【原発事故関連】茨城県情報3

このエントリーをはてなブックマークに追加
261名無しに影響はない(やわらか銀行)
電気が足りないから再稼働するのではない。関電が明言 (2012/5/3モーニングバード)
http://www.youtube.com/watch?v=mXoeCl5zW9c&feature=youtu.be
**************************************
内容の要点

2010年並みの猛暑の場合のピーク時電力供給
北海道 -3.1%
東北  +2.9%
東京  +4.5%
北陸  +3.6%
中部  +5.2%
関西  -16.3%
中国  +4.5%
四国  +0.3%
九州  -3.7%
全国  -0.4%

関西電力の試算       モーニングバード試算
                  @節電3%→10%
不足     495万KW     -212万KW
揚水     216万kW     A432万kW(+216万KW)
火力    1,472万kW  
他社融通  644万kW    B中部・中国・北陸+自家発電    
一般水力  203万KW      →+300+100万kW→1044万kW
原子力      0万KW  
----------------------------------------------------
供給力   2,535万KW   → 3,151万KW
ピーク需要 3,030万KW   → 2,818万KW
不足    495万KW    余り 333万KW
        (-16.3%)       (+10.6%)

@関電は節電3%で計算しているが、東電は10%で設定している。東京は昨年18%節電を達成したのだから、節電10%は充分可能なはずだ。
A節電で需要が減り、ピークを崩せば、ピーク時5時間限定での揚水発電力は216万KW上乗せできる。
B中部・中国・北陸+自家発電はたくさん余っているので、+300+100万kWの上乗せ可能。

関西電力の経営状況(2011年度決算)
純資産(資産-負債)    1兆5298億円
原子力発電設備+核燃料   8907億円 →総括原価方式×3%→-267.21億円
原発がなくなると        6391億円
2011年度の赤字2422億円
この状況が続くと債務超過に!?→経営破綻

関電は原子力発電設備+核燃料8907億円が無価値になると、資産が大幅に減り、債務超過となることを恐れているので、どうしても原発を動かしたい。
さらに、総括原価方式では、原子力発電設備+核燃料8907億円×3%→267.21億円
この利益も無くなってしまうので、それも恐れている。
***********************************
上のモーニングバードは確かによい番組だったのだが、気に食わないところもある。

昨年のピーク時でも275.7万kWの火力を停めていたし、今回の関西電力の試算でも218.7万Kwの火力発電を停めた試算だ。
218.7万Kwはかなり大きな数字なのに、それについてまったく追及しない。

もう一つは、東電は昨年あっという間に火力発電を増設した。
http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/255

関電だってやろうと思えばいくらでもできるのに敢えて放置してきた。
関電は電力を安定供給する義務を放棄している。これをまったく追及しないのもおかしい。
この番組のやり方はおかしい。何か裏がある。
せっかくよいことも言ってるのに、肝心のことを言わないのだから、残念だ。