h(空間線量)
5備考  地質が花崗岩質なので常にチョイ高めです。
http://www.youtube.com/watch?v=Nl744E_J-r4
Radiation measurement 松永駅の放射線測定2011228
895名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/07(土) 14:39:20.67 ID:4dm9vC+c
1.測定機器 エアカウンター+ジップロック
2.測定場所 横浜市栄区 軽量鉄骨造二階 リビング(高さ60cm)
3.測定日時 2012年1月7日 14:00
4.計測値  0.05未満
5.備考 (計測時間)15分の暖気運転後 5分×3回の平均値
    (数値)0.05未満,0.05未満,0.05未満
    
ここに投下していないけれど、今までは0.07-0.08くらい。
カーペット捨てたら明らかに線量下がった。
896名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/07(土) 14:43:59.58 ID:Y+toZxOM
>>894
0.2は普通にはなさそうだな
897名無しに影響はない(広島県):2012/01/07(土) 14:59:58.08 ID:9bACIRyk
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 1月7日 14:15- くもり 弱い北東の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.180 uSv/h 
        地表約 50cm 0.186 uSv/h
        地表約 10cm 0.206 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2482982.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
>>801
お騒がせしております(が、素人の計測なのでご参考までに)。
愛媛県の公式データはこちらです(松山は地上20mでの計測とのことです)。
http://www.pref.ehime.jp/h99901/houshasen/mp-now.pdf
>>845
地質学会のマップによると松山市-東予市が帯状に赤くなっています。
それ以外の場所ではそれほどでもないようです。
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map
898名無しに影響はない(千葉県):2012/01/07(土) 15:16:32.83 ID:btCUyPC7
>>896
どこもかしこでも0.2とか出るわけじゃない。
それに同じ花崗岩質でも高い所と低い所など場所によって色々だ。
隣り合った花崗岩同士でさえ高いのと低いのがある。
大凡の見当はついても、どれだけ放射性物質が混ざっているか、
放射線が放出されているかは実際に測ってみないと分からないって事だ。
地面にしても砂にしても建材にしてもそうだ。汚染のない所を
細かく測ってみてやっと分かった(というか実感した)。
関東に住んでると何処が汚染でどこが汚染でないか
本当に分り辛い。枯葉や溝、雨樋が高いなら
ほぼ汚染だろうけど。
899名無しに影響はない(関西地方):2012/01/07(土) 17:32:57.42 ID:NTZ5cBgz
柏南さん解説ありがとうございます。質問したかったのですが、皆様数値を投下してくださっているので今はお邪魔かと遠慮していました。
柏南さん&皆様の数値頼りにしております
900名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/07(土) 17:54:29.55 ID:e8GVFS/I
横浜市内 ECOTEST TERRA-P
横浜駅近くから保土ヶ谷の興福寺を抜け、保土ヶ谷駅周辺まで歩き
10ヵ所ほど計測、その間0.10〜0.11μSv/hの範囲で上昇ありませんでした。
都内にいても先週は急激な動きと見られるような数字はなかったです。
さきほど立ち寄った市内のコンクリ建築物の中では0.09μSv/hでした。
901名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/07(土) 18:57:56.23 ID:lk6SWePG
>>900
測定、乙です!
そこは私のウォーキングコースだから助かります。
902名無しに影響はない(栃木県):2012/01/07(土) 19:11:39.37 ID:BYAASPKb
1測定機器 A2700+ジップロック
2測定場所 栃木県足利市堀込周辺
3測定日時 1月7日
4測定値   0.073μSv/h
5備考 18時 アスファルト上 1m

1測定機器 RADEX1503+ジップロック
2測定場所 栃木県足利市堀込周辺
3測定日時 1月7日
4測定値   0.14μSv/h
5備考 18時アスファルト上1m

