【放射能】食べ物・食品 総合【ベクレル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
193名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
実家で作った玄米の放射性物質検査の結果出たと親から連絡来た
検査は民間の検査会社
新潟市の隣の海沿いにある聖籠町
品種はコシヒカリBLで特別栽培米(農薬3減化肥無使用)
水源は加治川
ゲルマニウム検査機使用で検出下限値は1bq/kg
1bq/kgという下限値設定では全て不検出(ND)という結果だけど
一応コンマ2桁まで検査上信用度の低い数値も貰ったわ

ヨウ素 0.8bq/kg
セシウム134 0.69bq/kg
セシウム137 0.95bq/kg

セシウム137とセシウム134の差が0.24だから
震災前からそれくらいはあったのだと思う

明日実家で検査結果表見てくる
194名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 21:08:29.04 ID:7tCU5nwP
>>190
思った以上に被害がひどくて元の数値に戻せ無いんだろ
8月頃、この基準値継続します的な宣言を素人のババア達にさせてたよな
195名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/17(月) 21:12:16.61 ID:057KTskI
>>178
え?群馬すごいけど?
http://savechild.net/wp-content/uploads/2011/10/zentai106.gif

しかも文部科学省の最新の調査だが
196名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 21:19:31.53 ID:7tCU5nwP
>>192
頭は大丈夫だけど?

人体はおよそ6,000-7,000Bqの放射能をもつ。
主に人体に含まれるカリウム40や炭素14という放射性物質によるもの

カリウム、炭素は生体必須元素でむしろ無くなると死ぬから一定割合を保つ

で放射性セシウムは地球由来じゃなく発生してから100年未満。

人類を含め対応出来ている生物はない。

溜め込んだ臓器の話はバンダジェフスキー博士の解剖結果から使用

ほかに解剖データ無いからw
197名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/17(月) 21:21:48.97 ID:X8LJ1PEF
>>190
食品安全委員会は「見直すべき」見解だね。

>>191
摂り過ぎはイクナイなら気を付けて。

>>193
事故前にセシウム134が土壌にあったとすると、どこから来たんだろうね?
198名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/10/17(月) 21:27:57.72 ID:Kk7M+p9V
>197
セシウム134の方が少ないから震災前はセシウム137しか無かったと思う
チェルノブイリや核実験時代の名残かもね
199名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/17(月) 21:35:14.77 ID:pediv1rB
>>193
現実的な数値だね。
0の方がおかしい。
しかしヨウ素が…
200名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/17(月) 21:37:34.99 ID:X8LJ1PEF
>>198
放射性ヨウ素が出てるのが気になるね。

録画したビデオをみていたら、原発から1kmの場所で米作ってる人が出てたな。
201名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/10/17(月) 21:40:53.60 ID:Kk7M+p9V
>199
うん、何故かヨウ素が出た
半減期って所詮は半分になる時間だと考えるしかないし
これからもどんどん減ると思うから自分はあまり気にしていない
若しくは半減期長いヨウ素の方なのかなとも思ったけど
検査結果表まだ見てないからわからないや
202名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/17(月) 21:44:52.78 ID:sfe18QJa
臨界じゃなくても、燃料が崩壊し続けているからには放射性ヨウ素も未だ持って
ダダ漏れなんじゃないの?
203名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/17(月) 21:47:24.99 ID:THxrh2tI
こういう書類ってみんなはどう思う?
http://sokutei-akitakomachi.blogspot.com/
この、日本穀物検定協会ってやつをぐぐったら、しこたま悪評が出てきた。
農水省の外郭団体で天下りの巣窟だとか。

しかし、こんな書類を偽装したらまずいと思うので、このデータ自体は信じてもいいのだろうか。
そりゃ適当に印字するのは簡単だろうけど、ここまでの偽造をするだろうか? 
とも思うんだが・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/10/17(月) 21:47:51.24 ID:rL0f5PDR
ヨウ素129は半減期が1570万年
福一からも出てるけど、あんまりニュースになってない。
205名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/17(月) 21:56:14.67 ID:ouJGoG2b
>>203
偶然というか、おどろいたw
それ、弊社も同じ検査してるし本当だよ。
天下り団体かもしれないけど、限界値1bq以下で検査してくれるので。

