あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
質問者は商品名(伏字も可)、製造地、原材料名、製造年月日などをできるだけ詳しくかいて提示し
それを回答者なら食べるか食べないか意見するスレです。

前スレ
あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 5.1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317805391/

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316059194/

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315192093/

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314171884/

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311680411/
2名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/10/11(火) 10:12:38.51 ID:CqkMHxLJ
千葉県産のベニアズマ
3名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/11(火) 10:38:23.29 ID:pBLsJZUc
>>1
乙です!

美味しくてお気に入りのイラン産デーツ(ナツメヤシ)。
相模原の工場で袋詰め。
今年9月20日製造。

どうでしょう?
4名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/10/11(火) 13:35:29.89 ID:FG558cj6
・和歌山の柿
・青森のキャベツ

食べますか?
5名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/11(火) 13:38:06.88 ID:JwV9zokJ
俺の隣の家の娘
16歳だが抜群のナイスバディ
アプローチされてる
食うか食わぬか食われるか・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/10/11(火) 13:39:16.27 ID:FG558cj6
>>2
食べません

>>3
食べます
7名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/11(火) 14:52:50.27 ID:UAJgOCPX
>>5
マルチするほど面白いネタか?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317805391/116
8名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/11(火) 21:50:28.15 ID:7nvZMsks
九州から直送の椎茸。
どこでどう栽培されたかは不明。

ガイガーで測ってみたら、バックグラウンドより
00.2〜0.03低い数値がでた。
(但し、家は鉄筋コンクリートなので0.13くらいある)

・・・大丈夫だよね?
9名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/11(火) 22:00:23.00 ID:7nvZMsks
>>2
絶対食べない・・・

>>4
両方食べない。
自分的には、葉物と木になるものは中国・四国・九州くらいまで
離れてないと怖い。
103(愛知県):2011/10/11(火) 22:32:56.88 ID:pBLsJZUc
>>6
レスありがd!
これからポチります〜

>>2
食べません

>>4
柿は食べます

>>8
う〜ん・・・
量が少なければ食べる・・・かな?
11名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/12(水) 06:05:31.11 ID:Mzxt3A+2
基本的に、迷ったものは食べない(買わない)
これができる人が生き残る確率が高い
12名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/12(水) 13:05:12.23 ID:4AykreiO
長野県産紅玉
食べますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/12(水) 13:15:34.26 ID:4AykreiO
よく見てなくて書き込んでしまった
前スレまだあったんだね
失礼しました
14名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/13(木) 17:39:52.71 ID:qTUROSxS
紅鮭あらほぐし
紅鮭:アラスカ産
塩:瀬戸内海の赤穂
加工地北海道



今出回ってるものは去年の秋鮭とのこと

アラスカの汚染がどうなのか?とふと気になりました。

今年の物に切り替わってからも食べますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/10/13(木) 19:55:42.44 ID:N53ZyER/
>>12
長野県のどこでとれたかにもよるが
長野市近辺なら…一食くらいなら…
東信地域ならアウト
16名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/13(木) 21:13:53.93 ID:iycjS5sz
>>11
> 基本的に、迷ったものは食べない(買わない)
> これができる人が生き残る確率が高い
それは真理だね。
スーパーに並んでいる食品、全部心の中で汚染食品と心の中でいつもつぶやいている。
17名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/13(木) 21:33:14.76 ID:/9z0pIeM
>>16
自分はテレビのグルメ特集を異世界の番組だと思って見てるw
自分では食べられないけど美味そうだなwとか
18名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/13(木) 22:30:20.29 ID:iycjS5sz
>>17
> 自分はテレビのグルメ特集を異世界の番組だと思って見てるw
> 自分では食べられないけど美味そうだなwとか
だね。
自分の年齢の感受性的に10年経ったら普通に食べるようにするつもり。
それまでは我慢だね。
今、日本自体が紛争地帯だからね。

というか、速く線量のラベリングってやらないかね。
198(関東・甲信越):2011/10/14(金) 13:05:34.01 ID:h05r6zX0
>>10
d
20(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/10/14(金) 20:21:12.77 ID:VLh/qYDr
緊急災害板の方の
「ガイガーカウンターで食品計測3」
 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316366065/
の次スレ案内をこのスレか? 「【安全】放射能汚染されていない食べ物54【安心】」の
どちらかに繋げようと思っていますが

【放射能】食べ物・食品 総合【ベクレル】
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318071376/111

で議論しといてくださいませんか? ベクレルの方は専門性がキツイので、一般向けな食品判定系カテゴリです。
適当にやれという総意になれば新スレが建ちます。
21名無しさん@12周年(WiMAX):2011/10/16(日) 00:21:48.04 ID:raiB22vp
3/末に神奈川から広島へ。
先日のニュース、広島在住の母親6人のうち2人の母乳からセシウム。
そのうち一人はずっと広島在住のヒト。つまり食品汚染の可能性大。
キノコ・牛乳・国産肉・国産魚・貝・果物・根菜・栗など取らないよう気をつけていますが、
問題は 今年の【広島産牡蠣】!!稚貝は岩手産。
牡蠣、大好きなんです。
食べますか?
22名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/16(日) 00:24:42.19 ID:JPxfq5Uf
もともと核実験やらなんやらで、世界中に放射性セシウム飛散しとるはずだから、微量なら今までも検査すれば出たんじゃないのか?
あと、西日本地区にも汚染地域の食品や肥料、廃棄物などが出回ってしまっていることにも留意すべき。海洋汚染で言うと、西はほとんどまだないんじゃないの?
23名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/16(日) 01:59:03.42 ID:ANlDCuWd
>>21
牡蠣の養殖に何年かかるか知ってる?
今年の出荷分はセーフ。瀬戸内海の汚染リスクはあるかもですが。
24名無しさん@お腹いっぱい。(芋):2011/10/16(日) 09:13:59.26 ID:zruE44cq
このスレも全員ガンで死んだらそれはそれで面白いな
北端か南端に逃げるのが先のような気がするわ
25名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 23:52:18.22 ID:Ft386D6F
>>20
ガイガーでは食品測れないのでスレ終了で
26名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 23:55:33.50 ID:QFY1CiMy
誘導できなくて申し訳ありませんが、
この放射能板に【放射能】スーパーにお願いしよう【お断り】スレができました。
スーパーに安全な食品を仕入れて貰うためにみんなで欲しい物を仕入れて頂けるようにお願いしようというスレです。

地域などは指定ありません。一緒にご意見カード出してみませんか?よろしくお願い致します。
27名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/18(火) 00:42:34.90 ID:Uhv1GXo8
>>23
2月になるとどうなるんだろうね?
28名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/18(火) 06:52:28.79 ID:AQVzfk43
既出だったらごめんなさい。
青森のリンゴはどうでしょうか?

>>25同意
29名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 07:35:22.16 ID:/FV56I6x
>>25
早速マックスバリュに投書します
北関東の野菜ばかり置いてあって買えません
30名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 08:24:40.70 ID:BjsiVUKm
>>29
旬だから、どうもならんだろ
とっくにマックスバリューの利用は辞めたよ

使い道があるとしたらニチレイとかの中国野菜(契約農家に作らせ農薬不使用)の冷凍物
あとは宮崎の冷凍ほうれん草とか。
関西のカボチャ

実は近所のスーパーのほうが冷食安いし、生野菜も西日本の物が入るから
もうマックスバリューに全く行かない

肉はコストコ。アメリカ牛うまい
31名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 08:28:38.22 ID:BjsiVUKm
>>28
青森林檎は自分的にはセーフ。

元々リンゴ好きじゃないから、食べる機会がないけど、日本でとれて、比較的安全な産地は青森だけだろう

ちなみにマックのアップルパイの中身は外国産。
32名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/18(火) 16:50:40.84 ID:S9CV8k7I
近くでよく売ってる牛乳2種

【A】M社(かなり対応良かった)
乳牛…千葉・茨城・埼玉・群馬
飼料…輸入品

【B】K社(最初に出た人は上品→替わった人は態度の悪いおじさん)
乳牛…場所は時によって変動(主に北関東)
飼料…上記により、これも固定ではない

Bだけ成分無調整です。
33名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/18(火) 18:01:04.95 ID:75/z96UE
>>28
私も青森林檎はセーフ。
 
 ただ、林檎は、岩手、山形、福島、どこでも作ってるから
 段ボールで確認してる。袋詰めは買わないようにしてる。
34名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/18(火) 18:40:28.08 ID:yESuRtoH
北海道の白菜。ただし有機農法。
牛ふん堆肥みたいなのは使ってないけど、腐葉土みたいに植物性のものは使っているらしい。

どうでしょう?
35名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/19(水) 07:17:38.97 ID:kVNQ+slY
36名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 12:25:46.43 ID:ugKt7Pao
嬬恋の有機農法キャベツ
野菜取り寄せしてると知った知人から共同購入持ちかけられてる
自分的にアウトだったからよくわからなくなってきた
37名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/20(木) 12:38:33.64 ID:NWOCrakC
>>36
群馬は避けたいし、嬬恋ってホットスポットじゃなかった?
あと有機って肥料が糞とか落ち葉とかでかえって危なかった気が。
38名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 12:48:04.93 ID:ugKt7Pao
>>37
ですよね
ありがとうございます
汚染マップ印刷して見せて話し合ってみます
送料が痛いから共同購入したいけど混乱してしまって難しい…
39名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/21(金) 02:53:42.48 ID:xsB0iA10
楽天で「震災前水揚げ」で検索すると干物が大量にヒットするショップがあるんだけど
信用していいのか迷っています。
サンマ、さより、ホッケ、カマスの開き、ヤリイカ一夜干しなどなど。
この時期にまだ震災前水揚げの一夜干しとか存在する?
信用できるなら、魚に飢えているのでぜひとも買いたい。

五代目○○というショップです。
40名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/21(金) 03:26:46.55 ID:xsB0iA10
>>39です。
微妙に誤爆してしまいました。
緊急自然災害板の方で聞いてみます。
失礼しました。
41名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/21(金) 09:37:36.12 ID:Wu+w8Xjv
兵庫の播磨灘には一年牡蛎があるようだが、これも稚貝は三陸なのかな?
食べますか?
天然物しか、選択ないのかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/10/21(金) 12:10:53.74 ID:nnYffJLL
青森県六ケ所村
再処理工場周辺の放射能汚染マップ
http://homepage3.nifty.com/gatayann/osenmap.pdf
43名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/22(土) 09:05:08.30 ID:SKu8nja6
「来年以降の」小麦粉。
ポストハーベストが怖いので、来年も北海道にしようかなと思ってたが、
腐葉土のニュースを見てからどうしようか迷ってる。

原料の小麦がどこの農場産か、まず製粉会社に聞いて、そのあと当該農家に電話して、
どこの肥料を使ったか問い合わせるなんて私にはハードル高すぎなのです・・・

ここの皆さんは「問い合わせまくって国産」と「外国産」ならどちらを選びますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 09:09:42.09 ID:XQfYwrtp
安全地域のオーガニックの小麦にすれば?
北海道だって、農薬使ってるところが大半でそ?
45名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/22(土) 09:43:30.03 ID:SKu8nja6
許せんことに、アメリカの圧力で、ポストハーベストは食品添加物扱いになってるんだよ。
オーガニックってかいてあるのに、残留農薬が普通のより多いというけったいな商品があるらしい。

でも、>>44の言うとおり、オーガニックのにしておくよ。
たった一回だけ、ポストハーベスト使用かどうか聞けばすむのと、
製粉会社→農場→たぶん一種類だけではない肥料の出所を聞いて全部調べるのでは、
前者のがマシだと思うから・・・

レスありがとうございました。
46名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/22(土) 23:47:48.59 ID:w3cWEkuT
>>39
柏のベクレルセンターで一匹検査してokそうだったら
買いたいかな。

去年の飲みきってしまったんだけど
福岡の八女茶(23年度)飲んでる人いますか?
47名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 01:21:38.51 ID:XHwhoXfM
>>39
震災前水揚げよりもインド洋とかの新鮮な魚食べたらどうですか?
干物は永久保存じゃないでしょう

確実にいつかは食べれなくなるから、食べたい魚の回遊する習性調べて
どこ産ならOKとかジャッジするしか無いとよ

後は缶詰しか無いけど。それもいつか終わるし飽きる…
48名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/23(日) 14:39:01.10 ID:XGYYJg1o
49名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 15:26:56.52 ID:zC8swlOj
>>46
お茶は半分くらい他産でも「(表示の)〇〇産のお茶でーす」って
販売OKだからこっちを気にした方がいい
50名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/10/23(日) 16:19:32.85 ID:ZI1B0aBo
再処理工場から放射能の環境投棄状況 
http://homepage3.nifty.com/gatayann/env%20table%20sea.html
51名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 23:49:41.28 ID:ZZFbIvsC
>>49
ありがとうございます
そうなんですか・・・安全そうな産地でも
避けた方がよさそうですね
52名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 23:55:06.52 ID:BLoQqAGh
神奈川南部、自宅の「柿」畑の「サツマイモ」
義母が「たべてね〜」って言ってくる。。
53名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 00:02:22.94 ID:LIv6AvIe
山形のニラ
神奈川のキャベツ
神奈川の柿

この3つは他のもっと汚染ひどいところしかなかったけど
やっと見つけたんだけど悩むライン
神奈川の柿はもらったけどどーしよー
品目的にベクれてる確立たかそうだし
捨てるか悩む
ニラ餃子食べたい・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/24(月) 00:24:22.48 ID:T1To8fWJ
柿もイモも、もらってしまったら、私なら捨てる。ちょっと気が咎めるけどね(´・ω・`)
捨てるのがイヤなら、切ってベランダに置いておけば、カラスがつついて食ってくれないかなぁ・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/24(月) 02:10:16.79 ID:6NUJtXGS
>>53
柿は季節ものだから一個二個くらいならまあ。
キャベツとにらは食べない。どうしてもと言うなら茹でる。
そのまま餃子に調理はありえない
56名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/24(月) 03:00:45.28 ID:KRSZojML
神奈川県民だけど地場産のは食べないよ
小田原箱根界隈の自家栽培無農薬野菜でもヤバかった
気にせず食べてる人は多いんだけど、私は一口で喉が痛くなるから駄目だ



台湾のH2O純水ってどうかなぁ
南アルプスの天然水がベクレてるようなので代替品探してる
57名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 04:41:40.13 ID:0k7pixQJ
2011年3月12日賞味期限のとろろ昆布
食べる?食べない?

気になるのは
・賞味期限を大分過ぎていること
・製造年月日でなく賞味期限とはいえ、震災翌日の表記
58名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 05:16:34.42 ID:kO3J+Owc
>>57
保管状態による。
冷蔵庫にあったなら余裕で食べる。
そのへんの引き出しにいれてたなら、もしかするとダニがわいてるかも。
以前、テレビでみたけど、冷蔵庫いれないなら、二重に封するとかしないと、
奴ら、どこにでも侵入してくるから。
59名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/24(月) 12:44:42.39 ID:uoBt4N/7
放射能あびた食品たべるとのどいたくなるの?それってプラセボじゃないの?
60名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/24(月) 14:47:38.27 ID:dmxqs01J
61名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/10/24(月) 14:56:40.15 ID:IgxdtSXT
>>49
えっ、そうなの?
ありがとう、これから気をつけようっと。

この板勉強になる。
62名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/24(月) 15:36:17.56 ID:5YmhlwI0
>>57
全然問題ないと思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 17:06:34.71 ID:Z0qkRO57
>>59
せめて「プラシーボ」と書いてくれ
俺らの世代はそうなんだ
プラセボでは気持ち悪いw
64名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/24(月) 23:48:59.24 ID:qzZ21l4n
日本に居る以上どんな用心したって同じw
何でも食えや、貧乏人がw
65名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/25(火) 00:20:08.11 ID:ppKyWcCy
プラセボ(placebo)が医学翻訳語として正しい

http://merckmanual.jp/mmhe2j/sec02/ch010/ch010c.html
66名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/25(火) 00:20:30.44 ID:ZXVvtZ4S
リンゴについて、日本産で安全そうなのは青森のみって書き込みが
あったのですが、北海道のほうが危ないのですか?

子供も自分も好きなので箱買いしたいけど、
青森産か北海道余市か北海道オホーツク寄りで迷う。
67名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 01:44:22.93 ID:mc3PJEiA
魚ってほとんど食べてないんだけど、京都のちりめん山椒食べてしまったw
じゃこって全体食だから…
商品名 山椒ちりめん
製造地 京都 
どこで水揚げされたかはもちろん書いてない
68名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/25(火) 01:50:47.90 ID:mX2OMJ2o
>>59
宅配の荷物で喉痛くなって
線量はかったら高かったって書き込みがあったよ
前もってわかるのでプラシーボじゃない

自分は出血したりしたんだけどプラシーボで血まで出ないんじゃないの
明らかに粘膜やられてる
69名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 07:27:41.69 ID:PsegusMt
>68
自分も311後に関東が21日の雨でやられたとき、あまりにも喉が変な感じで痛かったし体調が変だったから「低線量 被曝 症状」でググってみたらチェルノブイリのときに隠蔽されてた住人の被曝症状のページ見つけて青ざめた。
あまりにも症状モロかぶりだしw
当時は政府への不安を抱きつつも安全厨だったんだけど、それがきっかけで危険厨になった。
ちなみに今話題の柏の近くに住んでる。
70名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 07:37:08.02 ID:PsegusMt
22年度産ふくゆたか使用の九州の豆乳、皆さんなら飲みますか?
いつも飲んでるふくれんの豆乳が先月くらいから22年度産の原料に切り替わったみたいだけど、玄海原発が去年お漏らししてるみたいだし収穫時期からしてヤバそうなので豆乳切らしてるのに買えずにいます。
71名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 07:50:48.39 ID:PreeP9w6
北海道の22年度大豆を買って自作すれば済む
そのうち加工品は自作の流れになると思うし。
72名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 09:43:35.39 ID:CVZLNHrO
愛媛産のシラスってどうですか?
そろそろ大丈夫かと思って離乳食用に購入したのですが、やっぱり怖くなって…
73名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/25(火) 13:49:12.82 ID:+3SXah1Z
>>66
そこまで頭弱いと子供が可哀相です
74名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/25(火) 13:51:34.90 ID:+3SXah1Z
>>72
・大丈夫。さして問題ない
・そんなもん食べせるなんて!!親失格最低


好きな方をどうぞ
75名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/25(火) 13:54:30.03 ID:+3SXah1Z
>>70
・飲みます。九州だし一番安全
・飲まない。玄海は放射能漏れしたし絶対何か隠してるから

好きな方をどうぞ
76名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/25(火) 19:49:06.38 ID:zuOZk6vt
77名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/10/25(火) 20:41:46.91 ID:fmL3IlQF
>>72
愛媛県産のしらすならば安全でしょう。
問題はないはずですが、信頼のあるお店の品かどうかが気になります。
78名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/25(火) 22:16:47.54 ID:+3SXah1Z
高知まで漁船が来るからね
79名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 22:17:53.28 ID:GPBc/QUC

>>67
といあわせてみりゃいいじゃん。
自分はといあわせた、魚ぐるみの魚が中国でびっくり!
80名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 22:23:24.97 ID:uOKHPMg+
>>72
愛媛のなら大丈夫と思うけど、考え方としては、そろそろが、時間経ったから大丈夫って考えなら間違い
時間が経つほどに海洋汚染が広がるし、生体濃縮も半年後から酷くなるっていうから
気を引き締めて判断すべき。
むしろ、今までに買ったほうが安全度は高かったと思うよ
今後どうなるかが不明…
81名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 22:25:13.45 ID:uOKHPMg+
>>66
林檎は海産物ですか?日本海がなんの関係あるのでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/25(火) 22:36:56.66 ID:Vu+htyFH
兵庫の養魚場で養殖されたアマゴ、ニジマス。
83名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/25(火) 22:37:48.77 ID:+3SXah1Z
>>81
お前も頭大丈夫かよ
84名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/10/25(火) 22:53:09.77 ID:fmL3IlQF
しらすは水揚げした瞬間から加工までの時間が勝負だから遠くまで取りには行かないです、
ちなみに高知県産のしらすでも問題はないでしょう。
生まれた後の幼魚なので危険な場所にまでは泳いではいないので。
安全を担保するのは黒潮の存在です。
後気になることとして、しらすは漁期が春なので時間が経ったから安全になるものではないです。
作り方から考えると茹でた後に天日で干すので今年のが心配というのは当然でしょうか。
85名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/25(火) 23:18:02.17 ID:+3SXah1Z
そういや自分が震災前に愛食してた熊本産で愛媛加工のしらすが5月くらいから
突然、国産表示になったんだよね。新物って書かれて。
なんで国産表示になったんだろうか。怖いから買うのやめたけど
86名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 23:53:45.74 ID:ilTCYSvx
カルディに塩鮭(カナダ産)新物って売られてました。
北海道の鮭みたいで、ものすごく美味しそうだったー!!
どう判断すべきでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 23:55:05.56 ID:ilTCYSvx
カルディじゃなくて成城石井です。すみません
88名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/10/26(水) 00:39:42.66 ID:aWXWW3/6
>>85
熊本産で愛媛加工はありえないですね。もともと偽装されていたのでしょう。
89名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 09:03:00.86 ID:Bje5g4BC
鹿児島のお茶、だめかなあ?

一応、鹿児島産100%と確認してあるんだけど。
今度関東にお土産に持って行く予定なんだけど、みんなお茶全般的にヤバイという感覚なのでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 09:09:04.12 ID:He1b+RIF
>>89
人によるとしか
九州ならおk、九州の2番茶以降ならおk、全国NG中
本人に確認してから持ってけば
91名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/26(水) 10:22:01.65 ID:pzk6eDwb
>>77
ありがとうございます。
店舗でパック詰めされてるようなものではなく、網主直送 愛媛県産釜揚げしらすと書かれて
25グラムずつパッケージングされているものなので安心かなと思い買いました。
製造者も愛媛の業者さんです。


>>80
ありがとうございます。
時間がたつほど安全になるとは思ってないのですが、半年間瀬戸内海からは検出されたものが出なかったので
大丈夫かなと思ったんです。
あとになってやっぱり汚染されてました〜!ってのが一番怖かったので…
でも逆にこれから瀬戸内海もどうなるかわからないですよね。
汚染がれきの問題もあるし。
油断せず気を引き締めて判断します。


>>84
パッケージには獲れたてのしらすを釜揚げし、食べきりパックにしました。
と書かれてます。
天日干しされてる感じじゃないのですが、これも春獲れたものなのでしょうか。
気になったので電話してみました。
瀬戸内海の愛媛県の海域で夏ごろとれたシラスをゆでて冷凍しておいたものをパッケージングして出荷しているものだそうです。
親子で安心していただきます。
ありがとうございました!
92名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 14:16:27.27 ID:MtEWh0g2
>>89
飲む。鹿児島が駄目なら日本全土駄目でしょ
93名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/26(水) 15:09:49.03 ID:jqTvhEXn
工場が能登、新潟、兵庫(日本海側)のちくわ、はんぺん食べます?
94名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/26(水) 15:23:05.16 ID:uEnT+JxP
練り物じたい避けるよ
すでにおでんは諦め完了…
95名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/26(水) 15:32:48.06 ID:HBw08uFb
96名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 15:52:25.16 ID:3mAYO4Ma
>>93食べます。
日本海側が食べれなければあとは食べるものがなくなります。
水揚げ場所を考えても太平洋側からの水揚げが困難なので。
今日の流れ
http://www.meteocentrale.ch/en/weather/weather-extra/weather-in-japan.html
97名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/10/26(水) 16:17:36.68 ID:jL3Rd/zR
愛媛の柿食べますか?
98名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/26(水) 16:37:25.62 ID:Rpy4l/ZX
>>97
食べますよ。
昨日は奈良産の柿を食べました。
99名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/26(水) 17:41:25.90 ID:+bXA/tpM
リンゴについて訊いた者です。

>73
迷う余地ないってことですか?
すみません、その理由は何でしょうか。情弱でわかりません・・・。

>81
海は関係ないのですが、オホーツク海側=風に乗って
放射性物質が流れてきていて汚染されているかも?
と思ったからです。

海外産のリンゴの話も出ていましたが、NZのものだったら
時期的には4月〜8月ごろになるようです。

100名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/26(水) 17:49:42.84 ID:F7B2KdU5
NZリンゴは旬が終わったよね。
リンゴ自体傷みやすいとかで、そんなに輸入されないらしい。
カナダとかだと冷凍煮リンゴやピューレやジャムにして1年分保存するらしい。

ここ最近だと余市のリンゴ食べてるよ。 洋ナシもあるね。
青森で未検出(限界値不明)なんだから、余市だったらセーフと思い食っている。
10193(三重県):2011/10/26(水) 17:58:45.73 ID:jqTvhEXn
>>94-95
ありがとう・・・ おでんorz
102名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 17:58:56.46 ID:Bje5g4BC
>>90 92
ありがとう!
本人に聞くことはできないけど、失礼にならないのなら持って行こうかと思います!

飲んでくれたらいいなー。
103名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/26(水) 19:10:10.06 ID:n9dfKO12
調味料どうしてる?
家は九州の富士醤油使ってます
104名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/26(水) 20:31:09.35 ID:Uj3hb9rK
QBBのチーズ 長野工場製造。
工場を間違って買ってしまって。。orz
長野の汚染状況を色々調べたのですが、イマイチ、
良く分かりません。
製造日は、8月です。

皆さんなら、おkですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/26(水) 20:39:57.18 ID:+0zyQcQe
>>65
どちらが正しいとかじゃなくて、慣用の問題。
それまで長年周知されていた読み方をあとから変えるなということ。
(新規に登場してきたことばならともかく)
106名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 20:53:19.33 ID:JyJasMm9

QBBのチーズ 長野工場製造ってあるんだ!
しらなんだ。気にしないで、QBB食べてた。
自分もしらべなくちゃ。
107名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/10/26(水) 21:07:00.83 ID:obe55N8i
京都で作られたサツマ芋・枝豆・栗はたべますか?
108名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/26(水) 21:22:56.70 ID:24sF+5jw
>>107
食べるっていうか食べてる
でも前より回数は減ったかな
109名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/10/26(水) 21:36:39.86 ID:jL3Rd/zR
>>98
ありがとうございます!
110名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/10/26(水) 21:40:50.92 ID:obe55N8i
>>108ありがとうございます。授乳中なんですけど、食べてしまって…でも安心しました。ちなみに関西の果物(柿やみかんやりんご)はどうされますかぁ?
111名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 23:32:09.81 ID:DwH5rzuf
和歌山の柿はこの間食べた。
すごく美味しかったよ。
その後に岡山の柿を買ったけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 00:18:02.76 ID:oqb5Ndkm
>>110
それも食べますよ!
今の季節は奈良の柿や鳥取や九州の梨、愛媛のみかんを積極的に食べてます^^

113名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/27(木) 01:28:09.39 ID:ICP0Jr5U
日本海側の魚、カレイやヒラメ、食べている方いますか?

北海道日本海側、どうですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/27(木) 01:31:43.93 ID:EHnwZgIH
>>113
食べますよ
ぜんぜんOKです
115名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/27(木) 01:38:15.96 ID:ICP0Jr5U
113さん、ありがとうございます。日本海側の魚も測定してくれる日がきてほしいです。
116名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/27(木) 01:40:20.65 ID:ICP0Jr5U
113ではなくて、114さんです。
117名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/27(木) 06:35:30.77 ID:UynFs7rv
徳島のさつまいも
食べますか?
118名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/27(木) 07:41:53.40 ID:hot8YSPW
>>117
昨日たべました。なると金時ウマー
119名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/27(木) 09:31:09.84 ID:+zwnS0Xc
>>100

ありがとうございます。結局余市のりんご買いました。
子供が可哀想といわれると不安になりますが・・・。

青森県が実施している測定の検出限界値は
ヨウ素131  20Bq/kg
セシウム134 25Bq/kg
セシウム137 20Bq/kg

のようです。(青森県のHPより)
もう少し細かく測ってくれるといいのに。

去年のりんご買いだめしてジャムにしておけばよかったあ!
120名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/27(木) 10:01:22.86 ID:Vteeypws
>>119
りんご食べたいけどもう少し検査結果が揃うまで我慢してる。

22年度りんごのジャムを沢山作り過ぎて冷蔵庫の中を占領していますw
121名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 10:09:57.64 ID:khwy1Rfj
生協で米を年間予約していたのですが、夏までは食べていましたが、九月と今月届けられた秋田小町は皆なら食べる?
それとも混ぜ混ぜ回避で処分する?
122名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 12:56:38.77 ID:y+Uywu1j
>>121
秋田のあきたこまちかい?
あきたこまちは品種だから、産地が分からんと何とも言えん〜
123名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/27(木) 16:12:26.46 ID:7kvpT9D3
15
124名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 16:14:54.57 ID:0i2qZ0Ii
佐渡の柿、食べますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/27(木) 16:37:17.25 ID:dJ1Qx5mZ
今日40歳になりました。子供はいませんし、つくる気もありません。
もう影響は無い年齢だからと開き直って、何でも食べて大丈夫なんでしょうか?
リンパ腫や骨髄腫の闘病や末期の悲惨さを
よく知っているので、白血病など同種の病気にはなりたくないです。
126名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/27(木) 17:29:52.12 ID:Yqb3djoy
>>125
私は52歳ですが、内部被ばくで癌を発病したくないので
一つづつ放射能検査してくれる宅配業者から野菜や肉を買うようになりました。
いくつになっても、大丈夫なんてことはないと思いますよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/27(木) 17:47:48.65 ID:hBiQxa9g
>>125
40以上だからって、影響はゼロじゃありません
128名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/27(木) 17:52:38.08 ID:AN1KVr6x
私は78ですが、やはり気になりますし食べたくありません。
129名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/27(木) 18:03:45.75 ID:Vteeypws
私は59歳ですが、出来うる限り気を付けています。
ポックリならいいけど化学療法も外科手術も受けたくない。
N95を付けて仕事も外出もしています。
130名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/27(木) 19:02:21.30 ID:bZ+BZsB2
アメリカ産筋子、たべますか?アラスカあたりで取れて加工が北海道。
131名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/27(木) 20:11:18.72 ID:Wo2cPkoN
岡山のマッシュルーム、平茸。
やっぱり地域関係なくきのこはNG?
132名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/27(木) 20:43:47.90 ID:BHVCGfyp
>>131
野生?
133名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/27(木) 20:52:09.93 ID:vKbMMXoQ
>>131
自分が購入してる所のマッシュルームは屋内生産っぽいので食べてる。
子供がいたりこの先つくる事を考えているなら
念のため今年は国内産きのこは全部購入はしないと思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/27(木) 21:35:18.18 ID:c1FvZ2dd
>>131
ミ○クラのマッシュルームかな?
一応放射線検査はしてるみたいだけど検出限界50bq/kgなんだよな…

キノコ大好きだから半年に一回くらいは食べるかも知れない
135名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/27(木) 21:38:55.64 ID:AVuldEzm
グリーンピースの検査でも北海道産の鮭は出てなかったから解禁していいかなぁと迷っています。
北海道産しか書いてないのは太平洋側の場合もあるけど、みなさん食べますか?


子供と半年ちょっと疎開してる間に夫が使わなかったので冷凍庫いっぱいに肉やら魚やら加工品やらあって、
多少の冷凍焼けはあるだろうけど汚染されてるかもと思いながら食べるよりマシだよね…
136名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/27(木) 22:34:26.14 ID:MbdeXUId
近所の寂れたスーパーに
富山県産の22年度産
精米日が8月11日のお米がありました
偽装の心配もあるかもしれないとおもいましたが、
みなさんならかいますか?
137名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/27(木) 22:40:57.53 ID:ep4NOOeq
寂れているなら、22年産も残ってるかもしれないね。
でも、自分なら買わない。だまされたくさい米が家にあるから。

おとなしく地元の23年産にすることにした。
138名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/27(木) 22:45:18.85 ID:MbdeXUId
>>137
レスありがとうございました
米は偽装も多いし、厄介ですよね
米は買い置きして、もっと検査が充実して将来的に検査に
出す時を待つほど持たないので、
やっぱり博打になりそうなのでやめとこうかなとおもいます
139名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/27(木) 23:42:51.69 ID:SnHVeuzn
>>125
近所の70歳すぎの婆さん
何でも構わず喰ってるって言ってたが
最近体中に痣出来たって血管切れまくりみたい
歳関係なく食品に注意したほうが良いな
恐るべし放射能
140名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 00:32:07.94 ID:F5lW3iNh
スーパーのお惣菜で「広島産牡蠣のカキフライ」
141名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/28(金) 01:00:29.90 ID:+II40Bbu
>>140
貝の類は原発前から危なそうと思っていたので
(海が汚れているとか、あたった場合怖いとか…?)
もともと食べてなかったが、今後も食べない。
スーパーの惣菜類も買わない。

>>135
鮭はもう少し様子見するつもり。
現時点では買ったとしてもすぐには食べない。
去年物を探してみては。

>>131
産地関係なく食べない!で
これまで徹底していたのだが
先日どーーしても避けられない付き合いで
しめじを少々食べてしまった…
自分では今後絶対に買わない。
142名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/28(金) 01:52:20.43 ID:+wlSG+ln
大分産万能ねぎ、博多産万能ねぎ(JAL空輸)を交互に
ほぼ毎日食べますか?食べませんか?

