あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しに影響はない(家)
質問者は商品名(伏字も可)、製造地、原材料名、製造年月日などをできるだけ詳しくかいて提示し
それを回答者なら食べるか食べないか意見するスレです。

前スレ

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318291523/

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 5.1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317805391/

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316059194/

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315192093/

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314171884/

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311680411/
2名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 14:31:02.43 ID:n0GpyjGV
判定お願いします

トマトジュース
2011年北海道収穫トマト原料・北海道工場・無塩

3名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/20(日) 15:08:18.31 ID:lwWiGBGV
捨てます
4名無しに影響はない(家):2011/11/20(日) 15:10:48.90 ID:hXLE346P
前スレ >>999
わからないんです、その方も頂きものらしくて袋は自前なので産地名は無記入
口頭で秋田とだけ。。 @前スレ996
5名無しに影響はない(愛知県):2011/11/20(日) 15:13:56.27 ID:b5jJqXJ1
今日、スーパーで買った
ボルカノ(日本製麻株式会社)の茹で用パスタですが、
製造地は富山県なのでいいと思いますが
デュラム小麦の産地が不明で迷っています。

どなたかデュラム小麦の産地をご存知の方いますか?
問い合わせ窓口は休日で留守電でした。

判定もよろしくお願いします。

6名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/20(日) 15:16:17.07 ID:I8R7f0HR
>>2
北海道の土壌のセシウム汚染レベルは去年までと大差なし。
はっきりいえば無問題なレベル。
私ならば美味しく食べる。
7名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 15:30:10.49 ID:yStMPP7v
カゴメの 野菜一日これ一杯。震災以降野菜不足でこればかり飲んでいます。
どうか判定お願いします。
8名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 15:35:25.87 ID:ghqrfFLU
>>7
「野菜一日これ一本(一杯)」の原料原産地
http://www.kagome.co.jp/hinshitsu/origin/orgn06.html
9名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/20(日) 15:40:27.82 ID:I8R7f0HR
>>5
デュラム小麦は少なくとも国産ではない。
海外産だが厳密な生産地までは特定できないと思う。
(〇〇国の△△村まではわからないということ)
ちなみにパスタは茹でるとセシウムやストロンチウムに汚染されていても
75%がゆでたお湯に出ていくそうなので残るのは25%になるらしい。
1食あたりたかだか100gと考えてふううむ問題はないはず。
私は美味しく食べる。
10名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/20(日) 15:43:24.70 ID:ry9viMdR
2011年8月4日製造のシマヤのめんつゆは大丈夫でしょうか?
11名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 15:44:39.82 ID:n0GpyjGV
>>6
ありがとうございます。
健康のため無塩にしたいのですが、外国のトマトジュースには塩入りしかありません。
トマトジュースが大好きなのですが、備蓄がつきつつありました。

>>7
マルエツに宮崎県産の野菜ジュースが売ってました。
12名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 15:45:23.43 ID:n0GpyjGV
>>10
工場しだい
13名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/20(日) 15:49:30.38 ID:Jr89W+mz
>>7
今ん所不検出らしいよ
今後はわからんけど

ttp://securitytokyo.com/data/kagome_yasaiichinichi.html
14名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/20(日) 15:50:55.32 ID:I8R7f0HR
>>7
>>8
原料の表をみてもどこなのかよくわからない。
生産されている場所の候補が多すぎ。
成分の主たる部分はトマトだろうけど
結局のところメーカを信じて飲むことになる。

なお、私はよくわからないものは飲まない。
15名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 15:54:47.67 ID:yStMPP7v
>>8
日本としか書いてないのはやはり、問い合わせ必要ですかね

>>11
マルエツはこちらの地域少ないですが、行ってみます。

>>13
とりあえず ホッです。ほうれん草など葉物が含まれてるので・・

みなさん有難うございます!
16名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 15:58:28.78 ID:yStMPP7v
>>14
カゴメを一応信じたんですが、福島でトマトの栽培始めてるんで、福島産の物
を他にも使ってるか問い合わせたら報告します。
17名無しに影響はない(dion軍):2011/11/20(日) 16:11:08.18 ID:jd9+mPTx
>>5
それうちでもOKにして食べてるんだけど、かなり前だったので問い合わせ結果の
メモをなくしてしまった。イタリアじゃなかったのが印象に残ってるんだけど
どちらにしても、デュラム小麦の国産はありえないはずだよね

ググった、カナダだった気がする
↓これの画像にあるスパゲッティ(安いやつ)だったらね
(銘柄によって使用小麦が違ってくるんだそうだ)
ttp://www.cwb.ca/public/en/hot/quality/japan.jsp

休日なので不確定情報で申し訳ないが、とりあえず急ぎで書いとく
18名無しに影響はない(三重県):2011/11/20(日) 16:22:01.79 ID:TgF99KmJ
>>4
人からのもらいものを更に貴方にあげた秋田米って…
秋田のどこら辺で収穫されたかもわからない(or教えてもらえない)とは…
たくさんもらったの?
ベクミルみたいな検査所へ持って行って検査するなりしないと、
残念だけど安心できないな。
19名無しに影響はない(愛知県):2011/11/20(日) 16:50:42.29 ID:b5jJqXJ1
>>9
早々にどうも有難うございます。とても気分が楽になりました。
今では、国産より外国産の方が安心できる自分がいます。
今日の夕食、私だけが「パスタ止める!」と言って
また母に手間をかける所でしたが、お陰さまで美味しく食べる事が出来ます。

>>17
ご丁寧に有難うございます。その様なHPがあるのですね。
見つけられませんでした。
今日買ったスパは、青色のハイクオリティスパゲティというものですが、
これも教えてくださったホームページにあります用に、
カナダ産だと思います。凄く安心できました。

神の様なお二方、返答くださりどうも有難うございました。
20名無しに影響はない(静岡県):2011/11/20(日) 16:53:36.48 ID:Fo2R7PHk
前スレでコカコーラのこと心配してた静岡の人、
静岡中部だけどスーパーではコカコーラ製品はEIWとかEIBの
埼玉茨城ばかりだよ。気を付けてね。
夏ごろはCTKの愛知製造も見かけたんだけど。
最近ではジンジャーエールだけ。コーラが飲みたいよー。
21名無しに影響はない(家):2011/11/20(日) 17:09:49.40 ID:hXLE346P
>>18
10キロだけです。細かい場所までつっこめればいいんですが。
何年も付き合ってて今年に限ってくださるところに申し訳ないと思いながら
不安が、つい・・
       @4
22名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 17:10:00.99 ID:yOJJPBN1
マルエツにある宮崎県産の野菜ジュースって商品名わかります?
23名無しに影響はない(静岡県):2011/11/20(日) 17:12:12.90 ID:igDojMyN
今日のZEROはCTKでした。
24名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/20(日) 17:34:40.04 ID:I8R7f0HR
>>16
カゴメ野菜ジュース。
実は、安全だろうと思っている。

大手の食品メーカーはブランドイメージが傷つくことを極端に恐れていると思う。
内部では徹底的な検査を行なっているのだと推測している。
市民団体レベルでの検査で万が一にも見つからないように警戒していはず。
でも、問い合わせると「国の基準に従って・・・」としか言わない。
私は、それが嫌いなんだ。
詳細な食品検査情報を持っているはずなのに公開してくれないなんてあんまりだ。
25名無しに影響はない(東日本):2011/11/20(日) 17:51:02.90 ID:GDxic6gC


【11月20日】「提言型政策仕分け」 AWG 生中継(主催:行政刷新会議) #shiwake #shiwake_a http://live.nicovideo.jp/watch/lv71179155

【本日の予定】
A1-1 原子力・エネルギー等:プレセッション
A1-2 原子力・エネルギー等:原子力関係研究開発
A1-3 原子力・エネルギー等:原子力発電所の立地対策等
A1-4 原子力・エネルギー等:省エネルギー、
   再生可能エネルギー利用等の促進方策
A1-5 原子力・エネルギー等:原子力エネルギー等予算のあり方等
26名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 18:10:30.67 ID:n0GpyjGV
>>22
ごめん分からない
宮崎県産の野菜を使った、、と長いタイトルでした。
オレンジの紙パックで、同じ会社から青汁もでています。

>>24
そうかー?
牛乳なんかのM(旧Y)はどうなるのよ。
カゴメは実はチキンな社風とみているが。
27名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/20(日) 18:12:10.87 ID:Wj25lD5D
判定お願いします

アメリカ産と書いてある鶏もも肉(骨付き)を買ってきました。
冷蔵庫から出すと骨あたりから鮮血が出ていました

アメリカ産なら冷凍と思ったのですが冷凍鶏でも鮮血が見られるのでしょうか?
とても新鮮なようにも見えます。ゆえに国産?と心配しています。

○オンで購入しました。
28名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 18:18:10.96 ID:yOJJPBN1
>>22 ありがとう。
29名無しに影響はない(三重県):2011/11/20(日) 18:18:18.03 ID:2xAkYYnP
>>27
ブラジル産でも出てるよ
(○オン系じゃない店で購入)
30名無しに影響はない(静岡県):2011/11/20(日) 18:22:21.98 ID:d1AeOTHx
前スレの972の人ありがとです!
>>20
えええまじっすか・・・
ちょっとショックが大きいな・・・
31名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/20(日) 18:25:00.26 ID:Wj25lD5D
>>29
ありがとうございます!!
おいしくいただきます!
32名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/20(日) 18:37:41.33 ID:DuW58C4V
>>27
過去の経験として、骨付き肉だと何回か血が残っていることがありました。

アラスカ産の無漂白かずのこ、食べますか?
33名無しに影響はない(奈良県):2011/11/20(日) 18:44:18.22 ID:V96F69is
骨付き肉の骨の端から染み出してくるのは骨髄液だと思ってた
34名無しに影響はない(愛知県):2011/11/20(日) 18:44:24.14 ID:mfCGd9sP
>>953
>>957
休み開けにもういちどメーカーに聞いてみます。
どうもありがとう
35名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 18:47:01.85 ID:wFOIWdK7
>>28
宮崎県産野菜ジュースでぐぐると出てくるよ
36名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 19:01:23.61 ID:yGaUDoPJ
愛知のいちじくのジャム、どうでしょ?子供は居ません。
37名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/20(日) 19:22:52.09 ID:jgHvHoMU
>>36
食べる。
38名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 19:24:55.50 ID:3Skc+sXn
>>5
それいつも見かけたら買ってるよ
富山製造は貴重
39名無しに影響はない(大阪府):2011/11/20(日) 19:46:36.13 ID:D5Ft4zSA
クノールとかポッカのポタージュ(乾燥スープ)
原材料にホエイパウダーが多いんだね
北海道のホエイの場合、どうする?

ポタージュ、大好きで毎年寒い時期はよく食べてたから辛い。
我慢すべきかな…
40名無しに影響はない(西日本):2011/11/20(日) 19:59:39.12 ID:BdvISGwY
41名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 20:00:08.69 ID:ghqrfFLU
42名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 20:13:11.96 ID:wFOIWdK7
>>39
アメリカ産に抵抗なければ、キャンベルのコーンポタージュにする手も
43名無しに影響はない(大阪府):2011/11/20(日) 21:17:56.90 ID:/UNxDJEV
前スレ>>974
レスありがとう
鳥が食べる青菜少しだから気にする事ないということですが
もう少し考えて見ます
44名無しに影響はない(広島県):2011/11/21(月) 00:53:08.05 ID:lGtrE/qH
ブルックスのコーヒーはあぶないでしょうか?
45名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/21(月) 02:39:42.13 ID:1r7ggQZN
>>39
わたしの場合は、ホエイが北海道なら心配ないと思うけど、
問題は関東の牛乳からだとどうしようって感じ。
あとはメーカを信じるしかないですね。
HPを見るかぎりではポッカのほうが検査していると明言しているが
味の素のクノールも検査していることに変わりはないだろうな。

でも、私は飲まないな。
飲むならばコンソメにしておくかな。

北海道のコーンとミルクで作った商品が検索にかかったが
飲んだことないから味がわからない。
通販で大量に購入して失敗したら嫌だし悩むね。
46名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/21(月) 04:17:34.80 ID:1r7ggQZN
>>44
わたしならば飲む。

気になる点は工場の所在地と紙フィルターかな。
工場は
神奈川県足柄上郡中井町 井ノ口2752-1
紙フィルターの紙の製造工場はわからない。

工場でコーヒーに若干の放射性物質が紛れ込む可能性はあるが
極微量だから問題にはならないと思う。

紙フィルターにも若干含まれているかも知れないがこれも極微量で
問題にはならない。

気になるのであればコーヒー豆の焙煎から行なっているような喫茶店を探して
(そういう喫茶店はたいてい豆の販売もしている)
そこで購入しドリップするのが一番安心かなとは思う。

ちなみに私はドリップパックタイプのコーヒーは利用しない。
なんだか紙の無駄遣いな気がして。
47名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/21(月) 04:18:45.44 ID:61FR3RRr
そういえば関東の牛乳がーーでスレ立てた馬鹿いたな。
東北はなぜか気にならないっていう
48名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/21(月) 04:47:23.81 ID:mKPFxFxa
北海道は実測データのメッシュが大き過ぎる。
道東のデータが少ない。
49名無しに影響はない(大阪府):2011/11/21(月) 06:06:55.20 ID:5tLeRctJ
>>41
私が申してるのはコーンポタージュじゃなくて、「ポタージュ」なんですよ…
ttp://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/index.asp?product=knorr_cup_2
>>42
ありがとうございます。海外にも目を向けてみます。
>>45
そうですね。加工食品って本当に材料の種類が多くて困ります。
通販一気購入もなかなかのチャレンジですよね。
ご親切に一緒に悩んで下さりありがとうございました。

ああ ポタージュ大好きだったのに…
50名無しに影響はない(北海道):2011/11/21(月) 08:42:09.14 ID:0SZND86x
前スレ977の 福島のミートソースとマルちゃんミニの人です
食べない判定&背中押しありがとう

>48 既出かもですが、道東データ 参考までに
北大大学院データ (札幌と釧路) http://geos.ees.hokudai.ac.jp/eesatom/
北海道 農業試験場の土壌 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/gjf/dojomonitoring.htm
北海道 空間放射線量率 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/gat/zenndoumonita.htm
北海道 観光地の空間放射線量率 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/monitoring-tourism-chinese_k.htm
5144(広島県):2011/11/21(月) 10:04:06.14 ID:4WFoKyuM
>>46
ありがとうございます。
工場の場所が神奈川で心配だったのですが、
言われてみれば確かに紙がどこで作られたのかも問題ですね。
52名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/21(月) 11:01:51.03 ID:PAeu4DF+
生協のチラシにアラスカ産のスモークサーモンがあり買いたいが生産地が千葉県銚子…。
千葉県でも南なら迷わず買うが
銚子製造だとどうでしょ?
53名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/21(月) 11:09:53.06 ID:cWloR7wA
>>52
多分買わない。
買うとしたら、まあ仕方ないかちょっとだしな、くらいの気持ちかなw
けどスモークサーモンなら、加工も外国っていうのが売ってない?
54名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/21(月) 11:32:08.71 ID:PAeu4DF+
>>53
ありがと
アラスカ産で塩のみ加工って魅力的だったが
銚子で塩も使うし、ダメだよね。
外産って添加物沢山入ったのが多くて…。
放射能よりマシなんだけどね。
55名無しに影響はない(山形県):2011/11/21(月) 13:38:45.91 ID:xwAMzjzY
山形の真ん中あたりの地域の、もやしとねぎ。
ロシアの冷凍ホッケ。
ノルウェーの冷凍サバ。
アメリカの冷凍カレイ。
よろしくお願いします。

56名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/21(月) 14:09:40.16 ID:ik3efqxr
>>55
もやしとねぎは食わない
ホッケ・サバ・カレイはたまになら食うが常食はしないかなあ
57名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/21(月) 14:39:52.88 ID:PAeu4DF+
北海道留萌市の農家から買った23年ゆめぴりか の糠
北海道留萌市はどうなのかな
捨てるか迷ってます
58名無しに影響はない(大阪府):2011/11/21(月) 14:41:17.54 ID:LiRmgoU3
>>56
もやしって室内での水栽培では?
59名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 14:51:03.49 ID:IffhMnny
>>2
飲みます
60名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/21(月) 15:01:47.03 ID:mKPFxFxa
>>55
山形は、ちっと降ってるので今年は他が手に入ればそっちにする。
ロシアとノルウェーは海洋汚染があるので食べない。
アメリカは、冷凍技術のせいかマズそうなんで買った事ない。

魚は、インド洋、チリ、NZ、九州、カナダあたりをたまに食べるよ。
61名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 15:05:43.43 ID:IffhMnny
台所の大掃除をして、2010年4月12日賞味期限のほんだしが見つかった。
放射能的には無問題だけど、皆さんなら食べますか?
顆粒の音はするので、しけったりはしてないようです。
62名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/21(月) 15:09:24.37 ID:H4zf07ef
>>61
全然余裕。
63名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/21(月) 15:13:47.60 ID:cWloR7wA
>>55
どれも食べないなあ。

>>61
食べる
64名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/21(月) 15:23:33.39 ID:mKPFxFxa
>>57
捨てても困らないのなら捨てる。
Cs134は2年で半減。Sr89は100日で1/4
迷った物はポイ
65名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 15:26:01.57 ID:1T34AkR3
>>61
それより古い顆粒だし今使ってるけど無問題
66名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/21(月) 15:38:11.67 ID:cWloR7wA
>>57
どこかわかんなかったんで、マップでみた。
大丈夫だと思うけど、あえて買わないな。
そこの農家は検査していないのですか?
手元に来ちゃったなら、まずガイガーつっこんでみる。
ガイガーが反応したら捨てます。


67名無しに影響はない(千葉県):2011/11/21(月) 15:52:50.54 ID:b2hgO8HH
初めて書き込みます、判定お願いします。

生協で鯖水煮缶を買いました。
鯖は去年の鯖、製造工場は青森、ということで
もし今後魚に困ることがあれば食べるつもりで、結構多く購入しました。
届いた日グリンピースの検査で、購入した鯖缶の近くの工場の鯖缶からセシウムが出たようです。
この場合、食べますか? 備蓄にとっておきますか? 返却しますか?
自分の中では、グリンピース検査結果を見なければ備蓄しておくつもりだったのですが・・・
ちなみに製造は10月で、水はとりあえず安心だろうとは思うのですが・・・

誤字脱字等ありましたら、申し訳ありません。
よろしくお願いします。
68名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 15:54:12.82 ID:4Jyn7cUY
>>57
留萌ならそんなに気にする事ないと思うけどなぁ@元道民
買っちゃったんなら食べる。
69名無しに影響はない(東日本):2011/11/21(月) 16:21:21.82 ID:OCuH/VXr
>>67
それは実に迷いますね。

何個買ったのでしょう? 数によってですが、最終的な食べ物として、
備蓄物に注意書きしつつ取っておくかな。

今後、それ以上にベクレった缶詰しかなくなるでしょうし、最小限の
ベクレ缶だととらえて、最終的に何もなくなった時に妥協して食べる、
かも。返品して戻ったお金で、震災前の缶詰が確実に買えるなら、勿
論その方がいいに決まってるけど。

実際、そういう備蓄物がいくつかあります。シチューのルーで四月製
造のものとか。一番危険という気もするし、乳製品とか、震災前加工
かもしれないから安全かな、とか、すごく迷って一応取ってある。
70名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:29:18.56 ID:OH/RY6Ko
福島は桃の名産地らしいが、岡山で売ってる桃のジュースや桃の菓子類は安全なんだよな?
71名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/21(月) 16:47:30.93 ID:11an2+9I
今日、ご近所さんから、柿を頂きました。 産地はわかりません

皆さんなら食べますか?
72名無しに影響はない(家):2011/11/21(月) 16:52:27.36 ID:LFGXAmAn
>>71
素性のわからんものは食ってはならん。
庭の柿の木かもしれんぞ? 
73名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 17:07:50.18 ID:C66WXjke
4/29製造の富山の黒部湧水ってどうでしょう?
非常用に購入したのでまだ飲んでないのですが。
購入当初は安全だと思ってましたが
湧水だし富山県もどうかと最近気になってきたので。

食べ物ではないのですが宜しくお願いします。
74名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/21(月) 17:49:36.36 ID:1r7ggQZN
>>57
その糠はお宝です。捨ててはいけません。

北海道の汚染レベルは去年までとほとんど変わらないよ。
北海道のHP以外にも放射能防御プロジェクトというのがあり
http://www.radiationdefense.jp/
また測ってガイガー!などの計測値その他の情報を総合して
北海道は去年までとほとんど変わらないと考えて問題ないです。

さらに北海道留萌市は北海道の日本海側だし(地図で確認してね)
素性のわかっている貴重な糠であることは間違いなしです。
75名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/21(月) 18:03:39.18 ID:1r7ggQZN
>>55
私ならば全部食べます。
どれも問題ないです。
もやしやネギは福島ですらほとんど検出されていません。

もやしは工場生産品でしょうからまず問題出ることは考えにくいです。
ネギは案外に移行率が低いようです。土が付いていると問題ですが
よく洗えば大丈夫です。

魚はどれも問題ないですが味に補償はしかねます。
76名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/21(月) 18:09:17.77 ID:mKPFxFxa
おいおい、この板の古参ならノルウェーの汚染は常識レベルだよ。
ただちに死ななきゃ問題ないなら、無知な「アンゼンダー」御用学者と変わらん。
77名無しに影響はない(dion軍):2011/11/21(月) 18:15:34.24 ID:t4H1yoya
新潟の干し柿とか・・・佐渡ならいいけど微妙だよなあ  みんな食う?
78名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/21(月) 18:59:47.86 ID:mKPFxFxa
>>77
新潟も一部地域で土壌汚染が400Bq/kgなので食べない。
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001110210004
果実は傾向としてコメや露地野菜よりも移行係数が高い。
来年の収穫分の数値をみるまで様子見。

九州にも干し柿あるよ。
79名無しに影響はない(西日本):2011/11/21(月) 19:15:37.91 ID:l41ceOmj
80名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 19:22:33.72 ID:GDz+hI6I
>>77
やめておく。

スレチでしたらすいません。
震災後製造の葛根湯飲みますか?
漢方ってベク度が高そうで。
草だから心配です。
81名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/21(月) 19:28:26.69 ID:iB/DXN3R
3/11以降にコメ不足になったじゃないですか?
その時に茨城の米屋から昨年の米を無料で譲ってもらったんですが、
それって今考えるとどうだったでしょうか・・・
82名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/21(月) 19:30:30.95 ID:cWloR7wA
>>80
原材料って日本産なの?
何となく国産でないような気がする。
聞いてみた?
83名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 19:51:48.89 ID:GDz+hI6I
>>82
問い合わせしていません。
明日問い合わせます。それじゃあ判定できないですよね。。
クラシエという会社の葛根湯です。
84名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/21(月) 19:54:56.97 ID:1r7ggQZN
>>67
これは難しい。
グリーンピースのHPを探したんだけど鯖水煮缶で青森生産の
データがどれなのかが私にはわからない。

従って判断のしようがない。
85名無しに影響はない(関西・北陸):2011/11/21(月) 20:06:02.76 ID:+od9xFiY
沖縄の豚、飼料は沖縄、九州、西日本のものばかりだけど、沖縄のパン会社の菓子パンの粉を食べさせてる。(内容不明)
皆さんなら食べますか?
86名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/21(月) 20:10:11.41 ID:qcdTkXy3
千葉県産にんじん  あなたなら食べますか?
そろそろ北海道産のにんじんがなくなってきてどこのスーパーも千葉産ばかりになってきたんだけど
87名無しに影響はない(奈良県):2011/11/21(月) 20:12:16.67 ID:0Aix+BkT
千葉産は食べない
ニンジンが手に入らなくても、何か他の緑黄色野菜が食べられればソレでいいと思う
88名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 20:12:55.59 ID:vlD9elw1
千葉はやばいよ。人参以降率高いし。
89名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 20:19:55.36 ID:1T34AkR3
90名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/21(月) 20:20:00.31 ID:61FR3RRr
>>57
千葉県でも南なら迷わず買うのに、北海道留萌市の農家から買った23年ゆめぴりかの糠は
棄てるか迷うってずいぶん変わった人だな。いや自分には理解不能だ。
91名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/21(月) 20:21:41.61 ID:61FR3RRr
>>86
それしかないなら茹でてくう
92名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/21(月) 20:26:22.46 ID:mKPFxFxa
>>88
そう? 果実が激し過ぎて目立たないんかな。

>>81
何が心配? 袋に入れて保管してあったんじゃないかな。
食べちゃったならキニシナイ(´ε`)
93名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 20:31:05.82 ID:auHCVjXp
>>81
22年度産米でしょ?問題なくいただきます
94名無しに影響はない(dion軍):2011/11/21(月) 20:50:16.71 ID:XVF1uTc8
九州産のさつまいも使用の芋けんぴ
砂糖と油の産地不明
工場は静岡

食べますか?
95名無しに影響はない(新潟県):2011/11/21(月) 21:12:57.38 ID:KC3xcntc
食べます。関東甲信越住みは汚染から逃げられないので
万が一べくれた食材を食べたとき、取り込みにくくしておくほうが重要。
栄養欠乏状態だと、放射性物質がっちり摂り込んでかえって厄介。
ある程度の妥協は必要なのかも。
96名無しに影響はない(茨城県):2011/11/21(月) 21:41:59.02 ID:N6DKsZlU
>>88
千葉はやばいと思うけど、人参の移行率ってそんなに高い?
福島で10ベクレルの結果しか見つけられなかったんだけどな。
米、シイタケ、栗とかに比べたら小物に思える…

千葉産は買わないのは同意です。
97名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 21:42:41.41 ID:GDz+hI6I
>>89
ありがとうございま!
HPにあったんですね。
風邪ぎみで飲むか飲まないか悩んでました。
薬まで、放射能の心配をしないといけないなんて嫌になります。
98名無しに影響はない(家):2011/11/21(月) 22:09:17.00 ID:LFGXAmAn
鹿児島産のシラス・・・ 目の前にある。 食べたいが迷っている最中。
皆様ならいかがでしょう?

これが千葉や神奈川や静岡産なら迷わず棄てるw
鹿児島は魅力的なんだけど、このあたりの海産物データが希薄でよくわからん。
99名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/21(月) 22:10:34.41 ID:cWloR7wA
>>98
迷わず食べるよ。
100名無しに影響はない(家):2011/11/21(月) 22:19:04.86 ID:LFGXAmAn
>>99
ありがとう。
これから醤油をぶっかけて食う。
できれば98さんと一緒に味わいたい。
久しぶりのシラスなんだ。 この喜びを98さんと分かち合いたい!!!

自分はシラスの産地である湘南に住んでるんだ。
震災前は地元の新鮮な生シラスが当たり前のように食えたんだ。
でもあのクソ原発のせいで…ry 
食い物の恨みの恐ろしさを東電のばかやろーに知らしめたい。 一生恨んでやる!!!
101名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/21(月) 22:27:03.00 ID:cWloR7wA
>>100
存分に味わってくれw
102名無しに影響はない(千葉県):2011/11/21(月) 22:31:55.23 ID:b2hgO8HH
ありがとうございます。初めてなので書き方がよくわからず申し訳ありません。
とりあえず保留として保険として持っておこうと思います。
URLなど、貼るほどPCが得意ではないので、コピーして持ってきてみました。
ありがとうございました。
前回の調査ではブリやカツオ、今回の調査ではマダラやメバチマグロなど、大型魚からの放射性物質の検出が目立ちます。
また、缶詰(サバの水煮)からも、放射性物質が検出されました。

調査結果

詳細結果(PDF) >>一般に販売されている魚介類に放射能汚染された商品が幅広く混入していることを確認。 (対象5社全てのスーパーマーケットで放射能汚染された魚介類商品を確認。全75サンプル中27サンプルから放射性物質を検出)
?冬の鍋に欠かせないマダラや、年末年始に多く消費されるメバチマグロなど、季節の魚で広く流通されているものから汚染が確認された(サンプルは季節の魚を中心に購入)。
?商品の外見や表示(ラベルなど)からは汚染度合いを見分けることができず、消費者が知らないうちに汚染された魚介類を口にしている可能性が高い。
?汚染度合いが最も高かったのはユニーで購入したマダラ(北海道産)で47.3Bq/kg(セシウム134,137)。
?缶詰:サバの水煮から、放射性物質を検出(国産)。
表示義務がないため、原料の汚染度合いはおろか、何サバ(マサバ?ゴマサバ?それとも?)なのかも、どこの海域でいつ獲られた魚なのかも、購入時に把握することができない。
?マダラ:7サンプル中5サンプルから放射性物質を検出(岩手県、宮城県、北海道産)。
?メバチマグロ:5サンプル中全てから放射性物質を検出(宮城県産)。
?カツオ:5サンプル中全てから放射性物質を検出(宮城県産)。
第三者機関からの検査結果報告書>>


--------------------------------------------------------------------------------


放射性セシウムが検出された缶詰(国産さば使用さば水煮)に関して、多くの方からお問い合わせをいただきました。
商品情報は下記の通りです。
製造者である株式会社宝幸には、グリーンピース・ジャパンから結果を報告しています。
さば水煮・天日塩使用
【原材料名】 さば、食塩
【内容総量】 190g
【製造者】 株式会社 宝幸 八戸工場 青森県八戸市大字市川町字尻引前山31-203

103名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/21(月) 22:44:34.49 ID:PAeu4DF+
>>64>>68>>74
ありがとうございます。 毎日、子に弁当を作っているので
22年産の留萌市の備蓄米が100`しかなくなり
ゆめぴりかがコシヒカリに負けないくらい美味しいので新米も食べてみたくなり23年米を買ってみましたが
北海道も汚染されてると聞き、糠は捨てたほうが良いのか考えてしまいました。
迷いましたが貴重な物ですのでとっておく事にします。
ありがとうございました。
104名無しに影響はない(茨城県):2011/11/21(月) 22:46:37.40 ID:N6DKsZlU
>>102のさば缶は震災後のサバ使用って
ことじゃないのかな?推測だけど。

>>67さんの買ったのは、違うメーカーのものなら、
去年の魚から今年の魚になるタイミングなんて
メーカーによって違うのは当たり前なわけで。
「去年のものを使用です」という問い合わせの答えを信じるか
どうか…魚に限らず加工品にはつきまとう葛藤ですね。
やっぱり保険とするしかないですねぇ。
105名無しに影響はない(dion軍):2011/11/21(月) 22:47:49.87 ID:xIha1cFm
>>102
グリーンピース・ジャパン、缶詰の賞味期限も書いてほしかったな。
106名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/22(火) 01:20:59.50 ID:AfK3TvYy
>>86
食べない。

千葉産の農産物は絶対に食べないと誓っている。
出荷自生を勝手な理由でこっそり出荷した千葉は
全く信用出来ない。

その千葉産だと言う人参は本当に千葉の人参なのか。
107名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 01:25:29.60 ID:M9/8yuE+
23年度産石川県の新米は食べますか?
108名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/22(火) 01:46:17.07 ID:MOrbfeNj
伊豆のミカンは食べますか?
同じく伊豆のトマト
109名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/22(火) 02:00:35.60 ID:AfK3TvYy
>>107
米は主食のわりに管理が甘いので。

石川県まで行って買ってきたというまず間違いなく本物ならば食べる。
神奈川県のスーパーで購入とか米屋に進めれられてとかならば食べない。
(米屋が長い付き合いで信用できるのならば大丈夫かもしれない。)
ネットで購入は購入先の店屋までいって確かめてきたのでなければ信用出来ない。

神奈川の地元の米とかないのか。
110名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 02:04:14.59 ID:X+D5SUAI
>>107
もう食べました
石川を外したら九州くらいしか候補がなくなる
111大阪(関西・北陸):2011/11/22(火) 02:15:19.69 ID:z/oGZFjz
千葉県の水道水で希釈された、100%アメリカ産オレンジを使ったの濃縮還元のオレンジジュース。
2歳の子供に飲ませます。
スーパーで安く売ってるので、いつも買ってたんですが。
112大阪(関西・北陸):2011/11/22(火) 02:20:55.08 ID:z/oGZFjz
いかるが乳業って、大阪が本社の会社ですが、3月の事故直後に電話で問い合わせたら、関西や四国の原乳のみを使用してますとの回答だったんで、
いかるがの牛乳を選んでたんですが、大丈夫ですかね?

いかるが乳業ではフルーツや野菜のジュースも出ていて、
オレンジジュースはだいたいどこの会社も国産は使わず(国産のオレンジが売ってるのを見たことないし)

アメリカやブラジル産だろうと思うけど濃縮還元だと水道水使ってるから、

いかるが乳業の場合は大阪が本社だから大阪の水道水を使ってると考えて良いですかね?

いかるが牛乳に詳しい方いますか?
113名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/22(火) 02:20:57.84 ID:AfK3TvYy
>>108
わたしならば食べない。

トマトは移行係数が低いし多分大丈夫でしょう。
柑橘類は移行係数が大きいので悩むかな。

でも、どちらも食べたくない品物です。
静岡県のブランドイメージはお茶での対応で最悪です。
ペットボトルのお茶が買えなくなりマイボトルを持ち歩くことに
なったのは誰のせいでしょうか。

トマトならば九州あたりのがよさそうです。
ミカンなら愛媛のにしておくのが良いでしょう。
九州や和歌山のも大丈夫だと思うけどそこは
やっぱり地元のを押します。
114名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/22(火) 02:25:05.04 ID:swT9ML90
>>111
釣りだと思うけど千葉の水道水で希釈したオレンジジュースってどれか教えて下さい。
115名無しに影響はない(芋):2011/11/22(火) 02:28:18.73 ID:ZIedPR4g
>>24
消費者のフリして、どこぞの回し者が電話してたらどーなる?
自社基準値=1Bq/kgとか言ったら会社潰されるんじゃないの?
116名無しに影響はない(大阪府):2011/11/22(火) 02:31:40.49 ID:Bc0IIpcd
>>112
いかるがは一度ギョムにおいていたので これしかなかったので飲んだ事ある
私も???な感じで飲んだ
117名無しに影響はない(関西・北陸):2011/11/22(火) 02:35:25.33 ID:z/oGZFjz
>114
>111です

めいらく です。普通に関西のスーパーに売ってて みんな買ってるんですけど、電話して聞いたら千葉県の水道水を使ってますとの事でした。
118名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/22(火) 02:39:38.45 ID:AfK3TvYy
>>111
2歳の子供に飲ませるのならばもっと安全に気を使うほうが良いでしょう。
おとなが飲むのであれば問題ない(わけではないが製品を選んだのは自分だし)ですけど。
可能であればジューサーやミキサーを使い面倒でも自分で作るのがベストです。
119名無しに影響はない(dion軍):2011/11/22(火) 02:55:21.63 ID:oQtDVrtS
>>78 >>80

ありがとう。やっぱ細かい産地がわかるとか、しっかり測った上でのものでもない限りは手を出すべきじゃないね。
120名無しに影響はない(関西・北陸):2011/11/22(火) 02:55:29.77 ID:z/oGZFjz
事故後1回買っただけでもう買ってません。でも果物や野菜ジュースをよく買うんですが、大手のメーカーはみんな東京が本社で、ほとんど濃縮還元だからどこの水道水かわからないから何を買ったら良いか分からないです。
121名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/22(火) 03:24:45.39 ID:AfK3TvYy
>>100
あのう・・・湘南の海は安全に見えるんですがダメなんですか。
神奈川県のHPで見るかぎりは大丈夫そうなんですけど。
海水浴場レベルの検査ですが。

神奈川県の沖合のデータが無いのでちょっとなのかも知れないですね。
7月のデータでは鎌倉沖では検出されていないようです。
刻々と海の状況は変わるので心配されるのは当然だとは思います。

観光関連のつてがあればもっと沖でも測って欲しいと要望をだすとか
漁業関連のところに湘南の沖での釣り客の安心をとかでなんとか測って
もらえるようにできないのでしょうか。
122名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 05:26:58.86 ID:WPvMTtaN
海洋汚染のシミュレーション(実際の計測値ではない。念のため)
http://www.asrltd.com/japan/plume.php


NHK特集「検証 海の放射能汚染(仮)11月27日(日)22時〜
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/1127.html

>>121
自分は太平洋側の魚は食べていないよ。
食べるならば、日本海側か、インド洋、オーストラリアあたりの遠洋かな。

123名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 05:27:44.48 ID:WPvMTtaN
前スレで、卵について質問したものです。
回答下さった方、有難うございました!
124名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 08:00:37.26 ID:0+Re/N6P
>>118
水道水、首都圏でも地域によるのよね。
125名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/22(火) 09:00:59.60 ID:3A5NbOyb
>>124
首都圏で安全な水道水ってある?
あったら教えて欲しい。

126名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/22(火) 09:13:54.39 ID:n3ep1gTX
>>111
ふくれんパインジュースは?
濃縮還元果汁百パーセント福岡製造だったかと思う
127名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 09:21:12.83 ID:pFDTeuxX
>>120
大手なら本社と製造工場は別
飲めるもの本気で探したいなら電話して確認
128名無しに影響はない(岡山県):2011/11/22(火) 09:31:31.17 ID:+6o8e7x7
トルコ産の松茸をもらった。
食べますか?
129名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 09:48:40.60 ID:pFDTeuxX
>>128
トルコはチェルノの影響がそれなりにあったので自分は避けてる
ましてキノコ類は無理
130名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/22(火) 10:02:46.61 ID:3A5NbOyb
>>128
トルコ産のマツタケなんてあるんだね。
それは誰かがトルコで収穫してきたの?
個人が収穫してこっそり持ち込んだなら食べない。
輸入品なら事故前の規制値をクリアしてるということ、
食べる量も限られているということ、
岡山県在住の方ならそもそも内部被曝が少ないと思われること、
という以上の考えから食べる。
131名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 10:12:10.66 ID:O8BTCBVI
>>129
だね。食べなくても何の問題もない。
132名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 10:34:17.24 ID:HQjDkzWs
>>109 >>110

回答ありがとうございました。
知り合いが作ったお米なので出所は確かです。
食べることにします。
133名無しに影響はない(岡山県):2011/11/22(火) 10:46:56.80 ID:+6o8e7x7
>>129-131
レスありがとうございました。
>>130
食品卸をしている知人が市場で競り落としたものらしく、
個人持ち込みではないと思われます。
自分も「トルコ産なんてあるの?」と思わず聞き返しましたが、
見た目も香りもずんぐりとした松茸そのもので、
知人によると、ここ数年入荷され始めたのだそうです。

自分もキノコ類やトルコ産を避けてきたのですが、国産松茸はもう一生無理と諦めていたので、
香りは落ちてしまうかもしれないですが、しばらく茹でてから少しだけ頂くことにします。
ありがとうございました。
134名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 11:14:00.58 ID:O8BTCBVI
九州や広島でもとれるよ、松茸。
別に諦めることないw
135名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/22(火) 12:30:46.90 ID:+meabejj
オーストラリアの生メカジキ、カゴメトマトケチャップ賞味期限13年4月は大丈夫でしょうか?
136名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/22(火) 12:42:32.34 ID:jzJIhFzK
青森県八戸産のりんご、長芋食べますか?
137名無しに影響はない(西日本):2011/11/22(火) 12:46:21.35 ID:aiVQiaQh
原則、青森から三重までの物は食べません。
138名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 12:53:02.81 ID:pFDTeuxX
>>136
東北太平洋側は避けてる
秋田・青森でも日本海側なら、どうしても欲しい食材なら妥協
139名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 13:05:17.61 ID:O8BTCBVI
>>135
メカジキ食べる。海域の汚染から大型魚に濃縮されるまでは時間差があるので。

>>137
青森たべない。六ヶ所から色々な放射性物質が出てるので気味が悪い。
140名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 13:08:04.79 ID:zGABRuhv
魚は、汚染状況がはっきりしないので
震災後国産は食べていない。
たまーに外国のものを食べるだけ。
141名無しに影響はない(茸):2011/11/22(火) 13:11:08.75 ID:93sEuvSN
たまにトルコ産のゴマとかあるから気をつくたほうがいい
 
ケンミンのベトナム風フォーってインスタントヌードル、
食べますか?販売者となってるからたぶん
輸入モノだと思う んですが
中国産ではないですよね?詳しい方レスください

フォーというからにはベトナム産かと思いこんでバカ買いしたんですが
厨房師の王(ワン)海松って人が
写ってて商品名もベトナム「風」だし
中国産ではないかと
思い始めました・・
142名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/22(火) 13:16:21.20 ID:3A5NbOyb
リンゴは青森と長野、どちらを食べますか?
143名無しに影響はない(茸):2011/11/22(火) 13:31:14.74 ID:93sEuvSN
鹿児島のピーマンを喜んで買い漁ったんですが
バカ買いしてから
「有機 堆 肥 使用!!」と書いてあって
愕然としました でも食べました
高知のししとうにはお世話になってます
皆さんは北海道のカボチャ 食べます?
群馬あたりのを北の国が買い取って北海道名で
売ってるとかないとか

この間 スーパー行ったら 
大根のふとさの千葉ニンジン売ってました。
スマホぐらいの径のニンジンが。
四月にみたのと同じ・・。
千葉は気をつけたほうがいい
どうしても買うなら水耕栽培のみ
原発爆発直後、賞味期限の計算狂いで
勝手に3月前製造だと思っていた生茶
をのんで過ごしてたら
両肘が突然かゆくなって血が出るまでかいてました。
それは何週間もくっつかない謎のキズでした。
外国の水に変えたらケロッと治りました。

その肘が最近!!また片方、両方と無残なキズになってきました。
一応最近かえた食べものかいときます
・高知のししとう
・黒酢梅納豆(カナダ)
・コントレックス
・水戸のしょぼろ納豆
・紫イモチップス(鹿児島と書いてあるが怪しい)

これのどれか
ここは柏の西で地産の米を水道水で炊いて食べてましたが
9月から食べてて何ともなかったので
たぶんこれが原因じゃないと思います

私の肘は放射能に反応する




144名無しに影響はない(茸):2011/11/22(火) 13:39:10.24 ID:93sEuvSN
しかも、悪くなるときは必ず左、
左が血だらけになるころには
右がムズムズと、この順番がかわることは
ありません。意味不明です
アトピーを患ってて昔からショートニングかマーガリン入りの
物をうっかり食べると必ず翌日、
手の甲が大量にあかぎれするんですがこれも
絶対左からなんです!
左が血だらけになるころにはきまって右がアップし始めるんです
最近東北の水道水が百ベクレルって噂本当でしょうか




145名無しに影響はない(茸):2011/11/22(火) 13:41:49.31 ID:93sEuvSN
つきあいでラーメン屋でイヤイヤラーメン食ったら
十年来の口内炎ができました!