普段と変わらず。
903名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/07(土) 19:17:17.86 ID:e8GVFS/I
>>901
それはよかったです。高いというのでもないですが
相鉄線の路線工事が各駅の沿線で進んでいます。
外から持ち込まれた土砂の砂塵が多そうです。現場も対策は講じている
ようですが、少し砂っぽいですね。4日ですが
仏向町の工事をやってるところはそこを通ると急に0,14位出てました。
あと天王町のスカイハイツあたりの
風の吹きぬけの良いところや車の行き来する十字路は
夏ごろ0,12〜0.13くらいでていましたが
冬場はそんなに高くないですね。気になるならマスクをすると
万全ですが、埃よけなので普通のマスクで十分だと思います。
904名無しに影響はない(東京都):2012/01/07(土) 19:21:35.38 ID:IIq6BPsp
測定日時 2012年1月7日 18:45
測定機器 エステーエアカウンター+ジップロック
測定場所 東京都府中市紅葉丘 鉄筋コンクリートマンション1階 自宅リビング
計測値 0.06μSv/h(100cm)
計測時間  30分の暖気運転後 5分×3回の平均値
905名無しに影響はない(香港):2012/01/07(土) 19:27:42.41 ID:glZ2yRcC
測定日時 2012年1月7日 18:00
測定機器 DoseRae2
測定場所 香港(香港島側ホテル29階室内)
計測値 0.19μSv/h
計測時間  20分計測

906名無しに影響はない(香川県):2012/01/07(土) 19:57:37.30 ID:tq9GPgfy
>>905
香港!意外に数値高いですね…
907名無しに影響はない(茸):2012/01/07(土) 20:34:56.32 ID:1qLKuEOX
放射能マップ世界版みてみ。
中国南部なぜか横浜より高くてワロタ
四川大地震で原子炉がコンクリートふきあげたときの
ピカだと思うけど。
908名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/07(土) 21:35:34.76 ID:+PG/pLGB
カタログハウスの測定器貸し出しの結果が出とる

郡山市 Kさん
部屋 0.2μsv/h 外 0.7μsv/h 雨どい下 7μsv/h

郡山市 Tさん
外 0.8μsv/h

福島市 Sさん
部屋 0.2μsv/h

那須塩原市 Fさん
自宅茂みの地表面 8μsv/h

牛久市 Nさん
家の排水溝 0.7μsv/h

柏市 Sさん
部屋 0.2μsv/h 家庭菜園堆肥 0.3μsv/h

因みに機器はアロカの54万のやつ
909名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/07(土) 21:48:52.90 ID:CUGsExfo
武田先生ブログより


速報 福島中心にセシウム急増  マスク必要!!
http://takedanet.com/2012/01/post_43b1.html

皆さんがたよりです
ご注視おねがいします
910名無しに影響はない(埼玉県):2012/01/07(土) 21:51:27.31 ID:CUGsExfo
>>909
海への風で関東に数値の影響はなかったとの噂もありましたが
これから気候によってどうなるか分かりません

数値の提供これからもどうぞよろしくお願いします
911名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/07(土) 21:53:48.89 ID:tCoIYqyV
>>908
那須((((;゚Д゚)))))))
912名無しに影響はない(東京都):2012/01/07(土) 22:05:11.37 ID:Vtj/8Ig8
那須塩原 最強すぎる‥。
913名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/07(土) 22:12:57.94 ID:+PG/pLGB
>>908
追加

田村市 Hさん
二階階段上 1.073μsv/h
914名無しに影響はない(千葉県):2012/01/07(土) 23:07:06.71 ID:wgMKh9u1
SOEKS-01M
千葉県長生郡
1/7 22:50
3.5F階段踊場(北側解放)地上約10m
0.09〜0.13μSv/h

いつもの感じです。
915名無しに影響はない(東京都):2012/01/07(土) 23:57:44.02 ID:v57pDl4+
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:豊島区南長崎
3.測定日時:1月7日 23時
4.計測値: TERRA 0.12〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.086〜0.105μSV/h 1分間計測
5.備考: 晴れ 静穏 風速0m/s  地表1m


