【RD1503】ガイガーカウンターRADEX 3【RD1008】

このエントリーをはてなブックマークに追加
335名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
しかも0.4の実験してたのは、エステーの監修やってる御用学者だったのに
なぜやらなかったんだろうな、不思議だわ
336名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/30(日) 19:32:35.96 ID:ZaHl6zLp
日テレかよ、日本に原発作ったのはこいつらじゃねーかよ
337名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/10/30(日) 19:48:58.52 ID:ohfsX8on
日テレは信用しねぇし
338名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/30(日) 20:36:57.61 ID:HeDeZf/v
ホリバ以外はGM管じゃないか?
ほとんど低く出て当たり前な向きで計ってるね。
GM管が縦方向になるようにわざと置いてるんじゃないか。
339名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 20:45:24.98 ID:5CE8Wwi+
日本製はいいyo!っていう刷り込みとか。
340名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 21:39:51.98 ID:+zAuc07U
>>334
というか、まず中国製はゴミ。

あとTERRAは高線量では低めに出るとう特性があるが、
これぐらいの線量だとRadiと同じような数字が出るはずなので、
テストソースにGM管の中心点がちゃんと合っていなかったのではないか、と思う。
341名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/30(日) 21:54:09.73 ID:EfIjE0VU
>>339
それ以外にあるわけない
342名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 22:08:18.91 ID:bOodOyQE
まあ今日のバンキシャでわかったことは
日本が本気でガイガーを生産するのは思ってる以上に難しいってことだな
343名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/30(日) 22:32:12.86 ID:vyH8lQHk
>>334
てめーが監修したエステーのやつ(日本製)が入ってねーじゃんよ
344名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 22:43:12.56 ID:LTxJssyX
色んな測定検証見てきたけどGM機がシンチ機との比較で何故か低く出ることは
良くあるよ。

http://www.youtube.com/watch?v=d9Earf6xX_E&feature=related

別に欠陥って訳じゃなくて、線源の分布とか線源との位置関係とか
いろんな要因が関係してるのかもしれない。
でもテラなんかは高級機種と比較してもほぼ同じような値を安定して出すし
信頼できる機種なので、特定の環境下で若干低く表示される場合があっても
そんなに気にすることもないだろう。
345名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/10/30(日) 22:48:30.91 ID:H3xUdOZV
807 名前:地震雷火事名無し(山形県)[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 21:26:01.50 ID:8IHADiYt0
最近、異常な堀場ageがあるんだよな

バンキシャだけでなく、NHKが10/22(土)の夜8時頃にやってた番組でも
米農家が堀場で米の線量、もちろん空間線量だけ、を計って「安全です!」ってやってた
NHKもそれを肯定してた

異常な堀場ageだ
何かある


808 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 22:38:35.25 ID:r2EreALv0
8月以降株価が落ち込んでたけど、9月末からageてるな。
346名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/30(日) 23:41:58.18 ID:wn1iAQmz
バン記者、あさいちのデーター監修と同じ人だね。
347名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/30(日) 23:42:28.85 ID:Dt8wF1Hg
1503と1008を並べて計測すると、けっこう違うときと、ほとんど同じ時がある
けっこう違うとき→0.20と0.12
ほとんど同じ時→0.14と0.11
1008の方が、あまり計測値が動かない感じ
各種サーベイメータの方向特性
http://i.imgur.com/usK2k.png
349名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/31(月) 03:33:50.49 ID:6WkNJnWM
よくさ、0.08が0.12になったとかで大騒ぎしてるツイートとかあるけどなんなの
そこまで完璧な精密機械とでも思ってるのかな
0.08が0.20になったならまだしも
350名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/31(月) 03:54:14.69 ID:yvD4Yg94
>>349
いつもは0.06〜0.1を行ったり来たりしてるのが
0.1〜0.14を行ったり来たりしてたら上がってる!て思うんじゃないか?
0.08から0.12って数字のみで判断すると確かに騒ぎ過ぎと思うけどさ
351名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/31(月) 04:07:42.35 ID:biMNygMT
>>345
米は1リットルくらいの容器につめて
その下にRADEX1503みたいな感じの携帯測定器を置いて測って
大丈夫ですとかやってたな…
352名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/31(月) 04:12:44.09 ID:UO39ce56
というか、季節や時間帯によってもバックグラウンド放射線は変化するのにね。
太陽由来の放射線や、銀河系中心部方向からやってくる放射線があるから。
353名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/31(月) 04:40:58.43 ID:6WkNJnWM
>>350
そういう風に触れ幅書いてあるならいいんだけどさ、ソファーとかにおいて、ちょっとあがったからって汚染されてる!とか騒いでる人は勘弁してほしい
354名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/10/31(月) 08:49:33.11 ID:mGlPEfmM
いつも寝ている畳の上で測るといつも0.15前後です。
隣に実家があるのではかると0.11前後です。
畳は高くでやすいですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 10:02:36.31 ID:L3nMkjrT
簡単に日本製ラデックス
11/8日発送23800円とかあるね。

日本で組み立て出したのか、表記間違いなのか
356名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 10:42:15.64 ID:pU6x3yGq
1503は湿気で壊れる糞やと思ってたら
線量高い場所だと結構使える。

ただ遅いなぁ
357名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/31(月) 10:52:45.65 ID:A20bHQYz
pripyatは早くておすすめ
更新間隔リアルだし200秒平均で値も安定してる
ガイガー2本むきだしでベータ感度も最高
358名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/31(月) 11:16:58.00 ID:3zfbJp4C
>>354
畳はいぐさに含まれるカリウムが影響してるのかもと
どっかで読んだ。
真偽は知らん。
359名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/31(月) 11:52:33.42 ID:pvGfwKC0
でもpripyatは電池すぐなくなるし警報機能ないから
警報機には使えない、あしからず
360名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/31(月) 12:54:57.62 ID:8Ewo4/AL
うちの畳は大して変化しないけどな
むしろ低い

今日全体的に低いよ
361名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/31(月) 14:35:44.08 ID:eHIOIpwZ
>>355
それ1503だよ。
よく見てみて。

それと八幡山の件で4000円値上がってた1706戻ったね〜
362名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/31(月) 14:42:01.87 ID:pvGfwKC0
1706ってガイガー2本ってだけでとくにこれといった機能とかないし
警報機なら1503でベストでしょ
363名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/31(月) 15:01:49.51 ID:eHIOIpwZ
>>362
感度いいほうがいいじゃん。
測定範囲が9.99μSv/hと999μSv/hじゃ全然違う。
世田谷や柏では針振り切っちゃうし9.99μなのか100μなのかわからん
そこで計っていていいレベルなのか、すぐさま退避するレベルなのかわかるだけ1706に軍配が上がる。
364名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 17:33:52.70 ID:L3nMkjrT
簡単がRD1008も下げてきたね。
まだまだ買う気しない値段だけどw
365名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/31(月) 17:45:53.80 ID:OB8ay5uJ
どう見てもボッタクリ価格
366名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/31(月) 18:03:06.97 ID:6WkNJnWM
1008って元々6万くらいなんだよな
367名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/31(月) 18:04:41.15 ID:ZyZZ6jJq
ああそうなんだ
じゃ許す
368名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/31(月) 18:30:53.13 ID:RmK+5Coy
>>360
こっちも今日低いです。
この辺じゃ外で0.17なんて見た事ないからガイガーが壊れたのかと思ったw
@千葉県北西部
369名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/31(月) 19:21:59.62 ID:6WkNJnWM
0.17でも低いのか、がんばってくれ、応援してるぞ・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/10/31(月) 23:35:50.25 ID:lizUFUdz
自己ノイズを自宅の風呂で測ってみた。
浴槽に100均の突っ張り棒を2本渡し、浮き上がろうとする
RD1503を固定。
以下詳細

浴槽サイズ WxHxD=0.7mx0.6mx0.6m
測定値は160秒毎の数値を合計して平均
風呂場BG 床上1m 0.14μSv/h(8分計測x2回 0.12〜0.17)
水面-0.1m 0.12μSv/h(10分40秒計測 0.09〜0.13)
水面-0.3m 0.10μSv/h(10分40秒計測 0.08〜0.11)
水面-0.5m 0.11μSv/h(10分40秒計測 0.08〜0.14)

とここまでは順調、更に追試しようと突っ張り棒を
底のほうにずらしていったところ、ベキっという鈍い音と
共に側面に亀裂が・・・

実験終了、というか俺終了orz
371名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/31(月) 23:40:16.93 ID:yvD4Yg94
>>370
徳島でなにやってんのw
372名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/11/01(火) 00:52:43.86 ID:s148dnw5
徳島湯けむり殺RD1503事件
373名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/01(火) 01:00:57.85 ID:8+u0F0h2
RADEX RD1008のスタンド、なんでお札の汚染を測る必要があったのかな?<チェルノ
374名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/11/01(火) 01:05:24.80 ID:sk0kH/1i
>>371-372北陸なのに何故か四国???
書き方悪かったけど、死んだのはRD1503じゃなくて浴槽っすorz
あー家族になんて説明しよう・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/11/01(火) 01:11:35.52 ID:kAFw34Ut
あぁ、強過ぎた突っ張り棒ということかw
376名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/01(火) 01:19:08.28 ID:PsuKonCA
>>373
避難区域から盗まれた高濃度汚染の紙幣が出回ったらしい
377名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/01(火) 01:42:38.27 ID:W2ncERZq
RD1008のスタンドって
リモコン容れみたいw
378名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/11/01(火) 02:01:50.30 ID:WYXJmCq5
>>374
ひもに重り付けるだけでよかったのでは……
次は新しい風呂桶が汚染されていないか計測か……
379名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/11/01(火) 02:58:44.05 ID:6zeRPkTF
>>374
FRPの補修キットで何とかならんか?
380名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/11/01(火) 04:29:56.09 ID:75pGIKGW
突っ張り棒の方が安かったか
と思ったが漬物石にして正解か
381名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/01(火) 04:37:15.36 ID:wXvWSNKi
ってか日本のお札や小銭もやばすぎだよな・・・・・・
俺レジ打ちするしマジ鬱だわ
382名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/11/01(火) 10:37:54.53 ID:Hm4W6YxT
>>381
RD持ってるなら試しに測ってみたら?
383名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/11/01(火) 10:40:43.57 ID:Hm4W6YxT
382
1008でマメにお札測ってるけど、今のところ1回も反応したこと無いよ
ちなみに愛知県
384名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/01(火) 11:12:12.05 ID:IwgynNiD
お札は基本的に清潔なものではないけれど
こういうことになってますます、、
お金触った後は手を洗おう。

385名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/11/01(火) 11:51:43.22 ID:47LifJQ8
>>384
子供の頃から、お金に触ったら、すぐに手を洗っていた。
きのこ類も大嫌いだった。

この習慣が生きる時がきたんだね。胸熱
386名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/01(火) 13:27:44.68 ID:2J2/9rOu
お金とか電車の吊革にさわったら手を洗えと言われていたなー
梅毒になるとか言われていた
387名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/11/01(火) 13:47:06.41 ID:Y2dfZL2R
梅毒はそれではうつらないけど習慣になるならいいね
388名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/01(火) 15:24:29.21 ID:/1fNWtej
RADEX1706
0.08μSv
ビル2F
@恵比寿
389名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/01(火) 18:36:20.60 ID:wXvWSNKi
1706でも表面汚染はかれるのかな
でも1008の下位機種だからよっぽどの汚染じゃないと判別不可能かな
390名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/11/01(火) 19:06:09.32 ID:PV/iAzCn
>>389
RD1008持ちですが
1008でも食品ならかなりの汚染でないと検出できません(今までは反応したもの無し)
首都圏のホットスポットなら野外アスファルト上ではβ線が検出されます
RD1008のメリットはβ線の値をγ線と別けて計測できるということです

1706でもβ線の値自体は計れませんが反応はします
明らかに値が上昇するとβ線もγ線と一緒に拾っていることになります
β線も出ているなと危険性を知ることは出来ると思います
391名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/11/01(火) 19:14:19.33 ID:PV/iAzCn
追記
一緒に拾っていることになります →拾っている可能性に訂正です

アルミ板を挟もう云々はβ線を遮断して値の上昇がγ線のみか
β線に反応してなのかを確認するためです
もし知っておられるなら失礼しました
392名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/11/01(火) 20:05:23.36 ID:WS7zamrc
>>389
上位とか下位という問題じゃない
全く性質の違う測定器

1706 基本γ線の空間線量率を測定するだけの機械
    チューブ型GM管
1008 β線も同時に計測できる機械で
    GM管がパンケーキ型で表面汚染を測定しやすい
    (更に積算線量機能もある)

http://www.mikage.to/radiation/
ここ読んでみて
393名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/01(火) 20:09:38.11 ID:8fcEAtEw
明日休みなんだけど
どこか測りに行って面白そうなところないかしらん
世田谷ガイガー散歩しようかなあ
394名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/01(火) 22:09:51.17 ID:ITlNr3DO
スカイツリー辺りの下町なんかはどうですか?

プチホットスポットですし、
戦前からの古い下町もあるので、ラジウムなどの瓶が埋まってる可能性もw

後、
若干オカルトですと、
下町のどこかの中洲の秘密工事で、戦中に旧日本軍の原爆が、
完成寸前に情報リークで米軍の爆撃で破壊されて、計画が頓挫したとかw

まだ100年も経ってないので、
洪水とかで流れてなければ反応するかも。
395名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/01(火) 22:17:34.93 ID:ITlNr3DO
工事→工場
396名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/11/01(火) 22:41:42.56 ID:myXE2+Pv
>>393
例の世田谷のスーパー敷地内
40mSv/h出たってさ。
近くに行ってみたら。
きっと空間占領も
かなり高いハズw
397名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/01(火) 22:54:25.93 ID:wXvWSNKi
そういえばあんまり、個人が例のスーパー測ってみたって情報ないよな
誰か教えて
398名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/01(火) 23:13:51.41 ID:ZNYp87VJ
スーパー敷地内が全て高線量ってわけじゃないよ。
先月の中ごろ買い物に行ったときは酒館の方の駐車場と店内は0.08〜0.13μSv/hくらいだった。
食品館の方は行かなかったから解らないけど、入口付近だから測ってたら反応しただろうね。
399名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/01(火) 23:20:28.80 ID:N+x1F2kY
>>389
1706は測定範囲が0.05〜999.0μSvで
換算サイトだとセシウム137の場合、100ベクレルKg→1.3μSv/Kg
なのでいちおう測れそうだけど

正確かどうかはわかりませんが
地道なサーベイ活動が実を結んだってところか。
ラジウムに限らず行方不明のアイソトープ線源はまだまだあるからみんなガンガレ!
401名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/01(火) 23:38:19.74 ID:hsjk/SyZ
ガイガー持ちだったら一度はマイクロスポットの発見者になりたいよね
天体マニアが彗星見つけるみたいに
402名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/11/02(水) 01:23:52.42 ID:wvoUs5hX
発見者の名前が付けられようになるのか胸熱。

「高橋スポット」「山田マイクロスポット」
403名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/02(水) 02:22:58.89 ID:hBWvt/rT
>>389
>>392
一応1706のマニュアルには食品その他のマテリアルの測り方が書いてあって

・5〜10mmの位置に近づけてスイッチをオンにする
・液体のものは解放された表面で測る
 デバイスを保護するためポリエチレンのパッケージ等に入れて測ること
 ただし一層のみにして中に何も入れないこと
・それがその場所のバックグラウンドを超えていたら対象物は汚染されている

だそうな
対象物の放射線源を探す方法は

・対象物の表面に置く、近づけるとシグナルの感覚が短くなり、離すと長くなる

とのことで液体にしろ何にしろ表面汚染は測れるといえば測れるけど

・イオン化された放射線は静的ランダムなので値は厳正な物ではない

とあるので、食べ物やマテリアルに関しては正確に測れるわけじゃないってことだな
まあチェックは出来るよって感じ
404名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/02(水) 02:30:27.45 ID:JZ2VHcLT
危険を察知できる可能性はあるが安全の確認には役立たないってことだよな
店頭でガイガー振り回して安全安心連呼してる店員はしょっぴいたほうがいい
405名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/02(水) 06:37:22.33 ID:0/7YM644
日本テレビのZIPでガイガーカウンターの機種比べやるみたい
ちょっと見て見るわ
406名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 07:42:11.21 ID:67Q7TzSS
親用に注文してた1503の発送連絡きた、いまより安かった時の14800+送料1500円。
簡単はなんであんなに値段変わるんだろうね?
407名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 07:51:51.72 ID:ZmIOWWKe
SOEKSも値段あがったままだし、いいタイミングでポチれたんだな。
少し遅い発送のも、代引き可能でいったんキャンセルとかちょっと分かり辛いね。
408名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/11/02(水) 08:17:39.82 ID:sNdYimtr
soeks01m持ってるんだけどもう1個買うとしたら
1503じゃなくて1706のほうがいいかな。
409名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/02(水) 08:22:55.80 ID:pikf8Gx/
もう一個かうなら1008
簡単日に日に高くなってるw
核分裂したから?
411名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/11/02(水) 09:56:57.37 ID:w5TzEwtN
今日はガイガーつけっぱなしにしておく
412名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/02(水) 10:14:19.77 ID:WS7NmAKv
>>408
メーカーサイトでは1503に比べ
GM菅2個搭載のため、

・計測できるレンジは100倍(低いほうは同じ、高い方に広い)
・計測が早い(予備計測数秒、その後23秒x4回を繰り返す)
・精度が高い

とある
自分は計測が早いってのが決め手になった
あとは電池がすごく持ってのがハンディ式では便利かも

ちなみに自分の買ったのは付属の日本語マニュアルの電池の入れ方間違ってた
もし買うなら気をつけるように
メーカーサイトに写真があって+側を上にして両方同じ向きにするのが正しい
2本並列にして使う
でも1本でも凄く持つので、2本いらない気がする
413名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/02(水) 10:16:21.56 ID:WS7NmAKv
あ、電池のもちは1503との比較じゃないです
414名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 10:32:34.32 ID:QYZ+UmBw
汚染防止のカバーってみんな何つかってるの?

ジップロック?カバーして測定値が下がらない?
415名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/02(水) 10:35:52.95 ID:OSH6c6ip
1706持ってるけどこれが故障したら1008が欲しいな
2号機も危ないしラジウムとか・・・自分の市は全く何もしてくれないし
ガイガーの貸出もしてくれない
自分の身は自分で守るしかない
この先原発も何が起こるかわからないからガイガーは必需品だね
416名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/02(水) 10:39:10.23 ID:OSH6c6ip
>>414
自分は100円ショップで買ってきたハガキサイズの密封袋にシリカゲルと一緒に入れてる
シリカゲルはガイガーカウンター購入した時に店が入れてくれてた
測定値は普通に出てるよ
417名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 10:45:09.14 ID:8Zl15RQQ
>>415
現地の知り合いがいるんだけど、東電が国から賠償金を
ゆするために利用してるそうじゃないか。賠償金をくれなきゃ
対応しないとか言ってるらしいぞ。

早く東電をなんとかしてくれ。メンバーを総入れ替えしたほうがいい。
418名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 10:48:05.51 ID:QYZ+UmBw
>>416

シリカゲル?乾燥してるほうが、錆ないからか?
みんな、掃除機とかで線量を改善できてるから
袋はいらないと思っていたw
419名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/02(水) 10:49:43.18 ID:OSH6c6ip
>>417
本当は東電が日本国民全員にガイガーカウンター無償で配るとか
甲状腺含む健康診断の費用を負担すべきなんだよね
原発事故がなければ放射能に怯えることも未来の健康への不安
食物全てに怯えることもなかったよな
420名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 11:01:31.06 ID:8Zl15RQQ
>>419
もうこれって国が対応しないと駄目だよね。
まず東電の財産を全て処分するとか社員はボーナスゼロとか
リストラとかあたりまえなんだよな。

国が東電を管理するため、技術者いがいのマネージャを
全て入れ替るべきなのになぜまだしない?
421名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/11/02(水) 11:40:11.61 ID:sNdYimtr
>>412
なるほど。
1706のほうがよさそうだね。
今、値段があがってるのでしばらく様子見して
買おうと思います。
>>420
国もやる気ないからだと思う
現地に行った人の話しだと東電は他人事のようにしていると。
下請けに任せきりで国も東電もベスト尽くしていないようだよ
423名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 13:11:25.72 ID:kaQ6MYuA
そうだ!JALのときはつぶしたのになぜ東電はヌクヌクしてるんだ!
よほど迷惑なのは東電のほうじゃないか?!
冗談じゃないよ、もうゴハンも食べる気がしないよ最近!

