【放射能】備蓄してますか?【内部被曝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/31(土) 20:16:54.65 ID:buPdcXRL
井村屋のえいようかんの材料はもう震災後
売ってるものは各自問い合わせ
938名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/31(土) 23:26:18.12 ID:vYBWNM2J
小豆は採れる時期が決まってるから、1年ぐらい不作でも困らないように
メーカーは備蓄してるでしょ。それが通常の消費ペースなら4月ぐらいまで
もつって話なんだと思う。

去年は普段買わない私まで驚異的な量を買いまくってるし、そういう人が少なく
ないから、とっくに23年産に切り替わってると思うよ。
ただ産地が十勝で採れるのも秋だし、工場も西だから、万が一べくれてても
そんなにひどくはないと思うよ。

在庫の動かなさそうな店で今から買い集めても、もしかして先になってもっと
状況が悪くなる可能性を考えたら、集めがいはあると思う。
939名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/31(土) 23:32:04.66 ID:buPdcXRL
普通の小豆缶なら震災前のはまだまだ売ってる
そんなにようかんがほしいのなら小豆缶で作ればいいじゃん
940名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/31(土) 23:35:19.21 ID:vYBWNM2J
災害対応のえいようかんが欲しいんでしょ。
小豆缶はまだまだ普通に買えるよ。

うちも明日あたり、また少し買い足しとくか。
941名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/01(日) 02:07:47.04 ID:ByhfkqEr
災害用か
私も小豆缶たくさん買ったけどぜんざいとおはぎを一回作っただけで
寧ろ使うのは赤飯用の缶詰
去年30缶ほど買ったけど炊飯器で簡単に出来るので特別な日以外にも
普通に赤飯を食べるようになった
ちょっとのお出かけ用におにぎりを作って冷凍したりするので
見つけると買い足してる
本当に重宝してる
942名無しに影響はない(三重県):2012/04/01(日) 08:53:36.80 ID:mazLT7r2
>>939
純粋に震災前食品の備蓄用として考えても
えいようかんは賞味期限5年だから、缶より長いってのがいいんじゃね?
943名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/01(日) 09:19:56.80 ID:p221tMD9
>>941
赤飯用小豆って2年のものが多いと思いますが、
まだ残ってますか?
944名無しに影響はない(東日本):2012/04/01(日) 09:49:57.60 ID:NQdJds0N
あんこがないと辛いので小豆缶と小豆は長持ちするので大事に取っておいて、先に十勝の小豆の餡子パックを食べた。
5月末までの予定がバンバン食べたのでついに最後の1個になった。

赤飯用の缶便利ですよね。
未だ売ってるなら今日捜してみる。
945名無しに影響はない(関西・北陸):2012/04/01(日) 12:57:35.53 ID:DTawc2WB
除染作業で日本原子力研究開発機構(略称:JAEA)から被曝を強いられる作業員!
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DI8YQXwEEYqE&v=I8YQXwEEYqE&gl=JP
946名無しに影響はない(長屋):2012/04/01(日) 15:32:56.12 ID:8GmcbADp
>>945
こういう人たちに、個人線量計をレンタルで配ってみるとかどう?
契約終わったら返却で、全線量/日数で割れば、客観的に酷いことが証明できますよ。
947名無しに影響はない(西日本):2012/04/01(日) 16:39:22.44 ID:D5qMFBQF
ブラジルの豆フェジョンは。小豆の代わりとして使えますよ。

但し、小豆よりも黒いw
(黒豆に分類されるくらいに)
あと中国製もあるので注意。
948名無しに影響はない(三重県):2012/04/01(日) 16:50:39.15 ID:mazLT7r2
小豆の代わりと言えば、ササゲもね。
震災前は毎年十六ササゲを育ててた。
緑のカーテンになるし、
若いうちに摘み取ればインゲンみたいな食べ方
カラカラになるまで育ったら小豆の代わりと便利な豆だった。