今後子供を産む予定ありです。
143名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/28(金) 01:57:05.50 ID:6+CqIaWy
どんな肥料を使ってるかきいてから、食べる。
汚染された肥料でなければ、大分や博多なら食べる。
144名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/28(金) 01:58:07.99 ID:6+CqIaWy
すいません、一行目は、きいてからにする、って入力したかったのに、間違って送信してしまいました。
145名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/10/28(金) 02:57:06.02 ID:MP7MS0Gy
>>135
悩んでいる。鮭は北太平洋を回遊して回帰してくるので日本海側で捕れても
どうなんだろうと考えてしまう。少し様子見かな。
146名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/28(金) 03:05:39.79 ID:JscJnRrQ
>>145
鮭フレークで妥協しては?
冷凍、冷蔵で2年でも問題ないらしい。
147名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/28(金) 03:08:19.76 ID:+wlSG+ln
>>143
ありがとう。
ねぎ無し生活はしんどくて。。
肥料聞いてみた方がいいですね。
たまに食べるには問題ないと思うのですが、
毎日となると悩みます。
148名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/10/28(金) 03:09:36.24 ID:MP7MS0Gy
>>140
問題ないでしょう。北陸産の養殖物は壊滅しているはずなので。
広島のは安全です。
ただ、スーパーのお惣菜の天ぷら関係は油が悪いのか美味しくないので
私は買わないです。
149名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/10/28(金) 03:24:32.25 ID:MP7MS0Gy
>>146
地元の瀬戸内産の魚があるのになぜ鮭をと言われそうなんですが、
やっぱり塩鮭の魅力は大きいのです。
でも、今年は見送ることになるでしょう。
150名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/10/28(金) 03:35:05.34 ID:MP7MS0Gy
>>147
ネギは放射能移行率が低い(0.002くらい)ので直接放射性物質が
振りかかる地域以外では大丈夫だと思います。

それでも肥料を問い合わせることが重要なことに変わりはないです。
そういう問い合わせが増えることにより生産者の側も注意するようになるからです。
151名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/28(金) 03:37:37.72 ID:JscJnRrQ
>>149
あぁ、、、塩鮭は、、、数年は見送りかなぁ、、、
私は、Coopでフレーク2瓶1パック10パック買いだめしました。
レタス、フレークのピラフが大好きなんで(涙
152名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/28(金) 08:32:15.33 ID:+2ZhNUrq
>>151
私も鮭フレークの製造日を確認して相当買った。
昨年の鮭も50切れ位冷凍したので大事に食べる。
レタス、フレークピラフ美味しそうー。
備蓄の桃屋のザーサイもあいそうなので真似させて下さいm--m
153名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/28(金) 10:14:18.88 ID:7/NLlgKn
154名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/28(金) 11:31:12.84 ID:AACM2kNx
千葉県船橋市で重さ9・4キロの巨大サツマイモを収穫。長さ77センチ、太いところで周囲60センチ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111028-OYT1T00437.htm
155名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/28(金) 13:32:36.06 ID:5TeTfOcn
>>154
わりとグロ画像だと思ってしまった…見た目こわすぎw
156名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/28(金) 13:50:09.07 ID:Qyhd7qXy
>>154
形が胎児っぽいな
そして筋が妙にエロいwww
157名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/28(金) 14:11:26.26 ID:LqmZr1A/
鮭フレークはおいしくて大好きなんだけど
添加物、着色料が気になって子供に食べさせるのは躊躇してしまう・・・
養殖サーモンって、どこの国のがいいの?魚の選択肢が少なくて困る・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/28(金) 14:20:22.37 ID:GKM44ONG
>>125
元気だった60歳の叔母が急性リンパ性白血病で今年の夏突然発病、急死しました
放射能のせいだとは言えないかもしれませんが関連がゼロとも言い難い
幾つになっても気をつけられた方がよいと思います
159名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/28(金) 14:35:52.23 ID:UN9j9y2C
名古屋です
何か無知ですいません
ここは何か離れてるから安心だとばかり思ってました
彼に言われましたが、牛乳飲んでるのお前?と
危機感なくてすいません
牛乳駄目なんでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 14:47:01.18 ID:R4FBSg1M
長崎のイカ
佐賀のアジ

食べますか?
161名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/28(金) 14:49:28.88 ID:Qyhd7qXy
>>159
全部じゃなくて産地を選ぶことが重要
大手のは色んな所の混ぜてるから(震災前から)
地域特定のリスク低そうなものを選ぶと良いよ
162名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/28(金) 14:57:14.18 ID:UN9j9y2C
>>161
具体的にはどこでしょうか?
初めてこう言う事を考え出したので何を信じて良いのかわかりません
ヨーグルトもプリンも大好きで、お前は何も考えずに毒を入れてたんだぞ
子供ももう駄目だな、と罵られ、初めて事の重大さを知った次第です

九州のなら大丈夫なのですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/28(金) 15:13:20.62 ID:Qyhd7qXy
>>162
少し落ち着いてね。
駄目なのは牛乳だけじゃないからね。
放射性物資を取り込みやすいのはお茶・茸・ブルーベリー…
今までの食生活を根本から見直す必要があるんだよ。
九州の牛乳だけ飲んでりゃいいって問題じゃなくて
今までの価値観を覆す必要がある。
超危険厨の彼がいるなら勉強するから1から教えて欲しいと頼めば?
164名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 15:57:16.98 ID:/mUxYPIq
大分県産のしらすは大丈夫ですよね?
165名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/28(金) 16:04:42.42 ID:F7MGhtXj
>>154
放射能の影響は、心臓病や癌よりも先に奇形が出るということです。
166名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/28(金) 16:27:46.57 ID:UN9j9y2C
>>163
そう言う中身が無い上に偉そうな言い方は2チャン特有ですよね
そんな貴方には氏ねと言ってみます
167名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/28(金) 16:35:22.38 ID:Qyhd7qXy
牛乳スレにも貼ってるマルチかよwww
168名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/28(金) 16:44:40.03 ID:KRFVN0UD
>>166
皆、原発や放射性物質のことなんか何も分からなかったのに
事故後、一生懸命調べて勉強して、スレで情報を出し合ってここまで来てる
そういう書き方したら、教えてあげようとしてくれてる人の気持ちまで害しちゃうんじゃないかな


169名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 16:52:04.48 ID:rOyOWSWb
しつこくカレールーでスマソ
賞味期限 2012、8、22ってアウト?
170名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/28(金) 16:54:23.28 ID:Qyhd7qXy
>>168

797 名前:地震雷火事名無し(東京都) メェル:sage 投稿日:2011/10/28(金) 15:09:33.49 ID:+GUB8qbB0
>>796
そう言う答えは求めてませんよ
それにしてもこう言う人、どこにも居るんですね
周囲の誰からも嫌われてるのがレスからプンプン臭ってきます
くさっ(*_*;
腐ったチーズの臭い。。。おまんこ洗ってます?
あ、失礼
オカマ言葉のホモですね
臭いですよ、短小包茎の〇〇〇が
電車でも臭ってます

それと彼の件は残念ながら大丈夫です
男日照り、マンコに蜘蛛の巣のオバサン(オカマかな?)には申し訳ないですけど



どうみても釣りですありがとうございました。
171名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/28(金) 17:05:06.01 ID:KRFVN0UD
>>170
何だ、そういう人だったのか・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/10/28(金) 19:42:18.11 ID:A8SMG9fT
>>169
メーカーごとに違います
173名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 21:00:49.04 ID:rOyOWSWb
>>172Thank you
HOUSE印度カレーなんだがダメ?
174名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/28(金) 21:13:03.67 ID:JscJnRrQ
>>173
ぐぐってくれ!
震災前余裕ジャンw
175名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 21:57:28.08 ID:gQg4oreV
メーカー名+商品名+製造or賞味期限で、ぐぐれ。
見つからなかったら電凸してメーカーに聞いてスレで報告してくれ。
176名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 22:01:10.22 ID:rOyOWSWb
>>174
お−ありがと
余裕か−
全部買えば良かったな
残り後4個あったぞ

ジェー〇ン古いのあるなウヅラ卵の缶詰沢山あった
177名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 22:23:42.58 ID:rOyOWSWb
>>175わかった
努力する
178名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/29(土) 08:26:47.06 ID:pX+0U84h
カレールーは5月頃にハウスに聞いたら、
賞味期限から半年後までは美味しく食べられると返事頂きました。
腐るものではないそうですw
機嫌近くなったら冷凍する予定。
179名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/29(土) 08:48:02.83 ID:le+ejmxv
ふじっこの昆布2010年収穫使用と
HPに記載があるけど
食べますか。

もし大丈夫ならかなり助かるんだけど
もし今年収穫物だったらと思うと恐怖です。
180名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 09:32:44.36 ID:uYpktbqj
昆布とかは去年のまだ
余裕で売ってし
乾物物は工事に備蓄あると思う
信じても大丈夫と自分は思うが
どうだろ?
181名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/29(土) 09:53:14.71 ID:MJZALkhJ
昆布自体ヨードだしな
182名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/29(土) 11:14:43.80 ID:V5V/z2He
>>179
お前の頭の方がよっぽど恐怖だしおかしい。
2015年くらいになっても2010年収穫と言ってるならまだしも
183名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 13:08:57.00 ID:NWSF/oBM
判定お願いします。

☆くらこん 塩こんぶ
賞味期限2012年 6月2日
※採取時期2010年
固有番号Q
大阪または九州の自社工場で原料として利用とあり

☆豆Kingシリーズ
カリフォルニアピスタチオ賞味期限2012年2月18日
加工者
株式会社友口
北九州市小倉南区
184名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/29(土) 13:29:24.16 ID:VA3zZB0D
>>183
くらこん 塩こんぶ 食べてます
185名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/29(土) 13:31:48.90 ID:Y/40lU8i
>>183
こんぶは喜んで食べます。
ピスタチオはアフラトキシンがこわいので食べません。
186名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 14:02:15.97 ID:NWSF/oBM
>>184>>185
ありがとうございました。ピスタチオ好きだけど我慢します。
187名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/29(土) 17:08:19.64 ID:U4J9aJ7E
小麦粉(強力粉)
会社は、日○のカメリ▲。
小麦産地は、アメリカ・カナダ。
工場は、川崎市。

あなたなら、食べる?食べない?
判定してください。
188名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/29(土) 17:53:14.62 ID:512bQRDP
189名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/29(土) 18:24:45.53 ID:XwvuuDO2
九州産の海藻類、ひじき類
だったら食べますか?
190名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/29(土) 19:04:21.25 ID:pX+0U84h
>>187
食べてます。
191名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/29(土) 19:44:47.09 ID:le+ejmxv
昆布2010年収穫の件、
みなさまありがとうございます。

今一歩踏み出せない。
震災後何も信じられなくなってしまったので、、

>>187
食べてます。
HBでパン作ってます。
192名無しさん@お腹いっぱい。(芋):2011/10/29(土) 19:52:56.05 ID:7ly2i6Vi
製造所が長野のチーズカール食べますか?
因みに静岡県藤枝市の東海工場のは、変な味もせず、食べられるっぽいけど。
193名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/29(土) 20:32:44.82 ID:V5V/z2He
汚染マップすら知らない馬鹿か
194名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/29(土) 21:37:14.79 ID:U4J9aJ7E
>>190
>>191
ありがとう
2010年くらこん昆布、食べています。大丈夫だよ。
工場も小樽か大阪。

>>189
北部の日本海側のみOK
195名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/29(土) 22:18:00.09 ID:XwvuuDO2
>>194
んーでも
北部は玄海があるんだよね。
大丈夫かな
196名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 22:23:39.86 ID:NWSF/oBM
>>192
自分だったら絶対食べない
お菓子食べたいならせめて輸入もの(中国韓国ポーランドオーストリアギリシャ以外)がマシかも
197名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/10/30(日) 00:25:14.93 ID:gXGDgXva
蟹翔のあわび網焼き食べますか。カニはロシアや北海道だと思うんだけど
生きてるあわびって地元産は高価。2980円のランチだと安価な三陸産かなあ。
店で聞けない小心者です。
198192(芋):2011/10/30(日) 00:35:08.42 ID:+QcThCJO
>>196
ありがとうございます。やっぱり駄目かorz
199名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 00:56:58.69 ID:8/D5qRng
>>194
くらこんの昆布は2010年収穫のものなんですか?
ふじっこは、現在2010年収穫らしいのは知っていましたけど。。
200名無しさん@12周年(東日本):2011/10/30(日) 01:26:34.37 ID:Eo5LzFet
201名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 01:28:13.73 ID:5ZjEcZl/
→197
ロシアの蟹だったら 凄く食べたかったら食べる。三陸産は食べない。

北海道バターは?
バターに困ってます。
202名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/10/30(日) 01:30:38.45 ID:hOw9l0H6
>>201
四葉不検出って。自分は買い占めようかとw
203名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/30(日) 01:34:16.48 ID:t/xOAIAY
北海道の鮭、日本海側水揚げの魚やえびかに食べてる。
魚食べる時ってやっぱり微妙な気分
204名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/10/30(日) 02:26:17.69 ID:Yzc+VNNK
>>201
バターは移行率が低いのでそれほど気にしない。
一度に使う量も数グラムだし。

>>203
鮭は検査待ちなんだけどあまり芳しい結果が得られていない。
北太平洋を回遊する魚なので微量だけど検出されている。
問題があるレベルではないのだけど現状はさらなる調査待ち状態。
205名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/30(日) 04:06:39.82 ID:mtsyx44T
>>199
出汁昆布は問い合わせていませんので知りませんが
塩昆布は採取時期か放射能検査もしくは両方について標記されています
表記されるようになったのは震災後です
206名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 09:16:06.70 ID:9YhSqI66
>>203
エビはブラックタイガー(インド産)がいいみたい
バナメイエビとかは海流の関係でアウトらしい
207名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/30(日) 10:14:42.57 ID:t/xOAIAY
みんな日本海側水揚げの魚はどういうスタンスにしてる?
208名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 10:21:01.26 ID:nmErakAd
>>203
鮭は養殖なんかよりも北海道産の方が全然安心だと思うよ。
危険厨ならオホーツク沖で捕れたメジカを買えばいいんじゃね。
>>204
>鮭は検査待ちなんだけどあまり芳しい結果が得られていない。
芳しい結果が得られていないってどこのデータ?
北海道や青森、新潟でも検出されてるデータ見てないな。
岩手になるとあるけどね。
209名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 10:31:44.52 ID:nmErakAd
>>207
日本では日本海側が一番安心だと考えてます。
資料はなくしてしまいましたが、震災前と震災後の調査(9月ごろ)で
日本海の魚の放射性物質だけ殆ど変わらず。
どこも以前から0ではない中で、0.4が0.5になったとかそんなレベル。
で、しかも太平洋側からの水揚げも困難。
ちなみに新潟県でのデータ
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html#suisan
210名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/30(日) 11:22:38.29 ID:OMGmLzeg
それなら北朝鮮産のあさりは安全かな
211名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/10/30(日) 11:42:02.49 ID:K8aAmSC1
岡山の九幡漁業共同組合の「焼きのり」と「味付けのり」
今販売されてる焼き海苔@賞味期限12年4月1日 はいいかなと思ったものの
味付け海苔の原材料の発酵調味料/えびエキス/こんぶエキス/かつおエキス/豚エキスが
ヤバいかな。これも賞味期限は上記に同じ。 これが最後にしようと思ったが、迷う。
212名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/30(日) 15:33:47.79 ID:QviQLA8r
213名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 18:27:03.41 ID:GGdLYyiQ
くらこんはふじっこと違って、商品の袋に収穫年を印字している。

2010年収穫のだし昆布と塩昆布を目一杯買った。
214名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/10/30(日) 20:02:40.99 ID:qxWxx7Hj
>>196
中国産はやめた方がいいですよ。
実にさまざまな体に悪い物質がどっちゃり入ってます。

乳製品や卵等、タンパク質にはメラミン(有名メーカーの粉ミルクで赤ちゃんが死んで大騒ぎに)。
歯磨き粉やビール等に使われている甘味料。
加工肉(チャーシュー等)に使われる着色料。
上海蟹には抗生物質。
豆腐には漂白剤(中国人もあまり食べないようにしている)。
ピータンは発酵を促進させる物質(同上)。
きのこ類、漂白剤(去年北京の小学生が検証して話題に)。
スイカ等の膨張剤(今年の夏、爆発しまくってニュースに)。

・・・以上、枚挙にいとまがありません。
そして・・・場所によっては放射能も。
核実験もしてるし、四川大地震の放射能漏れもあります(政府は隠してるけど)。

毎年中国食材で死んでるんです。
ただちに影響あるレベル。
215名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/10/30(日) 20:05:29.75 ID:qxWxx7Hj
>>196
> 中国韓国ポーランドオーストリアギリシャ以外

「以外」って書いてましたね。読み落としてました。もうしわけありません!
216名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/10/30(日) 22:52:45.75 ID:hOw9l0H6
瀬戸内海の食べるいりこが売ってたのですが、食べますか?
217名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/30(日) 23:27:48.29 ID:Gl03wSe9
>>213
何袋くらい買った?
自分は塩コンブは30袋くらいだけど甘いかな
218名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 00:12:55.30 ID:tQeaEigB
>>215
いや、こっちの書き方が悪かったです。ごめんなさい。
中国産はなんとなく危ないとはわかってたけど、そこまでやばいとは知らなかったから参考になりました。
具体例あげてくれてわかりやすかったです。アリガトン。
219名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/31(月) 00:15:29.72 ID:ekq/dFcw
大分産の玄米。減農薬で肥料とかは自家製で大丈夫そうなのですが、、、
蒲田周辺で精米しくれるところないですかね。
220名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/31(月) 01:07:58.52 ID:KY+mxdwm
>>219
精米機買ったほうが安心出来ると思うよ
221名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/31(月) 01:33:11.78 ID:ekq/dFcw
九州の友人からの救援物資の野菜にまぎれて1キロくらい入ってました。
自分は九州の農家と契約して白米を送ってもらっているので精米機は
必要ないのです。九州産の玄米が何ベクレルかが分かると良いのですが。
しばらく冷蔵庫に入れて考えてみます。
222決選投票告知 (大阪府):2011/10/31(月) 02:01:11.87 ID:byjY+zA/
名無しを決めるスレ決選投票の告知です。
投票期間:2011/10/31 02:00 〜 2011/11/06 24:00

http://www18.atwiki.jp/radiationwiki/pages/16.html
※2011年10月31日 02:00より投票開始予定です。

代表候補は得票数48票で「名無しに影響はない」と決定しました。
決選投票ではこの候補を含む「直ちに影響ない」系グループ内の
候補の中から名無しを決定します。

「放射能(仮)」板住人皆様のご参加お待ちしております。
223名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/31(月) 10:21:34.87 ID:Dv7jlkn5
ドイツのホップと麦を使った岡山のビールどうですか?
お歳暮にどうかと思ってますがもらったら迷惑でしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/31(月) 10:33:03.63 ID:KY+mxdwm
今年の西の人からのギフトは、果物やコメがやけに多かった。
たぶん気をつかってくれたんだろう。
225名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/31(月) 10:49:11.42 ID:Vd/c/4pJ
>>223
うちなら嬉しいなー
安全そうなビール選びに苦労してるから
226名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/31(月) 11:00:29.90 ID:Dv7jlkn5
>>225
ありがとうございます!
安心して贈れます^^
227名無しさん@お腹いっぱい。(芋):2011/10/31(月) 12:07:08.24 ID:7w/X4Aj0
長崎産のあじとやりいかの刺身、食べますか?
魚は動くから心配で・・・。
海流などググって調べましたが、あじとやりいかの動きが分からなく・・・。
お願いします。
228名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/31(月) 12:18:53.39 ID:JK3IkhNi
魚に聞いてみないとだれもわからないと思う
確証もないのに大丈夫と言いきれないし、かといって魚1匹1匹を追跡調査してる人だっていないし
これは自分の自己責任で食べるしかないだろうね。
絶対に大丈夫とは言えないけど、都合のいい解釈で考えたら日本海側や九州、瀬戸内海あたりの魚介類は俺なら食べるかも。
ただし、水揚げされたところが九州あたりでも魚を捕獲した場所は九州あたりの海とは限らないからそこんとこははっきりしないとならない。
はやく政府がしっかりと調査してくれない限りは様子を見るしかないかもね・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。(芋):2011/10/31(月) 12:36:40.86 ID:7w/X4Aj0
>>228
そうですよね、どこ泳いでたか分からないし、どこで捕獲したか分からないですものね。
それに、九州周辺の海で採れた魚介類って検査されてないですしね・・・。
今回は自己責任で食べて、あまり魚類は食べないように心がけようと思います。
ありがとうございました。
230名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 13:19:16.77 ID:YM1e8fwR
海外原料のビール、原材料にポストハーベストして持ち込まれるから
気にしてる人は飲まない。
というか、ポストハーベスト気にしてない人って居るのかな…
231名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/31(月) 16:11:41.02 ID:eSQgBUU2
岩手で製造のウインナー、どうでしょう?
232名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/31(月) 17:21:05.53 ID:GuGwx1iM
>>231
もったいないけど捨てる。
233名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/31(月) 17:35:13.10 ID:ObvY7+xl
>>231
食べない
234名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/31(月) 20:21:35.51 ID:lLn5cUZS
三ケ日みかん
毎年、お歳暮で送ってきたのですが・・・・
どうでしょう?
235名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/31(月) 20:36:22.72 ID:a/WG00T5
岐阜・愛知あたりの工場で
その土地の水を大量に使って作るお菓子類、
子供に食べさせますか?
材料は去年物です。
236名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/31(月) 20:46:17.80 ID:s89FvZm3
>>235
あげます。
個人的には新潟長野静岡ラインがギリギリアウト
237名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 22:12:46.17 ID:tQeaEigB
ThaiNOODLE
原産国タイ
輸入者 株式会社オーバーシーズ

パッケージが日本語なのが気になるなです。
238名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 22:58:15.56 ID:ViYGMdpJ
U.S.A産とかでも日本人むけに日本語でパッケージ書いて貼ってあるよね?
そういうのと違うのかな?
239名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 23:37:17.03 ID:czRAC2+L
カゴメトマトジュース今年のとれたて
トマトは移行係数低いしカゴメは福島産使ってないけど
産地がほぼ関東近辺なんだよね…
240名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/11/01(火) 00:31:20.29 ID:8TOCn/os
>>237
そういうの、私もすごく気になる。
うろ覚えだけど、原産国が外国で、輸入者が日本の会社になってる場合と、
原産国が外国で、輸入者じゃなくて販売者が日本の会社の場合では、何かが違ったような気がする。

ハインツのカレーが、原産国ニュージーランドだけど、コハク酸やカラメル色素が日本産らしいから、
販売者表記の場合は、日本で手を加えてるんだろうか・・・??
違ってたらごめん。誰か詳しい人、訂正よろしく。
241名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/01(火) 00:55:10.42 ID:vbp0SxCM
作った場所:調理室
運んだ人:運膳係
よそった人:配膳係

原料の産地を推測することしか出来ない
242名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/11/01(火) 03:14:56.29 ID:J3PIgb+H
>>237
いや普通に大丈夫でしょw
しかもオーバーシーズって昔からあるしw

もしアメリカであなたが物を売る時に
日本語で表記をしますか?って話だから

自分も食べてるしw
心配ナッシーングw

あ酔っ払ってきたww
243名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/11/01(火) 03:20:19.86 ID:AKWoU/jm
>>208
鮭は確かに出ていないのだけど鱈でわずかに(極微量問題のないレベル)出ているようなので悩んでいた。
回遊の方向などを顧慮すると秋鮭は問題なさそうかなとは想像が付くのだけど。

瀬戸内海や四国・九州の魚についてはある程度の知識や勘が働くのだけど(あそこのは
根ものとか、あの港は他所からのが多いとか、これは養殖などなど)北海道のものに
なると基礎知識がほとんどないのでデータを探しまくり悩んでしまう。
244名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/11/01(火) 03:21:17.34 ID:AKWoU/jm
>>216
食べるよ。なんの不安もない。
245名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/11/01(火) 03:25:00.70 ID:J3PIgb+H
>>244
>>216
念のため製造日確認で食べてね。
246名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/11/01(火) 03:41:07.12 ID:AKWoU/jm
>>227
長崎産ならばおそらくは五島列島付近の鯵とヤリイカだろう。
問題ない品物です。ある意味ブランド品。
たとえそれでなくても東シナ海の品物であることはほぼ確定。
安心して食べて。
247名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/11/01(火) 04:11:32.49 ID:AKWoU/jm
>>245
もし震災前のという意味ならばちょっと違うかも。
3月終わりから4月初め頃に天日干しした可能性を考慮するというのであれば
製造時期を・・・は、あるかなとは思う。
でも、その時期にはまだぎりぎりだけどいりこは漁をしていないはず。
(最近は温暖化の影響で微妙に漁期が変化しているようなので断定はできないけど)
248名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/11/01(火) 05:13:37.28 ID:HwxIwUN8
ビールの話が出てたけど、ビール酵母ってまだ大丈夫かな
249名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/11/01(火) 13:04:05.19 ID:3ATR8/h8
日本メーカーが逆輸入目的で作っている加工食品は日本製調味料が使われてるのが多いよね。
ハインツ、日清フーズ、ケンミンは電話したら調味料は日本から持って行ってるそうだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/01(火) 13:48:49.30 ID:3v80891d
>>249
ということは、ハインツのトマトケチャップとか缶のホワイトソースも危ないってことか
251名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/01(火) 14:01:12.36 ID:5nkl+B/8
>>249
本当ならさて困った、いよいよ恐れてた事だ
最近新しく並んでるタイ産表示のヨカドスパゲッティソースなんかドンピシャっぽいな
252名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/01(火) 14:02:00.12 ID:62D7qOd0
神奈川です。

姑が畑で採れた野菜をたくさん持ってきます
にら・ほうれん草・サツマイモなどなど。
近所のスーパーにも葉野菜は神奈川より北のものばかりなので、
まだましかな・・・と最近思っていますが、みなさんならどうしますか?
253名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/01(火) 14:09:38.75 ID:3v80891d
>>252
自分も神奈川だけど、神奈川県産のものは避けてる
3月中に神奈川あたりまでは大量被曝してるし
横浜でストロンチウム騒ぎもあったし
葉野菜はもうずっと食べてないや・・・
冷凍食品で宮崎のほうれん草とかあったと思うよ
さつまいもも大好物だけど、茨城産が多いよね
値段は高いけど、鹿児島の方の安納芋ってのも置いてあるから
どうしても食べたくなったら、そっち買おうと思ってる
254名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/01(火) 14:47:55.28 ID:0FGIGIMw
タイヌードルの質問したものです。
皆様ありがとうございました。
電話したらタイ産の材料を使い、タイで梱包までやったとのことです。
が、対応していただいた方がちょっと微妙…。
説明していただいたあと、電話を切る前に対応してくださった方のお名前を聞いたら「どこで買いましたか」と逆質問されるし、「一応上司に確認する」とか言われて、さっきの説明は何だったのかと…。
一応その方の説明通りだったみたいだけど。
重箱の隅をつついてお客様係?の方に悪いなと思ったけど、最近疑心暗鬼になってしまう。
気になる方は食べる前に電話してください。
自分は買った分+2個分くらいは食べる予定です。
255名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/11/01(火) 14:54:50.27 ID:UNhVSS/l

いくつかお願いします。

サントリー オールフリー
(サントリーは原料が海外ときいたので)
オーストラリアのチョコ

カルビー さやえんどう&焼きもろこし@広島工場
(これもさやえんどうがカナダ とうもろこしがアメリカときいたので)

西日本の工場で作られているジュース(大手メーカー含め)

どれか一つでもお願いします。
256名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/01(火) 15:27:49.68 ID:0FGIGIMw
>>255
自分は甘いものに関して緩いのでオーストラリア産のチョコは食べます。
ビールは詳しくないのですみません。
焼きもろこしは食べないです。
257名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/01(火) 15:29:27.91 ID:0FGIGIMw
何度もすみません。
まとめるとチョコ以外食べません。
ビールは詳しい方お願いします。
258名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/01(火) 15:29:54.75 ID:0FGIGIMw
何度もすみません。
まとめると自分ならチョコだけ食べます。
ビールは詳しい方お願いします。
259名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/01(火) 15:31:22.35 ID:0FGIGIMw
ごめんなさい!間違って連投しちゃいましたorz
260名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/01(火) 18:08:27.69 ID:/jDCTUGM
賞味期限2014年4月5日のはごろもシーチキン静岡工場は危ないよね?
261名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/11/01(火) 18:34:47.83 ID:AKWoU/jm
>>249
相手国の輸入検査に引っかかるから日本のものよりもは安全かな。
ニュージランドで怪しそうなものを抜き取りで調べた調べて結果は確か
椎茸などもあったはずだが全部2Bq以下(環境に普通に存在するレベル)だった。
タイも基準はすごく厳しいので日本から出て逆輸入されてくる品は大丈夫でしょう。
262名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/01(火) 18:54:40.45 ID:0FGIGIMw
>>260
危ないと思います。
缶詰は2013年が賞味期限のものを選ぶ→さらに電凸で確認→購入
かなぁ。缶詰はほぼ3年だから年のため。
263名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/11/01(火) 19:18:52.15 ID:3ATR8/h8
>>261
嘘つき。
タイ、調味料は検査すらしてないよ。
http://www.jetro.go.jp/world/shinsai/20110804_01.html
264名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/01(火) 19:55:36.22 ID:NCFoSwsf
検査で非検出だった秋田アワビ茸は食べますか?
265名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/01(火) 20:13:56.54 ID:TTnQFktp
>>264
やっぱりキノコだけは抵抗あるな
だから食べない
266名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/01(火) 20:40:28.88 ID:Zkhc9pi6
>>255 >>260 >>264
私は気にせず食べる
267名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/11/01(火) 20:47:21.37 ID:AKWoU/jm
>>263
それって工業的に生産された調味料だよ。
合成化学調味料のことだ。植物や動物由来はダメだよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/01(火) 20:57:42.19 ID:YLKPq12i
>>254
タイヌードルなら今日も食べたよ。
似たようなヤムヤムのほうも食べてるし、国産よりはずっと安全だと思う。
269名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/11/01(火) 22:11:16.17 ID:DDXhZoki
270名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/01(火) 23:16:47.55 ID:Z05hykgj
>>254
ヤマ●リですか?
もしそうだったら私の場合、最初は「小麦の原産地はカナダ、アメリカ」と言われたのですが、2ちゃんの食品スレで「小麦の原産地、タイと言われた」と書いてる人がいて、そのことを言い、再度問い合わせると「答えたのは調達先」「情報公開は遠慮願います」と言われました。
ちなみに最初から私は「原産地(加工地ではなく原材料の栽培・採取先)」と言って尋ねていました。
それで後になって「調達先」と言いだしたので、ちょっと怪しいかなと感じました。
271名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 00:49:21.39 ID:ss25r47M
>>270
会社名はオーバーシーズです。
272名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/02(水) 01:36:43.28 ID:4NZiF/7u
カルディ大人気だなwww
273名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/02(水) 02:01:58.95 ID:x7sh0NFD
淡路産たまねぎと北海道産たまねぎ
どっち食べる?
274名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/11/02(水) 02:52:01.92 ID:T+3OOEXY
賞味期限が2012年4月14日の三重のあおさのり、食べますか?
275名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 02:54:48.91 ID:FhtovW50
>>273
どちらも食べる。
どちらかと言うと淡路を好んで食べる。
276名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/02(水) 09:18:03.59 ID:KSHcMM5X
>>273
本当は淡路食べたいけど手に入らないので
北海道内陸部か北見周辺のを食べてる。
277名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 10:34:14.08 ID:iX4eDaXS
九州からのお取り寄せ野菜セットに入って来たのですが。

福岡県八女市の原木シイタケ。
微妙ですよね、悩ましくて暫く眺めてるんですが・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/02(水) 10:40:54.51 ID:P5N0vK/i
>>277
食べる。
てか、こないだ奈良で取れたマツタケと原木しいたけもさんざん食べた。
ゼロではないなと思ったけど、大人だし普段はきのこ類がまんしてるし。
どうしても気になるなら、お子さんだけNGにしては?
279名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 10:43:33.15 ID:ss25r47M
>>277
きのこ類は食べないなぁ
特に子供には絶対食べさせない。
280名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/02(水) 10:44:26.45 ID:8gPr63+w
>>273 >>277

むしゃむしゃ食べる
281名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 11:08:39.53 ID:iX4eDaXS
>>278 九州ですもんね、大人2人だけなので食べようかな。
>>279 そうですか〜悩ましいんですよね。
>>280 茹でて食べようかな。

みなさんありがとうございます。
282名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 11:43:21.44 ID:3HxVbVFR
私もきのこは食べません。
283名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 11:57:45.81 ID:iX4eDaXS
>>282 
私もキノコ類は、震災後は一度も食べてなかったのですが
セットに入って来ちゃったもので・・・しかもメチャクチャ美味しそうなんですよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/02(水) 12:14:00.07 ID:d8mLjcPk
みなさんは、きのこは工場内生産の
シメジやエノキも避けているんですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/02(水) 12:36:30.29 ID:KSHcMM5X
きのこはこの世のものではないと子供に言い聞かせた。
286名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/11/02(水) 12:40:24.02 ID:rkvEtOHc
震災前の干しシイタケとかどこかにあるかなぁ
探しに行こうか
287名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 12:43:43.40 ID:HAKdsC0Q
うちもキノコは全てNGだよ
どんだけ吸い込むか知らないのかしら。
毒の塊よ。
288名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/02(水) 12:43:44.20 ID:P5N0vK/i
>>284
普段は避けています。
もうしばらく様子見。
289名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/02(水) 13:52:27.08 ID:3+y0Zfro
福岡の山川ミカン、
子供から、どうしても食べたい。と騒がれて
つい買ってしまった...
食べさせますか?