146名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 13:56:13.63 ID:L4h4yrSS
>>142
どっちかと言われたら青森
どっちも食べてないけど
リンゴだったら北海道の余市のリンゴかなあ
147名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 15:01:08.69 ID:xHF7lJND
船橋屋の葛餅
日持ちしないから早く決断しなくちゃいけないのだが
使用してる水ってどうなんだろう。
皆さんならいかがですか。
148名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/22(火) 15:07:48.97 ID:3A5NbOyb
>>147
くずもちは15ヶ月間、地下天然水で乳酸発酵させて作ってるらしいよ。
大丈夫と判断して、自分も食べてる。
149名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/22(火) 15:09:51.16 ID:3A5NbOyb
>>146
ありがとう。
どっちかと言えば青森だよね。
リンゴはお取り寄せですか?

150名無しに影響はない(家):2011/11/22(火) 15:14:04.22 ID:HQxHxAZs
>>143
この時期手足が痒くなったりするのは乾燥肌かと。
早めに保湿クリームを塗ることをすすめる。
お大事に。

有機たい肥は何をたい肥にしてるかは農家次第だよね。
大抵は地元の落ち葉とからしいが、牛糞つかってると厄介だ。
151名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 15:17:15.04 ID:xHF7lJND
>>148
素早いレス有難うございます。
頂きものだったので捨てるとなるととても申し訳ない気がしてました。
早速食べます。というかこれからは贔屓にすることにします。
来年の5 月位までは安心フードとみなす事に決定です。うれしいー。
152名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 16:04:21.06 ID:L4h4yrSS
>>149
近隣の店で北海道産は見ないですね
取り寄せだと送料が高いのが難点ですが…
153名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 16:16:57.88 ID:zGABRuhv
大豆(22年度国産)、酒精(外国産)、塩(兵庫、岡山)
工場(大分)の味噌食べますか?

海の汚染状況がわからないので、塩の産地が気になります。
塩も含めて国産以外の味噌が手に入らなくて買ったのですが迷ってます。
154名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 17:20:56.15 ID:HAGwZo2K
>>142
青森リンゴは(青森県=汚染度低 リンゴ=移行倍率低)で、
しかも毎日食べるわけじゃないので、買ったときは気にしないで食ってる
長野県は広いから場所によって違って来るんじゃないの
155名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 17:37:22.39 ID:0+Re/N6P
ttp://securitytokyo.com/
ここを全て信じるわけでないけれど、水道水は葛飾区セシウム検出、
新宿区不検出。
新宿区など2回測っているし、都の検査(0.02が下限実際は0.01bq)
でも不検出。

新宿区は大丈夫だけど、濃縮還元ジュースの工場はないね。
ジュース関連、午後の紅茶のようなストレートタイプ紅茶は
比較的安全な気もするけど、西のものは東に来ないね。

葛飾区はともかく品川区の線量が微妙に高くて、いやだ。
156名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/22(火) 17:43:48.72 ID:3A5NbOyb
>>154
レスありがとう。
実は毎日食べたいなと思ってるとこ。
今は時々だから青森産なんだ。
お取り寄せも含めて再検討してみます。
157名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 17:49:25.38 ID:pFDTeuxX
>>156
毎日食べたいものは
産地や農家を変えてリスク分散するといいと思う
158名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/22(火) 18:11:25.42 ID:AfK3TvYy
>>153
全く問題なし。食べる。
瀬戸内海の状態はフクシマ以前と変わらない。
159名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/22(火) 18:12:30.00 ID:3A5NbOyb
>>157
ありがとう。
いろいろ探してみる。
160名無しに影響はない(関西・東海):2011/11/22(火) 18:12:49.13 ID:56GEMj4s
人間用ではないんでスレチかもしれないけど
こちらの皆さんの意見が聞きたいので判定お願いします。
主に長野産えのきとしめじを原料にしたペット用漢方、
飲ませますか?飲ませませんか?
161821です(栃木県):2011/11/22(火) 18:12:59.84 ID:SnUCl+tF
デンマークの小麦使用のパン
162名無しに影響はない(大阪府):2011/11/22(火) 18:22:05.04 ID:UIhym8qZ
>>160
そのペットが「家族の一員」なら飲ませないし
「観察目的」とかなら飲ませる
163名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/22(火) 18:33:40.80 ID:AfK3TvYy
>>161
ふううむ。これは難しい。
デンマーク小麦はおそらく問題ないと思のだけど、
小麦以外の部分がわからないと判断できないです。
栃木という点で他の部分にアウトな品が大量に有りそう。

結論、食べない。
164名無しに影響はない(大阪府):2011/11/22(火) 18:38:42.32 ID:aiVQiaQh
日本のパンは通常カナダアメリカ産小麦粉で作られてるよ。
国産小麦粉使ってる場合は、派手に宣伝しているはず。
165名無しに影響はない(福岡県):2011/11/22(火) 18:41:19.12 ID:FFqqWCW+
有機たい肥ですが、地元の有機栽培農家に聞いたことがありまして、周辺の落ち葉の肥料と外部からの取り寄せでは生育が違うとの事。
地元産が、発育がいいらしいです。
ちなみに当方鹿児島です。
166名無しに影響はない(兵庫県)(兵庫県):2011/11/22(火) 18:51:31.23 ID:UcuxXI8A
スーパーで買った香川産のいちご。
瀬戸内海でとれて淡路で干されたちりめんじゃこ。
食べますか?どちらも栄養的に1歳未満の子に与えたい食材ではあります

いちごは、柑橘類と同じように移行率高いのかな?と思ったのと
ちりめんじゃこは骨ごと食べるものなのでどうかと・・・・。
お願いします。
判定
167名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 19:16:39.92 ID:O8BTCBVI
>>166
いちごは震災後に植えられただろうから、土壌と空気が綺麗なら問題ないよ。
もし、じゃこが心配なら、QBBチーズでもカルシウムとれるので、うちならローテかな。
海はもともと汚いしorz
168名無しに影響はない(福岡県):2011/11/22(火) 19:25:52.99 ID:FFqqWCW+
169名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/22(火) 19:36:08.71 ID:9Q7e1jQj
>>160
ペットも家族に一員です。
私なら、飲ませません。
170名無しに影響はない(家):2011/11/22(火) 19:40:17.66 ID:B54iJn3B
鳴門海峡のわかめは、ここの皆さん的にはアウトでしょうか?
塩がついているタイプのものです。
乾燥わかめを備蓄していたんですが
祖母が乾燥はいやだと言いまして…
171名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/22(火) 19:50:11.43 ID:3MdsKgMc
鹿児島の志布志湾で獲れたシラスを頂いたのですが、鹿児島ならまだ大丈夫でしょうか?
172名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 19:52:52.22 ID:O/NbNE1R
173161です(栃木県):2011/11/22(火) 20:08:50.69 ID:SnUCl+tF
>163.164
ありがと
コープの冷凍デンマークパン気に入ってたんだけど

ググったらチェルノ事故当時はデンマーク小麦から結構な値が出てて
最近のデータがわからなくて聞いてみました
174名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/22(火) 20:12:27.51 ID:P/B5+5d1
>>166
イチゴはハウス栽培だろうし、香川なら
まず心配ないと思う。
175名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/22(火) 20:31:46.98 ID:k6KrL002
残念ながら培地や肥料はハウスの外から持ち込まれます。
176名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/22(火) 21:00:17.82 ID:NFfwKV4Z
アラスカの銀だら食べますか?
177名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/22(火) 21:16:28.52 ID:3MdsKgMc
>>172
ありがとうございます
178名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/22(火) 21:19:36.04 ID:3MdsKgMc
>>176
自分なら食べます
179名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/22(火) 22:34:04.16 ID:Nq2hW2OH
海外産(メキシコ、オーストラリア、スペイン)で山形県米沢市で
骨・内臓ごとミンチ加工された肉はどうでしょうか?
180名無しに影響はない(西日本):2011/11/22(火) 23:46:47.93 ID:zDx/lxuk
181名無しに影響はない(関西・北陸):2011/11/23(水) 00:08:44.57 ID:qU0fgEYT
カゴメ野菜生活100の1リットルタイプを子供に飲ませてたんですが、気になって電話したら、工場は茨城と愛知にあって、手元にあったのは茨城工場のやつで、濃縮還元する時の水が茨城県の地下水を使ってるとのことorz

地下水ってどうなんですか…?

もう鬱になります。
182名無しに影響はない(千葉県):2011/11/23(水) 00:22:47.87 ID:KYmS5oQk
賞味期限12.1.27 キッコーマンの白だしつゆ  
賞味期限12.2.19 ハウスのシチューミクス 
どのくらいまでなら過ぎても大丈夫だと思いますか?
結構もつなら、買っておきたい

あと、いっぱい貰ってしまったんだけど、
千葉のリンゴ、にんじん、里芋はヤバイですよね?
   
183名無しに影響はない(宮城県):2011/11/23(水) 00:23:25.22 ID:Qn2WFSCs
もう既に出ているかもですが
沖縄で獲れた魚って今はどれくらいベクレてるでしょう…?

海は4000km地点まで汚染されてるというニュースをみましたが
海流を見て、沖縄産なら大丈夫か?とも思ったのですが

これ以上ベクレる前に好物のお刺身が食べたい訳で…はぁ
184名無しに影響はない(東京都):2011/11/23(水) 00:49:30.63 ID:/pG3xvZ4
>>181
いつ作られたものかが重要なんじゃない?
地下水に放射性物質が溶け込むのって、かなり時間がかかるとも言われてるから
水道水よりまだ汚染が進んでないんじゃないのかなぁ。
(除染で表面の土を数センチとり除くと線量が下がるし)
カゴメは5月くらいから放射能検査やってるから、5月以降の製造品ならば20bq/kg以下だよ。
ショックだけど、これから気をつけるしかない。
185名無しに影響はない(関西・北陸):2011/11/23(水) 00:54:33.96 ID:qU0fgEYT
>>184

ありがとうございます。

カゴメは放射線検査やってるんですか。検出限界値が20ベクレルだという事だと思いますが 20ベクレルでも検出されたら出荷されないんですか?そんなわけないように思うんですけど…
製品になったやつを検査して20ベクレル以上だから全部廃棄なんてしてたら、倒産するような…
186名無しに影響はない(福岡県):2011/11/23(水) 01:03:28.91 ID:DABw1HJp
V8野菜ジュースとかは?
187名無しに影響はない(東京都):2011/11/23(水) 01:12:45.70 ID:/pG3xvZ4
>>185
自分がカゴメにしつこく問い合わせた時は、20bq/kg以上でたら出荷しないと言ってた。
でも、売ってる商品が最悪19bq/kgってこともありうるのかって聞いたら、「はい」と答えたよ。
188名無しに影響はない(福岡県):2011/11/23(水) 01:21:24.16 ID:DABw1HJp
>>182
つゆは未開封&冷蔵庫で半年ぐらいとか?
シチューもそのくらいじゃ?
千葉は、、、、東電に、、、
189名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/23(水) 01:55:09.78 ID:9aPyirEP
賞味期限が12年2月27日までのカロリーメイトって食べれますか?
190名無しに影響はない(dion軍):2011/11/23(水) 02:10:43.33 ID:P5fME179
>>170
間接的な返答で申し訳ないが、今のわかめが尽きたら鳴門にしようと思ってる
ごくたまに兵庫のお魚食べてるから、鳴門も自分の中ではOK

>>179
何の肉? 牛肉ならばしばらくは食べない
骨と内臓ごとのミンチというのは、どこ産であってもBSE的なものとか保存の関係
とかで不安。どういう食材なんだろうか。ソーセージの原料みたいなもの?

>>182
賞味期限ぶっ飛ばしはあくまで自己責任ね
そのうえで、白だしは塩分が多いため、未開封で1年程度までは自分なら使う
シチューも、一度常温保存で2年過ぎたホワイトシチューが分離もせずに無事だった
ことがあるが(固形。顆粒の方が傷みやすいらしい)、保管の環境によると思う。
それに、外見も味も無事だったとは言え、2年も過ぎてたのを使ったのは気分的にちょっと。
油脂類は酸化が気になるから、未開封・冷凍して1年程度が限界かも。
シチューならばルーを使わない方向で自分は考えてるよ
↓ここも参考に(自己責任ね)

賞味期限をぶっ飛ばせ!-死なな(77)い程度に-
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1320282632/

千葉のりんご、にんじん、里芋はどれも食べない(厳密な検査結果がない。千葉県は
おおむね20Bq/kg以下で不検出にしているのが不安)。だけど、どうしようもないなら
必ず小さく切ってゆでこぼす。りんごもゆでて水捨ててシナモン煮とかね。さらに、
生の重量で1日100gまでにする。子供には食べさせない。栄養抜ける分は他で補う

>>183
沖縄の検査結果がないから何とも
ただ、うちでは中国地方、四国〜九州の魚については近海産のものに限ってときどき
食べてるよ。むしろ産地偽装が気になるから、その地域の旬のものを選ぶようにしてる
海外産がOKならば、サーモン類やタコ、マグロあたりは輸入があるよ
あ、あと愛媛の真鯛のお刺身は今が旬じゃないかな。これは本物ならセーフだと思ってる
刺身のさくになった状態で売られてるのは、本当に愛媛産なのか気がかりではあるんだけど
191名無しに影響はない(dion軍):2011/11/23(水) 02:16:09.79 ID:P5fME179
>>189
カロリーメイトは賞味期限が1年だから問題ないのでは?
(固形のものね。他は調べてないけど)
192名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/23(水) 02:26:10.26 ID:9aPyirEP
>>191
二本入りとか四本入りなので固定かな?ありがとうございました。
193名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/23(水) 03:33:13.47 ID:284zopt0
>>166
四国及び中国地方の汚染レベルはフクシマ前と変わりません。
瀬戸内海も同様です。
香川県産のいちご・淡路産のちりめんじゃこともに問題はないと思います。

ただし小さな子供に与える場合には万が一の産地偽装を
疑わなくてはいけません。
いちごに関しては今の時期であればハウス栽培です。
もし産地偽装されていても、まぁ〜大丈夫でしょう。
ちりめんじゃこについてはまさかの産地偽装は心配です。

可能な限り信用できるお店を選んでください。

食品の放射能検査データのデータベースのアドレスを貼っておきます。
http://yasaikensa.cloudapp.net/
194名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/23(水) 03:39:21.51 ID:284zopt0
>>168
9月の高潮はこちらでも話題になりました。
うちのあたりでもあまりにひどいと浸水してしまいます。

広島の牡蠣は問題なく食べることができますが充分な加熱を
していない場合には食中毒の恐れがありますから気をつけて。
195名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/23(水) 04:04:23.49 ID:284zopt0
>>170
鳴門のワカメは問題なく食べます。
196名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/23(水) 04:09:24.05 ID:284zopt0
>>183
沖縄の魚は問題なく食べます。
でも売っているのを見たことが無いです。
沖縄の海は汚染に関しては問題ないレベル。
197告知(チベット自治区):2011/11/23(水) 04:15:46.50 ID:5kaOUsrv
*** 1001 投票のお知らせ ***

この板の1001案が1ヶ月以上放置されたままです。
話し合いの結果いくつか案が別れましたので、投票で決定したいと思います。
11/19〜11/26まで下記のスレにて投票を受付けます。
板住民の皆様方の参加を是非ともお願い致します。

異論・反論のある方は、代替案を提示し、板住民の同意の上、仕切直しをお願い致します

放射能板労働自治党
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318060545/
198名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/23(水) 04:16:59.24 ID:284zopt0
>>181
地下水は浅い部分と深い部分があるのですが地表を流れている
表層水よりもはあまり汚染されにくです。

そもそも簡単に汚染されるのであれば地表からはどんどん地下に
放射性物質が移動してくれるので表面は安全になるのです。
そうではないので困っているわけです。

なお長期的には経過を観察して行かないと浅い部分の地下水は
問題が出る可能性があります。
199名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/23(水) 05:08:55.16 ID:284zopt0
>>185
食品会社で信用を重んじるところだとロット全廃棄はあるよ。
たまに製品回収のお知らせなどが新聞にでるけどそれに比べれば
全廃棄したほうがましだから。

うちの近くの菓子工場でも、例えば予告もなく停電が起きてラインが
ストップするとその時製造中のものは事故品で全部廃棄。

そういうのが度々起きると大変なので対策を取っているのだと思う。
原料の調達先の土とか水の調査などを行い問題が出ないと思われる
場所からしか仕入れないのだろう。

カゴメが仕入先を教えてくれると良いのだが教えてくれないんだ。
200名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/23(水) 07:38:39.22 ID:ZW4Rh5TF
千葉外房で釣ったアジ、皆さんなら食べますか?
201名無しに影響はない(dion軍):2011/11/23(水) 07:49:27.20 ID:uV2hqeSE
絶対食べない
202名無しに影響はない(dion軍):2011/11/23(水) 08:16:30.42 ID:FeW3yO1l
関東の海のどっかで釣りして、わかさぎがたくさん釣れたらしく、もらったけど・・・
捨てていいよね。
安全厨の好意・食べ物を切り捨てても、罰は当たらないよね?
この人、いつもこういう魚を食べてるようだけど、危なすぎる。
自分で釣った魚なんか、ベクれ程度もわからないのにね。

それともう一点、九州や海外で獲れた魚でも、工場が千葉や茨城だと危険度は?
危険度は、産地のほうがずっと怖いと思うんだが(工場はそれほどでもない)
これは今でも間違った認識だろうか。
ちなみに、工場はホットスポットではないという前提で。
203名無しに影響はない(dion軍):2011/11/23(水) 09:17:19.81 ID:WAbX2TBV
善意の加害者多すぎる。人はいいけど馬鹿と言うか・・・。
食べて応援すると食べる人が死んで、どんどん食べる人がいなくなっていくシステム、すてき。
204名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/23(水) 09:23:10.77 ID:8++j+bIO
>>202
手を合わせて捨てましょう。
魚加工の工場に関しては、安心できる原料で5月以降製造の静岡ならたまに食べるよ。
千葉や茨城の加工品は買う機会がない。
ふくいちからの放出が止まってないので、まだちょっとね。
205名無しに影響はない(関西・北陸):2011/11/23(水) 10:00:59.95 ID:qU0fgEYT
魚の産地、信用してる人がいるみたいだけど、取れた場所、出航した場所、水揚げした漁港、どの場所を産地にしても良い事になってる。という事は、北海道を出発して千葉県沖でとれた魚をのせた船が、和歌山に到着した場合…
産地は 北海道 千葉 和歌山 どれに設定してもOK。

みんなそれを知らないの?

沖縄産でも 三重県沖で取れたやつかも知れないよ。
206名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/23(水) 10:09:39.41 ID:8++j+bIO
漁場を公開して売ってるとこがあるよ。
そういうとこから買えば良い。
207名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/23(水) 10:11:46.45 ID:284zopt0
>>202
工場の立地場所が千場、茨城ですか。

加工の内容にもよりけりだけど、缶詰だとそこの水を使うし
乾燥させたとかだとホコリが心配かな。

切ってパックしただけとか、冷凍品を小分けして袋に詰めただけ
ならば、許せる範囲か。

ほかにも一度にその加工品をどのくらいの量を使うのかにもよるので
簡単に 食べる 食べないとは言いがたいですね。
208名無しに影響はない(滋賀県):2011/11/23(水) 10:15:17.98 ID:6B8yDJAY
>>205
知りませんでした! ありがとう、これから気を付けます!
209名無しに影響はない(dion軍):2011/11/23(水) 10:23:14.47 ID:FeW3yO1l
ありがとうございます。
茨城、千葉の工場も、なるべくなら避けたほうが無難そうですね。
工場は静岡がギリギリ、産地は日本海、沖縄、九州、海外の安全度が高い海域・・・ですか。
210名無しに影響はない(家):2011/11/23(水) 10:39:16.67 ID:BuEJ73Eu
>>190、195さん
ありがとうございます。
助かりました!!
211名無しに影響はない(四国地方):2011/11/23(水) 10:53:23.08 ID:3pwUl+5j
>>205
燃料使って遠くの漁港に運ぶコストに見合うほど魚価が高いならともかく
アジやサバ等の大衆魚を三重から沖縄まで運ぶとは思えないよ。
三陸から北海道にサンマを運んだのは、比較的距離が近いからでしょ。
長距離を運べば運ぶだけ、時間もコストもかかるからね。
そのコストに見合わない魚価の大衆魚なら、偽装の心配はないと思う。
212名無しに影響はない(関西・北陸):2011/11/23(水) 10:57:59.75 ID:qU0fgEYT
偽装じゃないでしょ。
福島沖でとれた物(今は半径30キロたが漁獲禁止だが。30キロてw)を和歌山漁港に水揚げして和歌山県産と表示するなんて 偽装でも何でもないし、震災前から普通にあった事なんだし。
213名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/23(水) 10:58:57.23 ID:kS50SI5z
>>211
三陸から北海道に秋刀魚運んだって聞いたことないけど・・・
214名無しに影響はない(四国地方):2011/11/23(水) 11:02:28.24 ID:3pwUl+5j
>>213
一時期、根室に水揚げしたみたいだよ。
だけど、その後北海道から水揚げ禁止されたってニュースで見た記憶がある。

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/329375.html
215名無しに影響はない(宮城県):2011/11/23(水) 11:09:04.71 ID:OD75AuPA
>>190
>>196
>>205
沖縄の魚のベクレ度について質問した者です。

某ネットショップで、沖縄特有(?)の魚で捕りたて新鮮なものを
直送します!という沖縄のお店があったので、そのお店を信用した上で
利用してみようと思います。
スーパーに売っているものに関しては漁場が重要なのですね…
産地偽装の件もとても参考になりました、ありがとうございました!
216名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/23(水) 11:10:31.42 ID:Fm8+r5t3
>>205-211
長崎産表記で加工工場が島根県のアジの開きが今うちの冷蔵庫にあるんですが
これはいくらなんでも太平洋で捕れたものじゃないですよね?
217名無しに影響はない(東京都):2011/11/23(水) 11:11:26.56 ID:+p/AAb0k
イタリア産 ディチェコパスタ
食べますか?
米変わりによく食べます。
チェルノ先輩の影響が心配です。
218名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/23(水) 11:17:23.56 ID:284zopt0
>>213
せっかく船は無事だったんだけど水揚げ出来る場所がないので北海道で
下ろしたと聞いています。

氷の生産や冷凍倉庫などが壊滅だったので処理できる量に限りが
あったらしく、北海道で水揚げしてもそのあと消費地に運ぶのが大変なのですが。

ちなみにふぐは下関が有名ですが、ふぐの処理には専門の設備と免許を持った人が
必要なので必ずしも日本海側でとれたとは限りません。
ふぐは高いのでそれこそ何年かに一度くらいしか食べないですが・・・
219名無しに影響はない(京都府):2011/11/23(水) 11:28:30.76 ID:Q2A94WRE
これですね。
ttp://www.asahi.com/national/update/0927/TKY201109270652.html

今年は生サンマをまったく口にしなかった。
ウナギに続いて食べられないものが増えていくのは残念。
220名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/23(水) 11:28:42.73 ID:mqh/y01e
千葉の漁港が茨城漁船の入港を拒んだニュースも初期の頃やってたよね
221名無しに影響はない(四国地方):2011/11/23(水) 11:38:25.88 ID:3pwUl+5j
>>216
長崎はアジがたくさん獲れるとこだから、私なら食べる。

調べてみたらこんなのがあった。
水揚げ港ではなく、漁獲された場所での表記を奨励だって。
これが守られればいいんだけどな。

http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kakou/111005.html
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kakou/pdf/111005-01.pdf
222名無しに影響はない(四国地方):2011/11/23(水) 11:41:58.17 ID:3pwUl+5j
>>219
同じく、私も今年はサンマを食べなかった。
サンマはプランクトンを食べてるから、海域の汚染が薄まれば
比較的早く食べられるようになるかも知れない。
秋にはやっぱりサンマが食べたいよ。
フクイチが一日も早く収束しますように。
223名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/23(水) 11:45:35.75 ID:Q5ZrC4Hp
宮崎の船が三陸あたりで漁をして宮崎で水揚げしてるって本当?
今ソース探してるんだけど、結局こういう話は噂の域を出ないんだよね。
しかもこれが真実だとしても、偽装ではないし。
結局日本の魚はやめとけって話なのか。
224名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/23(水) 12:08:54.33 ID:kS50SI5z
>>218 219
これ、逆ですよ。よく読んで〜
根室沖の秋刀魚を三陸で水揚げできないってことです。
秋刀魚は南下する魚で、このあと三陸沖に南下し、三陸沖となる。
225名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/23(水) 12:18:52.39 ID:kS50SI5z
224ですが、「三陸沖となる」じゃなくて、「三陸沖が漁場になる」です。
226名無しに影響はない(四国地方):2011/11/23(水) 12:34:49.43 ID:3pwUl+5j
>>224
新たな風評被害?サンマ水揚げ拒否を漁協に要望
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111007-OYT1T00318.htm

こんな記事もあるから、やっぱり三陸沖で漁獲されたサンマで
北海道へ水揚げされたケースもあったんじゃないかな。
227名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/23(水) 12:46:36.08 ID:284zopt0
>>226
その記事も読んだ。

で、その後サンマをベトナムに輸出しようとしているという記事を読んで
なるほどと思った。買い叩かれるのを恐れたんだなと。
根室のサンマ、ベトナムへ
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/379/a3dfbceca6854871bd2ae8018d017928.html?fr=RSS

どうやらベトナムではサンマを食べるらしい。これまでは台湾から輸入していたのだけど
日本も参入しようとしているようで北海道のは安全だと強調したいみたい。
228名無しに影響はない(東京都):2011/11/23(水) 13:20:51.67 ID:3wl2s6Nw
日本食品輸入の規制措置で調べたら、
ベトナムの対応は現地でサンプル検査のみ、みたいだね
http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/kensa_1122.pdf
229名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/23(水) 13:31:26.22 ID:EFu4BDPK
知り合いから和歌山産のみかんを大量に頂いたのですが…
こちらのスレの皆様は食べますか?
子どももいるので非常に悩んでおります。
230名無しに影響はない(大阪府):2011/11/23(水) 13:40:53.83 ID:61AeGEuQ
えええ〜
毎日食べてます和歌山みかん
231名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/23(水) 14:01:53.18 ID:EFu4BDPK
>>230
ありがとうございます。
232名無しに影響はない(兵庫県)(兵庫県):2011/11/23(水) 17:42:46.66 ID:tdQKiuun
香川いちごと淡路ちりめんじゃこを書き込んだものです。
レスありがとうございます。確かに産地偽装は心配・・・チーズやヨーグルトとローテします。
いちごも与えました。肥料とか考えると本当頭痛くなるけどどこかで線引きは必要ですよね・・・
233名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/23(水) 18:23:28.97 ID:8++j+bIO
>>232
魚を口にしなくても立派に生きてる民族はいくらでもある。
食べさせなきゃって固定概念にとらわれず、時には手広くゆるーくいこう。
育児板か鬼女板に行けば、情報交換しやすいかもね。
234名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/23(水) 18:56:48.74 ID:l6ptK3hp
>>190

179です
説明不足ですみません
犬猫の生食用の肉で、馬、カンガルー、うさぎ等です
以前は卵の殻をカルシウム源にしてたのですが
震災以前の殻がなくなるので骨入りミンチにしようと思いました
235名無しに影響はない(東京都):2011/11/23(水) 19:40:13.56 ID:NXFG8nMn
>>234
外国産の骨は肉骨粉→狂牛病の件があるから心配
自分ならペットにも食べさせない
236名無しに影響はない(東京都):2011/11/23(水) 19:46:00.37 ID:NXFG8nMn
あと外国の馬、カンガルー、うさぎ肉を生食→寄生虫が心配
237名無しに影響はない(家):2011/11/23(水) 20:36:00.63 ID:zpmwNFDh
>>217
かれこれ5年程、ディチェコ、バリラを毎日、多い日は2食食べます。米を食べる習慣が無い為なのですが・・・
チェルノに関しては福島が起きてから不安になりましたが、、、今も結局食生活変えていません。
この頻度で食べ続けて、少なくとも今現在全く影響は出ていないですね。参考になれば。
238名無しに影響はない(東京都):2011/11/23(水) 20:52:32.53 ID:+p/AAb0k
ありがとうございます。
震災前までは、ディチェコをよろこんで食べていましたが、
現在心配です。
安全性がよくわからないので、ローテする事にします。
239名無しに影響はない(千葉県):2011/11/23(水) 21:49:59.17 ID:KYmS5oQk
>>188 >>190
ありがとうございます。
白だし、シチューは三つずつ買っておきました。 

野菜は、スーパーでも千葉産は絶対に買わないんだけど
農家の親戚が一生懸命作ったものなので迷いましたが、やはり食べられませんね。
本当に申し訳なくて泣ける…
240名無しに影響はない(西日本):2011/11/23(水) 22:08:01.63 ID:BsF3yreJ
241名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/23(水) 22:37:16.41 ID:mqh/y01e
今は減っただろうけど当時は結構な数値出てたんだね

事故から2年半以上たった後に日本国内で市販された輸入食品からも、高い汚染が検出されている(セシウム134と137の合計値。1987年2?3月に計測。「バリラ」のみ1988年10月の計測値
スパゲティ 「リカルディ」  123.7 Bq/kg 「バリラ」  55 Bq/kg 
マカロニ 「ブィトーニ」 54.8 Bq/kg      
242名無しに影響はない(dion軍):2011/11/23(水) 22:55:23.12 ID:P5fME179
>>205
海産物については、「一切食べない」にしてる人も複数、過去スレにいた
産地については実際に心配なので、漁獲された場所と水揚げ場所が併記されて
いるものを選ぶように心がけているよ。さらに近海産の旬のものならば偽装の可能性が
減ると思う。それらも正しいかわからないが、自分の考え方は>>211に近い
まあ、魚自体かなり頻度減ったけどな。3日に1回だったのが週に1回以下とか

それぞれの食生活があるから、自分の判断基準を書けばいいのではないかな
食べる人、食べない人の意見聞いて参考にするスレなんだし、食べる人の判断基準が
甘いように思ったらやめればいいってことで

中国・四国以西の魚食べるって書いたから、一応反応してみた
243名無しに影響はない(dion軍):2011/11/23(水) 23:26:51.19 ID:P5fME179
>>217
食べてる。が、パスタは前から同じメーカーのばかりではなくて、ある程度
ローテさせてる。トルコ・中東産はパスしてる

>>229
和歌山みかん、まだこっちでは店頭で見てない@京都(佐賀と福岡が多い)
出てきたら食べるつもりだし、子供もOKだと思う
紀伊半島のセシウム降下量は、三重側が多めなんだけど(関東に比べたら
かなり少ない)、農産物に関してはお茶(乾燥後の製茶)に1桁出たくらいかな
だからその他の農産物については大丈夫だと考えている

>>234
カルシウムとれる輸入物とかはないの?
動物は身体が小さいから影響も大きそうだし、>>235と同じ理由で、骨入りは
ちょっと避けたい印象なんだけど。もうちょっと探してみたらどうだろうか

西の卵もダメにしてるんかな。卵もっと検査して欲しいよね、うちでは近畿以西のは
食べてるんだけど
244名無しに影響はない(大阪府):2011/11/23(水) 23:36:40.61 ID:x8cho3gY
京都のとうふまいにちたべてたけどどうなのかな。。
天然水使用、京都のおとうふ、みなさんなら?
245名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/23(水) 23:41:02.18 ID:+j1AMfKm
>>223
>宮崎の船が三陸あたりで漁をして宮崎で水揚げしてるって本当?
今ソース探してるんだけど、結局こういう話は噂の域を出ないんだよね。


ツイッターで確か勝川氏が誰かのそんな質問に答えていたのを見た。
魚を追っ掛けて漁をしてるだけっていう話。勝川のツイッター見れば。
つかスレ違い
246名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/23(水) 23:45:02.67 ID:7T7gjxNS
>>244
うちも震災からお豆腐といえば京都です。それ以上に安全そうなお豆腐が
どこにもないので。
247名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/23(水) 23:45:45.18 ID:kS50SI5z
>>244
食べますよ。
248名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/24(木) 00:00:38.81 ID:HxPKbTOg
>>245
ありがとう。
そしてスレ違い失礼。
みんなその辺気にせず魚食べるのかなって思ったもんで。
249名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/24(木) 00:23:26.12 ID:hHAIzCXq
いつも行くスーパーに唯一置いてある京都の豆腐は国産大豆使用なんだよなあ
250名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/24(木) 01:00:48.34 ID:yATclSSt
大豆は移行係数高いってどっかで見たけど
詳しい人いますか?
251名無しに影響はない(東京都):2011/11/24(木) 01:55:25.59 ID:r2uE5o+A
会津みしらず柿

断れない方から頂いてしまった…
どのくらいベクレているか資料あるでしょうか
252名無しに影響はない(福岡県):2011/11/24(木) 02:50:30.27 ID:VZSpAbWz
>>223
実際、宮崎には鰹のたたき出してるから、噂じゃないですよ。
スーパーでも宮崎産鰹見かけたしね

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110703/trd11070317010009-n1.htm
http://infosecurity.jp/archives/13735
http://www.monipo.net/blog/area/110702-14/
253名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/24(木) 03:50:38.74 ID:oXFmlQX/
>>250
>>251
いずれもすでに実際に測定された値が農林水産省のHPで
確認できます。
移行係数はあくまで土からの場合で現状のように葉に振りかかり
続ける場合にはあまり役に立たないようです。
今後は国産大豆の表示だけでは豆腐の購入は難しいでしょう。
産地まで表示されていないのであれば海外大豆のほうが安心です。

会津の柿はほかに食べるものがなく食べないと植えて死ぬのでなければ
私ならば食べません。

ほかに安全そうな柿が地元でいくらでも売っているからですが。
254名無しに影響はない(東京都):2011/11/24(木) 03:54:50.24 ID:hCihIG+w
>>251
食品の放射能検査データ
http://yasaikensa.cloudapp.net/

カキ(野菜類)の放射能検査データ
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%e3%82%ab%e3%82%ad&category=野菜類

会津はNDみたいだけど、暫定基準値以内だからなあ…

自分は東北〜関東の果物は食べないかな。

255名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/24(木) 04:10:48.47 ID:ufVCMvm8
参考

加工されたメグスリノキから基準値超セシウム
県は22日、会津若松市湊町で加工されたメグスリノキから国の暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)を
超える710ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表。
ttp://www.minyu-net.com/news/news/1123/news7.html
256名無しに影響はない(東京都):2011/11/24(木) 04:22:01.81 ID:r2uE5o+A
>>253-254
ありがとうございます
このデータの見方ですが、<9などと記されているのは正しくはどう読むのでしょうか
無知ですみませんが教えて下さい

257名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/24(木) 04:45:11.35 ID:ufVCMvm8
ざっくり言えば「9より小さい」
258名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/24(木) 04:50:02.09 ID:oXFmlQX/
>>256
この<nの表記はそれ以下であることは間違いないが正しくは
計測できないという意味です。

簡単に例えるのであれば普通の定規は1mmのメモリですけど
それで紙1枚の厚さを測っている状況を想像してください。
0ではないけどわからないということですよね。

統計の知識があれば解釈できるのですが、簡易的な解釈としては
まぁ〜nの3分の1くらいはあるかなと考えるのが良いでしょう。

正確なことを知りたければ統計学の基礎を学ぶことをお勧めします。
これから先も長く放射能と戦い続けるのですから知識を増やしておくことは
間違いなく生き延びることの役に立ちます。
259名無しに影響はない(大阪府):2011/11/24(木) 07:22:45.79 ID:iVSZDPbL
京都のお豆腐よかったです。
しかし、たしかにこれからは国産豆腐きょうとでもこわいですね。
きりかわりが各社ばらばらだと思うけど来年からはあぶないかしら。
260名無しに影響はない(東京都):2011/11/24(木) 08:38:11.01 ID:3FTg0Wwm
>>244
京都でも「国産大豆」としか書いてないのは食べない
「北海道産大豆」と書いてあるか、調べて中部・関西の大豆を使っているとこだけ
261名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/24(木) 09:00:14.28 ID:HxPKbTOg
>>252
産地だけでなく、旬を把握しないとだめということですね。
どうもありがとうございました。
262名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/24(木) 09:38:15.68 ID:ikUfhcA7
グリーンコープのヨーグルト、食べますか?
食べたいけれど乳製品だからなあと葛藤しております…。
263名無しに影響はない(dion軍):2011/11/24(木) 10:03:16.81 ID:d6bHSlCH
食べくれる。
264名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/24(木) 10:06:17.21 ID:HxPKbTOg
>>262
グリーンコープって検査してるの?
していない、もしくは検出限界値が高ければ食べません。
265名無しに影響はない(福岡県):2011/11/24(木) 10:30:30.98 ID:VZSpAbWz
>>262
先々週問い合わせた時の回答
スマートヨーグルト 熊本の牛乳 熊本工場
ホワイトヨーグルト 熊本の牛乳 山口工場
他は聞いてません。

>>264
http://www.greencoop.or.jp/genpatsu/hoshano.html

NaI(TI)シンチレーションスペクトロメータ(キャンベラジャパン)。2台設置。
年明けにはゲルマニウム半導体検出機を1台購入
幅広く商品検査を行っていく予定らしい。

266名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/24(木) 11:14:52.76 ID:ikUfhcA7
>>264
kgあたりどれぐらいの数値だったら〜などという基準は設けておられますか?
もしあれば参考までにお聞きしたいです。

>>265
問い合わせは電話でされましたか?
うちにあるのも熊本の生乳、熊本の工場の商品ですが、熊本生まれ熊本育ちの牛かどうかや、餌の産地が気になるので、問い合わせるのが一番良いですよね。
267名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/24(木) 11:39:05.80 ID:HxPKbTOg
>>266
厳密には決めていないけど、種類によるかな。
常食する食材はゼロを目指しているというカンジ。
たとえばヨーグルトだと毎日食べているので
イージーヨーか、産地が限定されている西のもの。
よく口にする物で検出限界20Bq/Kgというのは
セシウム合計で40Bq/Kgの可能性があるから問題外。
検出限界10Bq/Kgでもためらう。
でもたまに食べるもの、どうしても食べたい季節物などは
ベラルーシやWHOの基準を参考にしています。


268名無しに影響はない(東京都【11:26 震度1】):2011/11/24(木) 11:39:08.59 ID:jh9mGiCt
ttp://wiki.livedoor.jp/taiji141/d/%c6%a6%c2%a2
上記にある豆蔵という札幌の会社の納豆を手に入れたんですが
ググっても楽天のショップのリンクが切れていたり、
情報が全然無くて不安になりました。
旧称が関東食品っていう名なのも怪しく思えてしまって…。
ココの方はどう思いますか?
269名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/24(木) 12:03:07.60 ID:ikUfhcA7
>>264
なるほど、ベラルーシやWHOの基準値を参考にするという手がありましたね。
検出値を見てもどう判断すればいいのかと悩んでおりました。
ご丁寧なレスありがとうございます。
270名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/24(木) 12:33:13.63 ID:ZPfm0alw
北海道ニセコのじゃがいも
汚染マップ色々見てたらわからなくなってしまいました
道東ではないけど、じゃがいもは移行率高いなと色々悩みました 皆さん食べますか?
271名無しに影響はない(東京都):2011/11/24(木) 13:21:06.86 ID:buuAAltf
>>270
ニセコ?食べるよ
272名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/24(木) 14:47:49.09 ID:ufVCMvm8
>>268
何が心配?
パッケージに住所とか電話番号書いてないの?
273名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/24(木) 16:24:34.42 ID:sDdp++nn
判定お願いします。
本日、松山市の高島屋地下で買った大判焼き。
アレルギー表示は卵と小麦粉だけなので、乳製品は使っていないですが、
中の小豆が気になります。国産のものなら、23年度産も考えられますし。
震災後、乳製品を使ったおやつは購入していませんが、今日は誘惑に
負けてしまいました。1個84円だったので、まぁ捨ててもいいのですが、
ここの皆さんなら、食べてもいいと思われますか?勘では小麦粉は
海外製かと予想をしています。問い合わせをするのも気が引けて、
食べる勇気もなく、さてどうしたものかと。。丁度考えていた時、
このスレを見つけました。
274名無しに影響はない(福岡県):2011/11/24(木) 16:28:32.79 ID:RfdnnCtt
>>273
小豆の新物は11月に出だしたばかり。微妙な時期ですね。
1個だけなら、これが最後と思って食べるのも有りかと思います。
275名無しに影響はない(大阪府):2011/11/24(木) 16:32:52.29 ID:AviZIYTj
小麦粉は薄力粉でしょうから、おそらく輸入、国産のブレンドです。
今日別件で製粉会社に問い合わせたら、国産小麦、輸入小麦はまんべんなくブレンドされているわけではなく、
製造日によって、どちらかが使われている様で、ルーレットの当たり外れのようなものみたいです。
つまり、国産かもしれないし、輸入小麦かもしれない状態だそうです。
なお、パンに使う強力粉はカナダアメリカ産で国産小麦は特に国産としていない場合は使わない様です。
薄力粉の輸入小麦はニュージーランド、オーストラリア等だそうです。
276名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/24(木) 16:38:59.05 ID:ufVCMvm8
問い合わせしなさいよw
一回やってみると以外と簡単だから。
切り替わりの時期を聞いておけば、暫く食べられるかもしれないし
心配しながら食べてもおいしくないでしょ。
一回気が緩むとズルズルっといくよ。

小豆は国産をうたってなきゃ、中国産の可能性がたかい。
277名無しに影響はない(愛知県):2011/11/24(木) 16:48:56.31 ID:0nmCFRQ9
アスパルテーム、フッ素はだめだからな
278名無しに影響はない(東日本):2011/11/24(木) 16:55:22.18 ID:3r1/U9NE
>>276
北海道の小豆を使っていたそこはセールスポイントなので必ずと言っていいほど強調しているはずだものね。
279名無しに影響はない(東京都):2011/11/24(木) 16:59:42.73 ID:3FTg0Wwm
>>273
誘惑に負けた買ったのなら食べれば?
84円ならほぼ間違いなく小豆は中国産
280名無しに影響はない(山形県):2011/11/24(木) 17:02:38.27 ID:9imsM26z
>>67
10月製造なのに鯖は去年の鯖?
そんなことってあるんだろうか
工場によって違うのかな
281名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/24(木) 17:43:02.54 ID:sDdp++nn
大判焼きにレスを下さった皆々様、お忙しい時間帯に、どうも
有難うございました。熟考した末・・・・・あ〜随分と悩みましたが、
やはり今回は食べずに見送ることにしました。
確かに大豆の他に小麦粉も恐いですね。高島屋が、被災地応援企業と
いうことの他に、

>製造日によって、どちらかが使われている様で、ルーレットの
>当たり外れのようなものみたいです。
>つまり、国産かもしれないし、輸入小麦かもしれない状態だそうです。

この3行が、決め手になりました。皆様からのアドバイス、とても
為になりました。感謝申し上げます。

でも、甘いもの、女はどうしても食べたくなってしまうのですよねぇ〜。
年齢が、幾つになってもです。w

明日は震災前の日付の、貴重〜な小豆缶詰を開けることにしました。
フランスパンの上に高千穂バターを塗って、甘く炊いた小豆を乗せて、
名古屋風!??のパンメニューにしてみたいと思っています。
ストイックな生活を送っていますが、一寸我慢も限界です。

時々は甘いものもいただきながら、長い放射能との戦いを乗り越えようと
思っています。

それでは、これで失礼します。本当に有難うございました。
282名無しに影響はない(山形県):2011/11/24(木) 18:30:05.93 ID:9imsM26z
>>244
海水由来のニガリが危険
確認するまでは食べない
283名無しに影響はない(山形県):2011/11/24(木) 18:30:55.19 ID:9imsM26z
>>242
新潟(日本海)のマダイから40ベクレルのセシウムが出てから一切食べてない
284名無しに影響はない(大阪府):2011/11/24(木) 19:09:46.57 ID:AviZIYTj
国内産小麦の主な産地は北海道、福岡、群馬、佐賀、愛知、埼玉、栃木等で、
米と違って、北海道以外は比較的暖かい地方中心です。
したがって、福島産の小麦がこっそり大量に流通しているということはないです。
しかし小麦は米より放射能の遷移が多いようなので、その分危険でもあります。
自分では取りあえずパンは食べるけど、お菓子は控える方向です。
パンもホームベーカリーで自作で材料を選ぶようにしています。
クッキーなどは輸入品も多いので買えますし。
285名無しに影響はない(愛知県):2011/11/24(木) 19:22:52.85 ID:Wd8e71Iv
長野県飯田市のりんごはどうですか?