秋田、山形、新潟は限界まで測っても出ないよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/17(月) 21:57:02.02 ID:7fWGSyka
そりゃ同じ量なら半減期が長いほど怖くないからな
ベクレルやシーベルトで同じなら気にしなきゃならないが
207名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/17(月) 21:59:27.54 ID:ouJGoG2b
>>201
それ、限界値じゃない?
ヨウ素が出てたら臨海だよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/17(月) 22:03:02.99 ID:X8LJ1PEF
臨界しなくてもヨウ素は作られるが、
ふくいちが今も放出してるからな。
209名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/10/17(月) 22:05:42.90 ID:Kk7M+p9V
まあ、検出下限値1bq/kgで検査してるから
ヨウ素の0.8bq/kgの信用度は低いんだけどね
210名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/17(月) 22:17:31.38 ID:ncwWJnb1
ツイッターで「マシス」を検索するとヤバイ情報が出てくる
コープデリ十勝牛乳 セシウム合計1260bq/kg
うちも自宅の柿を無料測定に出しているんだけど、マシスの
検査容器って小さいんだよね。だから間違いであって欲しい。
冷蔵庫にピンポイントで十勝牛乳があって即効捨てたけどww
211名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/17(月) 22:17:43.25 ID:THxrh2tI
>>205
ひょっとして新潟県総合スレで、今日、魚沼の米の検査を頼んだ人?

違ってたらごめんww
212名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/17(月) 22:20:37.98 ID:X8LJ1PEF
ひとつ言えるのは、地元や故郷などが
「汚染されていないといいな」「汚染が少ないといいな」
という気持ちを、ひとまず脇に追いやって数値をみつめる事が大事。
213名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/10/17(月) 22:30:53.32 ID:Kk7M+p9V
自分の住む下越の水田土壌は137が30bq/kgくらいは出てたから米から何も出ないということはないと分かっていた
でも10bq/kg未満NDなんてのはいやだから、出るの分かっていても
検出下限値1bq/kgで信用度は低いがコンマ2桁までは数値出してくれる検査を頼んだ

下限値10bq/kgNDで誤魔化すより実際の数値を見せた方が堂々売れる気がする
214名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/10/17(月) 23:19:46.17 ID:fWWyg/ND
>>210
よくそういう下らないソースに反応できるね。尊敬するわ。
215名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/17(月) 23:37:09.82 ID:Xcd5qIQp
セシウム134が21Bq出てた。「北海道生乳100%、札幌工場より直送」だったのに

三浦半島産のヒジキ(4月収穫) 検査結果。ヨウ素55Bq,セシウム134が171Bq,セシウム137が128Bq,合計299Bq,

「よつ葉乳業 北海道十勝牛乳(コープデリ)」Cs134-588bq/kg、Cs137-672bq/kg。 

政府主導による混ぜだろ
216名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/17(月) 23:44:24.87 ID:X8LJ1PEF
北欧の気象庁が風向きから拡散予測した3月中に出たデータでは、
北海道にも行ってたよ。
で、北海道の牧場が「検査しました、降りましたが微量です。数値は公開しません」と言ってた。

複数の検査機関から数値が出て来ないとなんとも。
騒ぎになって、きちんと検査してくれるようになれば良いんだが。
217名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/17(月) 23:48:21.25 ID:fm32wawY
>>215
ソースください
218名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/17(月) 23:50:35.05 ID:Xcd5qIQp
>>217
Twitter マシスに測定依頼
219名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 23:50:36.29 ID:QFY1CiMy
誘導できなくて申し訳ありませんが、
この放射能板に【放射能】スーパーにお願いしよう【お断り】スレができました。
スーパーに安全な食品を仕入れて貰うためにみんなで欲しい物を仕入れて頂けるようにお願いしようというスレです。
地域などは指定ありません。一緒にご意見カード出してみませんか?よろしくお願い致します。
220名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/17(月) 23:54:30.24 ID:N25UOson
マシスはガセだろ >>215