原発事故後、フルーツはキウイ、バナナくらいしか食べさせてません...
290名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/02(水) 14:56:06.60 ID:JE/JiRyy
>>289
食べてます。
ただし大人だけ。
291名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/02(水) 14:56:51.73 ID:IxLQhQaY
>>284
工場生産であっても、土台になるおがくずが汚染されてるから
そこから放射性物質を吸い上げちゃうんだよ
292名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 15:03:58.16 ID:yW/UDBxD
>>289
九州のはふつーに食べさせてます。
293名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/02(水) 15:33:54.93 ID:l7fYTdcl
内部被ばくに警鐘?クリス・バズビー博士

http://www.youtube.com/watch?v=YGDM5eyRvCM
294名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/02(水) 16:11:32.46 ID:3+y0Zfro
>>290
>>292
ありがとうございます。
子は9歳、もう少し悩んで、少しだけ食べさせてみるか考えます。


295名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/11/02(水) 18:21:37.45 ID:Ki58IlHo
えっ、みかんもヤバイのかな?和歌山のみかん授乳中の私も4歳のこどももたくさん食べてた…どうしよう。丹波の栗も和歌山の柿もサツマイモも食べないほうがいいのかな?
296名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/02(水) 19:05:59.55 ID:xSFqH7v3
麦芽糖水あめ
5月23日茨城工場
食べますか?
297名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/02(水) 19:12:16.12 ID:pU1LHhlE
>>295
臨月間近の妊婦ですけど、食べてましたよ。
和歌山のみかんが駄目なら、もうバナナしか食べられないよ・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/02(水) 19:54:04.87 ID:JE/JiRyy
>>295
栗は今年は我慢しました。
サツマイモは鹿児島のアンノウ芋にしました。
栗大好きで毎年送ってもらうのいっぱい食べてたから本当に寂しい。
299名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/11/02(水) 20:00:34.40 ID:Ki58IlHo
>>295です。
お返事ありがとうございます。西日本なら大丈夫だと思って食べてしまいました…食べる前に調べたらヨカッタです
和歌山のみかんどうしよう〜いっぱい貰ってしまったし、和歌山のみかんで作ったジュースも飲んでたよ〜
300名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/11/02(水) 20:13:12.27 ID:QLK6LCCC
>>299
愛媛のみかんは県でも民間でも調べてるけど出たとか聞かないけどな。
和歌山も九州も大丈夫だと思う。
静岡は知らん。あそこは多分出ても知らんふりするだろう。
301名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 20:38:42.23 ID:rLnQN8q0
>>294
九州のは食わせていいと思います。
ビタミン供給の意味でも。
放射能を避けたい一心で栄養偏った食事になると、ビタミン・ミネラルが不足して余計に危険です。
ビタミン・ミネラル不足の体は放射能を取り込みやすくなってしまうらしいので。
バランスのいい食事と適度な運動、つまり、健康的な生活で免疫力を下げないようにするのが一番の対策ですよ。
その中で、『"できるだけ"汚染の少ない産地の食材を買う』という努力を。
302名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 20:39:19.38 ID:ss25r47M
>>296
危ないから食べない。
関東東北静岡のものはすべて危険なのはこのスレでは常識。
303名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/11/02(水) 20:45:05.68 ID:Ki58IlHo
>>300ありがとうございます!
和歌山みかんは調べたのですがイマイチわからず…
でも>>301さんの言う通りビタミン補給の為にも食べ過ぎないように食べていきます。
こちらのみなさんは関西もさけてるのかなぁ?
304名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 20:45:19.34 ID:rLnQN8q0
栗とサツマイモは東日本のものは今年は食べないという選択がいいと思います。
食べなくても困る食材じゃないので。
サツマイモは西日本でも作ってますので、食べたい妊婦さんや子供はそちらを選択するという手も。
和歌山のミカンまで神経質になってしまうと果物ほとんどアウトになってしまいます。
果物は摂取するメリット大きいので、東日本以外のものであれば食べてもいいと思います。
自分は、青森のリンゴもよく洗って皮を剥くことを条件に良しとしています。
305名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/11/02(水) 21:18:13.26 ID:xPp8aUjG
>>303
和歌山みかん避けるのは梅かなんかでセシウム拾ったからじゃない?
306名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/11/02(水) 21:21:44.18 ID:Ki58IlHo
>>304
少しほっとしました。授乳中にも関わらず関西の栗を食べてしまったので、悔やんでも悔やみきれなかったです…
あとはサツマイモ。関西のものを多量にもらっちゃって、どうしたものか…
果物は西日本はOKにしたいと思います。これから離乳食も始まるので頭が痛いです
307名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 21:24:40.18 ID:3HxVbVFR
臨月の妊婦だが、長崎のみかん最近毎日食べてる…
さつまいも食べたいが、近所のスーパーには茨城と千葉のしか売ってない。
モンブランも食べたいよー!!
308名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/02(水) 21:39:14.39 ID:xSFqH7v3
>>302
ありがとうございます
賞味期限2年だと思って買ったものがネットで調べると賞味期限1年だった
西日本にも工場あるから大丈夫だよね?と買ってメーカーに電話してみたら
水あめは茨城工場ですけど何か!と怒られてむっちゃ怖かった
とりあえず今から買った3個家の外に出して次の収集日に出します
商品も不安だけどサポセンのおえぇさんもっと怖い
309名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 21:51:10.08 ID:rLnQN8q0
>>306
ウチは授乳中です。
和歌山の梅で放射能検出されたのは、たぶん表面汚染のせいだと思います。
梅の表面は細かい産毛がびっしり生えてます。
産毛が捉えた放射能が出たのだと思います。
基本的に、西日本の皮を剥いて食べる果物なら大丈夫だと思います。(皮剥いて食べれば)

同じ果物でも、根の浅い果樹は避けた方がいいです。
根の浅い果物とは、ブルーベリーなどのベリー類。

放射能は地表近くにある状態です。
根の深い果樹は、表面汚染に気をつければ、果実の中身の汚染はあまり心配ないと思います。
ただ、ベリー類は地表近くの養分を吸う性質があるのでリスクが高いです。
自分はあまり気にせず産地選んで、ないときは関東の食材もよく洗って水につけて普通に食べてます。
禁止食材作ってませんが、ベリー類と牛乳だけは禁止にしてます。
310名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 22:00:53.30 ID:iGTkggUF
>>307妊婦さんなら九州からお取り寄せは?
家は高校生の息子の為に卵、ミカンは熊本
牛乳、野菜、肉も九州産
たまに北海道
ごくたまに他県だけど
淡路島とか西の食材
外産も買うがちと心配

チュニジアのマカロニでマカロニサラダ作ったがなんだあれ変な臭いして食えないから捨て
地中海の街だよね?
喰った人居る?
あー外産はよくわからんコエー
311名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/02(水) 22:02:10.85 ID:3+y0Zfro
>>301
ありがとうございます。
洗って水気を切ってる間に1つ食べられてて
あああーーーーっだったのですが、安心しました。
野菜嫌いで栄養バランスが気になっているので、
少しでも食べられる物があるうちは食べさせたい...

冷凍の鳴門金時の大学芋(工場も徳島県)もお弁当に利用していたけど、芋類の移行率が高いと聞いて
やめようか悩み中。
子の弁当のおかずに頭が痛いです。。。
312名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/11/02(水) 22:06:56.74 ID:AYJ7NpAB
>>307
フランス産でも気にならなければ、マロンペーストの缶詰が製菓材料のとこにあるよ。
NZアイスにのっけて食べれば、モンブランに似てるような気がしないでもない・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/02(水) 22:10:01.17 ID:Lo3vHmgR
なんか無意味に怖がってる人いるな
お茶と茸を除いて
土壌が高濃度に汚染された地域でなければ
作物はそこまで問題じゃないってば。

肥料は心配だけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/11/02(水) 22:15:29.18 ID:UU04Lvze
徳島のさつまいも、離乳食にしょっちゅうあげちゃってた・・・
やばいの?
315名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/02(水) 22:26:47.06 ID:3+y0Zfro
>>313
自分でもこんなんじゃ、そのうちつぶれるなーと思ってます...
色々疲れました。
あ、そうなんです。肥料が心配で。
最近特に話も聞かないので、どうなっちゃったんだろう...とorz
316名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/02(水) 23:06:53.86 ID:m1EhldqS
皆さんワカメはどうしてますか?
北海道産のホタテはセーフでしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/11/02(水) 23:09:11.05 ID:Ki58IlHo
>>309ありがとう!!
調べているつもりでも、空回りだったり、上手く検索出来なかったりで不安をつのらせていたのですが、関西の作物でも大丈夫なのかなと安心しました。
ここのみなさんは徹底的に九州からお取り寄せされているので焦ってしまって…

>>313おっしゃる通りです。怖がるばかりでそっちの方が直ちに影響ありそうです。お茶や茸、栗に気をつければあとは関西のでも大丈夫かな?と思えました。ありがとうございます
318名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 23:15:12.68 ID:FhtovW50
>>316
絶対食べない。
海のものはあきらめた。
319名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/02(水) 23:20:36.72 ID:+HMXYSsh
>>113
このまえのシミュレーションだとまだ北側は汚染されてない。
だけど津軽海峡を超えれるかどうかというところだから、注意しておかないと。
海流が北から南なのが助かっているのか。
やがて汚染される日がくるんだとおもうなあ
320名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/02(水) 23:21:52.40 ID:+HMXYSsh
>>296
自分も食べない。茨城はたくさん降ったから
321名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/02(水) 23:28:31.19 ID:+HMXYSsh
>>316
どこでとれたかの場所によるんだよ。
シミュレーションの最新は10月8日だったかな。
http://roguer.info/2011/10/10/4225/
322名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 23:56:55.85 ID:rLnQN8q0
>>311
西のサツマイモなら大丈夫だと思って自分は食べさせてます。
今年の関東の芋類は食べさせませんが。

実は、徳島じゃありませんが、大阪の土調べました。
約100Bq/kgでした。
移行係数高いと言われる玄米が0.1。
サツマイモはそれより低い移行係数なはずなので、高くても10Bq/kg未満の放射能濃度だと思います。
徳島と大阪じゃ一概に同じとは言えないけど、参考として。

サツマイモの豊富なビタミンと食物繊維を考えれば、食べるメリットのが断然大きいという考え方です。
323名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/11/03(木) 00:12:37.81 ID:mg7+LeNo
324名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/03(木) 00:19:09.45 ID:wbYQHVkU
茨城ってサツマイモたくさんとれるところなんだよね。あそこの干し芋は
おいしかった。だが事故後もう自分はたべないことにした。
325名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/03(木) 01:25:15.93 ID:x+1JBJgj
>>300
静岡は知事が信用できないから、農作物も信用できなくなった。
バカだよね、静岡県知事w
326名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/03(木) 02:15:15.18 ID:/RsTgssW
お茶はすぐに腐るもんじゃないんだから「きちんと検査します」って流通させなきゃダメージも少なかったのにな。
本人も冷静さが欠けていて、優秀なブレーンが居ないんだろう。
327名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/03(木) 02:27:54.73 ID:1Ku8XtOG
>>318 >>321 ありがとう

このシュミレーション凄過ぎます(〜TωT)〜
328名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/11/03(木) 03:15:16.29 ID:ulxGm0tO
>>314
徳島のは大丈夫。県の検査結果もあるし放射性降下物の量から考えて
去年までと同じくらいのレベルで安全。

>>316
鳴門のワカメはいかがでしょうか。
中国や韓国産のワカメという選択はあまりしたくないな。
329名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/11/03(木) 03:32:34.57 ID:ulxGm0tO
>>325
あの知事、あれで元早稲田の政治経済学部教授というのが笑える。
330名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/03(木) 04:01:53.92 ID:zgQRTdU6
>>316 >>328
ワカメもホタテも食べる
331名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/03(木) 04:07:07.55 ID:/RsTgssW
焼却による大気汚染も含めて、千葉だけの問題じゃないよね。

東京湾に放射能汚染水、基準値の14倍 千葉県の廃棄物処理業者
2011.11.2 19:23 [公害・汚染]

 千葉県は2日、同県市原市にある廃棄物処理業者「市原エコセメント」から1キログラム当たり1千ベクレル超の放射性セシウムを含む水が東京湾に流れ出ていたと発表した。
濃度は基準値の14倍超。同社は、1カ月以上にわたって計1万3200トンを排水してきたが、この日、県の要請を受け操業を停止した。

 市原エコセメントは、県内34市町村から受け入れたゴミの焼却灰などを原材料にセメントを製造している。
県は、枯れ葉などゴミに付着した放射性セシウムが焼却する過程で濃縮されたうえ、同社の工程で使う水に混じり十分な処理を経ないで海に流されたとみている。

 同社は、焼却灰の放射性物質による汚染が問題になっていたことから9月15日と10月11日に排水を測定。
1キログラム当たり、それぞれ1103ベクレル、1054ベクレルの放射性セシウムが検出されたという。
原子力安全委員会が今年6月に「当面の考え方」として示した基準値の14〜15倍に相当する。

 同社は10月28日に県に報告。県は排水の停止や改善を求めていたが、放射性セシウムを吸着するゼオライトを使った排水処理や、1キログラム当たり2千ベクレル以上の濃度の廃棄物受け入れ停止などで対応していた。

 1カ月以上も基準値を超えていると知りながら県に報告せず、海に排水していたことについて、同社は「うちのような施設まで基準値が適用されるとは思っていなかった」と話している。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111102/dst11110216530017-n1.htm
332名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/03(木) 04:09:48.61 ID:IvtdWcHj
>>286
探せば未だ震災前のがあるよ
干し椎茸はちょっと高額な部類になるから上等なほど残ってる
主に三月迄に採取されるどんこならもっと可能性がある
333名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/11/03(木) 04:36:37.97 ID:NQxwn6Rw
>>331
普通に考えて放出量3億ベクレル以上。セシウム以外の核種も混ざってるだろうから江戸前なんてのはまさに死語となったな。瓦礫全部東京湾埋め立てでいいんじゃね?
334名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/03(木) 04:45:11.97 ID:/RsTgssW
>>333
東京湾の汚染は、ある程度は想定内だけど
瓦礫受け入れ予定に「府」も含まれていたから、関西もひとごとじゃないよー
今までおkだったのが、NGになるかも。
335名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 05:37:59.01 ID:gmAy141F
>>331

千葉って何?
馬鹿?
頭痛い人しかいない?

福島40Km圏内並のホットスポットあっても無視するわ
汚染水垂れ流して、え?うちも規制対象なの?

ってバカ過ぎる
336名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/11/03(木) 06:45:07.48 ID:ulxGm0tO
>>335
出荷に規制がかかったときに他の市場に持ち込んだのは千葉の
超頭が良い農家だっただな。
そういう県民性なんだろう。もともと千葉県産を信用していないから
影響は軽微だけどダッシュ海岸とかとか考えると悲しすぎるね。
337名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/03(木) 07:27:54.14 ID:3N6TsWCw
>>322
ありがとうございます。
土調べられたんですね。
色々参考になります...本当にありがとうございます。
子供は芋けんぴとか好きなので、嬉しい...

338名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 08:57:25.44 ID:jCej9Mgo
>>322
移行係数が違うよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 09:34:01.03 ID:/szTjIw1
>>286
問屋
浅草かっぱ橋
アメ横ならある
茨城からならなんとか買いに行けないかな?
340名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/11/03(木) 09:57:24.14 ID:ulxGm0tO
>>338
じゃぁこれでいいだろう。
鳴門金時は危ないので東日本には出しません。東日本の方は検査されて安全な茨城・千葉産をお召し上がり下さい。
341名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 10:38:28.82 ID:LbO39/2G
>>338
何の移行係数が間違ってますか?
現状では品目ごとの移行係数の確定的データはありませんよ。
出展によって数値が異なります。
また、土壌、産地、品種で移行係数が異なることが考えられてます。
なので、移行係数高いとされる玄米を取り上げました。
玄米よりはサツマイモの移行係数は低いだろうという考え方で。
もしより正しい移行係数を知ってるのなら教えて下さい。

違うと言うだけなら誰でもできる、意味のない行為ですよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/11/03(木) 11:03:02.75 ID:haL58Zbs
賞味期限が13年1月の味の素コンソメ(固形)
使います?
343名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/11/03(木) 11:16:51.36 ID:VOIFQD6p
>>300,>>325
実際に放射能が含まれてるかどうかってのも大事だけど、それ以上に食べる消費者のことを考えてるかっての大事だよね
自分のところの産業つぶされたくないって思いが先行してそうな、誠意のない自治体や農家からは、たとえ放射能ゼロでも食べたくないわ
なんでそれがわからないのか不思議

静岡にくわえ、五山の送り火の薪とか、セシウムさん事件でムキーッてなってた岩手も当分遠慮したい
あと、住民に義援金もまともに分配できないくせに、瓦礫を全国に拡散したがってる宮城も
344名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/03(木) 11:30:51.03 ID:Ache9oLK
沖縄産のもずく酢って食べます?
塩分控えるために酢の物を食べると良いと聞いたので
週3回ほど食べていたのですが、
海の物だと考えると気になってきました。

塩分を控えつつ、味が物足りなくない手軽な物が
何かあると良いのですが…。
345名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/03(木) 11:32:59.53 ID:SAqKOfIJ
>>344
産地も加工も沖縄なら食べる
というか食べてます
346名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 12:22:45.43 ID:jCej9Mgo
>>341
あなたの為に書かなかったのですが・・残念です。
>違うと言うだけなら誰でもできる、意味のない行為ですよ。
調べもしないで明らかに違っていることを書く方がどうかと思いますが。
因みに、お米の場合、土から稲に0.1%、稲から玄米に0.3%移行するといわれてます。

>>340
子供じゃないのですから。
347名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/03(木) 13:28:44.42 ID:S9Kj3J+q
22年度産の小麦粉。山形産地、保存も産地の山形。
国産を産地から取り寄せて使うにしても、山形っていうのがネックな気がしますが、
みなさんなら使いますか?
348名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/11/03(木) 15:00:55.41 ID:0XuuWQsO
オホーツク海のたらこ食べてる方居ますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/03(木) 15:39:50.21 ID:a0IU2CFB
>>348
食べてないけどオホーツクならOKかな
もっと東側だと黒潮があるから避ける
350名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 17:10:07.70 ID:OOZRHsWP
>>347
使わない。滋賀の会社の国産を買うわ。
351名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/03(木) 17:20:43.20 ID:Js18LLj7
>>347
わざわざそちらの産地のを買ったんですか?
私なら食べません。
北海道の22年産を40キロ程買った。
352名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/03(木) 17:35:49.39 ID:S9Kj3J+q
>>350,351
ですね。。
止めておきます。がんばって北海道とか西を探します。
ありがとう。
それにしても、食品のこと考えてる人自分の周り皆無・・・
さみしい。
353名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 17:49:02.82 ID:T3Wv5wPi
S&Bのとろけるカレールー甘口、栃木製造で賞味期限が2012.11.13
実家から届いたが調べたら製造日が18ヶ月前だった、明らかにアウトだよな・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/03(木) 17:51:27.47 ID:SI5KO9HA
>>274
微妙。
あおさのりや青のりは賞味期限9ヵ月の物が多いから、
原発事故前製造はほぼないのよね。
私は賭けで購入した後に問い合わせて、2011.7.27徳島吉野川製造とわかった青のり粉を食べられずに持っています。
7月までの徳島の放射能降下量とかも調べたけど、こちらは海でなく川なのでたまりやすいような気がして。
緊張感が緩んだ時に食べてしまうかも。

>>342
あきらめます。

>>353
私は「とろけるハヤシ」2012.12.6新潟工場を見間違え購入して涙をのみました。

和歌山みかん&柿は普通に食べてる。

数日前に見つけていたヤマキの顆粒だし1Kgの箱入り(賞味期間18ヵ月)で、賞味期限2012.3.13のものを本日買いに行った。
まとめて買っちゃえということで賞味期限を確認しながら箱に入れていくと、途中で賞味期限が一日違うものが混ざり始めた。
よくよく見ると、一年一日違いだった。
売り場自体を確認すると、半分くらいは2012.3.13で残りは2013.3.14…。
怖くなって買うのをやめた。
みなさんなら買いましたか?
355名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/11/03(木) 18:20:46.51 ID:bjcdlCvy
>>354
大きな店なら棚だしで色々まざるから、大丈夫なものだけ買えば良かったのに
356名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/03(木) 19:14:42.59 ID:XPEe3Fa5
棚だしで混ざるって...
よほどのド田舎か今現在現役じゃない人の発想かもね
357名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/03(木) 19:21:39.27 ID:K/L46AP1
気にせずなんでも(中国産以外)大体食べる。
放射性物質とか製造が3/11以前か以後とか、産地が日本の東部かとか
そういうことよりも中国産かどうかのほうが気になるし、気にする。
358名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/03(木) 19:31:10.61 ID:XPEe3Fa5
>>357
だったら何で放射能板のぞいて発言すんの?
359名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/03(木) 19:32:41.72 ID:K/L46AP1
>>358
なぜそういう風に思っていると放射能版で発言してはいけないということになるの?
何かそういう決まりとかあるの?
360名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/03(木) 19:37:32.68 ID:XPEe3Fa5
ここ放射能板だしスレ違いですよ
つかレス早すぎw
ずっと見張ってるの?こわいよ
361名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/11/03(木) 20:04:34.06 ID:8laJfAc5
食べる食べないはその人の自由。
いちいち反論すんなって。
362名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/11/03(木) 20:55:36.53 ID:fTRdQoo1
もうとにかくリスク分散方式で
気にしないかわりに、多品種多品目、
メニューや買い物する店も繰り返さず頻繁に変えまくるって方法もありとは思うよ

>>357はそういう意味で言ってるんじゃないだろうけどw
363名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/11/03(木) 21:17:00.39 ID:haL58Zbs
>>354
>みなさんなら買いましたか?

買います
一日違うだけなので
364名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 21:23:13.91 ID:/szTjIw1
なるとの塩 8月頃に生協で20袋買っちゃいましたが
徳島辺りの塩はあまり良くないとどこかでみました
やっぱり捨てたほうが良いですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/11/03(木) 21:25:57.26 ID:8laJfAc5
>>354
愛媛工場のなら、もう少し後の日付でも買う
366名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/11/03(木) 21:27:15.82 ID:8laJfAc5
>>364
捨てるならちょうだいw
367名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 21:34:02.75 ID:/szTjIw1
>>366って事は大丈夫なのですか?
震災前の塩〜って思って大量買いしたけど徳島辺りは…って最近見て
ちょっと気になり聞いてみました
かなり安かったので不安です
368名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 21:48:48.65 ID:OOZRHsWP
あの辺ひとつも原発ないから良いんじゃないの?
369名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/11/03(木) 22:00:19.69 ID:MWR4MofP
>>305
>>309
すみません、和歌山の梅からセシウムが検出されたことなんてありましたっけ?
和歌山県のサイトをみても、検索しても
それらしい情報は出てきません

もし出ていたら、具体的な数値は分かりますか?
370名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 22:40:32.56 ID:/szTjIw1
>>368
そうですよね。
大切に使います
ありがとうございました
371名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/03(木) 23:06:02.61 ID:Wyd4t/69
安定よう素剤を日本の通販で買おうと思います。
色々なメーカーがありますが、どこを選びましたか?
372名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/11/03(木) 23:16:25.62 ID:tYR6DTMZ
ハウスのルー買ったら静岡工場だった
めんどいから家に帰ってから確認しようと思って、したらこれだよ
373名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/11/04(金) 00:27:12.90 ID:0Gm0P85r
374名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/04(金) 00:29:59.61 ID:uNx59hNg
スレチかもしれないのですが、どこで聞いたらいいのかわからないので…。

世田谷の放射性物質が発見された某スーパーで買った
震災前製造の缶詰類なのですが
ここのみなさんならやっぱり食べませんか?
どのくらいの期間、店内にあったかわかりません。
棚は床から1mくらいの高さでした。
SOEKSで10個くらい一カ所に集めて測ったけど、変化はありませんでした。
あのお店、まだ震災前缶詰&食品がいっぱいあったのに残念…。
375名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 01:01:29.29 ID:tO+2tYLw
>>374
食べない。
たくさん買ったの?
376名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/04(金) 01:22:13.00 ID:iTK+65Te
中性子が飛びまくって缶の中身が放射化してるっつーなら危ないなw
377名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 01:22:56.10 ID:7QubXIp/
>>374
ガイガー持ってたらちょっと表面量ってみるとか
それで問題ないようならお風呂場でシャワーでよく洗い、でっかい透明のゴミ袋にまとめて入れて口を閉じて保管
中身は無事なんだろうし、自分ならすぐ捨てることはしないかな・・・
自分、住んでるところが都内のホットスポットなもので。
378名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/04(金) 01:56:37.74 ID:LuMdHHWN
23年産秋田産あきたこまち
あなたなら食べる?食べない?
379名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/04(金) 02:00:08.43 ID:uNx59hNg
>>375,>>376,>>377
やっぱり微妙ですよね。
買ったのは缶詰20個くらいと、瓶のなめ茸20個です。まだ買うつもりでいたのだけど。
倉庫で長い事、直置きだったかもしれないですよね。
ラジウムの放射線がどう影響するのかわからなくて…とりあえず洗って隔離して様子みます。
都内にもベクレルセンターできないかなぁ。
ありがとうございました!
380名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/11/04(金) 02:32:20.41 ID:VQGWShaG
スーパーのヤクルト買ったら岩手工場だった…
ヤクルトさんから買うのが福岡工場だったから油断してた。
ググったら脱脂粉乳は北海道らしいけど水が工場の地下水
っての見つけて考えてます。
381名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/11/04(金) 04:15:37.06 ID:G7xnkssY
今年の4月11日に製造された鳴門わかめは、
皆さんだったら食べます(買います)か?
382名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 04:42:06.99 ID:cvDFgnCq
>>378
死んでも食べない。
383名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/04(金) 05:32:11.87 ID:QRTMopWw
>>378
秋田の場所にもよるけど、8割がた食べる。

>>381
余裕で食べる。
384名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 05:37:37.01 ID:tO+2tYLw
>>381
食べない。
385名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/04(金) 07:43:17.18 ID:W7RFBhFY
386名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 07:54:48.11 ID:87mJ4iYu
>>378
秋田の米なら何ら気にせず食べます。
新潟山形ほど自主検査の実績がないですが、日本海側は殆ど検出されないことが
分かってきました。
387名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/04(金) 08:28:01.60 ID:Vp6TqpRG
>>381
食べる。

>>378
場所によるけど、たぶん食べる。
うちはあんまりお米食べないし、大人世帯だから。
388名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/04(金) 09:34:08.34 ID:MzMSezbr
>>381
食べる。
私は4月23日製造のを5キロ買った。
389名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 09:36:14.86 ID:BzKKt8ck
>>347
22年度産は問題なく食べる
>>378
23年度産は食べない
390名無しさん@お腹いっぱい。(ギリシャ):2011/11/04(金) 10:36:03.36 ID:HpLQSWJc
@大阪市内
「森のくまさん」10Kg袋 単一原料米22年度産、大阪府の業者、精米日付23年7月
皆さんならどうされますか?
391354(大阪府):2011/11/04(金) 11:01:57.72 ID:vs4P3b1B
>>363,365
レスありがと。
賞味期限2012.3.13が印字ミスで、実際は2013.3.13なんじゃないかという疑念がぬぐいきれない…。
何日かしてもう一度行ってみます。
それでまだあったら、神様がOKって言ってると思って買おうかな。
なかったら、「やめとけ」ってことだったと考えることにする。

>>390
先月買いました。
@大阪市内
「森のくまさん」10Kg袋 単一原料米22年度熊本産、パールライス西日本、精米日付23年10月5日
392名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/11/04(金) 12:36:28.52 ID:dQGNkKgH
>>390
精米日が7月だったらいいんじゃね
つか4ヶ月も売れなかったのか
393名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/11/04(金) 13:26:46.02 ID:aEF/JPR4
スペイン産の寒天(加工地:三重)と、チリ産の寒天(加工地:岐阜)では、
どちらを食べる? もしくはどっちもダメ??
394名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/04(金) 14:13:51.82 ID:BzJtAj2K
>>371
日本の通販だと、安定ヨウ素剤は買えないんじゃなかったかなぁ
私が買ったのは海外通販で、これです↓

http://store.shopping.yahoo.co.jp/animatolife/now-01454.html

3月中に注文して、その時は日本からの注文が殺到してて少し遅れるとのことでしたけど
3月末には届きました
中身は結構入ってるので、家族だけじゃなくて、親戚とか近所とかご友人とかにも分けられます
395名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 15:34:46.34 ID:7Q3sE0+e
すごい馬鹿なことをお聞きしますが気分的にイマイチですごい悩んでます。

日本産としか書かれていない怪しげな干し椎茸…のすぐ隣に並べてある震災前の羅臼昆布。

皆さんならやっぱり買って食べますよね…?
396名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/11/04(金) 17:07:59.43 ID:uZ9b06Pd
>>395
昆布が震災前間違いないなら買う。
ちゃんと、袋にはいってるんでしょ?
397名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/11/04(金) 19:18:21.14 ID:Qrx+uexs
大豆大丈夫ですよね?
賞味期限過ぎてもへいきですよね?
http://i.imgur.com/Ipk82.jpg
398名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/04(金) 19:19:58.33 ID:O8W86lnR
>>382
>>383
>>386
>>387
>>389
うーん 秋田は汚染ボーダーラインだから人によって意見が分かれるな
心配なら食べるなって事だろうけど
秋田こまちはどこの店でも売ってるから、遠くまで他県産の米を買いに行かなくてすむんだよね
399名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/04(金) 20:47:22.71 ID:MzMSezbr
>>397
大豆は通常でも2年後が賞味期限なので倍の4年は持たす予定です。
1年半の物は3年と言うふうに全て倍ってことにしましたw
400名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/04(金) 21:33:51.68 ID:jw6Ok1sa
豆,,,
品質の為真空パックする店と生きているものだからと普通パックで売る店ありますよね
どちらがいいのでしょう?
余談ですが買ってきた豆水戻しの時暗くして水を適度に交換すると芽が出て根が出てくる
面白かったから地上して育ててみたら、ちゃんと実がなりました
ただし植えたものが少なかったから6人家族が満足できる豆できなかったけど
甘くて柔らかくてホクホクしたものができました
401名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 21:35:57.36 ID:MBfwg5K9
>>346
間違いまくってるじゃねーかよw
だいたい移行係数はパーセント表示じゃねえしwww

ttp://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/ine_sakutuke.html
>水田の土壌から玄米への放射性セシウムの移行の指標 0.1
402名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/11/04(金) 21:43:35.19 ID:gWp2sMGu
神奈川県から発送される輸入食材
皆さんだったら使いますか?
ちなみに瓶に入った蜂蜜です。
403名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 22:28:41.85 ID:BzKKt8ck
>>402
3月に外に野ざらしになってたり、水を使う加工をしてないなら使う
404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 23:22:03.55 ID:tO+2tYLw
カナダ、アメリカ産、茨城工場の強力粉
食べる?食べない?