先日発表された米科学アカデミーのセシウム土壌中濃度の
日本地図を見て、岐阜〜長野南西部の
汚染度が意外にひどいと知ってしまったので・・

このりんごの大量買いは控えた方がいいでしょうか?
判定よろしくおねがいします。
286名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/24(木) 19:25:24.24 ID:iKU2xNTG
すみません!
静岡の三ケ日みかん、どうしましょう?
親戚から頂いてしまいました…
自分なら、絶対に買わない地域ですが、
やはり危険でしょうか?
287名無しに影響はない(大阪府):2011/11/24(木) 19:37:15.67 ID:MGWRMTEv
>>286
静岡はお茶がベクレてたから食べない。
知事も信用できない。

みかんなら和歌山か愛媛のみかん以外食べない。
288名無しに影響はない(大阪府):2011/11/24(木) 19:38:56.02 ID:AviZIYTj
広島みかんがいいと思う
289名無しに影響はない(大阪府):2011/11/24(木) 19:41:31.14 ID:MGWRMTEv
>>288
大阪で売ってる?
290名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/24(木) 19:46:01.60 ID:ufVCMvm8
>>285
どこであれ大量に食べず、安全そうなものを分散して食べるのがよろしいかと。
特に長野であればなおさら。
291名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/24(木) 19:53:34.76 ID:iKU2xNTG
>>287
>>288
ありがとうございます。
やはり、食べないようにします。
広島みかんというのは、初めて知りました。
東京住みですが、今度探してみます。
292名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/24(木) 19:58:28.65 ID:sULVz5vF
熊本みかんも、美味しいよ。
293名無しに影響はない(大阪府):2011/11/24(木) 20:34:52.09 ID:IqGxRMhV
>>276 名前:名無しに影響はない(神奈川県) 投稿日:2011/11/24(木) 16:38:59.05 ID:ufVCMvm8
>問い合わせしなさいよw
>一回やってみると以外と簡単だから

一度だけ問い合わせしてみたけど敷居高いよ
その商品の多くは一年賞味期限だけどその会社だけ短い
その会社は関東東北関西と工場がある
で電話してみたけど「その商品は茨城工場のみ製造です。他では作っていませんが!何か!!!」
ってサポセンに高圧的に言われてスミマセンと言って買ってきた商品6個袋に入れて
家の外に出した。ゴミの日にあわせて捨てた
二度と買わないよ。ドスきかせて話すDQ丸出しサポセンに当たったから嫌
二度と問い合わせしない
294名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/24(木) 20:35:04.71 ID:OWEjBxgh
北海道十勝の長いも
じいちゃんがいっぱい送ってくれた…
いも類ってちょっと悩みます
295名無しに影響はない(東京都):2011/11/24(木) 20:38:00.14 ID:3FTg0Wwm
>>293
DQNサポセンのせいで自分の身を守る方法を放棄って本末転倒では
あちこちかければ色んなとこがあるし、ほんとに親身に返事してくれるとこもあるのに
296名無しに影響はない(大阪府):2011/11/24(木) 21:30:31.61 ID:mpgfkE5p
大阪の小学校で作ったサツマイモ(肥料などの詳細不明)

大人はokだと思うのですが、子供がokかどうか迷ってます
肥料の詳細がわかっている実家製サツマイモは子供にも食べさせています
よろしくお願いします
297名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/24(木) 21:54:57.94 ID:j81AEcur
京都の丹後牧場の牛乳を使ったミルクジャムと北海道の牛乳を使ったミルクジャムは食べますか?京都の方がまだマシだと思うのですが…どうでしょうか?
298名無しに影響はない(秋):2011/11/24(木) 22:03:58.03 ID:AviZIYTj
これは個人的な判断だけど、牧草食べてる牛の牛乳は避けている。配合飼料の牛の方が良いかなと思っている。
299名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/25(金) 00:09:48.96 ID:/IdZ+HxU
>>293
びびって会社名すら出せないヘタレって相手に見抜かれたんでしょうねー
300名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/25(金) 01:17:05.31 ID:2G0fNeJi
>>297
どちらも食べます。北海道のミルクジャム食べてますよ。
301名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/25(金) 01:17:31.95 ID:lYMblceS
>>283

本当ですか?
今まで日本海側の魚はOKにしてきたので大ショックです。
石川のサワラとか今日食べたばかり…
302名無しに影響はない(山形県):2011/11/25(金) 01:23:27.74 ID:/EQGMObU
303301(新疆ウイグル自治区):2011/11/25(金) 01:57:38.27 ID:lYMblceS
>>302
ありがとうございます!
しばらく見入ってしまいました。
由来はなんなのでしょうね…

魚無しの食生活は本当に辛いので、参りました


304名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/25(金) 02:47:29.60 ID:UIvpcmYy
長崎産の食べる煮干しは、どうでしょうか?
カルシウム摂取のために買っています。
305名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/25(金) 04:11:19.16 ID:NXuIXNGP
>>302
怪しいので魚は輸入材料で作ったものしか食ってないが、
日本海側で21ベクレルとか出てるのか…
306名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/25(金) 04:51:47.81 ID:/IdZ+HxU
>>294
下のほう食べるけど、もし何かあってもオラ責任とらないよ。

>>296
肥料を問い合わせて、それが安心出来るものなら食べる

>>304
食べる。チーズとローテ。
307名無しに影響はない(東京都):2011/11/25(金) 05:26:57.35 ID:VK2lyzoh
>>257-258
完結に、また丁寧にありがとうございます
自信なかったのですっきりしました
おっしゃる通りです線量の計算もあわせて勉強し直します
308名無しに影響はない(西日本):2011/11/25(金) 05:54:27.41 ID:ASLs3yZz
309名無しに影響はない(秋):2011/11/25(金) 06:11:10.59 ID:OvZRgK3X
21ベクレルは内蔵だね。
身の部分はずっと低いんじゃないかな。取り合えず、骨や内臓は食べないようにしてる。
310名無しに影響はない(大阪府):2011/11/25(金) 07:19:13.42 ID:nBmoRYqh
>>306
ありがとうございます
問い合わせ結果が「サツマイモに肥料なんてやらない救荒作物だよpgr」とかなら安心できたんですが
「使ったが、袋が残ってないので詳細は分からない」との回答でして…
子供には止めておくことにします
311名無しに影響はない(家):2011/11/25(金) 07:30:13.16 ID:uQyyPX5p
新潟の魚は柏崎あたりの影響か!? とも思ったり。
くそー 原発なんていらねーんだよ。
312名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/25(金) 08:46:54.94 ID:sSd+CWk5
新潟とかに関しては調べてなかっただけで今までにもそれくらいのベクレルがあった可能性があるんだよな
他の事故が起こってない原発近くの海産物も調べて欲しいもんだ
313名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/25(金) 10:27:29.28 ID:Up6DuU0k
トルコ産 パスタはやっぱりヤバいのかな?
314名無しに影響はない(九州地方):2011/11/25(金) 10:36:24.68 ID:+YRU/Os/
>>304
マルトモの?
今のうちだと思って食べてる
315名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/25(金) 10:43:57.80 ID:e2CD8PPw
三重県のアオサは食べますか?

北海道の野菜もどうでしょう。
316名無しに影響はない(静岡県):2011/11/25(金) 11:13:54.99 ID:rW5bX4XG
明治屋行ったら、
山のように輸入食品があった!

豪州、南米、アジア、欧州、米国産の
食品でこれで生きていける!
317名無しに影響はない(大阪府):2011/11/25(金) 11:21:03.11 ID:06enMCdM
>>295
う〜んそだねぇ気持ちの切り替えが出来たら又かけてみるかな
>>299
その通りです。チキンです
でも友達や家族には話していますw
318名無しに影響はない(静岡県):2011/11/25(金) 14:04:34.27 ID:G+EQ8EYB
>>316
静岡ってことは遠鉄新館だね?
期待してただけにうれしいな
319名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/25(金) 14:30:43.62 ID:Ivo/PIEO
六甲牛乳のオリジナルコーヒーフレッシュ、メロディアンミニのコーヒーフレッシュは大丈夫でしょうか?
320名無しに影響はない(大阪府):2011/11/25(金) 14:47:56.35 ID:kNXv/xNI
食べ物ではないんだけど  備長炭の震災以降採取加工した商品と
海外産木炭だったら 飲料水に使うにはあなただったらどちらを選ぶ ?
321名無しに影響はない(静岡県):2011/11/25(金) 15:16:32.80 ID:rW5bX4XG
>>318
そうそう。
お菓子まで、充実してるよ!
322名無しに影響はない(東京都):2011/11/25(金) 15:16:43.47 ID:6dygFAQg
>>320
どこ産かわからないと答えようない
群馬の備長炭VS中国産木炭とかだったりしたら、どっちも無理
323名無しに影響はない(大阪府):2011/11/25(金) 15:51:51.54 ID:kNXv/xNI
>>322
土佐備長炭 VS  インドネシア木炭
324名無しに影響はない(関西地方):2011/11/25(金) 16:30:22.30 ID:U0cpoX8d
速報
【栃木】乾燥シイタケから規制値超すセシウム 最高2400ベクレル 出荷自粛・自主回収要請
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322203758/
325名無しに影響はない(滋賀県):2011/11/25(金) 16:46:22.09 ID:kTc1NbHS
全国チェーンの大手ファミレスのコメや野菜はヤバイと考えた方がいいぜ。
326名無しに影響はない(茨城県):2011/11/25(金) 16:58:30.54 ID:LrllLlwb
>>293
わかる〜
製造日とか工場の場所を聞いてた時期はよかったけど、
原材料を聞くのはなんか敷居が高い。
原材料の内訳数が多い加工品だと、面倒くさいからもう
買わない方がいいやーってNG品になる。
他の人が2chで落とした情報を見たやつだけ、
たまに確認のためにTEL(同じような答えだったら買う)
したりはするけど、最近はその作業も追いついてない…
どんどん買えるものが減っていってるわ…
327名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/25(金) 17:23:38.30 ID:dR+/ZLs9
自然味良品、チョコカルシュー78gっつうのを久しぶりに食った。
まずは半分くらい昨夜食った。
残りは今日食った。
偶然だと思いたいが昨夜も今日もチョコカルシュー食べて1時間しないうちに下痢ウンコだった。
製造者は茨城県常総市みたいだけど茨城県ってどんな感じ?
チョコカルシューって製品は数年前から存在してた記憶あるし好きな菓子だったし下痢ウンコは記憶に無かった。
リスカ株式会社は自社検査してるのかな?
問い合わせ先がフリーダイヤルじゃないし直接電話はユーザーに金掛かるし残念。
328名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/25(金) 17:29:39.06 ID:wkKYh2wf
>>327
茨城県内生産物は個人的に福島の次の次くらい、
絶対食べない県のナンバー3だな。
2番目は隠蔽体質の宮城。
329名無しに影響はない(静岡県):2011/11/25(金) 18:15:09.29 ID:G+EQ8EYB
>>327
ここで判定聞くような人は茨城工場とかまず買わないと思ってたが
330名無しに影響はない(東京都):2011/11/25(金) 18:24:28.65 ID:/6+42Scf
スーパーで売ってる埼玉県産のきゅうり。。。
埼玉のどこらへんのものかは不明。

漬物にして食べようかと思ってましたが思い悩んでます。
331名無しに影響はない(大阪府):2011/11/25(金) 18:29:02.93 ID:QE2vWw5S
山形産つや姫の新米。
送ってこられたんだけど、食べますか?
去年は美味しく頂いたんだけど・・・。
332名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/25(金) 18:59:26.37 ID:IubN30U2
>>330
どうしても食べたいなら塩水にしばらくつけてから調理
自分は食べないけど

>>331
食べない。米は北海道、西日本。まあ秋田もたまになら口に入ってもいいや
333名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/25(金) 19:04:09.19 ID:Btju5q4i

原子力ムラのために、なぜ内部被爆をする必要があるのか?

セシウム食品 全量検査  米検査 GBO 2000万円 10台2億円で米1万トンをたった10日で検査終了。
30kg米袋を10秒で検査できるGBO検知器  25ベクレル/kgまでわかる

http://www.youtube.com/watch?v=h2Tla-ZRm2Y  10:00−
334名無しに影響はない(家):2011/11/25(金) 19:25:04.25 ID:uQyyPX5p
>>328
茨城も宮城も福島のすぐ隣(上下)だもんな。
ちょっと風が吹けば飛んで行くからね、ブツが。
335名無しに影響はない(東京都):2011/11/25(金) 19:55:51.30 ID:6dygFAQg
>>323
うーん
質がいいのは備長炭だけど
四国は降下物ちょっとかぶったし
宮城の薪からセシウムの件があるから木材はちょっと心配
とりあえずしばらくはインドネシアの木炭かな
336名無しに影響はない(山形県):2011/11/25(金) 20:13:07.66 ID:/EQGMObU
>>328
茨城は残念ながら汚染されてるけどしっかり測定してるから信用できる
汚染が薄まったらすぐに進んで買う

宮城は一生買わない
絶対
337名無しに影響はない(北陸地方):2011/11/25(金) 20:25:40.20 ID:0M6k5jZe
静岡県焼津市の漁港の鮪

ヤフオクで落札しようか検討中なんだが・・・
338名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/25(金) 20:25:47.63 ID:wkKYh2wf
>>336
私だって茨城の干し芋大好きだったさ…
キャベツだって美味しく食べてたさ。
汚染度・地理的なもので NGになっただけだよ。
茨城は過去の原発事故で測る体制があったから
最初からちゃんと数値出してたんだよね。

比べて千葉は色々な意味で目も当てられない。
震災直後千葉にいたけど良かったことといえば
当初からホットスポットだとわかってたから
警戒出来たってことくらいだ。
339名無しに影響はない(関東地方):2011/11/25(金) 20:31:50.07 ID:i0Tfnm1n
>>315
食べない
海の汚染はもうカムチャツカ沖の深海5000mまで来てるらしいぞ
340名無しに影響はない(関東地方):2011/11/25(金) 20:32:54.30 ID:i0Tfnm1n
>>北海道野菜は近所で買える無難な方なので食べてる
だが十勝とか道央、道南がいいなと思っている
341名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/25(金) 20:34:21.80 ID:IubN30U2
中国の干しいも
茨城の干しいも

一袋くらい食べたいがどっちがマシだろうか。これ以外干しいもを見掛けない

>>339
らしいってなんだソースくれ
342名無しに影響はない(三重県):2011/11/25(金) 20:40:37.06 ID:qk1we7HS
343名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/25(金) 20:44:09.70 ID:wkKYh2wf
>>341
静岡産のもお取り寄せならあるが
自分なら食べないなw

バカ高いが安納芋の干し芋もあるよ。
344名無しに影響はない(家):2011/11/25(金) 20:48:41.35 ID:uQyyPX5p
>>315
三重のあおさは悩むな〜
個人的には伊勢湾の海産物が大好きなんだ。
でもあんまりデータないよね?

沖縄の恩納村のあおさなら食べるかな。
三重は一口味見程度でやめておくかな。
345名無しに影響はない(千葉県):2011/11/25(金) 21:31:55.24 ID:C0mI059+
親戚から、福島(いわき)の野菜を送るとの連絡、、
悩んだ末、箱や野菜の土にもセシウムが付いて家の中にきそうで、、、
断ってしまい、罪悪感。。。
このまま原発が収束しなければ、子連れで墓参りも行かないと思う。
こんな罪悪感、もういや(泣き)。
346名無しに影響はない(大阪府):2011/11/25(金) 22:10:42.26 ID:kNXv/xNI
>>335
レス ありがとう!

なんとか備長炭の会社の方が 震災前の品を手配してくれました
これが本当の最後だと思います  (T_T)/~
347名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/25(金) 22:16:15.61 ID:/IdZ+HxU
>>345
ここ愚痴スレじゃないから

>>337
毎年この時期(正月前)に安値で出てくる蟹やマグロは訳ありが多いよ。
信用出来る販売者で信用出来る検査をしてるんじゃなきゃ買いたくないね。
348名無しに影響はない(東京都):2011/11/25(金) 22:23:33.64 ID:6dygFAQg
>>346
ああ それはよかった
349名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/25(金) 22:34:40.22 ID:R4QZvpSh
長崎のみかん(長崎産なのは確か)はどうでしょう。
ここ半年バナナとキウイ2択+ビタミン剤補給でいたところ
健康診断受けたら最近ビタミン不足と出たのでいつまでも
果物、野菜類摂取しないといかんようなので。
350名無しに影響はない(東京都):2011/11/25(金) 22:44:30.84 ID:6dygFAQg
>>349
食べる
今、信用できる店で箱買いした熊本ミカン食べてる
351名無しに影響はない(関東地方):2011/11/25(金) 22:45:22.97 ID:i0Tfnm1n
352名無しに影響はない(関東地方):2011/11/25(金) 22:47:25.03 ID:i0Tfnm1n
>>349
熊本は一番被害今回ので受けてない方だし
みかんの白いところでセシウム排出するのとビタミンとるのに
積極的に買って食べてる
林檎は汚染がいまいちきになるところで
353名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/25(金) 22:47:59.19 ID:R4QZvpSh
>>350
即レスいただきどうもです。
そう、自分も箱買いしたくて書き込みました。
354名無しに影響はない(関東地方):2011/11/25(金) 22:52:24.13 ID:i0Tfnm1n
海の汚染に関しては食欲失う地図が出てる筈
画像としては持ってるが元記事が今データ多過ぎて探し出せない
三重は私はその地図見てOUT
355名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/25(金) 22:56:34.89 ID:R4QZvpSh
>>352
白いところはセシウム排出にいいらしいですね、
そうなんです、自分もリンゴはちょいと口に運びかねてます。
みかんの熊本産探して長崎と産地ローテにしてみます。
半年の間ベクレ食材を情報のかぎり回避してきたんですが
ここにきて栄養面で無理が出てきたようなのでみかんでフォローしたいと
思います。ご意見感謝です。


356告知(SB-iPhone):2011/11/25(金) 23:07:49.12 ID:I+7BlALP
*** 1001 投票のお知らせ ***

この板の1001案が1ヶ月以上放置されたままです。
話し合いの結果いくつか案が別れましたので、投票で決定したいと思います。
11/19〜11/26まで下記のスレにて投票を受付けます。
板住民の皆様方の参加を是非ともお願い致します。

異論・反論のある方は、代替案を提示し、板住民の同意の上、仕切直しをお願い致します

放射能板労働自治党
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318060545/
357名無しに影響はない(東京都):2011/11/25(金) 23:25:35.92 ID:o59kCaKZ
九州で製造のうまかっちゃん
麺はなんとなく大丈夫そうだけど、やっぱりスープはマズイかな?
358名無しに影響はない(関東地方):2011/11/25(金) 23:31:39.84 ID:i0Tfnm1n
>>357
自分は食べた
鹿児島で大量に買い込み千葉の自宅に送った
判断としては関東のものより水が安全
確かビーフエキスは使ってなかった筈なので
豚はどこのか判らんけどリスクとしてはマシかと
魚介も入ってなかったと思うけれども
今袋が無いので確認出来ず
中途半端レスでごめん
359名無しに影響はない(東京都):2011/11/26(土) 00:06:19.84 ID:ZQcPLcsq
>>349
九州OKの人なら、これから宮崎産の金柑が出てくるはず
産地が心配なら、名産のブランド金柑もある ビタミン的に優秀だとおも
あと指定農園とかの、無茶な農薬使ってなさそうな東南アジアのパイナップル
ビタミンだけじゃなくて、酵素と繊維が豊富でおすすめ
360名無しに影響はない(家):2011/11/26(土) 00:12:41.74 ID:jWT8Ip6w
福岡のとよのか苺 食う?

苺って英語名の通りに「藁」で育てるんだよね?
まさかセシ藁ってことないだろうな???? と、疑心暗鬼。
361名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/26(土) 00:52:27.11 ID:wF9Vfj1M
>>357
実際に、食べてる。
スープはわけがわからない品物いっぱいだけど
ま、いいか。気にしないということにしている。
そもそも、重さもたいしたことはないし。入っていても
気になる量にはならないだろうと。
ハウスうまかっちゃんのHP
http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1011,1010.html
からパッケージ詳細の表示で裏面の表示がよめます。

わたし自身は非常食ローテのために月に1回くらい
しか食べないのだけれど。
インスタント麺を食べると震災前からだけど食べた後、
あんまりお腹の調子が良くなくなるので。

北海道OKなら西山製麺(札幌)の生ラーメンを使ってスープは
適当に自作するというのもありかも。
出汁程度は気にしないという人であればスープ付きもありかな。
西山製麺のHP
http://www.seimen.co.jp/index.html
362名無しに影響はない(大阪府):2011/11/26(土) 00:55:01.18 ID:WU1XZW6g
イチゴは藁で育てるわけじゃないぞ?
363名無しに影響はない(宮城県):2011/11/26(土) 00:58:02.75 ID:Zzl1sVhS
>>360
最近は藁を敷くのは流行ってないよ。
こんな感じの高架式が多いみたい。
http://seiseki.happy-town.net/temp/writer_temp/2663/41bc33e373887a45713575b3669c3b3e.jpg
364名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/26(土) 00:58:23.73 ID:Ij69N+2o
>>359
うっ、有難い。メモっときます。
そうなんですよ、栄養士に言われたけど酵素が足りないみたいです。
ビタミンは食べ物に気をつけてる人が半年経って共通に気にしてる
問題な気がします。自分は
震災前のカンズメとか新鮮度の落ちる輸入物抱えて
多く食べてたので今アタフタしてるんですが。

今も長崎みかん食べてましたが
よさげな場所で作られた金柑を明日から早速探してみます。
医師も言ってましたが食べ物の出所にある程度気をつけてる人は
当たり前の話ですがそうそうベクレないようです。
食の内部被曝の方がこれからはキビシイのですが危険厨の人ほど
ベクレ対策のあまり、つい栄養面で偏りや欠けが出て体電気の状態が
悪くなって別の健康障害になりがちなようです。
このスレの人たちには釈迦に説法ですが、震災前の食べ物備蓄もほどほどで
やはり的確な産地情報を元に新鮮な食材選びをするのは大事ですね。
365名無しに影響はない(家):2011/11/26(土) 00:59:04.48 ID:jWT8Ip6w
>>362
そうなのか?
以前イチゴ狩りに行ったとき、黒いビニールが敷いてあるビニールハウスのところもあったな。
一般的に今はビニールなのかな?
藁は昔のことなのかな?

もうセシ藁はカンベンだ。
366名無しに影響はない(家):2011/11/26(土) 01:00:29.09 ID:jWT8Ip6w
>>363
うぉぉ〜 初めて見た、高架だ!
なんか感動した。 ありがとう、いいものを見せてもらった気分だ。
367名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/26(土) 01:02:51.97 ID:wF9Vfj1M
>>360
食べる。

いちごは藁で育てていたりはしないよ。
いちご刈りのハウスにでも行って実際の状況を見てくれば普通に土に
植えてあるのがわかるはず。
検出限界はちょっとあれだけど福島や栃木でも限界値以下だし。
福岡ならば問題ないと思うが、まさか福岡農園なんてのが福島にある
なんてことはないよね。
368名無しに影響はない(家):2011/11/26(土) 01:11:13.60 ID:jWT8Ip6w
>>367
ありがとう。
今は藁を使わないんだね。

福島に福岡農園…シャレにならんなぁw
いちごが市場に出回ってきて、なんかとても気分が華やいだよ。
栃木のとちおとめ、静岡のあきひめはスルー物件だが、九州のとよのか&あまおうは魅力的だったからなぁ。
やっぱ日本の苺、特にとよのか&あまおうは美味いよ。 カリフォルニアの苺と比べたら別次元だよ。

369名無しに影響はない(東京都):2011/11/26(土) 01:19:01.19 ID:Y6GhbbPh
>>364
自分、元臨床栄養士だけど、酵素は大事だよー。
これから本格的に寒くなって感染症が流行り出す時期(もう流行ってる?!)には
酵素を体内に取り入れて、免疫力を上げておくといいかも。
生の果物、野菜、発酵食品がおすすめ。
比較的手に入りやすいのは、アボカド、キウイ、バナナ、ねぎ、にんにく、味噌、納豆、
低温圧縮オイル(エキストラバージンオリーブオイル)かなぁ。
もちろん産地には気をつけて。
370名無しに影響はない(大阪府):2011/11/26(土) 01:34:49.32 ID:4i4FciS5
長野県産 しめじ・エノキ茸 食べますか?
家族に危険をいろいろ説明しているのですが、買って来てました。
屋内の工場みたいなところで作るんでしょ、平気よとか言われます。
371名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/26(土) 01:39:26.35 ID:ATrRYctX
>>大阪で、何故、関東産?!
食べません。
372名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/26(土) 01:42:13.61 ID:ATrRYctX
1−北の国牛・北海道
2−蒜山(岡山?)牛
3−出雲牛

しゃぶしゃぶ用にお取り寄せ。
比較的安全なのは?
373名無しに影響はない(大阪府):2011/11/26(土) 01:48:20.38 ID:4i4FciS5
>>371 レスありがとうございます。>>370です。
長野産のキノコ、こっちで割と見かけますよ。茨城産の野菜も。
実際の住まいは愛媛県なんですが、名無しで書いたら大阪府と出ました。
みなさん自分で名前変えてるんですね。初歩的なことですみません。
374名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/26(土) 01:57:57.60 ID:ATrRYctX
>>370
きのこの大産地が長野と新潟なんですよ。
(九州のどこか山奥の涼しいところで、生産開始してほしい!
 しいたけをフランスから輸入しろ!!! )と思ってます
ところで、よく探せば、京都と北海道のかわったキノコなら
手にはいります。。。
375名無しに影響はない(大阪府):2011/11/26(土) 02:11:37.67 ID:4i4FciS5
>>374 道理で…長野産をよくみかけるわけです。
たしかホクトの舞茸、エリンギは福岡産や香川産をみつけて以前購入しました。
キノコは危険とこのスレでも勉強したので注意することにします。
376名無しに影響はない(dion軍):2011/11/26(土) 03:08:58.36 ID:2ktLaWkb
北海道が汚染されたことになってる変な地図、
安なんとかとかいうチンケな学者の馬鹿息子の発表は完全に間違いだから気にすんな。
377名無しに影響はない(西日本):2011/11/26(土) 03:35:20.87 ID:dnXQqF1v
378337(北陸地方):2011/11/26(土) 05:21:31.40 ID:9rHq8UDq
>>347
ありがとう

ヤフオクのマグロは諦めます・・・
どこなら信用出来るの手に入るんだろう?
379名無しに影響はない(兵庫県):2011/11/26(土) 05:51:20.79 ID:NBJ7sGfH
北海道の秋鮭、
検査結果は不検出が多いけど
ここの皆さんは食べないのかな?
いくらはどうですか?
380名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/26(土) 06:40:40.22 ID:wF9Vfj1M
>>379
私はすでに食べた。

海流、魚の回遊経路、秋鮭の実測値を総合して安全を判断しました。
来年以降はわからない。
もっとも私は自分の勝手な我慢基準
1日1Bq以下を目指す。でも1日4Bqまでは我慢する。月に50Bqを超えない。

の人なので異論はいろいろあると思う。
381名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/26(土) 06:42:55.51 ID:pu+zMkVu
>>379
検出限界いくつ?
382名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/26(土) 07:10:38.07 ID:wF9Vfj1M
>>381
おそらくわたしへのものかな。青森産で鮭の検査結果
ヨウ素131、セシウム134、セシウム137
< 0.42 < 0.58 < 0.60
を見て最終的に判断しました。

http://yasaikensa.cloudapp.net/
から水産物の検査結果も見れます。
北海道のHPからも各種のが見れるですが最終判断はこれでした。
383名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/26(土) 07:21:12.42 ID:PA6J+pMb
明治牛乳をいただいて
どうしようかと…
製造場所は宇都宮で
製造者は栃木明治牛乳です
384名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/26(土) 07:25:08.68 ID:pu+zMkVu
>>382
違うよ、アンカーどおり379に聞いたんだよ。
質問者本人に「不検出か…ほっ」ではなく検出限界に注意する癖をつけてほしくてね。

>>383
飲まない
385名無しに影響はない(家):2011/11/26(土) 07:49:56.91 ID:jWT8Ip6w
>>383
飲まない。
那須高原あたりの牛は確実に高ベクレ牛だからな。
386名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/26(土) 08:08:46.17 ID:uDOQc0H5
昨日、那須工場の牛乳カゴに入れてた子連れのママいたわ。15種類以上ある中でなぜそれって言いたくなった。

越後製菓の切り餅、賞味期限13年2月はもう新米使用してるかな?買い足しするか悩み中。
387名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/26(土) 08:09:31.12 ID:PA6J+pMb
ありがとうございます
牛乳はやはり処分します…
もうしばらく牛乳はのめないのかなあ
日本にはもう飲んでも大丈夫な牛乳なんてなさそうですね…
388名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/26(土) 08:14:27.54 ID:wF9Vfj1M
>>383
これは・・・難しい。

じつは牛乳といっても加工乳と原乳がある。
低脂肪乳ならば加工過程で色々細工できるので飲む。

原乳をそのままだと飲む気にはなれない。

ごく簡単にいえば、加工過程でセシウムを取り除くことが
できるけどもともとの牛乳とは全く別な品物が低脂肪乳。
389名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/26(土) 08:26:04.45 ID:wF9Vfj1M
>>387
塩を適当に入れてふりふりしてバターにするのも有りかもね。
バターになるとかなり減るしさらに溶かして再度固まらせれば
ほとんどなくなるし。

さっきの加工過程で・・・はそういう細工をいろいろできるのでと
考えてもらえればということです。
390名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/26(土) 08:27:31.91 ID:PA6J+pMb
>>388
元乳にはどういった工夫をしてのんでいるんですか?
391名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/26(土) 08:30:19.84 ID:PA6J+pMb
かきこみかぶせてしまってすいません(泣)
なるほど、そういうやり方で減らすことができるんですね…
ありがとうございます
392名無しに影響はない(千葉県):2011/11/26(土) 08:42:14.48 ID:+RwLz5A/
>>383ではないですが私も牛乳について悩んでいるので聞きたいんですが
牛乳は宮崎の牛乳(牛の受け入れなし、飼料は海外産と酪農家の自給飼料、原乳)でもNGでしょうか?
自給飼料(牧草や穀物)の栽培の詳細まではわからないのですが…
豆乳も勧められたのですが水が関東のものしか近所に置いてないので常飲は難しいです
393名無しに影響はない(山形県):2011/11/26(土) 08:49:10.77 ID:+MkYJu/z
長崎のジャガイモ、みかん、柿。
アルゼンチンの筋子。

近所のスーパーで九州フェアやってるので。
394名無しに影響はない(兵庫県):2011/11/26(土) 09:10:58.92 ID:NBJ7sGfH
>>380さん
>>381さん

お返事ありがとうございました。
私が見た検査結果は道のもので
検出限界値は↓、検出限界値未満だそうです。

『北海道における水産物の放射性物質モニタリングなどの結果』
11/10 秋サケ  浦河町沖 < 0.49 < 0.50 < 0.65
11/4  秋サケ  釧路市沖 < 0.37 < 0.45 < 0.44
 ・
 ・
 ・

こちらの皆さんは
自分では気づかないような
ハッとするようなことを指摘して下さるので
これからも参考にさせていただきます。
回答有難うございました。
395名無しに影響はない(家):2011/11/26(土) 09:44:15.60 ID:jWT8Ip6w
>>392
飲む。

>>393
食う。
でも筋子は苦手だから自分では食わねぇな。

>>394
最近のモニタリングの表示だけど、<を使うようになったよね。
これって核種のピークは見られるが検出限界未満なのか、それともまったくのNDなのか・・・どっちなんだろう?
最近ND表示が見られなくなったから不思議に思っていたんだ。
396名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/26(土) 09:57:00.38 ID:wF9Vfj1M
>>392
飲みます。

宮崎ならば大丈夫でしょう。九州は昨年までと同様の汚染レベルです。
ちなみに世界中南半球でもですが過去の核実験やチェルノの影響は
あるので0を求めるのは無理です。今は福島の影響のレベルを考える
だけでさらに0は難しい状況です。

なお、工場生産物の水道水は通常の場合であれば一般家庭用とは違い
塩素殺菌していない物のはずです。
工場で必要に応じて、ろ過するのです。その後で測っているかどうかは
補償しかねますが参考までということで。
397名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/26(土) 10:15:07.26 ID:wF9Vfj1M
>>393
長崎のは九州OKで問題が無く食べる。
アルゼンチンの筋子はなんだこれのレベルだ。
さっぱりわからない。わからないものは食べないの原則で
筋子は食べない。

再度考える。輸入品だから輸入レベルの安全性はOKか。
でも輸入品のレベルはちょっとあれなんで・・・
でも1回で食べる量もすごく少ない。筋子を10gも食べない。
とすれば・・・筋子も食べる。
398名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/26(土) 10:35:32.08 ID:Ij69N+2o
>>369
栄養士さんですか、詳しいわけですね。いろいろ知恵をつけていただきました。
味噌は九州方面のが備蓄あるのでこれからフル稼働させますよ〜。
あまり野菜にびびってばかりなのもね。
バナナはいつも食べてるけどやはり果物、それだけというのは無理あった。
気をつけます。
399名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/26(土) 10:56:06.65 ID:wF9Vfj1M
>>395
あの数値で検出限界未満とは思えない。おそらくは計量限界未満だと思う。
<nのそのちょっと上で値が出ているから。

あ、ついでなのでずうと上で聞いた人がいるコーヒーフレッシュについてですが、
あれは簡単にいえばマーガリンを水に溶いてそれっぽくミルクに見せかけた物です。

わたしは中学の頃にそれを知り以来気持ち悪いのでブラック派になりました。
砂糖は?それは、お察しいただければと思いますが入れません。
400名無しに影響はない(dion軍):2011/11/26(土) 12:04:57.77 ID:enFSAUJz
紀文のおでんセット

すけそうだら …アメリカ産、北海道産
いとより …タイ産、インド産
卵白 … 岩手、福島、茨城、千葉、広島…など十箇所の国産のもの
      (どの練り物にどの地域の卵白が当たっているかはわからない)
こんにゃく…群馬産
がんも…カナダ産大豆使用


食べますか?
401名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/26(土) 14:47:02.40 ID:wF9Vfj1M
>>400
私は食べない。

微妙すぎる品物だね。中身は調べれば単品ではOKかも知れない。
最大の問題はその製品の水だ、工場はどこなのかが問題。

具のみを利用して出汁部分を自作とかあるかも知れない。
でもわたしはパスだ。
402名無しに影響はない(西日本):2011/11/26(土) 14:53:46.60 ID:k4JUCDuU
広島みかん。
親戚が送ってくれる。
403名無しに影響はない(兵庫県)(兵庫県):2011/11/26(土) 14:56:24.00 ID:jYV9DLEx
兵庫県産鶏肉のずりとハツ。食べますか?
内臓はやっぱりヤバいのかな・・・
404名無しに影響はない(関東地方):2011/11/26(土) 15:55:13.40 ID:sE3CUdYf
>>400
北海道のスケソウダラはかなりべくれってたよ
今年は練り物は諦めた
というか年々もっと食べられなくなるだろう
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%88%e3%82%a6%e3%83%80%e3%83%a9&category=水産物
405名無しに影響はない(dion軍):2011/11/26(土) 16:36:16.91 ID:enFSAUJz
そか、やっぱ無理だよね・・・
くそう・・・おでん食いたい・・・・(´・ω・`)
406名無しに影響はない(長野県):2011/11/26(土) 16:38:47.27 ID:3ILXujbq
同じ北海道ということで質問ですがサロマ湖産カキは食べますか?
407名無しに影響はない(福岡県):2011/11/26(土) 16:47:41.90 ID:d52RvYY3
>>400
無理!食べられない
408名無しに影響はない(福岡県):2011/11/26(土) 16:53:32.48 ID:d52RvYY3
>>406
稚貝次第かな?
広島牡蛎食べたかったんだけど、山口の東ソー事故&9月の高潮であきらめた、、
409名無しに影響はない(東日本):2011/11/26(土) 17:26:13.91 ID:IewQQe1M
ああああああ!!!!!タラくいたい!