便乗してみた。
424名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/11/02(水) 13:30:37.78 ID:tlCauyHf
>>412
メーカーが途中で電池ボックスの仕様(線バネ:電池互い違い→板バネ:電池同じ向き)を変えたからね。
WEBからダウンロードできるPDFはいつの間にか電池の向きが修正されてたが、
同梱された原語版マニュアルは長らく古い説明のままだった。
(よく見ると新PDFのイラストは互い違いの線バネのままだから両方+を上に入れる説明と矛盾してる)

余談ですが、RD1706は製造時期によって電池ボックスの仕様が少しずつ変遷していってるので
現行と違う=「即」偽物って訳ではない。前スレで不安がってる人がいたので…
425名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/11/02(水) 18:13:47.10 ID:hw8jLxqV
乾電池入れるときは1本でも動くので

1本づつ動作を確認してから、2本装着している。
426名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 20:12:33.41 ID:hJCKQwev
【原発問題】1、3号機も小規模臨界の可能性 福島第1原発、分析進める
427名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/11/02(水) 22:55:03.92 ID:UwX5dcMM
8月中旬に来た俺のは電池が飛び出る仕様なんだが
蓋をテープで留めて本体をひもでぐるぐる巻いてる
日本製なら返品モノだよな
428名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/02(水) 22:59:13.92 ID:KcOJBpKS
>>427
初期不良くらい対応してもらえるところで買おうよ…
429名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 23:21:14.43 ID:kaQ6MYuA
うちの1503も電池飛び出るわ。やっぱり8月くらいに来たかな。
430名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/11/02(水) 23:48:22.50 ID:UwX5dcMM
対応してもらうにしてもまた延々待たされるわけにもいかないんで
一応動作するからいいやと

>>429
楽天の納期早いと見せかけ連絡なしで遅れたあそこですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/02(水) 23:54:13.33 ID:RxG3DmLD
>>422
官僚と元官僚だから責任感とか皆無さから。
432名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/03(木) 11:53:32.12 ID:fMCtwq4u
>>430
なんとかライフってとこだったと思う。
納期は遅れなかったよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/03(木) 15:46:20.11 ID:RF3rJrkR
1503持ってる。最近は家の外、中ともに0.12くらい
夏は0.16とか出てたから若干下がってきているのかな?
あまり信用できない機種だと思ってるけど、高い低いの目安にはなるよね?
千葉に行ったとき、0.4出て焦ったり、山梨で0.04出て安心したり
しかし面倒な世の中だ。。。
434名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/11/03(木) 15:51:36.32 ID:lJgJ0+Re
他のスレにも書いたからマルチだったら申し訳無い。

今日ガイガー届いたので早速測ったら、
一番高いかと思われる庭の雨どいの下直置きで0.22。
室内は0.12〜0.18くらい。
高めに出るという1503なので、覚悟はしてたけど、それにしても室内高くてビックリした。
ちなみに自然放射能も多いと言われる東海地方。
ジップロック交換してみようかな。
外に直置きしたし…。
今日届いた。1503。
北東の部屋の窓は高かった。
0.16@横浜内陸
436名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/11/03(木) 19:00:31.76 ID:euW1J6ct
1503とかは自己ノイズも拾ってるから多少高くでるんじゃない?
437名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/03(木) 20:03:11.09 ID:Vm2C5D/p
静的ランダムって言い得て妙だよな、なるほどって感じの表現だ
438名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/03(木) 22:00:52.14 ID:O4Mx3pua
こっちはTERRAよりだいぶ安いんだけど
平均化アルゴリズムってどんなかんじですの
まさk45秒単純平均じゃないよね
439名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/03(木) 22:11:33.72 ID:CzpsCkO/
RD1503は過去160秒間の平均を40秒ごとに表示。
※ただし、最初の40秒間は10秒ごとに表示。
440名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/03(木) 22:22:37.33 ID:O4Mx3pua
160秒平均で40秒更新ですか、低線量だと値がばらつきそうですね
でもTERRAよりだいぶ安いからこっちで十分かな
441名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 23:32:15.98 ID:inUnfklD
はげしくバラつきます。
442名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/11/03(木) 23:48:47.71 ID:25Y9ex9h
震災後すぐに1503を3万円で買ったのですが(届いたの6月末orz)
そろそろ2台目が欲しくなってきました
1503手放して掘場を買うか
2台持ちにするか
1万5000円で買えるならオークション出しても売れないか
443名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/11/04(金) 00:10:38.31 ID:LgvtNMhp
>>442
即決5000円なら
売れるとオモw
444名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/04(金) 00:58:41.35 ID:/w3Y9XwH
SOEKSほどバラつかない
せいぜい±0.05
445名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/11/04(金) 03:22:17.55 ID:8aMdu/+x
>>442
2台目が欲しい理由によるかと。
2台の数値差を見たいのか、ただ単に今よりも少し性能UPなのか。

どちらであっても現状1503を手放す必要性もないし、買い足す理由もないかと。
10μSv/hより上は行政に通報すると割り切ればいいだけです。

世田谷のパワーラークスみたいな数値(170μSv/h)を実測したいなら別ですが。
446名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/04(金) 07:16:12.51 ID:tQdLF+XW
RD1705
目黒
室内・机の上 0.9〜0.11
側溝
0.15

中目黒駅周辺のドトール
0.8〜0.9
中目黒近くの目黒川周辺(路上1mくらい)
0.10〜0.12

次に買うなら1008かな
でもちょっと高いのでいまのところはこれで十分かと
447名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/11/04(金) 07:56:17.72 ID:QRGo6Vhl
机とドトールやばいな
448名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/04(金) 08:29:45.69 ID:GLX6M1uw
低線量だと4分くらいの移動平均にしないとバラつくんだよね
ガイガーボッド併用すればわかるけど
449名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/11/04(金) 10:20:01.58 ID:8gxUJzzH
この機種ってガイガーボットつかえる?
検出音あったっけ?
450名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/04(金) 10:28:22.21 ID:pcQCtluC
radex1503使っていますが、全く当てにならないことがわかりました。
文部科学省で設置してあるモニタリングポストが近くの公園にありましたので
比較してみたところ、25%もradexの線量計が数値が低くなります。
いままでradexは高目に出ると言われてきましたが私の所有しているradexは
低く出ます。
451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 10:44:15.36 ID:XYLYoZ/S
おい、日本人ってどこまで、政府の飼い犬なんだろうな。

いまだに福島原発は何も対応してないぞ。東京もかなり危ないと
いうのに、なんで日本人っての政府と戦わないんだ!!!!
デモもおこさない、だまって死ぬのを待つだけか??????

死ぬ可能性があるなら政府と戦って死のうや!
俺たちはゴミではない!!!
452名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/04(金) 10:48:34.53 ID:GI0VXKqa
山本太郎おつ
453 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/11/04(金) 11:14:51.90 ID:Vp6TqpRG
>>450
低く出るなんで、初めてききました。
試したのはそこの一カ所だけですか?
計測日など同じ条件で?
454名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 11:15:41.31 ID:Ld32iaxy
結局、山本太郎がやってることが

勇気ある行動で正しいことになってしまうね。

日本人ってなんでこんな阿呆な民族なんだろう。

チョンにバカにされ、アメリカにも見放され。実はこの放射能問題は、

これから起こる不幸の序曲にすぎないんじゃないのwwww
455名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/04(金) 11:23:16.16 ID:ssOTKlWM
>>450
もに太りんぐポストが胡椒してるのかもネw
他のガイガーがあったら計測値を比べてみると
いいよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/11/04(金) 11:51:15.04 ID:8gxUJzzH
GMTのほうが低く出るなんて・・・w
457名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/04(金) 13:03:58.12 ID:+4jl1ZA2
>>450
それって、「私の計測の仕方」、「私の所有しているRADEX」が全くあてにならないだけだろww
458名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 13:23:00.97 ID:Ld32iaxy

ガイガーをいくら気にしても、放射能の根本の解決にはならんよ。

それか、自分だけ線量を測定して逃げるつもりなんだろ?

自分さえよければいいってのが日本人だよな。だれも政府に対して
戦おうとしない。

屑な日本人だわ。逃げるだけ、従うだけ。
459名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 13:39:07.98 ID:FwYWcU/K
日本語おかしいよ。
チョンもそのうち他人事じゃなくなるから。
460名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 13:56:41.45 ID:Ld32iaxy

チョンごときに竹島も取られてるからなw

日本の漁船は拿捕されたり銃撃されたりして死人も出ているし
巡視船も攻撃されてのに、チョンには手出しができない。
国内でもそう、チョンがのさばってる。

原発問題もみんな指を食わえてテレビを見てるだけ。
日本ってほんとに民主主義国家なのか?


461名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/04(金) 14:09:09.23 ID:pcQCtluC
>>453
神奈川県となっていますがYAHOOは神奈川とでるようです
福島市在住です。
南矢野目の北公園と言うところで除染を行なっていますが
そこにモニタリングポストが設置されています。
誰でも線量が見れるようになっていますので、ガイガーカウンターで
隣で計測しました。
計測の仕方が当てにならないと言う方はスルーして頂いて結構です。
実際にその場所でモニタリングポストの数値を見て計測した結果を報告したまでです。
462名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 14:12:25.98 ID:KIJvz7Tt
>>461
で、数値はどのくらいだったの?
463名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/11/04(金) 14:16:36.54 ID:4hU+JBKh
RADEXってむしろ福島市みたいに線量高いところ向きかとおもってた
464名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/04(金) 14:18:06.57 ID:Vp6TqpRG
>>461
福島なんだ。
線量が高い場所だと、低く計測するんだろうか。
出来ればMPと1503の数値、両方とも知りたいです。
465名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/04(金) 14:22:27.44 ID:pcQCtluC
モニタリングポストの計測値は0.73前後行ったり来たりで0.73前後で安定
RADEX1503は0.58〜0.6

466名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/04(金) 14:28:12.88 ID:l/4P4p44
>>465
で、他の人の線量計ではどのくらいなの?
1503なら他にも持ってる人結構いるんでは。
467名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/04(金) 14:30:01.49 ID:Vp6TqpRG
>>465
ビミョーな数字だ。
めちゃくちゃ高い数値でもないんだね。
同じくRADEX1503持ちです。
ずっと高く出るって思っていたから、そのつもりで見ていたんだけどな。

468名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 14:32:28.73 ID:KIJvz7Tt
0.15から0.13くらいの誤差はあるんじゃないかな。ほんのちょっと計測場所を移動しただけで
数値が変わることもあるし。他に持ってる人がいたら比較できるのにね。
469名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/04(金) 14:33:42.39 ID:pcQCtluC
他の人のガイガーカウンターと比べてみたいのですが、周りに個人で
持っている人がいません。
現在は町内会で貸出したり、役所で貸出していますので買う必要がなくなって
います。
福島市在住の方がいましたら、南矢野目の北公園のトイレ脇にモニタリングポスト
がありますので計測してみてください。
470名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/04(金) 14:48:27.18 ID:l/4P4p44
MP自体が汚染されてるってことはないのかな。
センサーがあると思われる部分にできるだけ近づけて計ってもかわらない?
471名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/04(金) 15:11:32.88 ID:pcQCtluC
モニタリングポストが汚染されているとは思えませんね。
ケースに入っていますよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/11/04(金) 15:27:56.10 ID:TQYUTU6Q
自治体のモニタリングポストってシンチだよね?

ほとんど忘れちゃったんだけど、どこかで、線量によってガイガーと
シンチに感度?の違いが出るっていう話を読んだな。
線量が何μ付近では、ガイガーの方が高く出るけど、別の線量付近ではシンチの方が
高く出るみたいな話だった。
ウロ憶えですまん。
誰か詳しい人いないかな?
473名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/04(金) 15:32:21.43 ID:B4uUTHp9
>>472
そのグラフ貼ろうと思ったんだけど見つからなかった
474名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/11/04(金) 15:35:55.93 ID:TQYUTU6Q
>>473
そうそう、グラフがあったよね。
475名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/04(金) 15:39:10.18 ID:l/4P4p44
>>471
ケースが汚染されてるとかないのかどうか、
だからできるだけセンサーに近づけたらどうか、
ということ。
MPの設置状況がわからないから。
476名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/04(金) 15:42:53.34 ID:B4uUTHp9
あったぞー
477名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/04(金) 16:00:29.02 ID:B4uUTHp9
ごめん、やり直し
http://i.imgur.com/VG2wH.jpg
478名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/04(金) 16:06:12.67 ID:0gpC15Qd
>>477
あー、これこれ。

これ見ると低線量はシンチより高く出てるけど、高線量だとシンチより低くも出てるね。
479名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/04(金) 16:10:25.58 ID:l/4P4p44
そのギザギザは何?
逆行してる部分がある意味がわからんけど、平均線(?)は常にガイガーのが上じゃん。
それなら何回か計って平均しろって話。
480名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 16:11:48.42 ID:KIJvz7Tt
>>479
どうでもいい事だけど、面白いIDだね。
481名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/04(金) 16:14:46.80 ID:0gpC15Qd
>>479
ギザギザは数値のバラつきで、一本線は平均化した値だと思っていたが。
何回の平均だか知らないけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/04(金) 16:18:50.16 ID:Vp6TqpRG
>>477
d!

481さんと同じく、ギザギザの平均が直線だと思って見てた。
0.5〜0.6の辺りはシンチより低く出てもおかしくないね。
483名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/04(金) 16:31:07.56 ID:k7XVJ6BL
そのギザギザ画像はあくまでイメージ図なんじゃないの?

ギザギザ無しのカーブだけの画像を昔見た記憶がある。
その画像の上に「GM管の測定値はこんな感じですよ」みたいに手作業で追加したような気がする。


つーか、よくみると書いたり消したりを繰り返したような場所があるし、
「実際の放射線量」の0.5のあたりには、ギザギザが右下から左上方向へと逆方向に向いているる部分もあるな。
484名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 16:54:34.52 ID:3EfvZmJ1
そもそも誤差何%ってメーカーがちゃんと言ってるんだから
実際0.7だったのが0.6ってでても何の不思議もない。
平均的な感度のGM管を使った線量計ならばどの機種であっても誤差はある。
MPの高価な機器と寸分違わぬ数値を出せというのは酷な話だ。
測ってみて大体この程度の線量だなって使い方でいいんだよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/04(金) 17:02:49.75 ID:RW1f7WDm
>>477
なんか実際の放射線量の目盛りが多くね?
486名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/11/04(金) 17:16:39.91 ID:TQYUTU6Q
484さんに同意。
簡易線量計なんだから、おおよその線量以上の数値は期待できないと思う。

>>477
d!

それとは別のグラフも見たような気もするんだが、なにしろウロなんで。

文章で説明してくれた人がいて、あの説明はわかりやすかったな。
おぼえてないけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/04(金) 17:28:38.07 ID:l/4P4p44
あぁ、誤差をグラフ化したのをどっかで見たと思ったら>>229にあるじゃないか。
0.7μSvなら25%誤差あってもおかしくないんじゃないか。
これの元式はマニュアルかサイトかにあった。
488名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/04(金) 18:12:08.48 ID:pcQCtluC
誤差の範囲と言ってもRADEXは高く出ると言われたましたから
実際計測して比較したら低かったと言う話です。

数万の線量計で何十万もするシンチと比較するのは無理と言われればそれまでですが・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/11/04(金) 18:16:16.23 ID:KV46kOjt
難しいよね。
たまたま測った瞬間にムラがあったかもしれないし、1053で何回か測って平均をだしてみては?
4サイクルを10回くらいやれば安定した値がでるかな?
490名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/04(金) 18:25:06.27 ID:B4uUTHp9
過去ログのデータ投下スレの19に書かれてたレスだった
元のは平滑化したイメージだけど、他の人がぶれの分を付け足してくれた
X軸はおかしくなったって書いてた

491名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/04(金) 18:26:35.56 ID:B4uUTHp9
あの頃の詳しい人達どこにいるんだろ
492名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/04(金) 18:30:33.84 ID:l/4P4p44
GM管はβ線も拾うから遮蔽しなければ特に地面だと高く出やすいってことだよね。
493名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/11/04(金) 18:33:30.33 ID:S/ijCL+/
エアカウンターの方が精度高い?
494名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 18:34:22.26 ID:kxJZUgJJ
今日から品川区の八潮でガレキ燃やし始めたけど
近隣でガイガーお持ちの方、変化あります?
495名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/04(金) 19:09:40.94 ID:3dQzhTY+
>>491
日本から逃げてたりして
496名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/04(金) 19:24:51.09 ID:l/4P4p44
>>493
測定に5分かけるから精度という意味では高いね。
ただ、感度は1503の1/4くらいしかないしβも計れないね。
497名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/11/04(金) 20:01:33.64 ID:xTZX80pn
セシウムのチェッキングソースがあったのでちょと測ってみた。(2回だけど)
黄色いボタン見たなやつ。
RD1706:0.63〜0.69μ
TERRA(黒):1.0〜1.2μ
SBM20使用のガイガーキット:1600CPM前後 11μ前後と表示
Radi:0.942〜0.935μ
いちう一番数値の上がる部位に当てた。
498名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 21:34:13.41 ID:3EfvZmJ1
>>497
rd1706が若干低いのって、1706は2本のGM管が筐体の両端に配置されてるから
線源との距離が相対的に離れたことによって線量が減少したんじゃないかな?
マントルを測ると線源から2cm離れただけて線量が3割くらい下がるし。
499名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/04(金) 21:41:24.83 ID:rm3AS+Xo
流れにクギを刺すようで悪いけど0.5超えてる時点で五十歩百歩というか
測り比べている暇があったら疎開の方法を考えるべきなんじゃないか
余計なお世話なことは百も承知だが
500名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 21:50:28.73 ID:qjox1JVl
親用にも1503を買ってあげて2台になったのでマントルを当ててみたら、
4.51と3.21みたいに大きくずれたよ。平常値は0.13とかでおなじだった。
β線とγ線だとまた違うのかもしれないが。
501名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 22:18:57.76 ID:oYivL4kh
>>494
げ!太田市場の近隣じゃないか!都内の野菜は全滅だろ。。
502名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/04(金) 22:34:13.88 ID:l/4P4p44
野菜は影響ない。
怖いのは東京湾産の水産物。
まぁ太平洋側は元々あきらめてるけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 22:57:15.04 ID:kxJZUgJJ
石原に投票したのって誰だよ?!
504名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 23:06:36.62 ID:PNxUYHtI
>>494

八潮にはJRで運ばれてくるだけ。
そこからダンプ。
燃やすのは近いけど大田区城南島と江東区若洲。
埋めるのが中央防波堤。



505名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/04(金) 23:08:46.63 ID:l/4P4p44
間違えた。
東京湾はこっち。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111104/chb11110421340008-n1.htm
瓦礫は近隣住民への影響が一番かな。
506名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/11/04(金) 23:55:25.27 ID:NWaSg4eD
>>499
わかるよ、私も余計なお世話だけどかかずにいられないくらい、そう思う
1503で0.2くらいまでは関西でもでるけど、0.5とかはさすがにみない
明らかに汚染されてるんだから、
事情があるのもわかるし、
他人にいわれたらイラっとするかもしれないけど、
できたら逃げてほしい
507名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/05(土) 00:38:49.09 ID:dCr7wMdl
>>488
誰が何と言おうとも、その場所におけるrd1503の貴重な計測データです。
線量高い中計測乙です。
508名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/11/05(土) 01:58:43.14 ID:1h8lf82O
簡単在庫増えてるwwwww
決済済んでるのはさっさと送って下さい・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/05(土) 10:24:11.77 ID:2n/lI2Ef
>>503
ジジババ
510名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/05(土) 11:29:27.22 ID:p1vSPLeN
>>503
あの時は、他の候補者が酷すぎたから・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/11/05(土) 11:48:42.25 ID:D05g3HZD
>>465
俺のは高く出るんだが・・・・
@南相馬


前に合同庁舎で
(モ)0.49
(R)0.56
てな具合

市が毎日発表してる巡回測定では場所によってラデが低く出ることもあったな
市のはアロカの外付け太いGM管のだと思う
512名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/05(土) 12:44:30.73 ID:qJ1OkfZe
今日から瓦礫を品川で燃やしてるの?
神奈川も終了になりそう・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 13:57:46.09 ID:SfBsky7f
東京終わったな
514名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/05(土) 16:52:27.52 ID:c8E8qGj7
RD1706なんだけど、電池の消耗具合で感度や動作が変わったりとかないよね?電池の切れ際はいきなりスパッと
切れるんでしょうか?ここ数日数値の振れ幅が何故か大きくて謎です。
515名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 19:31:02.27 ID:zB5d7P+o
Radex1503で家の中だいたい0.15、東京23区西部
でもって午後の紅茶ミルクティをペットボトルの外から測ってみた
そうしたら0.27になった
食品を測ってこんなに高くなったのは初めて
捨てました
516名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 19:36:25.85 ID:m9nuXyYm
緑茶飲料はそろそろ新茶は使われてるはずだけど
紅茶の茶葉ってどうなんだろうね。あとミルクもあるのかね
どちらにしろ嫌な数字だな
517名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 19:49:23.73 ID:zB5d7P+o
少し飲んじゃったので
エビオスをめっさ飲んでます、後は気休めで重曹風呂
多分ミルクかと
518名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/11/05(土) 20:48:52.52 ID:QF2ft+Fn
>>517
もしお手数じゃなければ製造場所わかりませんか?
製造固有記号わかれば、教えて欲しいです
↓こういう英語の記号です
EI (茨城工場)
GW (神奈川工場)
519名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/05(土) 20:53:46.83 ID:32F/w+bp
>>515
捨てないで検査機関で測定してもらえばよかったのに
520名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 20:53:49.24 ID:fN3cUJCc
正常なネックの反りってどのくらいなんだ?

はがき一枚ぶんか?