かなり遅い時間の計測となりましたがまぁまぁですかね。
TERRAは落ち着いていましたがRadiは20秒後にすでに0.10まで
上昇。
916名無しに影響はない(庭):2012/01/08(日) 00:02:20.33 ID:TzStZAMf
1.測定機器
SOEKS-01M (ジップロック、アルミ遮蔽なし)
2.測定場所
羽田発福岡行きスカイマーク機内
3.日時
1月7日12時頃
4.計測値
水平飛行時 0.55uSv/h前後 (大体0.5-0.6の間を推移)
5.備考 座席前のポケットに入れて観察。時折0.6を越え0.67が最高値。
917レベル7 GAMMA SCOUT ON(宮城県):2012/01/08(日) 00:14:41.54 ID:OOJGFPSt

レベル7 原子力緊急事態宣言発令中 核戦争状態

 1.検出機器 GAMMA SCOUT ON+チャック付きポリ袋(α+β+γ+I線)
 2.検出場所 東北 宮城県 仙台市太白区八木山近辺 屋内空間
 3.検出日時 1月7日(土)0時0分0秒〜24時0分0秒
 4.数値    Co60基準平均 0.117μSv/h
          Cs137基準平均 0.089μSv/h
 5.備考    単位μSv/h 1分間隔24時間監視 天候晴れ
   
    Co60  Cs137       Co60  Cs137 基準
00時 0.118  0.090    12時 0.115  0.088
01時 0.120  0.091    13時 0.124  0.095
02時 0.112  0.085    14時 0.116  0.089
03時 0.117  0.089    15時 0.119  0.091
04時 0.125  0.095    16時 0.120  0.092
05時 0.120  0.091    17時 0.126  0.096
06時 0.116  0.088    18時 0.117  0.089
07時 0.120  0.091    19時 0.124  0.095
08時 0.120  0.092    20時 0.130  0.099
09時 0.109  0.083    21時 0.113  0.086
10時 0.091  0.069    22時 0.108  0.083
11時 0.094  0.072    23時 0.126  0.096

仙台市太白区 ザ・モール長町 屋内空間
9時54分00秒〜12時00分00秒 
Co60基準平均 0.092μSv/h
Cs137基準平均 0.070μSv/h

放射能攻撃最高値      Co60 Cs137 風向き
01時45分00秒〜46分00秒 0.225  0.172 西北西
08時00分00秒〜01分00秒 0.253  0.193 南
13時00分00秒〜01分00秒 0.235  0.179 西北西
19時38分00秒〜39分00秒 0.263  0.200 西北西
21時50分00秒〜51分00秒 0.225  0.172 北北東
22時14分00秒〜15分00秒 0.225  0.172 北

DoseRAE2 
23時47分 1階中央0.06μSv/h
23時52分〜24時14分 2階南側窓際0.07→0.08→0.07→0.08μSv/h
918名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/08(日) 00:15:49.18 ID:qAzPfTMY
>>915
ありがとうございます。
千川も普段よりやや高いくらいでしたが
大きな変動はありまさん。
ただ、ある路地で風が吹くと0.18くらいに
急に上がることが何度もありました。
今まで同じ場所で強風が吹いても、
そんなことはなかったのですが。
誤作動かもしれないし、なんとも言えません。
919名無しに影響はない(千葉県):2012/01/08(日) 02:20:14.22 ID:7pO63u9U
1.測定機器: エステー エアカウンター (γ線のみ)
2.測定場所: 千葉県茂原市早野
3.測定日時: 1月7日 23時
4.計測値: 0.07μSV/h 5分間計測  
5.備考: 晴れ 静穏 風速0m/s  地表1m
室内1m 0.12 地面直置き0.12

920名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/08(日) 03:39:03.11 ID:EquZziBi
1.測定機器:TERRA MKS-05
2.測定場所:横浜市神奈川区子安付近 マンション中層階
3.測定日時:1月8日 3時35分
4.計測値:室内 0.07μSV/h
昨晩と異なり、今日は一日0.07〜0.08μの小幅な変動でした。
921名無しに影響はない(東京都)
このスレで「いつもと変わりありません」と言ってる人は
ぜんいん、アサツーケイの工作員と思えてしまう
確実に5日ぐらいから線量がへんだぞ。急に上がったりする