どうでもいいが、今年のおせちは中止。
毎年買っている業者から、勧誘のお電話がかかってきた。
練り物が危険すぎる!・・とは言えなかったがw

>>408
広島の牡蠣、月2回くらい食べてるよ。福島の原発由来じゃなきゃ、
許容範囲だな。
410名無しに影響はない(関東地方):2011/11/26(土) 17:30:20.09 ID:sE3CUdYf
おせち無理だよね
無難な食材買ってきてそれらしくするしかない
もちは新米出る前に買い込んだけど
米見てると福島近辺以外以外と大丈夫そう?
>>406
淡水の貝とかやばめの雰囲気
貝類など下にずっといるのは危険だと思う
411名無しに影響はない(高知県):2011/11/26(土) 17:45:47.63 ID:vspo1FV4
>>403
鶏の肝好きだったけど原発事故以降やめた
西日本でも内臓はやめたほうがいいかと思うよ
絶対食べなきゃいけないものでもないし
412名無しに影響はない(家):2011/11/26(土) 18:27:31.32 ID:rBsJBA5N
内臓のお話しが出ているので

富山〜島根にかけての日本海で捕れた
イカ(ホタルイカ)などの塩辛。

皆さん食べますか?
413名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/26(土) 18:38:02.21 ID:dd4yLJsg
サーモン好きでいろんなスーパー行って探してたんですが
ノルウェー産は駄目だと聞いて回避で
あとイギリス産とチリ産あったんですけど食べますか?
414名無しに影響はない(長野県):2011/11/26(土) 18:54:10.46 ID:3ILXujbq
鍋に入れたかったけどカキは賛否両論みたいだなあ
海に直接面してるわけでなくても厳しいか
415名無しに影響はない(福岡県):2011/11/26(土) 19:05:48.01 ID:d52RvYY3
416名無しに影響はない(福岡県):2011/11/26(土) 19:07:21.61 ID:d52RvYY3
>>409
中途半端に書き込んだSry
これ知ってるなら、問題なしかな、、、
417名無しに影響はない(東京都):2011/11/26(土) 19:27:29.98 ID:DNVklzjO
>>414
広島の業者が4月収穫で冷凍したの3キロとりよせた
今年が最後かもと思って牡蛎フライ、牡蛎飯食、明日はスチーム牡蛎
418名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/26(土) 19:30:15.14 ID:kzi74M17
>>328-329

お菓子は気にしてなかった(泣)
乳製品使ってたら気にするべきだったわ
茨城県は注意必要か
419名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/26(土) 19:30:56.81 ID:cQtCP+dH
賞味期限が来年2〜3月の北海道のミルクジャム

富良野人参100ジュース

コカコーラ森の水たより大山

森の水たよりは安いんだが大山の水と鹿児島の水道水はどっちがマシかな…
ちなみに阿蘇の水は売り切れてたorz
420名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/26(土) 19:31:50.19 ID:wF9Vfj1M
>>412
食べる。

新潟の鯛で内蔵にセシウムが出てるのに食べるか?
ふううむ。イカの海水からの濃縮係数はいくらだったか。
しかしあれはイカ全体の話で内蔵のみではなかったはず。

新潟の鯛はどうしてベクレたのか・・・ううむ。
川からなのかな。日本海は大丈夫なのか。
ちょこっと計算。その他のデータを参照。
大丈夫みたいだ。

そもそもイカの塩辛は1食に数グラムしか食わないし。
結論、食べる。
421名無しに影響はない(関西地方):2011/11/26(土) 19:40:53.53 ID:cD8J8AaU
インド洋台湾産と書かれたびんちょうまぐろ。
食べても大丈夫でしょか?(´・ω・`)
422名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/26(土) 20:05:47.65 ID:wF9Vfj1M
>>419
北海道産については食べる。
北海道は去年までと変わらないレベルなので問題ないでしょう。

鹿児島の水道水と森の水だよりだと安全性は検査を毎日して
いるはずの水道水かな。塩素がいやかどうか。
森の水だより大山も安全だと思う。
兵庫以西の西日本は去年と同じレベル。
423名無しに影響はない(東京都):2011/11/26(土) 21:31:14.02 ID:ZQcPLcsq
コカコーラ社は国の基準の他に、独自の厳しい基準で検査してるとか
機械はこういうのでとかHPにいろいろ書いてあった
424名無しに影響はない(千葉県):2011/11/26(土) 22:19:55.37 ID:+RwLz5A/
>>395>>396
ありがとうございます!なかなか踏ん切りが付かなかったので助かります

続けての質問で申し訳ないんですが
タイ産ツナはみなさんなら食べますか?
・日本の魚を使う、震災後日本からタイへの魚の輸出が増えている
・でもタイは食品6Bqを基準にしている(基準は厳しいのに去年より増えているのは?なんですが
・産地はメーカーに問い合わせると太平洋付近が多いです
425名無しに影響はない(家):2011/11/26(土) 22:31:41.28 ID:rBsJBA5N
>>420
ありがとうございます。

新潟のお魚に微量とは言えセシウムが出ていたので
日本海でも富山〜島根までをマイルールとしてます。
イカへの移行率は低いのですが、内臓なので、
多少、躊躇する気持ちが起こりました。

ありがたく、大切にいただきます。
426名無しに影響はない(東京都):2011/11/26(土) 22:39:55.64 ID:0unO2lFl
インドネシア産、加工地福島県の
マグロの中落ち

食べますか?

コープとうきょうで買ったんだけれど
加工地までは判らなかったんだ…(涙
427名無しに影響はない(関東地方):2011/11/26(土) 22:42:06.58 ID:sE3CUdYf
水の汚染考えたことある?
わざわざ福島のもの此処で食べる人はいないと思うが
428名無しに影響はない(東京都):2011/11/26(土) 22:45:24.06 ID:0unO2lFl
>>426
レス有難う。
ですよねえ…
さばくときにじゃぶじゃぶ水使うだろうし。
旦那がもったいないから食べると言うので
全力で止めます。
429名無しに影響はない(東京都):2011/11/26(土) 23:11:49.57 ID:DNVklzjO
>428
あのさ マグロの加工て、さばくだけじゃん
さばいた後の身を水で洗うって考えにくいけど
まな板が心配なら、身の表面をミネ水で洗えばいいんじゃないの
430名無しに影響はない(京都府):2011/11/26(土) 23:23:05.36 ID:c3yvOvM1
>>426

食べる

福島の影響はあったとしてもごくわずかだよ
だって、福島についているとき、マグロは死んでいるんだよ
431名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/26(土) 23:44:43.63 ID:ATrRYctX
>>426
空間線量と水道水の汚染を考えたら、食べない方が無難では?
432名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/26(土) 23:53:17.59 ID:FiS+2ZGA
>>426
私なら、絶対無理・・・食べない
433名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/26(土) 23:58:47.18 ID:wF9Vfj1M
>>424
タイ産のツナ缶、私は食べる。

輸出が増えているのは国内の加工工場が被害を受けて
タイに持って行くからだと思う。
加えて国産の缶詰の不安から消費落ち込みを回避する
ために生産を海外に移したところもあるのかも知れない。
中国はブランドイメージが悪い上に現地の物価が上昇して
従業員の賃金があがり企業としてのありがたみがなくなったし。

でもタイも洪水で大変みたいなので今後は様子見かも。
衛生環境その他を考えると日本から缶詰を援助してあげたい。
434名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/27(日) 00:00:46.09 ID:2Idcz30E
>>372
しゃぶ牛について質問したのに、レスついてない・・・。
誰か、詳しい人よろしく。
(確か、福島牛が全国に移動したよね。セシウム藁の事件もあった)。
普段は、オージービーフなんだけど、やっぱ正月は「黒毛和牛」が
食べた〜〜〜い!!!
435名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/27(日) 00:06:45.69 ID:Jnup+V0q
>>434
牛はトレーサビリティあるから
自分で確認するのが一番だよ。

危機感ある人は牛食べてないと思う。
うちは元々牛あまり食べないし…
436名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/27(日) 00:10:23.40 ID:2Idcz30E
>>424
食べない。福一の海洋汚染は今までにない速度で進行中。
すでに、大型魚(まぐろ、クジラ)がべくれっている。
三陸沖のマグロも海外で加工している事は事実なので
ババをひく危険性が・・・。よく探せば、まだ震災前加工のツナ缶
は見つかる。

ところで、オイシックスの愛媛かま揚げしらすは食べますか?

437名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/27(日) 00:18:06.74 ID:2Idcz30E
>>435
dくす。スーパーは産地偽装が怖いので、お取り寄せで考えてる。
予約注文をした後で、ナンバーを教えてもらえるかどうか、問い合わせて
みるよ。
438名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/27(日) 00:33:50.43 ID:Q1cSofW5
>>422>>423
ありがとうございました。ミルクジャムは見切り品で安かったので嬉しいです。水も非常用として買っておきます
439名無しに影響はない(東日本):2011/11/27(日) 00:39:29.14 ID:IYxQiq5l
>>423
HPみたけどサンプル検査のみで
基準値超えてませんみたいなのはちょっと
その基準値どのくらいよってツッコミたくなった
見た限り放射線の基準については記述見つからなかったし
コカコーラかなり微妙
440名無しに影響はない(長野県):2011/11/27(日) 01:48:06.38 ID:8DBb7eiC
コカコーラはHPで自社検査してるって書いてあったけどどうなんかねえ
441名無しに影響はない(西日本):2011/11/27(日) 02:08:36.13 ID:wjGm0T6B
442名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/27(日) 02:19:54.32 ID:ZZL4FPyk
>>413
イギリス(とアイルランド)は食べない。
アイリッシュ海は汚れている。
443名無しに影響はない(京都府):2011/11/27(日) 02:24:14.79 ID:2liW+sJ0
りんご。秋田と長野と青森ならどれにしますか?
明日朝イチで買いにいかねばならないのです…
444名無しに影響はない(福岡県):2011/11/27(日) 02:41:10.16 ID:qWF7T/SB
テレビのCMがあまりにも美味しそうなのでマルちゃん正麺買ってきたら
群馬だった・・・
群馬は水大丈夫なんですか?食べていい?
445名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/27(日) 02:41:17.06 ID:ZZL4FPyk
りんごなら、京都より西でも作ってるよ。
446名無しに影響はない(京都府):2011/11/27(日) 02:43:17.01 ID:2liW+sJ0
>>445
ありがとう。それは知ってるけど、買えるところに無いんだ。
前もって知っていれば取り寄せたのにな…
447名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/27(日) 03:00:46.42 ID:ZZL4FPyk
>>446
近くにりんご園(りんご農家)があればそこに買いにいくが(意外とある)。農協に問い合わせれば教えてもらえる。
ttp://www.google.com/search?q=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C+%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E5%9C%92
秋田と長野と青森の3択なら長野か秋田。
448名無しに影響はない(家):2011/11/27(日) 03:10:07.36 ID:+hcjuvjm
>>443
その3つの産地なら、青森かしら。
青森、秋田、長野の順になるかしら。
449名無しに影響はない(福岡県):2011/11/27(日) 03:14:01.72 ID:qWF7T/SB
どなたか>>444に答えていただけませんか?
めっちゃ腹減っているんだけど駄目ならすき屋行ってくるから
450名無しに影響はない(東京都):2011/11/27(日) 03:44:06.58 ID:FuhRBBx7
>>449

これを見て判断して。
群馬県水道水モニタリング
http://www.pref.gunma.jp/04/d6900015.html

検出限界値が0.1〜0.3Bq/kgだから
常食しなければ大丈夫なんじゃないかなあ…。

(ラーメンは出汁やスープの方が要注意
 ビーフエキスなどの加工品の市場流通を止められなかった為
 福島牛が使われている可能性あり)
451名無しに影響はない(福岡県):2011/11/27(日) 04:09:50.48 ID:qWF7T/SB
>>450
ありがとう
もうすき屋で食べてきた

ラーメンは捨てますm(__)m
452名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/27(日) 04:15:37.58 ID:JrzOBro2
>>436
わたしは食べる。

愛媛かま揚げシラスならば問題なく食べる。
シラスは捕れてから釜あげするまでの時間が勝負。
遠くまで取りには行かない。とれた瞬間から痛み始めるので。
シラスはイワシなどの生まれてからあまり時間の立っていない
稚魚なんで遠くまで泳がない。

何度も書くけど西日本は去年までと同じレベル。
愛媛の放射能に関する情報は愛媛県のHPから確認できる。
453名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/27(日) 04:26:34.49 ID:JrzOBro2
>>443
わたしならば3県とも食べる。

その3県から選ぶならば
青森 秋田 長野の順位になるでしょう。

長野は一部に危ないかもという場所があるけど
一括りに長野産になってしまうとよくわからない。
でも、りんご1切れか2切れくらいなば問題になるような
量にはならない。

小さな子供に与えるのであればかなり吟味することになるかな。
西日本のは、はっきりいってあまり美味しくない。
味を加味して選ぶならば青森のにするかな。
454名無しに影響はない(福岡県):2011/11/27(日) 04:27:53.46 ID:qWF7T/SB
>>452
瀬戸内海の牡蠣は三陸宮城の稚貝を使っているんですか?
福岡は三陸の稚貝をこの前海に沈めていたので仰天しました
455名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/27(日) 05:01:05.94 ID:uiDuFjJg
石川県産のブリ
456名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/27(日) 05:33:45.72 ID:JrzOBro2
>>454
それが大きくなった福岡の牡蠣。わたしは食べるでしょう。

広島でも、広島の稚貝も使うが三陸のも使いますね。
当然だけど貝や魚にも生物半減期というのがあり、案外に
短い間に抜けていきます。最終的にはその海域のセシウム濃度を
(魚種ごとに違うが)濃縮率に応じた値になってしまいます。
従って海に入っている間に抜けてしまうので問題にはならないでしょう。

海は大丈夫なのかという疑問も出るかもしれないですが、稚貝はすごく
小さいし持ち込んでくるセシウムの量もわずかです。

なお、簡易的な海水の検査方法として濃縮率の高い魚を選んで調査する
なんてことを行います。
精密な海水の検査を行うのにはものすごく手間がかかるので。

>>455
信用できる所で買ったのならば食べる。

三陸や千葉などでは少し出ているようですね。
間違いなく石川のならば大丈夫なんだけどね。
457名無しに影響はない(福岡県):2011/11/27(日) 07:00:53.93 ID:WBNN8TBX
>>456
>なお、簡易的な海水の検査方法として濃縮率の高い魚を選んで調査する
>なんてことを行います。
>精密な海水の検査を行うのにはものすごく手間がかかるので。

それは、どこのマニュアルですか?
不勉強なので、参考までに教えて下さい。
458名無しに影響はない(関東地方):2011/11/27(日) 08:51:58.51 ID:m0pykdxu
>>449
群馬は大部分は安全だが
ヒドイ所は柏より酷い汚染というのを知ってる?
かなり場所によるよね
細かく判らない時はさける場所
459名無しに影響はない(北海道):2011/11/27(日) 08:54:33.33 ID:P1alQRIh
>>443に便乗失礼します。
青森産、北海道の余市産(小樽の近く)のリンゴだったらどちらを選びますか?
ふじとサンふじなら、被せ物のある分ふじの方が良いのでしょうか。
460名無しに影響はない(関東地方):2011/11/27(日) 08:55:04.60 ID:m0pykdxu
黒毛和牛は子供の誕生日に安くて
ずっと鹿児島の離島の産地で買ってみた
家で生育履歴をたどって福島近辺だったら捨てるつもりでみたら
ずっとその島だったので美味しく頂きました。
買ったのはイトーヨーカドーでした。
スーパーでも大丈夫なのもあったりするよ
ただその場で確認出来ないと捨てる勇気もいるけどね
461名無しに影響はない(関東地方):2011/11/27(日) 08:58:19.08 ID:m0pykdxu
>>459
迷うことなく余市
青森市の方は被害はあまりないんだけど
微かに林檎出てるんだよ
気にしない人は気にしないレベルだが
自分は一個貰ったら種周りは多目に切り取り皮は分厚く切って食べるけど
沢山だと正直どないしよと思うレベル
余市のが手に入るなら手に入れたいわ
かぶせものどうなんだろうね
気孔から入って中にだと意味ないが表面からだと意味はあるよね
汚染自体は5月の地点で愛知のきゃべつが心から放射性物質で光ってたので
中からという可能性も高いんですわ
462名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 09:00:13.15 ID:k8B+Fy+Z
>>459
余市産を選びます。
最近、ずっと余市産食べてますよ。
463名無しに影響はない(北海道):2011/11/27(日) 09:24:09.12 ID:UyVKFyRp
・ミツカン栃木工場の 純米酢・すし酢
 今後買い続けるか否か迷っています

>459
皮・芯取って水にさらして余市なら1/4個、青森なら1/8個食べる
たまに皮付きでも食べる
464名無しに影響はない(北海道):2011/11/27(日) 09:39:11.24 ID:P1alQRIh
ありがとうございます。
余市産は安い品種、手間暇かけられてないかぶせもののなさそうなものが多くで回ってるのですが、ふじを探してみます。
蜜があるので種ギリギリまで食べてますがダメなのですね。
3歳児がリンゴ好きで通年毎日1個食べてるんですけどもうやめた方が良いのでしょうか。
465名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/27(日) 09:54:46.12 ID:JrzOBro2
>>457
環境試料を集めるのは確か国のマニュアルにもあったはず。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-04-08-04

今あらためて読みなおしてみると意味合いは少し違うかな。
で、このマニュアルを2005年に作っておきながら何してたんだろ。

なお、あわせて理論的な部分は
http://www.rwmc.or.jp/library/other/kankyo/

から環境パラメータ・シリーズ6を読むとよいでしょう。
わたしは、これの4「食品の調理・加工による放射性核種の除去率」を、
よく参考にしています。

愛媛県は伊方原発があるため周辺の環境調査をやっているのですが
海水はミリベクレル以下の量を調査するので時間がかかるようです。
466名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/27(日) 10:15:53.74 ID:ZZL4FPyk
>>464
心配なら九州やオージーの林檎を買えばいいじゃん
467名無しに影響はない(京都府):2011/11/27(日) 10:16:39.51 ID:2liW+sJ0
りんごの件、ありがとうございました。
秋田かな…と自分では思っていたのですが
店に行ったら秋田が無かったのと、長野のがざっくりながら産地の位置がわかったので
青森にしました。
子どもも食べるので贅沢に剥きます。たくさんレスいただいてありがとう。
468名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/27(日) 10:44:46.01 ID:ZZL4FPyk
こうやって食べなくても良いものを食べさせられて、
葬式が増えるのか
469名無しに影響はない(青森県):2011/11/27(日) 11:26:22.96 ID:G1pKOiZs
>>461
>青森市の方は被害はあまりないんだけど 
>微かに林檎出てるんだよ 

ソースお願いします
470名無しに影響はない(滋賀県):2011/11/27(日) 11:42:41.33 ID:+k3W+0uI
>>461
私も気になる。ソースきぼん
471名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/27(日) 12:19:23.54 ID:cezA+a5d
>>461
青森のリンゴは不検出だよ!
さらっと嘘つくな。
472名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/27(日) 12:32:42.57 ID:ZZL4FPyk
検出限界 45ベクレル で不検出
ttp://www.pref.aomori.lg.jp/life/shoku/housyanou_kekka.html
473名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/27(日) 12:51:26.80 ID:WypqoOzH
>汚染自体は5月の地点で愛知のきゃべつが心から放射性物質で光ってたので

誰か突っ込めよ馬鹿住人
474名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/27(日) 13:01:42.32 ID:WypqoOzH
>>464
>3歳児がリンゴ好きで通年毎日1個食べてるんですけどもうやめた方が良いのでしょうか。

こっちも突っ込めよ馬鹿住人w
毎日一個とかww放射能以前に頭おかしいし親失格だろ
赤ん坊に毎日チョコレートの馬鹿親も見たことあるが

>>468
林檎で葬式が浮かぶお前の頭は完全にべくれてるぞ
475名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/27(日) 13:01:47.34 ID:Jnup+V0q
イタいのはスルーするもんだ
476名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/27(日) 13:09:08.31 ID:ZZL4FPyk
青森キノコから60ベクレル出てるよ。
林檎も検出限界を下げれば出るだろね。
477名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/27(日) 13:10:53.91 ID:WypqoOzH
>>469
全く出ないと思ってるのか馬鹿青森県民。降下物量も知らないのかよw

そもそも事故前から食品からは普通に検出って知らないだろ
478名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/27(日) 13:19:44.13 ID:WypqoOzH
>>447
>秋田と長野と青森の3択なら長野か秋田。

神奈川はやっぱり頭べくれてるんだな
479名無しに影響はない(東日本):2011/11/27(日) 13:27:46.10 ID:xmingkb6
どちらの肩をもつわけじゃないが、福島米の例でもわかるよいうに、
検査はあくまでサンプルであって、すべての結果じゃない。

青森りんごは検査でNDとある。だから、リスクは少ないと思う。
だが、これで青森県内すべてのりんごが放射性物質0という意味でもない。

リスクが少なければいいと思う人は食えばよいし、
少しもべクレたくない人は避ければいいだけの話。

国は今頃になって、西日本も汚染されてたからマップ作ると言い出したし、
今は「危うきに近寄らず」が、わたしの考え。

ちなみに、私の場合、りんごは他の食材と一緒に取り寄せ。
青森は、おそらく入ってないだろうけど、安全策をとって食わん。
480名無しに影響はない(青森県):2011/11/27(日) 13:36:18.36 ID:G1pKOiZs
>>477
その数値とそれが載ってるソースを聞きたいんだよ。
難癖つけて揚げ足とって勝ったつもりにでもなってるのか?
いちいち子供じみたレスつけるな。
481名無しに影響はない(京都府):2011/11/27(日) 13:44:35.57 ID:mdAQKaMG
>>476
過剰すぎるんじゃない?
りんごは基本的にあまり出て無いじゃん

りんご食わないほうが不健康だよ
482名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/27(日) 13:49:04.67 ID:WypqoOzH
>>480
勝ったって何wwwいったい誰が勝負してんだよw
こんなのが出てくるお前がまさに子供じみてるだろ
これじゃ負けたと思って食いついた人みたいたぞw
483名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/27(日) 14:06:32.34 ID:WypqoOzH
>>481
限界値下げれば出るって当たり前だろ。何がどう過剰?
群馬だがどこだかは限界値20でNDの嵐で安全でーすとアピールだったぞw
北海道は0.*、0.0*出ました検出でーすだから笑ってしまう。
青森もここまでさげりゃ出るだろ確実に
484名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/27(日) 14:44:44.58 ID:Q1cSofW5
どうしても林檎食べたいときは、カルディにある「アップルスナック?」っていうすりりんご食べてる。
苦いしあんまりおいしくないけど。
パッケージは、プリンカップが上下2こづつ連結したもの
485名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/27(日) 14:52:26.19 ID:JrzOBro2
青森県の土壌に関するデータその他は

http://www.aomori-genshiryoku.com/news/2310.html

から入手可能ですね。
どう評価するかは

http://www.aomori-genshiryoku.com/news/

のページから過去のデータと見比べる必要がりますけど。
残念ながらリンゴは調査項目に入っていないですね。
486名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/27(日) 15:09:56.68 ID:ZZL4FPyk
>>481
林檎は青森でしかとれないのかと小一時間
487名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/27(日) 15:47:38.92 ID:cezA+a5d
>>486
あんたはせいぜい避けてなよ。
青森のリンゴは不検出だからね。
俺はふじとシナノゴールド箱買い
して毎日美味しく食べてるから。
488名無しに影響はない(青森県):2011/11/27(日) 15:52:44.23 ID:G1pKOiZs
>>482
ほんとくだらない煽りだな。
別にお前でもいいから>>461の言うソース出せよ。
データが一番必要なんだから。
489名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/27(日) 15:58:16.33 ID:3qCgl3PK
ここのみなさんならどのお米を選びますか?

新潟県佐渡産コシヒカリ
北海道産ななつぼし

以下は精米は埼玉
滋賀県産コシヒカリ
北海道産ゆめぴりか
佐賀県産さがびより
490名無しに影響はない(京都府):2011/11/27(日) 16:06:02.87 ID:2liW+sJ0
佐渡コシヒカリ!
うまいっす
491名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/27(日) 16:11:32.82 ID:jhyWOVDZ
前から気になってたけど青森にも原発あるからね。放射性廃棄物も。
福島の件と関係なく青森の農産物もやばいと思う。
492名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/27(日) 16:17:30.22 ID:ZZL4FPyk
六ヶ所はテスト稼働して植物に異変でてるし、周辺の農作物は値下がりしてるんだよ。
既に一定数の人は避けてるんさ。知らずに食べてる人が多い。
そんな青森に、検出限界45ベクレルで不検出って言われてもね。
放射線に限らず、リスクは分散しといたほうがいい。
493名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/27(日) 16:19:39.90 ID:WypqoOzH
>>488
別に必要ないだろw限界値低けりゃ確実に出る、やたら高けりゃ出ない。ただそれだけだから。
安心しろw数十ベクレルなんてないから。
でもごめんね。青森の林檎は食べない。さらに北のを発見したもんでw

だいたいデータ出たとこで扱いは結局西日本>北海道>青森だぞw
494名無しに影響はない(青森県):2011/11/27(日) 16:23:02.08 ID:G1pKOiZs
>>493
どこで出たじゃそこは食べないとか
数値が高い低いで一喜一憂するとでも思ってんのか?
青森でこの数値か、じゃあ北海道ならこうじゃないだろうか
同じぐらいの降下物があった県ならこうじゃないだろうかと
推測の材料になるんだよ。だからデータが必要だっていってんだよ。
データあるならさっさと出せよ。
495名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/27(日) 16:29:39.02 ID:inVg5R2n
青森は六ヶ所や東通の原燃原発理由でさけるなら青森産のものより北海道産のものを避けないと。
りんごや米の主要産地である津軽平野は奥羽山脈隔てた先にあるけど
北海道は以外と近くにあったり。
496名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/27(日) 16:30:56.77 ID:WypqoOzH
>>494
しつけーな青森wそんなにほしけりゃ自分で探せばいいだろがww
青森のデータなんぞ林檎に限らずいらねーんだよw
くわねーから

しかも同じくらいの降下物県なら下の秋田がそうだろ
497名無しに影響はない(青森県):2011/11/27(日) 16:34:16.74 ID:G1pKOiZs
>>496
別にお前が青森の物食うかどうかなんてどうでもいいし。
茶化すだけで最後はデータ自分で探せとか
まともに反論出来なくなったら最後は捨て台詞かよ。いい加減にしろ。
498名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/27(日) 16:51:47.72 ID:WypqoOzH
>>497
>難癖つけて揚げ足とって勝ったつもりにでもなってるのか?
いちいち子供じみたレスつけるな。
>まともに反論出来なくなったら最後は捨て台詞かよ。いい加減にしろ。

おもしろいなお前。次は何が出てくんの?
お前もこっちもまともな話なんかしてないのに馬鹿かとw

誰か青森に林檎ソースぶっかけてやれwあるのかしらんけどww
499名無しに影響はない(青森県):2011/11/27(日) 16:56:19.56 ID:G1pKOiZs
636 :名無しに影響はない(内モンゴル自治区) :2011/11/27(日) 14:41:14.10 ID:WypqoOzH
>>627
高知も調べてほしいよねw降下物量が札幌より多いんだからデータが細かくほしいところ


人がデータ欲しがると否定するのに
自分はデータ欲しがるのか。ほんと頭おかしいのか
引っ込みがつかなくなってなんとか押し切ろうとしてる馬鹿か・・・
500名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/27(日) 16:56:53.25 ID:cezA+a5d
>>491
は?原発が近くにあるだけでアウトなら
日本中アウトだろ。ちゃんと数値で評価
しろよ。
何度でも書くけど、青森のリンゴは不検出。
501名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/27(日) 17:04:47.75 ID:j7jTZQ02
>>500
残念ながら、世間では原発のそばは危ないって定説になってるよ。
原発の近くに住んでた子が結婚しようとしたら、原発の近くに住んでいた
という理由だけで、相手の親に結婚を反対されたりされるらしいよ、
原発の近くに住んでると健康な赤ちゃんを産めないと言われてね。
502名無しに影響はない(京都府):2011/11/27(日) 17:08:03.81 ID:mdAQKaMG
>>483
>>486

海外のりんごなんかおいしくないよ
おいしいじゃない、日本のりんご

20ベクレルまで調べるって結構大変らしいけど
まあ、どこまで心配するかの問題だね
僕は20まで調べて不検出なら食べる

まぜこぜになってわけのわからない加工食品よりもはっきりしていていいよ

りんごはセシウム体外から出すの助けてくれるみたいだし

果物は食った方がいいよ〜
503名無しに影響はない(福岡県):2011/11/27(日) 17:10:56.58 ID:WBNN8TBX
>>500
限界値1Bq/kg以下なら、食べるかもしれない、、
余市からリンゴ取り寄せましたよ。
シンプルに区域で区別して、食べるのが楽なので。
504名無しに影響はない(福岡県):2011/11/27(日) 17:13:10.52 ID:WBNN8TBX
>>465
海底固定の海草でないのが、、、
参考にします。
ありがとう!
505名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/27(日) 17:13:43.55 ID:jhyWOVDZ
原発がなくても今夏の最大供給力を確保可能…東電が試算
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1678751.html

ほんと原発ってただの厄病神だね
506名無しに影響はない(家):2011/11/27(日) 17:14:30.01 ID:Ro1Ln5wM
>>503
余市のリンゴは数回買ったよ、自然食品屋で。
ただ、最近見かけなくなった。 さみしい。
507名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/27(日) 17:18:44.48 ID:JrzOBro2
青森のリンゴは大丈夫そうです。
東都生協自主検査の結果やその他生協の自主検査、
ドライフルーツ業者の自主検査の結果を見つけたけど、
いずれも検出されていないね。

ドライフルーツは水分を飛ばして重量が10分の1に
なっているので濃縮されて10倍になっているはずだが
検出下限 134 3.3 137 3.8で不検出。

幾つかの傍証、放射性降下物の量その他から考えて
0Bqでは無いにしてもそれほど大きな値ではなさそう。
508名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/27(日) 17:27:05.14 ID:JrzOBro2
>>489
やっぱり佐渡コシヒカリが美味しそうです。
わたしならばこれを選ぶと思う。
509名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/27(日) 17:29:07.92 ID:WypqoOzH
>>507
青森の生林檎そのものじゃないと青森表示が死んじゃうんで
林檎ソースぶっかけお願いしますw
心配しなくとも数値なんて確実に低いのに林檎ソースがほしくて死にそうなんでw
510名無しに影響はない(東京都):2011/11/27(日) 17:29:14.44 ID:l3UXCfSD
仙台の笹かまぼこ頂きました。

皆さん食べますか?
511名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/27(日) 17:39:24.33 ID:ZZL4FPyk
>>510
何ベクレルか検査結果が公開されていて、安心出来る数値なら食べる
512名無しに影響はない(関東地方):2011/11/27(日) 17:45:37.34 ID:m0pykdxu
青森のリンゴ出てたよ
数ベクレル
テレビで見た
あの測って売れるところ
全く出てないわけじゃないよ
なんか勝手に吠えてるの沢山だが
513名無しに影響はない(関東地方):2011/11/27(日) 17:49:07.18 ID:m0pykdxu
ちなみにデータにもあるじゃないか
なんでそんな皆吠えるんだ?
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b4&category=野菜類
514名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/27(日) 17:50:18.49 ID:WypqoOzH
>>512
あら大変w(゚o゚)w青森死んじゃいそうw
北海道は大丈夫かしらww林檎産地まで距離なんキロだったかしら

ところでどんな検査?
515名無しに影響はない(関東地方):2011/11/27(日) 17:53:13.32 ID:m0pykdxu
>>513野がなぜか上手くりんごでないんで
これで果実のりんごクリックしてみてくれたら判る
数値は多くないが出てる
検出限界40bqNDでokな人には何を言っても無駄か?
516名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 17:56:30.19 ID:D74JyJht
福島産の食品への風評被害は「悪質なプロ市民」のせい?

俳優・津川雅彦氏のブログ記事が波紋・炎上するも本人の回答なし
http://ameblo.jp/santa-no-kakurega/entry-11079819002.html#cbox
517名無しに影響はない(dion軍):2011/11/27(日) 17:57:24.00 ID:SfluA8EQ
>>319
工場はOKのようだが、原料がわからないから問い合わせてメインの原料の産地を聞く
それができないなら検査してるネスレのクレマトップあたりという候補もあるかも
ちなみに自分はコーヒー好きだけどもともとフレッシュは使わない
毎日使う人なら問い合わせておくとストレス軽減になると思う

>>331
つや姫は売り出し中だから別個に検査したみたいだね
ttp://www.pref.yamagata.jp/ou/norinsuisan/140031/burandokekka.pdf

検出限界は20Bq/kg以下、山形のほかの農産物と比べても不自然に低いわけじゃない
お米1合は150g程度、炊くと2膳半くらいになるから、20で計算すると1膳あたり
1.2Bq程度になる・・・というわけで、食べるなら週1-2くらいにしてみる

>>370
うちでは長野と新潟のキノコは禁止してる
毎日きのこ食べる生活だったのでつらいけど、買うならホクトの香川・福岡・広島
あとは地元京都丹波の大しめじのみOK

>>372
自分は牛アレルギーだけど、家族の場合にして考えてみた
その中だったら蒜山のジャージー牛にする。偽装の可能性が限りなく低くなる
北海道・島根の牛肉からはセシウム出てた。岡山にも稲わら自体は少しだけ
流通してしまったみたいなので難しいが、比較的早期に手は打ったみたいだ
ttp://www.pref.okayama.jp/chijishitsu/kaiken_detail.html?inter_id=155

汚染稲わら自体が流通していない地域のブランド牛として、近江牛(滋賀)をあげとく
滋賀はこの件については全戸調査済み。地元や近隣県ですらあんまニュースに
なってなかったけど、比較的安心度が高いと思うよ

>>379
出始めに食べた。水産庁の結果を見ると1桁Bq/Kgが複数回見つかっているから
今は北海道の海産物自体を控えている。0を目指す人になら薦められない、
1食あたり1桁以下Bqなら許容できるなら大丈夫、そんな感じに見える

>>402
食べる。広島はほとんどのものがOKだと考えてる

>>406
あるなら食べるというか、安全そうだ
サロマ湖は汽水湖だから完全に閉じた湖ではないし、位置も北海道の右上だよね
稚貝が東北であっても、成長する過程でセシウムは抜けると考える

>>412
たぶん平気そう、でも内臓系は向こう数年避けるつもりでいる
こないだ富山の牛からセシウムが出てたのが個人的に気になってる

>>413
ノルウェー避けてイギリスは本末転倒(セラフィールドの汚染)。チリなら2か月に
1回、ノルウェーなら年に3回程度なら自分にとってはあり(事故前と変わらず)
イギリスものは現地でなら食べるので、日本では絶対避ける
518名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/27(日) 17:58:17.44 ID:WypqoOzH
>>513
携帯から見づらいなwどこにあるのかわからん
お前もしかして限界値と勘違いしてない?
519名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/27(日) 18:02:14.68 ID:cezA+a5d
>>515
青森のはどれも出てないが?
520名無しに影響はない(家):2011/11/27(日) 18:02:23.81 ID:+hcjuvjm
>>489
佐渡のコシヒカリ、取り寄せてます。
また、佐賀のお米も取り寄せてます。
どちらも、とても美味しいです。

精米場所が埼玉とのことですが、
ホットスポットで長期野外保存でしたら
気になりますが、そういうことでなければ
そこに挙げられている産地でしたら
気にせず、ありがたく戴きます。

又、それだけの産地が選べる環境でしたら
どれか一つに絞らず、色々の産地のお米を
食べ比べ感覚で楽しむと思います。


>>510
ごめんなさい。
やめておきます。

以前(夏頃)、戴いたことがあるのですが、
製造している会社のHPを見たりして、
調べてみましたが、どうしても食べられませんでした。




521名無しに影響はない(関東地方):2011/11/27(日) 18:07:41.15 ID:m0pykdxu
>>519
これでリンゴをクリックしてみれれば見れる
何故か変なになったけど
ヨウ素もセシウムもhttp://yasaikensa.cloudapp.net/category.aspx?q=%e9%87%8e%e8%8f%9c%e9%a1%9e出てるけど
522名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/27(日) 18:09:29.18 ID:cezA+a5d
>>521
おまえ。表の見方違ってるよ。バカめ。
523名無しに影響はない(関東地方):2011/11/27(日) 18:12:48.25 ID:m0pykdxu
>>522
だから国の基準値内ならokなのか?
出てるじゃないか
馬鹿はお前だ
524名無しに影響はない(東京都):2011/11/27(日) 18:14:44.65 ID:0lrr0N+5
< 11を11ベクレルと思ってる人がいるのか
青森いい迷惑だな
525名無しに影響はない(東京都):2011/11/27(日) 18:17:58.97 ID:qTZFq7mD
>>510
無理
526名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/27(日) 18:19:20.15 ID:cezA+a5d
>>523
表の見方を理解してから出直して来い。
527名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/27(日) 18:29:55.38 ID:Jnup+V0q
<数値

ってのは数値は検出限界値で
それより下なのは確かだけど
正確な数値はわかりません
だけどその数値以上は出てませーん
検出限界値以下の数値は
時間と機械的なことで測れる限界がそこまでなので
意味は有りませんってことですよ。

今まで検出限界値以下はNDって書いてたけど
それだと不検出と勘違いするから
こういう書き方に統一された。
検出限界値までしか調べていないだけ。
528名無しに影響はない(東京都):2011/11/27(日) 18:39:14.13 ID:l3UXCfSD
>>520
ありがとうございます。
残念ですがあきらめます。
529名無しに影響はない(dion軍):2011/11/27(日) 18:45:24.49 ID:SfluA8EQ
>>419
ミルクジャムは製造日がわからないなら問い合わせる
わかんなくても大量に使わないだろうから(1食数g、多くても15gくらい)、大丈夫だとは思う
人参ジュースはしょっちゅうは飲まない(カロテン過剰摂取の可能性がある)が、
富良野って北海道の真ん中付近だからOKじゃないかな
ミネラルウォーターより鹿児島の水道水を使う、うちは前からミネラルウォーターより
浄水器優先なので

>>421
しょっちゅうは食べない(どういうルートで入ってきてるのかよくわからないから)
年に数回なら許容範囲かなあ。マグロ自体水銀の蓄積があるのでそんな頻繁には
食べない

>>424
タイの放射能検査が厳しいという話、タイのサイトではどこに書いてあるかわからず
もしソースあるなら教えてくれると嬉しい
自分はわからなかったので、震災前のタイのツナ缶を20個くらい買っておいた
まだあるんじゃないかな?
でも食べるのは月2くらい。缶詰ばかり食べてるのも健康面で微妙なので

>>434
見てればもっと早くレスしたんだけど、週末空いてしまったわw
自分の意見はさっき書いたところ。家族に食べさせるなら近江牛にする
お店で買うなら携帯で識別番号打ち込んで確認する
稲わら牛、まだ出荷されてるのが実情だから、気兼ねする必要ないと思う

>>444
レス間に合わなかったけれど、加工食品は製造日の方が気になる
関東で水道水からヨウ素やらセシウムやら出てた時期に作られたものを
口にしたくない。マルちゃん自体たぶんこのスレではNGにする人が多い

>>463
酢はほかにも選択肢があると思う
汚染米が原料に使われない保証はないし、来年中は西のものを使うと思う
納得できる酢を見つけて、すし酢は自分で作る方が安心できそうだ

>>464
余市のりんごならOKかな。今の時期の農作物は根から吸い上げてるもの
が大半だろうから(事故直後に降り注いだのとは違う)、かぶせ物の有無は
関係ないと思う。青森は検出限界が高いのがちょっと気になるんだよな
民間の検査結果も見てみるとほぼOKだろうと思えるんだけどね
何にしろ、毎日同じ物ばかり食べさせるのはあんまりよくないかも
ほかにも果物ってあるし、いろいろ食べさせてみた方が食育になりそう

>>489
どれもOK。精米を気にする人もいるかもしれないが、米は食べる直前に精米する
のがいちばん美味しいし酸化も少ないので、埼玉に住んでるならそれでいいと思う
いろいろ試してみて口に合う物を選ぶとか、ローテもできると思う