まず標準をきめてくれw
521名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/05(土) 21:35:35.67 ID:AJOERln5
紅茶の葉は日本で生産してないだろうから脱脂粉乳が怪しいね。
522名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 21:46:55.35 ID:zB5d7P+o
>>518
20120613/SY
でした
ホット用の280ml
523名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/05(土) 21:49:38.15 ID:AJOERln5
神奈川工場だな。俺なら買わない。
524名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/11/05(土) 22:01:12.36 ID:QF2ft+Fn
>>522
ありがとうございます
SYは神奈川県高座郡(自社工場)ですね

6月20日時点では、茶葉は震災以前のものを使用
今後、2011年度産の茶葉の使用については、安全性を確認した上で使用を開始する予定
とHPに書かれてたから安心してましたが、可能性があるのはミルクかペットボトルのどちらかでしょうか
あるいは水?
525名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/05(土) 22:16:15.98 ID:BCJGfqAH
>>515
たまたまノイズで値がぶれただけじゃない?
乾燥茶葉ならともかく
526名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/11/05(土) 22:18:41.58 ID:BpYa6nbb
水・茶葉・ミルク…ん〜そんなに上がらないだろう
527名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/05(土) 22:39:49.82 ID:SeCQvdP0
>>515
500mlとかでそんなに上がるのなら相当です
表面がたまたま汚れていたケースやノイズの線はチェックしてみましたか
528名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 22:58:34.15 ID:HlGB6Mg8
それだけ高いと気持悪くて嫌だろうけど

二回くらいは測ってみたほうがいい気がする。
529名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 23:10:56.58 ID:+vcU3WTT
0.27って電源いれた直後とかじゃないよね?
530名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/06(日) 00:28:46.27 ID:yH2OsFEo
だんだんその午後の紅茶ミルクティが貴重なレベルに。
531名無しさん@12周年(dion軍):2011/11/06(日) 00:33:06.72 ID:IbPQcMS/
昨日手元に届きました。
室内、庭共に0.07〜1.5位です@よこはま
532名無しさん@12周年(dion軍):2011/11/06(日) 00:35:39.22 ID:IbPQcMS/
>>531
こめんなさい!
× 0.07〜1.5位
○ 0.07〜0.15位
533名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/06(日) 00:54:40.95 ID:o0BoUqMS
汚染されてるからって280ペットで0.27は考えられないなぁ
数千ベクレルでもそこまで上がらないと思う
原因は他にあるはず
534名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/11/06(日) 01:03:28.41 ID:tuFIRZ4B
何秒測ったのかまずはそれを問いたい
535名無しさん@お腹いっぱい。(芋):2011/11/06(日) 01:21:35.77 ID:Mt0U9uuS
東京のとある神社に子供と行ったが、RD1706がピピいってるので確認したら0.22出てた。
神社入り口付近の雨どいから地面に吸収されて高くなってる感じがしたんだけど、怖くてその場から逃げてしまった。
空間で0.22は初めて出た数値だったよ。

七五三の子供たちいっぱいいたよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/06(日) 01:37:56.69 ID:Rx7sw/nf
>>535
それはしっかり測って通報レベルじゃないか?
537名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/06(日) 02:38:55.07 ID:4NSLbU+g
>>521
国産もあるよ
ただ、ペットボトル飲料に使うほどはとれてないと思う
538名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/06(日) 04:55:11.63 ID:i5OPlHKi
1503って1.2前後の数値って結局過大ってことなん?
539名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/06(日) 07:25:43.94 ID:fHeAuAxo
>>538
仮に誤差が0.2くらいあったとしてもその高さだと
線量が高い数値ですね
540名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/11/06(日) 09:47:36.26 ID:6IMPwGBS
0.22って、地面から離して?それとも地表近くで??

うちの雨どいの下とか、枯れ葉が溜まってるとこがそれくらいの数値で、
直置きでこれなら大丈夫かなと思ってちょっと安心した所だったんだけど…
やっぱり高いかなぁ?なんか不安になってきた。
ちなみに中部地方。機種は1503です。
541名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/06(日) 10:06:12.70 ID:VbxvoIT9
515です
3分ぐらい測りました
もしかしたらペットボトルの表面が汚染されていた可能性もあると思いますが
他の食品も同じように3分ぐらい測ってみましたが
袋に入った北海道の米は0.12とか(家の中0.15)部屋の中よりも低く出ます
部屋の中より高くなったのは初めてなので驚いて書きこみました
542名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/06(日) 10:13:25.34 ID:2g2/3GbY
ガイガーを手に持って歩いてると、あるポイントでビビッと反応することがこのところ多い。
0.2〜0.3くらいでピンポイントで高い所がある。1703持ちです。
543名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/06(日) 11:57:17.85 ID:NiAbN1J/
RD1008でのお話。

635 名前:地震雷火事名無し(東日本)[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 23:07:10.59 ID:Hwu7Lvwb0
今日空気清浄機のフィルタを事故以来はじめて交換したんだけど、3台分のフィル
タ(50cm×50cm くらいの不織布計3枚)をビニール袋に入れてまとめて計ったら
γが0.06のβが8とか出た。(BGは0.04のβ0)

サーチモードだと15くらいだったんだけど、センサ部分がサランラップRで2重
に巻かれてる状態だとカウントが1、2くらい下がってるのに気がついた。
(無しと比べると1重でギリな感じだった)
ラップなら大丈夫かと思ってたんだけど、結構シビアね。
ほかのラップでは試してないけど、サランラップは臭いも通さないから余計下
がるんだろうか。

636 名前:あぼ〜ん[NGID:oK2snyf50] 投稿日:あぼ〜ん


637 名前:地震雷火事名無し(東日本)[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 23:33:47.16 ID:Hwu7Lvwb0
ポリエチレンのラップで試したところ、やっぱりサランラップより下がり方が
小さいみたい。若干薄いから厚さの問題なのかもだけど。
544名無しさん@お腹いっぱい。(芋):2011/11/06(日) 13:20:35.38 ID:68Phaeoo
>>536
と思ったら、昨日寝てる枕元でもピピいって0.22なったよ。
放射性物質持ち帰ったかな。
でもジップロック替えたしなぁ。
雨の降り始めだったからかな。

ちなみに昨日神社行った時は、胸の高さくらいではかったから120cmくらいの高さかな。

直置きしてはかりたかったけど、赤さん抱っこしてたから怖くて近寄れなかった。

地面に置いたらもっと高かったかな。
機会があったらまた行って、
一人ではかってみるよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/06(日) 15:27:00.37 ID:O0TN0Dle
神社の石とかからの
自然放射線かもよ?
546名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/11/06(日) 15:33:34.86 ID:tuFIRZ4B
ってか0.22って通報レベルなの?
547名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/06(日) 16:51:26.03 ID:Rx7sw/nf
>>546
いや、地上1m程度で通り掛かっただけでそれなら地面はどれだけかなと
もしかしたら他の理由かもしれないけど、プチホットスポットなら子どもたちを守る事が出来るでしょ
548名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/06(日) 17:15:50.25 ID:W5Be8qWI
通報レベルじゃないけど、地上1mで0.23μSv以上は除染対象だよ。
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20111102-OYT8T00001.htm
549名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/11/06(日) 17:23:33.40 ID:uYeetsMr
うちの方はそこらじゅう除染対象だなあ
550名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/06(日) 17:45:20.14 ID:jI6BK+5A
でも測定器によって絶対値はそのまま受け取れないから
通報するかどうかの判断をするには役所と同じ機械で測定しないとだめなんじゃ?
551名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/06(日) 18:24:36.29 ID:i5oB7FIK
RD1008のブルーとホワイトの違いは色だけ?
552名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/11/06(日) 18:49:59.32 ID:w66dvsUt
>>545
>>550
バカか?たとえ誤報になっても、被曝者を出すよりは遥かにマシなんだぜ。
さっさと通報しる。国に言うのは気が引けるなら神社の管理人にでも家。
ま管理人のほうが大体からして理解力が無い分タチが悪いがなw
しっかし0.2くらいでピーピー言えるなんて羨ましいぜ。俺のとこ
なんて0.3とか0.5とかザラ。それも雨樋の下なんかじゃなくて、学校の
校庭だったりするw校庭一面が汚染地帯wwwそこで体育やらせるんだぜ。バカジャネーノ?
10年後は癌の町確定だorz
553名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/11/06(日) 18:53:45.70 ID:w66dvsUt
ところで皆さん地面を測るときはβ線遮ってから線量読んでますか?
554名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/11/06(日) 19:08:17.55 ID:HzND6BK+
>>552
どの辺にお住みですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/06(日) 20:02:44.87 ID:8EgKxniu
高線量出て通報しても
自分で除染しろって言われるだけだよ
それはれっきとした国の方針
よっぽど高くてムリって数値だと出てくるけど
556名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/06(日) 20:07:55.52 ID:aBdpPbrM
最近やっと決心して買った。
いきなり0.30とか0.40出して音が鳴るので心臓に悪い。その後0.16とかそれはそれで微妙な数字になったり0.20あたりをうろつく。
都内なんだけども、これ壊れてるわけじゃないよね?
557名無しさん@お腹いっぱい。(芋):2011/11/06(日) 20:36:56.16 ID:1jSOevUd
>>556
都内でその数値は高いですね。
うちは千葉の東葛で似たような感じ。
東京東部ですか?
558名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/06(日) 20:39:24.10 ID:aBdpPbrM
>>557
城南地区です。
木造だからかなあ
559名無しさん@お腹いっぱい。(芋):2011/11/06(日) 20:50:38.91 ID:fAZ86q1T
念のため聞くけど
それって最初160秒待ってからの値だよね?
560名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/06(日) 21:00:06.24 ID:aBdpPbrM
>>559
いきなり、0.30が出て以後数分0.20あたりをうろつきます
いきなりパーンと数値が出てその後微妙なす数値が出るのは不具合なのかよくあることなのか知りたかったのですが、、、
561名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/06(日) 21:03:00.86 ID:ZCqftldu
電源入れてから平均値が出るまでは参考値

その後からが平均値。

データ投下はどんなガイガーでも、
そんな感じで投下されてます。
562名無しさん@お腹いっぱい。(芋):2011/11/06(日) 21:07:52.19 ID:fAZ86q1T
>>560
入れてすぐの値は気にしないでいいよ。
詳しくはつべで使用方法動画とかあるから探してみて。


563名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/11/06(日) 22:26:51.37 ID:tuFIRZ4B
でも入れてすぐ0.3ってことはやっぱり高めだからじゃないの?
564名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/06(日) 22:31:31.06 ID:jI6BK+5A
>>552
怒るなw

懸念してんのは、個人で適当に測って通報しても相手にされない、
下手すりゃデマ源扱い、狂言扱いされて最悪警察沙汰とか
そういうのを心配してる。
そうなったら個人測定者のネガキャンにいいように利用されて信用が無くなりかねない。
565名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/06(日) 23:56:29.32 ID:3Y4n9Ros
>>556
自分もです。電源入れて、まず0.5ぐらい出て、それからしばらくして最終的に0.2ぐらい…って感じです。室内で、です。近くの図書館もやっぱり0.2ぐらいでしたね。5分ぐらい電源入れっぱなしですが。
屋外も、ジップロックに入れた1503を歩きながら計測してますが、0.4とかずっと出ます。
東京の神奈川寄りですが。
566名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/07(月) 00:21:21.91 ID:gZGXOPgS
低線量時に正確な空間線量を計測したい場合は、シンチレータ方式のを使えよ
567名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/11/07(月) 00:21:44.53 ID:pi2+VXDA
>>556>>565
三重か四重くらいにジップロックして水を張った風呂の中央に
沈めてみては。そこで0.1前後になるならガイガーの異常では
ないと思います。セシウム137のγ線なら水の厚み十数cmで
遮蔽できるはずなので。浸水にはご注意を。
568名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/07(月) 01:20:25.95 ID:Y0TpfjQ5
0.40μシーベルト/hなら、
柏や松戸のホットスポットでもないかぎり高すぎです。
壊れてるか、計数管が汚染されてるか…。

地下鉄でのデータを下さい。
そこで0.0*台が出るなら正常です。
なので、お住みの場所情報希望。
新たなホットスポットです
569名無しに影響はない(東京都):2011/11/07(月) 06:55:45.67 ID:h3A/78Ha
>>565
出てくる数字は、計測ターンの「平均値」だから、何の因果か作用か分からないが
一番初めの数字が高いとその後の平均も若干高くなる。その逆も言える。
正しい使い方の基本に戻った方がいい。
「歩きながら計測してる」と言ってるけど、計測器を持ちながらだと自分の手(服等)の
放射線量だったりして・・・どんだけ汚染されてるんだよwって感じだが。
570名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/07(月) 09:26:13.75 ID:5pjlvvon
今朝、いつものように電源入れたら
初っ端からチリッと0.32が一瞬出てびびった。

そのあと、0.24→0.16→0.12→0.15で四角完成。
放置して今は0.12から0.14あたり。

普段は0.09から0.11。
今日は少し高い気がする春日部。
571名無しに影響はない(東京都):2011/11/07(月) 10:11:38.62 ID:eiox96O7
東京城南地区だけど、まさに570のような数値変化見せるよ。
最初に0.20台だったのがつけっ放しにしとくと0.15前後で落ち着くとゆう。
電源入れた直後は0.40とかもでるよ。
でも四角形できるころは0.15とかだ。
本当に平均化されてるのかと?不思議に思うことしばしば。

572名無しに影響はない(西日本):2011/11/07(月) 10:55:48.39 ID:0DCn57fu
放射線の正しい測り方ビデオ?フランス・クリラッド研究所
http://savechild.net/archives/11634.html

Radexも解説している。
573名無しに影響はない(東日本):2011/11/07(月) 10:58:01.52 ID:ggoNQXfQ
たまたま、カウント数が多かっただけだと思うぞ、
同じGM管のSOEKSの計測値を見ているとわかるけど、
0.30→0.09→0.16→0.12とかで平均すると0.15に近い値になってくるはず、
574名無しに影響はない(千葉県):2011/11/07(月) 11:47:21.45 ID:701SBDNs
城南地区って、じつはあちこちにホットスポットあるってことない?
近隣を測ってみたらどうだろう
575名無しに影響はない(芋):2011/11/07(月) 12:08:24.45 ID:xJIratlD
RD1503の数値の表示って、

電源を入れてすぐは、
a.10秒後(0〜10秒)の測定値
b.20秒後とaの平均値
c.30秒後とa,bの平均値
1. 40秒後までの平均値
2. 80秒後までの平均値
3. 120秒後までの平均値
4. 160秒後までの平均値
以下、直前160秒後までの平均値
ただし数値が大きく変化した場合は平均化ではなくそれを表示

って感じであってる?
576名無しに影響はない(千葉県):2011/11/07(月) 14:35:26.26 ID:qtjLl3dp
平均化されない線量計の数値は、本当にすごくばらつくよ
自分は最初RKSB-104を使ってたんだけど、0.3台が出たかと思うと次は0.1台だったりで
マジで心臓に悪かった
RD1008を買ってからは、そういう生の数値を見ないで済むので助かってるw

そのRKSB-104でも、地下に行けばちゃんと0.05前後の数値を出してたから
>>568さんが言ってるように地下鉄などで測ってみたらいいと思う
577名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/07(月) 14:47:34.95 ID:1hCTOx61
甲府駅にMPが設置してあったので1503と比べてみた。
計測時間はおよそ3分。

MP 0.036〜0.048μSv/h
1503 0.10〜0.11μSv/h
578名無しに影響はない(千葉県):2011/11/07(月) 15:40:12.73 ID:qtjLl3dp
>>577
乙!
ガイガーで0.1μあたりのところを
シンチとガイガーで測ったときの典型的な数値っていう感じだね


576だけど、
RD1008でも、ふだんは0.12~0.14ぐらいで安定してる室内で、
時たま、0.3で鳴るように設定してある検出音が鳴って0.3台の数値を表示して
計測し直してることがある
また、すぐに0.13ぐらいに戻るし、慣れちゃったけどね
579名無しに影響はない(大阪府):2011/11/07(月) 21:48:51.93 ID:tXT4xsL3
1503(160秒)
自室 0.14μSv/h
やさしおの上で計測 0.19μSv/h
カリウムに微妙に反応?
580名無しに影響はない(東京都):2011/11/08(火) 02:24:24.96 ID:b/hZjtN0
>>577
甲府ウラヤマシス(´;ω;`)
581名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/08(火) 02:52:02.81 ID:JOBWt8Ej
1706@目黒だけど
室内0.08〜0.11
雨のせいか外0.13

久しぶりに外でラーメン食ったので器に近づけてみた
BG0.08のところ0.10に上昇
器から離すと0.08へ下がり近づけると0.10へ上昇
何度か繰り返したが近づけると高くなる…
食品に関してはあくまでも簡易測定なので数値はアレだけど
あんまり気持ちのいいもんじゃないな

やっぱラーメンはまずいかな…器のせいかもしれないけど
高確率で下痢してたので行ったのは一番下痢しなかった店
582名無しに影響はない(東京都):2011/11/08(火) 03:11:16.66 ID:a0vHdZSy
>>581
器のどんぶり、陶器じゃないですか?
陶器はガイガーで高くなる報告ありますね。
うちもトイレだけ異様にあがるので、なんでだろうと思っていたら
便器(陶器製)のせいだって指摘がありました。

583名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/08(火) 08:10:58.00 ID:lO6Ebs25
>>582
陶器だけの時に近づけて測ってそれと比べれば良かったかな
それじゃわかるのは食ったあとになってしまうが…
試しにうちで茶碗測ってみたら室内の振れもそれなりにあって良くわからない感じ
ラーメン屋はビルの中だからか安定してたのかも

食品計測スレでやってるようなベクレルモニターだと鉛で遮蔽して
10時間測るとかなので外食でチェックとかそもそも無理だし
そんなに正確でなくてもいいからこのくらいだったら注意みたいなのが
わかるといいんだけどな
まあメチャクチャベクレてたら分かるだろうけど
584名無しに影響はない(東日本):2011/11/08(火) 09:00:00.44 ID:cTSb/j+5
RD1008で計ってみた。(BG 0.05μSv, β0/cu・min)
 皿1: 0.07μSv, β0/cu・min
 皿2: 0.07μSv, β7/cu・min
 丼 : 0.09μSv, β7/cu・min
玄関の花崗岩のタイルは0.16μSv, β8/cu・minとか。
585名無しに影響はない(東京都):2011/11/08(火) 14:01:23.28 ID:bWcPe4Np
1706。
葛飾@航空機モニタリングでセシウムの合計が薄茶色のとこにある実家。
梅雨前に取った庭の表土が0.6〜0.7μsh。
昨日、敷地内の除染してない雨水が集まる土の表面測ったら0.9〜1μsh。
除染しに来たんだけど、正直自宅に帰りたいw
586名無しに影響はない(家):2011/11/08(火) 14:11:56.53 ID:XIIYiEb9
>>585
多分、そういう土だけを集めていくと1.5μとかになりますな…

バケツに入れてコンクリブロックで囲むとβ・γ共に格段に下がるので
保管するときはブロック塀等で使うコンクリブロックで蓋をしてあげてください
私の家はそんな感じです

線量がもう少し低い物は表土と入れ替えしたり、とできるのですが…
587名無しに影響はない(東日本):2011/11/08(火) 15:20:34.03 ID:FWaeDRX9
>>584
丼高いなー
なんでだろう
まあ丼食うわけじゃないけど、次からは皿料理にしよう
ていうかBG低くてウラヤマシ

>>585
葛飾ってそんなに高いのか…やっぱり都内で一括りには出来ないな
588名無しに影響はない(東京都):2011/11/08(火) 15:44:10.82 ID:xtmrtXeV
同じく葛飾で俺の家も6月に雨樋下直置きで最大0.32のところがあった。
1503。
589名無しに影響はない(千葉県):2011/11/08(火) 16:32:14.21 ID:l7bXo4If
当たり前なんだけど、狭い地域の中でもまだらなんだなと思う
うちも薄茶色の地域だけど自宅周りは結構低い
が、ちょっと歩くと高いところがチラホラある
590名無しに影響はない(東京都):2011/11/08(火) 17:11:27.17 ID:xtmrtXeV
いやRADEXの直置きはベータ線も拾い正しく数値化できないみたいですから
γ線と合わさると数値が大きく跳ね上がるようですよ。
雨樋でも我が家は大した面積でないのでやや低く出てると思います。

>>585さんは先ほど我が母校・・というより娘達に取り囲まれいろいろ
測定して頂いた方とみました。

ありがとうございました。
591名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/08(火) 18:14:05.21 ID:hiBf52vc
いいなー夢の1μ越えかあ
592名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/08(火) 18:39:33.39 ID:IQ4eXX1+
>>591
飛行機に乗れば、すぐに体験できるよ
593名無しに影響はない(千葉県):2011/11/09(水) 00:08:41.25 ID:ukAZfua4
うちの庭の大きな落葉樹の根元は1.5μだよ
近所の家の雨樋の下は2μ越えだった
@千葉県北西部 RD1008
594名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/09(水) 00:12:05.41 ID:RHWY2fQD
>>592
どこかに飛行中の客席でのデータを上げていたスレって無かったっけ?
595名無しに影響はない(東京都):2011/11/09(水) 01:12:35.92 ID:Ee8RhAZ3
飛行機はずっと乗ってるわけじゃないし
核種も違うじゃん?
そりゃ大量浴びないほうが良いだろうけど、
原発放射能との比較って意味あるのかな。
596名無しに影響はない(福島県):2011/11/09(水) 01:15:13.20 ID:Yj/M6YlV
>>591
こっちへおいで(はぁと)
597名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/09(水) 08:09:56.58 ID:XV1ryNFw
>>594
そうなの?
それは知らなかった。

自分で測ったのは、ヨーロッパ便で3.73だった。
X線検査の通過後はは0.55で、国内線と同じくらい。
598名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/09(水) 09:10:38.74 ID:YYkLAnmT

この板の1001が1ヶ月近く放置されたままです。
話合いの末、決定・申請しようと思いますので、住民の皆さんの参加をお待ちしています。


放射能板労働自治党
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318060545/
599名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/09(水) 09:23:14.61 ID:+ygvFPId
1503なんだけとやはりシリカゲル入れてても
0秒でちゃう

開いてどこかの配線とか半田したら直るかな?
600名無しに影響はない(東京都):2011/11/09(水) 14:08:23.32 ID:DGmvkdew
SOEKS、DoseRAE2持ちです。奥多摩のホットスポット近くに住んでます。
DoseRAE2は空間線量、SOEKSはホットスポット探し用と使い分けてますが
SOEKSの感度不足を感じていてRD1008購入検討中です。

路地で野菜(自分たち用)を作ってましたが、奥多摩は土がやられてしまったので
来年からプランターに切り替えますが、ホームセンターの土が信用出来ない。
前に知り合いから「Inspector+とSOEKSで同じ腐葉土を測ったらInspector+だけ反応した」
という話を聞いていてSOEKSだけでは厳しいかなと。

色々調べると表面計測はあまり反応しないような書き込みも見受けられます。
Cs134,137のβ線をすべて検知でき、γ線感度も330cpm/μSv/hあるのですよね?
スペックだけ見るとInspector+と(α以外は)互角に感じるのですが、実際はどうなのでしょうか?