脱線スマソ
949名無しに影響はない(新潟県):2012/04/01(日) 17:58:33.40 ID:E87lJKw9
あんこレトルトは賞味期限1年超えくらいのはなんともないよ。かなり保つ。
もっと過ぎたのも食べたけど平気だった、缶も。
950名無しに影響はない(東日本):2012/04/01(日) 21:16:57.95 ID:NQdJds0N
>>948
私もササゲ作っていた。
最盛期になると店で売ってるのと違って豆も太ってパンパン。
食べきれない位取れるので冷凍して存分に楽しめたのに。
951名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/01(日) 21:31:00.19 ID:ByhfkqEr
>>943
震災前製造の缶詰
震災前材料の缶詰
どっちも探せばある 震災前材材料缶の確率が高いが
952名無しに影響はない(東京都):2012/04/03(火) 20:40:27.67 ID:imS1+LKa
使いかけのお麩ってどうしてます?冷蔵庫入れたほうがいいのかな?
お麩はもちろん常温保存OKの筈だけど、例の粉ダニってお麩にもつくのかな?と。
953名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/03(火) 21:43:22.30 ID:yiqy80+z
使ってないのはそのまま
使ってる途中のは乾燥剤と一緒に密閉ビンに入れてる
冷蔵庫には向かない気がする
954名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/04/03(火) 21:46:52.67 ID:4DgXy4Ov
におい吸いそうだよね
955名無しに影響はない(東京都):2012/04/03(火) 23:06:31.32 ID:imS1+LKa
>>953-954

ありがとう。
956名無しに影響はない(家):2012/04/04(水) 13:36:02.55 ID:lj85pS2T
タバコシバンムシ対策はちゃんとしておかないと
紙袋の小麦粉とか片栗粉なんかすぐやられちゃうよね。
あいつらのいない家は無いってくらいどこにでもいる虫だから
油断出来ないわ。
957名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/04(水) 20:42:40.25 ID:BGLRaYYR
家で虫関係は見た事がないんだけど
食品の中にくっついてくるものなの?
958名無しに影響はない(家):2012/04/04(水) 21:00:50.38 ID:lj85pS2T
>>957
シバンムシは加工穀類はもちろん、畳とかウールの服まで食うから
食べられたくないものを厳重に密封するしかない。
家に前見つけた時の発生源は、コットンのドライフラワーだった。

昔テレビで「家には絶対にいない」と言った綺麗好きの奥様の
家調べるってのをやってたけど、数は少ないもののやっぱりいた。
日本全国どこにでもいるから家に入ってくるのはもうどうしようもない。
959名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/04(水) 21:40:01.52 ID:BGLRaYYR
特に綺麗好きってわけじゃないけど
何かに虫が沸いた経験が無いから想像が付かない
空調のきいたマンションと木造一軒家でも違う気がする
保存食料もジップロックに入れて保存してるのも効果があるのかな
960名無しに影響はない(神奈川県):2012/04/04(水) 23:10:02.49 ID:skYbcLoA
基本、個別にカッチリと包装してれば、一個虫がついてもそれが
他にまで飛火することはないでしょ。
961名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/07(土) 11:23:24.45 ID:aN8gO8EC
宇宙技術を放射能の可視化に転用!
民主党の事業仕分けで削減対象となったJAXAが快挙!
やっぱりJAXAはスゴイ!民主党は無能すぎてイラネw