強力粉ジプシーです。
405名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/04(金) 23:26:09.94 ID:Vp6TqpRG
>>404
輸入して茨城工場で加工してるってことだよね。
だったら食べない。

カルディとかに、加工も海外でしてる強力粉って売ってない?
406名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/11/04(金) 23:59:00.74 ID:gWp2sMGu
>>403
レスありがとうございました!
407名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/05(土) 01:03:39.22 ID:6EsG56s2
>>398
秋田県産のネギを、うどんに多めに投入して食べたら
何が原因か判らないけど、6時間以上経ってるのにお腹がずっとモヤモヤして気持ち悪い…
きっと場所にもよるんだろうなぁ
ということで買ったネギは、止めておくことにしました。
408名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 01:13:56.38 ID:YXaKwgdu
>>407
お腹のどの辺が違和感ある?
下痢した?
単なる胸焼けの可能性大
その場合は単なるパラノイア
409名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 01:43:14.69 ID:sOnSST+a
>>396
反応ありがとうございます。
昆布は製造先にも問い合わせたし、賞味期限ももうかなり近づいてて確実に震災前です。
両方とも袋には入ってるんだけど、その干し椎茸の方は製造先の電話番号も載ってないから問い合わせ出来ないしなんか怪しすぎて気持ちが悪くて…w
410名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/11/05(土) 02:14:16.46 ID:OpEkmnmK
今年度産の沖縄のもずく、食べます・・・よね?
もずくの備蓄をし忘れて、でも食べたくて
沖縄のもずくを楽天でみつけましたが、さすがに全部今年度産
汚染地図にもいろいろあって、海は1つだから
沖縄でも海産物は避けるという意見もあるので
買おうかどうしようか迷っています・・・・もう海はだめですかね・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/05(土) 02:16:13.89 ID:eukX2N1p
親類の趣味農業の人から無料で押し付けられてくる大量の野菜。
ホウレンソウ、カブ、ネギ、柿の実。
線量の検査はしてないようだ。

畑は千葉県柏市。
ホウレンソウは旬にはまだ早いのに、大きく肉厚で立派に
葉が育ったので早めに収穫して持って来たらしい。

食べる?食べない?
412名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/05(土) 02:36:47.82 ID:PakoXk2y
>>411
それを食べないと死ぬほど飢えてるんなら食べる。
413名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/11/05(土) 02:40:15.70 ID:hT8XaaUN
>>410 沖縄の海は大丈夫だと信じたい… もずくは回遊するわけじゃないからな

>>411 絶対に食べない
414名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/11/05(土) 03:02:41.40 ID:DmGwwl55
今年の11月30日期限の愛媛産の栗の甘露煮ビン詰が
半額になっていたのでつい買ってしまいました。
いつごろまで食べられると思いますか…?
415名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/05(土) 03:10:33.64 ID:JrRYKvJD
>>411
ごめんね。
絶対、無理。



佐渡の柿。
みなさんなら食べますか?
416名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/11/05(土) 03:24:29.22 ID:34lZXrEq
>>414
開封しなければ、食べられるという意味であればほぼ永遠。
瓶詰めは長期保存を考慮しているので開封していなければ腐敗することは
考えられないが蓋の劣化により少しだけ微妙な問題があるかも。
風味を考えると冷暗所で保存して5年〜10年は大丈夫。
でも愛媛産の栗は今年以降も伊方で重大事故が無ければ問題ない。
417名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 03:56:40.55 ID:5GqFh9XB
>>405
ありがとう。
茨城工場気になりますよね。
外国輸入の強力粉などカルディにありますね。
でもどうしても高くて…
材料が外国産で西日本で加工している強力粉がないかなぁと探しているところです。
都内なんだけど、工場が西日本のものってスーパーには見当たらないんですよね。
通販で製造工場指定出来ればいいのですが、出来なそうなので。
>>415
皮を厚めにむいて一つだけ食べる。
佐渡の汚染状況って特によくわからない。
418名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/11/05(土) 06:46:47.49 ID:UVXLig0i
419名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/11/05(土) 09:07:19.09 ID:mN9ORkD9
冷凍ほうれん草を自前機材ではかったら
500ベクレル近くでてた魚拓ツイートを見た
ぜっっってーーーー食わない
ガイガーでもなんでもあててから食う

ガイガーだからベクレルをだすのはムリだけど
反応を示すのだけは確かだから
去年の狭山茶とか中国茶葉に近づけても
無反応だけど
今年の狭山茶に近づけたらカリカリカリ・・!!していく
動画みた
ガイガーを袋につっこんでみるだけでも
食っても大丈夫そうなものはわかる


420名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/11/05(土) 09:13:34.94 ID:mN9ORkD9
ネギなんて水耕栽培でよくね
百均の中国産脱脂綿をよく洗い
ネギとペットボトルにつっこんどけば
スクスク育つだろ
水道水使っててもカリウム肥料与えとけば
セシウムも吸わないし
しょうがも日当たりさえ良好ならスクスク育つぞ
カイワレとか小ネギとか窓辺で水耕栽培しろよ



421名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 09:14:05.76 ID:xDMJDxgs
>>411
柏って言っても広いし線量計って低い場所もあるけどね

でもゴメンこだわり九州産を食べてる自分は絶対に食べない
422名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/11/05(土) 09:55:34.09 ID:5ElNrn3L
>>400
ありがとうございます!
3年分位備蓄することにしますw
423名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/11/05(土) 10:48:06.45 ID:Sc7AOIwL
ソヤファームの豆乳
大豆…アメリカ
バナナ・いちごは九州
それ以外は兵庫
で作られていると電話確認しました。
みなさんならのまれますか?
424名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/11/05(土) 11:13:22.83 ID:hT8XaaUN
>>415
新潟県のモニタリングを見ると、佐渡は汚染を免れたようです
それに、朱鷺のために農薬散布を控えている土地なので
私なら食べます

新潟の今年度の米を買うなら佐渡産おススメよ
425名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 11:47:47.89 ID:/7X3fEQJ
>>423
大豆→アメリカの時点でパスかな。(遺伝子組み換えだと思っているので)
>>424
新潟は多くの農家の方が独自に検査されてて、どこも不検出のようですね。
私は新潟の新米をいただいてますよ。(検査済証が同梱されています)
426名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/05(土) 12:01:38.31 ID:JrRYKvJD
>>417
>>424
自分の知ってる限りでは、汚染されてない模様@佐渡
なんだけど、

果物は移行系数が高かったり、よくわからなかったりで
ちょっと恐怖心が出てしまいましたが、
おいしく戴きます。


佐渡のお米、おいしいよね。
実は、注文してるw



>>423
ごめんね。
大豆がアメリカ産というのがひっかかって
無理かな。
427名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 12:33:06.58 ID:0xL3z/aZ
>>417
ネット通販で直接輸入して小分けしてるっぽい西の会社いくつかみたよ
値段はオーガニックじゃなければ高くはなかったと思うけど…

>>419
冷凍ほうれん草ってほぼ九州だよね?
どこのから500もでてたの?
428名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 12:33:39.07 ID:dvMzzG14
ウチは輸入の穀物・果物は有機のものしか食べないようにしてるんですが
アメリカの大豆でも有機で遺伝子組み換えしていないもの、結構見つかりますよ。
そういう大豆を使用した納豆も、最近はスーパーで良く見掛けるようになりました。
429名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/05(土) 12:38:49.14 ID:NwZzyzu7
>>427
千葉とかじゃないの?
430名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/05(土) 12:45:04.64 ID:PakoXk2y
ヨウ素がくっついてダメだった時の物は、
チェルノの時も冷凍などの加工をされた。
警戒感が緩んだ頃に売りに出されるよ。
中間業者の倉庫に山積みだから。
431名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/11/05(土) 13:06:29.26 ID:Sc7AOIwL
>>425>>426ありがとうございます!こどもと飲んでいたんですが、控えることにします。
>>428ありがとう。すみませんが調べるヒントだけでもいただけませんか?
432名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 13:17:09.80 ID:dvMzzG14
>>431 
大豆は、オーガニック専門ショップ、自然食品、など。
納豆は、納豆の○。
433名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 13:27:14.34 ID:/7X3fEQJ
>>428
確かにありますよね。
ただアメリカや中国からの輸入に依存している日本で、どこのスーパーに行っても
「遺伝子組み換えではない」という表示は、ありえないと考えています。
最近は「国産大豆使用」が減りw原産国表示になりましたが、オーガニックや有機は
農薬使わないわけではないですし、輸入だとホストハーベストも気になります。
なので私は、大豆製品を購入する場合は、仕方なく国産大豆使用表示で値の張るものを
選んでいます。
434名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 13:32:40.34 ID:dvMzzG14
>>433
輸入品でも、有機にはポストハーベスト処理はされないんです。(それが輸入は有機しか食べない理由)

私も最優先で選ぶのは国産ですね〜安全と思われる地域の国産品。
未だに私の中での信頼度は絶大です。
ずっと国産品愛好者だったのでそのクセが抜けないのもあるかも。
435名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 14:22:51.27 ID:/EEgJWO5
島豆腐探しているのですが、ホクガン日光工場の島豆腐しか見つからず…。
大豆はまだ昨年産だとして、日光工場はNGかな。
436名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 14:54:19.82 ID:6GhCLbkR
サラダクラブ蒸し野菜
産地が北海道と鹿児島のさつまいもとかぼちゃと人参
料理下手なので迷ってます
437名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 14:58:31.22 ID:f0aTJHeZ
>>436
北海道、鹿児島の野菜はありがたく食べてます。
438名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 15:28:05.52 ID:/7X3fEQJ
>>434
>輸入品でも、有機にはポストハーベスト処理はされないんです。
なるほど勉強になりました。ありがとうございます。
検疫ですかね・・・何か疑わしいと聞いたことがあって、それも
ポストハーベストの内かと勘違いしていました。
439名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/05(土) 15:49:39.24 ID:6EsG56s2
>>408
昨日は一日中、下腹部がモヤモヤしてて気持ち悪かったお…
寝て起きたら、だいぶスッキリしてきたけど
440名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 16:24:50.01 ID:6GhCLbkR
>>437
ありがとうございます
441名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/11/05(土) 16:32:00.73 ID:qdVycwF+
>>435 東京なら、わしたの島豆腐はどお?
442名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/11/05(土) 16:55:58.76 ID:oRXLiV9a
震災後の可能性がある利尻昆布(加工地は西日本)食べますか?
443名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/05(土) 18:11:05.63 ID:aGIkqclQ
>>442
震災前に収穫、関東東北保存でなければ買うけど
震災後でも、信頼できるまじめな会社が検査して太鼓判押してれば買うかも?
基本は無理
444名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/11/05(土) 19:25:43.72 ID:xT7rd+5Y
利尻は買ってるなあ。
海流的に大丈夫だと思いたい。
445名無しさん@お腹いっぱい。(芋):2011/11/05(土) 21:45:17.09 ID:5oovWz1X
吉野家は?
11月から新米らしいけど。
お米は今でも北海道が主なのかな。
じゃあ大丈夫とか?
玉葱は中国産。肉はアメリカ。
心配は米だけなんだよねー。
446名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/05(土) 22:01:32.85 ID:6pcqOlxJ
利尻は探してもどこにも売ってない
ほとんど日高か釧路のやつ
447名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/05(土) 22:04:17.80 ID:6pcqOlxJ
>>445
お茶は?
448名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/06(日) 02:17:10.24 ID:iU9W3TSO
>>445
米は北海道がおもであとは色んな産地混ぜるってさ。ブレンド米だから怖いね。
449名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/11/06(日) 03:35:23.97 ID:yNOZoXtE
>>442
食べます。
450名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/11/06(日) 08:25:12.79 ID:NhL4i/pE
>>443>>444>>449
ありがとう。
なるべく古いのを探してみる。

>>446
うちの近所も日高ばっかりで諦めてたんだけど
ちょっと遠方のスーパーでやっと見つけた。
でも、収穫期は過ぎてるみたいだから震災後のかも知れない。
451名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/06(日) 08:26:05.80 ID:tX9bBfic
1、甘栗は安全ですか?

2、コーヒーに入れる植物性(粉系)ブライトは安全ですか?
(牛乳系よりマシですか?)

3、パスコの超熟レーズン食パンは食べますか?

新参です。
うざいかもですが、気が向いた方がいらっしゃいましたら、教えてください・・・


452名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/06(日) 09:12:11.74 ID:H4+lU0qF
23年度産の富山のお米は食べますか?
佐渡が大丈夫そうなら、そっちの方がいいのかなぁ
453名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/11/06(日) 09:17:57.29 ID:0nzLhWrk
>>390
森のくまさん22年産、こちらでも見ます。
あと特別栽培米の岩手ひとめぼれも見かけます。
在庫余ってるのかもしれないですね。
森のくまさん…味がおいしいのかが問題で買えないでいるw
454名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/11/06(日) 09:28:10.65 ID:7KmhhxgI
丸三の純だし、一部の材料が震災後になったみたいなのですが、とりあえず2箱購入…みなさんならどうですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/11/06(日) 09:34:01.63 ID:9NsT9DmE
>>451
1 中国産OKの人ならどうぞ召し上がれ
2 ブライトには、カゼイン(乳由来)が入ってる クリープよりマシかなあ
3 パスコは工場による

>>452 富山産、私なら喜んで頂きます
456名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/06(日) 10:18:13.75 ID:fLE5ctGU
>>451
1 中国産は以前から食べない。
2 気持ち悪くなるので無理。
  北海道牛乳の方がマシ。
3 工場によりけり。
457445(芋):2011/11/06(日) 11:36:21.53 ID:boZYRe+H
>>447
たしか、お茶も外国産だったような気がする。吉野家。
うろ覚えだけど。

引っ越ししたてで自炊できないから、2、3日ぐらいなら、いいかな……と自分に言い聞かせる。
458451(dion軍):2011/11/06(日) 11:37:35.06 ID:tX9bBfic
ありがとう。
今まであまり気にしてなく、この板にも初めてきたぐらいだけど、急に怖くなってきたの。
ノイローゼ気味なのかな・・・
最近体調が良くなかったり、精神状態が良くなかったりして、
もしかして被爆の影響もあるのかしらって。
ホットスポット住みだしね。
考え過ぎかもしれないけど。

東日本在住者は、オイシックスみたいなネット通販利用ですか?
千葉に住んでると、西日本の食品がなかなか手に入らなくて・・・

最後にもう1度だけお願いします。
・冷凍食品も、西日本産の素材以外は全て食べませんか?
・千葉の水道水は料理に使いますか?
(私は飲み水はミネラルですが、料理は水道水です)
459名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/11/06(日) 11:48:20.29 ID:H4+lU0qF
>>455
ありがとう、富山のお米頼んでみます!


うちは食品は生協に2つ加入して使い分けてます。オイシックスは震災以前に使ってたけど、商品も配送料も高過ぎる。

料理は飲み物や味噌汁など明らかに飲む目的の物はミネ水。
後は浄水器通すくらいです。
シーガルフォー欲しいけど、手が出ない…
460名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/06(日) 11:59:18.83 ID:6J0+0PQv
>>458
冷凍食品は中国産はもちろんパスしてる
西日本産のと、あとタイ産とかは食べてる

千葉の水道水は、浄水器を通したものにする

あと、パスコの超熟レーズン食パンって、食パンでレーズンって見つからなかったんだけど
↓これのことなのかな
http://www.pasconet.co.jp/chojuku/line-up/raisin.html
もしこれだったら原材料に「乳等を主要原料とする食品」「乳成分」ってのが含まれてるから
避けた方がいいかも
パンってホエイが使われてるもの多いけど、ホエイは放射性物質がたまりやすい部分で危険だ
461名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/11/06(日) 12:03:38.37 ID:Gremx4Cj
>>458
・冷凍食品はほとんど外国産材料みたいだよ(中国産多い)
  すごく参考になる小児科医さんのブログ
  http://blog.livedoor.jp/bug_and_flowers/archives/cat_4223.html
・東京だけど料理にも水道水は使わないよ
 料理にまでミネラル水使う予算ないなら、せめてブリタとかの浄水器を通す
462名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/06(日) 12:40:30.16 ID:VMYHTwYs
>>458
・西の産地表示のものを選択するけど、年齢と環境から
調味料や少量入ってそうなものは西のでなくても妥協 毎日は食べないし
・都内でメインは朝霞浄水場ですが三月から飲料、料理にはミネ水使用
千葉にいてもそうすると思う
463名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/06(日) 13:39:34.48 ID:aEPaiW9+
北海道の色んな地域のを混ぜた生乳で作ったエバミルク、富良野にんにく、帯広ごぼうは食べますか?
464名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/06(日) 14:31:32.36 ID:3Rx+MD7U
>>452
うちは富山産は指定米として食べてますよ
安全でなおかつ美味しい両方の条件を備えているのが富山の米でした
465名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/06(日) 15:07:29.61 ID:BNp+TOH+
>>463
エバミルクの製造時期による。
6月以降に製造されたのは食べない。
うちにある1番危険なのが3月25日に沙流郡でつくられたエバミルク。
その頃なら間違いなく牧舎内にいるはずだから買った。

富良野にんにく・・・食べる。
帯広ごぼう・・・食べない。
466名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/11/06(日) 16:02:49.11 ID:VbvFykrE
>>458
水道水を使う場合、不安であれば浄水器を。
蛇口に付けるタイプと、ポット型を併用すれば、放射性物質が入っていたとしても
かなり除去できるはずです。 (実験では、加圧装置がなかったから蛇口に取り
付けるタイプの試験はされていませんが、蛇口取り付けタイプも効果あるはず。)

ニュース記事
ttp://www.asahi.com/national/update/0625/TKY201106240692.html

実験報告
ttp://www.jrsm.jp/shinsai/0428water.pdf

「イオン交換」とか「セラミック」の浄水方式を含む浄水器がお勧めです。
「活性炭」だけではセシウム除去は不十分。(ヨウ素がちょっと除去できるくらい)

ただし、フィルターは定期的にちゃんと交換しましょう。
「イオン交換」や「セラミック」など、化学的なイオン交換を利用した浄水は、可逆性
の反応ですので、フィルターに放射性物質が溜まると、意味がなくなるどころか、
捕えた放射性物質を離してしまうかもしれないのです。
467名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/11/06(日) 20:57:22.48 ID:+oXO22Kj
近所のスーパーで、ネスレ・ブライト(賞味期限18ヶ月)の2002年9月までのがあるんだけど、これはどうでしょうか。
468名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/11/06(日) 20:59:22.36 ID:NSEB6Xj7
TPPに参加することによって以下の食に関する問題が起こる可能性があります。
1つ残留農薬の規制緩和
2つ収穫後の農薬使用が許可
3つBSEリスクのある牛肉の輸入(年間出荷の1%の検査)
4つ遺伝子組み換え食品の輸入拡大【表示義務撤廃】

あくまで可能性の問題ですが、このような環境に日本がなってしまう恐れがあります。
469名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/11/06(日) 22:05:07.78 ID:krNjoC7y
>>467
賞味期限過ぎて10年近く経ちますね。
自己責任で食べましょう。
470名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/06(日) 22:16:19.95 ID:3Ku44fhq
今の時期の鹿児島ウナギ食べます?
471名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/06(日) 22:41:00.34 ID:Fn7WUOKN
長野県東部(群馬寄り)のサツマイモ。
今まで発表された汚染マップでは色付きの所です。
地区の行事で子供が焼き芋を食べます。地区の行事も焼き芋も大好きなので、どうしようかなと。
子供はアレもちで、最近喘息出てます。
472名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/06(日) 23:21:23.60 ID:fLE5ctGU
>>471
こーゆー経験させるのって大切だよねぇ
ウチの子サツマイモ大好きなのぉ
行かせないなんて可哀そう〜

私だったら子どもの健康をとりますけどね。
473名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/06(日) 23:53:21.67 ID:GIuch6EG
身内が病気になっても2chで「どうしたらいいですか?」
って聞くんだろうか。
世間なんて、その頃になったら「危ないって噂はあったのに、食べさせた親が悪いよね〜」
って雰囲気になってるだろうに。
474名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/11/07(月) 00:32:46.85 ID:CGmGb7lu
コンビニのおでん食べても大丈夫ですか?
475名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/07(月) 01:28:46.63 ID:oVfqVzJO
おでんってだしがやばそうだけど。
虫が入ってる事がよくあるのでコンビニのおでんは食べないな。
476名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/07(月) 01:33:52.42 ID:qgckVnIB
5月に製造された豚の軟骨カレー

製造場所…宮城県南部(福島県県境)
材料の産地は不明。


絶対、無理だよね?
477名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/07(月) 01:39:36.94 ID:ihwxxemb
>>471
サツマイモは放射性物質の移行度が高い食品だから、なるべくなら避けたいなぁ
今回は地区の行事は何とか理由つけて断ったらどうだろうか
鹿児島の方で、あんのうイモってのがあるから(ねっとりして甘くて美味しい)
それをサツマイモの代わりにお子さんに食べさせてあげたら?
478名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/07(月) 02:10:12.11 ID:ihwxxemb
>>474
おでんの練りもの系は、原料は魚だから怖い

>>476
うん
無理過ぎる
場所もそうだし、ストロンチウムは骨にたまりやすいって言われてるからナンコツはちょっと
479名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/07(月) 02:20:03.80 ID:qgckVnIB
>>478
レスありがと。


震災前に予約していた、お取り寄せカレーなのよ。
5月に届いたんだけど、
まさか、届くとは思わなくて
届いた時には、びっくりしたわ。


そこの地域の情報を色々調べてみても
自分基準では、絶対、食べられないものなんだけど、
あの時期に頑張って作ってくれたと思うと
すぐにポイとは出来なくて、
ずるずると、5ヶ月近く、冷凍庫にしまっていましたが、
賞味期限が切れてしまったということにして
お別れします。
480名無しに影響はない(アラビア):2011/11/07(月) 03:08:01.74 ID:aUgtWnyi
山形産、ラフランスはどう?
481名無しに影響はない(西日本):2011/11/07(月) 04:05:02.82 ID:Sy/2Fs7g
>>66
北海道リンゴはメジャーな存在とは言えない。長野・青森の不動の2強+
岩手くらいしか世間的にはイメージがないため、そういう答えが出てきた
のでは。降下物量ベースで考えたら、陸に関しては北海道の方が青森
より安全だろうから、北海道の方が危ないなんてことはまずあり得ない。
北海道産を選択できる贅沢な環境にあるなら道産を選べばよいと思う。

>>67
店に直接問い合わせなさい。参考までに、基本的に関西方面で出回って
いるちりめんじゃこは一番東で静岡辺りで実際には瀬戸内海周辺産の
ものが特に多い(和歌山、兵庫、徳島、愛媛、高知辺りね)ので、その辺りの
どこかの確率が高いと言える。静岡を除けば(静岡産もあまり、ってか全然?
見ないが)東日本産というのは全くと言っていいくらい見ないね。ただ愛知
辺りはたまに見るからそこそこあり得る。
482481(西日本):2011/11/07(月) 04:27:30.81 ID:Sy/2Fs7g
あら、超古いレスに答えてしまったわ。ごめんなさい。
483名無しに影響はない(家):2011/11/07(月) 04:28:20.24 ID:jJGRXvbD
>>411 を書いたものです。
『絶対ムリ』レスが付きまくってて笑えねぇ…。
皆さんありがとうございます。やっぱりそうなりますよね。

畑のある地域の線量は、測ってガイガー!の情報によると
0.4〜0.7マイクロシーベルトぐらい出ているようです。

その人は赤ん坊や子供、まだ20代の若い女性のいる家庭にも未検査の
柏産露地栽培野菜をどんどんあげているそうです。…やばくね?
昨日また持って来たみたいで、野菜室が泥人参やホウレン草、カブでパンパンですw
あーっ!もう黙っていられない!行動起こします。
484名無しに影響はない(北海道):2011/11/07(月) 05:18:15.93 ID:a+gbjHn8
>>480
自分は食べない
485名無しに影響はない(西日本):2011/11/07(月) 05:50:55.92 ID:vtXrfTEE
486名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/07(月) 06:49:43.40 ID:kOO7OwXP
>>471
地元の焼き芋一回食べたら喘息悪化するのなら参加させるべきじゃないね。
もしたった一回しかない行事を子供から取り上げるならそんな極端な親の方が問題だと思うけど

>>477
つまり自分の地元にそんな行事があったら参加させないわけか。
来年も再来年もそうさせるんだろうね。極端な親を持つと子供が可哀相だね。
揚句の果てに鹿児島のサツマイモですらない別の物体食べさせりゃいいとかもうね。呆れる。
行事というのを全く何も理解していない。食だけとにかく回避すれば子供は幸せ
と思ってるなら単なる自己満足に過ぎない
487名無しに影響はない(dion軍):2011/11/07(月) 06:52:23.89 ID:XSJL3icV
>>472 >>477
ありがとうございます。
その通りです。
地区の付き合いが少人数で、みんな家族という感じなので嘘もキツイな〜とか
考えてしまいました。周りは、うちの畑は大丈夫って雰囲気です。
断ることにします。幼稚園の焼き芋大会もやめよう。
今は野焼きがすごいし、これからは薪ストーブ。
長野が嫌になってます。
488名無しに影響はない(dion軍):2011/11/07(月) 07:00:43.49 ID:Eaha4Ru0
ばかみたい。
子どもが可哀そうだし、親はノイローゼだとしか言えない。
あんた、頭おかしくなってるよ。
そうやって何もかも取り上げていくと、精神を病んだり、変人・偏屈な人間になるよ。
イジメにあったり、バカにされたりの可能性も有り。
自分だけ参加できないとか、子どもにとっては放射能よりもキツイ。
たかが1度、1日、さつまいもを食べたからってソレがなんだよ。
また翌日から気をつけてあげればいいことじゃん。
489名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/07(月) 07:09:50.31 ID:awFuhK7V
いまさら閾値理論は古いな。
ロシアンルーレットなんだから、弾は少ないほうがいいじゃん。
チェルノの死の灰で日本人の子供だって被害にあってるんだよ。
食べた子供が病気になったらバカにして食べさせた奴らは医療費を払ってあげるのか?
病気は代わってあげられないんだぞ。
子供は大事にせにゃー。
490名無しに影響はない(静岡県):2011/11/07(月) 07:15:19.51 ID:Lql2VURp
この類の話は「自分だったらこーする」で終了だろう。
491名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/07(月) 07:41:58.41 ID:A9TyqZ/E
486と488はかなり病んでるな…
492名無しに影響はない(東日本):2011/11/07(月) 07:59:33.83 ID:OchOl+KK
春頃から「芋掘り参加させるか否か」が別スレで話題になってた。
土はいじるわ地面近くに顔を近づけるわで止めさせたいと言う親が多かった。
目にも入るし、今は子供に農業体験させる時じゃないと思う。

楽しい行事に参加できないのは可哀そうだけど、
大きくなったら「あの時欠席させた親」の配慮に感謝するはず。
修学旅行も場所によっては考えるし、
塾の宿泊合宿も東北関東ならもう行かせられない。
493名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/07(月) 08:22:19.19 ID:awFuhK7V
チェルノの時に日本もベクれてたのを知って、
おいおい、牛乳も野菜も椎茸も食べてたよママン…
って人も結構いるからね。
とりあえず2〜3年気を付けれ。過ぎてみれば、あっという間だよ。

無責任に食べさせようとする人は、何かあった時は「え、食べさせてたの?病気になったのは親のせい」って言うんだから。
494名無しに影響はない(沖縄県):2011/11/07(月) 09:25:20.58 ID:rwB8+KAN
>>487
数年前、長野に研修行ったとき薪ストーブ見たよ
すごくムードあるし、間伐材の薪とかペレットとかを使っててエコだしで感動したなー
自然豊かで農産物の宝庫でエコにも積極的で、こんなことがなかったらすごくいいところなのにね

あなたの判断は間違ってないと思う
お仕事とかの都合が合ったら、その芋掘りの時期にお子さんつれて九州旅行とかしてみたらどうだろう
そうしたら地区の人に断りやすいでしょw
で、可能なら九州で芋掘りしてきちゃうのもいいかもね
495名無しに影響はない(青森県):2011/11/07(月) 09:28:57.07 ID:vtnDeYwR
>>490
禿同。
鬼女は自分が嘘ついてるかもしれないと
考えないで相手洗脳しようとするから怖いわ。
496名無しに影響はない(dion軍):2011/11/07(月) 09:49:41.89 ID:XSJL3icV
>>471です。
皆さんありがとうございます。
>>492
うちも芋掘りは休ませました。
以前、園から帰ってすぐ嘔吐、止まらない下痢で何か思ったら
その日は園の畑で枝豆とりしてました。他に原因があるかもしれませんが。

焼き芋大会はそこらの木々や落ち葉を燃やすそうです。
子供に「絶対行く!」と言われてたので頭が痛かったです。
代わりにどこかへ遊びに連れて行こうと思います。
そっか、別スレか…。失礼しました。


497名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/07(月) 09:51:28.75 ID:MeMTCtWb
う〜ん
今のこの世の中の状況を理解、把握出来ない
頭がおかしいのは>>488
貴方だ!!


修学旅行は行かせないのはちょっとかなり考えないとマズイと思うが
福島だったら無理だな

芋掘りなんか
断ったほうが良い
砂、泥だよ 怖!

スレチになって悪い

498名無しに影響はない(家):2011/11/07(月) 11:47:54.08 ID:jJGRXvbD
土いじりも砂場遊びも探検ごっこも安心して出来ないとは
子供達が不憫だわねぇ。嫌な世の中になったもんだ。

青森産の活ホタテ貝。食べる?食べない?
499名無しに影響はない(東京都):2011/11/07(月) 11:50:24.01 ID:y0G6gFdx
>>480
パルで未検出の結果がでてたけど、遠慮しとくかなぁ
500名無しに影響はない(dion軍):2011/11/07(月) 12:25:21.07 ID:ihwxxemb
どれだけ気をつけていても、産地偽装や外食などで
放射性物質が含まれている食品は口に入ってきてしまうだろう
それを、この先、何十年も食べ続けなければならない
被曝は積算だから、そのちょっとずつの積み重ねが発病の素になる
大人であれ、子供であれ、老人であれ
自分の大切に思う人達には「有毒」であると分かっている物は避けられる物は避けさせたい
自分自身、幼い頃から丈夫な方ではなかったし
今も持病があって、体の具合が悪いってことがどれだけ辛いことか身に染みて分かってるからね
楽しい行事を我慢させることは可哀相でも、それ以上に毒を大切な人の体に入れることのほうが耐えがたい
でも考え方は人それぞれだから、行事を優先させる人がいてもそれはそれでいいとは思うよ
人のやり方を非難はしない
501名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/07(月) 12:45:23.74 ID:aPhaw37s
世田谷区内のサミットで見かけた台湾産表示のしらす
信用していいのだろうか?
502名無しに影響はない(東京都):2011/11/07(月) 13:02:00.90 ID:vSPXL72N
昨日、西麻布の遊ゲン亭に行ったんだけど
肉の産地が殆ど茨城と千葉で気になってしょうがなかった。
結局ちょっと摘むくらいで止めたけど、皆さんなら食べますか?
503名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/07(月) 13:09:35.93 ID:aPhaw37s
>>502
絶対に食べない
504名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/07(月) 13:51:52.97 ID:Bws5NHoC
植物性クリーミングパウダー

コーンシロップ:海外
カゼイン(乳由来):海外

製造:茨城県霞ヶ浦市


食べますか?