SOEKSはβ:500KeV以上、γ:132cpm/μSv/hなので、RD1008に切り替えたら
感度が上がるのはまちがいないのですが、誇大なスペックのような気もしていて悩んでます

長文失礼しました
601名無しに影響はない(東京都):2011/11/09(水) 14:31:31.45 ID:K2o50qO3
>>585でつ。

>>586
ありがとう。レス見て勇気出してがんがったよ!
2μsh超えが3袋できたよ!
30代女でもただちに影響はないよねw

>>587
薄茶色のとこでこうだもの、茶色のところだとどうなるのか。
1mの高さで歩いてるとそこらじゅう0.1μsh後半で、
自転車がすれ違えないような路地だと0.3近いとこもあった。切ない。

>>590
もしかしてスーパーすみれの食材で育った
みんなには高めに出るって説明しといた。



未知の領域!!
1706の本気が見られると思うと、少しやる気が出てきたw
602名無しに影響はない(東日本):2011/11/09(水) 14:34:21.31 ID:tTHdE3OP
>>600
汚染されてるかどうかを調べるにはInspector+買えるならそっちがいいね。
これとか見ると、Inspector+の数値にμSvとしての意味はないけど汚染されて
るのがわかりやすい。RD1008のβ10というのは10/cu/分=1667Bq/uだけど、
数値が小さいのでわかりにくいw
http://www.youtube.com/watch?v=84ozH48D1dg
603名無しに影響はない(東京都):2011/11/09(水) 14:58:25.64 ID:K2o50qO3
ごめん、途中で書き込んだorz

>>590
特定されましたかw
もしかしてスーパーすみれの食材で育ったお仲間さんの
しっかり対策なさってる方ですよね?
子供さんたち、口に出さないけど気にかかっているようで、
いちおう直置きだと高めに出るよとは説明しときました。
ニュースでやってるし、不安に感じてあたりまえなのに、
色んな考え方の大人がいるので言葉には出しづらいだろうなとか。
まして、身近な大人の前では弱みは見せたくないはずだし。
私も親御さんたちのスタンスが様々なのを承知してるので冷や汗タラタラでしたw

娘さん、強く不安を感じているようなので、父娘関係が良好なら、
しっかり目を見て、お父さんが守ってるから大丈夫だって言ってあげてください。
奥さまにも、娘さんの不安な気持ちを聞いてあげたうえで、
あなたはしっかり守られてるから安心していいのよって言ってもらってください。
対処法を知って避けてさえいればいたずらに怯える必要はないんだよって。
大人に見守られてるってメッセージは必ず心の支えになるから。

>>591
2.4μsh程度の土でよければ送るよw
未知の領域だよ。
RADEXの本気が垣間見られるよw
604名無しに影響はない(東日本):2011/11/09(水) 15:24:52.41 ID:tTHdE3OP
>>603
2.4μってβ遮蔽してその値?
遮蔽してないならSvとしての意味はないよ。値が高いのは問題だけど。
605名無しに影響はない(千葉県):2011/11/09(水) 15:37:11.37 ID:ukAZfua4
>>600
ホームセンターでビニール袋入りの腐葉土を計るんだよね?
ビニール袋入りの腐葉土のβ線計測できるかなあ?

自分で地面の計測した経験から言うと、β線はちょっとしたもので遮蔽されて
低く出たり出なかったりする感じ。
たとえば、庭の土を削って薄手のポリ袋(3枚重ね)に入れて
γ線で0.8μ程度の線量の袋ができたんだけど
ポリ袋3枚+RD1008のジップロックのせいか、β線は検出できなかった。
地面に直置きすれば出るんだけど。

汚染された腐葉土ならγ線も盛大に出してるはずだから、γ線の測定じゃだめなのかなあ?
606名無しに影響はない(東京都):2011/11/09(水) 16:07:25.42 ID:DGmvkdew
ありがとうございます

>>602
本当はInspector+が欲しいのですが高すぎる。さすがに3台目なんで嫁が…
動画みました。確かにRD1008はわかりにくいですね。
β・γ込の値で汚染されているかどうかがわかれば良いんです。

>>605
そうです。ビニール袋入りを測ります。

>β線はちょっとしたもので遮蔽されて低く出たり出なかったりする感じ。
なるほど、SOEKSでやさしおを計測するとビニールに入れるだけでかなり低くなります。
これはSOEKSのGM管感度が低いせいかと思ってたのですが、RD1008でも同じような
傾向っぽいですね。

>γ線の測定じゃだめなのかなあ?
β線にこだわっているわけでなくて、β・γ合算で汚染されているかどうかを検知したいです。
パンケーキ型マイカ窓GM管。スペック的にはすぐにでも買いなんですが実際はどうなのかと。
607名無しに影響はない(東日本):2011/11/09(水) 16:22:43.72 ID:tTHdE3OP
>>606
RD1008にはγ+β合算で数値を出すサーチモードもあるから用途としては
いけると思う。
確かにラップ1枚でもβは減衰する感じだけど、汚染されてるかどうかを知る
にはβ検出は有効だと思う。
ちなみに、1回づつだけどRD1008で皿とかタイルを計った結果(21*8=168秒平均)>>584
608名無しに影響はない(家):2011/11/09(水) 16:23:31.54 ID:ey6/UC5j
>>601
今後同じような土が出たとしても
雨水で出てこないようにゴミ用のポリバケツに、土嚢とか用の丈夫な袋で小分けして格納
ブロック塀のコンクリートブロックで壁を作って(出来れば天井も作って)放射線を弱める
後はあまり近寄らない、ですね

ご実家の方によく伝えておいてください、お疲れ様でした(´・ω・)
609名無しに影響はない(東京都):2011/11/09(水) 16:43:34.69 ID:K2o50qO3
>>604
うん、高めに出てるのは分かってる。
ありがとう。
自治体が近所をシンチで測ってるから状況は把握できてるし、
お掃除ポイント知りたいだけなのであえて遮蔽してないんだ。
>>591が1μshの表示を見たいだけなら使えるよっていう冗談ですw
610名無しに影響はない(東京都):2011/11/09(水) 17:33:14.91 ID:DGmvkdew
>>607
大変参考になりました。
ちなみにBGはどうやって判断しているのですか?(六本木駅とかで計測?)
そもそもBGってのは自己ノイズ+自然放射線ですか?それとも自己ノイズの事?
611名無しに影響はない(東日本):2011/11/09(水) 17:47:19.07 ID:tTHdE3OP
>>609
なるhどw
>>610
皿とかは家の台所で計ったんだけどBGはその場でまわりに何もない状態での測定値よ。
たまに0.00とか0.01も出るから自己ノイズってのは無視できるんじゃないかなと。
612名無しに影響はない(東日本):2011/11/09(水) 18:14:53.16 ID:3F8c/l0J
>>595
飛行機の場合は放射性物質を含んだ埃が機内に入ってくるわけじゃないから
γ線でしょ
宇宙からの電磁波なので放射性物質を吸い込んだりすることは考えにくい

要するに飛行機の中はベクレた砂埃が舞ってたりしないので
食べ物とか空気中の埃を吸い込んで
弱くても数ヶ月もの長時間被曝ってのは無いだろうし
体内だとペトカウ効果なんかも差が出そう
613名無しに影響はない(東京都):2011/11/09(水) 18:23:00.69 ID:DGmvkdew
>>611
了解しました。
SOEKSのSBM-20-1は最大1cps(公称値)、感覚的には10cpm位の自己ノイズがあります。
水中でも0.06とかですから。
RD1503や1706、TERRAなども同様だと思いますが、SOEKS程は高く出ませんよね。
多分ですがハード的な差(シールド等)、ソフト的なノイズ分の除去などがあると思っています。

1008はノイズが少ないのか、ソフト的に除去しているのかわかりませんが、SBM20搭載のものとは
全く別物なので購入してみようかなと。

嫁説得工作と安い店探しに入ります
いろいろありがとうございました
614名無しに影響はない(東日本):2011/11/09(水) 18:53:41.46 ID:tTHdE3OP
>>613
RD1008の感度だけど、こいつは21秒ごとに表示が更新されるんだけど、
ビープをONにしてると最初に表示される値は鳴った数と同じみたいなんだよね。
(例えば計測開始から8回ピッピッとなったら0.08μSvとか)
これから計算すると、CPM値としては285.7CPMじゃないかなと思う。
これが2個入ってるんだけど、測定モードでは1個しか使われない。
(その代わりβも計れる。サーチモードでは両方使って10.5秒ごとに
値が更新される)
615名無しに影響はない(東日本):2011/11/09(水) 18:58:52.01 ID:tTHdE3OP
>>614
追記: 音とカウントは連動してない可能性はあるからその場合は計算通りには
いかない。ググると300-400CPMとかもあるね。
616名無しに影響はない(東京都):2011/11/09(水) 19:46:24.38 ID:K2o50qO3
>>608
色々心配してくれてありがとう。
自転車置き場が屋根と壁付きで、突き当たりが家の壁から5mくらい離れてるので
今回集めた線量が高い袋を下に、前回の1μsh切る袋を上に積んで
ビニールシート掛けておきました。
ちなみに取ったブツの真上1mで0.3μsh、
自転車を置く2mくらい離れたところで0.12μsh。
今回のお掃除は門のすぐ横だったのですが、直置きで0.3μshまで下がり、
全体的には1mの高さで0.05μshは下がりました。
これで出入りのたびに1706の泣き声にビビらないで済みますw
617名無しに影響はない(東京都):2011/11/09(水) 20:01:29.32 ID:sNpMNoSq
>>616
>>590です。
私は正確性に欠けるでしょうがトータルでは直置きで高く出てるとは思っていませんよ。

スーパー近くにお寺があり門の50Mほど先に小さな公園がありますが7月に情熱大陸という番組で
武田先生が黒テラ持って計測してました。
道路から見て右側隣地で雨樋下2μ超え除染で0.8μとなりましたが隣接する公園の地上100CMは
私の計測で0.15程度でした。
他スレでお世話になってる葛飾在住埼玉表示の方は例のMAP多機種測定された方と同一かもしれません。
さんざん他スレでレスしたので勝手に葛飾MAP載せちゃいましょう。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=211411882586565831336.0004a785aa9e1dfc3c3fc

母校はMAPの更新前0.17でしたが0.2へ・・私は7月に校庭ほぼ中央で計測して平均0.159でした。
同一機種で区内これだけの測定数ですから感謝の気持ちでいっぱいです。
機会があればハイボールの一杯でも御馳走したいです・・
618名無しに影響はない(東京都):2011/11/09(水) 20:27:58.09 ID:rjawuXOl
1503で雨トイの下の土を測ったら0.4が出た。さらにトイに近づけたら0.7になった。 新宿住みです。
トイから1メートル離れるともう0.17くらいに下がりますね。
もう単純に、土の上にどれだけの雨水が流れ込んだかで数値が決まるってかんじだね。
619名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/09(水) 21:47:27.81 ID:wipVVEQu
>>618
こっちもそんな感じだな
何年間このままなんだろうな
いや、これ以上降り積もるかもしれないのか
620名無しに影響はない(東京都):2011/11/09(水) 23:07:32.01 ID:ygi3orMR
雨が降った後って顕著に増えるし
アスファルトなのに水流してもそんなに減らないから
どんどん溜まってくんだろうね
621名無しに影響はない(東京都):2011/11/09(水) 23:37:57.55 ID:Ee8RhAZ3
瓦礫50万トンだし。2014ねんまでは最低。
622名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/10(木) 09:59:28.95 ID:EOY1+KdC
RD1706
昨日の夜恵比寿の路上で0.16
いつもは0.10付近
このあたり側溝なんかではそのくらい出てたけど、路上にしては高い感じ
623名無しに影響はない(東京都):2011/11/10(木) 11:09:22.43 ID:RoONHpmW
>>618
新宿でそれは高いが、アルミ遮蔽してないのならμSv/hという数値で空間線量と比較できない。
汚染はされているのは間違いないだろうけど。
624名無しに影響はない(東京都):2011/11/10(木) 11:38:25.09 ID:0mqCKzi3
1008で、窓閉めた状態だとガンマ線のみ計測ですか?
閉まっててもたまにβの数値が出るので。
625名無しに影響はない(東京都):2011/11/10(木) 12:08:46.97 ID:V8AxDCgX
1008で窓閉まっていても高い数値が計測される様な場所では
βもそれなりにカウントされますよ。
セシウムがβを出す事もあるようです。
626名無しに影響はない(東日本):2011/11/10(木) 12:15:38.83 ID:PT1uOjAY
>>625
えっ?
627名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/10(木) 12:18:25.22 ID:MUzSsMlB
>>625
窓閉めてベータがカウントされる場合は不良品です
628名無しに影響はない(芋):2011/11/10(木) 14:54:02.39 ID:BjZHvI7j
窓が閉まってても、室内のほうにすでに放射線物質が入ってきてれば、
そのぶんはカウントされるだろう…
629名無しに影響はない(西日本):2011/11/10(木) 14:59:16.09 ID:b8FB0Ta7
誰か実験していたよ。遮蔽窓を閉めても、7%程度のβ線は検知してしまうと。
630名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/10(木) 15:11:41.19 ID:MUzSsMlB
窓の仕組みをわけってないんだな
631名無しに影響はない(西日本):2011/11/10(木) 15:15:07.65 ID:b8FB0Ta7
632名無しに影響はない(関東地方):2011/11/10(木) 16:40:21.31 ID:nlrhp7Nr
室内が既に汚染されてるんでしょ。
633名無しに影響はない(西日本):2011/11/10(木) 16:46:14.99 ID:b8FB0Ta7
裏蓋と言うべきだったのう・・・
634名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/10(木) 17:02:15.28 ID:aHOsbmIE
>>617
ノシ
635名無しに影響はない(東日本):2011/11/10(木) 19:33:53.76 ID:jsfp9zfC
ジップロック入れるとベータは減衰するのかな?パンケーキ型?GM菅だとラップ一枚でも影響受けるって話もあるし。
636名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/10(木) 19:44:16.30 ID:w7grGXXl
過去スレで振り切ったときの状態が話題にあったので書きます。

心臓が悪くCTとか受けに行った人のそばでRD1503が振り切った。
9.99μSv/hを示した。

ちなみに歩く放射性物質となったその人は、飲みに行ってしまった。
かえりはもちろん満員電車。
637名無しに影響はない(dion軍):2011/11/10(木) 20:23:41.61 ID:YW8JmSn6
病院いくと、結構医療被曝者がいるみたいで、ロビーとか待合室にいるとよくぶっ飛んだ数値になるよなwww
638名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/10(木) 21:21:14.74 ID:OAgagG1S
そう思って、病院行くときは必ずガイガー持参なんだけど、
まだそんな数値に巡り会ったことないわ。
639名無しに影響はない(dion軍):2011/11/10(木) 21:32:29.33 ID:OjJ+yttc
都バスの中で初老の男性が近くに座った時0.6μSv/hで設定してあった
1503のアラームが鳴り続けた時は病院治療のことは知らなかったので
少し焦った。(そのときは0.5〜0.8μSv/h)
 別の日、地下鉄を降りた時も反応したことがある。(0.5から1.0μSv/h)
640名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/10(木) 21:35:13.46 ID:TKor7Mv8
10μSv/hのホットスポットだと東京では立ち入り禁止になるよね。
641名無しに影響はない(dion軍):2011/11/10(木) 21:36:21.50 ID:nQIlxkiR
黄TERRAだったけど、孫が放射性物質による内臓検査を受けたおばあちゃんのそばに近づけてめっちゃ高い値示して遊んでる動画がYoutubeにあったね
642名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/10(木) 21:37:16.75 ID:i3IP4cln
裏窓閉めてもβ感知するでしょ
ただのプラチックでしょ

>>631
貴重なものthx
β線凄すぎる
643636(神奈川県):2011/11/10(木) 21:40:56.41 ID:TKor7Mv8
やっぱ、こういう人は出社しちゃいかんよね。
周りを被曝させるんだから・・
総務に言って出社停止にしてもらおう。・・あっ・・この人は総務部長だった・・
644名無しに影響はない(茸):2011/11/10(木) 22:31:08.19 ID:8Etz7jXC
>>642
そうだね、
裏蓋は遮蔽のためじゃなく保護のため
多少はβを感知する
645名無しに影響はない(東京都):2011/11/10(木) 22:58:24.71 ID:XlFfyP5T
>>631
これ見るとアルミシートは大して遮蔽できないんだね
片面アルミのビニール袋売ってたけど買わないで良かった
646名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/11(金) 01:12:26.63 ID:uAtR8OGG

この板の1001案が1ヶ月近く放置されたままです。
話合いの末、決定・申請しようと思いますので、以下のスレにて住民の皆さんの意見をお待ちしています。


放射能板労働自治党
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318060545/
647名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/11(金) 04:12:06.22 ID:p9/3+rgm
>>645
ベータ線を遮断するには数ミリ(3とか4.2ミリ?)の厚さが必要だからアルミシートでは無理でしょう。
648名無しに影響はない(catv?):2011/11/11(金) 04:50:17.69 ID:Gf3llgD2
アルミホイルの厚みは10uくらい
>>631を見ると
10uで6.6%減衰してる
2つ折り(20u)で19%
4つ折りで35.5%

あと3-4回くらい簡単に折れるので、それを丁寧に
叩き潰してシート状にすれば有効なシールドになるよ
649名無しに影響はない(芋):2011/11/11(金) 06:50:08.80 ID:rJ9NPtrr
1706を買いたいと思ってますが
一番安く売っているのは↓ですかね?

ttp://item.rakuten.co.jp/kantanlife/rd1503-7b/
650名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/11(金) 11:41:12.86 ID:9h/41doz
>>649
ここも安いよw↓
http://p.tl/KQmQ
651名無しに影響はない(静岡県):2011/11/11(金) 16:55:19.29 ID:4FzYYX9Y
階段から落ちた時整形外科でレントゲン取ったので
病院から出て30分位してガイガー見てみたけど全く変化なかった

>>636
歩く放射性物質って…マジで言ってる?
CTならレントゲンより多く放射線浴びてるかもしれんが、口や鼻から取り込むわけでもなし
つかCT受けた患者と数時間そばにいただけで何かあるなら放射線技師とか全員若死にしてなきゃおかしい
652名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/11(金) 17:12:07.41 ID:/uChsytt
>>651
変化するわけないじゃん。

だって病院のレントゲンって放射線が体を貫通するだけだから
体に残留するわけがない。
放射性物質を体に塗りたくっているわけじゃないので残ってたら
逆におかしい。
653名無しに影響はない(東京都):2011/11/11(金) 17:33:10.36 ID:zuPBX/xU
放射性人間になるのはPET検査だよ
654名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/11(金) 17:45:58.14 ID:2EYJITQE
年寄りの放射線技師を見たことないのは事実だな
655636(茸):2011/11/11(金) 18:13:47.10 ID:AIB1cz9O
>>651,>>652
昨日、本人にきいたら、自分の受けた検査をよくわかっていなかった。
CTだのMRだのいってた。
MRIは、放射性物質のまないですよね?
なんか注射したとかはいっていた。PET検査かな・・?