しかし134の不思議はどう解く?
221名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/17(月) 23:56:50.45 ID:N25UOson
マシスはミリベクレルのミリを飛ばしたとか?
222名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/17(月) 23:57:11.43 ID:fm32wawY
>>218
マシスって信用できるの?検査結果が他とかけ離れてるって話もある。
放射能商法で、検査代金を詐取とかなければいいけど・・・。
223名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/17(月) 23:57:32.91 ID:Xcd5qIQp
ガセだと思いたい奴は思えばいいし
224名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/17(月) 23:59:47.60 ID:Xcd5qIQp
http://p.twipple.jp/Z24mP
弘前で測定してるのか
225名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/18(火) 00:15:06.87 ID:cSFK1hTY
さっきミリベクレルって書いたけど無いな
シンチだから検査手法が未熟かつ測定機器の誤差だな
226名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/10/18(火) 00:25:27.71 ID:ZrDdQleX
>>224
10月でひじきからヨウ素55ベクレルっておかしいだろ。
さすがに誤差がひどすぎるわ。
227名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/18(火) 00:25:37.87 ID:A7qodVSn
淡路島牛乳は大丈夫だろうか
牛乳はやっぱり怖いな
ヨーグルトの種菌は豆乳だとだめだから困る
228名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 00:26:26.70 ID:uX/8Gjtv
>>227
NZのヨーグルトにすれば?
229名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/18(火) 00:28:28.54 ID:A7qodVSn
>>228
探してみる ありがとう!
230名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/18(火) 00:36:54.45 ID:Uhv1GXo8
>>224
ひじき高いな。シミュレーション見てないんじゃないのか?もうすでに遅しだよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/18(火) 00:37:06.78 ID:cZjQprzi
よつばに関しては静観かな…。飲んでたし不安だが。
だから自社検査しろとあれほど
232名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/18(火) 00:48:20.02 ID:WCBL6UEi
パルシステムがよつばの牛乳を前から調べてる。
検出限界10だけれど、出てない。

個体差があるだろうから30ベクレルくらいならまぁわかるけれど
千ベクレル超えっていわれると、眉唾…
233名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/18(火) 00:49:17.26 ID:xfO7MfsK
>>215
さすがに、よつ葉もガセかと

Cs134-588bq/kg、Cs137-672bq/kgなんて高すぎるし
http://chemibo.jp/hyouka/hm_milk.php
ここによつ葉コープ北海道十勝牛乳の結果がでている
9月9日の検査で20ベクレル限界値、不検出
234233(大阪府):2011/10/18(火) 00:59:58.97 ID:xfO7MfsK
追記
NaIシンチレーションサーベイメータでの検査
限界値はそれぞれヨウ素・134・137で20ベクレル以下なので
あんまりアテにならなさそうだが、それでも1260は無いと思う
235名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/18(火) 01:07:25.32 ID:WdRoW6sg
ここにも自主検査結果出てる@よつ葉牛乳

コープ自然派自主検査(PDF)
ttp://www.shizenha.ne.jp/Article/8764/634522848963916251.pdf

検査日:8月10日 ()内は検出下限値 Bq/kg
ヨウ素131・・・・・・・不検出(6)
セシウム134・・・・・不検出(7)
セシウム137・・・・・不検出(7)

まぁちょっと古いデータだし、牛の飼育環境や状態も刻々と変わっていくからなぁ。
しばらく様子見かな。
236名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/18(火) 01:37:27.41 ID:CkaPYDVp
237名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/18(火) 02:36:23.73 ID:VhsHScuw
海への流出が止まったかどうかも定かじゃないしな。
川から海に流れたり、空から海に落ちる物質もあるだろう。
汚染肥料のバラまきも、どうなっているのか不明。
そして今年の藁はどうなるのか?
家畜の餌に砂糖や油の搾りかすや魚粉を使う事もある。
まだまだ様子見は続く。