クリープの代わりを探してたら植物性のものに業務スーパーで出会ったんだけど失敗かな…
505名無しに影響はない(新潟県):2011/11/07(月) 13:58:48.22 ID:jc8g2+C7
>>502 どう考えても無理です
>>504 工場…無理です
506名無しに影響はない(東京都):2011/11/07(月) 15:29:42.26 ID:s4Rs9ADR
>>496

ほんと、首都圏住まいの、小学校低学年以下のお子さんはかわいそうだよね。
自然に親しんでないと、育まれない感性みたいなものもあるしね。
まあ、別のものが開花するかもしれないけど・・
507名無しに影響はない(福岡県):2011/11/07(月) 16:14:21.83 ID:7IGAKG3D
>>498
震災後なら、食べない。
昨日スーパーで、店員に聞いたら5月収穫冷凍保存だったので買いませんでした。
508名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/07(月) 16:25:42.54 ID:48NGjTcY
北海道銘菓 よいとまけ
迷ってます
509名無しに影響はない(芋):2011/11/07(月) 16:29:23.12 ID:ttS1FA/o
>>506
>>494のように九州旅行&九州で芋掘り、なんて手もある

それと>>488自身が子供の時に多くを奪われて病んだ人なんじゃないの?
510名無しに影響はない(東海):2011/11/07(月) 16:59:45.63 ID:TBwJ6V6v
ま○さんのふりだし
賞味期限14.9.13って買いですか?

質問だけだと申し訳ないので

業務スーパーにはまだ震災前製造のディナーカレー(業務用1kg)や調味料がありました in愛知
511名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/07(月) 17:13:40.55 ID:awFuhK7V
慎重派に噛み付いてるのは高汚染地の人が多い傾向だよね。
「うちは汚くない!」って吠えたくなるのが人の性かもしれん、
ナーバスな精神状態で、認められる人のほうが少ないようだし。

「地元の催しに参加したら、炊き出しのキノコがベクレてて
小学生以下の258人が食べちゃいました」@横浜
って発覚したばかりだ、もうしばらくは気を付けたほうがいい。
512名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/07(月) 18:30:27.38 ID:FUj1q88K
今年7月2日製造のめんつゆ、工場が京都なんだけど、かつおぶしが赤道付近のフィリピンあたりで4月位にとれたやつ使用みたいだけど、もう海汚染されてたから危険?
513名無しに影響はない(大阪府):2011/11/07(月) 18:33:21.94 ID:BvmiSmv0
>>512
赤道付近なら大丈夫じゃまいか?
漏れなら食べる。
514名無しに影響はない(関西・北陸):2011/11/07(月) 18:37:43.80 ID:aYSaFq+d
1、塩が沖縄、油が福岡の佐賀産塩海苔

2、愛知県岡崎市製造、カナダ産大豆の豆乳

3、ユウキ食品(以前偽装あり)のタイ産干しエビ

皆さんなら食べますか?
515名無しに影響はない(芋):2011/11/07(月) 19:05:12.73 ID:K7eZ//R4
熊本の「にゃっとう」はいかがですか?
子供の離乳食にも使用しています。
516名無しさん@お腹いっぱい(北海道):2011/11/07(月) 19:29:17.17 ID:JnUxQNem
こんにゃくはどうですか?群馬産のコンニャクイモからのものです。
517名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/07(月) 19:40:25.96 ID:P4QRQevh
放射能まみれのおまいらの手に触れたものは全滅です。
518名無しに影響はない(庭):2011/11/07(月) 19:54:57.32 ID:Ib4vgiI/
>>514
このラインナップは全部食べる
519名無しに影響はない(福岡県):2011/11/07(月) 20:06:43.35 ID:7IGAKG3D
>>514
ユウキは工場が長野だからパス。
他はOK
520名無しに影響はない(福岡県):2011/11/07(月) 20:08:49.47 ID:7IGAKG3D
>>516
生芋?
精粉なら、去年のがまだ間に合うよ。
今年の芋は、わずかベクレてた記憶が、、
なので、手作りしようかとw
521名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/07(月) 22:28:58.98 ID:YmWJMBMZ
埼玉県東部のお米
ホットスポットと言われてる三郷などではありません
522名無しに影響はない(東京都):2011/11/07(月) 23:11:09.36 ID:5MMuwXqF
>>521
自分はあえて食べたくはないけど、
埼玉のホットスポットじゃない地域に住む知人が
自宅用の米をかなり精密な検査に出したけれど未検出だったよ。
523名無しに影響はない(静岡県):2011/11/07(月) 23:19:48.48 ID:Lql2VURp
富士や箱根の火山灰土壌(関東ローム層)は粘土質に振れているので、
セシウムの移行率的にはどちらかというと有利な条件ではあるかな。
あくまでもセシウムについてではあるけれど。
524名無しに影響はない(関西・北陸):2011/11/07(月) 23:22:12.68 ID:RsnTFnXJ
愛知のキャベツ、迷う。
525名無しに影響はない(福岡県):2011/11/07(月) 23:37:50.50 ID:wqFUF8yj
526名無しに影響はない(静岡県):2011/11/07(月) 23:41:15.05 ID:h9uuNf4J
子供がモンブランのケーキを食べたがっていて
市販のものはあれだから、作る約束をしたのですが
九州の栗を使用しようと思ってます
大丈夫でしょうか?
527名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/07(月) 23:46:00.90 ID:1hCTOx61
>>526
九州なら大丈夫じゃない?
私なら食べます。
528名無しに影響はない(静岡県):2011/11/07(月) 23:47:49.08 ID:h9uuNf4J
>>527
ありがとうございます
四国と九州とどちらにしようか迷ったのですが
やはり九州の方が安全ですよね
529名無しに影響はない(福岡県):2011/11/07(月) 23:48:51.25 ID:wqFUF8yj
西日本産なら九州に拘らず食べるよ
韓国産も出回っているし
530名無しに影響はない(福岡県):2011/11/07(月) 23:51:26.43 ID:wqFUF8yj
あっ、西日本でも高知は少し数字が高いようです
栗は移行しやすいらしいので子供さんには気を付けて
531名無しに影響はない(京都府):2011/11/07(月) 23:56:21.41 ID:sL+6/I0M
JAで四国産原木と四国産おがくず、の椎茸栽培キットを勢いで買ってしまったら
猛烈な勢いで収穫できました。
ふと別のスレで「日本全国ベクレてる」というのを読んで
そうだ・・そうだよね・・・と思ってしまいました。
福島や東北・関東の要素は全く無い・・はずの原木しいたけなんですけど
みなさんなら、食べ・・・ますか?
532名無しに影響はない(dion軍):2011/11/08(火) 00:27:45.33 ID:mY+haWiO
「食品の放射能汚染対策マニュアル」に鰻が載っていないのだが
ここの皆さんなら食べますか?
鰻の情報が静岡の測定値くらいしか見つからない><
533名無しに影響はない(福岡県):2011/11/08(火) 00:30:51.53 ID:koLXWPkP
>>531
わかりません><
>>532
台湾産ウナギなら食べてます
534名無しに影響はない(関東地方):2011/11/08(火) 02:00:10.79 ID:BtGGcRAN
岡山の野菜

震災以降某通販でずっと買っているのですが
岡山はウランがどうのこうのや自然放射も高いようで…
535名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/08(火) 02:20:41.56 ID:Mp31sHkk
>>531
わたしならば食べます。

ちなみに愛媛産の原木で作った愛媛産の椎茸お鍋で美味しく食べています。
去年までと同程度の安全は保たれていると考えていますが考え方は人それぞれ。
世の中にはきのこは全部ダメという人もいるからね。

さてあなたが食べるかどうかは、自分なりの安全基準をどこに置くかの問題です。
去年までの時点でも一日の食物摂取による内部被曝は0Bqでなかったわけですが
1 その事実がわかったからこそ今からでも0Bqでなきゃリスクが大きい。
2 去年までと同じくらいならば構わない。
3 ドイツの我慢可能な基準 大人8Bq 子供4Bqを元に一日2Bqまでをもとに1ヶ月50Bqとか自主的基準を作成する。
(ドイツの人と日本人の体格の差などを考慮するとドイツの我慢基準がそのまま日本でOKとは思えない。
私自身はドイツの半分を我慢基準にしている)

私は3の立場なのですが後はあなたの問題です。
536名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/08(火) 02:56:26.63 ID:GUwa3Nmq
>>526
輸入雑貨のカルディとかに
外国の製菓用のマロンペーストとかあったはず
ちょっと見てみては?
国はフランス…だったかも

フランスと九州…だったらやはり九州かな?
迷うね
537名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/08(火) 03:01:56.93 ID:GUwa3Nmq
>>508
よいとまけ、といあわせてみる
たしかベリー系のハスカップジャムを使ってたから
今年のハスカップなら、北海道でも止める

食べづらいけど、とってもおいしいのにね
538名無しに影響はない(庭):2011/11/08(火) 03:20:34.18 ID:N7Hnba43
なめたけ瓶 20130307
きんぴら缶 20140216

ドラッグストアに残ってたんだけど買いますか?
なめたけの製造日がわかればなぁ…(;´д`)
539名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/08(火) 04:05:17.58 ID:zWIQ/mCW
>>538
パッケージに会社名もメーカー名も書いてなくて問い合わせもできないような瓶詰め・缶詰は買わない。
540名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/08(火) 04:43:21.56 ID:n7/Jt6hw
九州から野菜を宅配して貰ってんだが、その中の椎茸がハ〜ト形やクローバー形しててキモいんだ。今まで見たことねえぞ?
541名無しに影響はない(dion軍):2011/11/08(火) 04:46:00.49 ID:mY+haWiO
>>535
8ベクレルもいやだな。
ああ〜なんでベクレル食なんか食べないといけないんだ!
542名無しに影響はない(東京都):2011/11/08(火) 05:12:57.84 ID:wvnnUw+9
埼玉県羽生市の親戚から、家でとれた柿が送られてきました。
埼玉も汚染されているけれど、
汚染地図では、羽生辺りはセーフっぽい気も。
皆さまはどうされますか?
543名無しに影響はない(東京都):2011/11/08(火) 05:15:35.20 ID:wvnnUw+9
>>531
私もたべるかな…。

キノコの判別基準として、原木やおがくずが汚染されていないもの
水がおせんされていないもの としているので。
先日、京都産のシメジを見つけて、美味しく頂きました。

544名無しに影響はない(西日本):2011/11/08(火) 06:24:43.13 ID:NPUoc85h
545名無しに影響はない(石川県):2011/11/08(火) 10:45:07.07 ID:2+pYrs2c
エスビーの塩コショウ
群馬工場のを買っちゃった・・・どうしよう?
546名無しに影響はない(東京都):2011/11/08(火) 11:13:24.15 ID:LXIY3NbK
あんまり気になるなら、
おそらくそんなに高価ではないし捨てたら?
私なら、食べない。
547名無しに影響はない(静岡県):2011/11/08(火) 11:21:23.22 ID:vcVnwQ1a
>>536
ありがとうございます
実はフランス産のマロンペーストは見つけてましたが
9月にフランスで原発で事故があったのがなんとなく気になっていて選択から外しました
日本以上にどこで取れたのかわからない栗みたいなので
548名無しに影響はない(新潟県):2011/11/08(火) 11:34:37.09 ID:m3fylXWv
>>531
食べます 栽培キット私も買おうかな

>>534
岡山が震災前から汚染されてダメだというのなら、
とっくに癌や白血病や奇形の割合が高いはず
そのようなデータが無いのなら、
安心して食べたほうが、精神衛生的にも良いと思うよ

>>540
規格外の農産物なんてそんなのばっかりだよ
バラしいたけって呼ばれているものだと思う

>>542
ごめんね、無理
549名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/08(火) 13:43:36.06 ID:M0yalLCM
2006.10が賞味期限の脱脂粉乳が出てきた
使っても大丈夫かな?
550名無しに影響はない(dion軍):2011/11/08(火) 13:54:49.88 ID:PSTYFzjS
>>549
いくらなんでも、賞味期限をぶっ飛ばしすぎっしょw
551名無しに影響はない(新潟県):2011/11/08(火) 14:02:01.25 ID:m3fylXWv
>>549
使ってみた結果はこちらに投下してください

賞味期限をぶっ飛ばせ!−死なな(77)い程度に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1320282632/
552名無しに影響はない(大阪府):2011/11/08(火) 14:04:37.60 ID:4zkUuVox
>>549
賞味期限スレが参考になるが、あそこ質問禁止だからなあ

1.酸化臭、カビ臭、変色などが無いかチェック。NGなら破棄
2.変な味がしないかチェック(この時点では飲み込まないこと)。NGなら破棄
3.自分の体でチェック、潜伏期は長いもので数週間とかなので食った日時をメモっとく
 NGなら脱脂粉乳持って病院へ
4.全部okでも、他人に食わせるなら期限切れ説明してokをもらうこと
 あと大人が大丈夫でも子供が…ということもあるので注意
553名無しに影響はない(大阪府):2011/11/08(火) 14:23:00.81 ID:4zkUuVox
追記
チェックでOKかどうかよく分からなかったらNG判定で
「あなたの胃袋はゴミ箱ではありません」
554名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/08(火) 14:48:04.52 ID:jysOCVCe
枝野の弁明「ただちに影響がないは7回しか言ってない」
http://www.youtube.com/watch?v=ftG5epYmd2U
555名無しに影響はない(dion軍):2011/11/08(火) 15:08:33.91 ID:PSTYFzjS
昆布とかならともかく、脱脂粉乳の賞味期限切れは1年以内にしておいたほうが、とマジレス。
556名無しに影響はない(滋賀県):2011/11/08(火) 15:40:18.08 ID:iN8ICDpV
新潟県長岡産コシヒカリ新米10キロ

米農家の親戚から送られてきた。なので混ぜ混ぜはない。
ただ乳児がいて授乳中なので迷っている。
557名無しに影響はない(アラビア):2011/11/08(火) 15:53:03.88 ID:pnTK6x51
>>549
粉乳は難しいよ
うちのは賞味期限半年過ぎたくらいでも油の古くなった匂いがした
558名無しに影響はない(新潟県):2011/11/08(火) 15:56:31.47 ID:m3fylXWv
>>556
8月と9月の検査では、長岡産は定量下限値10bqで検出されず
10bqが心配なら、親戚の住所から地図を調べて、
魚沼と接している地域じゃなければ大丈夫だと思う
長岡といってもけっこう広いので

http://www.pref.niigata.lg.jp/nosanengei/1313964108883.html
559名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/08(火) 16:03:34.33 ID:IQ4eXX1+
>>556
迷うね、これ。
長岡は早川マップでは外れてるんだね。
白米は移行率も低いから大丈夫だと思うけど、
授乳中なら慎重になった方がいいかも。
迷いながら食べるのは精神的に良くないしね。

捨てるのは心苦しいし、食べるという方に譲っては?
560名無しに影響はない(東京都):2011/11/08(火) 16:13:08.35 ID:TBkRTPmi
>>556
セシウムは米ぬかに蓄積されるから、食べるなら
といでといでとぎまくるとか
もしくは自分と赤ちゃん以外の家族に食べさせる
561名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/08(火) 16:23:13.84 ID:zWIQ/mCW
後で後悔しても遅い。
テレビで赤ちゃんを抱いたお母さんが、西のお米を買ってるシーンが映ってたよ。

2009年までやってた食品のストロンチウムの検査、今回の事故後はどこも数値を公表してないし。
今までの傾向からして、発表は来年以降だろ...
562名無しに影響はない(庭):2011/11/08(火) 17:28:41.36 ID:GsZU7A1T
長岡の米は水源聞いて判断したらいいんじゃないかな
あと早川マップだけど通り道が示されてるだけだから
うちの辺りみたいにまだらに飛び散った通り道の周辺地域は含まれてないよ
大雑把な目安ならともかく過信は禁物

538のなめたけについて問い合わせた
信濃産業株式会社
製造日は消費期限の18ヶ月前=一年半
あと同製品はEUのドイツとオランダに輸出してるそうです
使用井戸水は検査して未検出ということなので、今後も検査を続けて可能なら公表してくださいと頼んでおいた

はじめての電凸終了〜
563名無しに影響はない(dion軍):2011/11/08(火) 18:02:43.05 ID:PSTYFzjS
すいません。
卵の放射性物質の移行率、高いか低いか教えてください。
千葉県産の卵、どうでしょうか。
卵の危険度は、野菜などに比べてどんなもんですか。
教えてチャンで申し訳ないけど、ぐぐってもよく分からない・・・
564556(滋賀県):2011/11/08(火) 18:19:26.35 ID:iN8ICDpV
レスたくさんありがとうございます。

おそらく小千谷市?の付近だと思うのですが
水源なんかはわかりません。直接問い合わせるほど懇意でもないので。

やはり食べると言い張っている夫だけに洗いまくって
食べてもらいます。上手なフリージングをしなければ…
私も我慢できず、ちょっとだけ食べるかも。でも常食はやめておきます。

こんな美味しそうなものが汚染されたかもってめちゃ悔しい…
しみじみと原発腹立つ
565名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/08(火) 18:23:18.82 ID:T7GwQGuv
卵は濃縮されるっていうからね
武田先生は、静岡以北の太平洋側(北海道、青森、岩手、宮城、福島、千葉、神奈川、静岡)は注意
と書いてるけどこの板では西の卵しか食べないもしくは卵を食べない人がほとんどだと思う
http://takedanet.com/2011/10/post_c2c7.html
566名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/08(火) 18:33:45.78 ID:RNbcsKnl
>>563
http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/12d96f24955e29b3da898b743ae86544

リアルタイム更新
移行度は低いかもしれない
鳥の餌にかなり左右されると思います
567名無しに影響はない(dion軍):2011/11/08(火) 18:41:40.90 ID:PSTYFzjS
>>566
ありがとう、ありがとう。
貧乏人のため西の卵はなかなか手に入らず、たまに千葉房総の卵を食べることにする。
たまに。
568名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/08(火) 18:52:16.50 ID:Mp31sHkk
>>556
食べます。

理由は2つ。
1つ目の理由は、すでに新潟、秋田等の米をより精密な検査に出した人の結果が複数あり全く出ていないこと。
この結果と県の結果さらに放射性物質の降下量などから秋田、山形、新潟は米に関しては安全と判断しています。

2つ目の理由は、滋賀のコメ屋やスーパー等で買うよりも偽装の可能性がないその米のほうが安心なこと。
購入した場合にはどうしても産地偽装の可能性が捨て切れませんし混ざられるのも怖いです。
その米はその心配が無いので安心です。

どうしても心配であれば民間の検査機関もあります。費用はかかりますけど。

来年以降の状況にもよりますが(新潟県長岡市が来年以降も安全かどうかは今後の状況によるので)
可能であればお金を払ってでもそのお米をお子さんに(少なくとも2次成長期が終わるまでは)食べさせてあげるのが良いと思います。

なお、これは蛇足です。
おそらくその親戚の方はあなたのお子さんのことを思ってお米を送ってくれたのだと思います。
自家消費用だとすれば、売っているお米よりも様々な意味で安心だと思います。ある意味うらやましい。
569名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/08(火) 19:25:41.35 ID:MlnyxBqV
中国地方のご当地プリッツって、やっぱりやめておいた方がいい?
工場は多分中国地方だろうけど、材料が心配・・・
570名無しに影響はない(東京都):2011/11/08(火) 19:53:11.68 ID:9Lg3dYv7
どっかのスレでグリコのポッキーは大丈夫と聞いたから
プリッツも大丈夫じゃない?
571名無しに影響はない(福岡県):2011/11/08(火) 20:19:56.16 ID:MXXezPws
ホクレンの片栗粉、メールは10/1から23年産じゃがいも、電話は10/24現在ではまだ22年産、今日時間取れたのであわてて買いに行ったw
572名無しさん@お腹いっぱい(北海道):2011/11/08(火) 20:27:43.01 ID:024KAQnI
>>520
有難うございます、はじめてだけど、
こんにゃくつくってみようかな
573名無しに影響はない(大阪府):2011/11/08(火) 22:02:59.95 ID:gdVPxsLC
韓国産ひじきってどうですか?
574名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/08(火) 22:08:15.99 ID:y6p+hdjJ
【殺人牛肉速報】ついにキタ!!あのステーキけんでO157中毒発生 @idominoru 【呼び捨てすんな】
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320756856/
 
575名無しに影響はない(群馬県):2011/11/08(火) 23:24:28.59 ID:F78kbOXX
>>540
出荷しないだけで結構あるよ、丸じゃない傘の形のしいたけ

>>531
茹でて食べて
576名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/08(火) 23:48:13.24 ID:OImGKxHw
>>483
捨てるだけにしとけ。もらった各自が判断すればいい。
577名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/09(水) 00:36:28.21 ID:GEm44WZ0
キンコー味噌 心から
紀文の調製豆乳

味噌はいいっていうけど、大豆は怖いよね。
紀文は気分によって買っちゃってたぉ
578名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/09(水) 02:24:17.92 ID:uTD2JDyV
山芋ってどうですか?
島根産なら大丈夫かと思うんだけど、あれに使われているオガクズって
気にしなくてもいいもの?

あとフランス産のカシスジャムって食べますか?
黒スグリって、チェルノの影響受けてた気がするんだけど...。
欧州産の輸入ブルーベリーは、震災前の検査でもときどき基準値超えが出てたから避けてるけど、
カシスはどうなんでしょう...?
579名無しに影響はない(アラビア):2011/11/09(水) 03:49:47.34 ID:R5Bi9CJD
山芋のおがくずは、エアパッキンだから
一緒に食べなければおk。

カシス=黒スグリ=ブラックカラントだよ。
自分ならパスするかな。
580名無しに影響はない(アラビア):2011/11/09(水) 03:50:28.34 ID:R5Bi9CJD
アラビアってなんだよwww
ちょい前までは、東京都ってでてたのに。
581名無しに影響はない(庭):2011/11/09(水) 04:11:47.38 ID:SEgBL8Pn
東京都って輸入食品の放射線検査やらなくなったんじゃなかった?
海外産でも安全かどうかわからなくなったような
582名無しに影響はない(西日本):2011/11/09(水) 04:23:28.47 ID:4r17GrTI
583名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/09(水) 08:13:16.02 ID:XV1ryNFw
>>578
フランスジャムって、サンダルフォー?
このシリーズ大好きだったのだけど、諦めました。
原発事故まで知らなかったんだけど、
フランス産のブルーベリージャムが税関で引っかかってるんだよね。
584名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/09(水) 12:40:38.10 ID:GEm44WZ0
キンコー味噌心からの使用大豆は、
外国 九州 遠くて四国らしい。
でも味噌はだしを考えると震災前のがないとアウトかorz みなさんはどこのメーカーのを使ってますか?
585名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/09(水) 14:12:42.92 ID:YYLUEaF3
カゴメのトマトケチャップ賞味期限13.10.13で問い合わせたら、まだ去年のものを使用しているって言われたけど信じていいかな?
ジュースは今年のトマト使用しているみたいだから、心配で…
586名無しに影響はない(静岡県):2011/11/09(水) 14:49:34.54 ID:xCRfPaDq
震災当時、静岡県浜松市に居た和牛

伊勢志摩産の芽ひじき
587名無しに影響はない(三重県):2011/11/09(水) 15:12:03.08 ID:zi2PaLw3
>>584
八丁味噌とかなら、まだ震災前製造で賞味期限がきてないのがあるよ。
(商品によっても違うかもしれない)
588名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/09(水) 16:52:42.66 ID:8O4Kvt34
>>585
カゴメのケチャップって安いのは中国産トマトじゃなかったっけ?
589名無しに影響はない(西日本):2011/11/09(水) 17:33:52.08 ID:lwOKJBd3
Oisixにあるデンマーク輸入のパン(プチパンとかライ麦のとか)
デンマーク、チェルノに結構近い…どう?
一回頼んでみたけど不安になった。味は旨かったw
590名無しに影響はない(山形県):2011/11/09(水) 17:34:50.89 ID:cEG+s32l
>>385
ありがとうございました
私も和歌山の荒茶から検出というニュースは覚えていましたが、梅は記憶になかったもので
591名無しに影響はない(山形県):2011/11/09(水) 17:43:47.92 ID:cEG+s32l
>>341
遅レスですが大阪の土で約100Bq/kgっていくらなんでも高すぎませんか
それだと6500Bq/uに相当する汚染になってしまうんですが

どこの機関で測定した結果ですか?
592名無しに影響はない(東日本):2011/11/09(水) 19:31:17.92 ID:3F8c/l0J
>>563
食品計測スレみてると卵は割りとベクレてることが多いような
でも一個単位でちがうみたいよ

自分は卵というだけで食べない
593名無しに影響はない(大阪府):2011/11/09(水) 20:03:54.62 ID:aKjfh7AW
三河産 アオサ(青のり)
製造京都 賞味期限12.2.9(製造は240日前)
製造元に電話したんだけど、いつ採れたものかは、わからないって:-)
2袋買ってしまったんだけど、どうでしょう?
594名無しに影響はない(三重県):2011/11/09(水) 20:13:34.16 ID:zi2PaLw3
>>593
とりあえず保留
で、新しいのを買う。
別スレで見たけど、三島のがまだセーフらしい。
595名無しに影響はない(大阪府):2011/11/09(水) 20:36:30.68 ID:aKjfh7AW
>>594
ありがとうございます
震災前採取の、青のり探してみます
596名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/09(水) 21:44:25.58 ID:QnUVpXkk
実家が畑と田んぼをやっていて(家族、親戚で食べるに困らない程度)
お米、旬の野菜は買わなくていいんだけど、長野南部岐阜県境付近です。
そこでとれた野菜や米はどうですか?
今はまだ去年のお米だけど、新米にかわったら食べるか九州などから
買うか迷っています。
野菜も同様に、九州から取り寄せようか悩み中です。
また、今の時期は祖父がキノコ採りに行くので山のキノコもたくさんく
れるし、親戚(実家近所)が椎茸で商売しているので大量に椎茸ももら
います。
キノコ類は怖くて食べていませんが、どうでしょう?
卵は九州から取り寄せてますが、近所のスーパーでは岐阜、愛知、長野
(松本)の卵が置いてあります。
岐阜や愛知なら食べますか?
597名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/09(水) 23:13:11.52 ID:aWQW/Vz8
新潟県の煎餅メーカーの袋の中に「ドノテアット」と書いてある小袋が入ってます。
触ると中がシャリシャリいいます。
食べでも大丈夫でしょうか?
598名無しに影響はない(三重県):2011/11/09(水) 23:44:38.29 ID:EKU52Obc
>>596
長野は北と八ヶ岳近辺を境にアウトにしているけど、
飯島以南の伊那谷のものなら、野菜もりんごも食べる。
自分の境界線上だから、米は主食だから悩むところ。

愛知の東のほうや松本の卵と、山で取れたキノコは絶対に食べない。
599名無しに影響はない(新潟県):2011/11/09(水) 23:58:21.21 ID:KTMmHADv
>>597 釣り?  Dont eat でしょwww
600531(京都府):2011/11/10(木) 00:17:13.66 ID:+mpHsyNV
四国産しいたけの質問をした者です。
レスいただきありがとうございました。
いただいたレスと、自分なりに考えて、美味しく食べることにしました。
おみそ汁に入れて食べた(お汁も飲みました)後、
>>575さんより「茹でて食べて」、の一言をいただき、本日は茹でてから炒めて食べました。
美味しいです!生えてくるしいたけを愛でながら、収穫できた分は
全部家族で食べる予定です。自己責任ですが、みなさんありがとうございました。
601名無しに影響はない(東京都):2011/11/10(木) 00:55:05.19 ID:6ax/t5KI
鳥取産の新米。高知や愛媛産の一般的な野菜。

実家が熊本で親類縁者が九州中国四国に分散してるので
気を使って送ってくれます。

関東住みの身には非常に有難いし問題はないと頭では分かってても
何となく気になってしまって。
602名無しに影響はない(沖縄県):2011/11/10(木) 01:09:03.68 ID:5iIASTl+
>>596,601
野菜はともかく、米は心配なら検査に出せばいいと思う
ここできいてもみんな推測しかできないんだから
汚染されてない米を探してるんじゃなく、手元にある米の汚染のあるなしを知りたいなら、その方が気楽でしょ
ゲルマの検査機関で1〜3万だったかと
検出限界値1Bq/kgだから、あとは家族に乳幼児がいるとか、どのくらい食べるとか考えて決めればいい

で…できれば、参考までに結果教えてねw
603名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/10(木) 01:18:44.22 ID:u3t7gaDt
>>596
あなたの中では、既に答えが出てる。
ただ、身内から貰ったものを拒否出来ずにいるだけでは?
604名無しに影響はない(新潟県):2011/11/10(木) 01:39:03.75 ID:DsdkMPu7
>>601
鳥取が何故ダメなの? 
605名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/10(木) 04:14:30.25 ID:ww7NO36R
>>525見てると
青森産のリンゴ、大根も微妙だね
時期だから買ってるけど…
606名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/10(木) 06:03:41.06 ID:WkemFHjW
>>605
って言うか
山梨より長野がぜんぜん多いのが驚き
青森はケタが1ケタ少ないからそれほど心配しなくてもいいような気がする
新潟が意外と少ない 逆に高地は意外と多いと思った
607名無しに影響はない(西日本):2011/11/10(木) 08:39:39.13 ID:26xv9FKx
608名無しに影響はない(東京都):2011/11/10(木) 09:27:12.54 ID:ru+Nv7vg
常食します。HB用強力粉
カナダ、アメリカ産小麦。
麦の状態で愛知県へその後同県で小麦へ処理され商品へ。
食べますか。食べませんか。

609名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/10(木) 10:09:19.61 ID:0UcjGM7P
>>608
食べる。
農薬等が心配だと言うなら、そっち系の板で聞いたほうがいいと思う。

穀物系は(例外を除けば)切り替わるのはまだまだ先だよ。
610名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/10(木) 10:14:26.52 ID:68hP4WAR
エスビーの赤缶のカレー粉、賞味期限2014.3.6で震災前の見つけたと思ったんだけどまさかのアウト?
611名無しに影響はない(大阪府):2011/11/10(木) 10:17:05.92 ID:ba51+hBK
群馬県産こんにゃくいも(22年度収穫)で作られたこんにゃく。←これは大丈夫だと
思うんだけど 製造場所が赤城高原。


612名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/10(木) 10:23:19.68 ID:2zUKDb8O
>>610
エスビーは月30日計算で5日×3年で15日はズレるから
その日付だと震災後製造。
確か2月中じゃないと震災前にならなかったはず。
613名無しに影響はない(東京都):2011/11/10(木) 10:33:00.74 ID:ru+Nv7vg
ありがとう。
農薬はいいのだけど(良くはないが)
放射能的に愛知は微妙かなと思って。
水を使っているだろうしね。
614名無しに影響はない(東京都):2011/11/10(木) 10:34:01.23 ID:ru+Nv7vg

>>609
でした
615名無しに影響はない(群馬県):2011/11/10(木) 13:34:50.39 ID:qabzswrP
群馬県の蕎麦屋で新蕎麦、食べますか?
616名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/10(木) 14:03:14.43 ID:pWCk++Jd
>>612
ありがとう。昼休み問い合わせたらもろアウトだた。
617名無しに影響はない(東日本):2011/11/10(木) 14:06:36.41 ID:v95fP+4p
>>615
国産そば粉と書いてあったら食べない
618名無しに影響はない(東日本):2011/11/10(木) 17:05:47.95 ID:HT7w2Cmu
>>586
ヒジキはヒ素が入っているから震災前のでも大量には食べない。
(焦って海藻買い溜めしたけどひじきだけは手を付けてない。)
震災後のはヒ素+放射能だから絶対に食べない。
619名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/10(木) 18:47:50.57 ID:MsECgZeO
>>615
そば粉が多少ベクレていてもゆでればかなり出ていくと思うが・・・食べない。
そもそも群馬に行かないと思う。
620名無しに影響はない(三重県):2011/11/10(木) 18:51:04.34 ID:YaTY1hDa
群馬の新蕎麦って美味しいんだよね(´;ω;`)ブワッ
621名無しに影響はない(dion軍):2011/11/10(木) 19:17:39.49 ID:P+rQVLHR
以下3点、お願いします。