:今朝になってかRD1503を振り切ったのがなり心配になったらしく測ってくれといってきた。
不覚にも今日はうちに忘れてきてしまって測れず(^^;)


656名無しに影響はない(山形県):2011/11/11(金) 18:28:19.80 ID:xglU58ro
>>655
脊髄の損傷をみるときは放射性物質を注射したり飲んだりしてからMRIをとることがあるよ
数日たてばおしっこと共に減っていく
657636(茸):2011/11/11(金) 18:34:46.26 ID:HN9VC+2V
>>656
え゛っ!そうなの!?ありがとう。
半減期はどれくらいのものかわかりますか?
658名無しに影響はない(東日本):2011/11/11(金) 18:39:18.85 ID:5Kuk3UpQ
PET
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E6%96%AD%E5%B1%A4%E6%B3%95

ちなみに、CT撮るときも注射するが、そっちは造影剤。入ってくると、喉元あたりから
体が熱くなる。造影剤は、特に放射性物質は含んでいない。

こういう検査って、同意書とる割にはあんまりきちんとした説明しないよね。(病院や医師に
よってかなり差があるかもしれないけど、リスクをあまり細かく説明しない傾向はある気が
する)
659636(茸):2011/11/11(金) 18:46:54.41 ID:HN9VC+2V
PETも注射するんですね
ttp://www.nms.ac.jp/gochojunet/shinsatu/shinsatu_kitamura07.html

PET/SPECTをCTといったのかもしれませんね。
660名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/11(金) 19:47:01.63 ID:RqBdzLtR
1503でしょっちゅう近所計ってるけど、
0.3以上の数値なんて電源オンのときですら見たこと無いぞ@神奈川
661名無しに影響はない(栃木県):2011/11/11(金) 21:08:58.32 ID:7924DoRe
っていうか造影剤でしょ
662名無しに影響はない(大阪府):2011/11/11(金) 21:58:54.94 ID:IgoDqHR1
>>651
放射能技師ガンや白血病多いよ
663名無しに影響はない(茸):2011/11/12(土) 07:00:22.96 ID:jnEPPdw3
>>660
同意。
でも勤務先の都心ではちょくちょく0.2超える@千代田区

なるべく東京と横浜北部、川崎は仕事以外に長時間滞在しないようにしてる。
664名無しに影響はない(dion軍):2011/11/12(土) 13:33:24.96 ID:RE4yTikb
世田谷だけど0.2なんて外歩いてても出ないぞ
665名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/12(土) 13:39:10.46 ID:91RQr5d6
0.2超える建材はけっこうあるんだよこれが
666名無しに影響はない(家):2011/11/12(土) 14:32:38.77 ID:XF338zXG
日銀前なんて結構高いよ
667名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/12(土) 18:04:24.45 ID:A+X+jCwa
1706発注!
668名無しに影響はない(家):2011/11/12(土) 19:00:42.18 ID:qjRB3hPl
>>617
亀ですが>>616です。自宅に戻りました。

自分の1706(厚さ0.08のジップロック入り)の個性が知るため、
10日(木)に>>617の公園に行き、中央辺りで、高さ100cmで測ってきました。
数値が落ち着くまで待ったあと、5分10カウントで0.191μ(0.16〜0.21が出た)でした。
ただ、風上のベンチで煙草を吸ってるオジサンがいたので、
それ由来のセシウムとポロニウム拾ったかもw
8日(火)に測った>>617さん母校校門は、0.16、0.15、0.13、0.11(平均0.1375μ)と
4カウントまでした時点で子供たちに1706を持っていかれましたw

あとは、7日(月) am10時、本田公園の中央、高さ100cmで0.170μ(0.12〜0.21)、
また、参考値として1cm0.176μ(0.15〜0.21)。
同日の区(ALOKA社 TCS-171)の計測では毎時0.11μとのこと。
他にも測ってガイガー!のTERRA MKS-05使いさんと
>>617の葛飾MAPさんの測定ポイントも何か所か測ってみましたが、
だいたい同じような数値でまるっきり同じ数値だった場所もありました。
少しでも1706の購入を考えている方の参考になれば。

>>634
もしかしてご本人さまですか?
お世話になっております。
ハイボールと言わずお食事おごらせてください。
669名無しに影響はない(茸):2011/11/13(日) 01:42:13.95 ID:T4lauALN
>>664
茨城だが、うちのほうですらない
0.08から0.15くらいだ
670名無しに影響はない(福島県):2011/11/13(日) 01:52:38.23 ID:uukl2cjg
ほぅ
俺が前住んでた高砂7丁目あたりだと0.17-0.28程度か
南相馬市海側(0.28-0.3)と変わらんぞ・・・・・
だめじゃね?
671名無しに影響はない(茸):2011/11/13(日) 12:08:03.51 ID:HygcJYXp
先日届いた1503をジップロックに入れてたら、30センチ位上から取り落としてしまった。

一応正常に動作するみたいだけど、またやりそう。
滑りにくくするために、何か対策してますか?
672名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/13(日) 12:14:56.82 ID:z67JDLs4
俺も2度くらい1503を落としたことあるわ
幸い屋内だったから故障はしなかったが

ヒモ付きの防水ケースに入れて固定する以外の対策が思いつかない
673名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/13(日) 12:32:48.17 ID:Lz2P+c/n
ジップロック+1503、確かにツルツルして落としそうになる。
自分はミニバックに入れたまま測って、上から数値を見てる。
674名無しに影響はない(茸):2011/11/13(日) 14:49:27.47 ID:HygcJYXp
>>672
>>673

やっぱりツルツルするんだね。
それぞれ気を付けるしかないのかな。
リモコンとかのシリコンケースみたいのが欲しいところ。

落としたときに電池も外れちゃって、慌てて入れ直したら怪しい埃さんも一緒に封入してしまったのか、しばらく値がおかしかったよ。
675名無しに影響はない(東京都):2011/11/13(日) 15:40:50.55 ID:nCcftvEb
前にペリカンケースがRADEXにちょうどよいケースだとい書き込みがあった。これなんだけどさ。
-----------------------
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1307658394/606
606 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/11(土) 16:25:09.99 ID:L8XNio6h0 [1/1回発言]
有名な防水ケース。
ペリカンのマイクロケース。
http://www.pelican.com/jp/cases_detail.php?Case=1010

だいたい2000円前後で購入可能
http://item.rakuten.co.jp/mutsuura/10000606/
http://www.akaricenter.com/led_light/pelican/1010.htm


でも、ヤフオクとなると、
「ペリカン」のメーカーロゴラベルを剥がして、
あたかもRADEX専用のように情弱錯誤狙いの悪質出品
RADEXの防水ケース @3,900円
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k142121011
-----------------------

書き込みの内容を見る限り、ペリカンケースの1010という型番がRD1503/RD1706を入れるのにちょうどいいサイズらしい。
ただし、ペリカンケースはかなりゴツいうえに分厚いので、RD1503のコンパクトさのメリットが薄れる。
676名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/13(日) 15:51:30.91 ID:u0wRI8va
ダイソーの1枚100円ジプロックがいいよ、あつくて滑らない
677名無しに影響はない(dion軍):2011/11/13(日) 16:06:55.99 ID:+8Hf7c7a
学会員乙
678名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/13(日) 16:14:11.10 ID:RkPBOD2J
ダイソーじゃなくても100均で探すとあるかも
1008持ちだけどキャンドゥで専用ケースかっていうジャストサイズの見つけたよ
679名無しに影響はない(茸):2011/11/13(日) 16:42:30.44 ID:HygcJYXp
>>675

おお、良さそう。
軽くぶつけたりしても心配ない感じだね。
わざわざありがとう。

ただ、おっしゃる通り、携帯しやすさを捨てないとだね。
ケースに入れてでかめのカバンに忍ばせとく位かな。

百均も見てみようと思います。
みなさんありがとう。
680名無しに影響はない(東京都):2011/11/13(日) 17:20:38.51 ID:LaM0FPre
>>679
キャンドゥで買った「アクティブ 多機能ポーチ4 サイズ:約H80×W125×D30mm」
というのが、ジップロックに入れた1503にいい大きさ。
ぐるっと2辺位の長さのファスナーで開閉、少しクッションが効いてる。
黒や紺があり、「SAFETY CASE」というシルバーのラベルが付いた物。セリアでも見た。
上部にはDカンがついてるので、100円カラビナつけてカバンにぶら下げたりしてる。
裏面にはベルトに通せるようにもなってる。
681名無しに影響はない(東日本):2011/11/13(日) 23:29:36.32 ID:/+rNgVH8
ジップロックまとめるために輪ゴム一本巻いておくと滑らないよ。
682名無しに影響はない(関西・東海):2011/11/14(月) 00:05:54.10 ID:/JoxlJPS
今さっき1503でベランダから外の方測ったら0.15だった。

寝床で今0.08〜0.15
683名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/14(月) 00:16:47.67 ID:6x0Yemx7
いま品川区で空気清浄機を常時稼動中の室内が0.07〜0.14くらい
関西・東海で0.15は少し高い気がするがBGがあるから何とも言えない

このクラスのガイガーは核種が分かるわけではないから
相対値でホットスポットを見つけたり被曝の兆候を捉えるのが限界かな
684名無しに影響はない(dion軍):2011/11/14(月) 00:55:44.71 ID:amlxUTo1
0.15なんてこの機種じゃ普通でしょ
Naiシンチレーションじゃあるまいに
685名無しに影響はない(東京都):2011/11/14(月) 03:24:09.23 ID:we1uJBTX
GRAPH GEARのデジカメ用の汎用ケースがいい感じ。
カラビナも付いてるしベルトに装着も出来るし
スペアのジップロック入れられるポケットも付いてるし、まるで専用ケースみたいだw
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-023/index.asp
686名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/14(月) 12:50:36.99 ID:UB7aVhur
RD1503を振り切った件
心筋シンチ検査でした。注射された物質の半減期は長いもので73時間、3日くらい赤ちゃん抱くなと書いているサイトもありますね。
687名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/14(月) 18:53:41.58 ID:6x0Yemx7
放射線医療関係に安全厨御用学者が多いのは
検査で相当の被曝をさせているからなんだな
688名無しに影響はない(大阪府):2011/11/14(月) 21:33:36.76 ID:QpOPOZfU
>>687
そもそも危険厨がそんな仕事につくと思うか?
689名無しに影響はない(dion軍):2011/11/14(月) 21:33:46.34 ID:amlxUTo1
なんたって検査(被曝)させればさせるほど金がもらえるからな
690名無しに影響はない(長野県):2011/11/15(火) 04:08:27.17 ID:9X4BQ9Aw
RD1008(ジップロック入り) で計測中にイオンスチーマー使ったら急に今までなったことのないアラームが鳴った。
数値もはじめて見る5マイクロシーベルトとかで、びっくりして思わずRD1008とスチーム両方切ってしまった。
落ち着いてもう一度RDの電源いれてサーチモードで探してみたけど特に異常なし。
スチーマーの電源いれてみたらまた3マイクロシーベルト/毎時まで上がったから
慌ててスチーマー切った。 原因は機械?水?
これって通報した方がいいの?
3ヶ月ぐらいずっと使ってた、ショックが…
ちなみに通常は0・12マイクロあたりです。
691名無しに影響はない(dion軍):2011/11/15(火) 04:27:43.84 ID:DOw2qw0b
何度やってもその場所でそんな値になるなら知らせたほうがいいよ
692名無しに影響はない(長野県):2011/11/15(火) 04:43:40.11 ID:9X4BQ9Aw
ありがとう。また慌てそうだから落ちついたらまた試してみる。
こういう場合、スチーマーのメーカーに言えばいいのかな?それとも市区町村?
水は県の発表では検出限界3bqで不検出になってるんだけどなぁ…
693名無しに影響はない(東日本):2011/11/15(火) 04:50:22.47 ID:azfXx+DF
機器ノイズじゃないの?
何か放射性物質が放出されたんなら電源切っても検出できるでしょ。
694名無しに影響はない(dion軍):2011/11/15(火) 05:03:54.04 ID:DOw2qw0b
電源切っても検出できるってどういう意味??
695名無しに影響はない(長野県):2011/11/15(火) 05:04:33.30 ID:9X4BQ9Aw
>>693
そうなの?スチームは10分ぐらい使ってたけど、その前後で部屋の空間線量は特に変わってないみたいfです。
スチームとナノなんとかの機能があるけどスチームONの時だけ小数点つかない数値が出た。
電源切って機械の表面をサーチモードで調べてみたけど音の間隔は通常通りだった。
これって機械ノイズですか?だったらいいな
696名無しに影響はない(dion軍):2011/11/15(火) 05:06:10.30 ID:DOw2qw0b
あ、すまん、スチームの電源か
確かに、スイッチ入れたらあがるってのはその可能性のが高そうだ
放射性物質があるならスイッチ切っても検出されるはずだし
3μものセシウムがスイッチONで突如として出現するとは考えにくいね
697名無しに影響はない(長野県):2011/11/15(火) 05:14:49.79 ID:9X4BQ9Aw
>>696
言われてみれば、いきなり放射性物質が発生したってことになるね。
ちょっと慌てちゃいました。ごめんなさい。

693さん696さんありがとう。
698名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/15(火) 07:42:31.43 ID:sLxO4Bpv
そのスチーマには電子線発生装置が内蔵されてて高エネルギーの電子線を(ry
そのスチーマには高温プラズマ発生装置が内蔵されてて高エネルギーの原子を(ry
699名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/15(火) 09:24:25.59 ID:qh66/NgV
RD1008でβ腺はかると5以下はゼロになるようだけど
表面検査はサーチモードの方が使えるのかな
700名無しに影響はない(東日本):2011/11/15(火) 20:14:19.69 ID:c0RE3Ftn
701名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/15(火) 20:20:00.14 ID:tYL6ajk7
俺が買ったときの半額以下になってるのか
702名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/15(火) 20:27:15.89 ID:+jn5HRqX
>>690
イオンスチーマーの「イオン」の時点で気づけよ。

機器から放出された電子をGM管が検出しただけの話。

ぶっちゃけ、ただの誤検出。


イオンなんたら機能が付いている空気清浄機とかでも同じような話があった。
703名無しに影響はない(大阪府):2011/11/15(火) 20:27:54.08 ID:mjrZfggB
>>700
えっ、日本組み立てするのに現地の4倍価格になるって足元見過ぎだな
まあ牧歌よりマシか
704名無しに影響はない(家):2011/11/15(火) 20:39:48.52 ID:z/+h6ZiK
>>703
BOCCAは初期不良だけじゃなくて、1年のメーカー保証も無料で受けるって宣伝しておきながら
初期不良も難癖つけて受け付けてないってレビューがちらほらあるという…
705名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/15(火) 20:43:09.80 ID:2rKQVPTT
日本製の1503って
本家より海外に高く売れたりして
706名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/15(火) 21:07:01.69 ID:r3Abpn4n
衰えたとはいえ、Japanese quality
707名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/15(火) 21:51:09.08 ID:gpxKUZuV
汚染地帯で作ってるもんが売れるわけねーだろw
製造時点で汚染されて海外製より高めの値が出るんじゃねーのwww
708名無しに影響はない(dion軍):2011/11/15(火) 22:04:17.16 ID:DOw2qw0b
激しく同意!」
709名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/15(火) 23:19:50.60 ID:r3Abpn4n
そうか、チェルノブイリを抱えるウクライナ製のガイガーカウンターを
日本で買いあさっていると思ったのは俺の気のせいだったらしい
710名無しに影響はない(千葉県):2011/11/15(火) 23:34:28.70 ID:dTIK3qeb
>>701
同じく
ちょっと前なのにショック
まあいろいろ調べられたからいいけど
711名無しに影響はない(東京都):2011/11/15(火) 23:45:15.21 ID:BUXyWmrh
高いときに測れたなら
その方が良いだろ
未だにインスペ待ってる人とかいるんだし
712名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/16(水) 00:15:36.35 ID:DgC4F7hv
1706買おうと思ってるんだけど、
やっぱり「正規代理店」で買った方がいいの?
尼によさ気な店があって迷ってます・・・。
713名無しに影響はない(家):2011/11/16(水) 00:43:38.06 ID:EyQa2r0J
ちゃんと対応してくれるならじゃない?
正規代理店でも取次有料だったり、初期不良すら認めない店があるけど
714名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/16(水) 03:39:47.26 ID:eP2IycEm
ただ直接メーカーと取引してるというだけだしね
715名無しに影響はない(長野県):2011/11/16(水) 03:58:24.51 ID:WNVrmF5K
>>702
そっか、ありがとう!
機器ノイズ、気をつけて計測します
716名無しに影響はない(大阪府):2011/11/17(木) 00:42:53.02 ID:UG7+Ohh0
>>709
チェルノブイリって今年爆発したんだっけ?
717名無しに影響はない(東日本):2011/11/17(木) 00:56:50.67 ID:fTvlZIGR
>>716
情弱www
去年だよ馬鹿wwwww
718名無しに影響はない(東京都):2011/11/17(木) 04:32:28.48 ID:ygBD9MVp
>>717
本当に爆発したと思ってるお前も情弱www
719名無しに影響はない(九州地方):2011/11/17(木) 04:54:18.19 ID:2dsBcS4O
1706
九州だけど、室内0.12〜0.18
ジップロック入れてると多少低くなるのってなんで?

それと、ヤフオクで中古漫画をかなりの量買って、昨日届いたから読んでたんだけど0.19とか0.20出てピッピッピッピッってなって怖くなった
ピッピッなるのがアラームなの?
720名無しに影響はない(東京都):2011/11/17(木) 05:24:19.80 ID:ygBD9MVp
ジップロックで防げてしまうものがある=ヤバイ

1706には、たまにヒヨコが紛れているという不具合あるらしいから調べてみ
721名無しに影響はない(東京都):2011/11/17(木) 09:40:02.87 ID:BBlRlVo3
>>719
β線はビニールでも減衰するからそのぶん低くなっている可能性はあるけど多分誤差。
長時間の平均取ると同じ位の値になると思うよ。

ヤフオクのは汚染の可能性がある。
722名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/17(木) 11:05:10.85 ID:ae4JclYU
>>668
ありがとうございます。
お気持ちだけ受け取っておきますよ〜ノシ

先日水元公園で葛飾区PTAなどを巻き込んだ大規模な測定会がありましたね。
1706持って颯爽と参加したかったのですが、所用で行けなくて残念。。。
723名無しに影響はない(dion軍):2011/11/17(木) 15:04:03.42 ID:vYUzCVtF
>>719
高いな九州
724名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/17(木) 16:00:06.30 ID:I1uKc+bU
>>720
俺の1706には文鳥が入ってる
725名無しに影響はない(東京都):2011/11/17(木) 22:04:01.44 ID:pVN3QZlw
>>719
だからおじちゃんはハイボールをと・・

>>668
なるほど我が子たちの通う校門は0.13ですか
ちょっと安心しました
かみさんも迷惑かけたとお礼をを言っといてとの事でした

ありがとうございました
いづれ下町ハイボールを御馳走したいです
726名無しに影響はない(庭):2011/11/17(木) 22:04:29.90 ID:2YIEAKn8
出張で都内に来ました。行くとこ行くとこ線量高い箇所があんだけど。これ普通なのかな?
727名無しに影響はない(dion軍):2011/11/17(木) 22:05:42.73 ID:vYUzCVtF
>>726
何いってるんですか?東京は数百万ベクレルの汚染地域ですよ?
そんな所に行く方がどうかしてます
728名無しに影響はない(東京都):2011/11/17(木) 22:05:55.09 ID:pVN3QZlw
>>719 ×
>>722 ○
729名無しに影響はない(東京都):2011/11/17(木) 22:08:30.36 ID:pVN3QZlw
>>727
東京は数百万ベクレル?
すでにベクレって頭逝ってます
730名無しに影響はない(dion軍):2011/11/17(木) 22:11:07.93 ID:vYUzCVtF
>>729
日本語のおk
これが証明ですねやはり東京は汚染ひどいです
731名無しに影響はない(東京都):2011/11/17(木) 22:12:17.26 ID:pVN3QZlw
日本語のおk
ってなに?
732名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/17(木) 22:53:51.43 ID:yf0gDFXR
都内はマジレスすれば、かなりの汚染地帯。
線量計持ってて、都内を頻繁に移動する者にとっては常識でしょう。
733名無しに影響はない(東京都):2011/11/17(木) 23:26:40.94 ID:iHQ5iCv6
さっき都内でβ線30/cm2*min出たけど
都内って大きい建物が多くて濃縮しやすいんだろうね
降った量だけで安心できない
734名無しに影響はない(dion軍):2011/11/18(金) 00:52:26.67 ID:l3a3lAx0
東京は柏レベルの汚染です
報道ベースで隠されてるだけです
都民に明るい未来はないでしょう
735名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 01:29:13.77 ID:gMcGMVjX
RADEX 3スレ
スレ違い書くな
736名無しに影響はない(dion軍):2011/11/18(金) 01:36:15.18 ID:l3a3lAx0
意味不明
汚染の現実を直視させられて狂ったか?
737名無しに影響はない(東京都):2011/11/18(金) 01:49:06.39 ID:B/EaQKZP
さくっとNG
738名無しに影響はない(dion軍):2011/11/18(金) 03:21:37.58 ID:l3a3lAx0
NGしてきたのが東京都wwwwwww
すごい笑い話だな
汚染の実態を指摘されたから都合が悪くて見なかったことにして隠蔽か
一般人レベルまで隠蔽体質が浸透してるんだなあ、さすが東京
739名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 04:41:01.38 ID:PQdFIMeA
>>700
以前見たときは14,800円だったぞ。
見ててみ、日が迫ると17,800円位に値上げるから。
人の弱みに付け込んで、と思って買えない。
740名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 04:48:01.94 ID:PQdFIMeA
>>722
kwsk。
どっかに結果載ってない??
741名無しに影響はない(東京都):2011/11/18(金) 08:34:26.69 ID:fFIPgqT7
>>739
カンタンはradex(soeksも)の正規取扱店で、自分ところから購入しないとメーカーの修理などが受けられないとしておきながら、
しかし実際は初期不良1カ月だけしか対応してもらえず、1年のメーカー保証期間が過ぎると直接メーカーと交渉することになるのだよね。
つまり実質使い捨てした方がいいということになるのだけど、それにしては価格が2万から3万(以前はその倍)なのだからね。
ボッカはその点は1年経過後もメーカーへの修理のサポートをしてもらえるみたいだからまだ良心的だけど、対応がよくないとの指摘(真偽は不明)がされている。

正直事故が起きる前の価格(radex1503が海外価格数千円だった)ならば使い捨てもいいんだけど、この価格でそれは・・・ねえ。
しかもエコじゃないしなあ、もったいないでしょ。

742名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/18(金) 11:09:12.19 ID:qkmjq+Ia
ビッグサイトで計測展なんてやっているんだね。
今朝NHKで宣伝してて1503が映ってた。
例の日本製かな?