>>510
悩むところだけど、自分ではしばらく買わないものだな
ただ、仙台で作ってるとはいえ、原料は海外かもしれないし、問い合わせて判断する
食べるなら少しずつにするかな。一気に100gも食べないと思うんだけど
530名無しに影響はない(東京都):2011/11/27(日) 18:51:38.67 ID:0lrr0N+5
「キロ500ベクレルでも100グラムしか食べないから摂取は50ベクレル、OK」って考え方だな
政府が喜ぶ
531名無しに影響はない(関西・北陸):2011/11/27(日) 19:10:01.66 ID:MVLWZvY6
カロテンの過剰摂取?は知らなかったなあ。
ビタミンAの過剰摂取なら知ってたけど。
それも二種類あって片方が危険なんだよな。
532名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/27(日) 19:12:07.10 ID:CFydd2EO
>>530
いや、その考え方で正しいよ。
533名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/27(日) 19:23:21.31 ID:vWIUlNi0
秋田の鹿角市周辺のリンゴは大丈夫?奥羽山脈で守られてわりと安全って認識してるけど、実際どうなんでしょう?
534名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/27(日) 19:35:15.24 ID:SLW50WWE
>>531
ニンジンジュースで、カロテンの過剰摂取にならないと思う。問題になるのは、精製されたビタミン。
千葉のニンジン、10k、1000円で売ってた。やっぱりNG。北海道産か、通販で熊本から取り寄せます。
535名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/27(日) 19:36:07.87 ID:jhyWOVDZ
妹の結婚相手の家の奴が両親に青森産のリンゴ毎年1箱送りつけてきやがって。
それバクバク食ってた父は2、3年後癌になったよ。震災前の話。
絶対許せない。
536名無しに影響はない(大阪府):2011/11/27(日) 19:40:35.54 ID:izT6OKz1
>>530
そもそも50Bqでも取りすぎ
上限は一日10Bq程度と考えるべきだ
537名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/27(日) 19:49:50.15 ID:cezA+a5d
>>535
釣り針が大きすぎですよ。w
538名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/27(日) 20:01:20.47 ID:jhyWOVDZ
釣りで嘘なら嬉しいけど事実だよ。
あのりんご取り上げて捨てられなかった事を今でも悔やむよ。
539名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/27(日) 20:47:47.95 ID:/mqFguG3
>>538
もしも本気で言ってるなら精神科を
受診すべきレベル
540名無しに影響はない(三重県):2011/11/27(日) 20:48:28.27 ID:RrsWiJaR
>>21
>今年に限ってくださるところに

原発が爆発してもまだ平和ボケしてんのかwwwwwwwwwwwwww
その米は福島米だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
541名無しに影響はない(茨城県):2011/11/27(日) 20:49:23.18 ID:R+MblSZX
>>535
ここでそれを書くのはいいし、りんごが原因で癌になったと思っていてもいいけど、
妹さんの結婚相手の家の人には(場合によっては妹さんにも)
恨み言は言わない方がいいと思う。
542名無しに影響はない(滋賀県):2011/11/27(日) 20:56:28.25 ID:v0ljFEPX
ミツカン 兵庫工場の国産大豆納豆

うっかり国産大豆の買っちゃったけど
まだ去年以前の収穫分だっけ?
543名無しに影響はない(東日本):2011/11/27(日) 21:02:54.99 ID:bRB6n7TN
青森のリンゴ今まで沢山食べたけどこれからは多分食べない。
余市をはじめとする北海道のりんごを何度か食べた。
メロンも西瓜も北海道のを沢山食べた。
544名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/27(日) 21:10:43.43 ID:2JSpGduG
>>541
そういう鬱陶しいしがらみが原因で青森りんご捨てられなかったのに、大きなお世話。
今後も送り続けて来るようなら場合によっちゃ言うよ。
家族の命の方が大事だから。

家族が癌になろうがどうでもいいならあんたは何も言わず黙って青森りんごだろうが
茨城県野菜だろうが家族に食わしてればいいと思うよ。
545名無しに影響はない(東京都):2011/11/27(日) 21:13:39.44 ID:eP8W6Z1l
>>544
馬鹿は相手にするな
カッカするだけ時間の無駄
アホな事言う糞ダニは一瞬で忘れるのがいいよ
546名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/27(日) 21:13:45.72 ID:FpzBYZL+
>>544
リンゴで癌になるなら青森県民は
とっくに全員癌で死んでるわwww
547名無しに影響はない(兵庫県):2011/11/27(日) 22:02:26.77 ID:ASYrq6NL
が、癌になったのって震災前の話なんだよな?
548名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/27(日) 22:31:57.31 ID:Pxx3E3OE
>>489です、レスありがとうございました。
今回は佐渡にしてみようと思います。

精米場所を気にするのは気にし過ぎなのかもしれませんね…。
でも同じ場所で関東や東北の米も精米されてるんだと思うとちょっと躊躇ってしまうんですよね。
子供が小さいので、ちょっとの事も不安になってしまいます。
549名無しに影響はない(茸):2011/11/27(日) 22:34:33.83 ID:wPVmIB0h
精米機使えばいいよ
550名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/27(日) 22:49:42.70 ID:fiWFwhxd
高知は札幌より下降物が多いとのことですが、高知の生姜は控えた方が良いでしょうか?
毎年粉末生姜を作って大量に消費するので迷います
551名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 22:59:34.92 ID:qE6AbDdn
高知のなすは?
552名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/27(日) 23:17:18.59 ID:Zbh65oXg
味の素 ピュアセレクトマヨネーズ
賞味期限が2012.1.12のを2つ見つけたんだけどどうですか?
553名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/27(日) 23:28:55.36 ID:gCsTHC4m
判定お願いします。
3月11日、岩手県で製造されたレトルト食品(ラーメンスープ味の まぜご飯の素)です。
554名無しに影響はない(福岡県):2011/11/27(日) 23:41:12.77 ID:i/+/EKlo
>>552
2011.4.12製造? 買いません。。
555名無しに影響はない(北海道):2011/11/27(日) 23:44:04.85 ID:IlKCkfeh
>>529
>463です ありがとうございます
リスク分散したいので複数メーカー試してみます

>550>551
普通に食べます
556名無しに影響はない(福岡県):2011/11/27(日) 23:47:30.73 ID:i/+/EKlo
じゃないな、7ヶ月だっけ?
2011、9以上はパスです。
557名無しに影響はない(家):2011/11/27(日) 23:49:16.59 ID:48ekiKap
>>550
>>551
高知の降下物の資料を見てからは、
私も高知県産の食べ物を躊躇する気持ちが芽生えてしまいましたが、
食べています。


>>552
ごめんなさい。
それだけの情報ですと判断できません。
せめて、製造日と製造地も合わせて書いてください。


>>553
震災の当日の製造ですよね?
食べます。
地震の前に製造したか、
地震の後で製造したとしても、まだ、福一は爆発してませんから。
558名無しに影響はない(奈良県):2011/11/27(日) 23:57:16.49 ID:sfN8eUgb
タイの基準(ソースはジェトロ)
(1)ヨウ素131:100ベクレル/kgもしくはリットル
(2)セシウム134とセシウム137の合計:500ベクレル/kgもしくはリットル

(1)輸入規制対象地域をこれまでの12都県(福島、群馬、茨城、栃木、宮城、山形、新潟、長野、山梨、埼玉、東京、千葉)から、山形、新潟、長野、山梨、埼玉の5県を除外し、9都県(神奈川と静岡を新たに追加)とする
(2)9都県以外からの輸入食品について、原産地証明書の発行機関に日本の商工会議所を加える
(3)食品添加物、風味を調整する物質、食品を保存する物質を対象から除外する
559名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/27(日) 23:58:53.02 ID:UWH684V2
高知といえば福島由来じゃない
地元のほだ木で作った
しいたけ栽培キット見つけたけど
食べる?食べない?
http://www.ootoyo.com/siitake/siitake.html
560名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/28(月) 00:08:25.16 ID:rgQcQVlO
>>530
ありがとうございます。
とりあえず人参ジュースを非常用にかっときます
561名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/28(月) 00:11:45.70 ID:p6bb98F5
>>557
有難うございます。すっきりしました。
562名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/28(月) 00:11:58.91 ID:G8Pkvxx+
>>554
2011.3.12だと思います
>>557
2011.3.12製造で三重県製造らしいです
よろしくおねがいします
563名無しに影響はない(家):2011/11/28(月) 00:18:15.55 ID:KCjTVPYn
>>562
> 2011.3.12製造で三重県製造らしいです

買います。
食べます。
お宝だと思います。

564名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/28(月) 00:23:25.82 ID:6byRDrYM
高知の生姜についてレス下さった方ありがとうございます
お店には、中国産と高知産2種類しかないので選ぶとしたらやはり高知産ですよね
565名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/28(月) 00:40:40.37 ID:JeV4IJjv
>>549
そうですね、不安の種は少ない方がいいし、それも検討したいと思います。
ありがとうございます。
566名無しに影響はない(福岡県):2011/11/28(月) 01:07:02.47 ID:6bV9nqcW
>>562
賞味期限製造後7ヶ月じゃなかった??
567名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/28(月) 02:19:52.14 ID:RAu7nsT8
みんなも当然見ただろうけど、教育テレビ見る限り海魚怖そうだね。
あんなん見たら太平洋側のは絶対食べたくないと思った。
568名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/28(月) 02:44:26.11 ID:7zciMFiC
>>550
>>551
どちらも食べます。

高知に落ちた放射性下降物の量は、気になるほどの量ではないので。
同じ事を何度書いていますが、核実験の時代やチェルノブイリ由来の
セシウムが日本の土壌にはフクシマ以前から含まれています。
フクシマ以前でも、0〜30・・・あるいは50程度でしょうか。

限りなく0Bqを目指すのであれば気になるかも知れませんが
去年までと同じくらいであれば良いかとか、私のように勝手な我慢基準
「一日1Bq以下を目指すが、4Bqまでは我慢する。月に50Bqを超えない」
ある程度は仕方ないと考えているのであればほとんど問題にはならない量です。

なお、本来は月に1Bq以下を目指すべきなのかも知れませんが、
あれもだめこれもだめとストレスが大きくなりすぎるし、食事のバランスも
健康には重要だし、食の楽しみもなく生きているのも辛いですから。
569名無しに影響はない(西日本):2011/11/28(月) 03:03:52.14 ID:HEz6kvtl
570名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/28(月) 03:23:23.23 ID:7zciMFiC
>>552
>>553
微妙な時期、震災から6月くらいまでの品よりも
大手の品であれば仕入れ先の確認や検査体制などの準備が
終わったであろう8月くらい以降のほうが良いかと思う。
571名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/28(月) 04:09:56.98 ID:7zciMFiC
>>567
見ていないですが・・・その時間は寝る時間なので。
海産物の実測値は調べることができますし、幾つかの
実測値からほかの海産物もある程度は予測できます。

何か目新しいことを教えてもらえたのでしょうか。
572名無しに影響はない(長野県):2011/11/28(月) 05:26:23.83 ID:S8x+kp/f
いろいろなところから出てるだしつゆ(昆布つゆや追いかつおつゆ)は食べますか?
573(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2011/11/28(月) 05:30:47.05 ID:IwbRN6Jw
□■ 告知:放射能(仮)板のローカルルール作成開始のお知らせ ■□

 関心のある方は、お越しください。

放射能(仮)板のトップに置くローカルルール
 http://uni.2ch.net/radiation/
を作って申請し、運営さんに設置してもらう作業に入ります。

例 ) 病院・医者板 http://kamome.2ch.net/hosp/
  >ここは会社・職業〜〜〜

場所:▼放射能(仮)板:LR(ローカルルール)作成スレ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322422162/
574名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/28(月) 05:39:15.02 ID:7zciMFiC
>>572
生産した工場の場所しだい。
フクシマ・宮城・千葉・静岡ならとりあえずかわない。
あとは製造時期がある程度落ち着いた8月以降かどうか。
575名無しに影響はない(滋賀県):2011/11/28(月) 07:02:23.49 ID:ClTRatWw
どなたか
>>542お願いします
576名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/28(月) 07:16:36.78 ID:7zciMFiC
>>575
たべます。

大手であれば不作や価格変動に備えてある程度の
在庫があります。当然古いのから使います。

なお、問い合わせないと正確なことはわからないです。

もっとも納豆程度の量であれば余程のハズレを引かないと
今年の国産物でも大丈夫でしょう。
577名無しに影響はない(滋賀県):2011/11/28(月) 08:25:34.47 ID:ClTRatWw
>>576
ありがとう。いつも答えてくれる愛媛の人だよね

>問い合わせないと正確なことはわからないです。

そう思ってさっきミツカンにメールしといた。
結果来たら投下するね。
赤子に食べさせたんでちょと心配だったけど落ち着きました。
578名無しに影響はない(滋賀県):2011/11/28(月) 09:18:59.42 ID:ClTRatWw
連投ごめんなさい。

速攻ミツカンからお返事来たので自己レスしときます。>>542
大豆:茨城産(21年収穫)
切り替え時期:来春以降予定
なお産地指定はしていないので
産地は変更になる可能性がある。

http://www3.mizkan.co.jp/chilled/anzen/search/input.asp
これで検索出来るから今後はこれも利用してちょって言われたw
579名無しに影響はない(家):2011/11/28(月) 09:31:05.11 ID:jt4osN4V
よほど問い合わせが殺到してるんだね、ミツカン
だからトレーサビリティを導入したんだね。
やっぱ皆気にして問い合わせてるってことだな。
580名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/28(月) 09:46:08.26 ID:G7aR8gUC
>>578
2009年 土壌放射能測定調査 Cs-137
茨城県那珂郡東海村 最大値 65 Bq/kg
滋賀県野洲市 最大値 10.2 Bq/kg
581名無しに影響はない(千葉県):2011/11/28(月) 10:32:01.46 ID:Q6Szha97
愛知産キャベツ食べますか?
これ以上西のが売ってない。。
582名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/28(月) 10:32:59.78 ID:XtSLtpno
>>581
食べる
583名無しに影響はない(東京都):2011/11/28(月) 10:49:01.46 ID:Ak45bQeA
510です。
>>511
>>520
>>525
>>529
レスありがとうございました。

電話で聞いてみました。
阿部蒲鉾店の笹かまは北米アラスカ産だそうです。
584名無しに影響はない(関東地方):2011/11/28(月) 11:30:48.10 ID:f9QUaCjG
>>581
6月には芯から放射性物質が光って見えるといってたよ
だから私は食べてない
外の皮を洗って剥いてと言ってるときにそういわれた
585名無しに影響はない(家):2011/11/28(月) 11:35:49.70 ID:jt4osN4V
>>581
喜んで食う。
586名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/28(月) 14:24:46.64 ID:xckRg+Cx
>>584
愛知のが?
587名無しに影響はない(家):2011/11/28(月) 14:34:18.99 ID:fEhuPjrf
地理が苦手なのでお願いします

安曇野(の水)もやし
みちのく鶏肉
やつが抱け(なぜか変換できない)のジャージー牛乳
588名無しに影響はない(愛知県):2011/11/28(月) 14:44:48.73 ID:FEopxcl/
銀座餅(せんべい)田村米菓 工場 岩手県岩手県奥州市水沢区
米は昨年のもの。
589名無しに影響はない(東京都):2011/11/28(月) 14:56:44.31 ID:/cNe7OS2
>>587
みちのく・福島全域+宮城と山形の一部 
安曇野、八ヶ岳・長野

自分はパス
590名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/28(月) 15:03:52.35 ID:G7aR8gUC
>>588
水道水なら食べる、地下水で未検査なら食べない
591名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/28(月) 15:19:06.10 ID:JeV4IJjv
岐阜寄りの愛知県産の家庭農園の野菜、どうでしょう。
頂き物で、堆肥も自家製らしいです。
白菜、大根、カブ、サツマイモ、トウモロコシ、金柑です。

大人はありがたく頂こうと思うのですが、白菜なんかはこの辺りでは関東産しか手に入らないし、子供にも一度茹でこぼしてならいいかなぁと迷っています。
592名無しに影響はない(大阪府):2011/11/28(月) 15:24:45.01 ID:tK2u2eCh
>>587
googleマップの地形表示モードが比較的分かりやすいと思う
マジで変換できなかったりしたら無理だが
ttp://maps.google.co.jp/maps

自分もパス
593名無しに影響はない(大阪府):2011/11/28(月) 15:32:45.69 ID:tK2u2eCh
>>591
他に手に入らないならアリ
そればかり食べ続けるならナシだけど、頂き物ってことはそこまで大量じゃないでしょ?
594名無しに影響はない(千葉県):2011/11/28(月) 15:44:54.06 ID:NU6Cx3kX
安全そうな水で作ったもやしが手に入らないので、緑豆からもやしを育てようと思うのですが、中国産、ミャンマー産、中国の有機栽培、
の3つから選ぶとしたらどれにしますか?
やっと中国以外の豆を見つけたと思ったのに、ミャンマーって微妙でしょうか?
595名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/28(月) 15:46:03.98 ID:G7aR8gUC
>>591
他はともかくとして、金柑だけは捨てる。
他の地域の値をみる限り、常緑樹でプルームを被った柑橘系は桁が違うセシウムが出ているので。
農産物では、お茶キノコ山菜タケノコにつぐヤバさが柑橘系。
596名無しに影響はない(関東地方):2011/11/28(月) 16:03:02.65 ID:f9QUaCjG
>>586
うん
ばりばりの放射線の専門家
だから表面なんて洗ったって〜と言う話の中で聞いた
まあ専門家じゃないとそんなの見れる機器無いと思うけど
597名無しに影響はない(家):2011/11/28(月) 16:39:05.22 ID:fEhuPjrf
>>589
>>592
ご丁寧にありがとうございます。
長い戦いになるなあ(´;ω;`)
598名無しに影響はない(北海道):2011/11/28(月) 16:51:57.36 ID:6T2zTwUT
北海道の百合根ってどうですか
599名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/28(月) 17:20:01.82 ID:4GzpIOcO
味の素のピュアセレクトマヨネーズ賞味期限2012.7.5、工場は三重は大丈夫ですか?
期限は10カ月なので9月に作られたと思います。


600名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/28(月) 17:41:38.47 ID:kLTSxgZR
>>593 >>595
ありがとうございます。
金柑だけごめんなさいして、あとは美味しく頂こうと思います。
601名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/28(月) 17:47:56.12 ID:7zciMFiC
>>587
安曇野 八ヶ岳共に長野県ですね。
長野県はもう少しすると詳細な土壌調査の結果が
発表される(長野県のHPより)のでその結果がでる
のをもったほうがいいかと思います。

みちのく鶏肉は宮城県のようです。
あそこはあんまり信用出来ないのでわたしは食べないな。

>>588
奥州市はあの有名な一関市の少し奥ですね。
ちょっと考えますが、1日に1枚くらいならば大丈夫かな。
602名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/28(月) 18:05:26.43 ID:7zciMFiC
>>594
どれでも同じように思えるのですが中国もちょっと嫌いだけど
ミャンマーは政権が国民の生活が・・・とか考えてしまう。

>>598
北海道の汚染レベルは様々な情報を総合して去年と同じレベル。
北海道の農産物は安全と考えています。
水産物はちょっと慎重にですが。

>>599
食べます。
9月製造ならば様々な対策が取られていると思います。
おそらく安全でしょう。
原料にも問題が起きそうなものは無いようです。
問い合わせが多いのか主な原料の産地が見えるように
なっていますね。
603名無しに影響はない(大阪府):2011/11/28(月) 18:16:49.15 ID:szn9Eqts
長野県松本市のりんご。
とてもおいしかったので、子ども(9歳、12歳)にも
食べさせてあげたいけど、悩んでいます
604名無しに影響はない(三重県):2011/11/28(月) 18:34:51.97 ID:s0yWQuhr
>>449
もう結論は出てるみたいだけど・・・
カップ麺のかまぼこ、福島の企業がシェア100%
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110720/biz11072012410006-n1.htm
605名無しに影響はない(愛知県):2011/11/28(月) 18:38:00.88 ID:AIAgDyT8
>>594
ミャンマーですね。
もやしは、中国の緑豆が入ってくる前は、ミャンマーのブラックマッペが主流でした。
606名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/28(月) 18:43:15.96 ID:G7aR8gUC
>>603
あなたの「食べさせたい」というエゴで
あなたのお子さんが病気になる確率が上がったところで
おいらは「治らないなら早く死んでくれたほうが国家負担は減る」と思うだけですが、
チェルノの数年後に高校生の子供を白血病で亡くした親の姿を葬式でみているので
少なくとも来年までは微妙な地域は避けたほうがいいんじゃないかなーと思う次第。
林檎なんて5000円もあれば取り寄せられるし。
10年後に何かあったら、もう子供つくるのきついっしょ?
607名無しに影響はない(北海道):2011/11/28(月) 18:51:28.17 ID:6T2zTwUT
>>602
ありがとうございます。
たくさんもらったので美味しくいただくことにします。
608名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/28(月) 18:55:53.89 ID:PKxvvWZt

高校生の子がカップ麺を食べたがります
前からたまにですが
たまにあげても良いカップ麺なんてありますか?

徳島県の金ちゃんヌードルはいかがでしょうか?
609名無しに影響はない(三重県):2011/11/28(月) 19:26:04.66 ID:s0yWQuhr
610名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/28(月) 19:26:31.95 ID:7zciMFiC
>>603
お子さんに上げるのは慎重に考えてください。

長野県の調査の報告が発表されるまでもうすこし
長野県に対しては我慢したほうが良いと思います。

お子さんは年齢的に第二次成長期に指しかかろうとしている時期です。
その時期は細胞の分裂が激しくなるため放射線の影響を
受けやすくなります。
あえて危険を冒す必要はありません。
611名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/28(月) 19:34:38.15 ID:dWmAGwwa
アイルランド産鯵の開きはどうでしょうか
612名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/28(月) 19:41:43.63 ID:7zciMFiC
>>608
申し訳ありませんが、考えなおしてください。
ドイツの報告書では乳児1歳未満についで12歳から17歳は
危険な年頃とされています。

安全なカップ麺は存在しないと思います。
大人が自己責任で3Bqくらいかなと食べるのとは
違いますので。

可能であればお子さんに放射能についての危険性を
教えておくと良いかと思いますが、年齢的に自分で調べる
べき年頃だし難しいかな。
613名無しに影響はない(家):2011/11/28(月) 19:57:21.13 ID:jt4osN4V
カップ麺なら、タイや台湾やベトナムの食ったら?
日本のほど美味しくないけど、カップがプラスチック臭いことがあるけど、放射能とは無縁だと思うよ。
放射能以外はよくわかわからんが〜
614名無しに影響はない(東日本):2011/11/28(月) 19:58:35.94 ID:w1EM9Nak
>>608
スパゲティを重そうで茹でるとラーメンっぽくなるらしいです。
我が家はその方法で行こうと思ってます。
子供に加工食品は食べさせたくないです。
615名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/28(月) 20:09:01.95 ID:7zciMFiC
>>611
わたしは食べたくはないです。

英国でもアイルランド産の魚は使っていませんとか
書いている店があるとか聞き及んでおります。
616名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/28(月) 20:22:14.12 ID:sahliHP7
鍋のつゆで工場が愛知(水道水か地下水どっちか聞いたけど忘れた)、原料の昆布エキスや鰹節エキスが広島(今年の物)、鶏ガラスープが九州のどこか(今年の物)、酵母エキスが神奈川はどうでしょうか?神奈川が引っ掛かるので、どなたか判断お願いします。
617名無しに影響はない(福岡県):2011/11/28(月) 20:54:18.16 ID:6bV9nqcW
>>616
水道水か地下水で変わると思うけど、神奈川はパス。
618名無しに影響はない(千葉県):2011/11/28(月) 21:55:55.41 ID:Q6Szha97
>>582>>584>>585
581 です。ありがとうございます。

もう買ってしまってあるんだけど
洗っても駄目なら、芯を取って茹でても無駄ですかね
気にしながら食べるのも嫌だし‥
619名無しに影響はない(家):2011/11/28(月) 22:01:18.17 ID:jt4osN4V
>>618
愛知のキャベツは春キャベツと冬キャベツの2種なんだ。
夏はないのよ。 今出ているのが冬キャベツ。
6月のなんたらの件はかなり眉唾だけど、時期的にそれはギリギリで春キャベツ。

ちなみに神奈川の三浦のキャベツですらデータ的にセーフなんだよね。
愛知は広いから何とも言えないが、冬キャベツならOKとみている。
ていうか、自分も食ってるしw
620名無しに影響はない(東京都):2011/11/28(月) 22:03:25.85 ID:10UTszOA
>>618,619
自分も食べる
>芯から放射性物質が光って見える
ってどんだけ都市伝説
かなりのベクレル出てた福島のキャベツだって「光ってた」なんて話聞いたことない
621名無しに影響はない(関東地方):2011/11/28(月) 22:18:13.06 ID:f9QUaCjG
まあ好きにして
専門の機械でというてますがな
都市伝説じゃなくてそういうので食べてる人に直聞きだけどね
六月の地点でそれというだけなので
今はどうかは知らない
622名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/28(月) 22:34:39.26 ID:dWmAGwwa
>>615
ご意見ありがとうございました。
623名無しに影響はない(dion軍):2011/11/28(月) 23:06:15.72 ID:IsnSdIcl
>>558
ありがとう、やっぱりタイが輸入は6Bq/Kgってソースが見つからないんだよね
(個人のブログとかの記述ばかりで)
ジェトロのサイトに嘘書いてあったら輸出は話にならないから、それでFAなんだろうね

>>572
買うなら西日本のものにする。可能ならば主な材料を問い合わせる
急ぎでない場合、つゆ類は昆布使って自分で作るのもいいね
微妙な工場の位置の場合、>>574の愛媛さんと同じく、震災前でないならば
3-6月くらいまでの製造を避ける

>>583
工場は宮城だよね、製造日は最近かな。食べるなら少量ずつにするな
頂き物ってかなり悩むよね、とはいえあとあと後悔しないか考えるといいかも

>>611
アイルランドのどちら側でとれたかによる。確実に大西洋側でとれたものならば
年に1-2回まで食べてもいいかも。アイリッシュ海でとれた可能性があるなら絶対やめる
調べたらどうもアイルランドの東側でも鰺はとれるみたい(大がかりなものか不明)
(英語だけど)
ttp://www.fishinginireland.info/sea/east.htm
アイリッシュ海についてはセラフィールドでググってみて

>>616
酵母エキスって鍋つゆにどれだけ入っているものだろう? さっぱりわからない
製造日が夏以降なら神奈川も水道は(公式を信じるなら)大丈夫そうではあるね
不安に感じるならばもっと安全なものを探してもいいかも。あとからあれこれ考える方が
精神衛生に良くないと思う

>>618
こないだ食べた
624名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/28(月) 23:20:53.02 ID:PKxvvWZt
>>609>>612>>613>>614 ありがとうございます

小さい頃には少しですがアトピーなどもあったので、添加物入りやインスタント物は食べさないようにして来ました。
(おやつ、パン、梅ジュース、梅干し、らっきょうなども手作りをして来ました)
ましてや放射能入りは絶対に食べさせたくありませんが、学校で友達が食べていると食べたくなるみたくて、たまに買い食いしているみたいです。
放射能の話しはわかってはいても聞きたくないみたいな…。
野菜、卵、牛乳など九州から取り寄せてる話しも聞かせているので半分ウザくて半分理解している状態です。

お弁当や家の食事は満足してくれてますがたまにインスタントラーメンなど食べたくなるみたくて困ってます。

スレチすみません
625名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/28(月) 23:23:16.71 ID:1erxSzdl
626名無しに影響はない(dion軍):2011/11/29(火) 00:14:10.42 ID:sDlNQwPK
アイスランド(アイルランドじゃないよ)産 からすがれい

どうでしょうか?
627名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/29(火) 01:30:27.72 ID:6VWdd5HH
>>626
食べます。

アイスランドならば問題なさそう。
でも一応検索してみる。
ふううむ。いろいろな記事が、でも問題無いでしょう。
厳密に考えるとセラフィールドの影響が考えられるのだけど
一食分の量からすれば問題ないと思う。

子どもに食べさせるのならば少し考えるかな。
カレイは海底に住んでいる根ものの魚なので沈殿した放射性物質の
影響を受けやすいので。
628名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/29(火) 01:57:59.96 ID:6VWdd5HH
>>624
ええと。再度のレスです。

カップ麺が嫌なのは麺を茹でたお湯をそのまま
食べて(飲んで)しまうのも大きいです。

袋麺ならば麺を茹でたお湯を湯きりできます。
それにより麺に含まれているであろういろんな変なものが
お湯に出てなくなってくれると信じています。
そのあと少量のお湯でスープを溶いた丼に入れお湯を足します。
つまりはラーメン屋さんのように作れるのです。
わたしはあんまり食べないけど作るときはこうしています。
(異論は色いろあると思う。美味しくなくなるとか)

もし可能であればですが、お子さんに安全そうなのをネットで探させて
あなたが納得できれば許可してあげるとかできないでしょうか。
隠れて食べられるよりもは安心です。
自分の高校生時代を振り返ってみても親の言うことは全く聞かなかったから
お子さんの気持ちもわかるのです。
629名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/29(火) 06:16:31.58 ID:IgSJ1SBr
>>621
そういう機械があるのは知ってる、(キャベツ以外の)画像もみた事あるよ。
どこかの大学に機械があるんだよね。
レントゲンに黒点が出るんだから、色調を変えれば光るので、技術的に全然おかしくない。
言うだけ言ってそれでも食べるのなら自己責任だよ。
630名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/29(火) 07:34:10.32 ID:2fyIE3MW
> それにより麺に含まれているであろういろんな変なものがお湯に出てなくなってくれると信じています。

誤認識です
631名無しに影響はない(新潟県):2011/11/29(火) 09:05:20.36 ID:m5j9IVP6
ミネラルウォーターの質問なんですが、

以前実家からもらったミネ水の製造日を確認してたら、
サントリーの南アルプス天然水(山梨県)が逆算したら11年3月20日製造だった。

皆さんは飲みますか?
632名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/29(火) 09:12:58.79 ID:lVEHW39e
>>628
あたたかいレスありがとうございます。
>>630
確かに麺に練り込んだカンスイなどは茹でこぼしても取り除く事は出来ないですね。
私の母も私がインスタント麺など食べたがった時は麺を茹でた、そのお湯は捨てて作ってくれました。
お湯が白くなりますよね
追加したお湯の透き通ったスープは味が悪くなり美味しくなかったですが親の気持ちですよね。
カップ麺は放射能うんぬん以前の問題でしたね。
ありがとうございました

長文すみませんでした。
633名無しに影響はない(dion軍):2011/11/29(火) 09:14:33.90 ID:/whosps3
飲むよ
普段九州のミネラルウォーター飲んでるけど
注文が遅くて間に合わない時はなるべく西のかアメリカの飲んでるけど
この前南アルプスも臨時で飲んだわ(単に家にあった)
常用にする気は無いけど
634名無しに影響はない(千葉県):2011/11/29(火) 09:37:39.14 ID:JklkdMog
>>602>>605
ありがとうございました。

ミャンマー産の緑豆を購入したいと思います。
同じお店でブラックマッペも取り扱っているようなので、一緒に買ってみます。
こちらは初めての豆なので、ちょっと楽しみ。
635名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/29(火) 09:41:52.01 ID:XRGYT0WL
>>618
自分も愛知ならまあOKかな。
気になるなら、茹でればいいんじゃない?
636名無しに影響はない(東京都):2011/11/29(火) 11:04:30.90 ID:2QZdx1iP
>>631
飲む
637名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/29(火) 11:27:06.39 ID:XRGYT0WL
>>631
飲む。
サントリーの南アルプス天然水は、現時点でもOKと判断。
他のミネ水とローテしています。
638名無しに影響はない(大阪府):2011/11/29(火) 11:50:33.11 ID:ZmVRDixA
>>606
>>610
長野でも大丈夫なところもあると思ってお聞きしたのですが、
やはりビミョーな地域なんですね。
よくわからないものを子どもに、食べさせるのはやめときます。
ありがとうございました。


>>625
教えていただいたのですが、見れなかったです。
ありがとうございました。
639名無しに影響はない(東京都):2011/11/29(火) 12:14:01.63 ID:X0IDcUHP
くらこん塩こんぶ
22年度産 放射能検査済み 表記あり
検出限界値  20Bq/kg
工場 宮崎

昆布以外の調味料の産地は、よくわかりません。

食べますか?
640名無しに影響はない(沖縄県):2011/11/29(火) 12:19:53.36 ID:QNO1MRPY
>>632
あんまり参考にならないかもしれないけど、
クッキングパパの何巻だったかに、インスタントラーメンの作り方載ってたよ
麺を揚げて、タレをしみ込ませるんだったか
かんすいも自分で作れば(卵黄+重層)許容範囲かな?
大変な上に、それでお子さんが満足してくれるかはわからないけど…

お子さんが言うこと聞きたくないのもわかるし、インスタント麺の独特の風味が恋しくなるのもわかる、辛いよね
641名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/29(火) 12:38:49.17 ID:Qh74rBtU
今週石川県金沢市に旅行に行く予定で、そこで宿泊先のバイキングで蟹食べ放題があるんですが、食べますか?

9月の時点で一度問い合わせをして、東北、関東の野菜等は使ってない、魚介類も日本海側です。と答えが来ました。

日本海でもあぶないかな?
642名無しに影響はない(茸):2011/11/29(火) 12:46:05.75 ID:VymX+iGf
自分ならカニとタコ意外は食べない
日本海側も汚染数値でたって武田教授いってたし
わざわざ魚介で食べ放題することない
だいたい震災以来(安価でない物の)「食べ放題」は地雷だとおもってる
ロシア辺りでとれたが数百ベクレてて
ロシアやその他の国にはじかれたのの
最終処分バイキングかもしれないし
上海蟹だって薬物飼育で食べ過ぎると男児の乳が
腫れだす劇物なのに
安かろう悪かろうがわからない奴は
ガンになる運命
643名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/29(火) 12:47:25.45 ID:saOgaWE5
愛媛産養殖ブリ

魚はしばらく食べてなかったのだけど、食べますか?食べませんか?
ちなみに子もいます
644名無しに影響はない(東日本):2011/11/29(火) 12:48:18.59 ID:f4FCuAii
>>642
海外産のタコ。茹でて売ってるけど、あれどこで茹でてるの?
国内?
645名無しに影響はない(茸):2011/11/29(火) 12:59:17.49 ID:VymX+iGf
インスタント麺なんて韓国のとか
輸入食品屋やコストコいけば売ってるジャン
結局放射能の脅威が理解できないバカは死ぬ運命
原発もうごかせばいいじゃん?て性格の子供なんだろうな
頭がわるいガキからガンになるのは自然淘汰なんだな

どこかの小学生が牛乳のめのめ
食(しょく)ハラスメントしてくる屑教師に
「死にたくないです」と抗議したそうだが
自分の健康を自衛できるなんて
見込みのある子供だなと感心した
危険厨親の熱心な教育の賜物だな

理性より食欲が勝つる奴なんて
好きなもん食って 老いさらばえる前に
早く死ぬのも一興じゃね?w
危険厨でも交通事故や災害であぼんするともわからないしw
ただ安全厨と結婚して
カタワや池沼を養ってくのは無理が
一般的な見解だけどな
646名無しに影響はない(西日本):2011/11/29(火) 13:03:57.62 ID:IeXtvPiY
クレカ明細日
647名無しに影響はない(茸):2011/11/29(火) 13:06:49.22 ID:VymX+iGf
@tokaiama 魚の産地信用してる人へ、
取れた場所、出航場所、水揚した漁港、
どの場所を産地にしても良い事になってる。
という事は、北海道を出発して
千葉沖でとれた魚をのせた船が、
和歌山に到着した場合…産地は北海道
・千葉・和歌山どれに設定してもOK。
皆それを知らないの?
--http://twitter.com/chatran6/status/139429854381735936
648名無しに影響はない(家):2011/11/29(火) 13:09:25.03 ID:ZIY1l34h
駿河湾は太平洋からみるとくぼんでるけど・・・だめですよね?
駿河湾の桜エビ、判定お願いします
649名無しに影響はない(三重県):2011/11/29(火) 13:16:41.13 ID:k8qIU0/X
>>648
食べない

汚染が海岸沿いに南下してることが分かってるし
川からも流れてきてるだろうから。
650名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/29(火) 13:19:26.60 ID:XRGYT0WL
>>648
駿河湾の桜海老・・・
大好きだったのけど諦めた。
651名無しに影響はない(家):2011/11/29(火) 13:23:50.20 ID:ZIY1l34h
さっそくありがとうございます。
栄養ありそうだし、かきあげ、好きだったのになあ(´;ω;`)
652名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/29(火) 13:38:30.13 ID:XCpl3EfI
2012年3月10日賞味期限のめんつゆ、作られたのは2011年3月11日で千葉県野田市だけど11日なら平気だよね?めんつゆどこも震災後のしか置いてなかったのに何で今頃出てきたんだろ?ドンキの系列だからどっかから持ってきたのかな?
653名無しに影響はない(大阪府):2011/11/29(火) 14:29:38.12 ID:3TkwXSQb

福島県産の「米」を宮城県産と産地偽装表示 仙台の米穀卸「ケンベイミヤギ」

(1)福島県産のコシヒカリやひとめぼれを宮城県産と表示
(2)一般の宮城県産ササニシキを同県産の特別栽培米ササニシキと表示
(3)未検査米を青森県産つがるロマンや宮城県産みやこがねもちと表示
654名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/29(火) 14:41:10.20 ID:lVEHW39e
>>645
週一でコストコや色々な所に食材を買いに行ってますが
韓国製や外産が全部安心安全な食材とは思えませんが。

655名無しに影響はない(東日本):2011/11/29(火) 14:55:34.96 ID:q5pQI0ji
桜エビは台湾のスーパーにそれっぽいのが売ってました。
656名無しに影響はない(新潟県):2011/11/29(火) 15:29:20.61 ID:RoAQ9YFS
>>631です。

ありがとうございました。
ローテのなかに組み込みます。
657名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/29(火) 16:17:16.20 ID:Qh74rBtU
>>641です

安全厨の旦那がどうしても旅行に行って食べたいと言うので
北陸の旅行を選び、宿泊先のメインである蟹放題を選んだわけです。私は乗り気じゃないんですが、食べ物が魚介以外無さそうなんで、日本海側なら大丈夫なのかなと思っていました。

一泊だけなので食べ過ぎず蟹とタコだけにしときます。

飛行機にも乗らなきゃならないしホントに行きたくない…

新婚で初めての旅行なのに最悪な気分です。
658名無しに影響はない(東京都):2011/11/29(火) 16:20:13.23 ID:YZ4EpsJz
国産の寒天で作ったみつ豆は?
659名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/29(火) 16:27:23.10 ID:teDun5vI
>>658
缶詰なら製造年月日を調べ、震災前なら食べます。


先日、仲の良い友人から静岡沖のサバみりん干し・さんまのみりん干しをもらった。
調べてみると、サバもサンマも、北海道から静岡までかなり回遊しているらしい。
捨てるべきか・・・・
安全厨の親にあげようかと思ったが、それも良心が痛む。
660名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/29(火) 16:39:41.18 ID:XRGYT0WL
>>657
大人だけなら、少しぐらいいいのでは?
せっかくなので楽しんできて。
帰ってからデトックスすれば良し。

飛行機は放射線量を気にしてるの?
それもそこまで気にしなくても大丈夫。
国内線なんて大したことないよ。
661名無しに影響はない(静岡県):2011/11/29(火) 16:47:52.35 ID:bvAu0mpv
オランダの鯵の開きどうですか?
662名無しに影響はない(千葉県):2011/11/29(火) 16:47:58.61 ID:xYmwI5jK
>>619>>620>>621>>613 
ありがとうございます。

買ってしまったものは大人だけで食べることにします。
663名無しに影響はない(愛知県):2011/11/29(火) 16:48:26.18 ID:4dA76hGj
長崎県産で、山口県下関加工の寒さばみりんはどうですか?

長崎県産のサバも、659さんがおっしゃられている
北海道から静岡まで回遊しているらしいサバと同じ群れの
サバなのでしょうか?
(北海道から静岡そして長崎県まで回遊してくる
同一のサバなのでしょうか?)