・天日で干した五島の寒鯖、工場は佐賀
・長崎産の鯵開き、工場は伊豆
・ノルウェー産の鯖昆布醤油干し、工場は伊豆

比較的マシなのはどれですか?
622名無しに影響はない(新潟県):2011/11/10(木) 19:51:38.87 ID:DsdkMPu7
>>621 五島の寒鯖ならいただく
623名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/10(木) 20:26:20.07 ID:vHBbmTwn
>>621
>>622に同意
鯵はやっぱり加工地が気になるしノルウェーもセラフィールドで汚染されてるし
624名無しに影響はない(dion軍):2011/11/10(木) 21:14:50.59 ID:hTOiDKAQ
ありがと。
生協カタログ見ながら唸ってたんだけど、五島の寒鯖を注文するわ。
625名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/10(木) 22:13:11.47 ID:BwetiadM
山陰か九州で栽培されて静岡の工事で製造の青汁粉末。
どうでしょう?
626名無しに影響はない(東京都):2011/11/11(金) 00:09:58.81 ID:L1wHgC+5
>>625
飲まない。
原発事故後の野菜の粉末は慎重になる。
外国産の青汁あるよ。探してみてもいいかも。
627名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/11(金) 00:56:55.64 ID:/PFRaOi1
>静岡の工事

道路工事?
628名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/11(金) 01:16:33.73 ID:uAtR8OGG

この板の1001案が1ヶ月近く放置されたままです。
話合いの末、決定・申請しようと思いますので、以下のスレにて住民の皆さんの意見をお待ちしています。


放射能板労働自治党
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318060545/
629名無しに影響はない(東京都):2011/11/11(金) 03:07:52.00 ID:Tg0BiwkD
>>625
私なら飲みます。山陰や九州ならOKという基準です。
キャベツもそのへんはバリバリ食べています。でもまあ、青汁は
どうしても飲まないといけないものでもないような気がする。気になるなら
やめたほうが良いかな。
630名無しに影響はない(岐阜県):2011/11/11(金) 07:31:32.59 ID:9zlWeFW5
震災前の大分産干ししいたけ。

震災前もべくれてたって聞いて躊躇してます。。。
631名無しに影響はない(東京都):2011/11/11(金) 07:56:30.39 ID:kgH+pXOP
>>625
九州の青汁なら飲むかな。
うちは、関東東北近辺の葉物野菜しか買えない場合
サラダ代わりに飲んでます。
632名無しに影響はない(東京都):2011/11/11(金) 08:10:49.59 ID:FQnnyZgi
>>630
戻し汁を捨てる
心配なら一度湯こぼしする
そして食べる
普段そう大量に食べるんでなければ自分はセーフ
633名無しさん@お腹いっぱい(愛知県):2011/11/11(金) 08:27:57.96 ID:ANyPCgrD
判定、宜しくお願いします。
岐阜県高山市のリンゴ

子供に飲ませる人参(宮崎産)と
リンゴのジュースで酵素・栄養素・放射能排出を狙っています。

九州のリンゴが終わってしまったので・・・。
自分的には長野〜青森のリンゴは避けたい
でも岐阜は長野の隣
微妙で悩んでいます。

どうか宜しくお願い致します。
634名無しに影響はない(四国地方):2011/11/11(金) 09:00:41.52 ID:ySWQpDMP
今まさに採れたて旬の徳島産の
イチジク、柿、ゆずなどは
どうでしょうか?
あと高知の物(米など)はやめておいたほうが
いいでしょうか?
またスレチだとは思いますが何故高知だけ
四国の中で数値が高いのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。



635名無しさん@お腹いっぱい(愛知県):2011/11/11(金) 10:09:56.21 ID:ANyPCgrD
>>634
私でしたら徳島産は喜んで食べます。
636名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/11(金) 10:14:24.57 ID:1goSKzsD
>>625です、ありがとうございます。
工事→工場でした、すみません。

この辺では葉物野菜が長野か群馬のくらいしか手に入らなくて、
外国ものはちょっと避けたくて国産で探してました。
産地は関西以西、工場もその辺りのをもうちょっと探してみます。
637名無しに影響はない(長屋):2011/11/11(金) 11:10:27.04 ID:NK7Y3t1F
今年のお中元でいただいた海苔なんですけど、
どこの地方の海苔なのか記載がないので、まだそのままにしてありますが、
7月頃に販売された海苔が、
3月以降採取された新海苔なのか、昨年の海苔なのか、
ご存知の方、おしえていただけますか?
638名無しに影響はない(新潟県):2011/11/11(金) 11:18:08.59 ID:L+Hc8OA/
>>637 産地によって収穫時期が異なるよ
639名無しに影響はない(岐阜県):2011/11/11(金) 11:28:23.08 ID:9zlWeFW5
>>632
レスありがとう。

少し茹でこぼして食べることにします。

だし抜けちゃいそうだけど。
640名無しに影響はない(長屋):2011/11/11(金) 12:03:14.70 ID:NK7Y3t1F
>>638
産地が書いてないから、電話して聞くしかないですね。。
641名無しに影響はない(家):2011/11/11(金) 12:07:27.37 ID:1N3UC8AI
>>637

いわゆる贈答用の品って高級品ですよね。
そういう品は、走りか熟成(ひね)を使うことが多くて、
のりなら、早摘みがおいしいから、
2010年の今頃の原料を使っている可能性が高いと思われます。

だけど、贈答品でも、やっぱりランクというものもあるので
絶対、早摘みとは言えないところもあります。

それだけの情報ですと判断がつきません。
やっぱり、問い合わせしたほうがよろしいかと思います。


ちなみに、我が家にある、今年のお中元で戴いたのりは
食べる予定で保存してあります。
642名無しに影響はない(長屋):2011/11/11(金) 12:47:41.85 ID:NK7Y3t1F
>>641
ランク、多分AABくらいかな。やっぱ聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

643名無しに影響はない(群馬県):2011/11/11(金) 13:13:39.58 ID:9+kXPKpp
群馬の蕎麦を質問した者です。
そうですよね、食べませんよね…。
地元の蕎麦粉使っている可能性も大なので…。
あーあ、いつになったら食べられるようになるんだろうかorz
644名無しに影響はない(沖縄県):2011/11/11(金) 13:49:16.21 ID:07FGY3tm
そばの実ってどこか北欧かアメリカでつくってなかったっけ?
マクロビオティックのブームとかで
高いし味もちょっと違うかもしれないけど、向こうのそば粉買ってクッキングトイで打ってみようかなww
645名無しに影響はない(大阪府):2011/11/11(金) 16:14:57.29 ID:hXx/P0Uo
十勝の牛乳、生クリーム
大阪近隣の卵
長野県の契約農家の苺
ベルギーのチョコレート
フランスのチーズ
を使っているケーキ屋の苺ショート食べますか?
チョコケーキとチーズケーキは2ヵ月に1回程度食べてます
それも止めた方が良い?
646名無しに影響はない(四国地方):2011/11/11(金) 16:20:07.71 ID:ySWQpDMP
>>635
ありがとうございますm(_ _)m

これで心置きなく、今年もイチジクジャム
ゆず酢が作れます
647名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/11(金) 17:01:46.08 ID:XB3YckSe
>>645
ベルギーは先週事故ったから様子見。
ttp://www.asahi.com/international/update/1006/TKY201110060440.html?ref=reca
長野のイチゴは食べない。
どうしてもケーキを食べたかったら、自分で作るかな。
648名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/11(金) 17:07:11.23 ID:/uChsytt
牛乳は日本全国津々浦々まで汚染されていると考えたほうがいいよ。
特に大手メーカーは福島の汚染牛乳を一定の割合で薄めて出荷してる。
以前、どっかのサイトで有名メーカーの牛乳を図ったら200ベクレル越えてた。

日本の牛乳はやめるべき。
649645(大阪府):2011/11/11(金) 17:07:39.83 ID:hXx/P0Uo
>>647
ありがとう
ベルギー事故ったのですか
ゴディバも食べてたから悲しい
650名無しに影響はない(アラビア):2011/11/11(金) 17:19:49.27 ID:VCF7/9el
>>645
イチゴだけのけて食べる
カカオ豆自体はベルギー産じゃないし
651名無しに影響はない(北海道):2011/11/11(金) 17:26:57.02 ID:wdcZpkfT
>>648
未だにそれ言ってる人いるのかwww

小麦粉はどこのだろうね
でもやっぱ苺だけよけて食べるかな
652名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/11(金) 17:33:35.84 ID:/uChsytt
>>651
いまだに火消ししてんのかw

日本の牛乳は放射能汚染されています。
北海道も例外ではありません。

651のように根拠もないのに安全安全大丈夫大丈夫いってるうそつきに注意しましょうね。
653名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/11(金) 17:36:07.45 ID:/uChsytt
日ごろは、安全厨などといってさげすんでるくせに

自分に火の粉がかかりそうになると、北海道の牛乳”は”安全だ、と
安全中に豹変する>>651のようなバカには注意しましょう。

2chにはこういうウソツキがごろごろいます。
654名無しに影響はない(新潟県):2011/11/11(金) 17:49:51.89 ID:WQukgFy0
>>643 有機オーストラリア産原料の乾し蕎麦売ってるよ
655名無しに影響はない(東京都):2011/11/11(金) 19:42:22.83 ID:fN7Qp4KN
判定お願い致します。

1、長野県のりんご

2、鳥取のりんご

よろしくお願いします。
656名無しに影響はない(dion軍):2011/11/11(金) 19:45:53.01 ID:11LosBl2
2012年5月中旬が賞味期限の、
北海道の津軽海峡あたりで採れたわかめ
(塩蔵わかめで、乾燥わかめではない)は食べますか?

すごくおいしいんだけれど・・・ 激しく迷ってます。
657名無しに影響はない(福岡県):2011/11/11(金) 19:53:16.97 ID:JSMMjkKx
>>655
1 食べません

2 食べる
658名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/11(金) 19:57:04.09 ID:ZioTfy8h
イタリアのマロン、パン。
三重のお米。
659名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/11(金) 20:13:38.79 ID:XB3YckSe
>>656
六ヶ所があるんで食べない
660名無しに影響はない(東京都):2011/11/11(金) 20:18:00.14 ID:fN7Qp4KN
>>657
ありがとうございます。
泣きながら長野のは捨てます。
鳥取だけ食べる事にします。
661名無しに影響はない(dion軍):2011/11/11(金) 20:54:33.71 ID:EFLweeVe
>>655
両方食べてもいいかと思うけれど、気になるなら長野のりんごは一度ゆでこぼして
シナモン、砂糖と煮詰める。各所見て、問題になるような数値が出ていないから

>>656
賞味期限よりもいつ採れたものかが気になるから電話する
今年の3-5月なら遠慮したい

>>658
マロンってどういう加工のものなんだろ。その辺は自分的にはセーフ、ただし
同じ輸入物を常食にしない方向で考えてるから、食べるなら少しずつ
パンならそれなりに食べると思う、リスク分散も考えるし
三重のお米は先月うちも食べてた、地味だけど美味しかったよ
662名無しに影響はない(福岡県):2011/11/11(金) 21:06:18.02 ID:JSMMjkKx
>>660
捨てさせてごめんね;;

諸外国が危険としている県は避けています
http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/kensa_0906.pdf
663名無しに影響はない(新潟県):2011/11/11(金) 21:16:42.14 ID:VonLXJYN
>>656
塩蔵わかめの賞味期限って、そんなに長くないよ
おそらくあなたのは震災後のものだと思う
ごめんなさい、無理だわ
664名無しに影響はない(dion軍):2011/11/11(金) 21:27:10.72 ID:11LosBl2
塩蔵わかめ奥です。
みなさま、ご回答ありがとうございました。
いままでおいしくいただいていたのでとても残念ですが・・・
あきらめます。

665名無しに影響はない(東京都):2011/11/11(金) 23:04:28.89 ID:UeJE5Rzj
>>656
塩蔵わかめの賞味期限ぐぐってみたら、2〜3か月だって。
ギリギリセーフかもしれないけれど、ちょっと怖いね。
666名無しに影響はない(石川県):2011/11/12(土) 00:20:35.58 ID:fS//9aiB
地物の加賀蓮根・源助大根ってここ的にはどうでしょうか?
お歳暮に贈ってもいいもんでしょうか?
667名無しに影響はない(福岡県):2011/11/12(土) 00:35:06.48 ID:Kgz3GhSx
今の時期にお歳暮で食品を送るのは難しいですね
お中元で京野菜の御漬け物を頂いたので電話確認したら
殆どが東北産jだったよ
668名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/12(土) 00:46:18.07 ID:zOQgDPti
>>661
ありがと。マロンです。新米は北海道と三重で迷ったのです。
6690 (東京都):2011/11/12(土) 04:08:38.97 ID:8OgTvgBQ
女王陛下も食べているチプトリーのワイルドブルーベリージャム。
北米産のアオハタ55とどっちがマシですか
670名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/12(土) 04:22:52.90 ID:C8A3/MqS
>>669
アオハタ55かな。工場が特定されてる。
671名無しに影響はない(空):2011/11/12(土) 05:29:08.01 ID:R1fuY1uQ
・ウェイパー6月製造
・創味シャンタン5月末製造
探しまくったけど、これしか見つからなかった
材料が震災前かわからず悩む
672名無しに影響はない(滋賀県):2011/11/12(土) 08:08:34.25 ID:G/3K2hkr
既に食いまくったあとだが

和歌山みかん

どうかな?
673名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/12(土) 08:17:39.74 ID:C8A3/MqS
>>672
手遅れかもしれない。愛媛のライバル県の品を食べるなんて、とんでもない。
正直なところ問題ない。放射性降下物の量から考えて和歌山の農産物に問題が
出るような量ではないし問題が出たとも聞いていない。
でも愛媛のほうがより安全だよ。検査の結果問題があるような結果も出ていない。
674名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/12(土) 08:22:24.30 ID:Nrj6ZGl8
みかん県必死だなw
自分は有田みかんは好みじゃないから愛媛の売ってたら食う。
675名無しに影響はない(石川県):2011/11/12(土) 08:27:30.66 ID:goN4TAz8
長崎の養殖フグと越前のフグだったら
どっちがましなんだろう?
お値段は段違いなんだけど・・・。

身の部分しか食べないし、お魚ずっと
我慢してるから一回だけ食べたいよぉ・・
676名無しに影響はない(滋賀県):2011/11/12(土) 08:40:07.65 ID:G/3K2hkr
>>673
ワロタw

ありがとう。今度愛媛の買ってみるよ
あんま売ってないんだよな。関西は和歌山の力が凄い
677名無しに影響はない(大阪府):2011/11/12(土) 09:33:34.83 ID:7zkyQ6t/
>>676
大阪やけどライフに愛媛のみかん売ってたよ

西宇和のみかん
678名無しに影響はない(西日本):2011/11/12(土) 10:45:19.06 ID:Zp2V3pV1
679名無しに影響はない(庭):2011/11/12(土) 10:45:59.99 ID:EqvZU3hQ
近所で売ってる缶詰
2014年02月末までの賞味期限なら確実に安心?
680名無しに影響はない(東日本):2011/11/12(土) 10:52:19.71 ID:XYy05b2d
塩蔵わかめは冷凍したよ。
味の劣化は感じない。
681名無しに影響はない(北海道):2011/11/12(土) 11:03:37.59 ID:ThmStZ9F
>>679
賞味期限2年の缶詰もあるからそれだけじゃわかりません
682名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/12(土) 11:30:48.18 ID:/5Q9gFip
仙台から庭の柿と笹かまが来たお。
お米だけは北海道の新米。
683名無しに影響はない(秋田県):2011/11/12(土) 13:10:35.69 ID:jP7laU0V
>>679
魚缶は法律で3年なので確実に震災前です
スパゲティソースなどは風味を残すためあまり加熱せず2年のもあります
684名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/12(土) 14:15:01.93 ID:OF0hjlj3
日本海の魚、越前蟹大丈夫でしょうか?
685名無しに影響はない(東日本):2011/11/12(土) 14:22:16.09 ID:XYy05b2d
>>684
蟹食べたよ。
今年で食べ納めになると思って日本海の物はガンガン食べてる。
686名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/12(土) 14:52:24.88 ID:rgBJIkbV
福島の凍み豆腐(高野豆腐)
冬に外に干して作るんだけど、今売ってるのは震災以前の冬に作ったものかな?
687名無しに影響はない(庭):2011/11/12(土) 14:55:13.57 ID:EqvZU3hQ
>>681 >>683
主にツナ缶かツナと豆やコーンのミックス、あとはコーンなどの素材缶です
パスタソースなどはないです
加工だと賞味期限が短いなら大丈夫かな
買ってきますわ
688名無しに影響はない(dion軍):2011/11/12(土) 17:24:47.96 ID:0rECtv5t
>>686
ここにいる人はまず手を出しそうにないが、調べてみた

外で干すのは2月末までとか、立子山では3月はじめにかけてまでって感じみたい。
箱に入って売られてるのは工場で年中作れるが、福島名産のは実際に冬だけみたいだね
保存状態に問題がないと考えるなら、問い合わせてみたら?

高野豆腐系は賞味期限飛ばすと酸化して味もまずくなるので、備蓄には向かないが
689名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/12(土) 18:24:01.97 ID:GnqiKfP/
らでぃっしゅぼーやできた千葉県産大根
検査していて不検出
検出限界は3〜9ベクレル
食べますか?
690名無しに影響はない(福岡県):2011/11/12(土) 19:00:14.75 ID:nKWJFWCq
かにみそ缶、聞いてみたら2年アンチョビ1年半、聞いたほうがいいよ。
691名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/12(土) 19:02:03.64 ID:EInGvwVd
>>688
詳しく調べていただいてありがとうございます
今冬以降のはさすがに怖いので、食べ納めということで…
692名無しに影響はない(東京都):2011/11/12(土) 19:12:53.16 ID:2IcD3I1D
山口県産という表示のアンコウ(デパートの地下で購入)
これからアンコウ鍋にしようと思ってますが…
693名無しに影響はない(東日本):2011/11/12(土) 20:45:38.64 ID:a6huBr7/
3月下旬に愛知の工場で袋詰めされたホットケーキミックスがあります。
材料は海外のものが大半で、国内にしても事故前のものだと思います。
ホットケーキミックスの作り方は材料を混ぜて袋に詰めるだけっぽいです。
このくらいの時期ってマスク必須(今もしてるけど)だと思うので不安があります。
みなさんならどうしますか?
694名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/12(土) 20:56:24.70 ID:e8fK1K4R
>>689
個人的には千葉県産ってだけで最初から選択肢にないけど、
セットとかで入ってきたのかな?
千葉は場所によると思う。南のほうなら大丈夫では?

どっちにしろ、塩水にしばらくつけたあと、下ゆでするか、糠づけにするかな。
695名無しに影響はない(静岡県):2011/11/12(土) 21:08:00.22 ID:l7Bo/FM6
>>693
食べる
696名無しに影響はない(関西・東海):2011/11/12(土) 21:18:18.41 ID:972Nzeik
目をつけていた近所の寂れた商店に行ってきました

賞味期限2011年10月20日の三島食品のゆかりを発見。
賞味期限切れでしたが震災前製造ということで最後の一袋を購入してしまいました。

皆さん食べますか?
697名無しに影響はない(山形県):2011/11/12(土) 21:38:32.74 ID:82Nkoa5m
昭和の小麦粉(1年前が製造日)9月製造までは22年度産とありましたが
、12年8月5日賞味期限の製造固有記号Fで千葉工場のは食べますか?
というか備蓄しますか?
大量に発見したのですが千葉工場が気になってます。
698名無しに影響はない(沖縄県):2011/11/12(土) 21:45:28.13 ID:Ag7SFAVs
>>696
食べる
むしろくれ
699名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/12(土) 22:10:52.20 ID:M6CLyThM
>>689
千葉っていうのと、らでぃっしゅの検査自体がどうなのかと思ってるから自分は食べない
らでぃっしゅは震災以降お休みしてます
700名無しに影響はない(関西・東海):2011/11/12(土) 22:35:03.16 ID:972Nzeik
>>698
むしろくれに吹きました
ゆかり大事に食べますね。明日出掛けるからおにぎりでも作ってみます。

回答ありがとうございました!
701名無しに影響はない(京都府):2011/11/12(土) 23:34:39.24 ID:jRD/X3Bd
好きなダシのメーカーに問い合わせたら返答が来たのですが
現在の段階で安全と言えるかどうか、考えています。
↓↓
----------------
現在製造している原料の産地、弊社入荷時期は下記の通りです。
●かつお節:産地(国産、インドネシア、フイリピン)
国産品は、本年4月〜7月に南方で漁獲し鹿児島県で加工、本年9月に入
荷したものです。
●いわし煮干:産地は国産、本年4月〜7月に長崎近海で漁獲し長崎県で加工、本年
9月に入荷したものです。
●昆布:国産、昨年10月に北海道で加工し昨年末入荷したものです。
●椎茸:産地(国産、韓国、中国)
国産品は、大分県、宮崎県で加工し本年7月に入荷したものです。
●あじ:国産、本年4月〜6月に鳥取近海で漁獲し鳥取県(境港)で加工、本年9月
に入荷したものです。
◎弊社と致しましては、放射能に関わると思われる地域からの原料仕入れはして
 おりませんので、よろしくご承知下さいますようお願い申し上げます。
--------------------

だしの備蓄が足りるかどうか不安なので
買い足したいですが、現在流通しているものは全て震災後の
原料とのことですので、考えてしまいます。
みなさんならどうしますか?
702名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/12(土) 23:48:04.67 ID:jMyFDtKb
奈良の小松菜
島根の小松菜

食べますか?
703名無しに影響はない(兵庫県):2011/11/13(日) 00:51:14.51 ID:eyGo10TR
>>702
余裕で食べる
704名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/13(日) 01:06:12.38 ID:+DhhLSB1
佐賀産のみかん食べますか?
705名無しに影響はない(dion軍):2011/11/13(日) 01:22:29.90 ID:UpE/WWpA
>>701
心配しているのが、漁獲された地域なのか時期なのかを自分の中で整理する

海はもうダメと思ってるなら、アウト(その海域の魚を食べられるか否かで考える)
4-7月ってところが引っかかるならば、その時期の水産物の検査結果を調べてみる
(該当する地域の検査結果はないかもしれないけど、福島からの広がりと薄まりは
わかる)。その上で納得できたら買う、怖いならほかを当たる

昆布に関して新物の検査結果があまりないのが気にかかるくらいで、
自分ならばそのダシは特に備蓄せず普通に買い続ける方向かな。昆布の汚染が
明らかになってきたりしたらまた別だけど
706名無しに影響はない(dion軍):2011/11/13(日) 01:28:44.71 ID:UpE/WWpA
>>697
8月ならば千葉の水道水から放射性物質は検出されていないが、
一時的に8月は岩手や関東各地でヨウ素が検出された報道が気になる
(水道水には出てなかったはずだけど)

とはいえ、小麦が22年産なのが確実ならば、ある程度安全なんじゃないかね
うちではたまにお菓子作るとか、料理に使うくらいなので2Kgくらい買うかもな

>>702>>704
食べる、つーか食べてる
それらがダメなら九州、近畿、中国地方の農産物は全部アウトってことになると思う
707名無しに影響はない(関西・東海):2011/11/13(日) 01:32:10.68 ID:LgeWrTfw
鹿児島産 養殖うなぎ
(投薬なし)

食べますか?
708名無しに影響はない(アラビア):2011/11/13(日) 01:40:30.83 ID:bs8jzKYO
>>707
確実に鹿児島産なら食べる
709名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/13(日) 08:28:49.80 ID:ztshx6WM
23年度産栃木のコシヒカリ新米食べますか?

義実家の親戚が米農家で頂いた
検査して大丈夫だったと言ってますが…
やっぱりあぶないかな?
710名無しに影響はない(宮崎県):2011/11/13(日) 08:34:57.05 ID:jcF7qlw2
産地不明 エビフライ
判定をおながいします
711名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/13(日) 08:55:36.91 ID:lfyk0gYr
>>709-710
安全か否か分からないものは食べない。
712名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/13(日) 13:00:11.57 ID:PE8B1vqk
香川の養殖のハマチ
みなさんなら食べます?

餌は魚粉(輸入)と生餌(詳細不明)とオリーブの葉っぱのようです。
713名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/13(日) 15:28:09.18 ID:kyy9dQ4Z
>>712
オリーブハマチですね。
私ならば喜んで食べます。
714名無しに影響はない(愛知県):2011/11/13(日) 16:03:28.34 ID:aeCxh9sl
出来たら至急おねがいします。

富山の駅弁で有名な、ますのすし(竹器に入った円形のもの)は食べますか?
家族が夕食に買ってきてしまいました。。Orz涙目

「ます」はどこ産の海のものか分かる方みえますか?
よろしくおねがいします。

715名無しに影響はない(三重県):2011/11/13(日) 16:16:25.66 ID:YRV84Bha
>>714
ホームページには
http://www.minamoto.co.jp/03_shoptour.html
(ますのすし伝承館のところ)
日本海の北部沿岸で取れるサクラマスと書いてある。

笹については国産の天然笹というのしか見つからない。
http://www.minamoto.co.jp/02_materials.html


富山のますのすしなら、ベクレててもいいわ。
要らないならくれw
716名無しに影響はない(奈良県):2011/11/13(日) 16:27:40.02 ID:sEAwtoo7
国産天然笹というとこの事件を思い出します

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201107/2011072100345
クマに襲われ女性死亡=自宅近くでササ採り中−福島
717名無しに影響はない(三重県):2011/11/13(日) 16:28:15.03 ID:YRV84Bha
サクラマスの回遊ルートをググってみた。
これはアウトにする人もいそう。

http://salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/salmon/salmon14_p01-09.pdf
http://www.affrc.go.jp/ja/agropedia/seika/data_suisan/h17/nrifs-u/nrifs-u011
718名無しに影響はない(新潟県):2011/11/13(日) 16:31:24.92 ID:shW7H6Y9
>>714
http://www.kotoni.net/kadowaki/kado/hokkaidohatsu/masuzushi.htm
>北海道のサクラマスの主な産地は道南日本海の桧山地方です。

だって。日本海側らしいから大丈夫だと思うわ
719名無しに影響はない(愛知県):2011/11/13(日) 18:40:12.61 ID:aeCxh9sl
皆さん素早い回答ありがとうございます。

皆さんの頼もしいアドバイスと、
原材料のほぼ全てが日本海側と推測して
おいしくいただく事にしました。
ご親切にどうも有難うございました m(_ _)m
720名無しに影響はない(東京都):2011/11/13(日) 23:03:31.96 ID:osd7w41O
>>716
大丈夫w クマザサなんかあちこちで取れるよ。
新潟でも笹餅つくって食べる。
721名無しに影響はない(奈良県):2011/11/14(月) 10:54:52.74 ID:yS+Fs6xy
>>720
そうですか
奈良県でも柿はたくさん生えているのに、柿の葉寿司に中国産の柿の葉を使う
こともあるので、ちょっと心配しちゃいました
722名無しに影響はない(東京都):2011/11/14(月) 12:39:25.58 ID:nYJ6zUjp
ネスレ クレマトップ
カゼイン:デンマーク オランダ
工場:茨城県
水:地下水
放射能測定機器は導入

原材料に国内のものもあるが地域は明かせないとのこと
どうでしょう
723名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/14(月) 12:58:06.56 ID:BF5bsVBG
>>722
> 原材料に国内のものもあるが地域は明かせない

嫌過ぎるだろー。無理
724名無しに影響はない(東京都):2011/11/14(月) 13:09:22.88 ID:WB018UxL
>>722
言えないって事はやばいって事だよね。
安全な所の使ってるならはっきり言えるし。
725名無しに影響はない(東日本):2011/11/14(月) 14:18:30.52 ID:Q+j9XHf9
>>722
「言えない」とか「言わないことに決めてます」と大いばりで返答するメーカーありますよね。
○トリーのウィスキーに加水する水の基準について5月に問い合わせた時もそうだった。
「お酒に合った水です。」って教えて下さいました(激笑)
お菓子に使うブランデーなどを最後に国産で揃えたかったんだけど止めたよ。
726名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/14(月) 14:26:41.20 ID:S9f9bmwI
・オランダ産のココアパウダー
・インドネシア産のしらす
・大分産のどんこ干し椎茸

みなさんなら食べますか
727名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/14(月) 14:48:53.19 ID:7SON5Xtx
>>726
全部たべる
728名無しに影響はない(東京都):2011/11/14(月) 14:55:46.59 ID:Nlp4ew+U
ママーパスタ
原材料
小麦  イタリア
水、静岡
工場、静岡
食べますか?