>>740
葛飾区の子供達を放射能の被害から守る会
http://www.e-reform.org/mamoru/

管理人さん多忙のようだからレポートは気長に待ってあげてください。
743名無しに影響はない(東日本):2011/11/18(金) 11:25:41.96 ID:1abj3r8o
>>739
ほんとだ。上がってる。w
14800→15800
744名無しに影響はない(東京都):2011/11/18(金) 11:30:49.17 ID:DmzmOIgS
いま正常に動いてるけど、1503はだいたい何年くらい使えるもんなの? 多少の精度の狂いはOKするとして。
745名無しに影響はない(東日本):2011/11/18(金) 11:53:29.28 ID:1abj3r8o
壊れない限りは十年ぐらいはずっと使えるようですが校正は1年に一回ぐらい必要なようです。
ただ校正費がもう一回買うのと同じぐらいみたいですので。
どのぐらい狂うかは個体差や使用頻度によるそうです。

気になさる方は1年使い捨てぐらいの感覚が良いかと。
746名無しに影響はない(東日本):2011/11/18(金) 11:54:35.56 ID:1abj3r8o
1年利用料が15000円ぐらいって感覚かな。
747名無しに影響はない(東京都):2011/11/18(金) 13:45:59.36 ID:fFIPgqT7
そうそう楽天の簡単で、radex1706に対しての日本のJQAによる感度点検証明書が表示されていたけど、
1706ってなかなかの性能なんだね。
これぐらいの性能ならば個人用としては十分の様な気がするよ。
748名無しに影響はない(東京都):2011/11/18(金) 16:21:41.46 ID:fFIPgqT7
>>744 >>745
校正は一回5千円程度でやってくれるよ。
http://nihonsokutei.com/faq.html
749名無しに影響はない(家):2011/11/18(金) 18:26:51.44 ID:PDK3RCay
設 立:2011年6月かあ
というかここは10万で黒テラ買ったら校正5000円で引き受けるってだけじゃないの?
ショップはこちらクリックして
shop.nihonsokutei.com という名前のサーバが見つかりませんでした。
だし
ロシア  soecs社  正規代理店のリストに名前がないのに謳ってるし
大丈夫なの?ここ
750名無しに影響はない(東京都):2011/11/18(金) 20:57:36.38 ID:lV+/SzN9
うふふ
オレが買った時は3900円だったぜぇええ
751名無しに影響はない(大阪府):2011/11/18(金) 21:36:49.11 ID:w0DBC8j1
ガイガーを1年で使い捨てって、10年使っても誤差20%いかねーよ
校正が狂ってしまうよりも壊れて動かなくなるほうがきっと早い。
業者ぱねえな。
752名無しに影響はない(東京都):2011/11/18(金) 21:48:05.33 ID:DmzmOIgS
>>745
やっぱりそういう感覚なんですね 

みなさんレスありがとう
753名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/18(金) 21:55:19.62 ID:2GoVFaFk
校正って言っても、個人利用程度じゃ他の線量計と比べて大きな差が無いかでいいとおもうけどね
754名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/18(金) 22:03:34.60 ID:Db6/VI6H
当方福島市在住、1706を半年使ってかなり役には立ったのだが…
市の貸し出しRadiと測り比べするとなんとも判断しかねるズレが発生するね
Cs校正じゃないから1706の計測が実際より高めになると思っていたけど、
1706で0.4〜1μ位だとRadiの方が2割近く高い数値になるわ
それ以外は上も下もほぼ同じか1706のが若干高い位かな…
時間稼ぎの除染には役立ったし明日から引っ越しだからもうどうでも良いけど
一応あちこち測り比べしてみますわ
755名無しに影響はない(九州地方):2011/11/18(金) 22:37:42.13 ID:LrIR60Ic
豚切りすまん スレチなら誘導頼む


熊本に住んでてRD1706使ってる
屋外は0.06〜0.08で、高くても〜0.10程度
自宅(1階コンクリ倉庫、2階住居スペース)室内0.10〜0.12高いとき0.13とか

で、寝室だけやけに高いんだ!0.18〜0.22 寝室というか、部屋の入り口あたりのみ。ガイガーもピッピッピッとその場所だけさえずりまくりw

築40年くらいで古い家だし、下コンクリだから少し高いのは仕方ないとして、寝室の値は高いよな?
煙草のヤニが酷い部屋だったからそのせいかと思って畳はずしてみたけど、畳からじゃなかった
はずした畳は平均して0.12くらい
倉庫に行って寝室の下を測定してみたらそこの地面が0.19〜0.24

一応倉庫の他の色んな場所測定したけど高いのはそこだけだった。今日市役所やら保健所やら電話したけど、影響ない値だって言われた

自分で業者よんでその場所掘ってもらったほうがいいだろうか?それとも気にならない数値?なんか埋まってるのかもしれん気がして・・・とにかくその部屋で寝るのはやめた
あと補足だけどうちの1706は、やさしお180gパックにinジップロック直当てで0.20を指す 大丈夫かな?
756名無しに影響はない(東京都):2011/11/18(金) 22:43:54.54 ID:HhczrQaE
1503で校正って無理だよねぇ、つーかネジとかでばらせないじゃん。
757名無しに影響はない(東京都):2011/11/18(金) 23:13:10.40 ID:r0Nz6NY1
>>755
御影石の土台があるとかじゃない?或いは下に温泉源があるとか。
我が家で風呂に入れて使ってるゲルマニウム、ラジウムボールは測ると0.4マイクロシーベルトある。
温泉地もけっこう高いよね。
758名無しに影響はない(dion軍):2011/11/18(金) 23:24:45.36 ID:l3a3lAx0
校正っていっても、Naiシンチみたいに0.03とかの低線量まで測れるようにはならないんでしょ?
759名無しに影響はない(dion軍):2011/11/18(金) 23:31:46.53 ID:l3a3lAx0
>熊本に住んでてRD1706使ってる
>屋外は0.06〜0.08で、高くても〜0.10程度

やっぱり東京は異常だな、屋外でそんなに低い場所ない品
760名無しに影響はない(千葉県):2011/11/19(土) 01:25:55.71 ID:qHXZsADn
実家熊本だから帰りたいなー

今外は普通に0.2台あるからな
761名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/19(土) 01:36:06.13 ID:8zJPW0hJ
古い家屋の地下からはラドンガスが…。

デカイ天然の岩が埋まってるのかも。
どちらにしても自然放射線の可能性大ですね。
762名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/19(土) 08:44:15.94 ID:B1eY8lYg
東京で

車のエアフィルターを測定したレポートよろしく。
763告知(大阪府):2011/11/19(土) 23:14:01.35 ID:Vd/Z67Bk
*** 1001 投票のお知らせ ***

この板の1001案が1ヶ月以上放置されたままです。
話し合いの結果いくつか案が別れましたので、投票で決定したいと思います。
11/19〜11/26まで下記のスレにて投票を受付けます。
板住民の皆様方の参加を是非ともお願い致します。

異論・反論のある方は、代替案を提示し、板住民の同意の上、仕切直しをお願い致します

放射能板労働自治党
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318060545/
764名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 11:04:12.09 ID:+GYbqxj2
>>762
http://fairewinds.com/ja
アメリカの研究者が車のエアフィルターの検査をしているけど、
福島は悲惨だけど、東京も福島の10分の1位はあるね。
詳しいレポートは研究者の所属する研究機関のサイトにあるようだけどみつけられなかった。
765名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 17:50:56.30 ID:X5BSS+zF

そういうことなら、もう普通に内部被曝を避けるべき東京でも
マスク生活を標準にしたほうがいいんじゃない?
内部被曝っての1兆倍、外部被曝より凄んだよな????

みんなどう思う?
766名無しに影響はない(東日本):2011/11/20(日) 21:17:13.72 ID:KkNPR4WH
>>765
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶        死ねばいいと思うよ
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
767名無しに影響はない(dion軍):2011/11/20(日) 23:15:37.11 ID:hmmCtukm
>>765
危ないからもう朝鮮に帰った方がいいんじゃないのロシア産の安物ガイガー持ってw
768名無しに影響はない(dion軍):2011/11/20(日) 23:36:03.85 ID:MIpYdf+H
>熊本に住んでてRD1706使ってる
>屋外は0.06〜0.08で、高くても〜0.10程度

やっぱり東京は異常だな、屋外でそんなに低い場所ない品
769名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/20(日) 23:45:19.75 ID:DKEqH84R
>>768
東京じゃないけど、ウチのすぐ前の小学校の校庭の線量が
まさに0.06〜0.08です。
ちなみに横浜。
770名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 00:26:10.19 ID:7IRxMMY9
>>769
RADEXでその値ならうらやましすぎる
771名無しに影響はない(dion軍):2011/11/21(月) 00:32:52.70 ID:GLurYs+e
東京は高濃度汚染地域です
772名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 00:35:02.82 ID:VPbIWd1l
東京でも0.09くらいの場所はある。均一に線量が高めなわけじゃないから。
773名無しに影響はない(dion軍):2011/11/21(月) 00:35:33.16 ID:GLurYs+e
0.09なんてたまにぶれて出る程度、基本的に0.1以上の汚染地帯ですが
774名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/21(月) 02:11:57.65 ID:VR9Sg5T+
RD1503/1706/1008のロシア価格
http://www.quarta-rad.ru/price.php#prod_id16
775名無しに影響はない(東日本):2011/11/21(月) 06:20:58.48 ID:OCuH/VXr
>>755
木村真三先生が出てたドキュメンタリーでは、二階の屋根が原因で線量が高かったよ。
熊本って、玄海原発の影響なのでは? 屋根を除染しないとダメっぽいよ。

ドキュメンタリーでは、屋根の雨樋の中にたまった土などを除去したら、すこし
線量が下がってた。屋根の上も、高圧洗浄機で洗ってたかな、いや、それは別の
除染シーンだったかな。

寝室の入り口の上あたりに雨樋か何かあるのでは?
776名無しに影響はない(茨城県):2011/11/21(月) 08:16:00.99 ID:ZQx4KDms
RD1503購入したいのですが皆さんどこで買ってるんですか?
通販探してもなんか足元を見ている業者ばかり、どこもそんなもんですかね?
おすすめの業者やショップがあれば誘導おねがいします。
777名無しに影響はない(東日本):2011/11/21(月) 08:49:02.96 ID:vaC/+nmT
>>774
円管算すると...安いな。
 RD1503 10,036-8,254円
 RD1503+ 11,493-9,548円
 RD1706 15,698-12,817円
 RD1008 22,495-20,359円
778名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 08:58:31.18 ID:7IRxMMY9
それ最低10個からだからな
1503や1706は楽天やヤフオク価格ももう高くはないよ
779名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 09:00:49.04 ID:/8symylm
以外な所が汚染されてました(at Tokyo)
風呂場の蛇口の付け根部分、3月以来掃除してなかった
気が付いたら今までになく真っ白になっていた
radex1503で測ったら0.2(家の中は0.13ぐらい)
やはり水道水に色々含まれているのだと目の当たりにした
780名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/21(月) 09:48:35.58 ID:cWloR7wA
>>777
安い・・・
フランスで250ユーロで買ったのに。
それでも安かったんだけどなあ。
781名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/21(月) 10:24:52.19 ID:3xmwDJ9N
>>778
つうことは正規代理店とか言ってるのはそれ以下の値段で買ってるんだな
1008のボリ率は異常だな
782名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 10:50:16.40 ID:7IRxMMY9
でしょうね
ちなみに夏頃から20%くらいずつ販売価格もあがってるよ
翻訳頼りのやりとりだったけど5月に注文しようとしたら11月になると返信きた
当時はまだ1503が5万以上だったから迷ったけどそれっきり
結局ヤフオクで購入した
783名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 11:10:29.61 ID:7IRxMMY9
784名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/21(月) 14:01:44.44 ID:3xmwDJ9N
一ヶ月前にRD1503使いはじめた初心者です。

右側の大きいボタンがガクガクして押しづらくありませんか?
こういう作りなのかと思っていたけど
最近さらに押しづらくなってきた感じがします…
皆さんもこんな感じでしょうか?
785名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/21(月) 14:35:23.45 ID:2bKcWVKy
1503 楽天で即納最安で、
15980円まできたね。
もう一息で暴落だねw
786名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 15:36:44.44 ID:y6Albd/B
RD1503かRD1706を買おうかと思っているのですが、
どちらも表面汚染は測れないのでしょうか?
車の表面とか、荷物の表面とか大体の感じが測れればいいのですが。
787名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 15:58:20.14 ID:WE1buZXw
車の表面や荷物の表面を測るのには向いてないよ
都内ではあまり意味もないような気もするけどInspectorかせいぜいRD1008じゃないの?
RD1008は持ってないけどInspector+は地表や雨どい下なんて測ると1503とじゃ感度が違いすぎる
車表面については未測だからよくわかりませんけどね
788名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 18:20:55.15 ID:Wiot+jFs
まあ表面に「何かある可能性が高い」というおおまかな判断の目安くらいにはなるね。
そんなのやだ、というなら素顔にインスペクター、譲ってもRD1008、てところなのかな。
789名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 18:21:05.69 ID:Wiot+jFs
素顔じゃねえ、素直、ね。
790名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/21(月) 18:32:25.72 ID:FlwPv3Ne
RD1008はインスペと遜色ないパンケーキGM管が付いてる
しかも2つも。でもコーティングされてるからα線は測れない・・・
ここまでがRD1008スレで解明されたり噂されてたこと
だけど突っ込んで調べるとすんごい安物かもしれないので
真実はあいまいなまま放置。調べてもよくわかんないし
RD1503やRD1706のGM管の倍以上の感度(CS137)があるのは確からしいけど
791名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/21(月) 19:29:23.51 ID:2bKcWVKy
表面汚染を目安でもいいから調べたいなら、
1706のが当然いいでしょうね
792名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 20:37:26.17 ID:7IRxMMY9
口に入るものでないから1503や1706でいいのかもしれないね
中古車業者や輸出コンテナ検査にはInspectorがいいとなにかで読んだと思う
793名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 23:26:01.23 ID:lOJRrV25
RD1008を買ったんですが、ピコピコ音がなりません。サウンドはONにしてあります。

どうやったらガイガーらしく、ピコピコ、ガリガリ音がしますか?
794名無しに影響はない(東日本):2011/11/21(月) 23:31:55.42 ID:vaC/+nmT
>>793
THRESHOLDをOFFにする。
795名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 23:35:54.78 ID:lOJRrV25
>>794
ありがとうございます。つか正規代理店から買っても、説明書が理解できない orz
796名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/22(火) 00:26:23.21 ID:Yx2SxBZS
RD1008で表面検査じゅうぶんつかえる
これくらい感度あるとやりやすい
RD1503とかじゃたぶんきびしい
797名無しに影響はない(東日本):2011/11/22(火) 00:33:13.88 ID:N+/Y9OjG
RD1008でもちょっと厳しいよね。
1706買わなくてよかったw
798名無しに影響はない(東日本):2011/11/22(火) 00:34:52.63 ID:N+/Y9OjG
あ、食品はかれればいいなーと思ってたからねw
今まで試したところだと、バターとかシイタケで気持ち反応するくらいだった。
799名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 00:44:47.77 ID:46G8h+5s
今日埼玉の職場で1008で計ったら
βで158出た
もういや
800名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 01:15:05.45 ID:Y11/pFW6
>>798
例の堀場の食品キット+radiが最安13万だから、そっちの方が手っ取り早いと思う。

メーカーがバックグラウンド最良状態で土壌75ベクレル、米100ベクレルを
一応目安として出しているし。
801名無しに影響はない(東日本):2011/11/22(火) 01:44:57.22 ID:N+/Y9OjG
>>800
そこまでできない。
スーパーで、基本産地で選んで反応したら買わないって使い方してる。
802名無しに影響はない(dion軍):2011/11/22(火) 02:02:26.97 ID:t6T+FhSd
1706をディスるな
803名無しに影響はない(dion軍):2011/11/22(火) 02:02:52.01 ID:t6T+FhSd
>>801
RADEX程度で反応なんてしませんが
ただのブレを反応だと思うならとんだ阿呆ですよ
804名無しに影響はない(福島県):2011/11/22(火) 02:04:43.61 ID:mw3GUQxz
これで食品とかって
たとえば都内だと0.1位は普通に出るんだが
ベクレル単純換算して考えてもこの計測器では意味ないとわかれよ
そんな知りたいなら柏に持ってけ
805名無しに影響はない(東日本):2011/11/22(火) 02:27:43.46 ID:N+/Y9OjG
やさしお180gでβが35くらいの値になるからK40の場合、
βの数値1あたり、1500(Bq)/35= 43(Bq)だからCsにも気持ち反応するんじゃ
ないかなと思ってるんだけど違う?
あと、箱とか袋で反応することもあるだろうしとね。
806名無しに影響はない(東日本):2011/11/22(火) 02:32:44.89 ID:N+/Y9OjG
で、計れないと思ってる人はこれとかどう思ってるん?
 http://www.youtube.com/watch?v=NbEy8m9vxoM&feature=related
807名無しに影響はない(dion軍):2011/11/22(火) 02:41:01.33 ID:t6T+FhSd
>>806
小出裕章

「というのはどれでも駄目だということでもあります。

えー。皆さんが買えるような放射線測定器というのは、まあ多分何万円かはするかもしれない。
高いものを買えば何十万円かはするかもしれませんが
いずれにしても簡易型の放射線測定器、です。
それで放射線を測定するということは、まあ、私が言うと申し訳ないけれども。
それなりに大変なことであって。
それなりに専門知識がなければいけないし、その専門知識で使え……初めて使えるような、え……
特殊な測定器がなければ、ちゃんとした測定ができないというそういうもの、です。
808名無しに影響はない(東日本):2011/11/22(火) 02:44:58.15 ID:N+/Y9OjG
>>807
スペクトル見れなくても反応したものは買わない、でいいのにね。
809名無しに影響はない(dion軍):2011/11/22(火) 02:46:41.61 ID:t6T+FhSd
原発由来の物質にだけ反応するとでも思ってんのか?
810名無しに影響はない(東日本):2011/11/22(火) 02:47:38.27 ID:N+/Y9OjG
>>809
>>805見えないのか?
811名無しに影響はない(dion軍):2011/11/22(火) 02:51:04.14 ID:t6T+FhSd
>>806の動画が反応してるとでも思ってるのか?
この東日本は校正が必要だな、さらし上げ
812名無しに影響はない(東日本):2011/11/22(火) 02:52:44.70 ID:N+/Y9OjG
これはまたおもしろい反応だな。
813名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 07:44:00.67 ID:Y11/pFW6
http://www.youtube.com/watch?v=0hcoKJ0rY4M

こっちの方が断言している

「ガイガー無理」

814名無しに影響はない(東日本):2011/11/22(火) 08:25:34.90 ID:N+/Y9OjG
>>813
β線完全無視でワロタw
まぁGM管なんて使わないからしょうがないんだろうけど、ある意味専門バカの典型
って感じだね。
815名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 10:35:14.32 ID:Y11/pFW6
>>814
http://www.youtube.com/watch?v=nXqmHjfDVmQ

ここの五分ごろから「どうしてベーター線を計らないのか?」の説明をしている。


816名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/22(火) 12:31:03.19 ID:j75haDDr
学者様は正確な測定値を弾き出すのが仕事だろうが、
俺たちは測定値を出す事が目的じゃない。
そこをわからないのが学問オタク。
817名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 12:53:20.35 ID:Y11/pFW6
>>816
ん?昨日

ガイガーカウンターで食品計測3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316366065/

に張り付いていたじいさん?


口調がそっくりだね。
818名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/22(火) 13:21:13.03 ID:j75haDDr
知らんがな。
ていうか適当な文体を口調とか言われても…


まあ、正確な測定値が目的な奴は好きにしたらいいんだよ。
学者はそれで食ってるんだろうし、知ったこっちゃない。
せいぜい騙されんようにするこった。
819名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 13:22:42.94 ID:Y11/pFW6
>>818
騙されているのはガイガーでのいいかげんな測定する奴だろ。どうみても。

2000ベクレルレベルからやっと検知されるガイガーで、どうやって
500ベクレルレベルがわかるのさ。
820名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 13:27:33.70 ID:5KXTXsUu
1706をバイブレーター&無音でケツポケットにいれたまま
スーパーの塩売り場に近づいたらかなりしつこくブルブルいってた。

カバンに入れたまま歯医者に行ったら定期的にブーブーうるさかった。

ひっきりなしにメールがくるリア充気分を味わえた。
821名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/22(火) 13:31:49.63 ID:Yx2SxBZS
関東の土壌なんてガイガーで0.3とか余裕ででるんだから
500ベクレルなんてレベルじゃない数万ベクレル
822名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 13:39:08.37 ID:Y37Uc4fZ
議論なんてする必要はないですよ・・・
Sv/hからベクレルに変換する公式はちゃんとありますから・・・

ベクレルとシーベルトの変換:社会情報リテラシー講義付録
http://panflute.p.u-tokyo.ac.jp/~kyo/dose/
823名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 13:54:20.28 ID:KTKkds+8
そこのページ、経口摂取した場合の換算じゃないの?
824名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 14:15:34.69 ID:Y37Uc4fZ
>>823
ICRPやIAEAなどには経口のほかに吸入などの換算基準もあります。
ご存知とは思いますが、「シーベルト」という単位自体が人体への影響度を
測るための単位なのでそういう換算式しかありません。
極端な話、100兆ベクレルの放射能があっても、遠くに離れれば0Sv/hですから。

825名無しに影響はない(東日本):2011/11/22(火) 14:19:27.94 ID:N+/Y9OjG
>>824
今話になってるのは、それがガイガーでどういう数値になるかってことだから
ちょっと違うかなと。
で、RD1008の場合はK40については>>805の通り。
やさしお180g=1500Bq(K40)=β35/cu/min、1カウント=43(Bq)
826名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 14:21:28.48 ID:Y37Uc4fZ
>>825
そのガイガーカウンターが計っているのは「シーベルト」ですよ?
827名無しに影響はない(東日本):2011/11/22(火) 14:23:45.86 ID:N+/Y9OjG
>>826
そうだけど、全部が全部GM管に入ってきて計れるわけじゃないじゃない。
828名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 14:25:28.08 ID:Y37Uc4fZ
あんまり単位の意味がわかってないのかな?
829名無しに影響はない(東日本):2011/11/22(火) 14:26:59.74 ID:N+/Y9OjG
いや、線種とか年齢で違ってくるのにどうしてわかってないのはお前だろ。
830名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 14:29:30.57 ID:Y37Uc4fZ
???
すいません、何がいいたいのかマジで理解できません。
「線種とか年齢で違ってくる」なら、あなたのやってる試みはいったいナニ?
あおりとかじゃなくマジ理解不能でございます。
831名無しに影響はない(東日本):2011/11/22(火) 14:30:50.90 ID:N+/Y9OjG
危険なものを避ける。
それだけ。
少しはレスを追え。
832名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 14:31:45.37 ID:Y37Uc4fZ
>危険なものを避ける。

だからそのための換算式は用意されてます、って言ってるんだが・・・。
833名無しに影響はない(東日本):2011/11/22(火) 14:32:58.23 ID:N+/Y9OjG
そうか、よかったな。
834名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 14:34:46.99 ID:Y37Uc4fZ
そういうことです。
835名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 14:35:26.18 ID:KTKkds+8
>>822のページはベクレルからシーベルトへの変換式であって、
シーベルトからベクレルへの変換式じゃない。
836名無しに影響はない(東日本):2011/11/22(火) 14:36:16.77 ID:N+/Y9OjG
釣られてみるけど、お前の持ってるガイガーはそのシーベルトがちゃんと計れるのか?
それは馬らやしいな。
837名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 14:39:23.69 ID:ZCpxAoTL
>>835
シーベルト欄に数値を入れれば逆変換もできるのでは?
838名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 14:43:49.15 ID:Y37Uc4fZ
>>835
逆ですね、失礼しました。
839名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 14:47:52.13 ID:KTKkds+8
>>837
だから、>>822は経口摂取、つまり体内被曝におけるシーベルトの値。
だけど普通のガイガーが表示するのは空間線量におけるシーベルトの値。
両者では係数が全く違う。


試しに1μSv(0.001mSv)を入力したら45.455Bqと表示されたわけだが。
もちろん、たった45Bqの汚染でガイガーが1μSvの数字を表示するわけがない。
840名無しに影響はない(dion軍):2011/11/22(火) 14:48:45.75 ID:izOA8PNb
馬がやらしいだと?
841名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 14:56:42.69 ID:ZCpxAoTL
>>839
なるほど。
よく読まずにレスしてすみませんでした。
842名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 14:57:27.46 ID:Y37Uc4fZ
説明する気力もうせるほどがっかりな理解力・・・
843名無しに影響はない(東日本):2011/11/22(火) 15:01:30.02 ID:N+/Y9OjG
自己紹介乙。
844名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 15:02:13.46 ID:Y37Uc4fZ
>>837
あ、できるっぽいですね。
やっぱりあってた。

>本ページは、専門家団体の提唱する基準をもとにして、ベクレルからシーベルト
>(ただし使う単位はミリシーベルトです)を計算します(逆も計算できます)。

>(逆も計算できます)。
>(逆も計算できます)。
>(逆も計算できます)。
845名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 15:04:19.54 ID:Y37Uc4fZ
あたなの身長は何gですか?

