ガイガーカウンター情報総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しに影響はない(千葉県):2011/11/07(月) 11:55:20.35 ID:X8ru2fHL
>>934
>だが、線量が0.1μsv/h以下のところだと、数値がふらつく。
これは簡易ガイガーなら多かれ少なかれあるから
そんなもんだと諦めるしか無い。低線量はシンチ使うしかないだろうな。
でもそれ以外は意外と優秀なんだな。
メーカーによる当たり外れ、GM管の大小による当たり外れ、
物による当たり外れのリスクは高そうだが、これだけ普及?したら
色々な情報から良い悪いを見分ける判断はできそうだな。
あとはボッタじゃ無いのを選べばいい。
953名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/07(月) 12:10:16.74 ID:6lTCVLqx
いまだにふらつかないのが「正確」みたいに思ってるやつがいるみたいだな
954名無しに影響はない(岐阜県):2011/11/07(月) 12:22:20.12 ID:QbXV6JC/
だよなぁ
管の種類で9割決まるのに

μSVはメーカーによる「化粧」
デジカメで言うところの現像エンジン

変動が少ないほうがいい?
コンストラスト飛ばしたプリクラの写真みて、あのカメラは西濃いいって言いそうな連中だ
955名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/07(月) 13:51:37.01 ID:t6YwJ00t
>>954
検出数が少ないからばらつくんだろ(ポアソン分布)。
にせの変動が少ないのがイイに決まってる。
956名無しに影響はない(catv?):2011/11/07(月) 15:17:05.85 ID:jfx8JmlJ
>>954
> 変動が少ないほうがいい?
> コンストラスト飛ばしたプリクラの写真みて、あのカメラは西濃いいって言いそうな連中だ

まぁ理系的発想ではcount数さえ出ればそれでよくて
むしろそれ以外なにもしないほうが嬉しかったりするけどね。
俺もcount数が出るガイガーとストップウォッチがあればそれでいいかなw

でも、よくわからない人にも分かりやすくて使いやすいというのも大事だろうと思う。
移動平均とかフィルタとか、あった方が実際には便利だろう。
957D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/11/07(月) 17:34:12.59 ID:8Ko7eGNx
同じGM管を装備していても機種によって数値のブレは異なる
「管の種類で9割決まる」は間違い

検知した放射線をどのようにして数値化しているかの違い
この時、変動の少ない機種は平均化表示しているだけなので、
瞬間最大値などは知る事が出来なくなる
958名無しに影響はない(茸):2011/11/07(月) 17:36:38.03 ID:tihEy8mJ
カード型の累積センサー使ってるひといる?
959名無しに影響はない(アラビア):2011/11/07(月) 17:57:55.02 ID:SgJeu3KI
確率過程の物を測定するのに、
瞬間最大値って意味ないんじゃない?
960名無しに影響はない(岐阜県):2011/11/07(月) 18:17:24.36 ID:QbXV6JC/
>>957
> 同じGM管を装備していても機種によって数値のブレは異なる

よほどの欠陥あるもの除いて
生のカウント数の時点では、どれも一緒な「ブレ具合」だよ
自然界では普通にブレる

もともと存在する「ブレ」をそのまま出すと「ふらつくから不良だ」と言う馬鹿が沸いてくるので
μSVの数値と「現像」する時点で、徹底的に化粧させる。
あたかも値に「ブレ」がないように見せかけ、「ブレがないから正確」と思うアホを騙す。

プリクラの写真に写った女が現物と全く違うのと一緒
961名無しに影響はない(アラビア):2011/11/07(月) 18:38:03.28 ID:SgJeu3KI
放射線の入射はランダムに行われるから、生のデータがぶれるのは当たり前の話。

正6面体のさいころのある数字がでる確率を出すときに、振る回数が少ないと1/6からかけ離れた結果となるのと一緒。
この場合、さいころを降る試行はGM管なりシンチレータに放射線が入射する事に対応し、
試行回数はサーベイの平均平均フィルタの長さに相当する。

移動平均を取る時間が長いと、このフィルタが持つ遅延が長くなって、
指示値が落ち着くまで時間がかかる。
あちこち動かして計るような使い方では使いにくいものになる。
大型のGM管を使って、入射する回数が多くすれば、平均フィルタの長さは短くてすむので、
反応の早い使いやすいものになる。