「“放射能の見える化”に成功」-ブロゴス
http://blogos.com/article/36012/
962名無しに影響はない(静岡県):2012/04/07(土) 12:04:24.87 ID:5Kmwl6Ub
未開封の賞味期限切れディチェコパスタ開けたら
黒アリくらいの大きさの黒い虫が入ってた。(もう死んでた)
何の虫だか知りたい気もするけど画像見るのがこわくてぐぐれないw
いっしょに置いてあった他の麺類も心配。
963名無しに影響はない(東京都):2012/04/07(土) 17:19:05.80 ID:gjGLPSSc
それ、最初から入ってたんじゃないの?
パスタで未開封に虫が沸いたことはないな(素麺はあるけど)
964名無しに影響はない(SB-iPhone):2012/04/07(土) 17:38:50.91 ID:phU0oyXA
こくぞうさん?
965名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/07(土) 17:42:24.11 ID:n2sOXYZf
気持ち悪いから棄てれば?
966名無しに影響はない(兵庫県):2012/04/07(土) 22:50:02.97 ID:GYeK21Iq
>>960
いや、そうでもないww
密封袋破って押入れ中に散らばりまくったことがある。
結婚式かなんかで頂いて、そのまま忘れてた小豆からの虫・・。
967名無しに影響はない(東京都):2012/04/08(日) 01:34:03.04 ID:TILFW0NA
自分、昔もらい物のお手玉(ハンドメイド)の中身(小豆)でやられたよ。
968名無しに影響はない(静岡県):2012/04/10(火) 15:37:33.06 ID:Pwg9KLPR
>>963
ですよね、というかそう思いたいw
1匹だったし、パスタが変質してるとか食われてる様子もなかったし。
製造ラインで入ったとか、製造時に卵だったとか。
>>965
もったいないけれど捨てました。
969名無しに影響はない(家):2012/04/12(木) 09:23:30.22 ID:kMWhQJB8
一通り備蓄してあるんだけどさ、これからすべきものって何かある?
970名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/12(木) 09:33:02.42 ID:T4ghR8rD
円安に備えて海外食材とかかな?
オリーブオイルとマジックソープを追加備蓄した。
971名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/12(木) 10:21:51.81 ID:e0N4twec
円安、1ドル100円を超える
のは、もう数年先(へたすると、5年はない)はないよ。

いまの80円台が、こう着状態

$、ユーロが高騰すると、
欧米の輸出が難しくなるから、それはないよ

基本、日本にしわ寄せさせたいからな
円高にして
972名無しに影響はない(大阪府):2012/04/14(土) 04:43:17.89 ID:9YKafICn
>>746にも出たけどあんまりレスに上ってない安定ヨウ素剤なんだけど、
今から備蓄したいと思ってる。
けど、今からってヤバイのかな?
原料昆布とかなんでしょ?どこの昆布って不安が。
973名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/04/14(土) 12:56:41.29 ID:eQveOPsB
>>972
うちはアメリカアマゾンで買ったよ。
974名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/04/14(土) 13:04:40.00 ID:eQveOPsB
>>972
というかサプリ的なカリウムだと原料昆布とかだろうけど、
安定ヨウ素剤だと化学合成物なんじゃない?
975名無しに影響はない(神奈川県):2012/04/14(土) 13:08:30.79 ID:uygEOGEJ
乾物屋で2010年の昆布(礼文島船泊)を見つけたのですが
1キロ千円台って普通でしょうか?
初めて買う利尻昆布なので値段が妥当かわかりません。
976名無しに影響はない(三重県):2012/04/14(土) 13:20:05.71 ID:1q0VW5Ni
ヨウ素って元素だけど、化学合成で作れる物なの?
977名無しに影響はない(三重県):2012/04/14(土) 13:29:02.13 ID:1q0VW5Ni
>>976自己レス

ヨウ素の原料分かった。昆布でも化学合成でもないみたい。
ttp://www.npckk.co.jp/technology/about.html

> ヨウ素は工業製品としてはヨードとも呼ばれており、デンプンと反応して紫色に色が変わるヨウ素−デンプン反応や、
> 昆布などの海藻に含まれている栄養分としても良く知られている元素です。
> ヨウ素は元素であるため化学合成して製造することができず、ヨウ素を含有する資源から取り出す以外に方法がない貴重な資源です。
> 製品となったヨウ素は固体で、金属のように重く、黒紫色の光沢を帯びています。
> 常温でもドライアイスのように昇華(気化)しやすく、特異な臭気があります。