って聞かれたときのような気分です。
846名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/22(火) 15:07:58.13 ID:Y37Uc4fZ
>もちろん、たった45Bqの汚染でガイガーが1μSvの数字を表示するわけがない。

さっきもいったけど、45Bqのナニカがあっても、遠く離れれば0Sv/hでございます。
もっと言うと、そこに100時間とどまるのと、一瞬で通り過ぎるのでも値は変わる。
847名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 15:28:11.89 ID:KTKkds+8
>>846
だから、それ以前に体内被曝と空間線量では換算に使用される係数が全然違うだろう。
そのページで使われているのは体内被曝のときの係数。
ガイガーが表示するのは空間線量だから全く別物だ。


最近の例だと、0.21μSv/hのホットスポットの汚染土壌を精密に計測してみたら、
1万4450ベクレルだったという例がある。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20111110ddlk13040325000c.html

つまりこの例では1μSv/hあたり約6万9000Bqということだ。
そこの換算ページとは値が1500倍ぐらい違う。
848名無しに影響はない(茨城県):2011/11/22(火) 16:02:44.65 ID:sKDoU/lH
測定器の検出面積と計数効率がわかれば単位面積あたりのベクレル数は大体わかるよ.
でも表面計っただけでは重量換算は無理.
849名無しに影響はない(dion軍):2011/11/22(火) 16:07:50.82 ID:t6T+FhSd
この流れでわかったこと
東日本がとんでもない阿呆だということ
850名無しに影響はない(東日本):2011/11/22(火) 16:40:03.59 ID:N+/Y9OjG
んー、ここで使ってるCs線源は何Bqなんだろうか。
 http://www.youtube.com/watch?v=_OUSlpYVwkM
CsのカウントあたりのBq数が知りたいところ。
851名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 20:29:37.50 ID:Y11/pFW6
だいたい、カウント数からシーベルトに変換している計算式はメーカーごと
或いは、メーカー内でも機器ごと(RD1503とかRD1008ごと)に違うだろ。

だからシーベルトからベクレルに換算するには
メーカーがやらないと駄目だろ。

堀場しかやっていないけどね。
852名無しに影響はない(東日本):2011/11/22(火) 20:47:01.06 ID:N+/Y9OjG
別に正確な値が知りたいわけじゃないんだよ。わからんやっちゃな。
853名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 21:23:03.51 ID:I2kFQ/pZ
日本製のradexがついに市場に出たね。
854名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/22(火) 21:53:43.85 ID:j75haDDr
露助に足元見られて喜んでんじゃねーぞ?
855名無しに影響はない(dion軍):2011/11/22(火) 22:24:11.70 ID:RHCxKxYX
>>821
0.3じゃ1万ベクレルもいかねえよ低能クズwwwwwwww
856名無しに影響はない(東京都):2011/11/22(火) 22:46:53.21 ID:KTKkds+8
>>855
コンクリの地面の上に薄く汚染土壌が溜まっているみたいな、
薄く引き延ばされたような形状の汚染だと線量低くてもベクレル数は高い場合があるようですよ。

ソースは>>847の新聞記事と下記のブログの写真。
http://radimaru.blogspot.com/2011/10/blog-post_13.html

水が抜かれた人工池のコンクリ床にゴミが溜まっていて、
地上5センチで0.21μ〜0.4μぐらいの線量で、
汚染土壌を調べたら1万4000ベクレルだったそうです。



多分、汚染土壌を集めてビニールに集めたら数μSv/hぐらいの線量だったんじゃないかと推測。
857名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/23(水) 00:31:17.47 ID:VFjsEq+m
858名無しに影響はない(dion軍):2011/11/23(水) 01:54:49.26 ID:4ZQVB3o0
なんだ、実際よりも低く表示する御用線量計でおなじみのHORIBAのPA-1000 radiじゃないですか
そりゃ1万ベクレルでも0.4しか表示されないわけですよ
859名無しに影響はない(dion軍):2011/11/23(水) 03:09:15.65 ID:D024fWKO
HORIBAのPA-1000 radiみたいなおもちゃじゃなくてアロカで計れば0.21〜0.4みたいな数字はでないだろw
860名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/23(水) 03:39:20.62 ID:tVWuRWLZ
はじめてガイガーカウンターを購入します。
RADEXだったら1503とりあえず買っとけばいいですかね?
1706のほうがいいですか?
近所のミニホットスポット探しに使いたいです。
861名無しに影響はない(福島県):2011/11/23(水) 03:47:27.16 ID:eMwZj+ns
なんかくだらねぇ
なんでこんな自己ノイズとかで誤差出まくる安物で食品測ろうとする危険厨定期的に湧くんだろ
そんな知りたきゃ柏のべくみるでも行けばいいのに
862名無しに影響はない(東日本):2011/11/23(水) 05:21:08.60 ID:8Vk2OnRA
>>860
その用途なら1503でも十分。
>>861
RD1008は自己ノイズかなり少ないよ。
863名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/23(水) 08:32:56.63 ID:VFjsEq+m
ガイガーで反応するレベルは放射性物質であって食品ではない
864名無しに影響はない(東日本):2011/11/23(水) 08:38:45.95 ID:8Vk2OnRA
>>863
やさしおは反応しまくるけどな。
865名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/23(水) 09:14:15.46 ID:VFjsEq+m
やさしおレベルを1キロ食べたらただちに被爆します
866名無しに影響はない(東日本):2011/11/23(水) 09:18:44.25 ID:8Vk2OnRA
>>865
ん?
お前の被曝の定義を教えてくれよ。
ちなみに、やさいおは8.645(Bq/g)だ。
867名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/23(水) 09:25:55.78 ID:VFjsEq+m
ちなみにやさしおのカリウムはセシウムの3倍のエネルギーだから
セシウムがガイガーで同じ値だったらベクレル3倍
868名無しに影響はない(東日本):2011/11/23(水) 09:29:56.80 ID:8Vk2OnRA
GM管の感度特性があるからさ、RD1008での値が知りたいのよ。だいたいでいいから。
869名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/23(水) 09:54:22.06 ID:/PJkA8a4
やさしお全く反応しないんだけど、不良品なんですかねorz
870名無しに影響はない(東日本):2011/11/23(水) 10:09:15.33 ID:8Vk2OnRA
機種くらい書かないと。
>>61 >>74 >>579 >>755 >>805
871名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/23(水) 10:20:20.57 ID:1AWSSsak
>>860
GM管2本搭載の
RD1706でおk
872名無しに影響はない(東京都):2011/11/23(水) 12:27:35.85 ID:pZaA+Wza
やさしお1kg一気に食ったら別の病気になりそうだな
873名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/23(水) 12:52:06.62 ID:52HdCu7Q
>>872
死ねると思うぞw
874名無しに影響はない(宮城県):2011/11/23(水) 12:57:13.84 ID:RNmJnisB
余裕の致死量だな
875名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/23(水) 13:17:24.08 ID:XPWp7s8o
塩も醤油も大麻並みの危険度だからすぐに規制すべきなんだよな
876名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/23(水) 13:21:22.05 ID:jIh43whk
1706でやさしお測ってみたけど平均で0.20くらいしか出なかったよ!
どうすれば0.3とか出るんだ?量が足りないのか?
877名無しに影響はない(東京都):2011/11/23(水) 13:49:38.63 ID:Q2NJ3m7Z
878名無しに影響はない(関東地方):2011/11/23(水) 15:05:38.08 ID:iyYYkM0x
879名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/23(水) 16:16:26.46 ID:jIh43whk
>>878
なんだい何か用かね
880名無しに影響はない(関東地方):2011/11/23(水) 17:07:04.44 ID:iyYYkM0x
どっから0.3が出てきたんだね。
881名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/23(水) 17:39:16.85 ID:BhmZhF7A
>>876
やさしおのβ腺はプラスチックを通らないスリットを破壊してガイガーむきだしにすれば0.6程度でるはず
882名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/23(水) 17:58:35.23 ID:jIh43whk
>>880
やさしお 1706 でググったらでてくるブログが0.3だったんだ
やさしおを小鉢に入れてサランラップかけて上に1706のっけたんだが
この状態↓
http://radiation.hatsunegi.jp/src/radi0003.jpg

スリットはチャームポイントなんだから破壊なんてできないでしょっ
883名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/23(水) 19:23:52.47 ID:BhmZhF7A
やさしおをもっと密着させた方が高くでるよたぶん
884名無しに影響はない(東京都):2011/11/23(水) 19:57:25.67 ID:zhpW/0Gu
スリットからやさしお入れれば良いじゃん
885名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/23(水) 22:02:44.06 ID:XPWp7s8o
あつたまい〜!…?
886名無しに影響はない(福島県):2011/11/23(水) 22:30:26.05 ID:JuFCT1Sw
そもそも
やさしおを測りたいからわざわざ購入してるのか
なんだか意味不明なんだが
都民なら休日にちょっくら金町浄水場付近徘徊すりゃええんじゃないの?
887名無しに影響はない(dion軍):2011/11/23(水) 22:33:04.87 ID:4ZQVB3o0
都内でも有数の高濃度の場所に行って体や靴に多量の放射性粒子つけに行って何の得があるんだ?
888名無しに影響はない(福島県):2011/11/23(水) 22:56:07.18 ID:JuFCT1Sw
知らんがな
ただ
こんなばらつきあるもので食品て・・・・・・
889名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/23(水) 23:29:32.14 ID:wChBRGuw
>>882
食品測るときはポリエチレンの袋一層のみに入れて密着させて測るように
ってマニュアルに書いてあるよ
写真見た限り離しすぎ
890名無しに影響はない(dion軍):2011/11/23(水) 23:31:47.13 ID:KotU0yVg
屋根瓦磨きたいなあ・・・誰かやった人いる?

全国の1503持ちさん部屋の中の数値大体どれ位ですか?
東埼玉木造ニ階で大体0.15μSv/hなんだが
891名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/23(水) 23:32:00.09 ID:wChBRGuw
>>882
あと容器が瀬戸物ぽいからそっちに反応してる可能性もある
892名無しに影響はない(dion軍):2011/11/23(水) 23:34:38.33 ID:KotU0yVg
今0.19になったorz
893名無しに影響はない(dion軍):2011/11/23(水) 23:43:47.30 ID:KotU0yVg
今0.12・・・とこの様に結構変動すんのよね
894名無しに影響はない(大阪府):2011/11/23(水) 23:49:01.68 ID:d7MpAjQL
>>889
ポリ袋をかぶせるのは液体のとき。
基本は左のスリットに対象を密着させる。
895名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/23(水) 23:58:23.18 ID:Q5ZrC4Hp
>>893
マンションだけど、すっごい変動するよ。
0.09〜0.2くらいの幅はある。
水拭きとかちゃんとしてるんだけどね。
だからこんなもんかと。
896名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/24(木) 00:15:50.84 ID:QuxhBBKi
>>894
左のスリットって1503?
1706はGM菅2本なので対象物の上に直接置く
あと液体も塩も大差ないと思うよ
直接触れると付着して面倒だからやるんで

>>895
うちは木造だけど0.08〜0.11くらいだよ1706@目黒
ごくたまーに0.13とか低い方は0.07出るけど、かなり頻度は低い

最近は0.15くらい出てた側溝が道の真ん中とあまりかわらない
雨で流されて自然に除染されてるのかも

でも公園の近くはちょっと高い
有栖川公園の前とか0.15くらいあって悲しい
よく憩ってたんだけど入る気も起きない
897名無しに影響はない(千葉県):2011/11/24(木) 00:25:04.28 ID:z/n0nfXo
>>890
マンション3階で、0.09(たまに)〜0.15かな
0.12-0.13が一番多い感じ

千葉のホットスポットが近いからこんなもんかって感じ
玄関先の雨どい下で0.3出たことある。
洗い流したら、0.2ぐらいになった。
駅までの道を歩いてて、0.2台前半は普通に出る街です。

うちの1503はそんなに変動しなくて、室内で0.16以上になることは
ここ数か月でほとんどないかな。



898名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/24(木) 00:26:13.01 ID:VXLf43qa
やっぱりやさしおが足りなくて小皿に入れたのがアレなのかな…

やさしおで何人かが測れば自分が買った機器の
クセがつかみやすいかな〜って思ったんだが。
初期不良かなって不安もあったしw
まあそう簡単には反応しないという事はわかった。

机に置きっぱでも0.08〜0.13くらいは変動するね。
この間の雨から0.13が出る頻度が増えたよ
@横浜 マンション2F
899名無しに影響はない(dion軍):2011/11/24(木) 00:45:16.68 ID:w3h6f8MC
>>896
木造はそんなもんだろ、鉄筋コンクリートは花崗岩由来のカリウム40を含む
900名無しに影響はない(dion軍):2011/11/24(木) 01:06:42.18 ID:B9hn/0Ls
>>890ですが皆さまありがとう〜大変参考になります
家もホットスポットに片足突っ込んでるので若干高めだやねぇやっぱり
とりあえず3月以降一度も掃除してない机の上を片付けよう^q^

引き続き全国RD1503お部屋数値ご報告お待ちしておりまする〜
901名無しに影響はない(dion軍):2011/11/24(木) 01:10:56.79 ID:B9hn/0Ls
ああすみません新スレ建てられないのに踏んじゃったorz
次の方宜しくお願いします↓
902名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/24(木) 11:33:27.67 ID:VXLf43qa
【RD1503】ガイガーカウンターRADEX 4【RD1008】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322101979/
903名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/24(木) 11:49:14.70 ID:Rjm2/ip8
>>900
横浜市藤沢に近い内陸部でRD1503での数値。
軽量鉄骨アパート二階建て二階リビング南向き窓際で建物の南側に畑あり。
今日の午前中から0.09〜0.14をいったりきたりって感じ。


904名無しに影響はない(東京都):2011/11/24(木) 12:22:20.20 ID:LGGYUDAG
RD1503
葛飾区だけどマンション三階のリビング、居室で0.07〜0.15くらい
平均値は0.10±0.01に収まっていました

自宅前道路1m高で0.10〜0.17
平均で0.15弱でした
905名無しに影響はない(dion軍):2011/11/24(木) 20:25:27.88 ID:w3h6f8MC
>熊本に住んでてRD1706使ってる
>屋外は0.06〜0.08で、高くても〜0.10程度

やっぱり東京は異常だな、屋外でそんなに低い場所ない品
906名無しに影響はない(東日本):2011/11/24(木) 20:35:11.78 ID:NJeMWbYP
ん?昨日浅草行ったがRD1008でほとんど0.1以下だったぞ。
907名無しに影響はない(dion軍):2011/11/24(木) 20:37:25.74 ID:w3h6f8MC
1008だからだろう
1706と1503で0.1以下は濃度の高い東京の屋外ではありえない
908名無しに影響はない(dion軍):2011/11/24(木) 20:37:57.08 ID:w3h6f8MC
同機種じゃないと比較にならないことくらいうすら素人でもわかるだろう?
909名無しに影響はない(東日本):2011/11/24(木) 20:43:17.96 ID:NJeMWbYP
じゃぁ東京は異常だなとか一般的な話し方すんなよ。
910名無しに影響はない(東日本):2011/11/24(木) 20:50:26.07 ID:NJeMWbYP
>>899
こんなページあったわ。
コンクリート造りの屋内における線量率の見積り
 http://d.hatena.ne.jp/transfergate/20110724/1311505556
うちは埼玉南部だがマンション10Fで0.05-0.07だ。
911名無しに影響はない(dion軍):2011/11/24(木) 21:11:08.21 ID:B9hn/0Ls
>>902
次スレありがとうございますー!助かりました・・・

0.1前後とか裏山しすぎる!室内0.15越えもザラなんだぜ・・・
でも数字眺めてたら、この変動は室内が埃っぽいせいもある気がしてきた
マンション住みたい
912名無しに影響はない(愛知県):2011/11/24(木) 21:24:04.87 ID:QNCqNaS8
名古屋 1503
鉄筋集合住宅屋内で0.07から0.11くらい
たまに0.14まで出ることがあるが、長くおくと上のレンジで安定する
首都圏とあまりかわらない
しかし、環境汚染は名古屋と首都圏は比べものにならない
だから、空間線量で安心していたらダメだよ
舌に金属の味を感じた人がいるくらいなので半端じゃない量が降ったはず
俺なら東京は住めないので出ていく
5年後には病人続出でパニックになって不動産も売れなくなる
今が売り時
913名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/24(木) 22:15:38.07 ID:pYmvsquP
このスレの住人なら都心部の0.1前後の線量は外部被曝的には許容範囲だろ
問題は >>912 の言うとおり土ぼこりや花粉経由での内部被曝だな

俺はなるべく外出先ではマスクをしているが気休め程度だろう
914名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/24(木) 22:27:02.55 ID:VoHDAbzu
>>898
>机に置きっぱでも0.08〜0.13くらいは変動するね
するする、そんなものかとw

木造戸建て住だけど、外の線量と家の中も殆ど変わらない@相模原
もう慣れたw
915名無しに影響はない(dion軍):2011/11/24(木) 22:33:10.94 ID:B9hn/0Ls
移住は考えているけどどこにもツテもアテ無いし
どこに行こうか決めかねているよ・・・

自分は家の中でもずっとマスクしてるw
勿論寝る時もなorz
916名無しに影響はない(dion軍):2011/11/24(木) 23:54:31.10 ID:w3h6f8MC
皇居 霞ヶ関  チェルノブイリ以上の汚染  朝日新聞

セシウム 1万3537〜3万1266ベクレル

チェルノブイリの強制避難区 セシウム148万ベクレル /m2 
       東    京     セシウム203万ベクレル/m2

住民グループが都内の3ヶ所の道路脇の植え込みなどから採取した土壌から、
1キロ当たり44〜51ベクレルの放射性ストロンチウムが検出されたことが21日、わかった。

測定したのは横浜市鶴見区の分析機関・同位体研究所で、
同じ土壌から1万3537〜3万1266ベクレルのセシウムも検出された。


全国の降下量を見れば一目瞭然
東京には致死量振ったが中部以西の関西にはせいぜい2桁ベクレル、雨どいのホットスポットすら存在しない
偏西風のおかげだ
東日本は死のエリアだ、東京の203万ベクレル/m2は棺おけの中の街と同じだ
917名無しに影響はない(東日本):2011/11/24(木) 23:59:34.48 ID:NJeMWbYP
>>916
どうせ東京の値は吹き溜まりの濃縮されたやつの換算だろ?
ほんと、頭悪そうだな。
918名無しに影響はない(dion軍):2011/11/25(金) 00:01:56.51 ID:3GsObKx1
>>917
中部以西の関西にはせいぜい2桁ベクレル、雨どいのホットスポットすら存在しない

東日本は各地で高濃度セシウム、ストロンチウムが検出される
内部被曝まみれの死の都市
919名無しに影響はない(東京都):2011/11/25(金) 00:08:24.86 ID:AxR7pRVt
日本製の1503は組み立てだけなんだよねぇ。GM管は輸入?
920名無しに影響はない(東日本):2011/11/25(金) 00:22:03.68 ID:HjMxWi6y
>>918
お前も無駄にたっかいシンチかなにか買ってしまった口か?
>>919
組み立てだけみたいね。
 http://venture-plus.com/news/72942
自社開発も開始かw
 http://www.starex.jp/stargc.html
921名無しに影響はない(東京都):2011/11/25(金) 00:27:03.80 ID:AxR7pRVt
922名無しに影響はない(dion軍):2011/11/25(金) 00:27:52.71 ID:3GsObKx1
>>920
シンチ?んなもん買ってなんになる
線量計じゃセシウムが何ベクレルあるかなんてまったくわからないだろうが

そうか、東日本人は自分らがあまりに汚染されてという現実に思考回路が支障をきたしたのか
まああまりにも汚染が深刻だから現実を拒絶するのも無理はない、お前も被曝者・被害者だからな、同情するよ
923名無しに影響はない(東日本):2011/11/25(金) 00:30:58.88 ID:HjMxWi6y
>>922
で、何買ったんだ?
LB-200でも買ったのか?
924名無しに影響はない(愛知県):2011/11/25(金) 01:24:43.21 ID:o5FNReRK
>>916
ホットスポットだと思う。
放射能防御プロジェクトが出した東京の平均はたしか3万ベクレル/m2
ぐらいだったはず。西日本の数十倍。
しかし、皇居がホットスポットって、それで「国体」を守れるのかって話になる。
前の戦争で無条件降伏した時、日本が死守しようとしたのが「国体」つまり
天皇制だったのに、今の政府は皇族を京都に移すと宣言するやいなや
東京のマーケットが暴落するので出来ない。今の国体は天皇制では
なくてマーケットなわけだ。
925名無しに影響はない(dion軍):2011/11/25(金) 01:35:33.77 ID:3GsObKx1
>>924
その通り、関東人に未来がないことは明確
そして、大規模汚染がほぼ関東と東北の一部のみで収まったことも事実
西日本とは天と地ほどの差が開いた
926名無しに影響はない(東日本):2011/11/25(金) 01:40:54.31 ID:HjMxWi6y
>>925
おいおい、で、何買ったのかこたえろよ。