検査体制が整うように、声をあげて促していこう。
238名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/18(火) 03:08:29.43 ID:dYF3oTmE
よつ葉の検査機270サンプル一気に検査して、
検体を間違ってるってことはないのかな?
239名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/10/18(火) 03:22:19.18 ID:awyluz2p
>>182
江戸川の分に訂正(22日としたのは21日だったと)入っているけど、この結果のK-40の値に注目。

上が7200s 下が30000s
1 福島 須賀川 !
2011/9/20
K-40 373.79 38.77 5.28 6.20E-03 2.32E+00 2.40E-01
K-40 253.97 17.02 3.13 6.20E-03 1.57E+00 1.06E-01
2 福島 郡山
2011/9/22
K-40 292.29 37.52 7.55 6.20E-03 1.81E+00 2.33E-01
K-40 287.15 16.97 2.37 6.20E-03 1.78E+00 1.05E-01
3 東京 目黒
2011/9/22
K-40 298.43 36.06 6.36 6.20E-03 1.85E+00 2.24E-01
K-40 285.04 18.00 3.33 6.20E-03 1.77E+00 1.12E-01
4 東京 江戸川
2011/9/21
K-40 314.50 38.36 7.34 6.20E-03 1.95E+00 2.38E-01
K-40 325.32 18.02 2.43 6.20E-03 2.02E+00 1.12E-01
5 大阪 岸和田 !
2011/9/22
K-40 328.57 35.36 5.53 6.20E-03 2.04E+00 2.19E-01
K-40 273.16 16.30 2.74 6.20E-03 1.69E+00 1.01E-01
6 広島 廿日市 !
2011/9/26
K-40 417.66 41.56 1.152 6.20E-03 2.59E+00 2.58E-01
K-40 351.99 22.37 17.62 6.20E-03 2.18E+00 1.39E-01

!マークの須賀川 岸和田 廿日市の値は計測誤差とは思えない。
計測方法に問題があるか、計測結果が捏造されているかのどちらかとしか思えない。
240名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/18(火) 03:29:10.84 ID:VhsHScuw
あさいちって爆発後によくチェックしてたけど、
安全よりの報道に片寄ってるんだよね。
241(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/10/18(火) 05:34:50.32 ID:FKjykWfJ
>>126-127 サンクス
ガイガーカウンターで食品計測 の次スレはこのスレを貼ったです。
242名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 06:29:36.02 ID:BjsiVUKm
>>235
サンプリングの管理はそんないい加減なもんじゃないはずだが…。

検出下限以下の数値はあてにならないが、検出限界値以上の数値は適正だろう。
考えられないくらい高く何万Bqって数値が出た肉やお茶やキノコの数値も信用出来ないねって話しになる
想定外は通用しない。

考えられる事は
生体濃縮がそこまで進行したか
北海道でも一部地域の汚染が酷いか
避難した福島の乳牛か

いずれにしろ否定するより、北海道で高く出た地域を特定して牧場のある地域の汚染実態を調べるか、福島牛がいないか調査が必要。
243名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/18(火) 06:56:31.11 ID:/Mie66vm
>>240
福島よりの人がいるのかも。
244名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/10/18(火) 07:12:47.33 ID:NdaAWbXg
福島出身が出てるから
245名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 07:35:33.61 ID:BkXLDgdL
鹿沼の腐葉土は出荷前検査しているのかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/18(火) 08:44:56.69 ID:SvoMPhzo
>>233
廃棄するほど牛乳が余ってる北海道で
わざわざコストを掛けて企業が本州から北海道に牛乳を
持って来る理由があるかどうかの判断がつかない
人間が多いんだ