> ヨウ素は、ヨウ化物イオンやヨウ素化合物などの状態で海水、海草、かん水、鉱物(硝石)などに含まれていますが、
> 非常に低濃度であるため、この地球上でも経済的に採取できる地域は極めて限られています。
> 世界のヨウ素生産量は年間概ね18,000tで、チリ50%、日本40%、アメリカなど他の地域で10%生産されています。

> 日本の生産量の大部分は、千葉県に広がる水溶性天然ガス鉱床から産出されるかん水から千葉県で生産されており、
> 資源小国の日本においては 特筆すべき貴重な資源です
978名無しに影響はない(大阪府):2012/04/14(土) 13:30:04.99 ID:9YKafICn
>>973-974
まず信頼できる製造販売元がわからないんだよね。
ステマは困るけど、製薬会社とかが作ってるの?それともサプリ会社?
海外のだと余計分からない。
市で備蓄されるようなものはきっと製薬会社のものだよね?
第一ヨウ素剤ってサプリの扱いなの?
979名無しに影響はない(神奈川県):2012/04/14(土) 20:50:53.50 ID:PvfOmSZ+
>>978
海外からサプリの扱いで買ったよ。日本製は探せなかった。
とりあえず震災直後に買ったものなら大丈夫だと思うけど
使用期限が2年なんだよね。たぶんヨウ素だから無くなっちゃうんだろう。

うちは来年3月が使用期限のものなら家族に配っておいたけど
これが切れたら困るなあ。
980名無しに影響はない(西日本):2012/04/15(日) 09:49:06.62 ID:u5zJCvAt
昆布は、店舗を構える昆布専門店へ行けば、余裕で震災前のが買えますよ。
高いけど(´・ω・`)
981名無しに影響はない(大阪府):2012/04/15(日) 14:48:56.21 ID:papuIrft
>>977
丁寧にありがとう。参考になったよ。
海外のも今後は難しくなるのかな…。海流がどこまで行ってるか。
合成は出来ない、天然のみってことを覚えといたらまだ探しやすいかな。

ヨウ素つながりで、今日くらこんの震災前昆布見つけた!買いかな?
っていうかくらこんとかのメーカーの震災前昆布ってもうなかなかないもの?
982名無しに影響はない(大阪府):2012/04/15(日) 15:00:49.41 ID:papuIrft
>>979
海外からかー…。言葉全くだめだから直接輸入だと厳しいなー。
期限切れたら困るね。
ふと、「一般人なのにヨウ素の備蓄なんて気にしなきゃいけない事態」
に腹が立つ。あーだめだ

くらこん昆布、昆布には賞味期限ない説を勝手に採用して
ヨウ素剤代わりに買うなら買うつもりだけど、
大人一人当たり・子供一人当たりで一体どれくらい買えば
代わりになるのか皆目見当が付かないorz
983名無しに影響はない(三重県):2012/04/15(日) 15:22:08.80 ID:IFNDfqvT
>>982↓の住人が詳しいんじゃない?

内部被曝に備えて準備しておきたいデトックス剤
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318107947/l50
984名無しに影響はない(三重県):2012/04/15(日) 15:25:45.98 ID:IFNDfqvT
>>983訂正 こっちを貼ろうとした orz

【話題】 ワカメやコンブなどの海藻をほぼ毎日食べる40代以上の女性は、あまり食べない女性に比べて、甲状腺がんのリスクが高まる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334118272/l50
昆布の摂取量とか語ってる人がいるから聞いてみたら?
985名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/04/15(日) 21:02:15.92 ID:1FcvTF+B
昆布、たくさん備蓄したけど、全然使ってないのですごくあまってるw

昆布は健康によさそうだから、とればとるほどいいのかと思っていたら、
一日の上限が一人当たり1センチ角か2センチ角(うる覚え)/一日ときいて、
とろろ昆布や、塩昆布でとっくに超えちゃってるからあえてとらなくした。

だしの備蓄がなくなったら少しずつ使おうと思ってるけど、とりすぎもよくないんだね。
986名無しに影響はない(WiMAX)
昆布の摂り過ぎ、特に女性は気をつけたほうがいいね。