ズバリ判定お願いいたします。m(_ _)m
664名無しに影響はない(東日本):2011/11/29(火) 16:53:41.30 ID:+DJS4vxN
CGCプライベートブランド
「鮭ほぐし(国内産鮭使用)」
賞味期限:2012/5/17
製造元:(株)カキヤ 宮城県白石市福岡八宮青木下26

1年前製造と仮定して5月中旬のそのあたりの空間線量は0.25~0.28くらいでした。
製造過程とか製造年月日がどう調べても出て来ません。
みなさん食べますか?
665名無しに影響はない(茸):2011/11/29(火) 17:25:50.64 ID:2UA8anQe
あやしいものは食べない事だよ
賞味期限ギリアウトで捨てられないものを
食ったところでゲリピーするだけだけど
ピカ食品はガンになる緩慢な自殺行為なんだから
勿体ないとかそういう問題じゃないから
それしかモノがなければ食えば、使えば?
666名無しに影響はない(東日本):2011/11/29(火) 17:28:50.97 ID:q5pQI0ji
>>664
鮭が白鮭なら昨年物かな?
瓶詰めの場合は大手に聞いたら賞味期限が1年でしたが、鮭自体は昨年の水揚げと言われましたがメーカーによって違うでしょう。
製造元に電話して聞いた方が良いのではありませんか?
667名無しに影響はない(茸):2011/11/29(火) 17:31:59.08 ID:2UA8anQe
どうせベクレてるかわからない
ロシアンルーレト食品(ただし底レベル放射性廃棄物)
を喰らうなら高級ベクレ品たらふく食ってしねば?
しぬまぎわに悔いなしって思える好物に
頃されなきゃ 
数百円のもの(ロシアンルーレト毒物)を捨てるの勿体ないとかバカみたい
カニやフグを捨てるのが惜しいならわかるけど
さほどおいしくもない缶詰めとかてんびんにならない
668名無しに影響はない(長崎県):2011/11/29(火) 17:58:27.13 ID:wwkU9Lcu
2011年11月28日 (月)
九州で初めて佐賀県武雄市が東北3県放射能汚染がれき受け入れを決定
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2011/11/post-e76a.html

九州の食品をお取り寄せしている方、福島を筆頭に宮城・岩手の放射性瓦礫を焼却しては
せっかくのお取り寄せも無駄になってしまいます。
どうか放射能汚染がれき受け入れ反対のご協力を宜しくお願い致します。

武雄市役所
〒843-8639 佐賀県武雄市武雄町大字昭和1番地1 地図

電話:0954-23-9111(案内)
FAX:0954-23-3816(代表)
ご意見・ご要望
http://www.city.takeo.lg.jp/goiken/index.html
facebook
http://www.facebook.com/takeocity?sk=app_236453269710449


669名無しに影響はない(大阪府):2011/11/29(火) 18:08:31.10 ID:dOB7VWwC
>>667
もうちょっと穏やかに書けないもんかね?なに苛ついてんの?
捨てるの勿体ないとかバカみたいって>>664は勿体ないとか言ってないでしょ。
誰もあんたにレス頼んでないし。
670名無しに影響はない(家):2011/11/29(火) 18:14:08.51 ID:eEiXaHsy
>>629
もしかしてガンマカメラのことかな?
γ線を出すものが見えたってことかな?
核種、なんだったんだ???
671名無しに影響はない(大阪府):2011/11/29(火) 19:46:35.47 ID:WcR0UIg3
>>668
反対メールしました
全国にばらまく気ですね
国はマジキチだ
672名無しに影響はない(東京都):2011/11/29(火) 19:52:19.56 ID:4Ux5amqg
>>671
無駄だよ、馬鹿w
権力、金、癒着。。。。。金はそう言うところで動いて行く。お前等みたいなゴミ屑は関係無いと思われてる
もう命がけで立ち上がるしかねえって気付けよね、いい加減さwwwww
ほんとアホだから、日本人w
もっとも隣の国が戦争してるときにそのお陰で好景気だとか散々享楽してた糞だからね
戦争放棄、平和はだだでも保たれるとずっと思って来たツケw
どの国も国民は必死よ。お前らみたいなのはこうなって当然
このままどうなるか考えなw
お前らはネットでウジウジ言ってるだけで時間は流れ、汚染も進む。10年後は思ってる通りになる
でも国はスルーw
俺はそんな日本の末路を見るのが楽しみ
ま、頑張れよw
673名無しに影響はない(山形県):2011/11/29(火) 20:12:40.76 ID:5EJLkKA+
>>642
日本海側も汚染数値でたって武田教授いってましたっけ??いつですか?
674名無しに影響はない(大分県):2011/11/29(火) 20:28:13.11 ID:DPNvH6kN
すみませんが判定おねがいします
北海道 さおまえ昆布 賞味期限2012.8.20
北方領土 貝殻島 昆布 賞味期限2012.
大分県産 乾ししいたけ 賞味期限2012.4月
以上です多くてすみません
675名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/29(火) 20:33:27.78 ID:6VWdd5HH
>>643
わたしは食べます。
おそらく愛媛県宇和海産と見ます。

ただし子供に与える場合には充分に加熱する事が前提です。
刺身はあのユッケと同じようなものです。
(ノロウィルスで検索してみてください)

ブリ大根を作るのが一番ですが、手をかけない方法としては
沸騰したお湯で20分くらい煮て茹で汁を捨ててしまいます。

残ったブリを適当に照り焼きにでも塩焼きにでもします。
すでに加熱済みなので焦げ目が出来ればOKです。
ブリは脂が多く加熱すると魚臭くなりますし、後片付けが大変です。
676名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/29(火) 20:39:03.46 ID:6VWdd5HH
>>663
わたしは食べます。

長崎県産だけではなんとも言えないのですが
加工場所からしてそれは対馬のだと思います。

日本海から東シナ海あたりを回遊していると
記憶しています。
677名無しに影響はない(dion軍):2011/11/29(火) 20:48:26.10 ID:Qm2RCF72
海外産の魚に関するデータ見つけたので、参考になるかもしれないから紹介

>>611
アイルランド産は「あまり積極的に食べたくはない」に修正

アイルランドでのモニタリングデータ、2009年版
ttp://www.rpii.ie/
ttp://www.rpii.ie/Your-Environment/Environment-publications.aspx

Radioactivity Monitoring of the Irish Environment 2009の後ろの方にある表、
p.30のTable18が2009年度の魚におけるセシウム検出結果
(Whiting, Cod, Haddockがタラの一種、plaiceカレイ、rayエイ、mackerelサバ)
Table19がその他の海産物
(prawnが車エビ類、Farmed mussels養殖ムール貝、Oysterカキ、Lobster大型エビ)
ヨーロッパと日本では魚のくくりが微妙に違うので、上のは目安で

p.31には魚類・エビ類・養殖カキ、養殖ムール貝というくくりで、地名別に
テクネチウム99とプルトニウム類の結果も載ってる
ちなみにもっと上の方にseaweed(海藻)の値もあるが、これは乾燥重量
おおむね一桁前半と言えるね

>>626
海外の魚はいつも常食するかどうか迷うけど、冷凍だよね。たまに食べると思う

アイスランドは英語圏では安全な魚アピールが目に付くね。離島で海流が強力
なんだと。海産物のモニタリングもやってるみたい(残念ながらアイスランド語)
アイスランド政府による海洋環境についての調査結果ファイルがあって(英語)、
図だけでも参考になるかと思う

ttp://english.ust.is/media/skyrslur2002/NPA.pdf

有機水銀、重金属、PCB、放射性物質について海域の調査結果が載ってる
放射性物質については、大気圏核実験の影響が45-50%、セラフィールドが30-40%、
チェルノブイリが15%程度、その他となってる(p.16)
海水における検出量はp.17のFigure7を参照
日本との比較は↓使ったところ、事故前の日本と同程度みたい
ttp://www.kankyo-hoshano.go.jp/

重金属類などについても日本と比較してみて、食べてみようかなという気になった
678名無しに影響はない(大阪府):2011/11/29(火) 21:54:17.33 ID:ubhl2w+h
>>667
余命何日というのが分れば、そりゃ何でも好きなもの食べますよ
でもね何日というのが分っても身辺整理もしなきゃ周りに迷惑かけますからね
余命何日と分ったら延命拒否して雲丹いくら寿司さば・さんま・きのこ
国産で焼き鳥・すき焼き…口から食べれるうちに何でも食べます
今はその時じゃない
679名無しに影響はない(dion軍):2011/11/29(火) 21:57:46.37 ID:JerGt4Rb
>>663
食べます。
680名無しに影響はない(福岡県):2011/11/29(火) 22:10:32.25 ID:eCek4u8Z
本日送られてきた三ケ日みかん、、、、
どうしたらいいでしょう?
681名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/29(火) 22:22:20.63 ID:lVEHW39e
>>640
亀ですみません
ありがとう
一度やってみたいと思ってカッペリーネと重曹買って来てます
ヤキソバ麺が出来るとかなり前にみましたが
ラーメン麺もなりますよね
作るの楽しみです
682名無しに影響はない(東京都):2011/11/29(火) 22:29:58.88 ID:p94IWkx9
グリンピースのhp見たら今日買ってきたホニホの鯖缶と全く同じ名前の製品(汗)
完成アウトだよね。
ホニホってメーカー全滅?

もったいないけど捨てるか。てか魚関係ってヤバいね。

さば水煮・天日塩使用
【原材料名】 さば、食塩
【内容総量】 190g
【製造者】 株式会社 宝幸 八戸工場 青森県 八戸市大字市川町
683名無しに影響はない(愛知県):2011/11/29(火) 23:17:19.38 ID:4dA76hGj
>>676、679さん有難うございます。m(_ _)m

対馬産との事とても勉強になりました。
勇気を出して食べてみたいと思います。
的確なアドバイスに心から感謝いたします。



684名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/29(火) 23:23:59.02 ID:2fyIE3MW
ウチの嫁がいつまでたっても都道府県の位置が理解できないので用意した。黄色は、キノコ類アウト。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2PaeBQw.jpg
685名無しに影響はない(家):2011/11/29(火) 23:25:36.92 ID:1lvign1f
栃木産のトマト

検出限界値が40だったり、20だったり、2だったり、
バラバラですが、一応全て数値以下。
しかし、栃木の細かい場所や
ハウス栽培、露地栽培なのかは分かりません。

皆さんでしたら、食べますか?


私より危険厨の夫が、熊本産のトマトを選んで購入したのに、
トレイの底に栃木産と…。

熊本のPOPのところのトマトを取ったとのですが、
初歩的なミスを犯してしまったようです。


忌憚ないご意見をお願いします。
686名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/29(火) 23:32:16.90 ID:1QlmCJIL
>>685
これから子供をつくるなら食べない。

もちろん子供にも食べさせない。
687名無しに影響はない(青森県):2011/11/29(火) 23:32:44.10 ID:BkbNYggl
>>685
今時期のトマトはハウス栽培だろうね。
まあ、大丈夫じゃない?
688名無しに影響はない(dion軍):2011/11/29(火) 23:41:31.31 ID:ENGozxV7
>>682
うわぁ・・・ちなみに賞味期限はいつになってる?
689名無しに影響はない(家):2011/11/29(火) 23:46:43.16 ID:1lvign1f
>>686
>>687
ありがとうございます。

多分、そう影響はないと思うものの
半年前に似たような事をして
結局、食べた事を
今も気にしてしまっているので
止めておきます。

690名無しに影響はない(東京都):2011/11/29(火) 23:52:20.35 ID:C8AIJKuR
>>685
店に文句を言って返品する
691名無しに影響はない(dion軍):2011/11/29(火) 23:56:29.54 ID:ytgdpCni
>>624
危険なカップ麺を食べられるくらいなら、妥協できるものを探して家に置いておいた
方がマシじゃないかと思う
そうでなければ生ラーメンはダメかな、安全そうなチャーシューやメンマを見つけて
冷蔵庫に入れておけば、そこまで手間ではないと思う。スープが気になるが・・

>>639
昆布が22年度産というのが大きいからときどき食べてるよ
うちにあるのは一袋66g中食塩が13.5gというやつで、塩分気にするから1回数グラム
仮に19Bq/kgならば1回分10グラムとしても、0.19Bq/1食
これを許容するかしないかは人によると思う

>>643
こないだ食べた。ブリ大根にしたので上から熱湯を普段よりも多くかけた
愛媛は大丈夫じゃないかなと個人的には思ってるが、魚介類は複数種類・産地の
ものをローテすることにしてる

>>648
静岡の水産物についての検査結果がほとんどない
鮎については8月に検出あり、知事の姿勢にも疑問を感じるから、やめといてる

>>652
それなら使う
確実に11日に作られたなら、ふくいちがぽーんしたのは翌日以降なので、OKだと思う

>>657
金沢港水揚げなら自分は現時点でOKと考えている
少なくとも石川には福島水源の川はないはず(新潟は阿賀野川が怪しい気がするんだ、
確証は何もないんだけどね)。カニ楽しんでおいでよ、せっかく新婚さんなんだから
692名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/30(水) 00:07:54.02 ID:l/XyPuCm
>>652
確実に賞味期限が一年ぴったり前なのかは
メーカーによって違ったりするので
ちゃんと確認した方がいいよ。
数日短いこともある。

今の自分には
所製造日は賞味期限から逆算して一年ぴったり前なんてのは
ブルボンのお菓子くらいしか記憶にないや。
693名無しに影響はない(dion軍):2011/11/30(水) 00:11:33.49 ID:A7DAA+ln
>>658
寒天は大量に使用されるものではないと思う(ほとんど水じゃない?)
海外産の原料も入ってきてる。気になるなら問い合わせて決める

>>659
震災後のみつ豆缶詰に不安を覚えるなら、それらにも不安を覚えるだろうと思う
いつ捕れていつ加工されたかわからない? サンマなら最近は近畿でも千葉産を見るし
震災後なら自分は控える。そんなに量がないなら少量ずつ大人だけ食べるかもしれないが
(つまり自分では買わない)

>>661
以前から日本には入ってきてたと思うけど、安全性はわからない
英語でググっても鰺とサバが混同されている印象で、何らかのデータ見つけるのは
難しそうだった。うーん、判断材料がない

>>663
自分はサバアレルギーなので食べられないが、こういうのがあった
東シナ海か日本海のサバならとりあえず安全圏だと考える
ttp://www.maruha-shinko.co.jp/uodas/syun/8-masaba.html

>>664
こないだ問い合わせた北海道鮭フレークの賞味期限は90日だった。他にも180日が
あった。電話すれば産地、捕れた時期を教えてくれるだろうから、自分ならば買う前に
問い合わせる。去年の鮭だったら製造日の水調べる

>>673
武田さんの話は知らないが、セシウム出た海産物は新潟の真鯛の内臓。>>302参照
それと養殖のニジマス(湖魚)から出てたかな。最近ではなめこはじめきのこ類と
さつまいもが新潟では検出されてる(県のサイトで確認できる)。富山の牛も10, 11月に
入ってセシウム検出されてるのが気になる(あれ、富山には汚染稲わら流入してない
のに8月も出てたのか・・・どういうことなんだろう、北陸で育った牛ばかりだけど)

>>674
昆布2種は今年とれたものの可能性がある(貝殻島のは月がわかんないが、賞味期限
1年なら6月くらいからとれるようだ)から問い合わせて産地・収穫時期確認する
今年でも北方領土ならば大丈夫そうだけど、データがないから自分ならまだ去年の探す
大分の干しシイタケは時期的には大丈夫だろうが、以前から放射性物質が検出されてた
話があるので、手元にある分は食べるが、しばらく買わない
694名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/30(水) 00:26:00.69 ID:PoDS5bz5
>>624
ならアトピー悪化するって脅せばいいじゃん。しかもこの体質の場合
アトピーだけの問題じゃないから怖い。
実際多量の添加物やカップラーメンとかを問題視してる医師はいる。

アトピー、蕁麻疹、食アレルギー、喘息、花粉症なんかは兄弟みたいなもんで
アレルギーマーチとか言われていて、
このうち一つでも持ってるなら他のにもなる可能性がある。事実自分がそう。
元々かなり軽度のアトピーだがある時蕁麻疹になり徐々に悪化
→アトピー激悪化かつ蕁麻疹も激悪化
→気がついたら食物アレルギーで鼻も変に敏感

数年間地獄
695名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/30(水) 00:35:43.15 ID:PoDS5bz5
>>624
ラーメンなら他の人も言ってるけど生ラーメンの方がマシだしこっちの方がおいしい。スープも市販。
自分はまとめて野菜を茹でて冷凍しておいて、使う時に解凍。麺は茹でるだけ。
外で友達と食べる分には付き合いもあるからあれだが先に言ったように
脅しておいてなるべく食べないようにさせるしかない。
696名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/30(水) 02:28:07.86 ID:vVFiGQJE
>>639
食べます。

検出限界からまぁKgあたりのベクレル数は
1桁台が期待できます。
塩昆布を一度に1Kgも食べないしせいぜい
10g程度でしょうか。

問題になるのは1食あたりとか、1日にあたりに
体の中に入れたセシウムの総ベクレル数になりますので
Kg当たりいくらを使う量で計算し直す必要があります。

ストロンチムやほかの怖そうなのもいろいろあるのですが
とにかくセシウムを低く抑えておけば他のも低く抑えられる
はずと考えてしばらくの間は大丈夫です。
697名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/30(水) 02:53:38.54 ID:vVFiGQJE
>>641
ふうううむ。これは難しい。
バイキングの料理を見てから判断するしかないです。

日本海でも新潟でタイに出ていました。
新潟県の検証の結果が新潟県のHPから見ることができます。

http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/506/666/ver2_7.pdf

から阿賀野川の影響ではないかと推測されます。

ところで、今後は旅行に行かれるときには可能な限り高級な宿を
お勧めします。
遠い場所の観光地は一生に1回行くかどうかの場所です。
やすいプランにすると楽しみも半減します。
自分で計画を立てて宿だけ抑えてと手間はかかりますが、その分だけ
楽しめると思います。

以降のレスをみると落ち込んでいるようですが、石川に食材調達に行くと
考えると気分が出るかも知れません。
観光用のお店でなく地元の人が使うような普通の商店を覗くとお宝が見つかるかも。
698名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/30(水) 03:09:43.42 ID:vVFiGQJE
>>664
わたしならば宮城県というだけで嫌ですね。

すでに買ったんであれば1食あたりの利用は
たかだか10g程度でしょうから食べてもおそらくは
問題ないです。

子どもには与えたくないですね。

>>674
北方領土以外はOKです。
北方領土昆布も子供が食べるのでなければ問題ないでしょう。

大分の椎茸は原木から大分で作っているので安全なはずです。
最近菌床で作っている所があるようですが味も落ちるしそういう
安物は避けましょう。原木の表示のあるのを選ぶのが良いかと。
699名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/30(水) 03:18:48.29 ID:vVFiGQJE
>>677
ありがとうございます。どちらも探していた資料です。
ゆっくり読んでみます。ってアイスランド語は読めないけど。
700名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/30(水) 04:17:01.20 ID:vVFiGQJE
>>682
難しい問題です。
現状のその缶詰がどのくらいのレベルで汚染されているか
把握するのは難しいですが1食あたりであれば食べても
充分に大丈夫レベルです。

缶詰は缶さえ痛まなければ、長期に持つ品物です。
今後の海産物の状況は5年くらいは悪くなる一方でしょう。
一応捨てずに取っておいても問題ないと思います。
701名無しに影響はない(西日本):2011/11/30(水) 06:40:51.64 ID:AypTcBkj
明細
702名無しに影響はない(茸):2011/11/30(水) 08:16:40.52 ID:Ztkd2iBr
↑工作員
703名無しに影響はない(大分県):2011/11/30(水) 09:07:05.53 ID:uY2vCHx2
>>698
回答ありがとうございました。
昆布は北方領土のほうが安全だと勘違いしてわざわざ買ってしまいました
教えていただき感謝します
704名無しに影響はない(大阪府):2011/11/30(水) 09:40:04.95 ID:V5fc2J2H
生協で買っているパックの赤飯。
原発から北西60キロの工場でつくられたもの(たぶん6月)。
みなさん 絶対食べないですよね。
知らずに子供に食べさせてた(泣)
しかも10個ほど食べて気がついた。子供に申し訳なくて
鬱になりそう。
3月から食材の産地には気を付けてたのに。
もち米・小豆は去年のものだけど、工場の場所・水道水、9歳の子供には
きついですよね。
705名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/30(水) 09:41:24.80 ID:IuLXK4gb
ここで書かれた事が全て真実とは限らんぞw
706名無しに影響はない(東日本):2011/11/30(水) 09:44:25.66 ID:WWf5Iig5
>>704
反対に水の量で考えたらそんなに飲んでないとも取れますね。
米の量と同程度の水なら何リットルにもなってません。
やっちゃった事で鬱になってる暇は無い!
私も「あああー」と思う事があるけど、今後の事を考えた方が良いはずです。
707名無しに影響はない(関西・東海):2011/11/30(水) 10:22:28.17 ID:OgV2WkG4
判定をお願いします

油揚げ
丸大豆=アメリカ産(指定農場で生産)
凝固剤=にがり(瀬戸内海産でいつ製造されたかはわからない)
大豆は何年度産か=22年度産
23年度の大豆はいつから使用か=来年2〜3月頃
製造地=愛媛県

にがりがひっかかるのですが、皆さんなら食べますか?
708名無しに影響はない(大分県):2011/11/30(水) 10:57:21.00 ID:uY2vCHx2
>>693
>>674です見落としてしまいすみません。回答ありがとうございました
食品選びは本当に難しくて大変ですね
709名無しに影響はない(東日本):2011/11/30(水) 11:23:52.29 ID:GISl4l5+
>>707
瀬戸内海の海産物食べてますよw
710名無しに影響はない(大阪府):2011/11/30(水) 12:00:41.53 ID:Q/EQZ7jg
>>707
食べます。
個人的に瀬戸内海産をアウトにすると食べられる海産物が無くなってしまうと言う理由からです。
紀伊半島と四国がブロックしてくれるものと信じています・・・。
711名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/30(水) 12:20:59.21 ID:qh+Duj5u
>>641
バイキングのカニなんてロシアかカナダ産だよ。
石川のカニなんて高くてバイキングにはだせないはず。
712名無しに影響はない(北海道):2011/11/30(水) 12:24:34.96 ID:9nP5MD/5
>>707
油揚げは普通は油抜きしてから料理するから、それなら全然食べるレベル。
気になるならいつもより長めに熱湯でグツグツさせる。
713名無しに影響はない(家):2011/11/30(水) 12:29:13.70 ID:l8PdM5+T
みなさん、バターはどうしてるんですか?
油にはセシウムが溜まらないから・・・とどこかのスレで読んだ覚えもあるんですが・・・。
714664(東日本):2011/11/30(水) 12:42:21.97 ID:qnMIrWHy
>>665>>666>>>667>>669>>693>>698

震災前原料で震災後製造という条件で備蓄していた中に紛れていました。
細心の注意をはらって選んでいるつもりでもミスはあるもんだな〜と痛感しまております。
この先もっと汚染が進んで「コレでもマシな方」なんて時が来るかもしれないので隅っこに放置しておきます。
皆さん、ご意見ありがとうございました。

715名無しに影響はない(大阪府):2011/11/30(水) 13:18:46.30 ID:V5fc2J2H
>>706
レスありがとうございます。
そうですよね。やってしまったことで
鬱になってる場合じゃないですね。
これからは、より注意をしようとおもいます。
お互い頑張りましょう
716名無しに影響はない(山形県):2011/11/30(水) 13:37:51.67 ID:TpuyT32m
>>677

すごい
アイルランドに関してこれだけ分かりやすくて詳しい資料は初めて見ました
気になっていたのでありがたいです
アイルランドよりはアイスランドを選んで食べようと思います
横からですがありがとうございました


ちなみにノルウェーとチリの養殖サーモン、及びアラスカサーモンについては何かご存知ですか?
アラスカサーモンがあれば買い、チリの養殖サーモンに関してはほとんど気にせず買い、ノルウェーのサーモンに関しては
けっこう気にしながらそれでも買う、という行動を今はとってます

ノルウェー及びチリのサーモンが要注意ということは聞きますが、基となる資料を正直探せません
そんなに危険でしょうか?やはり年に3回まででしょうか
717名無しに影響はない(奈良県):2011/11/30(水) 14:01:42.17 ID:bBpg8Z6L
>>713
自分的には北海道はおkなので、北海道産のバターを今まで通りに食べてるよ
セシウムは水溶性の化合物になってるからホエイの方に行くって話だしね
718名無しに影響はない(関西・東海):2011/11/30(水) 14:06:44.11 ID:OgV2WkG4
>>709>>710>>712
回答ありがとうございました
確かに瀬戸内海産を避けたら食べるものが無くなってしまいますよね
海の物は神経質になっていました。いつも以上にグツグツさせて出汁をたっぷり吸った油揚げを食べたいと思います
719名無しに影響はない(東京都):2011/11/30(水) 14:09:02.07 ID:cb/dZy/u
>>624
金ちゃんラーメンは?他のやつよりかなりマシだと思うけど
720名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/30(水) 14:42:02.92 ID:9ygY2bXT
よつ葉発酵バターはどうでしょう?
721名無しに影響はない(東日本):2011/11/30(水) 17:54:48.25 ID:WWf5Iig5
>715
頑張りましょうね。
私はQPの業務用マヨネーズ1キロ入りの賞味期限を普通のと同じと勘違いして2本も買いました。
埼玉県五霞工場で3月下旬製造最悪・・・3回サラダに使いました。
大人だけで子供が食べてなかったのが救い。
722名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 18:35:28.06 ID:RDRltQc+
うっかり長野産の白菜を買ってしまいました。
食べても良いでしょうか
723名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/30(水) 18:48:13.80 ID:vVFiGQJE
>>713
先人たちの貴重な記録に学びましょう。
チェルノブイリの時に様々な知見が得られています。

http://www.rwmc.or.jp/library/other/kankyo/

このページのドキュメントは全部ダウンロードして読んでおいて
絶対に損はありません。
なお、当然ですが大手のメーカーはこれよりももっと近代的な
方法を欧州から学んでいるはずです。

>>716
海外のサーモンに関しては様々な意見があります。
じつはノルウェーもチリも養殖なのです。
おそらくはマグロの養殖みたいなものでしょう。
そこで危ない・大丈夫と意見が分かれているようです。

私も現資料を探しているのだけど良さ気なのは有料だったりで
困っています。
724名無しに影響はない(関西・北陸):2011/11/30(水) 18:50:28.39 ID:fDDXf6sx
長崎の塩はまだ大丈夫?
今度買い溜め予定なんだが…
725名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 18:55:21.23 ID:RDRltQc+
塩なんかオーストラリア産で良くないか
726名無しに影響はない(愛知県):2011/11/30(水) 18:57:07.86 ID:aHDxIbCO
奈良に行った際、食欲に負け草もち3個(小さい)食べてしまいました。
葛粉も購入したのですが、後で製造方法を確認したら袋詰めが3月31日、3月には室内で乾燥しているそうです。宇陀というところです。
727名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/30(水) 19:02:44.36 ID:vVFiGQJE
>>724
今でも大丈夫ですがこの先もおそらくずううと大丈夫です。
塩を買いだめする意味は殆ど無いです。
塩は塩なんでどこの塩でも同じだと思いますし、海外の岩塩系の
塩はいくらでもありますし。
728名無しに影響はない(家):2011/11/30(水) 19:18:01.21 ID:QT9JfZDe
>>726
室内干しだろ? 宇陀だろ?
福島の屋外じゃないよな?

全然OKだと思う。
729名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/30(水) 19:39:54.31 ID:1ytapkS+
>>716
直接探している資料じゃないと思うけど、こんなのを見つけたよ。
少しは参考になると思う。

http://www.nestny.org/index.php?pages=health&type=details&id=29

ところで、自分はタスマニアのスモークサーモンを買ってるんだけど、
これのリスクに関して何か情報もってる人いませんか?
730名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/30(水) 21:00:53.53 ID:OQ28YkO8
岩手のお米はどうでしょう?
主人の父が岩手出身で送られてきたみたいなのですが、それを頂きました。
731名無しに影響はない(dion軍):2011/11/30(水) 21:54:23.19 ID:A7DAA+ln
>>680
難しいが、安全な食べ物スレだったかな、処分するって結論出してたよね?
今のところ静岡みかんからは不検出だけど、自分では買わないな
浜名湖を高速バスで通るときに1個くらい食べるかもしれないけど

>>682
とりあえずは缶詰1個当たりのセシウム量を計算した数値か、4.6Bq/Kgとマジック
で缶に書いて非常用食品行きにする。一緒にカリウムが多いものの缶詰も置いとくかな

>>685
>>690と同意見。スーパーに苦情言って熊本産と取り換えてもらいなよ、早い方がいいよ

>>698
北方領土=海外産と同じ、という位置づけでOK?
棹前昆布ってほとんどロシアにお金払って北方領土でとれるものってイメージがあって、
リスクがさっぱりわからないので何かあったら教えてください
732名無しに影響はない(関西・北陸):2011/11/30(水) 22:00:59.63 ID:vx3z0oox
わかめってどこの買ってますか?ふえるわかめちゃんって大丈夫ですか?
733名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/30(水) 23:01:57.27 ID:1hPzVktj
霧島火山深層水ってどうですか?
乳幼児のためにと義母が大量に送ってきたのですが。
734名無しに影響はない(dion軍):2011/11/30(水) 23:03:48.86 ID:A7DAA+ln
長文で申し訳ない、サーモンに興味ない人は無視して

>>699>>716
誰も必要としてないかもしれないと思いつつ書いたので良かった
斜め読みなので、何か気になる記述があったら教えて欲しいです
ちなみにアイスランドで摂取制限は1000Bq/Kgって書いてあるのだけど、
周辺の海域のデータからして放射性物質に関してはそこまで行かないと思う

ノルウェイの養殖サーモン、放射性物質についてのモニタリング結果は
ttp://www.nrpa.no
の中にあるはずなんだけど、繋がらないなー

ちなみに養殖サーモンで問題になったのは化学物質や農薬類で、2004年に
サイエンス誌に載った論文で注目を浴びた(norway farmed salmonでググれば
出てくる)んだけど、それに対する反証もいろいろあるんで、まとめが欲しいw
で、その論文に対する反証の中で比較的チリ産が化学物質類の値が低いって
結果があった。が、数年前のウイルス感染で抗生物質類を気にする人がいる。
養殖については安全性を高める方向で内外動いているという記事も見つかるから、
ほんとまとめが欲しいよ。個人で調べるのはかなり限界がある
日本語のブログ記事とかは、2004年の記事だけで危険性をあおっているものが
多く、参考になるかどうか疑問がある

具体的な数字ならば↓で参照できるよ。Atlantic Salmon - farmedが養殖サーモン、
右で知りたい物質を選ぶ(日本名との突き合わせが大変だけど)
ttp://www.nifes.no/index.php?page_id=137&lang_id=2

日本のデータと比べて考えとくと、今後の指針になるかなと思って自分はこの辺と
比べてる。マイクログラム/Kgを10で割った数字がppmで合ってるよね? PCB類に
ついては、日本の物より高いかな
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/osen/index.html
ttp://www.shokusan.or.jp/haccp/hazardous/2_8_ziyukin.html

チリ産は、信頼できるデータを見つけてない。アラスカは天然が多いようだね
うちの食事で考えると、どれも年に1回〜3回程度で、ノルウェイはあんま食べた
ことがない(外食で口にしてると思うが)。今後もそうするかは日本の周辺の海域
次第かな。なるべくいろんな魚を食べるようにしてたんだけど、今後どうなるかだね
735名無しに影響はない(家):2011/11/30(水) 23:12:27.74 ID:QT9JfZDe
タスマニアのサーモンなら食ってる。
脂がのっていて旨いと思う。
736名無しに影響はない(dion軍):2011/12/01(木) 01:01:41.95 ID:VMC91qZw
>>704
ちらっと調べてみた。公式発表によれば、6月は放射性物質非検出だよ
ttp://www.town.koori.fukushima.jp/data/saigai-fukkou/files/no19.pdf
過剰に心配しない方がいいと思う
お赤飯好きな子供さんなら、小豆も去年のあるから炊いて冷凍どうかな
関西在住ならもち米は滋賀の傑作の羽二重使ったってー(去年産もあるでー)

>>713
普通に明治と雪印の北海道バターを使ってる。ホエイに移行するって話あるね
現時点で不検出なのと、そんな大量に食べないから(焼き菓子作っても、月に
100gも消費してない)。リスク分散かねて次は蒜山にしてみるつもり

>>720
北海道の農産物はOKな人ならOKじゃないかな。自分はOK。
北海道に関しては太平洋側の海産物をあきらめた

>>722
進んでは買わないが(地元産優先なので)、買ってしまったなら食べる。検出限界
ばらばらだけど、白菜から何か出たのは4月が最後になってるね
ttp://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%E7%99%BD%E8%8F%9C&category=%E9%87%8E%E8%8F%9C%E9%A1%9E

>>724
どう考えても大丈夫だと思うが、安心を買いたいなら赤穂の天塩が検出限界1Bq/Kg
で検査してるよ(過去ログにもあるような)。サイト見てみて

>>726
そのくず粉、同じか近いところのがうちにもある。普通に食べてる
奈良は滋賀についでセシウム降下量が少なかった県。奈良の野菜も食べてる
何が心配なのかが心配なんだが。草餅のあんこは近場か北海道か中国かなあ

>>729
タスマニアのサーモンなんて入ってきてるんだね。養殖という意味では他の海域と
大差ないと自分は考えるが、海洋汚染は少ない?
細かいデータは見つけてないけど、オーストラリア政府の水産物関連はここ
ttp://www.frdc.com.au/

>>730
難しいね。岩手は本調査で米不検出(20Bq/Kg以下)ではあるから比較的ましか
と思うけれど、市名とかわからないかな。関東ならベクミル行ってみたらどうだろう
少なくとも現時点では子供には食べさせないな
岩手は積極的に検査するような態勢じゃないのが気がかりだけど、もしいただいたら
週1、大人だけにするな。ただ自分じゃ買わない

>>732
ふえるわかめちゃんは今、全部が韓国か中国産になってるのでは?
震災前製造原料の三陸産をどうするか、自分も悩んでる。震災前に乾燥まで
済ませたものを、三重とかの工場に運んで加工したってやつ。放射性物質的には
何とかセーフかなと思ってるんだけど(保管場所は宮城だったかな)難しいなあ
とりあえず急ぎならば鳴門のわかめにしとく
737名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/01(木) 06:56:38.36 ID:O7aSnMDE
>>733
わたしが自分で飲むのならばなんの問題もないです。

ただ、乳幼児だとなんとも言いかねます。
九州ですから放射能は問題ないです。でも乳幼児への
ミネラルウォーターに関してはさまざまな意見があります。
水道市のほうが安全という意見もあれば、水道師なんて
とんでもないという意見もあります。

まぁ〜 ミネラルたっぷりといっても水だし向こうの人は
普通に飲んで子供も育てているのだし、とあんまり気にせず
ありがたく使うと思います。
(これも多数の異論があると思う)

どうしても気になるのであれば小児科の先生に相談されることを
お勧めします。

ところで現在はお子さんに何を飲ませていらっしゃるのでしょう。
738名無しに影響はない(dion軍):2011/12/01(木) 11:11:46.14 ID:wQ4OwVBH
>>730
一関周辺はかなり線量高いと聞いた
岩手も場所により違うと思う
739名無しに影響はない(関東・東海):2011/12/01(木) 11:56:17.90 ID:lBXAawHp
義妹から六花亭のバターサンドが送られてきました。
どうでしょうか
740名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/01(木) 12:49:53.77 ID:Tf+UGGwf
>>739
地元民だけど
地元産のものを使う企業姿勢の柳月と違って
六花亭は国産の小麦粉なんてハッ!wてとこだからなぁ。
wikiはここ。
ttp://www47.atwiki.jp/factorywikimobile/pages/822.html

商品毎には載ってないから
心配なら問い合わせてみるのが早いと思うよ。

少し前まで地元のお菓子はいっぱい食べてた。
栗とか芋の商品出始めたから買ってないw
741名無しに影響はない(dion軍):2011/12/01(木) 13:01:57.23 ID:wQ4OwVBH
バター自体は移行係数が低いが後はブドウかな?
742名無しに影響はない(山形県):2011/12/01(木) 13:10:12.54 ID:BFO09lo+
743名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/12/01(木) 13:39:01.95 ID:C41PBenN
Twitterで広まった亀田製菓のハッピーターンはちゃんと安全性が保証されてた

しかし悪い情報ばかり先行してRTされてる
安全なものまでダメというのが、反原発のやり方?

違うよね?

誤解を招いた物に対して誤解を解いてあげるのも反原発の使命じゃないかな?

744名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/01(木) 14:30:00.28 ID:GMpqAuZi
737 さんに判定をお願いします。
このスレの常連さんであるとお見受けすると共に、かなりの知識を
お持ちのようで尊敬しています。

実は、保存していた米がなくなりそうです。
23年度米を買おうと思いますが、愛媛県内の購入できそうなお米
何かありますでしょうか?
私はよくフジグランとかで購入するのですが、売っているお米の
石鎚や久万高原は、若干ベクレているような気もしますが、
737さんは、普段どのようなお米を召し上がっておられますか?
参考にしたいので、回答を頂戴出来ると嬉しいです。
済みませんが、どうか宜しくお願いします。
745名無しに影響はない(東京都):2011/12/01(木) 15:07:46.91 ID:IRMt8LIl
静岡県産のスプラウトの豆苗食べますか?
商品名が『博多 豆苗』で買ってしまい迷っています。
746名無しに影響はない(関東地方):2011/12/01(木) 16:00:03.61 ID:hvLyAvPA
デパ地下で販売していた島根県産カレイ
店頭販売なのでラベルなし
わりと汚染されてない地域の野菜を置いている店で、
野菜を選び終えてふと目が行って
島根県ならと買ってしまった
自分は平気だけど、友人で結婚願望の強い若い女性に出すのはだめかな?
煮たらおいしいと思ったけどストロンチウムとか気になって
747名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/01(木) 16:50:11.96 ID:vf1fJCpf
>>743
Twitterでなにが広まったの?
748名無しに影響はない(山形県):2011/12/01(木) 17:17:55.64 ID:ktHsjN91
>>734
返事どうもありがとうございます
大変お手数おかけします

ttp://www.nrpa.no は今は繋がりましたけどノルウェーの言葉だったので分かりませんでした
そしてAtlantic Salmon - farmedもttp://www.nifes.no/index.php?page_id=137&lang_id=2で見てみました
砒素とか多いんですね
今までは買っていましたが、今後ノルウェーは避けておこうと思うようになりました

他にも、示してもらった資料でカドミウムのことなども分かったりして大変ためになりました
いろいろ資料出してくださってありがとうございました



>>723>>729も意見ありがとう
ところで>>729宛てにですけど、734さんにもらったヒントでぐぐっていたら
タスマニアじゃないけどニュージーランドのサーモンについて書いてある資料がありました
>>734さんが言う、たくさんあるそれに対する反証、の中の単なる一つだと思うので正しいかどうかは分かりませんが、もし参考になれば
http://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/journal/2005/pdf/56-37.pdf#search='norway farmed salmon'
2ページ目に書いてありますが、ダイオキシンに関してだけですが、ノルウエー産>カナダ産>米国産(天然鮭)>ニュージーランド産>チリ産 だそうです
ただし>>729の示してくれた資料との相違もありありますのであくまで参考程度です



みなさんありがとう
そして>>734さんありがとう
具体的なデータをつけてもらったので信頼度がぐっと増しました
749名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/01(木) 17:37:32.68 ID:CXS8CnQe
麺類を食べたいのですが、五木食品やマルタイならスープの粉末も含め大丈夫でしょうか?五木は乾物のそばなどもあるみたいですが、工場は九州のみでしょうか?
750名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/01(木) 17:37:48.68 ID:ltoFz1+4
3.11から8か月以上経過してるのに、「アレはどうですかコレはどうですか?」
でも日本国内在住なんだね。頭おかしいの?バカなの?死ぬの?