>>726
大分産のどんこ干し椎茸は食べない。
729名無しに影響はない(東京都):2011/11/14(月) 15:01:10.90 ID:Nlp4ew+U
すみません。
間違えました。
原材料 小麦 イタリアではなく
アメリカ、カナダでした。
730名無しに影響はない(大阪府):2011/11/14(月) 15:20:31.32 ID:i2+Npnvz
>>729
手元にあるのは食べる
他に納得出来るものが見つからない場合も食べる

自分は今買い置きのチュニジアパスタ食べてるので、
無くなるまでは改めて買ったりはしないと思う
731名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/14(月) 15:29:38.87 ID:S9f9bmwI
>>727>>728
ありがとうございます
どんこは迷うなあ……もう少し考えてみます
732名無しに影響はない(新潟県):2011/11/14(月) 15:50:03.10 ID:7eDdHzC2
>>726
ココア、しらすは食べる
グリーンコープの検査で、大分しいたけは不検出だった
下限値はわからないけど、グリーンコープは信用している

>>728
水が…
他に選択肢が無ければ仕方が無いので食べる
733名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/14(月) 16:40:19.17 ID:S9f9bmwI
>>732
ありがとうございます
グリーンコープのサイトを見てきたら検出限界値は5bqでした
自分のライン的にはOKなので大事に食べようと思います
734名無しに影響はない(東京都):2011/11/14(月) 20:07:06.96 ID:nYJ6zUjp
>ネスレ クレマトップ
ご意見ありがとうございました
ですよねー…
735名無しに影響はない(東京都):2011/11/14(月) 20:26:08.62 ID:Nlp4ew+U
>>730
ありがとうございます。
ママーしか売ってないスーパーで買ってしまって
迷っていました。
食べ終わったら、納得のいくパスタ買います。
736名無しに影響はない(空):2011/11/14(月) 20:40:53.91 ID:2VR+4Q64
おつまみのナッツミックス
原料は全て海外産
問題は工場が千葉県佐原市に有る。
判定お願いします。
737名無しに影響はない(アラビア):2011/11/14(月) 20:58:24.32 ID:uVZSDi4I
>>736
ビールのつまみとしてだったら食べるかな
http://www.nirs.go.jp/report/nirs_news/200303/hik1p.htm
738名無しに影響はない(空):2011/11/14(月) 21:10:01.76 ID:2VR+4Q64
>>737
ビールのつまみなんだけれど、今一悩んでる。
賞味期限が13年4月11日なので、
賞味期限が製造から1年だとしたら、
関東が放射能が濃い時期なので、放射能沢山付いていそう。
739名無しに影響はない(三重県):2011/11/14(月) 21:17:23.04 ID:mLiCGCHI
>>738
その工場の製品しかダメなの?
自分なら食べない。

どうしても食べるとしたら、4月の物よりは最近作られたのにする。
740名無しに影響はない(空):2011/11/14(月) 21:24:03.85 ID:2VR+4Q64
>>739
安かったので、ナッツ類はまず外国産なので油断して、
工場を確認せずに、大量に大人買いしてしまって困ってしまった。
1個買っただけだったら、速攻で捨てるんだけど。
741名無しに影響はない(東京都):2011/11/14(月) 23:18:36.36 ID:exzk83eJ
天然にがり
1 伊豆大島
2 駿河湾
3 室戸岬沖
4 長崎
長崎は玄海が不安 九州は実は白血病が多い
豆腐を作りたいのですが皆さんどうですか?
742名無しに影響はない(庭):2011/11/14(月) 23:31:49.79 ID:/hExmGsa
本だし賞味期限1年半のもの
賞味期限が20120917、つまり20110317製造
どうですか?
743名無しに影響はない(兵庫県):2011/11/15(火) 00:26:13.35 ID:1Qt2b7sr
>>742
工場によるけど食べる

だし類はもう震災後収穫のものは絶対ありえないと私は決めてるから
不安ならとっておいたらどうかな
744名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/15(火) 00:45:08.11 ID:+80WwKm7
>>741
どれを使っても同様に安全だと思う。
まさに自分の好みで利用すれば良いでしょう。
あえて言えば私ならば3の室戸岬沖かな。

おまけ、にがりなんて豆腐全体からみれば添加物でしかないのだから、
本当にどれを使っても大差ない品物になります。
さらに言えばCs134や137は水溶性なので豆腐として固まった部分ではない
水の方により多く残るし。
745名無しに影響はない(鹿児島県):2011/11/15(火) 00:50:35.20 ID:u9k/OBky
アラスカ産のイクラは食べますか?
安全だろうとは思いつつ、鮭は回遊するしなぁと、
なんだか疑心暗鬼になってます。
746名無しに影響はない(アラビア):2011/11/15(火) 01:35:33.13 ID:FCiVMf2G
>>745
食べる
ていうか通販で見つけて注文した
アラスカ産イクラとアメリカ産タラコ、北海道加工
747名無しに影響はない(鹿児島県):2011/11/15(火) 01:43:31.27 ID:u9k/OBky
>746
おお、ありがとうございました。
心おきなく食べることにします。

アメリカ産たらこ…魅惑的だ。
748名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/15(火) 08:32:00.59 ID:KK29vMyj
709です。お米を捨てると言う行為がどうしても出来ないので30キログラムも頂いちゃったし…なので今週末ベクレルセンターで検査してきます。
限界検出値10ベクレルで測ってきます。
749名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/15(火) 08:36:06.03 ID:4wJEKCZz
中国地方の牛乳
750名無しに影響はない(北海道):2011/11/15(火) 08:51:35.15 ID:Jpib06Qb
三陸産生わかめ
震災前収穫分を地元で塩蔵処理
→新潟の倉庫で保管
→5月に北海道の加工会社に移動、パック詰販売

どうでしょうか。
751名無しに影響はない(東京都):2011/11/15(火) 09:10:26.37 ID:SocnyMAq
>>748
白米へのセシウム移行は、思ったより少ないと言いますので
極端なホットスポットでなければ、きちんと精米して水で洗えば
なんとか…なんだろうと思う。
ただ、主食で食べる機会が多いから、極力汚染は避けたいよね。
是非結果教えて下さい。
752名無しに影響はない(東京都):2011/11/15(火) 09:12:47.06 ID:SocnyMAq
>>749
岐阜とか?
どうしても…ならば飲むけれど
出来れば九州の牛乳(しろばら牛乳や大阿蘇牛乳)を探す。

>>750
塩蔵わかめは確か2〜3カ月しかもたない気がしたけれど…。
書かれた内容ならば、食べるかな。
753名無しに影響はない(三重県):2011/11/15(火) 09:22:28.67 ID:KenW6xH8
>>750
許容範囲
754名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/15(火) 09:25:40.97 ID:4wJEKCZz
>>752
岐阜じゃなくて、島根とか鳥取。
がぶ飲みしている。
755名無しに影響はない(庭):2011/11/15(火) 09:32:54.98 ID:fGc4a7TB
>>750
自分もかいました。
三陸わかめは今年漁できなくて、今出回ってるのは去年収穫だって。
もう二度と口にできないかもしれないからね。
756741(チベット自治区):2011/11/15(火) 10:20:32.27 ID:8wDcKc9n
>>744
ありがとう
もう少し冷静に考えてみる
757名無しに影響はない(東京都):2011/11/15(火) 11:07:59.12 ID:PAj2exxQ
岐阜高山産りんご

頂き物です、喜んで食べていいでしょうか?
よろしくお願いします。
758名無しに影響はない(家):2011/11/15(火) 11:20:16.94 ID:SeuBIiCS
>>750
新潟の倉庫に移動した時期にもよります。


岡山、京都、兵庫のお米を使った大吟醸の酒粕。
精米歩合は全て50%以下。
製造地は京都。

皆さんでしたら、食べますか?
759名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/15(火) 11:32:41.48 ID:5gEIB3Gk
>>758
それは去年(以前)のお米じゃないんかね?
760名無しに影響はない(家):2011/11/15(火) 11:35:37.74 ID:SeuBIiCS
>>759
いえ、新米(2011年産)です。
酒粕の備蓄が足らないので、新たに購入(の予約)をするかどうか
迷っている最中なのです。
761名無しに影響はない(北海道):2011/11/15(火) 12:11:52.67 ID:avppSfju
>>757-758
食べる
762名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 12:22:17.21 ID:RPeiigoE
宇治園の深蒸し新茶 賞味期限12年4月18日 鹿児島県原産、製造札幌
父が買ってきてた。皆さんなら飲みますか?

763名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/15(火) 12:25:34.98 ID:RfrdecBP
山梨の林檎を貰った。食べますか?
764名無しに影響はない(兵庫県):2011/11/15(火) 13:37:51.61 ID:zATXAawT
762 飲みます
763 食べない
765名無しに影響はない(アラビア):2011/11/15(火) 13:41:56.31 ID:FCiVMf2G
>>762
今年1年は産地がどこでも新茶は飲まないと決めてる
来年の新茶の季節になったら数値を見て解禁
766名無しに影響はない(三重県):2011/11/15(火) 14:42:45.15 ID:KenW6xH8
>>755
天然物だと、今年のワカメも出回ってるらしいよ。
ニュースで三陸ワカメ漁再開ってやってた
767名無しに影響はない(愛知県):2011/11/15(火) 14:59:11.64 ID:nj2r7s5u
お茶の産地表示って、7割そこの産地のが入ってたら、残りは違う地域のでもOKだったような・・・

鹿児島産100%とか表示してあったらごめん。
768名無しに影響はない(東京都):2011/11/15(火) 15:19:06.48 ID:lmFtWOcU
日本海の魚食べますか?
769名無しに影響はない(家):2011/11/15(火) 15:29:33.50 ID:SeuBIiCS
>>761
ありがとう。

>>762
ごめんね。
お茶に関しては>>765さんと同意見。
さらに、原産地、製造、販売の場所がバラバラな場合、
納得できる理由がないと、偽装の度合いが高まる気がするので
ちょっと無理です。


>>768
富山から西だったら、喜んで食べてる。
新潟〜青森はやめてます。
北海道は慎重に選んでいます。

海流と魚の動きと汚染されたと思われる河川の流れ
これで、お魚は選んでます。
770名無しに影響はない(関東地方):2011/11/15(火) 16:44:31.91 ID:0G47pIxy
山口県瀬戸内海側のみかん100個ほど貰った。

今日のニュース見て迷ってしまった。
予想はしてたけど、どうしよう。


771名無しに影響はない(三重県):2011/11/15(火) 16:47:35.80 ID:KenW6xH8
>>770
http://pa3.dip.jp/jlab-pa/etc223/s/pa1321301101738.jpg
瀬戸内海側ならセーフかもよ
772名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 18:16:58.93 ID:RPeiigoE
>>767
ご回答ありがとうございます。
鹿児島県産100%とは記載されていないわ。
鹿児島県産ってだけ・・・

>>764 >>765
ご回答ありがとうございます。

う〜〜〜〜ん・・・・とりあえず止めときます。
773名無しに影響はない(大阪府):2011/11/15(火) 18:20:44.42 ID:JJicn0WL
うーん、ギリギリ行けそうに見えるけど…
www.yomiuri.co.jp/zoom/20111114-OYT9I01173.htm
774名無しに影響はない(庭):2011/11/15(火) 18:57:02.08 ID:zZyp84Kd
>>766
ほんと?!
宮城に出張行ったときにわかめとってる人に聞いて沢山買ったのに。
775名無しに影響はない(三重県):2011/11/15(火) 19:22:58.63 ID:KenW6xH8
776名無しに影響はない(三重県):2011/11/15(火) 19:24:13.66 ID:KenW6xH8
でも、聞いて買ったんだったら、その地区は大丈夫じゃない?
777名無しに影響はない(家):2011/11/15(火) 19:51:38.49 ID:d/hKz3M4
姑がいつもくれる山形のお米・・・本当に大丈夫なのでしょうか?
778名無しに影響はない(茸):2011/11/15(火) 20:14:29.10 ID:rS5sqq6J
長崎産の真アジ開き、加工地不明、どうでしょうか?
新生児に授乳中なので迷う…
779名無しに影響はない(三重県):2011/11/15(火) 20:16:18.92 ID:KenW6xH8
加工地不明ならパス
780名無しに影響はない(アラビア):2011/11/15(火) 20:21:08.86 ID:FCiVMf2G
>>777
山形というだけじゃわからない
いつももらうものなら一度検査に出しておけば
その後ずっと安心、感謝して食べられる
781名無しに影響はない(家):2011/11/15(火) 21:07:53.01 ID:kNgVTKoL
OKストア藤沢店で買ったインド洋産メバチマグロ
加工地不明

今になって不安になってきた。。。 皆様なら食べますか?
782名無しに影響はない(大阪府):2011/11/15(火) 21:12:30.43 ID:lwTM0mZv
>>776
旅行者(二度と会わないかもの人)に聞かれたら適当に答える人いるかも
因果関係なんて証明書出してる所だって、いざという時への足しにもならないし
783名無しに影響はない(新潟県):2011/11/15(火) 21:29:39.48 ID:DBjbNEXt
>>781
船上冷凍で、加工といっても冷凍のままカットするだけでしょ
私なら食べる
784名無しに影響はない(家):2011/11/15(火) 21:49:13.52 ID:kNgVTKoL
>>783
ありがとうです。
そうですよね、船上冷凍→水揚げ→輸送→カットですよね。

これからいただきます。 久々のマグロです。
785名無しに影響はない(家):2011/11/15(火) 22:24:52.00 ID:d/hKz3M4
>>780
ありがとうございます。
検査かあー。
山形に住んで、農家してるわけじゃなくて、
近所の人の紹介で一緒にお取り寄せしてるっていうだけだから、
グレーなら、やめて欲しいなあー。
786名無しに影響はない(愛知県):2011/11/15(火) 23:40:47.35 ID:nj2r7s5u
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/1115/TKY201111140635.jpg

青森のネギ、食べますか? なんか意外に北海道や青森が真っ青なのね。

それとも、青色ってじつはたいしたことない汚染度合いなのかなぁ・・・
787名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/16(水) 00:25:54.88 ID:P18h303N
新物の長崎産あごだし。加工地も長崎。
いかがでしょうか?
788名無しに影響はない(東日本):2011/11/16(水) 00:36:45.00 ID:EuLSIIDr
小魚は気になるよね。骨ごと食べるからストロンチウム濃縮してたらと思うと怖い。
産地偽装でたまたま引いたやつで致命傷くらいそうだし・・・

煮干大好きだったのに・・・orz
789名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/16(水) 00:57:37.10 ID:arxCG9c2
>>786 食べない
>>787 食べる
790名無しに影響はない(栃木県):2011/11/16(水) 02:18:13.45 ID:EyElns5w
>>786
色より数字を見て判断した方がいいと思う
791名無しに影響はない(関東地方):2011/11/16(水) 02:26:37.61 ID:Up9H/fIv
長野県最北、斑尾山のふもとのりんごを使ったジュース
飲みますか?
792名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/16(水) 02:39:36.68 ID:huYMNgwI
>>786
これ見るかぎりでは問題ないですね。
北海道産もあの極端な場所以外は問題無そう。
でもこれは実測値ではないし肝心な部分15日から19日の分が
入っていないので情報的には全く価値がないでしょう。

北海道の実測データは道のHPで見れます。
サンプルは少ないけどシミュレーションの結果を見るよりも実測値で
であるだけに真実に近い分まし。
793名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/16(水) 02:59:54.31 ID:huYMNgwI
>>791
これは微妙です。
斜面の西か東かで変わってきそうです。
うううん。不安なので私は飲まない。

私は長野の地理に詳しくないので長野には部分的に
安全でない場所があるくらいしかわからないのだけど
そのせいで長野産はすべてNGにしています。
長野に詳しければレタスはどこが多いとか白菜はとかで
判断できるのにな。
長野の野菜は夏に多かったのでちょっと悔しい。

長野の地理に詳しくりんごが生えている場所まで
わかるのであればそれで判断してください。
794名無しに影響はない(北海道):2011/11/16(水) 03:02:25.87 ID:pCM1NQpG
750でわかめ聞いた者です。
ありがとうございます。
三陸わかめ漁再開されたんですね。
私も地元加工と言うところがひっかかるんですよね…震災前に加工されて新潟まで運ばれてるなら良いけど、卸業者は別会社なのでわかりませんでした。
買うならラストチャンスだけどやめておきます。

>>786
食べます。

北海道で現在まで検出されてるのは平時より高いもののチェルノ当時と同程度か低い線量のようですので、道南の葉物と根釧地区の乳製品以外は食べてます。
795名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/16(水) 03:09:07.32 ID:arxCG9c2
参考までに、チェルノ先輩は1986年ね

白血病@日本
1987年→1996年
45,000人→68,000人

多発性骨髄腫@日本
1987年→2002年
17,000人→28,000人
796名無しに影響はない(空):2011/11/16(水) 07:58:36.59 ID:54cS+wUa
1.今年の100%鹿児島産知覧緑茶
2.富山の会社のアゴだし5月製造
797名無しに影響はない(東京都):2011/11/16(水) 08:08:39.68 ID:TtYd9b/+
>>796
1.飲まない。
2.原材料が震災前なら食べる。電話してみる。
798名無しに影響はない(愛知県):2011/11/16(水) 08:14:14.44 ID:YmODNtou
レスくれた方々、ありがとう。

実測値を見てみます。
799名無しに影響はない(家):2011/11/16(水) 08:35:31.75 ID:rKl1qc4s
世界中汚染されているようだし、程度問題で食わないと、食えるものなくなるな。
日高のあたりや道東の農産物を避ければ、北海道農産物はセーフかな?
大陸からの輸入野菜よりは全然マシだと思う。
日本の食糧庫である北海道農産物をアウトにしたら、マジで飢えるわな。
と、北海道のネギは美味しく食っている。

余談だが、愛知キャベツも市場に出回り、昨日もしゃもしゃ食った。 群馬キャベツと比べたら全然マシだと思った。
800名無しに影響はない(東海・関東):2011/11/16(水) 10:53:41.90 ID:mRhVD5/e
ダイソーにあったポーランド製造のチョコレート
備蓄用に買おうか買うまいか
801名無しに影響はない(東京都):2011/11/16(水) 10:58:29.24 ID:1+rpvD/n
・今年原料の甜菜糖(ホクレン・スズラン)
・今年原料の三温糖(スプーンなど)
どっちなら妥協出来ますか
沖縄の黒砂糖なら大丈夫かと考えていたけど
意外と放射性物質は降下していたようで迷っています。
802名無しに影響はない(アラビア):2011/11/16(水) 11:07:16.35 ID:pOAAtCmf
>>800
ポーランドの乳製品もかなりチェルノの影響受けたし
今でも野生動物の肉からセシウム出てるよ
自分的には東欧の食品を備蓄というのはない
803名無しに影響はない(東海・関東):2011/11/16(水) 11:36:35.20 ID:mRhVD5/e
>>802
止めておきます。
レスどうもありがとう。
804名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/16(水) 12:01:05.18 ID:arxCG9c2
>>801
純度の高い精製糖を買う。
グラニュ糖や上白糖
805名無しに影響はない(福岡県):2011/11/16(水) 12:15:20.76 ID:28WKSb26
普通の上白糖とかって輸入原料が多いんですよね?
806名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/16(水) 12:57:33.98 ID:arxCG9c2
>>805
うん、約3分の2が輸入原料
807名無しに影響はない(庭):2011/11/16(水) 14:29:36.99 ID:lKck8oUH
・賞味期限2012.4.7のいりこ。
原料は片口鰯(水揚げ場所は長崎か広島)
乾物だし、賞味期限一年とかかな〜と思って買って、確認したら6ヶ月でした…甘かったorz
どうでしょうか…?
808名無しに影響はない(岡山県):2011/11/16(水) 14:41:56.03 ID:GREiC0x8
>807
水揚げ場所は自分的には問題ない。加工地を調べる。
809名無しに影響はない(庭):2011/11/16(水) 15:11:34.60 ID:lKck8oUH
>>808
加工地は鹿児島みたいです。
今年の9月、10月水揚げでも、南側だから大丈夫だろうと思いつつも、離乳食始めたばっかりの子供がいるから不安で仕方なく…orz
ベビにあげるのはまだ迷いますが旦那にはあげられるかな…。
レスありがとうございました!
810名無しに影響はない(東京都):2011/11/16(水) 15:29:42.31 ID:1+rpvD/n
>>804-805
やはり精製度が高いとベクレもましになるんでしょうか
加えて輸入原料なら割り切ったほうがセーフですね
ありがとうございました。
811名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/16(水) 15:51:12.49 ID:qryavApz
お願いします

今年9月に愛媛県の浅井戸水を加水された日本酒
812名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 16:12:54.38 ID:JojcNvWh
>>801
自分ならてんさい糖。
てんさい糖、もう今年の出てますか?
北海道でもまだ昨年ものしかみてないんですけど・・・
813名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/16(水) 16:35:32.71 ID:XC+Q6hXX
>>811
飲むよ、喜んで
だってまだ昨年の材料だろうし。
愛媛の水は問題ないと思うからポンジュースEHも飲んでる
814名無しに影響はない(東京都):2011/11/16(水) 17:25:15.29 ID:1+rpvD/n
>>812
ホクレンは今スーパーや小売りにあるのは大丈夫で来週あたり出荷するとのこと
調べたスズラン(甜菜グラニュー糖)は既に出回ってます。
他メーカーもそんなところでしょうか。
815名無しに影響はない(東京都):2011/11/16(水) 17:27:22.42 ID:1+rpvD/n
>>814
あ、来週あたり今年原料のもを出荷です。(ホクレン)
816名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/16(水) 17:51:58.13 ID:qryavApz
>>813
ありがとう
浅井戸水がひっかかってたんだけど、大事に飲むことにします。
817名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/16(水) 18:42:14.57 ID:huYMNgwI
>>809
こどもに食べさせるのは不適です。

その品は、長崎か広島で茹でて乾燥させたものを
鹿児島の業者が買い付けて袋にれたものと思われます。

万が一の産地偽装の可能性があります。
可能であれば産地直の品を選んであげてください。
フクシマ後はとくに子供向けの食品には気をつけないと。
818名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/16(水) 18:46:56.43 ID:huYMNgwI
>>809
書き忘れました。
今年の8月から9月に長崎や広島でとれたいりこにはなんの問題はないのです。

でも、産地偽装しているかも知れないからと袋詰め業者に問い合わせても
「本物だ」というに決まっていますよね。
819名無しに影響はない(東日本):2011/11/16(水) 20:59:56.14 ID:gy5yXQvW
甜菜糖は最後の追加で30個買いたした。
スズランも問い合わせると製造年月日の読み方をとても丁寧に教えて下さいます。
保存方法から製糖方法まで親切過ぎる位。
こんなに素晴らしい会社・・・何年後かにはまた買いたいよ。
820名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/16(水) 21:07:28.19 ID:pD9yVF40
どなたかお願いします。
広島の牡蠣(加熱用)、食べますか?
2歳の子供がいます。
821名無しに影響はない(栃木県):2011/11/16(水) 21:35:31.62 ID:RD6PSx2X
ttp://securitytokyo.com/renkon.html
ttp://atmc.jp/food/?d=14&s=i131&q=48cf1

れんこんどっちのデータを信じる?
冷蔵庫に1Kg眠ってます
822名無しに影響はない(福岡県):2011/11/16(水) 21:41:30.09 ID:i0+0VqfG
>>820
稚貝が、宮城産なのか聞いてみて信用できそうなら食べます
823名無しに影響はない(アラビア):2011/11/16(水) 22:00:20.78 ID:pOAAtCmf
>>820
大人だけなら問題なく食べる
2歳の子供には「どうしても食べたい」ものじゃないと思うし
わざわざリスク冒してわざわざこの時期に与えようと思わない
824名無しに影響はない(四国地方):2011/11/16(水) 22:05:59.85 ID:1sUzg09R
825名無しに影響はない(東京都):2011/11/16(水) 22:07:34.57 ID:6+8eCWPj
>>820
親だけ食べればいいんでね?
ウチの子4歳だけどカキは食べさせたこと無いや。
826名無しに影響はない(四国地方):2011/11/16(水) 22:07:53.66 ID:1sUzg09R
途中送信してしまった。

>>821
その二つ、捏造とかじゃなくて、産地が違うから検出された数値が違うだけなんじゃないかな。
高い数値が出てる方は、福島での検査みたいだし。
冷蔵庫に眠ってるレンコンがどこ産かわからないけど、ここを参考にしてみたらどうかな。

http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%e3%82%8c%e3%82%93%e3%81%93%e3%82%93&category=%E9%87%8E%E8%8F%9C%E9%A1%9E
827名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/16(水) 22:12:33.44 ID:pD9yVF40
>>822 823

そうですよね。
別スレで、広島牡蠣を食べるなら今年が最後のチャンス(今年は宮城の牡蠣漁業が壊滅だし牡蠣は大きくなるまで何年かかかるから)と聞いたので、思わず買ったのですが、
ふと心配になり、何か別の情報が無いかと思い聞いてみました。
ありがとうございます。
828名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/16(水) 22:14:03.04 ID:pD9yVF40
>>825
大人だけ食べようかな
ありがとうございます。
829名無しに影響はない(大阪府):2011/11/17(木) 02:24:25.81 ID:N6Ua0t1n
お願いします。
スーパーに出てる北海道産の長芋、食べますか?
830名無しに影響はない(福岡県):2011/11/17(木) 02:33:26.53 ID:YgeOcp9q
北海道産は食べない。
831名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/17(木) 08:45:19.61 ID:YjUelly6
以前栃木産の新米を食べるか食べないか質問したものです。
土曜日に検査に行ってきます。結果の報告を、との方がいたのですが需要ありますか?
832名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/17(木) 09:12:47.31 ID:M7UH5ATS
鹿児島の安納芋を栃木で干した干し芋食べないよね?
自分の為を思って買ってきてくれたと思うと食べなきゃ悪いと思ってしまう。
833名無しに影響はない(東京都):2011/11/17(木) 09:31:05.68 ID:srW0ZgAI
>>831
ノシ
834名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/17(木) 09:33:50.66 ID:iAbxTg4B
>>831
【安心】お米 コメ 総合 1俵目【確保】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319473433/

>>832
干した時期にもよるけど、健康でいることが周りの人にとっても幸せなんでねーの?
835名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/17(木) 09:40:43.33 ID:LCYYWJ+m
>>832
自分なら食べない。くれた人も「嫌な思いまでして食べなくても良かったのに…」と思うのではないかな。
例えば、豚が食べれない友達がいたとして。それを知らずに、その友達をトンカツ屋に連れて行ってしまったとする。で、そこで「実は豚が…」って話になったら、「むしろ、ごめん!食べないで大丈夫!」と自分なら言うと思う。
下手な例えで恐縮だけども、我々はそれと似た状況なのだと思っている。
836名無しに影響はない(福岡県):2011/11/17(木) 09:41:27.82 ID:126rUPsm
>>832
さつま芋は移行率高いから食べない。
837名無しに影響はない(三重県):2011/11/17(木) 09:57:20.52 ID:DXf4LoHI
>>831
ノシ
夫の実家が栃木です
838名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/17(木) 10:13:53.05 ID:YjUelly6
831です。
では土曜日検査結果を投下します!
14時半〜検査、測定時間約20分、検出限界値10ベクレルという微妙な結果しかわかりませんが。。
10ベクレル以下なら食べても平気かな?
839名無しに影響はない(東京都):2011/11/17(木) 10:38:27.19 ID:OqeqQTuo
>>838
せっかくお金かけて検査するなら、限界値1bqじゃないと
検査後もモヤモヤだと思うけど・・・
でも検査しないよりした方が安心できるからね。
玄米で10bq以下なら白米にして3bq以下ということで。

投下は【安心】お米 コメ 総合 1俵目【確保】 かな。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319473433/
840名無しに影響はない(東京都):2011/11/17(木) 10:39:09.48 ID:/1/ff+62
めんつゆ判定してください

2013年1月賞味期限(2012年10月製造)
かつお・こんぶ・さばの風味調味料いり
みりん入り
島根県産

どうでしょうか・・・
841名無しに影響はない(東日本):2011/11/17(木) 10:44:03.83 ID:RYPWwGAl
>>840
ん?11ヶ月後の未来に製造?
842名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/17(木) 12:05:24.10 ID:YjUelly6
検査するとき白米でするより玄米でした方がいいんですか?
白米で検査しようと思ってたんですがどっちのほうがいいんだろう…
843名無しに影響はない(庭):2011/11/17(木) 12:07:20.36 ID:N8XCgjJH
お願いいたします。
製造が3月20日のカレールウ。
材料は今年のものは大丈夫でしょうが、水が。。
水は少量だからどうかなと。
844名無しに影響はない(三重県):2011/11/17(木) 12:14:58.56 ID:zqqLn6k4
しょうが(塊)

高知県産
製造所 茨城

高知県産はまあ許すと思って買ってきて
袋をよく見たら、製造所が茨城になってた orz 
なぜそんな大回りをする・・・
しょうがの製造過程って洗って袋詰めなのかな?
皮をむけばセーフなら食べるんだけど、その辺がよく分からない。
結構買いだめしてある・・・
食べる?


>>843
2段熟(関西製造)なら食べる。SB(関東製造)ならやめとく。
ハウスは不明
845名無しに影響はない(庭):2011/11/17(木) 12:37:04.72 ID:N8XCgjJH
>>844
ありがとう、見事にS&Bばかりだorz
846名無しに影響はない(東京都):2011/11/17(木) 12:54:15.52 ID:jlXlfxL3
>>843
時期が悪すぎるので食べません。もったいないけど…
>>844
洗って、皮を剥いて食べます。
847名無しに影響はない(東京都):2011/11/17(木) 12:58:48.45 ID:DVQKst8i
>>844
洗って、切って、グラム合わせて袋詰めだと思う。
しっかり洗って皮をむけば良いんじゃないかと。
848821です(栃木県):2011/11/17(木) 13:03:18.51 ID:nIjmcLev
>>826
ありがと
849名無しに影響はない(三重県):2011/11/17(木) 13:41:28.72 ID:zqqLn6k4
>>846-847
ありがとう、皮を厚めに剥いて使います
850名無しに影響はない(東京都):2011/11/17(木) 13:43:58.27 ID:FSSBaV0y
商品:乾燥桜海老
原産国:タイ
販売会社:福島○○

どうでしょうか
851名無しに影響はない(西日本):2011/11/17(木) 14:08:56.78 ID:PRPJqJzk
852名無しに影響はない(東京都):2011/11/17(木) 14:22:46.02 ID:jlXlfxL3
>>850
どの辺りが引っかかっているのですか?
原産国?販売会社?商品?
853名無しに影響はない(静岡県):2011/11/17(木) 16:33:54.94 ID:YU0jux2v
>>844
こないだ熊本産工場茨城ってのもあった。
あわてて隣の40円高い高知産の高知製造を買った
854名無しに影響はない(大阪府):2011/11/17(木) 18:38:41.45 ID:Bb8MN+Dz
ギョムで買った アメリカ産ひらめの切り身 あなたなら食べる?
855名無しに影響はない(関西・東海):2011/11/17(木) 19:03:40.90 ID:KXwY2e4V
島根県米子のさつまいも

今までなら余裕で食べてたが、こないだのシミュレーション地図が気になる
856名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/17(木) 20:10:21.65 ID:JA0dlUrF
>>832だけどみんなありがとう。
857名無しに影響はない(兵庫県):2011/11/17(木) 20:28:14.17 ID:l0OX6Hcq
花王のヘルシアスパークリング
千葉県長生郡製造
汚染地図見たら千葉の中ではましみたいだけどどうかなぁ?