しかし、東京はいつ更新されるのかね。
 http://ramap.jaea.go.jp/map/map.html
927名無しに影響はない(東日本):2011/11/25(金) 02:29:58.27 ID:2p+CaIkw
ただの田舎の貧乏人だよ言わせんなよ
928名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/25(金) 03:35:02.47 ID:NXuIXNGP
まあ土壌が汚染されてるのは確かだろうが都心に住んでりゃ
土壌なんて公園とか植えこみ位のもの

千代田区から東側のエリアは確かにちょっと問題だが
うちの近くだとこのスレの1503@大阪より低いし年間1mSv超えないから
線量高い場所に近寄らなきゃ大丈夫でしょ

あとは土埃とかは吸わないように、食事に気をつけ
雨の時は線量が上がるのでなるべく外出しない
929名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/25(金) 07:27:39.39 ID:7zhj1ExZ
東京の土よりはるかに放射能含んでる御影石でさえ問題ないんだし、
東京の土くらいで問題でねーよ

もし東京の土でそんなに問題出るなら、御影石の採掘や加工にかかわってる人とか
健康被害でまくりだってwww
930名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/25(金) 08:37:48.58 ID:EhsATLnr
東京も大阪も空間線量は同じなんだけど
931名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/25(金) 08:56:51.88 ID:Kq0A0FiU
また0〜
シリカゲルとか意味ない。。。
932名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/25(金) 10:17:04.35 ID:EhsATLnr
RD1008でブラウン管テレビ測定したらベータが7cpmでた
http://www.youtube.com/watch?v=zCMblZGTC14
933名無しに影響はない(家):2011/11/25(金) 10:30:05.50 ID:5o8nzDAd
この動画へのコメント機能は無効に設定されています。

静電気での釣り?
934名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/25(金) 10:32:59.17 ID:EhsATLnr
静電気なのこれ
935名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/25(金) 10:48:20.01 ID:EhsATLnr
RD1008パソコンCRTで測ってもベータを検出するね
とりあえず静電気はかんじないけど
936名無しに影響はない(家):2011/11/25(金) 11:14:51.04 ID:5o8nzDAd
炭酸ルビジウム、静電気、X線、電磁波
さてどれだろうね
937名無しに影響はない(茸):2011/11/25(金) 11:21:03.62 ID:Nb94vKVe
>>936
X線も含めて電磁波という

X線とγ線は同じ電磁波
核内から発生するのかγ線
938名無しに影響はない(東京都):2011/11/25(金) 12:30:55.61 ID:a1ppPGjw
>>924
今の国体は霞が関だよ。
その上に君臨するのはアメリカであり、
そのアメリカを動かすのは国際金融資本と多国籍企業群。

>>925
次は我が身と考えてください。
大阪・京都の近くには危険な原発が一杯だよね。
939名無しに影響はない(東日本):2011/11/25(金) 15:49:25.52 ID:/4w3EI1V
>>929
いや普通に石の加工も採掘も職業病あるから
気を付けないと塵肺で肺やられるだろ、それに放射線が関係してるかどうかなんて調べてないだけ

土の付いてるもの弄って結構かぶれたんで今じゃニトリルゴムの手袋しないと弄れない
肌や粘膜が弱いほうなので、風が吹くと埃で瞼が腫れるしマスクしないと喉痛い
こういう事言うとすぐに花粉症じゃねーのと言われるが、
福一事故以降断続的に続いててそれ以前と違って複数の粘膜系の症状がぼろぼろ出て季節が過ぎても治らない
土でかぶれたことはそれ以前には一度もないし
花粉症が一年中続くなんて聞いたことがない
症状は公園の近く、雨、風などで顕著に出てブロックすればそれなりに防げるし
そいういう時はだいたい測ると線量が高めなので関連あるだろうな

線量っても値自体は単純に信用出来ないというか高いとか低いだけじゃなくて変動や中央値から離れた分布等があるので
その辺が関係してると思われる
線量が低い←意味:中央値が低いだけで高いのもたまに飛んでるがそれは無視

アレルギーと同じで
放射線の影響は個人差が大きいから
影響がないとかアホかと
940名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/25(金) 16:12:09.58 ID:n0LM31rH
こういう長文見ると精神病なんだろうな
なんでも体調不良は放射線にすればいいってか
ストレスで自爆してるだけだろ
941名無しに影響はない(東日本):2011/11/25(金) 16:30:15.07 ID:HjMxWi6y
まぁ長文はどうかと思うが、放射線の影響は免疫系に出やすいわけだから
関係はあるだろうな。
942名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/25(金) 16:45:15.97 ID:QG11xn3b
放射能は脳細胞も殺すから
そのうちかゆうまが大量発生しそう
943名無しに影響はない(茨城県):2011/11/25(金) 17:45:32.34 ID:XWws8lRN
脳やせき髄や神経系は影響少ないんじゃ無かったけ?
JCOの時のひと身体中の細胞が溶けていっても脳が生きてるから痛みがとんでもないものだったとか
944名無しに影響はない(東京都):2011/11/25(金) 21:42:02.47 ID:+U9mRDH5
東京の不動産が3年〜5年後には暴落するのは明白だと思っている。
こんな状況でバカ高いローン組んで
嬉々としてマンション買ってる人々が気の毒。
都は来年から都内の全清掃工場でのガレキ焼却を開始するそうだ。
もう完全に狂ってるよ。
945名無しに影響はない(東日本):2011/11/25(金) 21:53:20.23 ID:2p+CaIkw
>>944
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        > 買えない言い訳が出来て良かったね <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )



946名無しに影響はない(dion軍):2011/11/25(金) 23:05:54.59 ID:3GsObKx1
なんかあまりの汚染の事実を前に気が狂った関東人が多いなここ
947名無しに影響はない(dion軍):2011/11/25(金) 23:21:01.48 ID:Xm5PYRnn
東京で極度に汚染なんて気にしてる奴なんてそんなにいないだろ
だって20ミリシーベルトでさえガンになる確率が1000人に5人もいないもん
心配なら食事に注意して風が強い日はマスクでもしたら良いじゃん
しかし原発で喜んでるのは関西人ぐらいだなwしかもネットのみのヘタレ
948名無しに影響はない(東京都):2011/11/25(金) 23:23:07.77 ID:+U9mRDH5
だってここ見てくださいよ↓

新築マンション掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/23ku/

マンション購入検討者専用の有名掲示板ですけどね。
汚染後もこうして あそこ>ここ って具合に
ああでもないこうでもないと背比べしてんですよ。
50平米程度のちっさい箱に5000万ローン組む人たちですよ、この期におよんで。
この能天気ぶり、さすがに心配にならんですか?
スレちがいすみませんね。


949名無しに影響はない(東京都):2011/11/25(金) 23:25:49.91 ID:+U9mRDH5
>>947
だから、ガンだけじゃないから。
放射線被害は急速な老化現象、全身の倦怠感、視力の低下、
肌荒れ、アレルギー症状の悪化などなどなど
つまりはあちこち調子悪くなるのが問題なんですって。

950名無しに影響はない(dion軍):2011/11/25(金) 23:38:39.47 ID:Xm5PYRnn
怖けりゃ引越せばいいじゃんセシウムで心臓病とかも怖いんだろ
命が一番大事なんだから引越せよ会社にも放射性物質が怖いんで辞めますと
職場じゃ笑い物にされるだろうが自分の人生だし好きにしろよ
951名無しに影響はない(dion軍):2011/11/25(金) 23:42:32.01 ID:3GsObKx1

死の汚染地帯から逃げられないで僻んでいる負け犬トンキン
952名無しに影響はない(dion軍):2011/11/25(金) 23:54:39.82 ID:Xm5PYRnn
>>951
本性がでたな引き籠りの生活保護の在日関西人wwwwwwwwwwwww
さすが底辺で蠢く無能で役立たずのクズwww
お前が負け組みだろ田舎者のチョン乞食w
953名無しに影響はない(dion軍):2011/11/25(金) 23:56:06.38 ID:Xm5PYRnn
>>949
自分がリクヴィダートルになったつもりかよw
954名無しに影響はない(dion軍):2011/11/26(土) 00:00:57.08 ID:WBcrMu1g
203万ベクレルのトンキンはりくびだーとる以上の被曝だぞw
トンキン手遅れ
955名無しに影響はない(dion軍):2011/11/26(土) 00:03:57.28 ID:m9udx6F4
トンキンじゃねーしwこいつ本当に頭おかしいな流石朝鮮人w
お前が手遅れじゃん東京に怖くて来れないのママと一緒なら来れるのかなw
956名無しに影響はない(dion軍):2011/11/26(土) 00:06:42.14 ID:m9udx6F4
原発事故を喜び危険を煽る在日朝鮮人 ID:WBcrMu1g
957名無しに影響はない(dion軍):2011/11/26(土) 00:10:05.76 ID:WBcrMu1g
汚染の危険を指摘されたらファビョるキチガイ安全厨乙
958名無しに影響はない(dion軍):2011/11/26(土) 00:13:53.59 ID:m9udx6F4
生活保護の朝鮮人は東京が怖いのかなww東京コンプレックスかぁw
流石西成乞食w高濃度セシムウ以上のクズID:WBcrMu1g
959名無しに影響はない(dion軍):2011/11/26(土) 00:15:49.90 ID:m9udx6F4
916 :名無しに影響はない(dion軍):2011/11/24(木) 23:54:31.10 ID:w3h6f8MC
皇居 霞ヶ関  チェルノブイリ以上の汚染  朝日新聞

セシウム 1万3537〜3万1266ベクレル

チェルノブイリの強制避難区 セシウム148万ベクレル /m2 
       東    京     セシウム203万ベクレル/m2

住民グループが都内の3ヶ所の道路脇の植え込みなどから採取した土壌から、
1キロ当たり44〜51ベクレルの放射性ストロンチウムが検出されたことが21日、わかった。

測定したのは横浜市鶴見区の分析機関・同位体研究所で、
同じ土壌から1万3537〜3万1266ベクレルのセシウムも検出された。


全国の降下量を見れば一目瞭然
東京には致死量振ったが中部以西の関西にはせいぜい2桁ベクレル、雨どいのホットスポットすら存在しない
偏西風のおかげだ
東日本は死のエリアだ、東京の203万ベクレル/m2は棺おけの中の街と同じだ


これも関西系朝鮮人が書いたんでしょwwwwwwwwwwww
960名無しに影響はない(dion軍):2011/11/26(土) 00:22:47.15 ID:WBcrMu1g
事実を指摘されて完全に頭が狂ってるなトンキン・・・w
さすがに引くわ
961名無しに影響はない(東日本):2011/11/26(土) 01:26:06.66 ID:iyWqwMM5
市民グループwwwwwwwwwwwwwwwwww
962名無しに影響はない(東日本):2011/11/26(土) 01:53:46.15 ID:iyWqwMM5
★都内全域で放射能測定をやってる団体 反原発市民団体
★ラジウムやストロンチウムを発見した団体

(世田谷)    世田谷こども守る会
         ★NPO法人 セイピースプロジェクト
http://setagaya-kodomomamoru.jimdo.com/link/

★NPO法人 セイピースプロジェクト 活動報告
■朝鮮学校キャンペーン (テーマ:在日朝鮮人問題) 
朝鮮学校へのフィールドワーク、学生との交流
A無償化問題、補助金問題に関する情報発信
B署名活動

「朝鮮高校授業料無償化」適用を求める署名活動を街頭で行っています。
http://saypeace.org/actve/index.html





これ?
963名無しに影響はない(dion軍):2011/11/26(土) 02:09:12.98 ID:WBcrMu1g
汚染の事実を受け止められない哀れな関東人
964名無しに影響はない(東日本):2011/11/26(土) 02:21:17.35 ID:iyWqwMM5
とりあえずID:WBcrMu1gが朝鮮人だって事は解った
965名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/26(土) 09:07:26.31 ID:rk5WrOkG
ウヨクもサヨクもクズだからこれ重要
反原発やっていてもしょせん東電の手先として自作自演のトロイ
966名無しに影響はない(関西・東海):2011/11/26(土) 10:42:02.03 ID:M/8x24JE
東京っつうか京都がどうかな。

内部被曝か外部かストレスか筋肉痛か分からない症状があったけど、全部かもしれない。

せっかく買ったんだからもっとはからないと?

スーパーで茨城の焼き芋が妙に煙かった。

最近空気は良いけど。
967名無しに影響はない(栃木県):2011/11/26(土) 12:11:45.73 ID:BzvS1ATs
焼きイモ
968名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/26(土) 12:36:33.15 ID:rk5WrOkG
RD1008オクでもう5万で買えるんか
いろいろ買ったけどこいつがベストぽい
969名無しに影響はない(dion軍):2011/11/26(土) 13:26:45.66 ID:m9udx6F4
>>960
早く祖国に帰れよ無能で役立たずの朝鮮人wwwww
安物ガイガーすら持ってないで煽ることでしか存在を表現できない白丁
970名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/26(土) 13:41:12.79 ID:8X879jUC
新大久保の韓国人
池袋横浜の中国人
まだまだ沢山いるね
971名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/26(土) 17:09:36.99 ID:ZGDhG/Py
国に帰ると言っても、身寄りがないんじゃ…
でもお金持ちだから、どうにかなるのか?
972名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/26(土) 17:29:55.00 ID:yk4uyRI0
おいおい、いいかげんもうやめろや。
朝鮮人もうぜぇし、関西人もうぜぇし、煽り耐性のない東京の人間もまとめて スレ違い。
他行けや。ボケども。

973名無しに影響はない(東京都):2011/11/26(土) 20:04:53.28 ID:y6WY3Rrr
RD1503を使ってるんですけど、電池を新しいのに交換したら
数値が0.08〜0.18だったのが0.09〜0.16内に収まるようになった。
ググってみたら、乾電池は消耗と共に電圧が低下するのでそのまま使うと測定精度に影響が出ますって書いてありました。
RD1503は電池が長持ちするから徐々に精度が落ちていくのかな?
974名無しに影響はない(愛知県):2011/11/26(土) 20:09:43.45 ID:kWAgd/GF
自分は乾燥剤を新品に変えたら同じように値が下がりましたw
4ヶ月ぐらい使っているので、電池も新品に替えてみます
975名無しに影響はない(千葉県):2011/11/26(土) 21:25:51.19 ID:qoIrzMT0
1503と1706のメリットデメリット教えてください。

1008は高くて買えない。
茨城まで行く予定なもので。
976名無しに影響はない(芋):2011/11/26(土) 21:43:14.44 ID:CAESnGLj
乾燥剤は放射能を含んだ水分を取り込んでるだろうから
まだ使える状態の物でも定期的に入れ替えた方が良さそうだな。
977名無しに影響はない(芋):2011/11/26(土) 21:43:40.53 ID:CAESnGLj
>>975
それならいっそsoeksでいいんじゃ?
978名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/26(土) 21:48:52.85 ID:Xr0xGIhz
1008オクで5万で買えるけど安いとおもう
1503より1706のが反応速度が速い、あとはほぼおなじ
979名無しに影響はない(茸):2011/11/26(土) 22:48:42.11 ID:1GT/CLAD
>>975
1706使ってみてβとγの数字をますます別々に知りたくなったのがデメリット。
980名無しに影響はない(東日本):2011/11/26(土) 23:39:33.19 ID:rkgJvLOO
>>975
スペックから見ると、計測範囲が違うのと、1706はGM管が2本入ってるから計
測時間が半分で誤差がちょっと小さい点か。
あと、どっちもβ遮蔽がないのでβ線がある場所では数値が大きく出るので
数値的には注意しないといけない。

1503
 計測範囲: 0.05〜9.99μSv/H
 計測間隔: 40秒
 誤差: 1μSv/H時で21%、0.1μSv/H時で75%

1706
 計測範囲: 0.05〜999μSv/H
 計測間隔: 26秒(3μSv/H以下)、1〜26秒(3μSv/H以上)
 誤差: 1μSv/H時で13%、0.1μSv/H時で67%
981名無しに影響はない(dion軍):2011/11/27(日) 00:08:52.91 ID:FX3xh0Q+
ストロンチウムを遮断してなにがしたいんだ?
工作員乙
982名無しに影響はない(東日本):2011/11/27(日) 00:13:16.96 ID:pLkKrgBy
どこの誤爆?
983名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/27(日) 05:14:17.97 ID:2vmvvg48
RD1706の日本製は何処で作っているんだろう?
表記の違いとかあるんですか?
先日ロシア製買ったばかりなんだけど
984名無しに影響はない(東日本):2011/11/27(日) 05:29:56.70 ID:Pp5bJ3fj
>>983
ないんじゃないかな。多分英語のまま。
>>920 ※製品の概観、機能は従来のロシア製のものと変わりません。

>>981
β線とかストロンチウムとか、やっと覚えたとこ?
985名無しに影響はない(千葉県【13:06 震度1】):2011/11/27(日) 13:17:06.82 ID:ybS5rRuT
>>975です。
皆様ありがとうございました。
アマゾンで1503購入致しました。(金銭面と使いやすさを考慮して。)
使用していくにあたって専用の入れ物、乾燥剤等は
必要でしょうか?
986名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/27(日) 13:33:49.94 ID:BJbBTGiA
ジプロックと乾燥剤は必須
987名無しに影響はない(群馬県):2011/11/27(日) 16:27:49.00 ID:ijtRlcqC
先日1503を購入しました。北関東住みです。
室内はだいたい0.10〜0.15くらい

市で計測してる値(PA-1000 Radi)だと0.07の場所で、自分の1503で測ると0.15とか倍くらいの値で出ます。
これはRadiよりも1503の方が0.07程高く出ると考えていいのか、それとも0.1μSv/h以下の低線量地域ではこの位は誤差の範囲になるのか、教えて下さい。

ちなみにどちらも地上1mで計測の値で、1503はβ線の遮蔽はしていません。計測時間は四角が完成するまでです
もう少し長く平均を取ればもっと値が近くなるんだろうか
988名無しに影響はない(東京都):2011/11/27(日) 17:22:57.55 ID:oVhSylo3
>>987
そりゃあ短すぎるよ。
最低10回は計り続けて(数値が変わるか同じ数値でも表示が刷新される)、
その平均値を取らないとね。
多分10分位計り続けると数値は下がってきて0.1前後に収斂してくると思う。
また晴れているときと雨が降っているときと、風が吹いている時では数値に違いがあるよ。
雨が降ったり風が強かったりすると数値が上昇傾向にあるね。

あと市で使っているPA-1000Radiは、じつは性能はあまり良くないよ。
宝島社刊の「放射線測定と数値の本当の話」によれば、低線量地域では数値が低く出る傾向があるとされている。
本によれば基準値としてフランス製のHDS-101(専門仕様で校正済み)と比較した場合では、
千代田区一番町の宝島社前での計測で、基準値0.08に対して0.05しか出ていない。
つまり約60%の数値しか出せなかったことになるよ。
だから1503での測定時間を少し長くしてみて平均数値がやや下がれば、正確な数値なのかもしれないことになる。

ちなみにこの本では日本製はおしなべて中・低線量地域では数値が低く出ていました。
評価が高かったのはフィンランド製のRDS-31とウクライナ製のTERRA MKS05でした。
そしてこのTERRAとRADEXの1503は似た傾向の数値を出すようです。
日本製の小型の物は過信は禁物です。
989名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/27(日) 17:42:49.61 ID:/p3BWzBN
>名無しに影響はない(群馬県):2011/11/27(日) 16:27:49.00 ID:ijtRlcqC
>先日1503を購入しました。北関東住みです。
ちょっとワロタ
990名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/27(日) 18:02:07.98 ID:h8Gd8ADE
>>988

レスありがとうございます。時間短過ぎかー。もう少し長く測って平均とってみます。

それにしてもRadiは数値低く出るのですね…市の値が正確な物だと思ってました。それなら本当は1.0位はありそうですね。詳しい説明をありがとうございました。非常に参考になりました。


>>989
ぐあ、恥ずかしいwここは地名出るんでしたね。別に隠したかった訳じゃないんだけどw
991名無しに影響はない(滋賀県):2011/11/27(日) 18:15:01.94 ID:wUJ2G1ov
0.08でずっと安定している。

やばいところで、0.21くらいまであがる(砂地)
992名無しに影響はない(東日本):2011/11/27(日) 18:36:24.57 ID:Pp5bJ3fj
>>990
1503て四角が完成した時点で40x4=160秒の平均値を表示してるから、もし
それ以上の時間で平均するなら一旦メニューにいってまた四角ができるまで
待つのがいいよ。それで四角が完成した値と最初の値の平均を取れば320秒間の
平均が出る。
10秒ごとの値を平均したりしちゃうと最初の方の値にひきずられるので注意だね。
993名無しに影響はない(栃木県):2011/11/27(日) 20:55:57.28 ID:c1dSQ8rM
うめ
994名無しに影響はない(dion軍):2011/11/28(月) 00:49:38.98 ID:nxJASupB
>>991
濃縮スポットだね
995名無しに影響はない(東日本):2011/11/28(月) 00:49:53.93 ID:acC83UhC
1000なら大塚さん生き返る
996名無しに影響はない(dion軍):2011/11/28(月) 01:10:36.63 ID:aYu9om8c
死んだ事にするな
997名無しに影響はない(宮城県):2011/11/28(月) 01:14:22.01 ID:A8uwDe+X
よせ、死者で遊ぶな
998名無しに影響はない(東日本):2011/11/28(月) 01:58:51.23 ID:/mank7Yi
998
999名無しに影響はない(宮城県):2011/11/28(月) 02:34:28.86 ID:A8uwDe+X
>>998
実に惜しいなそのID
1000名無しに影響はない(東日本):2011/11/28(月) 02:50:55.33 ID:Uk8GIsIl
1000ならアメリカに脱出する!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。