一生「アレは大丈夫?コレは平気?」って他人の意見だけで生きてくの?
751名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/01(木) 17:43:49.45 ID:Ud/GwWxO
自力で問い合わせできない人の隔離スレだからね。
他のスレにこんな人達が溢れたら困るでそ。
752名無しに影響はない(東日本):2011/12/01(木) 18:11:01.81 ID:BftAynGT
>>743
どこでしょうか?そのソースは?
753名無しに影響はない(三重県):2011/12/01(木) 18:38:19.80 ID:RbvJ7dzc
>>749
マルタイ
http://okfood.blog.fc2.com/?m&no=252
五木食品
http://twitter.com/#!/ok_food/statuses/123337027839209472
スープは教えてもらえないらしい。

マルタイたまに食べてる。
754名無しに影響はない(関東・東海):2011/12/01(木) 18:47:14.81 ID:lBXAawHp
>>740-741
レスありがとうございました。
大好きなお菓子なので味わっていただきます。
755名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/01(木) 18:56:28.64 ID:O7aSnMDE
>>734
とりあえず。
ppmはパーツパーミリオン100万分の1です
ppbはパーツパービリオン10億分の1です。

マイクログラム/Kgは計算上ppbになります。

で、PCBに関して日本の数値と比較すると圧倒的にそこで危険と言われている養殖サーモンの勝ちです。

日本だと10ppb以下はNDになっちゃてるし。
唖然としたのは「あのPCB暫定基準の見直ししてないのかよ」と。

>>744
ずばりと言いたいのですが個別の会社を出すのはあれなんで。
「愛媛育ちひめひめ・・・」のCMの会社の無洗米です。
「単一原料米 愛媛県産」がキーワードです。銘柄はちょっとさすがにためらいます。
なおこの会社はJAの子会社といっても良い会社です。私もフジグランでよく買います。

さて、愛媛で今回のフクシマの影響で一番ベクレていそうなところは佐多岬です。
四国山地のブロックがないからですね。もっともうまい具合に伊方原発のせいで
そこが愛媛では一番監視が厳重な場所でした。
なお、愛媛県のHP

http://www.pref.ehime.jp/h99901/houshasen/kankyo.htm
で確認すると降下物は稲の生育期間に降下したような形跡は
ないようです。

石鎚や久万高原のも単一原料米 愛媛県産ですから問題ないと思います。
フジであれば心配と思いますが、会社のHPで袋のデザインを良く確認しておくのは重要かもしれません。
以前楽天で愛媛産無洗米として売られていた製品の袋の写真はわたしが知っているものとは全く異なるものでした。
756名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/01(木) 19:11:18.02 ID:O7aSnMDE
>>755
フジであれば心配と思いますが×
フジであれば心配ないと思いますが○
757名無しに影響はない(千葉県):2011/12/01(木) 19:43:34.35 ID:P7fVqhBd
皆さん、関西や九州の野菜でも煮汁は捨ててますか?
たとえば、野菜スープとかカレー作る時に煮たやつなど
758名無しに影響はない(山形県):2011/12/01(木) 19:50:27.71 ID:gtXse2qu
愛媛のみかんからまさかの放射性セシウム

伊方原子力発電所周辺環境放射線等調査のうち、
11月6日から11月13日にかけて採取したみかんから、放射性セシウム-137及び放射性セシウム-134が、
それぞれ最大で0.032ベクレル/kg生、0.022ベクレル/kg生検出されました

http://www.pref.ehime.jp/h99901/houshasen/kankyo.htm
759名無しに影響はない(三重県):2011/12/01(木) 19:57:07.47 ID:RbvJ7dzc
>>758
そのぐらいなら食べる。
760名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/01(木) 20:04:32.00 ID:GMpqAuZi
>>755

お米についての迅速なご回答、誠に有難う存じました。
大変、助かりました。
実は、本日、5倍デーだったので、先程以下の商品を購入して参りました。
商品名 : ○○ライスの JA西○市こしひかり 2kg
価格 : 890円 でした。単一米です。

夕飯に頂いたのですが、むっちりしており、まぁそこそこ美味しかったです。
この銘柄を選んだのは、西条は、県内でも石鎚のふもと、裾野に広がる
土地なので、放射能の影響を受けにくい場所ではないか?と考えたからです。
標高の比較的高い久万高原産のお米も、本日心配ないと仰っていただき、
安心致しました。
教えていただいた無洗米の方は、次回から購入したいと思います。
やはり米ぬかをしっかり取っている無洗米の方が、好ましいのですね!?

みかんからセシウムが検出されましたが、私は、今期は2個しか食べて
おらず、警戒していたので、やはりね・・・という感じがしました。

でも数値的には、0.1以下と然程でないため(この数値を信用すると
するならです)普通に食後に1個頂くのには、問題ないという気も
しております。ペクチンのほかに、ビタミンCも摂れますしね。
761名無しに影響はない(千葉県):2011/12/01(木) 20:11:21.36 ID:LDL6+1TB
>>757
飲みます。野菜炒めに入れたなら摂取してたはずの成分だろ?
それに西日本産の食料は貴重なんで。
762名無しに影響はない(千葉県):2011/12/01(木) 20:14:41.98 ID:LDL6+1TB
>>758
mBqまで測ってるなんて気合入ってるわ。関東地方の自治体も見習って欲しいところだ。
763名無しに影響はない(大阪府):2011/12/01(木) 20:14:56.41 ID:0hxWHrZJ
>>757
飲む。
きのことか入れてなければね。
764名無しに影響はない(三重県):2011/12/01(木) 20:17:19.91 ID:RbvJ7dzc
>>761
同じく
必要な栄養素はリスクの少ない食品から摂らないと
カリウム不足ビタミン不足とか別の害が出てくると思う。
765名無しに影響はない(中国地方):2011/12/01(木) 20:37:25.40 ID:BF5jFEG6
放射能は地球一周したやつが降ってるから、
どこでも何からでも出るはず。
高知は南を回ってきたやつだからほんの少し高め。
766名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/01(木) 20:48:42.67 ID:Tf+UGGwf
ミカンは皮入りか可食部のみかでまた
数値が変わると思うけどな。
オカンが和歌山のミカンを箱で買ってきて
少し置いてった。食べるけど…

ていうかポンジュース飲んじゃってるけど…
767名無しに影響はない(三重県):2011/12/01(木) 20:49:10.75 ID:RbvJ7dzc
>>765
それはみんな承知の上で話してると思うよ。
だから西の食品でも迷ってるんだ。
768名無しに影響はない(三重県):2011/12/01(木) 20:50:35.35 ID:RbvJ7dzc
>>766
> ミカンは皮入りか可食部のみかでまた
> 数値が変わると思うけどな。

愛媛のは両方計ってあった。皮のほうが少し高い。
769名無しに影響はない(三重県):2011/12/01(木) 20:54:30.73 ID:RbvJ7dzc
何度もスマソ

>>766

ポンジュースは、製造所だけ気をつければ
中身はほとんど輸入。
770名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/01(木) 21:01:42.72 ID:Tf+UGGwf
>>769
うん。松山工場の見つけて普段飲まないのに買っちゃったんだw
海外のオレンジと混ぜ混ぜらしいね。
>>758の愛媛県のサイトで
一生懸命みかんの測定結果ってのを探してしまった…
771名無しに影響はない(福岡県):2011/12/01(木) 21:02:25.71 ID:1lrn3lLt
以下3点、判定よろしくお願いしますm(_ _)m

黒砂糖 原料沖縄22年産 製造静岡で今年の6月
蒟蒻粉 原料群馬22年産 製造群馬で今年の6月
パスタ 原料北海道22年産 製造群馬で今年の6月と9月
772名無しに影響はない(福岡県):2011/12/01(木) 21:29:34.99 ID:+/5BifAr
>>757
野菜を茹でる前に精製塩をいれた水につけておくようにして、その水は捨てる。
そしてミネラル水で茹でてその煮汁は捨てない。
芋類のベクレやすいのは別で茹でて茹で汁は捨てる。
773名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/12/01(木) 21:55:56.27 ID:QQMQi8uZ
>>758
未だに事故前は何もなかったと思ってる馬鹿がいるんだな
日本なんか原爆、他国の核実験、チェルノブイリの影響で元々放射性物質ゼロなんかじゃないのにw
774名無しに影響はない(兵庫県):2011/12/01(木) 22:00:20.46 ID:vUoXQxiH
767
ちゃんと理解できてる?1ッ周理解してるんなら、西を特に躊躇する必要はそれほどないんだけどね。
全世界的に同レベルってことだから。(グランド零近辺の非周回地域を除く)
775名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/12/01(木) 22:00:51.07 ID:QQMQi8uZ
>>767
迷うとかwwそんな奴いるなら単なる馬鹿だろ
もう日本出て原発のない途上国にでも行けって話だ
776名無しに影響はない(家):2011/12/01(木) 22:14:33.99 ID:5z1TbBVE
愛媛だけど、セシウム134の比率的にフクイチだな?
伊方という線もあり得るが、いずれにせよそんな昔のものじゃなさそうだ。
777名無しに影響はない(三重県):2011/12/01(木) 22:55:39.89 ID:RbvJ7dzc
歯抜けデータで出したシミュレーションでも四国は部分的にかぶってたもんね。
検出されても驚かないけど、少なかったのでちょっと安心した。
778名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/01(木) 22:56:54.11 ID:BkujCyfb
2014年5月消費期限のサバ味噌缶(国内水揚げ表記)
家族が先月買ってきたトップバリュのツナ缶(工場は東京)

どうだろうか…
779名無しに影響はない(dion軍):2011/12/01(木) 22:57:52.79 ID:VMC91qZw
>>734のPCBについての判断、単位間違えたので取り消します

>>748
資料探してもデータ解読に自信がないので、見てもらえるとほっとします
こちらで読み方間違えたりしてるから、ご自分でチェックしてもらうのがベストだし
紹介してくれた資料、読んでみますね
で、ノルウェイ海産物の放射性物質検出結果、2007年版あったよ。
ttp://www.nrpa.no/dav/4b565deee6.pdf

トップページから右上のイギリス国旗クリックすると英語版が出る。Publication
からほかにもいろいろ見られるよ。上のpdfでは海藻が多めだが、d.w.は乾燥重量
セシウムだけでなくテクネチウム、ストロンチウム、プルトニウム類の結果も載ってる
これらは日本でも定期的に調べて欲しいね

>>755
あああありがとう。mg/Kg=ppmで、ノルウェイのPCBデータはμg/kgですね
指摘していただけてほんとありがたいです。この辺自分だけで見てたら勘違い
続けてた可能性あるわ、今後も気をつけます
あとついでだけど、新潟の検証結果も上であげてくれてたの感謝
780名無しに影響はない(三重県):2011/12/01(木) 23:16:09.60 ID:RbvJ7dzc
>>778
自分なら2014年3月以降の缶詰は買わないけど、もう買っちゃったんだよね?

とりあえず、電話で問い合わせて
震災後の鯖、もしくは震災後の関東製造なら災害時の非常食にまわす。
781名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/12/02(金) 00:54:25.80 ID:F8zV+VOO
>>777
馬鹿シミュレーション以前に降下物データすら知らない馬鹿だったかw
しかも降下物量から考えるに微量しか出ないのは当たり前なのにw
782名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/02(金) 01:20:21.96 ID:mzmAVBAl
岐阜の柿ってどう?
783名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/12/02(金) 01:27:30.59 ID:F8zV+VOO
>>782
一個食ったら死ぬの?
784名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/12/02(金) 01:37:00.15 ID:F8zV+VOO
>>743
まずここツイッターでなく2ちゃん。
しかも誰もそれについて語ってないのに頭大丈夫じゃねーだろお前
食品のスレにきて反原発ってwww
785名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/02(金) 01:37:03.39 ID:rECveUdB
786名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/02(金) 04:28:57.79 ID:o4i6S0r2
逆算した製造日が2011.3.16のほんだし
大丈夫ですよね?
最古でそれしかみつけられませんでした
787名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/02(金) 04:41:20.23 ID:/rVzHAtl
>>745
私は食べないです。「静岡・・・・とんでもない」と考えています。

>>746
これは難しいです。相手の気持を推し量るのはかなり高度な技です。
ちなみに私にはそういう難しいのは無理な人なのです。

>>749
気にする人は気にする典型的な品物です。
出汁程度で安全性は揺るがないのですが0ベクレルを目指す人には
お薦めできません。
ご自分の安全基準を決めてからの問題です。

ちなみにわたしは勝手な我慢限界を設けています。
「一日1Bq以下を目指すが4Bqまでは我慢する。月に50Bqを超えない」
これは実際に含まれる1gあたりの量を積算しなおして計算します。
「キャーキャー20Bq」とか騒いでもそれが水なのかあんまり食べない
バターなのかで大応は全く違います。
788名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/02(金) 05:23:17.55 ID:/rVzHAtl
>>757
間違いなく本物以外では1回湯通してから使います。
鍋の材料とかではやらないですね。地元産を使うし。

もっとも普通の調理では震災以前から湯通ししてから
使っています。炒め物の炒める時間が短くなるので。

>>753
まぁ〜 このくらいにはなるだろうと想像していました。
実際これで私基準に影響を当たるだけ食べるとすると
1日に10Kg位食べないと無理です。

>>760
わたしは仕事があるから5倍の日になんて行けない。羨ましいな。
無洗米は環境への負荷を考えてです。震災前から無洗米でした。

>>771
いずれも微妙です。パスタ9月はOKかも知れません。
でももっと安全そうなのが売っているので買わないかな。
原料が震災前かどうかよりも工場の状態を想像してください。

>>778
捨てろとまでは行かないですが。積極的には食べたくないです。
789名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/02(金) 08:12:17.70 ID:XeZDD4Qe
タマノイ酢、原料のお米は今年いっぱいまで去年の物を使うそうですが
原料に酒粕が入っている物は避けた方がいいでしょうか
790名無しに影響はない(関西・北陸):2011/12/02(金) 08:43:14.59 ID:j8cFek6p
愛媛の人って物知りが多いね。
すごいな、といつも読んでて思うっす。
791名無しに影響はない(滋賀県):2011/12/02(金) 08:49:20.05 ID:kq6hGNpE
愛媛のみかん、生後8ヶ月の子が食が細いけれどみかんならよく食べるので
いままでかなり食べさせてた&大量買いしました。

微量のセシウムですがやはり子には避けたほうがいいでしょうか?
また母乳をやっている私も止めるべきでしょうか?

調べたら去年までも同じ程度のセシウムは出てる場合があるようなので
どうなのかなと思って。
792名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/02(金) 08:55:47.94 ID:JSsULskM
去年はセシウム134は出ていなかったはずだよ。
うちは佐賀みかんとOZオレンジ食べてるけど、
「愛媛でも問題無い」って言って欲しいなら他の人のレスを待たれよ。
誰か言ってくれるでしょう。
793名無しに影響はない(関西・北陸):2011/12/02(金) 09:02:59.45 ID:j8cFek6p
8ヶ月の赤ちゃんってみかん食べるんだな。
兄弟も従兄弟もみな上だったから知らんかった。
酸っぱいのもいけるんか、知らんかった。
794名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/02(金) 09:31:09.15 ID:lTQvVl5y
>>786
製造場所は?
795名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/12/02(金) 10:18:48.90 ID:F8zV+VOO
>>791
>愛媛のみかん、生後8ヶ月の子が食が細いけれどみかんならよく食べるので
>いままでかなり食べさせてた&大量買いしました。


こないだは林檎馬鹿親で次はみかん馬鹿親かw
子供は何でもくうおもちゃだなw
次は何が出てくんのかw苺か?
796名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/02(金) 10:34:27.33 ID:MVdceNuJ
ヤマザキやフジパンの菓子パン、シュークリームなど食べますか?
製造場所は名古屋近辺です。
797名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/12/02(金) 10:39:18.01 ID:F8zV+VOO
>>796
食わない。放射能以前にマズイからw
そんなもんくう人の気が知れないw
798名無しに影響はない(東日本):2011/12/02(金) 10:44:46.24 ID:iBMPKbnL
ttp://www.heinz.jp/products/product/id/p00176
ハインツの本デミグラスハンバーグ
製造:富山
【パテ】
牛肉(オーストラリア)
鶏肉(日本)
豚肉(アメリカ)
たまねぎ(日本)
卵白(日本)

旦那がいつも食べたがっていて、昨日気の迷いで買ってしまった…
今日冷静になり不安になったので、
日本としか書かれていない部分は何県なのか
一応原産地を聞くためにハインツに電話してみたが
一箇所の買い付けではない?のでやはりどうしても教えられないと
言われてしまい、迷っています…
もし×判定が多ければ自分で処理して食べようかな…と思っていますが…
皆さんならどうしますか
799名無しに影響はない(鹿児島県):2011/12/02(金) 10:45:19.35 ID:8BxkyQqv
お歳暮でハムをもらった。山形県酒田市の住所だけど
ウィキ見たらロットナンバーでは長崎となってる。問い合わせ先は大阪w

豚肉原料って、基本やっぱりまぜまぜかなぁ。みんななら食べない?
800名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/02(金) 13:03:45.87 ID:o4i6S0r2
>>794
神奈川です
801名無しに影響はない(西日本):2011/12/02(金) 13:05:07.56 ID:4sIMhKhE
豚も鶏も特殊なものでなければ屋内で買われているし、餌も配合飼料で輸入品。
黒毛和牛に稲わらをやっていたみたいな事はないので、比較的安心なのではないかな。
そうは言っても、国産としか表示のない鶏肉豚肉は買わないんだけど。
加工食品は家族が食べたがるし、仕方なく買っている。ただし量は減っている。
802名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/02(金) 13:15:22.22 ID:JSsULskM
北海道
市内水産加工場が独自に放射能測定、検査器を導入
(12月1日付け)

 同社は地元紋別市をはじめ小樽、釧路、稚内などの主にスリミ工場から出る魚類残渣を原料とし、年間2万トンを扱う。
製品は全農に納められトリ、ブタの飼料として販売される。

 全農に製品を納める会社は全国で9社あり、同社は全国に先駆けて放射能測定システムを導入することになるという。

ttp://www.minyu.ne.jp/digitalnews/111201_1.htm

魚の骨や頭が豚や鶏のエサになり、その豚や鶏の骨もまた餌になる。
803名無しに影響はない(西日本):2011/12/02(金) 13:22:35.41 ID:4sIMhKhE
わかりました。国産はもう買いません。
804名無しに影響はない(東日本):2011/12/02(金) 13:25:53.32 ID:iBMPKbnL
>801
ありがとうございます
自分達もこういった微妙なものはずっと絶ってきたのでたまには…と
気持ちが揺らいで買ってしまいました
今回だけ大人二人で半分ずつ食べようかと思います
また頑張ります
>802
詳しく教えてくれなかったと言うことは
こういった教えるには都合の悪いことをしている
可能性もあるということですよね…気をつけます

ハインツはホワイトソースやコーンスープ等でお世話になっているため、
ハインツなら…という思いで買ってしまいましたが
今日の電話の対応で考えが改まりました…
気をつけねば
805名無しに影響はない(東京都):2011/12/02(金) 13:37:56.82 ID:I/QVEfO1
>>787
静岡産の博多豆苗についてのご意見ありがとうございます。
もったいないけれど、捨てました。

最近、北海道工場直送(原材料の産地は不明)とか
博多豆苗(裏に静岡産表記)とかまぎらわしいものが増えている気がする。
気をつけないとですね。
806名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/02(金) 14:08:34.73 ID:vjyKxIiB
>>791
みかんだけじゃなく
検出限界値ギリギリまでちゃんと測定すれば
大抵のものはそのくらいの数値が出ると思いましょう…。
807名無しに影響はない(東京都):2011/12/02(金) 14:17:25.04 ID:j/u3ZqhT
>>791
微量には違いないが一歳に満たない子に毎日なんて絶対にあたえない
未成年抱えた危険厨なら値が出る前から警戒してるよ

今からでも遅くないから国を信じるな
希望的観測もすてろ自分で調べて判断する癖をつけよう
808名無しに影響はない(静岡県):2011/12/02(金) 14:42:00.39 ID:v9qEILWm
>>797
今回の災害の唯一の功績は
家族に関東東北の食品避けさせるついでにドサクサに紛れて
ヤマパンとマーガリン買うのやめさせられた点
809名無しに影響はない(山形県):2011/12/02(金) 15:46:26.47 ID:dDJ0feGS
>>779
ありがとうございます
ttp://www.nrpa.no/dav/4b565deee6.pdfの資料すごいですね、詳しい、そして詳しい!
こんなに核種もたくさん調べていて感服します
日本も本当に調べてほしいです
ストロンチウム・ウラン・プルト・トリチウムなど

いろいろありがとう!
もしこのスレをときどき見てらっしゃるのであれば、また何かあったら伺っていいですか?
本当にありがとう
810名無しに影響はない(東日本):2011/12/02(金) 16:50:28.39 ID:+H8ZDLf+
>>808
うちも山崎のパンようやく止めてくれた。
前から「酸っぱくて変な味がするし、食べた後で舌が痺れる」って言ってたのに感じないと言ってたんだよ。
今はパンは勿論パン粉も自家製。
それと麹の消費量が増えました。
811名無しに影響はない(山形県):2011/12/02(金) 17:19:28.94 ID:6iEyyGOA
>>791
そもそも8ヶ月にみかんがよくないきがします
812名無しに影響はない(dion軍):2011/12/02(金) 17:51:23.06 ID:fVTvJuQb
山崎パンを食べない人は、他メーカーのパンや焼きたてパン屋のパンも完全に避けてますか?
たまにならいいか・・・みたいに、たまには食べますか?
813名無しに影響はない(静岡県):2011/12/02(金) 17:58:46.36 ID:v9qEILWm
>>812
難しいこというと家族がキレるのでパスコ(刈谷工場)一択にしてます。
いくつかのパン屋で聞いた結果、地元パン屋の方が危ない気がしたので
(牛乳は明治を使ってるとか、国産ですとしか言ってくれないとか)
震災以降あまり地元パン屋で買わなくなりました。
814名無しに影響はない(千葉県):2011/12/02(金) 18:10:52.03 ID:F6WSvTSC
宮崎県産ノーブランドの鶏ムネ、ささみが安売りしてるんだけど大丈夫かな?
偽装とか気になって買えなかった。

>>791
うちも赤にあげたくて買ったけど迷ってました。
微量ですが、やはり心配なのでやめておきます。
安全なものが少なくて離乳食が進まない…
815名無しに影響はない(茸):2011/12/02(金) 18:32:33.54 ID:19Haj0vU
群馬県川場産のりんごがダンボール4箱分送られてきた。
とりあえず物置に置いてある。どうしたらよいものか。
皆様のご意見を。
816名無しに影響はない(家):2011/12/02(金) 18:43:41.78 ID:Y1c9/IL1
>>815
そのまま宅配便を呼び、東電へお歳暮として送る。
送り主は「食べて応援(はぁと)」とでも書いておけ。
817名無しに影響はない(大阪府):2011/12/02(金) 19:04:12.27 ID:XbODliQB
カルディにフィジー産カレーパウダー売ってたんだけど
皆さんなら買いますか?フィジーの核実験の影響ってもう大丈夫なのかな?
818名無しに影響はない(catv?):2011/12/02(金) 20:44:13.49 ID:t4lUL3vT
三ヶ日ミカン早く検査してくれ浜松ー
お茶はやめれたけどみかんは…
微量ならたまに食べる覚悟はある。
819名無しに影響はない(dion軍):2011/12/02(金) 20:55:21.87 ID:G786OXtO
子ども(中高)がいるので海の物が心配で、なかなか食べられずにいます。
 
1. 長崎:ひじき
2. 米国:きんき
3. インド洋:金目鯛
4. バーレーン:渡り蟹
5. 境港:紅ずわい蟹
 
皆さんなら食べますか、よろしくお願いします。
820名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/02(金) 21:07:05.85 ID:iUhKd7Ao
賞味期限2012年〜2013年の、ニッスイのしわしやさんまの蒲焼き缶詰。
製造が福島県いわき市のやつ食べれますか?

震災後、福島の缶詰工場がヘドロだらけの缶詰を水で洗って出荷してたよね。
821名無しに影響はない(東京都):2011/12/02(金) 21:41:38.15 ID:I/QVEfO1
>>820
食べる。
822名無しに影響はない(京都府):2011/12/02(金) 22:47:09.33 ID:7lzy5U38
>>815
群馬は心配だなぁ
でも、りんごは不検出

食べる
823名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/02(金) 23:13:42.42 ID:k16ueEG8
富山県産の乾燥しろえびを頂きました
皆さんなら食べますか?
824名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/02(金) 23:31:29.69 ID:ljoF3YBu
佐賀のミカン、秋田のリンゴは子供にあげていいレベルでしょうか?リンゴはたまになら大丈夫かなと思っているのですが…
825名無しに影響はない(富山県):2011/12/03(土) 00:28:55.16 ID:XIlb6C6F
>>823
俺は食わない。

和歌山のミカンみんなはどうよ?
826名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/03(土) 00:41:10.89 ID:cJF1eR9x
>>824
佐賀ミカン→食べる
秋田りんご→食べる。ただし大人のみローテで。

>>825
和歌山ミカン→食べる。
827名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/03(土) 00:45:24.30 ID:CO8a+oPK
青森のリンゴどうですか?
828名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/03(土) 00:56:21.36 ID:eFxIIgK6
>>791
以前にも書きましたが普通の検査をして <10 未検出というのは
0では無いけど10を超えることはないでしょう。という意味であり、
わたしであれば「おそらくは3くらいかな」と考えます。
それ以上の詳しいことは、その作物がとれた土壌と作物の種類ごとの
移行係数から想定することが出来るだけです。

あの、微量な量を気にされるのであればお子さんに食べさせるものが
なくなってしまうと思います。
どのくらいの量ならば乳幼児にOKなのかというのは難しいのですが、
これも以前に書いたかも知れませんがドイツのレポートでは大人の
半分くらいが我慢限界のようです。
まずはあなた自身で自分の我慢出来る限界についてよく考えその上で
お子さんの我慢限界を決めてあげてください。
当然ですが0ベクレルであるに越したことはないのですが現状では
核実験時代に加えてチェルノ事故、フクシマ事故と0ベクレルにするのは
ほぼ不可能な状況です。

なお、8ヶ月のお子さんの離乳食ですが同じ物を続けて与えるのは、
どうでしょうか。いろんな食材の味に慣らせていく時期だったはずです。
薄い味から慣らしていろんな味をローテするようにしないと後で大変です。

食が細いかどうかよりも体重の増え方が正常かどうかが重要。
食が細いというのはある意味ではあなたの母乳が栄養に富んでいるよい
母乳ということかも知れません。

ちなみに愛媛の普通の検査は結構ざるな検査(生協自主検査くらいかな)で
正常としています。
あのレベルまで検出する機械はいろいろと測るべきものがあるし、全部を
それで調査できるわけではないのです。
設置してある場所も宇宙線からの影響も極力避けるような特別製ですし
機械の維持費も大変なので個人で持てるような品物ではとうてい無いです。
829名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/12/03(土) 00:58:19.95 ID:qguoOoo1
>>807>>814
大馬鹿ばっかりwwwこんな馬鹿が偉そうに答えてるのかよw
日本は原爆、外国の核実験、チェルノ事故の影響で元々放射性物質ゼロじゃーねよww
お前らは生まれる前から微量の放射性物質入りの食品食ってんだよww
この程度の知識すらないとかww
830名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/12/03(土) 00:59:23.75 ID:qguoOoo1
>>827
過去レスみれや。林檎林檎うっせーな
831名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/12/03(土) 01:09:04.76 ID:qguoOoo1
この馬鹿コンビ>>807>>814微量放射性物質はきにして馬鹿レスし、こっちは気にしないとかw

>生後8ヶ月の子が食が細いけれどみかんならよく食べるので
>いままでかなり食べさせてた&大量買いしました。

馬鹿はどこまでも馬鹿だな
832名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/03(土) 01:11:57.00 ID:eFxIIgK6
>>798
私ならば美味しくいただきます。

極めて冷静に見るとその中で問題になりそうなのは
玉ねぎです。
そこで玉ねぎの検出状況を調べてみます。
なんと福島ですら県shつされていないようです。
どうやら玉ねぎは移行率が低いのでしょう。

もしかしたら卵白も心配かもしれません。
同じく検出状況を調べてみるとこれも最近では
福島ですら検出されていないようです。

以上のことに加えてある意味メーカーを信用して
美味しくいただくことにします。
833名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/12/03(土) 01:13:38.28 ID:qguoOoo1
>>828
愛媛、<10 未検出というのは0では無いけど10を超えることはないという意味でしかないぞ
どっから3が出てくんだよww
お前のそうであってほしいという勝手な数値だろが
834名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/12/03(土) 01:18:51.49 ID:qguoOoo1
>832
おい愛媛、当然それは低い限界値なんだよな?ww
最低でも1ベクレルなんだよな?
835名無しに影響はない(福岡県):2011/12/03(土) 01:39:46.39 ID:2+X9r445
>>788
おぉぉぉ、判定ありがとうございます。
あなた一人だけです。
やはり、やめた方がよさげですね。
ありがとう御座いました。
836名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/03(土) 01:50:17.29 ID:eFxIIgK6
>>799
ハムで国産の豚を使うことはあんまり考えられないですが
使っていれば国産と書いてあるでしょう。
ハムはまぜまぜできないはず(塊の肉だから)ですが、
もらったのはソーセージとかの類でしょうか。
気に入らない場合は大手の商品であれば別な品物に交換
できるかも知れません。問い合わせてはいかがでしょうか。

>>815
私ならば食べるとはとても言えないです。
そんな大量な量では薄く切って塩水に入れてほう抜きして
その後ジャムにするということも無理です。

>>819
私ならば食べますがお子さんに与えるとなると、うううん。

いずれも放射能と言う点ではおそらく問題がないのですが
海産物は重金属やその他のいろんな悪いものも考慮する必要があり
なかなか調べるのは大変です。
ご自身で色々と調べてみてこれはよさそうというのあれば、
報告してもらえるとありがたいです。

>>823
食べる。
837名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/12/03(土) 01:53:46.46 ID:qguoOoo1
愛媛、都合の悪いものはスルーww
838名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/03(土) 01:54:56.44 ID:eFxIIgK6
>>833
統計的に考えてのことです。一様な分布ではなく
正規分布と考えるのですが片側に分布する上にある程度以上は
検出の可能性があり簡単ではありません。

詳しくは自分で確率統計を学んで欲しいかと思います。
喧嘩腰の意見はあまり読みたく有りません。
839名無しに影響はない(福岡県):2011/12/03(土) 01:58:18.33 ID:2+X9r445
愛媛さん、パスタのもっと安全そうなのというのは、
なんという商品ですか?
安全そうなのを探しているのですが、
コレというのに出会えずに困っています。
840名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/12/03(土) 02:01:53.98 ID:qguoOoo1
>>838
統計っていったい何の統計だよw
841名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/12/03(土) 02:32:09.63 ID:T13xSMqB
>>799
ハムってどういう薫製のしかたをしたかも尋ねた方がいいかも。
被災地にちかい場所の木で薫製でくそっと言ってた人がいて気づいた
842名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/03(土) 02:45:32.35 ID:eFxIIgK6
>>839
パスタは難しいのです。デュラム小麦が海外産ですし
国内製だと工場が製粉所とパスタにした工場とが当然
異なるはずなので困っています。

海外からの輸入品も小麦の追跡が難しいのが現実です。
結局わたしにはこれならば安全といえる品物はないのです。

ただパスタは茹でるとセシウムやストロンチウムは1/4に
なるということなので、あまりに気にし過ぎてもかなと
考えております。
1食あたりに利用する量とかも考えるとどれを
選んでもあまり変わらないのかもしれません。
843779(関西・北陸):2011/12/03(土) 04:09:33.03 ID:+jU3GR8n
>>809
初代スレからいます(地域表示まちまち、今は携帯)
ちょっと忙しくなったのでしばらくROMになりそうですが、
遅れて反応するかも
海外モノを調べるときは、とりあえず英語Wikipediaあたりから
政府の省庁に飛ぶと楽な場合もあります
政府関係を見るのは、ある程度大規模なモニタリングを
期待できるからです
検索では調べたいもの、国名にcontaminationと物質名
(放射性物質ならradioactive, 化学物質ならchemical,
抗生物質ならantibioticsなども)入れるとヒット率が
上がるかな。全然ダメな場合もあるけどね

食べる食べないを決めるのは最終的に自分なので、
いろいろ多角的に検討できるといいかなと思ってます
反応ありがとね
844名無しに影響はない(茨城県【06:03 震度1】):2011/12/03(土) 06:16:00.17 ID:5aQfqi2w
春ごろに基準が厳しくなるけどそれまでは厳しくいったほうがいいかもね
845名無しに影響はない(三重県):2011/12/03(土) 06:39:53.58 ID:DMgeWoan
基準が厳しくなっても、検査がザルだと意味無いんだよね
846名無しに影響はない(東京都):2011/12/03(土) 07:34:32.99 ID:g8XwqfNc
>>845
>基準が厳しくなっても、検査がザルだと意味無いんだよね
野菜の袋の外から空間を測ってオッケー^^って映像見てからまるで信用してない。
一個ずつ測るわけないし無理無理。
847名無しに影響はない(東日本):2011/12/03(土) 07:51:26.31 ID:O6iG0xsj
3年で致死量になるから3ヶ月以上使うなって基準を1年も使う予定な上に
検査がザルで子供の40ベクレルは指針であって基準じゃないとか
食品業界が対応出来ないなら出来ない所潰してしまえばいいのに
848名無しに影響はない(東日本):2011/12/03(土) 07:56:48.14 ID:TAUV4u0B
春頃に厳しくなるという政府の情報なんて信用できないのが辛いとこだ。
自分なりの安全基準を緩めないで行くつもり。
パスタの備蓄あまりないから沢山あるうどん・蕎麦・素麺で我慢するw

色々工夫しないと家族が我慢しきれずにインスタントラーメンや菓子パン買って来るから面倒だけど頑張る。
昨日は備蓄の鶏と貴重な烏賊と北海道白菜とねぎでチャンポン作った。
アメリカ豚で角煮も作った。
849名無しに影響はない(兵庫県):2011/12/03(土) 08:04:14.78 ID:2niN1VaO
からふとますの水煮 缶詰は大丈夫?
850名無しに影響はない(dion軍):2011/12/03(土) 08:09:23.67 ID:IBKcSU6a
>>836

819です。愛媛さん、レスありがとうございます。
魚が大好きなので、今の状況は本当につらいです。
たしかにキンメダイなどはもともと妊婦さんが
食べ過ぎない方が良い魚ですよね。
グリーンランドの赤魚、南極海のマゼランアイナメ、アラスカの紅鮭を
たまに食べていますが、赤魚もアイナメも底物なので、不安はあります。
海産物は産地偽装が多いので、どうしても太平洋の近海にいない
魚ばかり選んでしまっています。関東住まいなので、厳しい状況です。
851名無しに影響はない(大阪府):2011/12/03(土) 09:06:07.28 ID:nDU3UQ1W
福井県産大豆
伊豆大島のにがり
製造福井県
の 豆腐
852名無しに影響はない(dion軍):2011/12/03(土) 10:09:11.33 ID:5Nqr6vH3
>>799
自ら買うのは牧場がはっきり判る九州ものばかりだが
貰いものだと悩むね
豚自体はあまり出てないが
出た豚は福島にいた豚が九州に買われてきたやつだったな
豚自体は牛肉より当たりを引く確率は低い
長崎の肉なら正直安心だから食べるけど中身次第だねー
853名無しに影響はない(大阪府):2011/12/03(土) 10:11:22.72 ID:jvJ1z4CQ
聞くスレで、食品名だけ羅列する人って横柄な印象。
〜は食べますか? くらいつけようよ。
854名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/03(土) 10:18:56.14 ID:2LRy43Kq
「高かった」とか「美味しそう」とか「貰っちゃった」とか、
そういう事にとらわれず、より安全な食べ物を選べばいいよ。

今後やる住宅エコポイントの還付分の半分は被災地の商品を選ばなければならないそうなので、
自分トコで食べない商品は誰かに回す人も出てくるだろう。。
855799(鹿児島県):2011/12/03(土) 10:36:09.63 ID:rnuEn0Nz
ハムの人です。
レスを下さった皆さん、本当にありがとうございました。

商品は日本ハムのロースハムと焼き豚と生ハムのセットでした。
燻製が被災地近くの木材で…というのは盲点でした。
そこまで教えてもらえるか、サポセンが知っているかわからないけど
週が明けたら思い切って聞いてみます。なんかドキドキするな〜。
でもここで色々なお知恵を頂いて、問い合わせるにしても
ポイントが明確になったので助かりました。
ハムの元になる肉が外国産が多いというのも初めて知りました。

ほんと、もらいものって困る…。
もしこれを食べずに処分することになってもお返しはしないといけないし。
相手が好意で下さってるものだから尚更悩ましい。
856名無しに影響はない(鹿児島県):2011/12/03(土) 10:38:28.23 ID:zknPpfT3

【 皆さま,どうか力を貸して下さい。
九州地方,四国・中国・近畿・中部地方内,
西日本地域内各県・各市町村による
汚染瓦礫・汚染物受け入れ断固拒否の声を! 】

   2011/12/2 リニューアルしました。

http://mimislifestyle.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

放射性瓦礫を引き受け処理させる策謀に
断固「ノー」をいい続けてください! お願いします。

九州を始めとする西日本全域を守りましょう。最後の食の砦




・・・・・・武雄市の市長,汚染被曝拡大させる気
マンマンなようですね。
本日見つけた記事をアップしました。
追加情報 隠された真実 2011/12/2
http://mimislifestyle.blog.fc2.com/blog-entry-36.html

これによると,広域処理で瓦礫を県外に拡散される行為自体が
被災地とされる地域内で雇用も金も生まれないので
地元住民たちの不満であり復興の妨げになっている様ですね。

また,福島県自体も焼却炉の処理能力は高く
県内受け入れ可能ととうの昔に公表済み。

結局のところ,違法の下,
やはり全国に放射性物質をばら撒いて
日本全域で満遍なく汚染被曝させ
後に起こる国家賠償の負担軽減をしているだけの
犯罪・テロ行動に加担している鬼畜ども。という事ですね。 

857名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/03(土) 12:02:38.61 ID:Sq6i6DRC
山形県で精肉した欧州産の肉ってどうですかね?
食べますか?
858名無しに影響はない(奈良県):2011/12/03(土) 12:21:26.49 ID:Dnu+oWed
>>851
うちの近所にも、伊豆大島のにがりを使うとても美味しいお豆腐屋さんがあるのですが
震災後しばらくして、事故後のにがりに切り替わる頃合いで食べるのやめました
859名無しに影響はない(dion軍):2011/12/03(土) 13:02:52.66 ID:Q1a+Mcg1
ああ・・・カニ、カニが食べたい・・・
おせちどうしよう・・・
860名無しに影響はない(dion軍):2011/12/03(土) 13:03:15.88 ID:Q1a+Mcg1
すまぬ、誤爆した
861名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/12/03(土) 13:06:27.78 ID:ot0YPyaU
韓国の原発の影響で境港の魚は食べないほうがいいですか?
862名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/03(土) 13:13:34.76 ID:cJF1eR9x
>>858
どれくらいにがりに移行するんだろうね。
ググってみたけど、わからんかった。
大豆と水に問題がなければ、にがりは少量なのでOKな人もいると思う。
863名無しに影響はない(東日本):2011/12/03(土) 13:50:29.44 ID:/7VL+5ws
>>859
震災前の缶詰、探せばまだあるんじゃない?
カニ缶は高いから、そんなに売れない。
864名無しに影響はない(大阪府):2011/12/03(土) 14:00:51.04 ID:TolULK+8
ごめんなさい853さんのいうとおりです。反省。
ありがとうございました。
伊豆大島といえば「海の精」ももう震災後原料に切り替わってそうですね。
お気に入りだったのに悲しい。
865名無しに影響はない(東日本):2011/12/03(土) 14:08:54.33 ID:/7VL+5ws
宮崎県宮崎市の「えのき」食べますか?
きのこ類は、九州でもアウトでしょうか。
866名無しに影響はない(dion軍):2011/12/03(土) 15:05:57.77 ID:Q1a+Mcg1
>>863
ありゃ、誤爆にレスありがとう

カニ缶は買ってあるんだ
あれは誕生日にパカッとお皿にひっくり返して、ロウソク立てて食べるんだ・・・

ボイルしてある脚を、ガシガシ剥いてモリモリ食べたい
カニ・・・カニよぅ・・・ v(´・ω・`)v
867名無しに影響はない(東日本):2011/12/03(土) 15:38:28.85 ID:/7VL+5ws
>>866
カニは高いので、カニもどきのタラの練り物食ってたのに、
食えなくなったので、余計悲しい。高い缶詰、ドキドキしながら
食ってるよ。

今、検索してみたら、カニ大丈夫なところもありそうだね。
ttp://xn--lck4cu03kxbw4o0b.net/
これ読むと、毛蟹じゃなければ、ロシア、カナダのものが
多いらしい。

しかし、マジで場所選ばんと、ハサミ2本を交互に使って
セシウムを拾って口に入れてそう<カニさん

なんか、カニコロッケ食いたくなった・・・
868名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/03(土) 15:50:50.88 ID:JH5G6leV
キノコは何処のところでも
危ないって言われてるけど、九州の福岡産エノキ・しめじ、長崎のエリンギ、も止めといた方が賢明ですか?
869名無しに影響はない(大分県):2011/12/03(土) 16:18:44.79 ID:vfWOSunG
沖縄の近海魚はまだ大丈夫でしょうか?
870名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/12/03(土) 16:32:59.64 ID:T13xSMqB
>>868
自分で判断するしかない。
871名無しに影響はない(dion軍):2011/12/03(土) 17:23:36.94 ID:5Nqr6vH3
自分は九州の野菜買ってると時々おまけでくれるが
食べてない
キノコ類はどこであろうと諦めた
おまけで貰う蒟蒻は有難く食べてる
872名無しに影響はない(静岡県):2011/12/03(土) 17:34:42.33 ID:6uCa67L4
アメリカのタラとカレイ。
あっさりした魚好きなので、食べれると最高に
うれしいのだが。
どなたかよろしくお願いします。
873名無しに影響はない(愛知県):2011/12/03(土) 17:42:16.37 ID:KBDMHItG
どたわけの舅が、シイタケを段ボールいっぱいにシイタケ買ってきた。
どこ産のシイタケ?と尋ねたら「どこだったかな?よくわからんけど、安かったで買ってきた」とか言ってる。

どうしようかな。
874名無しに影響はない(東京都):2011/12/03(土) 19:10:06.95 ID:fEnl1s0t
>>868
原木や菌床や米ぬかが九州産であれば食べる
875名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/03(土) 19:10:41.48 ID:2LRy43Kq
>>872
アメリカは広いでな・・・
ニュージーランドのホキを今度たべてみようかと思う。
タラっぽいらしいよ。