察してやれ
247名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/10/18(火) 08:47:34.89 ID:gPzq6Hb7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316366065/505
>Q: ξ゜凵K)ξ ガイガーカウンターで食品はかれますか〜?
>A: (・`ω´・)ノ【放射能】食べ物・食品 総合【ベクレル】で聞けっ!
と、移動の内容が示されたので、関係情報のコピー。
http://hakarukun.go.jp/html/jirei/j_kisenbaru/16_01.htm 身近にある食品からの放射線−「はかるくん」を使った
40K等からのγ線測定−
http://www.potetokaitsuka.co.jp/img/110719_press.pdf サツマイモを測定することができるw
http://ameblo.jp/geigersokutei/entry-10921797003.html ベータ線を測定してみましょう
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf シンチ向け 急時における食品の
放射能測定マニュアル(厚生労働省)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/lib/No1.pdf GM向け 全ベータ放射能測定法 (下ごしらえ)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/pdf_series_index.html RI 核種一覧のサイト The Berkeley Laboratory
Isotopes Project's Exploring the Table of Isotopes
http://ie.lbl.gov/education/isotopes.htm アルミ中のβ線の飛距離の計算サイト。
http://www.sky.sannet.ne.jp/s_hongo/s/r/particlepath.html
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2111/mushroom/dehydrator/index.htm 家庭内食品の乾燥
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp 環境放射線データベース
http://www.kobejyukou.com/jisakutosoubusu%20p01.htm ドラフトの例
http://www.yamato-net.co.jp/index.html 理化学機器販売店
http://www.tgk.co.jp/  理化学機器販売店
http://www.sia-japan.com/  理化学機器販売店
http://www.advantec.co.jp/  理化学機器販売店
http://staff.aist.go.jp/t.ihara/weight.html 計算の論理
http://atlas.shinshu-u.ac.jp/class/expclass/exp-05-02.html 計算の論理
http://edycube.blog2.fc2.com/category5-11.html 周波数カウンタにおける1カウントの誤差について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802.htm 食品成分表
ttp://www.beejewel.com.au/research/Bee_Research/pra_software.html フリーのMCAソフト
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309151729/7-13 (京都府)って?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/973 (京都府)って?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/980-981 (京都府)って?
http://www.amazon.co.jp/-/dp/B001F9SRSW/ ドライフルーツ用乾燥機
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/08/ers_lib/ers_abs01.pdf 福竜丸の頃の水道水の分析方法
http://www.snap-tck.com/room04/c01/stat/stat.html 統計学
http://www.mikage.to/radiation/calc.html 計測値をそのまま入力すると計算してくれるサイト
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/lib/No24.pdf 「可食部」を検査することの規定
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15496,c,html/15496/20110620-095125.pdf 「緊急時における食品中の放射性
セシウム測定に用いるNaI(Tl)シンチレーションサーベイメータの機器校正」
http://okwave.jp/qa/q962006.html 鉛対策
http://www.n-hakko.com/bunnseki-houhou.html 灰化
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002908385 高温灰化による消失
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,203,pdf 低温灰化による消失
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/jikken-kagaku5/index.html 実験化学講座
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%82%92%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB-%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%90%8C%E4%BA%BA%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4759809589
(正・続)実験を安全に行うために
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15496,c,html/15496/20110620-095125.pdf 日本アイソトープ協会の資料
http://hp.vector.co.jp/authors/VA047235/radiation.html ブラウザで動く放射線・放射能の単位換算ツール