>>854
今日買ったよ、それ。
一晩冷蔵庫に入れといて、明日唐揚げと煮付けにして食べる予定。
858名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/17(木) 20:46:34.64 ID:n2xetZ3r
和歌山産みかん

あなたなら食べる?食べない?
859名無しに影響はない(大阪府):2011/11/17(木) 20:54:01.65 ID:bAFSQpf7
>>858
食べる
12月入ったら箱買いする
860名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/17(木) 21:01:37.47 ID:PE3pi4kW
>>854
アメリカっていってもどの辺で取れたんだろう?
ヒラメは底魚だから自分だったらやめとく
(過去に核実験とかしてるから)
861名無しに影響はない(アラビア):2011/11/17(木) 21:02:59.44 ID:J5nXRqcC
>>857
それ以前に「ヘルシア 肝臓障害」でぐぐって

>>858
食べる
862名無しに影響はない(庭):2011/11/17(木) 21:13:56.60 ID:T3xnLSVg
>>855
食べる
東北関東に比べれば気にする必要がないレベルだと思ってる
863名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/17(木) 21:22:28.87 ID:LY0PbbtP
>>855
食べる。

あくまでシュミレーションだからな。
今さら実測でなくシュミを報道したメディアの意図の方が気になるよ。
864名無しに影響はない(家):2011/11/17(木) 21:56:54.13 ID:CjFh29u4
TPPを「正義」にさせるために、わざと食糧庫である北海道や西日本をダメに見せてるんじゃね?
糞ミンスならやりかねない。
865名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/17(木) 21:59:41.03 ID:LY0PbbtP
だね。
どうせTPPがらみだろうね。
866名無しに影響はない(東日本):2011/11/17(木) 22:20:39.31 ID:71QpDKWG
>>855
食べる。
むしろ入手できて羨ましい。
鹿児島のあんのう芋食べてるよ。
867名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/17(木) 23:20:47.09 ID:LBgzLN7/
>>829
食べます。
868名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/17(木) 23:23:15.55 ID:LBgzLN7/
>>855
食べます。あのシュミレーションは信じてないので。
869名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/18(金) 00:06:02.19 ID:Vunixj3R
>>855
食べる。ちなみに米子は島根じゃなくて鳥取。
870名無しに影響はない(東京都):2011/11/18(金) 04:52:51.76 ID:1NCJhyjh
>>855
自分は移行率が高いと言われてる農作物は
とりあえず今年は国産を全てNGにしてるので食べない
腐葉土が流通してたりガレキ燃やしたり家畜が移動したりしてるからね
来年以降は今度の政府の対策次第でまた判断する
871名無しに影響はない(東京都):2011/11/18(金) 05:00:14.50 ID:t9R1xf03
>>870
根菜とかも全部食べないの?
芋だけ?
872名無しに影響はない(東京都):2011/11/18(金) 05:26:05.85 ID:1NCJhyjh
>>871
食べてない
もともと野菜をそんなに食べない生活だったから
ぶっちゃけると移行率に関わらず野菜自体を全く食べてないんだがw
でも水耕レタスとか見かけて食べたいと思ったら食べてる(月2くらいww)
あとアメリカ産の冷凍ベジタブルミックス

でも昔からキウイ、アボカドは週1くらいで食べてるしサプリも飲んでるよ
873名無しに影響はない(兵庫県):2011/11/18(金) 06:41:44.34 ID:vFF8mETP
賞味期限が11年9月1日のカレールゥ

常温保管…備蓄の山に埋もれていたのを昨夜救出…
ここの皆さんなら食べますか?
874名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/18(金) 07:03:56.95 ID:mjq4VXZ0
>>873
余裕w
875名無しに影響はない(大阪府):2011/11/18(金) 07:33:43.10 ID:rcAKuDVB
>>855
自分は今まで食べていなかった北海道と西日本の根菜を解禁した、もちろんサツマイモも
この手の情報は色分けよりもそれぞれの地点の数値を見るように

>>873
酸化油脂の臭いなどが無かったら食べる
開封済みなら食えなくなってるかもしれないが、
未開封ならまだ臭ってないと思う
876名無しに影響はない(兵庫県):2011/11/18(金) 08:39:14.65 ID:vFF8mETP
回答ありがとうございました。
未開封のものですが
このルゥ100%で作るのはちょっと怖いのでw
他のとブレンドする感じで3分の1程度の割合で使ってみます。
残りも冷凍して大切に食べることにします。
877名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/18(金) 08:40:20.47 ID:mjq4VXZ0
同じ町内でも濃淡があるし、ここに聞きに来る人は不安があるわけで、
どうかな?と思ったらやめておくのが無難だとは思う。
飢えてどうしようもないって言うなら別だけど、美味しく味わうには気持ちも大事。
878名無しに影響はない(静岡県):2011/11/18(金) 08:53:57.53 ID:ZkgIGZF8
>>876
賞味期限をぶっとばせスレで聞いたら全員一致でOK判定が出るくらい余裕
3ヶ月前に期限が切れた豆乳(未開封)一本入れたカレー作った自分が言うんだから間違いない
879名無しに影響はない(北海道):2011/11/18(金) 09:23:09.42 ID:5/hHpx0K
マルサン 味の饗宴無添加生みそ
工場が長野
製造日 11.10.23

普段長野は避けてるんだけど
安全厨の連れが一生懸命さがして買ってきたので…
880名無しに影響はない(東京都):2011/11/18(金) 10:02:03.78 ID:pUeaavbR
OKフードのような、安心して見られるサイトは、他にどこがあるでしょうか?
よろしくお願いします。
881名無しに影響はない(岩手県):2011/11/18(金) 10:03:47.22 ID:D9ydWQa3
>>879
製造日が11.9.12のやつうちにもある
輸入大豆だろうし食べるつもり

>>876
昨日2008.8.30までのとろけるシチュービーフを
作って食べたけど何も問題なかった
戸棚の奥にしまいこんでて特に保存方法も気にしてなかったやつ
882名無しに影響はない(九州地方):2011/11/18(金) 11:02:28.94 ID:mTp9rCLz
>>879
材料は外国産だよね
自分はそれ買おうと思ってたとこw
食うわ
883名無しに影響はない(北海道):2011/11/18(金) 11:09:14.29 ID:5/hHpx0K
>>881>>882
ありがとう。生みそってなかなか出会えなくて。
塩は徳島産で、後の材料は外国産なんだ。
この手元のは20%増量でお得だった。
もっと買ってきてもらうことにします。
884名無しに影響はない(家):2011/11/18(金) 11:37:55.49 ID:ab1Iur1K
北海道が気になって調べたら…
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/gjf/dojomonitoring.htm

江別でさえ、震災前からセシウムあるんだよね。(134のデータはないが)
で、今回の中標津や芽室の方がセシウム(137)低いんだよな。
っていうことは、北海道は従来通りの汚染ぶりってことでおkじゃ?と思った。

チェルノや核実験で世界中汚染されてるから、重金属等を含めまったくの未汚染なんて地球上にないような気がしてきたよ〜(涙

885名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/18(金) 12:23:24.82 ID:mjq4VXZ0
気付くのが遅いしスレ違いだyo
886名無しに影響はない(家):2011/11/18(金) 13:04:19.72 ID:ab1Iur1K
すまんそん。
前レスで北海道モノについて語られてたから・・・判定に役立つかと思って貼ってしまったよw
887名無しに影響はない(山形県):2011/11/18(金) 13:40:55.52 ID:HVaySaUW
秋田の卵と新潟の卵、どっち食べますか?
どっちもダメでしょうか?
888名無しに影響はない(空):2011/11/18(金) 13:52:21.57 ID:tRCW/Trk
>>887
どっちも食べない
889名無しに影響はない(山形県):2011/11/18(金) 14:14:24.80 ID:HVaySaUW
>>888
あわわ・・そうですか・・。
気軽に近所で買えて、どちらも餌は海外産だったから食べてた。
890名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/18(金) 15:12:12.26 ID:a6Bec/Ar
>>889
エサ、海外産なの?
平飼でもなく?
だったら食べる。
どっちかっていうと秋田優先。
891名無しに影響はない(山形県):2011/11/18(金) 15:25:30.90 ID:HVaySaUW
>>890
餌は海外産、水は地下水、鶏舎で飼育だそうです。
ありがとう、救われたー。
892名無しに影響はない(マレーシア):2011/11/18(金) 15:36:07.03 ID:nb/0XvY5
>>887
新潟が日本海に近い地域なら自分は新潟OK
893名無しに影響はない(家):2011/11/18(金) 16:08:31.09 ID:g3mNjxw4
>>887
北秋田の卵は食べてます。
894名無しに影響はない(兵庫県):2011/11/18(金) 16:27:04.94 ID:QsH6A7gY
豆乳メーカーの使用水ですが
愛知県岡崎市の水道水
岐阜県瑞浪市の地下水
選ぶとしたらどちらでしょうか?
895名無しに影響はない(東日本):2011/11/18(金) 16:46:36.77 ID:aI97TA2D
雲仙卵食べますか?
餌は国産の貝殻とか色々使ってます。
雲仙行くついでに買ってこようか迷ってます。
896名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/18(金) 18:00:34.61 ID:zqn09Z1r
>>895
卵は福島産でも出ていないようだから
私なら食べる。
897名無しに影響はない(東日本):2011/11/18(金) 18:34:27.00 ID:aI97TA2D
>>896
ありがとうございます。
最後の機会になるかもしれないので食べます。
898名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/18(金) 19:19:42.68 ID:mjq4VXZ0
>>894
選ぶとしたら水道水
でも、九州のが買えるし豆乳は自作してるから、どっちも飲まないけどね。
899名無しに影響はない(西日本):2011/11/18(金) 19:57:51.40 ID:+4FB6qTt
900名無しに影響はない(大阪府):2011/11/18(金) 20:49:31.01 ID:7i9kY+Ce
>>884
北海道の件、参考にします。
教えてくれてどうもありがとうございます。
901名無しに影響はない(大阪府):2011/11/18(金) 21:20:52.41 ID:lTTVZLnY
山形県庄内産はえぬき 5Kg袋
単一原料米22年度産 東友精米 精米日付23年9月
皆さんなら食べますか?

902名無しに影響はない(愛知県):2011/11/18(金) 21:36:09.35 ID:8MIYRwWj
森永ミルクココア 
製造日3月25日 工場が神奈川県 
震災前製造かと思って買ったんだけど、
問い合わせてみてショック
どうしよう・・・
903名無しに影響はない(奈良県):2011/11/18(金) 22:13:14.85 ID:zQgNGNih
>>901
庄内なら全然平気
放射能は奥羽山脈を超えられなかったんだよ
904名無しに影響はない(大阪府):2011/11/18(金) 22:21:30.61 ID:tjiU5brk
>>901
22年度産=2010年
精米日23年9月=2011年9月
精米所:党友精米(大阪府東大阪市長田でいいのかな?)

備蓄なしだったら予備として買うかもだけど半年家の備蓄品とは離れた場所に保管して様子見する
905名無しに影響はない(宮崎県):2011/11/19(土) 00:05:13.41 ID:1bmTFZTO
レトルトのミートソース 判定を
906名無しに影響はない(マレーシア):2011/11/19(土) 00:19:41.04 ID:FUUSPhf7
>>905
「国産使用」と書いてなければ
原材料は多分ほとんど中国産
大手ならHPに主要原材料原産国のリストが載ってる
907名無しに影響はない(宮崎県):2011/11/19(土) 00:45:20.41 ID:1bmTFZTO
>>906
ありがd
908名無しに影響はない(庭):2011/11/19(土) 01:40:35.67 ID:u58vuMtN
インド洋産まぐろ食べますか?
もうがん食いしたけど
909名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/19(土) 01:48:26.66 ID:WSldaG4s
>>908
とくに何の問題もないでしょう。
910名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/19(土) 05:57:55.62 ID:WSldaG4s
>>901
東友精米か。なんか聞いたことがあるとぐぐってみると
あの米の検査しました。安全です。とかでカリウム由来だろうが
なんだろうが全部をセシウムだとするベクレル検査を依頼したところだ。
なんだかなぁ〜検査しようとした姿勢は評価するのだが、どっか甘いところ
があるのかな。すでに改善されたのか。

東友精米のHPを見るかぎりでは問題なさそうなんだけどなぁ〜
ううん。悩む。
ちなみに米の銘柄に問題は無い。
911名無しに影響はない(東京都):2011/11/19(土) 07:33:34.75 ID:f6+Cnydw
鷹の爪、5月に中国で天日干しの商品食べますか?
912名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/19(土) 07:52:25.63 ID:WSldaG4s
>>911
中国か。農薬や化学物質とかが気になるかな。
でも鷹の爪をむしゃむしゃ何本も食べるわけでもないし
なんかあっても極微量。問題はないだろう。
というわけで食べます。
913名無しに影響はない(東京都):2011/11/19(土) 08:02:36.47 ID:f6+Cnydw
>>912
ありがとうございます。
震災後、備蓄米の消費をおさえる為、
パスタを食べる事が増えて
鷹の爪の使用が増えて購入時はここまでパスタ率が増えると思わなかったので
あまり気にしなかったんですが、
よく調べたら中国工場で天日干しらしく
放射能浴びてそうで心配になりました。

イタリア唐辛子(いいのかわからないけど)を買うまでは食べようと思います。

914名無しに影響はない(東日本):2011/11/19(土) 08:35:22.18 ID:AQrys4+a
米を控えてパスタを食べてると言っても、そのパスタだって備蓄品では?
米買い過ぎた。360キロorz
精米機買ったら少し美味しく食べられるようになった。
915名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/19(土) 08:38:04.78 ID:vsnSwItU
>>914
うちもそれくらいあるw
大事に食べるよー
916名無しに影響はない(兵庫県):2011/11/19(土) 09:25:48.43 ID:WTqs9sI4
>>898 ありがとうございます。
岐阜の分は検査しても公表しないので
検査ありの水道水の方がいいですよね、
そしてやっぱり
水だけなら九州>神戸>愛知>岐阜となりますね。
917名無しに影響はない(三重県):2011/11/19(土) 09:50:23.57 ID:xudbqmnK
>>916
東海住人としては
他に選択肢がある場合、瑞浪は避けてる。

瑞浪の地下には胡散臭い施設があるので
岐阜・瑞浪超深地層研究所
http://www.jaea.go.jp/04/tono/miu/mium.html
http://www.jaea.go.jp/04/tono/shisetsu/img/map2.png
918名無しに影響はない(兵庫県):2011/11/19(土) 10:59:53.83 ID:WTqs9sI4
>>917 
愛知も東の方が怪しいかもと思い
岐阜のにかえて半年も子に飲ませてしまったorz
九州のでローテすること考えます。
ありがとう!
919名無しに影響はない(高知県):2011/11/19(土) 11:53:25.21 ID:sP1RGzj2
>>908
インド洋マグロ私もずっとお刺身たべてなかったから、この前とうとう食べたなあ。
1柵全部一人で食べた。美味しかったよ。

920名無しに影響はない(東日本):2011/11/19(土) 13:05:32.63 ID:Kj/c0lZv
賞味期限が2013/3/13の玉露園の昆布茶を2缶見つけました。
これってギリでアウトですかね?
921名無しに影響はない(豚):2011/11/19(土) 13:27:05.67 ID:WxiRITr2
>>920
使ってる原材料は事故前だと思うけど、水がどうだかね
水使わないなら食べる
あとは工場の場所による

今年の6月製造の塩こんぶが手に入った
メーカーのサイトによれば昆布は去年より前のを使ってるらしい
工場は兵庫
食べますか?

922名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/19(土) 14:59:30.22 ID:WSldaG4s
>>921
塩昆布ならしばらく寝かして使うのが普通だし
工場が兵庫ならば問題になる要素が見つからない。
当然美味しく食べる。
923名無しに影響はない(庭):2011/11/19(土) 15:17:12.70 ID:rxObNEOq
新米の津軽ロマン。今食べてるんだけどどうでしょう
それより新米富山産のほうがよかったけな?
924名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/19(土) 15:17:16.26 ID:A6H+60t7
ハチ食品のレトルトカレー
原材料は海外か西日本らしい。
製造も西日本のみ。

925名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/19(土) 15:29:07.09 ID:AZrYRV1W
親が干し原木椎茸大量パックをこうてきたので
原産地欄を見たら福島・・・ぎゃあああああああって
なったら苗字が福島さんのG県だった
926名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/19(土) 15:31:22.53 ID:AZrYRV1W
日本の干し小エビは食べたくないから(中国産の着色小エビも)
台湾小エビにちょうせんしてみたが
300円もしたのに糞まずかった
こういう高かったのにクソマズイ外国産は本当に落ち込む

927名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/19(土) 15:34:23.91 ID:WSldaG4s
>>920
ふむ。玉露園の工場は所沢みたいだな。
ちょこっとはベクレて見るかも知れないが1杯に使う量はちょっとだし。
わたしならば飲む。

製造時期が気持ち悪いと思えば捨てるのもありかな。
地震のあとの混乱時期だしラインの状態がどうだったのかとか。
だいたい昆布茶なんて値段もそんなに高くないし。

案外にもっと後に製造のほうが安心かな。
928名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/19(土) 16:01:26.35 ID:LwZrdJ49
今出先
お腹空いたが
セブンのお握り鮭か昆布食べて大丈夫?
929名無しに影響はない(福岡県):2011/11/19(土) 16:03:11.24 ID:hHjxBTRV
>>928
絶対食べない。
レッドブルを飲んでおけ。
930名無しに影響はない(東日本):2011/11/19(土) 16:08:47.18 ID:WxiRITr2
>>922
ありがとう
ちなみにフジッコです
931名無しに影響はない(東日本):2011/11/19(土) 16:10:03.02 ID:Kj/c0lZv
>>921>>927
ご意見ありがとうございます。

製造より24ヶ月、福一爆発当日に生産だからギリギリセーフな気もするし、
もし一ヶ月30日計算だったら完全にアウトかな〜とか。。

確かにギリギリの線を狙うよりかはそれよりも後の方が安心ですね。
まだ買っていないんで今回は見送りますわ。
932名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/19(土) 16:28:11.61 ID:LwZrdJ49
>>929
ありがとう。
レッドブルって何?

根性無しが腹減り過ぎて鮭のお握り食った。
ヤバイの食うと左胸や足に異常出るが今30分経過したがまだ異常無し
たまたまベクレてなかったならうれしいが。
どくだみ茶は持って出るが今度は自作パンやお握り持って出るわ。
933名無しに影響はない(茨城県):2011/11/19(土) 17:01:25.82 ID:DRcaa7po
他スレのコピペなんで真偽は不明だし、新米か古米も不明

281 :地震雷火事名無し(北海道):2011/11/11(金) 13:15:56.05 ID:WI/llbud0
コンビニおにぎり&弁当の米情報、続きです。

サンクス:宮城(色つきご飯は北海道)
ローソン:ブレンド米、企業秘密なので教えられない、政府に従っているので問題ない
ファミマ:全国共通ブレンド米、公表はしていない(が現在は北海道&長野)


282 :地震雷火事名無し(北海道):2011/11/11(金) 14:22:04.63 ID:WI/llbud0
セブン:宮城・岩手・北海道・会津・山形・茨城のブレンド

932の食べたのが、古米だったならベストだが、
まぜまぜしてるし超絶な高ベクレルではないのかも?
934名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/19(土) 17:13:48.27 ID:hfzr3VMs
>政府に従っているので問題ない

一番信用できない。
935名無しに影響はない(静岡県):2011/11/19(土) 17:21:20.46 ID:ZwGQLvMe
暫定基準自体がダメダメだからねぇ。
936名無しに影響はない(東京都):2011/11/19(土) 18:04:13.36 ID:f6+Cnydw
>>928

食べたのは、こだわりおむすびですか?に
セブンはこだわりおむすびに
福島県会津地区産のお米を使用しているよ。
他は、わからないけど。
937名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/19(土) 18:49:55.75 ID:LwZrdJ49
>>933
詳しくありがと

>>936
少しはベクレていたかな…。
前からコンビニ物は添加物気になり買わないんだ
丸いお握りでノリ付きに鮭が入った奴

コス〇コに買い物に行ってきた
ソフトクリームウマ
自分はあそこに売ってるエッ〇タルト食べたら左胸ヤバかった
ヤバイの食べると胸と神経痛みたいに足が痛む

スレチスマソ
938名無しに影響はない(西日本):2011/11/19(土) 19:12:27.41 ID:fUp6ikv4
939名無しに影響はない(大阪府):2011/11/19(土) 19:35:22.35 ID:oJjClEh8
上野 酒悦のいろいろ佃煮類もらった。
製造は夏ごろみたい。食べますか?
940名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/19(土) 20:00:58.04 ID:1gzsJtVt
農家から直接送ってもらった兵庫県丹波市の新米。食べますか??
941名無しに影響はない(東日本):2011/11/19(土) 20:36:10.63 ID:AQrys4+a
>>839
材料は貝とか牛肉だろうし調味料も不安だから絶対食べない。

佃煮は生姜、酒、みりん、砂糖、山椒で冷凍広島牡蠣と豪州牛で作ってみた。
942名無しに影響はない(青森県):2011/11/19(土) 20:44:18.57 ID:m+l2yw01
>>923
どのあたりのかによるだろうけど弘前の精米検査で
検出限界値0.1Bq/kgで不検出っていうデータはある。
943名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/19(土) 20:49:01.24 ID:V5/b9kvY
遅くなりましたが予定通り検査してきました。
柏市のベクレルセンターです。
栃木県茂木産 米 30キログラム玄米⇒白米に精米
その内322gをLB2045で検出限界値10ベクレルで測定。

結果、0ベクレルでした。
しかし10ベクレル迄しかわからないので1ベクレルなのか9ベクレルなのかは不明です。

これを踏まえ皆さんは食べますか?
944名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/19(土) 20:51:06.91 ID:It7esayX
青森産の長芋食べますか?
945名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/19(土) 21:10:30.95 ID:WSldaG4s
>>943
限界10Bq/Kgならば3.3Bq/Kg以下である確率が極めて高く
おそらくは1〜0Bqと考えてもあまり問題ないはず。
3Bq/Kgと仮置きし100gを一日に食べたとして一日0.3Bqの摂取になるのかも。

わたしの勝手な基準
一日1Bq以下を目指すが4Bqまでは我慢する。月に50Bqを超えない。
の許容範囲かな。

私なら食べます。
946名無しに影響はない(奈良県):2011/11/19(土) 21:12:24.50 ID:zCmEfIOd
>>944
他に選択肢なければ、青森はギリギリおk
947名無しに影響はない(家):2011/11/19(土) 21:12:26.49 ID:HhAKCz3f
>>940
ウチは奈良の農家さんから直接買った新米を食ってる。
丹波も似たようなものだと思う。
自分なら丹波米は食う。
混ぜ混ぜされていない白米なら問題ないと思う。
948名無しに影響はない(茸):2011/11/19(土) 21:59:45.42 ID:fF5AxCiP
癶( 癶;:゚;u;゚;)癶 <なんか調子悪いよー
949名無しに影響はない(三重県):2011/11/19(土) 22:04:57.88 ID:xudbqmnK
>>948すぐ楽にしてやる
            
           ∴癶( 癶;:゚;u;゚;)癶
   ∧ ∧    ∴∴ 
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U

950告知(大阪府):2011/11/19(土) 22:18:30.76 ID:Vd/Z67Bk
*** 1001 投票のお知らせ ***

この板の1001案が1ヶ月以上放置されたままです。
話し合いの結果いくつか案が別れましたので、投票で決定したいと思います。
11/19〜11/26まで下記のスレにて投票を受付けます。
板住民の皆様方の参加を是非ともお願い致します。

異論・反論のある方は、代替案を提示し、板住民の同意の上、仕切直しをお願い致します

放射能板労働自治党
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318060545/
951名無しに影響はない(家):2011/11/19(土) 22:26:01.96 ID:D61k3vLr
>>940
丹波のお米、取り寄せてます。
952名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/19(土) 22:44:54.55 ID:1gzsJtVt
>>947 >>951 どうもありがとうございます。古米が無くなったら食べます。
953名無しに影響はない(dion軍):2011/11/19(土) 23:26:29.75 ID:9oCt2TSv
>>902
3月25日製造ならば、ほぼ震災前の原料で作ったんでなかろうか
原材料は主にカカオと砂糖、脱脂粉乳だろうから、それらが震災後って考えにくい
もう一度問い合わせて、ミルクココアの製造に水を使うか否かを聞いてみたら
どうだろうか。大量に水を使うならば3月20日台製造は無理だ
↓たぶん鶴見区は西谷浄水場(工場の位置によっては別の浄水場かも、要確認)
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/os/h2303-sokuteikekka.html

>>939
佃煮といってもいろいろあるから判定不能
あさりや小エビは中国も多いよ。原産地と工場の場所問い合わせるのは?
自分は調味料は夏くらいまでならそこまで気にしない(震災前のものが多そうだから)
どっちにしても塩分多いから食べるなら少量ずつにする

>>940>>952
精米してあるならば優先して食べる。せっかくの新米なんだし
米は生ものだから、精米後の日数が経つほどおいしさが減ってしまうので
放射能関連は、兵庫ならまず問題ない。うちは滋賀の米食べてる

>>943
どこのものが入ってるかわからない複数原料米よりもはるかに安全だろう、食べる
ベクミルではスペクトル見た? グラフみたいなやつ
写真などがあれば詳しい人がピーク出てるか判定してくれるかもよ
不検出良かったね、送ってくれた人にも報告したら・・・と思ったら検査済みかいw
954名無しに影響はない(大阪府):2011/11/20(日) 00:01:41.53 ID:2fV10epw
>>928
私そういう時は こだわりじゃなくて安い方のおにぎりをかって 芯はのこすさけとか
たらことかそしてお米は少し食べて 後半分以上は捨てているよ
955名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 01:09:59.81 ID:Y/IUqcuq
>>943
私なら食べます。
956名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/20(日) 01:11:37.43 ID:kRsXuvYe
>>953
写メはとりました。
しかしずっとROM専だったためうぷの仕方がわからないです…
グラフみたいなやつは山にもならず平行線でした。

957名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 04:02:34.32 ID:yOJJPBN1
>>902>>953
森永ミルクココアってOKフードに入ってなかったっけ?
材料ほぼ海外産だったような?
ごめん 違うかもしれないから調べて
958名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 04:20:30.35 ID:D6siumwA
>>956
検出限界値以下でも、怪しい場合はピーク(山)があるらしい。
並行…というのがどのような状態か判らないけれど
下の線にくっついてるなら、大丈夫じゃないかなあ。

個人のブログなので、直リンは避けるけれど
ベクミルで食品測定 で検索してみて。
タイトルに(ベクミルで食品測定)という記述のあるブログが
凄くわかりやすく書いてくれてる。
959名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 04:26:51.89 ID:D6siumwA
愛知の卵「鈴蘭の想い」

成城石井でやっと西方の卵を見つけて、現在食べているんだけれど
愛知もちょっとあやしいという話を聞いて不安になった。

【安全】放射能汚染されていない食べ物27【安心】で
鶏の餌は外国の物だって書き込みがあったから、
水が大丈夫ならばセーフかな?


960名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/20(日) 05:49:49.52 ID:I8R7f0HR
>>959
卵の検査結果ではフクシマですら最近は出ていないようだから
あまりに神経質にならなくてもOKだと思う。
鶏卵を作ってくれる鶏さんは配合飼料で、鳥インフルの関連か
かなり厳しく管理されているらしい。

それと卵1個がどのくらいの重さかを考えて見るのが重要かな。
まさか卵を10個いっぺんに食べるわけではないよね。
961名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/20(日) 06:23:00.20 ID:ZXy7a5Hs
なんか「ちょっとなら食べて平気。みんなも食べようよ」の道連れ廚が増えてないか
962名無しに影響はない(静岡県):2011/11/20(日) 06:27:04.56 ID:d1AeOTHx
コカコーラって大丈夫かな?
ほぼ毎日飲んでるんだけど・・・
963名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/20(日) 06:38:08.54 ID:I8R7f0HR
>>961
0は無理だし、でもなんの基準もなく食べるのはちょっとなんで
自分の基準を決めている。あくまでも自分の基準ですから。食べるかどうかは。

自分の勝手な基準
1日1Bqをめざす。4Bqまでは我慢する。月に50Bqまで。

わかりやすく例えれば月5万円の食費で1日千円以下を目指す。使っても4千円まで。
本当は月に1Bqにしたいのだけどそれを狙うとストレスが半端じゃないので諦めています。

雑談でごめんなさい。
964名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/20(日) 06:38:56.80 ID:qRTmC9DG
>>962
一緒だ。炭酸やめられなくて毎日飲んでるが、毎日人より余計にベクれてると思う
965名無しに影響はない(静岡県):2011/11/20(日) 06:40:34.16 ID:d1AeOTHx
>>964
まじで?ぎゃああああ
966名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/20(日) 06:46:17.32 ID:qRTmC9DG
>>965
いやだって、製造工場とかどこの水使ってるかとか確認したことある?
他の食品工場でも北関東とか東北多いし。確認してないなら、そのつもりでいた方がいい
967名無しに影響はない(静岡県):2011/11/20(日) 06:49:16.40 ID:d1AeOTHx
>>966
さっきググってみたら東京の多摩に工場があってそこの多摩の水をつかってるとかどうだか貝ってあった気がする・・・
今日からやめるか・・・
968名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/20(日) 06:54:22.66 ID:I8R7f0HR
>>964
炭酸飲料は自作できるよ。クエン酸と炭酸ナトリウムをまぜて
(どちらも薬局の医薬品レベルを買うこと)を水で溶かせば出来上がり。
水をあらかじめジャムやフルーツで調整すればその味になる。
面倒なのでわたしはやらないけど。
969名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/20(日) 07:02:03.72 ID:qRTmC9DG
>>968
やめる決心がつかなかったら輸入品に切り替えるから大丈夫
970名無しに影響はない(京都府):2011/11/20(日) 07:03:39.68 ID:M19nbKcL
>>967
水だけなら
コカコーラみたいな大きな会社のメジャーな製品なら
東海地方なら東海の工場で作ってるケースが多くないか

まあ水以外の原料については不明なので
飲まずにすむなら飲まないにこしたことはないとは思う
971名無しに影響はない(静岡県):2011/11/20(日) 07:05:13.38 ID:d1AeOTHx
>>970
そうなんだ。東海に工場があるかわからんけど今後注意してみる・・・
各メーカーがどこに工場があるのかリストみたいなのがあればいいんだがな
972名無しに影響はない(京都府):2011/11/20(日) 07:18:13.20 ID:M19nbKcL
>>971
全部じゃないけどここに載ってる
http://www45.atwiki.jp/seizousho/pages/16.html

キャップとかに書いてある記号をチェックしてみて
973名無しに影響はない(大阪府):2011/11/20(日) 07:30:27.59 ID:/UNxDJEV
鶏って青菜も食べるよね
それは気にしなくていいのかな?
974名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/20(日) 07:56:45.94 ID:I8R7f0HR
>>973
卵に影響があるほどは食べていないでしょう。
気にする必要があるとは思えないですがどうしても
気にjなるのであれば卵の消費する割合からあなたの
食生活の中でのBq量を計算するしかないです。
975名無しに影響はない(家):2011/11/20(日) 08:07:38.44 ID:eToxCaeX
サンガリアの西の工場製造のゼロカロリーコーラを飲んでる。
水はRO処理だからいいとして、人工甘味料が身体に悪いな〜とは思っている。
でも止めれらないw
976名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 08:14:31.01 ID:di+Iqh9C
自分も夏は暑くてコーラ結構飲んだ。
サントリーのコーラにしてみたが…どうだろう。
後は、海外のジンジャーエールに変更した。
サンガリアか海外のものに変更がいいと思います。

H10年収穫、帯広産大豆
包装H11.3.15
食べますか?
包装時期がやばい気がして今、一応豆もどし中ですが
迷い中です。
977名無しに影響はない(北海道):2011/11/20(日) 08:30:42.51 ID:lAQP/aIq
・CGCミートソース 福島県いわき市 5月製造
・マルちゃんまめバラエティ(カップめんミニサイズの詰め合わせ)
 福島県伊達郡桑折町フクシマフーズ おそらく6月製造
978名無しに影響はない(北海道):2011/11/20(日) 08:37:03.12 ID:lAQP/aIq
>>976
よく洗ってから喜んで食べる
979名無しに影響はない(東日本):2011/11/20(日) 08:38:15.56 ID:qUSmoH+N
コカコーラ私も大好きで震災前は毎日飲んでた。
今はコストコで売ってる海外産のを飲んでる。
微妙に味違うかなあ?でもベクレ度低いんじゃないかと思う。

>>977
無理です。
980名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 09:07:43.50 ID:IwX612Ay
>>943
乙でした
微妙なところですが
9と仮定して1日1食分なら食す
981名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 09:12:27.49 ID:di+Iqh9C
>>976
ありがとう。室内での梱包ですしね。包装日をみて焦りました。
>>977
食べない。
982名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/20(日) 09:33:09.38 ID:pIKNtoMS
>>953 >>940です。 ご親切にありがとうございます。そっか…せっかくの新米だもんね…今夜食べてみます。今年初新米楽しみだ〜
983名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 09:46:21.70 ID:M59Hk5Yn
>>976
食べます。

>>977
絶対無理!!!
984名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/20(日) 10:08:37.27 ID:ZXy7a5Hs
次スレあるの?
985名無しに影響はない(大阪府):2011/11/20(日) 10:25:29.48 ID:nc023la1
酒悦です。
お返事ありがとうございました。
調べたところ酒悦の工場は茨城県のようです。
東洋水産の子会社になってるんですね。
あきらめます。
986名無しに影響はない(家):2011/11/20(日) 10:52:15.33 ID:xc4Rafp/
次スレ立ててみます。
987名無しに影響はない(家):2011/11/20(日) 10:56:11.50 ID:xc4Rafp/
立ちました。

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1321754102/
988名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/20(日) 11:03:38.58 ID:jgHvHoMU
>>987
おつです!
989名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/20(日) 12:02:01.98 ID:jo6I0JOL
大分のかぼす
990名無しに影響はない(奈良県):2011/11/20(日) 12:28:37.17 ID:V96F69is
>>989
食べるよ
991名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/20(日) 12:30:11.66 ID:kRsXuvYe
>>958
親切にありがとうございます。山にはなってませんでした。
大丈夫そうですかね。
他のお米と混ぜながら消費しようと思います。
なんせ30キロもあるので。
こんな人災事故がなければ有り難く心配もお金もかけずに美味しく頂けるのに。ほんと許せない

992名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/20(日) 12:40:10.83 ID:jo6I0JOL
>>989
d
993名無しに影響はない(家):2011/11/20(日) 12:52:02.94 ID:hXLE346P
最近、秋田の23年度米をもらいました
秋田のお米ってだいじょうぶなんでしょうか
994名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/20(日) 13:00:17.27 ID:r3ILs1Us
>>993 僕なら棄てますけど
995名無しに影響はない(奈良県):2011/11/20(日) 13:07:07.05 ID:V96F69is
>>993
ホントに秋田産なら食べる
新米は流通過程での偽装が心配で手を出しかねてるけど
出所が確かなものなら大丈夫だと思う
996名無しに影響はない(家):2011/11/20(日) 13:31:41.31 ID:hXLE346P
>>994
>>995
ありがとうございます
相反したご意見ですね、どうしよう〜 @993
997名無しに影響はない(静岡県):2011/11/20(日) 13:57:16.30 ID:igDojMyN
私もサトウのごはんの
あきたこまちを買い込んでしまったんですが、
やっぱりサトウのごはん
滋賀近江米を別途注文し、
それを食べ切ってから
再度熟考することにしました。

でもそのころには
別にニュースにビビって
廃棄しそうな希ガス
998名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/20(日) 14:29:06.96 ID:ZXy7a5Hs
食べて取り込んじゃったものを出すのは難しいけど、
体の外にあれば対処のしようがあるもんね。
999名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 14:49:46.57 ID:ghqrfFLU
>>996
秋田でもどの地区かわかる?
秋田のとくに山脈より日本海側なら自分はOK
1000名無しに影響はない(三重県):2011/11/20(日) 14:55:36.15 ID:2xAkYYnP
      _____
    ./  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
    | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |
    |::/::::-―::::::―-::丶::|   1000ならただちに汚染がなくなる
   ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)
    ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(
   (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)  フヒヒ
    .ヽ \ェェェェ/ ./
   //\__⌒__//\
   / > |<二>/ <   ∧
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。