>>873
きんちゃくにして舅だけに食べさせるΨ(`∀´)Ψ
876名無しに影響はない(宮城県):2011/12/03(土) 19:20:20.08 ID:W/AXwvtR
>>873
どこで買ったか聞いて店せに問い合わせる
877名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/03(土) 19:24:27.77 ID:PWw/FMlT
既出ならすみません。
イチゴは福岡産あまおうでも、ベリー類ってことで
アウトでしょうか?
カリフォルニア産イチゴも売ってたけど、リスク
(農薬とか遺伝子組み換え…ってイチゴにもあるのかしらん?)
があればご教示お願いしますm(_ _)m
クリスマスケーキをなんとかそれらしく作ってやりたい…;
878名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/03(土) 19:36:12.26 ID:fCr6o8SR
>>877
あまおう2日連続で一パックずつ食べてますが何か。
879名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/03(土) 19:47:37.03 ID:1WoRutIE
>>872
そんなにちょくちょく食べてないなら自分なら食べる


広島・倉橋島の牡蠣と宮崎産の鰤なら食べますか?
牡蠣は数回食べてしまってるのですが・・・
判定お願いします
880名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/03(土) 19:52:45.20 ID:2LRy43Kq
>>877
やばいのは常緑樹のベリー。
九州のいちごは肥料さえ汚染されていなければ、汚染は極微量(降った土壌汚染からの移行分)と思われる。
結論を言えば、手元にあれば美味しくいただく(^p^)
放射能以外は知らん。
九州いちごよりも、生クリームや卵を心配せよ。
881名無しに影響はない(愛知県):2011/12/03(土) 19:53:34.84 ID:4o+JfLEA
すいません、お願いします。
製造工場は長野市、同じく長野市の井戸水を使用して
作られている加工品(ハム類)は食べられますか?
(豚肉は全て外国産です。)
一番お聞きしたいことは、井戸水は福島県から
何県ぐらいまでが汚染されているのでしょうか?
長野市の井戸水は安全でしょうか?よろしくおねがいします。
882名無しに影響はない(大阪府):2011/12/03(土) 20:03:44.75 ID:GHRrzaxZ
業務用レトルトカレー(賞味期限180日←もっと長いと思い知らずに買った)
○:今年6月製造
○:製造工場:愛知県
だめですか

883名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/03(土) 20:14:53.31 ID:PWw/FMlT
>>880
詳細なご考察をありがとうございました!
生クリームは実際心配していて、輸入か豆乳クリームか
迷っているところです…。
卵はアレルギー持ちなので使えず。ある意味幸いです。

>>878
2日連続…まだ高いのにちょっとうらやましいw
884名無しに影響はない(愛知県):2011/12/03(土) 20:18:56.44 ID:KBDMHItG
まる○ん豆乳の群馬みなかみ工場の製品は大丈夫かなぁ?
885名無しに影響はない(静岡県):2011/12/03(土) 20:19:27.44 ID:6uCa67L4
>>875
>>879
レスありがとうございます。
月1ならいいかな。鍋にたらが欲しいので。
ホキも探してみます。

 牡蛎なあ・・・。明日あたり岡山の食べようと
思ってるけど不安。
肉嫌いなので、ほんと頭がいたいなも。
886名無しに影響はない(茨城県):2011/12/03(土) 21:38:54.94 ID:5aQfqi2w
流石にアメリカは大丈夫じゃない?
最近よく(遺伝子組み換えでない)って表記より(1bq以下)って表記が欲しい
以前は中国産を避けてたけれど今は物によっては国内のほうが危ないもんな・・・
887名無しに影響はない(愛知県):2011/12/03(土) 21:46:03.30 ID:KBDMHItG
マクドナルドのビッグマックが200円だってことで、高校生や大学生がみんな食べてるけど
あれ、大丈夫なのかな?外国製の肉だから大丈夫なの?
888名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/03(土) 22:01:58.17 ID:HHznX9Dr
2012年9月賞味期限の日高昆布、早煮昆布食べますか?
889名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/03(土) 22:47:07.91 ID:qPPN/evC
マックはうちでは安全な外食として毎週食べてる
肉は外国だし、ポテトの産地はあれだけど震災前から食べてる
890名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/03(土) 23:14:00.50 ID:cJF1eR9x
>>889
マクドナルド、危ないのはポテトだけなの?
肉も同じなのでは?
891名無しに影響はない(愛知県):2011/12/03(土) 23:19:03.64 ID:KBDMHItG
そっか、ビッグマックは大丈夫なのか。ポテトとシェイク(乳製品)が心配だな・・。
892名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/03(土) 23:20:29.66 ID:qPPN/evC
ポテト危ない、と言っても震災前から皆がぱくぱく食べてるからね
これは全く気にならない
ポテト成分より油の方が多そうだし
肉はオージーでしょ
チーズはわからん
他の外食のパスタやら丼ものやら定食より、はるかに安全だと思ってる
893名無しに影響はない(鹿児島県):2011/12/03(土) 23:28:50.39 ID:VT8apo67
判定お願いします。

グリーンコープの牛乳飲みますか?
検査はしているみたいですが、製造がメグミルク(福岡工場)が気になります・・・。
894名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/03(土) 23:33:46.63 ID:cJF1eR9x
お肉はオージーだったんだね。
原発事故以降、マクドナルドは避けてた。
以前は食べてたけど、それは今みたいに他の食べ物や空気で被曝することはなかったからね。
でも基準は人それぞれだから、気にならない人は食べればいいと思う。
895名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/03(土) 23:57:58.06 ID:qPPN/evC
原発事故直後に子供番組でマックは何故外国産なの?
という番組をみて、外食ならマックしかないと外食できるとほっとした
バーンズのお水やら気になることもあるけれど、毎日食べるわけではないし
子供の唯一の楽しみなので
マックをはずすと関東で他の外食は考えられない
896名無しに影響はない(愛知県):2011/12/04(日) 00:17:22.69 ID:xN6/UESn
地下水がそろそろ汚染されてきて、むしろ水道水のほうが安心だ、という話を聞いたけど
豆乳って、地下水使って作ってるんだよね?心配〜〜〜
897名無しに影響はない(三重県):2011/12/04(日) 00:23:31.45 ID:D+H1/mtt
静岡も危ない!茶はセシウムを吸収しやすい植物
679 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/21(水) 21:12:09.27 ID:???
http://nishikien.blog82.fc2.com/

安 全 性 は?

お茶といえば静岡な訳だが
508 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/21(水) 21:12:26.74 ID:???
http://nishikien.blog82.fc2.com/

安 全 性 は?
898名無しに影響はない(沖縄県):2011/12/04(日) 00:24:07.97 ID:bCoeO3x8
>>866
沖縄の宮古島に旅行に行って、ヤシガニをガシガシ食ったらどうだろう
味は泥臭くてちょっとクセがあるらしいけど
899名無しに影響はない(東京都):2011/12/04(日) 00:38:36.89 ID:JH/4ptV3
ハンバーガーに入ってるレタスとかは避けたほうがいいと思う
900名無しに影響はない(福岡県):2011/12/04(日) 00:49:11.50 ID:s+TSKIP0
>>893
飲みます。
生産ラインを洗浄してから、コープ商品を製造してるらしい。
901名無しに影響はない(福岡県):2011/12/04(日) 00:58:30.99 ID:s+TSKIP0
>>881
パスかな、、水道水なら微妙。
ホントどこまで、汚染されてるか知りたい、、
902名無しに影響はない(大阪府):2011/12/04(日) 01:00:37.78 ID:HYmibuqC
愛媛県内子町産の「原木生しいたけ」食べますか?
肉厚で美味しそうです。大人が食べるならいいかと思って買いました。
内子町は愛媛県の中央よりやや南の山間部です。
あの辺は四国カルストの影になってあまり影響はないかなと個人的には思うのですけど
詳しい方はどう判断されますか?
903名無しに影響はない(福岡県):2011/12/04(日) 01:05:44.73 ID:s+TSKIP0
>>902
原木次第でしょ?
徳島で出てるし、少ないけど大分も出てる。
904名無しに影響はない(愛知県):2011/12/04(日) 01:09:21.86 ID:xN6/UESn
しいたけは徳島が日本一の生産量らしいね
905名無しに影響はない(東京都):2011/12/04(日) 01:12:53.92 ID:MBZbV/8w
デンマーク産ののカマンベールチーズ
食べますか?
906名無しに影響はない(dion軍):2011/12/04(日) 01:15:26.13 ID:6ZAmG9xO
>>849
最低でも原料の産地、工場がわからないと判断不能。わからないものは食べない

>>851
それなら食べる(大人は)。伊豆大島が引っかかるが、にがりの使用量って
豆腐の1%くらいじゃないかな。子供いるならもう少し西を探すかも

>>861
今手元にあるなら(魚の種類によるけど、確実に日本海産で境港水揚げなら)食べる
今後何か影響がないか様子を見る

>>865>>868
人によって基準が違うだろうね。うちはきのこよく食べる家だったけど、
えのきは培地などが信頼できるかわからないので事故後食べてない
ホクトの西の方のまいたけやしめじはたまに食べる。でもほぼ毎日きのこ
食べてた事故前の食生活に戻すのは現時点じゃ気持ちの面でも無理

>>869
沖縄産のものは確実に沖縄産なら食べると思う。近海魚ならなおさら。
バランスなど考えて同じものばかりにはしないけどね(沖縄の魚いいなあ)
もずくはじめ海藻も加工会社が沖縄で沖縄産100%だったら食べる

>>872
アメリカも太平洋側と大西洋側があるし、現実的には追跡難しいよね
うーん、天然物が多いだろうからこの冬に2切れくらい食べると思う

>>873
自分は無理だ、どこ産でも原木や培地の心配がある(しかも原木の流通は各県任せで不透明)。
もしも生産者まで遡れて原木が西の物、生産地も近畿以西ならば考えるかもしれないけど
907名無しに影響はない(愛知県):2011/12/04(日) 01:18:00.18 ID:xN6/UESn
スーパーに「韓国産わかめ」ってのがいっぱい売ってるんだけど
ホントに韓国産なのか気になるわ。
908名無しに影響はない(大阪府):2011/12/04(日) 02:52:28.66 ID:gxMdhpOm
>>888
製造元に問い合わせて23年産の昆布なら食べない。

2012年9月賞味期限だと22年産昆布の可能性もあるが23年産の可能性も充分ある。
私も来年8月9月賞味期限の昆布をいくつか買ったが、
全て問い合わせて22年産であることを確かめた。
909名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/04(日) 03:09:45.37 ID:hESc8Svh
>>851
ううん。微妙な感じ。だめかもしれないです。

天然にがりは手作りした人の記録から
5Lの海水から20mLの天然にがりが取れたとある。
なんと海水の250倍の濃縮率。
つまり海水が1Bq/Lだと天然にがりは250Bq/Lとなってしまいます。

さて、次に市販の豆腐1丁を作るには、大豆から豆乳を作り
1Lの豆乳に先ほどの天然にがりを1mL強使うとあります。
つまり0.25Bq/Lくらいの豆乳と言うことになりますね。
で、牛乳からホエイ分離するように豆乳から固形分をとりだす
のだから豆腐以外の部分にたくさん残るだろう。
最終工程でにがり抜きとして水にさらす。

あんまり残りそうにないですね。
さらに、もしかすると元の豆乳が多少ベクレていても
大丈夫なのか知れない。

疑問、市販されているにがりは手作りにがりと異なる製法
なので濃縮率が違うかもしれない。
しかし凝固剤として入れる量が同じならば計算上は上と同じことになるはず。
手作り豆腐を作っている人は良かったね。

さて、市販されている豆腐は上のような工程を踏んでいるのだろうか。
Wikipediaで調べてみると充填豆腐と言うのは豆乳を1回冷やして凝固剤と一緒に
プラスチック容器に詰めて加熱して固めるらしい。
なんだかダメっぽい感じがします。
910名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/04(日) 03:33:36.49 ID:hESc8Svh
>>857
問題なく食べます。

切るくらいの作業だから気にせずに食べます。
もっとも欧州産の肉と言ってもいろいろあるようなので
気になる人はよく調べたほうが良いでしょう。

>>858
先ほど書いたようにほとんど気にすることはないかと。
お豆腐屋さんが昔ながらの方法で作っているのならば
問題ないと思います。

なお先ほどの海水が1Bqとしてあるのはわかりやすくするためです。
実際にどのくらいなのかはよくわかりません。そんなには高くないと
思っています。

>>861
あの事故による影響はごく軽微なものです。あまり気にしなくてよいかと。

>>865
>>868
現状はまだ大丈夫だと思いますが、菌床の原料に米ぬかとかふすまがある
ので生産工場が気をつけてくれるかどうか気になります。
すでに一度おがくずでやらかした会社があるから気をつけてくれると信じたいですが。

>>869
海流的なことを考えると大丈夫でしょう。
実測値が無いので推測です。
911名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/04(日) 04:04:42.65 ID:hESc8Svh
>>879
>>885
広島にかぎらず瀬戸内海産であればであれば問題なく食べます。

高知県沖の海水データは高知県のHPから愛媛のデータは愛媛県の
HPから見れますが特に異常はないようです。
瀬戸内海全域でも大丈夫でしょう。

宮崎産のブリは天然かな。遠洋でとれた可能性もあります。

>>881
食べます。

井戸水が汚染されるほどには降っていなかったようです。
長野市の畑の土の土壌検査の結果が長野県のHPから見れます。

井戸水はそれほど簡単には汚染されないはずです。
降ったセシウムが表面の土にくっついてしまって地下に行ってくれないので
困っているのですから。

>>882
食べます。

具材が何かがわからないですが・・・おそらくほとんどは海外かな。
調べてみてください。
愛知であれば水も大丈夫でしょう。

>>888
食べます。
北海道HPからホタテなどの値を見ながら大丈夫のようです。将来的にはわかりません。
912名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/04(日) 04:20:18.43 ID:hESc8Svh
>>902
食べます。0ではないはずですが去年までと同じくらいと考えます。

原木も内子のです。
実際にあの辺りはほとんど影響ないと思います。
内子ではありませんが大洲の河原でDoseRea2で計測して
0.01μSv/hを記録しました。あまりの値の低さに壊れたかと思いました。
913名無しに影響はない(西日本):2011/12/04(日) 05:19:23.62 ID:01tF3ynb
判定お願いします。
情報に嘘がないと仮定した場合、行きますか?

・宮城で保管していた22年産米ひとめぼれ玄米(精米も可)
・宮城で保管していた三陸わかめ(乾燥カット)

宮城の親戚がまだあると言ってくれたので心揺れています。
914名無しに影響はない(西日本):2011/12/04(日) 05:20:57.63 ID:01tF3ynb
>>913
書き忘れです
三陸わかめは去年採れたものだそうです。
915名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/04(日) 05:33:13.60 ID:/uj/0aub
>>913,914
うっかり混ざる等の人的ミスのリスクを一切無視するなら食べる。
西日本なら別にわざわざ宮城のものを食べる必要なくね?
22年産は全体的に味よくないし。
916名無しに影響はない(東日本):2011/12/04(日) 06:04:13.01 ID:0R99uEvt
>>913
宮城在住です。自分自身が住んでるし、全く気にせず食べますね。
ちなみに三陸わかめの乾燥カット、震災後2〜3ヶ月の間にスーパーで
買いだめしました。宮城産玄米も備蓄しました。

宮城産の検査一等米は本当においしいです。玄米でもらって、西で精米
する方がいいと思います。新米と接触しない方がいいかと。

宮城に住んでるからであって、他地域の方ならどう判断するのか…。

ちなみにわたしのところは空間線量で0.1前後(β線含む)です。
917名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/04(日) 06:54:05.57 ID:wxW9hwmt
国産のペットフードって大丈夫なのかな?
918名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/04(日) 08:38:13.87 ID:EduetZDA
既出ならごめんなさい。
ガストのハンバーグは外国産ですか?
HP見てもわからなかったので。
919名無しに影響はない(西日本):2011/12/04(日) 09:38:40.79 ID:01tF3ynb
>>913です。

>>915
そうですね、西日本なので確かにあまり心配なさそうなんですが
米とわかめはあまり備蓄していなかった事と
色々こちらにも東産が流れてきていて今まであまりなかった事態に急に不安になりました。
子どももいる事なのでしばらく親戚からの22年米で様子を見ようと思います。

>>916
宮城情報ありがたいです!
東北のお米はおいしいので備蓄しなかった事を後悔していました。
精米は西日本にしますね。22年産の検査一等らしいので今から楽しみにお願いしようと思います。
三陸わかめもおいしいですよね。鳴門は手に入るんですが、やっぱり三陸が食べたくて。

何だかんだで新米が心配だったので助かりました。
ありがとうございました!
920名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/04(日) 09:54:44.01 ID:/uj/0aub
「食べる」って答えると皆喜んで食べるね。
より安全な物がこっちに回ってきやすいから、まいっか。
921名無しに影響はない(dion軍):2011/12/04(日) 10:11:28.91 ID:a88UTkBg
>>917
心配ならいつも使ってるメーカーに問い合わせてみたら?
922名無しに影響はない(西日本):2011/12/04(日) 10:46:39.00 ID:01tF3ynb
>>920
ごめんw
けど食べたかったモノだからやっぱり「食べる」と言われると嬉しいですよ。
でも率直な意見聞きたいから「食べない」でも構わないです。
923名無しに影響はない(三重県):2011/12/04(日) 11:24:54.91 ID:Bd82/KBH
>>917
猫限定だけどこんなスレがあるよ
猫の放射能による被爆・汚染危険度
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1300630872/l50
924名無しに影響はない(大阪府):2011/12/04(日) 11:29:03.72 ID:HYmibuqC
>>902 で愛媛しいたけ聞いた者です。
>>903>>912 レスありがとうございます。
大人だけで少しずついただきたいと思います。
大洲はずいぶん線量が低いですね。
内子大洲は農業が盛んな印象なので、影響が少なそうで良かった。
925名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/04(日) 12:19:34.39 ID:hESc8Svh
>>905
食べます。

チェルノブイリの事故からすでにかなりの時間が
たっており欧州は経験を積み重ねています。
放射性物質が含まれていることを前提に生産するようです。
気になるのはストロンチウムですがいろいろ対策が取られている
ようなので。
毎日毎日続けてたくさん食べるもんでもないですから。

>>907
これまでもいっぱい入ってきており徳島とか偽装していたようです。
日本産よりも受けがよかろうと正しく表示するようになったのかも知れません。

>>913
食べます。というかもしかして取りに行くのですか?

信頼できる方からのであれば問題ないと思います。
以後のレスから宮城の出身の方なんだろうと推測します。
親戚の方の田畑の位置や条件などが充分に良ければ今年産のも大丈夫かも
しれません。
宮城では自主検査しづらい雰囲気なのであれば今年産のを送ってもらって検査に出してみる
というのも有りかも知れません。親戚のかたの雰囲気しだいですけど。わざわざ22年あるよなら
気にしているのではないかと思います。
宮城県のHPから宮城の状況は見れるのですが大丈夫なところと大丈夫でない所が
混じっており愛媛で売っているのは一括で宮城となってしまいます。

>>918
ガストのHPからメニュー情報を選び、グランドを選択 ハンバーグを選択と進んで詳細情報を見ると
海外産であることがわかります。
926名無しに影響はない(茸):2011/12/04(日) 13:09:23.59 ID:noSj7CPu
イタリア産チーズ
沖縄産もずく
鳥取産天然水 アウトな物ある?

927名無しに影響はない(東京都):2011/12/04(日) 13:38:29.28 ID:MBZbV/8w
>>925
ありがとう。
確かに日本のフレッシュ放射能&放射能対策グダグダの
状況よりは進んでいるはずですね。
今まで、ヨーロッパの食品に何も感じず食べてきたのですが、
震災後変わりました。

928名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/04(日) 14:50:02.38 ID:EduetZDA
>>918
自己解決しました。
929名無しに影響はない(茸):2011/12/04(日) 15:12:07.70 ID:ilYiHIBM
ウエストのお菓子を通販してみたいと思うのですが大丈夫でしょうか?
930名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/04(日) 16:00:38.60 ID:7w9d+k1C
>>929
どのお菓子を食べたいかによると思います。(商品によって製造場所が違ったりしますので)
そして、その食べたい商品をご自身で問い合わせた上で、こちらで聞いたほうがよろしいかと。
931名無しに影響はない(愛知県):2011/12/04(日) 16:14:41.94 ID:P+5dQfgO
>>901,911
ありがとうございます。
911さんの回答に安心しています。

気になっていたのが、長野市は群馬県のすぐ隣なので
群馬の山頂に大量に降ったセシウムが、山の斜面沿いに落ちてきて
長野市の井戸水に混ざってしまったのでないかと心配になっていました。

実際のところ本当にどこまで汚染されているか?
という事が一番知りたい情報です。
例えばの話ですが、検出下限値が100bq以下で不検出といわれても
何の安心も出来ませんので・・・。
932名無しに影響はない(西日本):2011/12/04(日) 17:08:40.66 ID:4DLxEFsZ
昨日のもんじゅ集会に行ってた母からお土産にカレイの一夜干しをもらった。
個人的に日本海側はOKとしてるが、もんじゅの近所というのがひっかかったりしてる。
皆さんなら食べますか?
933名無しに影響はない(茨城県):2011/12/04(日) 17:59:35.82 ID:1/tZ/Yxo
>>892
マックのポテトは外食スレではアウト判定になってました。
揚げ油がッ産地不明の牛脂なんだって。
個人的には、ホントかよ?って思いつつも食べる頻度が減った。
934名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/04(日) 18:01:41.67 ID:oEs+L9Ag
>>932
気になってしまうよね、現在はトラブルもなく周辺の空間線量も落ち着いてるから問題ないと思うけどね

自分は太平洋側の魚は避けて日本海側の魚は最近は食べるようにしてる
今日は氷見産(富山)の寒鰤を貰ったので鰤大根です
生協で今日は買い物してきたんだけど、今まで余りお目にかからなかった
瀬戸内海の魚が売っていて驚いたw
珍しかったので山口産の赤舌ヒラメを買ってきてみた
生牡蠣は割と大粒な宮城産のが売ってた、被災しても無事だったんだね
935名無しに影響はない(茸):2011/12/04(日) 18:55:31.06 ID:Yzc7xp0V
広島産牡蠣
北海道産鱈
936名無しに影響はない(東京都):2011/12/04(日) 19:06:34.48 ID:H/cjrzpy
>>935
広島産牡蛎、4月収穫で冷凍したのを食べてる
937名無しに影響はない(東日本):2011/12/04(日) 19:09:13.39 ID:QQpjJYAQ
牡蠣は昨年水揚げの冷凍のだけ食べている。
鱈は食べない。
938名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/04(日) 19:38:42.29 ID:JhlPdr3v
ロッテのガーナ。
子供の時からもう30年、ほぼ毎日食べてる。
939名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/04(日) 19:46:21.04 ID:znnd36OG
>>908>>911
ありがとうございます。
明日問い合わせようと思います
940名無しに影響はない(茸):2011/12/04(日) 20:02:58.00 ID:Yzc7xp0V
>>936>>937ありがとうございます。
牡蠣フライを貰ったけどやめておこうかな…鱈も。

出し忘れちゃったんだけど、京都のしめじは食べますか?
941名無しに影響はない(dion軍):2011/12/04(日) 20:19:50.29 ID:O9sLyhfd
>>933
マックのポテトはポテト自体がアメリカだが
原発の煙がもろにあたるところなんだって
そういう意味で避けてる
脂以前だね
942名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/04(日) 20:20:45.12 ID:BbCMI+mb
https://twitter.com/#!/iwakami_staff

児玉龍彦教授講演会「放射線と健康、そして除染−こどもと妊婦を守るためにー」
http://www.ustream.tv/recorded/18899927

フォトジャーナリスト 広河隆一氏 
「日本中がくまなく汚染される」 “福島の海産物が産地偽装して流通”との情報も明かす
http://blogos.com/article/25936/?axis=b:123
http://www.ustream.tv/recorded/18854452
http://live.nicovideo.jp/watch/lv72620873

立教大学 経済研究所主催
国際シンポジウム「日本におけるエネルギー政策の変遷」
http://www.ustream.tv/recorded/18744394
22:40- 放射能汚染ガレキ  汚泥焼却炉

【第4回】低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ 
細野豪志環境・原発事故担当相
児玉龍彦 東京大学先端科学技術研究センター教授よりご説明
http://live.nicovideo.jp/watch/lv72064630


ニュースにだまされるな10/1(土)「放射能と食品、除染の対応は」
1、http://www.youtube.com/watch?v=d0u_rQzWdL8
ニュースにだまされるな8/6(土)「放射能汚染 なぜ拡大したのか」
http://www.youtube.com/watch?v=W7hPK9E-lC0
http://www.youtube.com/watch?v=hqkwggg2hIc
943名無しに影響はない(dion軍):2011/12/04(日) 20:21:10.26 ID:O9sLyhfd
>>935
タラはOUTだって出てるよ
牡蠣は食べるなら今年のうちだと思う
来年は確実にOUT
944名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/04(日) 20:44:19.26 ID:502zkV3i
アメリカの生たらこ、ノルウェイの辛明太子はどうでしょうか?
たらこは真っ赤だったのですが、こういう物もあるのでしょうか?
945名無しに影響はない(三重県):2011/12/04(日) 21:46:52.04 ID:tVlxFmaZ
りんごについてですが、上の方で青森産の話は出ていますが
店頭には長野産も並んでいるので迷います

1 青森産を食べる
2 長野産を食べる
3 どっちも食べる
4 どっちも避ける
946名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/04(日) 21:55:30.12 ID:hESc8Svh
>>926
わたしは、全部食べます。(実はもずくはあんまり好きじゃないけど)

本物ならば問題は無いはずです。一番問題がありそうなのはイタリア産チーズ。
本物なのかどうか本物でもどのくらい危険なかの確認が難しいから。
ユーロは物品の移動が自由なだけによくわからない場合が多いので。
毎日沢山食べるのは避けたいです。

>>931
地下水に関しては、深いところの地下水と浅いところの地下水があります。
浅いところは比較的早く出るはずですがそれも程度問題で厳密な検査をすれば
出るかどうかくらいでしょう。(雨が降ると濁るような伏流水の井戸だと話は別です)
避難地域のような極端な場所であれば普通の検査でも出るかも知れません。

地下水というのは地表から染みこみゆっくりと時間を掛けて流れていくものです。
おもしろがって煽るようなレスを見ることがありますが一度地下水に関してどういうものか
自分自身で調べたほうが安心できると思います。

>>935
広島牡蠣はたべます。

鱈は・・・北海道のHPを見てください。少しベクれているようです。
許容範囲かどうかはあなたの基準次第です。
わたしは食べないかな。

>>944
食べます。毎日毎日、沢山食べるものではないし。

でも心配な部分もあります。色は着色しているのでしょうか。
947名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/04(日) 22:28:36.55 ID:hESc8Svh
>>945
リンゴに関してですが、青森のほうが長野よりも外れにくいくらいの認識です。
数々の傍証からおそらは青森は全体で安全かと推測してはいます。
青森の場所によるでしょうけど一番危なそうな場所に原子力関連施設があり
そこの調査結果を見るかぎりは大丈夫そうかなと。

長野は殆どの場所はOkそうなんですが部分的に危ないかもと思う場所があります。
長野は土壌の再調査をしているようなので結果待ちです。

なおわたしは、先日長野に住む大学時代からの知人からリンゴが送られてきました。
農園の場所は大丈夫な場所ですし知人からも安全な場所だとメールをもらっています。
当然ですが食べます。(すでに食べていますが)
ピンポイントで場所を特定できない場合には土壌の汚染から推測(シミュレーションとも言う)する
しかないのです。面倒な事態になったとは思っています。

なお、土壌を調べる時には各県のHPを参考にしています。県ごとに放射能の影響に関するページの
出来が違いある意味では面白いです。
影響のなさそうな北海道は充実しているのに影響が間違いなくあるはずの某県はどこにあるのかも
わからないようなこっそりとした物だったりします。
情報がない場合には検査した作物から逆向きに推測します。当然精度は落ちていきます。
948名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/04(日) 22:38:16.76 ID:vXa0v17F
マルエツで購入した佐賀産ひのひかりの新米はどうでしょうか?
949名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/04(日) 22:41:32.44 ID:CUYbPg3N
北海道増毛町の林檎
長野県長野市の林檎
長野県高山村の林檎


どれにしよう?
950名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/04(日) 23:30:15.32 ID:CUYbPg3N
スマンかなり被ったorz

飛騨?の林檎もあった。
こうなるとロシアンルーレットみたいだな。
951名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/04(日) 23:31:51.36 ID:3v6MDjOa
北海道増毛のりんご食べる
長野は汚染マップでも色ついていたからかなりセシウム降ったかと思う
自分の認識としては、群馬長野魚沼がアウト
952名無しに影響はない(茸):2011/12/04(日) 23:47:52.51 ID:MdWnm7zt
>>948
全然オッケーでしょ
953名無しに影響はない(茸):2011/12/04(日) 23:54:37.21 ID:MdWnm7zt
>>949
北海道でしょう
増毛は西の方だからかなり安心なのでは?
954名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/05(月) 00:03:56.12 ID:ZbvuHWo4
>>952
ありがとうございます
新米混ぜ混ぜされても自分にはわからない…と不安でした
ひのひかり、とてもおいしいのでありがたくいただきます
955名無しに影響はない(茸):2011/12/05(月) 00:34:25.86 ID:85rg2YXf
>>954
あ、まぜまぜの可能性ですか…
ブレンドと書いてなければ大丈夫では
まだ売ってるんですね
九州のお米
うちは22年度米が沢山でもう少し少な目に備蓄すれば良かったと少し後悔してますw
956名無しに影響はない(佐賀県):2011/12/05(月) 02:04:32.18 ID:1wCM62jz
すみません、アラスカの鱈、アイスランドの赤魚はどうでしょうか
アラスカの鱈は子どもの離乳食に使ってしまい、悩んでいます
海洋汚染はもう、アラスカまで届いていたでしょうか…?

あと、旦那がロシアの蟹を買ったそうですが、どうでしょうか
子どもも食べるかもしれないので、お願いします
957名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/05(月) 02:44:21.18 ID:IHa9tu20


なんだこの阿呆くさい先入観スレはwww
958名無しに影響はない(西日本):2011/12/05(月) 06:17:49.52 ID:asMCBxh3
アホくさくても他人の意見が有難い時があるよー最後に決めるのは自分だけども。

>>925
レスありがとうございました>>913です。
行くというのは食べるかGO!というようなニュアンスでしたw
ライト危険厨を装っているのであまりつっこんだ事が聞けず、こちらで聞いてしまいました。
線量まで気にしてるのがバレると気まずくなりそうで…
親戚がどの程度の認識があるかは確認していませんが、ライト危険厨には優しかったですw
検査も視野に入れて田畑情報もさり気無く聞いてみます。
参考になる意見ありがとう。
959名無しに影響はない(西日本):2011/12/05(月) 06:39:09.89 ID:JuMk+uo0
>>934

932です。
遅レスですいませんが、返事ありがとうございます。
結局昨夜美味しくいただきました。
美味しかった!
960名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/05(月) 08:21:41.90 ID:fa4EXK+g
長野は北部がちょっとやばい気がするので中南部のりんごなら食べる

周辺の検査結果でND出てるものがあるのは一応いいと思ってるな
その土地のキノコのセシウム量参考にしたり
961名無しに影響はない(静岡県):2011/12/05(月) 08:38:46.73 ID:SIzNeN3D
>>960
航空機モニタリングだと
東部除いた長野北部は意外と傷浅くて
中南部が結構やられてなかったっけ
962名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/05(月) 08:52:23.91 ID:fa4EXK+g
それ花崗岩による天然放射線じゃない?
文科省の地図についてる文章を見ると県内一律で自然放射線量を引いてあるらしい
花崗岩の分布地図と大体一致するし
近くの淡水魚とか未検出だったんで自分はOK

子供いないからってのはあるが

963名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/05(月) 10:09:15.59 ID:4MSHlQ2P
フィジーのマグロってどうですか。
なんか、太平洋って怖い気がしますが
むしろ過去の核実験ですか?
小中学生がいてたまに魚食べたがります。お願いします。
964名無しに影響はない(茸):2011/12/05(月) 10:41:29.40 ID:yyHWVWw+
青森の長いも
965名無しに影響はない(北海道):2011/12/05(月) 12:28:23.30 ID:oPPF7QaC
チリ産ブルーベリーはどうですか?
子供がベリー系がやたら好きなので困ってる。
アメリカのもやばいとわかってからは食べさせてない。
あまおうが800円するからとても買えないので。
966名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/05(月) 13:18:26.43 ID:8agnSTFq
コストコで売ってるプエルトリコのツナ缶はどこで獲れたマグロなんだろう。
買おうか買うまいか迷ったけど結局買わなかった。
967名無しに影響はない(東京都):2011/12/05(月) 13:48:09.98 ID:asHHLBb8
>>965
チバ産に見えて はああああぁぁぁ?と思った。
疲れてるわゴメン。

ブルーベリーは何処産のものも生で子供にはあげたくないです。
苺の季節になるまで待ちます。
968名無しに影響はない(dion軍):2011/12/05(月) 14:21:50.16 ID:qF/WsnVg
もうベリー類は食べ物じゃなくなったと教えるしか無いと思うがな。
人一人の人生の時間じゃ汚染は消えない。
969名無しに影響はない(東日本):2011/12/05(月) 15:01:53.71 ID:DZY4sfxz
もう食べちゃったんだけどヨーカ堂で売ってた三陸沖の生鮭
馬鹿だから三陸沖の位置を把握してなくて安かったから買っちゃった
食べて数日経っての今、何となく思い出して三陸沖を検索したら…gkbr

いつもは外国産の魚しか買わないようにしてたんだけど
一回きりなら大丈夫かな?
970名無しに影響はない(dion軍):2011/12/05(月) 15:04:19.62 ID:qF/WsnVg
ただちに健康に影響が出るものではない
971名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/05(月) 15:11:33.10 ID:wnPNMpv8
私も和歌山のアジを食べてしまった
ネットスーパーで「鳥取産など」って書いてあったのを、うっかり厳重指定し忘れて
届いたら和歌山産だった

もったいないから食べちゃったけど、やっぱまずいよね…
972名無しに影響はない(茸):2011/12/05(月) 15:42:56.41 ID:yyHWVWw+
えっ、今日さがほのか買ってきたのに苺だめなの
973名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/05(月) 15:47:42.34 ID:0qxPQ0Wp
苺じゃなくて、木系のやつ。
ブルーベリーとか。
974名無しに影響はない(大阪府):2011/12/05(月) 15:49:29.12 ID:flaL0ust
数の子はどうしますか?
すでにアメリカ産食べちゃったけど・・・
975名無しに影響はない(奈良県):2011/12/05(月) 16:09:55.45 ID:qdXN8+AR
>>972
「さがほのか」ッて品種名で、必ずしも佐賀産じゃないんだね
この前、奈良県産のさがほのか食べて美味しゅうございました
976名無しに影響はない(茸):2011/12/05(月) 16:12:21.11 ID:yyHWVWw+
>>975私のは長崎産でした
977名無しに影響はない(茸):2011/12/05(月) 16:12:57.55 ID:yyHWVWw+
>>973ありがとう、これはおいしくいただきます
978名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/05(月) 17:01:13.25 ID:Hp8eKdXC
>>963
まぐろはやばい。回遊しているし、大型魚だからね。
とくに大トロなどにセシウムがたまりやすいとどこかで読んだ。

まぐろはもう一生食べません。
979名無しに影響はない(茸):2011/12/05(月) 17:01:26.65 ID:yyHWVWw+
>>976
間違えた熊本だった
980名無しに影響はない(佐賀県):2011/12/05(月) 17:02:40.90 ID:1wCM62jz
熊本の馬刺しはどうでしょうか
今日いただいたんですが
981名無しに影響はない(沖縄県):2011/12/05(月) 17:02:51.88 ID:CoQZdFOv
>>964
長いもは六ヶ所村の特産品の一つだよ
自分は無理
982名無しに影響はない(青森県):2011/12/05(月) 17:54:16.74 ID:CV4uLN5q
六ヶ所の長芋なんか全然見ないけどな。
沖縄に全部運ばれてたのか。
983名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/05(月) 18:00:06.51 ID:Hi27WfKN
12/5(月)16:30?エネシフ緊急合同記者会見「調達価格等算定委員会」委員に異議あり!@衆議院第一第5会議室 飯田哲也・阿部知子(社)・河野太郎(自)・水野賢一(み)・山田正彦(民)・マエキタミヤコ 他与野党国会議員調整中

8月26日には良い法律の内容となった法案が出来た。その時、世界では第四の革命と言われている再生可能エネルギー推進中、失われた10年を経て、今、第三者とは言えない再生可能エネルギーを潰して来た張本人達が委員として入っている。

調達価格等算定委員会 再生可能エネルギー促進法
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322898944/

http://www.ustream.tv/recorded/18945478
984名無しに影響はない(茨城県):2011/12/05(月) 18:35:15.52 ID:bfbVN/3L
>>963
他スレで大西洋のマグロだけ食べる人いました。私も8月に台湾産たべてしまって
ちょっと、あとでどうだったんだろう?と思ったので、
次食べるときは、大西洋にしたいです。
>>978 さんすごいね。
一生は私は無理だ…
985名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/05(月) 18:59:16.19 ID:GA6IF/cv
さがほのかって東北関東じゃ作ってないよね?
佐賀だから安心と思って子供にあげちゃたよ
986名無しに影響はない(茸):2011/12/05(月) 19:12:30.71 ID:0ESpiM+P
>>963
>>984
自分は、この前インド洋のマグロを食べてしまったよ。
付き合いで入った海鮮系の居酒屋で産地書いてあるの、それしかなかったんだもん。
やばかったかな。
987名無しに影響はない(茨城県):2011/12/05(月) 19:55:42.82 ID:bfbVN/3L
武田センセイが、マグロの汚染は少ないって書いてたけど、
なんか、あのブログも基準が甘いような気がするからね。
インドもフィジーも太平洋でとれた静岡水揚げとかよりはいいんじゃないの
ホント線引きは人それぞれですね…
988名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/05(月) 20:05:47.47 ID:0qxPQ0Wp
>>985
買う時に、産地確認しなよ。
思い込みで買うと、失敗するよ。
989名無しに影響はない(dion軍):2011/12/05(月) 20:22:26.65 ID:qF/WsnVg
2年ぐらい経てば少しはましな検査体制になってるかもと思うので、今年、今、どうしても必要なもの以外は食べないのが一番だな。
990名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/05(月) 20:53:05.15 ID:co0mC1Fo
>>956
>>627>>677を参考にどぞ

私はこの間、アイスランドのカラスカレイを食べました
991名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/05(月) 21:24:45.05 ID:mhgPouXv
>>974
うちもお正月の数の子悩んでる…
子も旦那も揃って大好物なんだ
数の子と栗きんとんは毎年買い足しても買い足してもすぐなくなる
年に一度だけと目をつぶってアメリカ産買おうか揺れてる…
992名無しに影響はない(長屋):2011/12/05(月) 22:55:00.69 ID:6NoQpsqG
ニッシンのちきんらーめん、滋賀工場、食べますか?
ちょっと疲れてきてラクしたくなったんで。
993名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/05(月) 23:12:37.71 ID:4MSHlQ2P
フィジーマグロの者です。
ご意見ありがとうございました。
ちょっと怖かったけど家族が買ってきてくれたから、と食べちゃったけど
もう一生食べなくてもいいや。
994名無しに影響はない(佐賀県):2011/12/05(月) 23:31:20.93 ID:1wCM62jz
>>990
ありがとうございます!アイスランドは少し安心しました。ゆでればさらにいいかもですね。
私は授乳中なので少し注意します。
うちでは事故前、スペインのカラスカレイをしょっちゅう食べてました
今から思えば…危なかったかも

アラスカの魚、ロシアの蟹はどうでしょうか
しつこくてすみません…
995名無しに影響はない(dion軍):2011/12/05(月) 23:43:23.64 ID:qF/WsnVg
海産物ももう遠けりゃいいってもんじゃない時期な気がしなくもない。
996名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/05(月) 23:44:30.88 ID:U5ccy1uf
997名無しに影響はない(大阪府):2011/12/05(月) 23:59:23.90 ID:nmjJ/4fN
鹿児島産ブルーベリー黒酢
998名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/06(火) 00:44:15.03 ID:k8c0zm9M
マグロがダメってことはツナ缶もダメってことだよね
使えないとものすごく困るわ…
999名無しに影響はない(dion軍):2011/12/06(火) 01:11:04.86 ID:45QuK+oz
ツナなんてなかったんだ。新しい食事、料理を考えていかないとならない。
1000名無しに影響はない(東日本):2011/12/06(火) 01:12:06.54 ID:x4gfG11Z
1000 なら食える
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。