前スレからそのまま貼りました。
修正箇所は追加ヨロです。
248名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/10/18(火) 08:49:54.46 ID:gPzq6Hb7
金属による線種の分離方法。光子(γ線とX線)用は、アルミ0.6mm、プラスチック2.4mm。
http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/040264.html
管理図
http://avalonbreeze.web.fc2.com/38_01_05_controlfigure.html
四分位数とヒンジ
http://anchoret.seesaa.net/article/66138520.html
放射線測定器の測定値の平均差の計算ツール
http://www.mikage.to/radiation/calc_diff.html
【junk.test】雑談専用【try会議室】(シミ板)。昔は色々あったけど、今は桂カルク(だと思うけど栃木が使っているの)
のみ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sim/1284162960/l50
検出限界の考え方
http://ax00.web.fc2.com/atomic/beta/s/s0080.html
心理統計学。文系の方向け統計学。SAS使用
http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~chino/psycstat/preface.shtml
統計学自習ノート。ネットでは有名な群大の青木さん。R使用
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/
栄養素別食品一覧
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/kalium.html
放射線測定実験要領書 (ガンマ線に関する基本的な事項, 線量率の測定, γ線の物質による遮へい測定)
http://radonet.servebbs.net/report/lect02.pdf
体内を構成する原子とγ線との 相互作用。人体を水と近似してγ線の吸収量を計算
http://www.ip.k.hosei.ac.jp/serialization/May.pdf
(6)検出器シミュレーション。上記計算用セシウムの定数が記載されている
http://www.nirs.go.jp/usr/medical-imaging/ja/study/nextgeneration-pet/6.html
>線源:137Cs (662keV) 線減弱係数:0.54 cm-1
全β線測定法
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/lib/No1.pdf
福竜丸の灰の分析
http://home.hiroshima-u.ac.jp/heiwa/Pub/41/41-yamamoto.pdf
具体的操作は、化学便覧の分析化学の章の「スポットテスト」
http://pub.maruzen.co.jp/shop/4621073419.html
前スレで、個別機種情報を除いて拾った範囲。
抜けがあったらば追加ヨロ。
前スレ(ガイガーカウンターで食品計測3)については、そのうち集計が載るだろう
249名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/18(火) 09:25:50.56 ID:n+o7WRLD
よつば牛乳から3桁のセシウム検出?の真相
http://togetter.com/li/201888
もう一度やらないと心配だよ
少しはでてくるんじゃないか
250名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/18(火) 09:30:30.29 ID:hh3v5k+c
あさイチスレからのコピペだけど


放射性物質というのは、細かい粉のようなものと考えるといい
植物が放射性物質を吸い上げることはほとんどない
あるとしたも、カリウムに似たセシウムが根に微量溜まるだけ
事故後に放射線量の高い農産物が出たのは
飛散した放射性物質が降りかかったから

大抵の放射性物質は粘土質の土に吸着されるので米にはほとんど出ない
二本松で高い数値が出たのは、近くが砂地という特殊な土壌だったのではと推測されている

昨日のあさイチの郡山のご家庭は、福島県産だけを食べていたわけではない
野菜を良く洗う、皮を一枚余計に剥くなどの工夫で
放射性物質を限りなく0に近づけることは出来る

福島県ではこういう情報が毎日のように報道され
農産物の放射線検査にも力が入っている
しかし他県は、放射線に関する情報が少ない上
ウチの県は大丈夫だろうと、検査もせずに出荷しているのではないかと推測する
251名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/18(火) 09:35:02.93 ID:WAR7Ruo8
>スクリーニング用の測定装置(γカウンター)を使ってわずか20 mLの検体を測定した結果
つまり牛乳20mlをガイガーかなんかで計ったと
役に立たねーデータだなオイ
252名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/18(火) 09:43:03.61 ID:WAR7Ruo8
検出限界50ベクレルか
ttp://www.rikaken.co.jp/products/product01.html
253名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/18(火) 09:47:47.96 ID:N7UjWGB5
>>249
地元だけど北海道は0じゃないと思うよ。
0.1bq前後は出るかと。
254名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/18(火) 10:31:46.84 ID:PK8InM1b
東日本大震災:御所浄水場で放射性物質 県水道局「水道水へ影響なし」 /奈良

 県水道局は15日、御所浄水場(御所市戸毛)で放射性物質の劣化ウランを含む試薬
「酢酸ウラニル」が見つかったと発表した。

 同局によると、4日午後4時半ごろ、水質試験棟2階の細菌試験室で、試験用石けん
を探していた水質係員が流し台下から段ボール箱に入ったプラスチック容器(25グラム
入り)1本を見つけた。開封されており試薬は3分の1程度残っていた。ラベルから独メ
ルク社の67年か77年製「酢酸ウラニル」と判明した。

 試薬は電子顕微鏡でプランクトンを調べるために用いる場合があるが、同浄水場に電子
顕微鏡はなく、流し台下に置かれた経緯は不明。文科省の使用許可が必要で、現在はビニ
ール袋と鉛袋、金属缶で5重にこん包し、金属製薬品庫で保管している。

255193(新潟県):2011/10/18(火) 12:29:52.41 ID:y/fxmGTJ
昨夜の>193です。
本日実家にて報告書確認しました。
親の説明が報告書と違うので訂正報告します。

ヨウ素 0.8bq/kg
セシウム134 0.69bq/kg
セシウム137 0.95bq/kg
はそれぞれの検出下限値で、実際に検出された値ではありませんでした。
結果は上記下限値で全て不検出(ND)とのことです。
まぁ、説明が違っていましたが、結果的にはより低い数値が期待できることになりました。

とりあえず報告書をスキャンしたやつ載せておきます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2154067.jpg.html
256名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/18(火) 12:35:52.44 ID:71ex9Bmv
>>255
良かったねおめでと
風評被害が収まるといいですね

まあ申し訳ないけどうちは買わないけどさ
257名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/18(火) 12:36:25.61 ID:N7UjWGB5
>>255
まず2chに吹いたwww

よかったねえ。
検査結果付けて売ったらいいんじゃない?
258名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/18(火) 12:55:02.88 ID:y/fxmGTJ
>256-257
ありがとう
まぁ、結果は公開して納得いく方に買ってもらえれば幸いです

2chマークは、2ch以外で転用されてもいやだなぁとw
259名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/18(火) 13:01:24.19 ID:FExl4Q6K
>>255乙です
ヨウ素の誤解もわかって良かったw
土壌が30bqくらいだとやっぱり精米には出てこないのかな
260名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/10/18(火) 13:03:02.87 ID:lQ7PLAII
新潟の米も風評に苦しんでるの?
261名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/18(火) 13:12:15.33 ID:1AsgS5IT
>>240
犬hkのアサイチ、安全よりな内容なのは当たり前
アサイチは安全な内容しか放送しないの

安全じゃない内容は、7時や21時のニュースになるか、国が報道規制w
262名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/18(火) 13:15:22.74 ID:y/fxmGTJ
>259
ヨウ素が一応不検出でよかったです。
今回は玄米を検査したので精米なら殆ど出ないとは思います。
震災後の土壌検査で137のみ30ほど出ていたんですが
134が出ていなかったのでそんなに震災後の汚染は無かったのかなと思ってます。

>260
新潟の米の名産地である魚沼地方方面でのさまざまな汚染のニュースが出てるし
阿賀野川や信濃川を経由して放射性物質が流れてきていたのも事実なので
新潟の作物を避けている方は実際多いと思います。
航空モニタリングもバックグラウンド拾われてるので微妙ですしね…
263名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/18(火) 13:21:40.35 ID:YtANlQPl
マシス食品医薬品安全評価分析センター
http://www.masis.jp/

無料放射能検査の結果に関して(10月18日12時)

牛乳の放射能検査結果でお客様からご連絡を頂き再度、確認しました所
弊社の転記ミスにより間違った値をご報告してしまいました。
検査結果は、I-131→ND Cs-134→ND Cs-137→ ND でした。
各関係者には、大変ご心配とご迷惑をおかけしました事を心からお詫び申し上げます。
今後は、このような事が無いよう社員一同分析事業に取り組む所存です。
264名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/10/18(火) 13:25:56.44 ID:71ex9Bmv
この米の検査した新潟さんはすごく偉いと思うし
怖かっただろうによく検査したと思うんだ
だけど検査機関ってどこもそうだけど取引先に国の機関が並んでたりとか
そういう見ると本当に大丈夫なのかな?って心配になってしまう
マシスも本当に転記ミスならいいけどさ
訂正させられたんじゃないといいな〜って願ってるよ