小型のサーベイは各社アルゴリズムを工夫していますが、本質はセンサの感度次第という事です。
962名無しに影響はない(愛知県):2011/11/07(月) 18:56:19.54 ID:DfHMgWEC
フォトダイオード使う奴ってシンチレータつかうのと、素子そのものが放射線検出する奴と原理が違うの?
放射線によって発生した光検出、放射線そのもので素子がダイレクトに検出って理解でいいの?
963 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 89.4 %】 (東京都):2011/11/07(月) 19:00:40.39 ID:xBEQL5+P
>>962
あってるよ。
ここのページに模式図あり
http://www.acrorad.co.jp/cdte.html
964名無しに影響はない(愛知県):2011/11/07(月) 19:04:34.73 ID:DfHMgWEC
>>963
サンクス
965名無しに影響はない(兵庫県):2011/11/07(月) 19:24:01.93 ID:Fq2QY5u2
福島で白血病に
保険会社に請求→おまえらの白血病の原因は放射能のためだ
            言うなら東電や国に賠償請求しろ

国・東電に賠償請求→科学的な立証はされてないから無理
966名無しに影響はない(兵庫県):2011/11/07(月) 19:29:40.18 ID:Fq2QY5u2
途中で切れた

しかし実際ありそうで困る話だ
ガンになってももし皮膚がんあればガン保険下りないらしいからな
967名無しに影響はない(千葉県):2011/11/07(月) 19:39:15.97 ID:X8ru2fHL
因果関係の立証が難しくて、裁判なりで原発事故の影響と認定されても
そこまで生き延びられるのか、って問題もある。
子供の甲状腺ガン以外は無関係ってずっとしら切られたら、
認められたとしても凄い時間かかるだろうな。
被爆者健康手帳みたいな物出してくれるのか?ってのも気になる。
それも多分ずっと先の事なんだろうけど...orz
968名無しに影響はない(愛知県):2011/11/07(月) 19:41:16.77 ID:/tr9taiE
そりゃ因果関係がないのに保険金ガメたら奴は詐欺になっちゃう
969D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/11/07(月) 22:11:13.49 ID:8Ko7eGNx
>>960
だからGM管では性能は決まらないのだよ

機器側で勝手に平均化処理してしまうのだから
970名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/08(火) 00:21:21.74 ID:2Ht6iMIf
>>953
3φ×3インチクラスのNaIシンチ使った線量計なら
時定数30秒くらいにしとけば低線量でも全然ふらつかないよ
971名無しに影響はない(千葉県):2011/11/08(火) 00:35:26.58 ID:zjcIVeJ+
ガイガーFUKUSHIMA
本音ベースだと、試行錯誤の五里霧中状態での見切売り出しだな
972名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/08(火) 01:16:16.01 ID:341UYkh8
エアカウンターやSOEKS辺りのふらつきが不良と思い込む困ったちゃん向けだろう
973名無しに影響はない(茸):2011/11/08(火) 01:47:49.84 ID:pi+1CgPq
そんなに幅があるなんておかしいって罵られたことがあった
974名無しに影響はない(福岡県):2011/11/08(火) 02:24:04.41 ID:ZQkUOqC4
>951
車の運転席周りで電磁波強度を測ったことがあるけど、欧州車に比べて国産車は酷い。
プラグひとつとっても国内向けはEMI対策されてないからね。

TC100も一応はシールドされているはずだけど、シンチ周りよりもアンプ部分とかの
シールドが弱いんじゃないかな。鉄の金網で筐体全体をぐるっと囲う程度で
交流磁界にあまり誤反応しなくなる。

TC100に限らず、このクラスのシンチは、例えばRadiなんかでも、電磁波で誤作動
したらしいって報告が散見されるわな。
975名無しに影響はない(福岡県):2011/11/08(火) 02:43:52.98 ID:ZQkUOqC4
都市部では幹線道路の地下とかに大容量の送電線が埋まってることがよくある。
磁界の強さは電流に比例するから、同じ送電容量でも、電圧が低いと電流が増え
磁界も強くなる。高圧線の下より地下送電線の上の方が電磁波が強い傾向。

変電所とかの配置をみて、高圧送電線の鉄塔がその間をつないでないときは、
地下送電線でつながってることが多いよ。

一応打ち消し線が入ってるはずだけど、それでもすぐ上の道路面で20-50ミリガウス
程度のことは少なくない。また、消費電力の多い店舗なんかだと、引き込みのところで
100ミリガウスを超えていることもよくある。こんな場所ではRadiとかTC100なんかが
異常高値を示すことがありうるんじゃないかな。

放射線量測定時に電磁波の計測も同時にやるべきなのかもしれないね。
976名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/08(火) 02:47:06.76 ID:PgsGWnFg
なんだかんだいって日本の大手メーカーの高い線量計って、
外来ノイズに反応しないよな

安いシンチやGM管は外来ノイズやちょっとした振動に大きく反応するのが多いのに
977名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 06:57:31.70 ID:NYFdKFxg
CCBOXがあるところは、計測には向かないということか
978名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/08(火) 07:02:42.71 ID:qNdSfqd9
ガイフクのレビューはまだか!
979名無しに影響はない(群馬県):2011/11/08(火) 07:31:55.40 ID:yqGxXnYQ
>>975
なるほど、勉強になりました。
たしか、すこやか広場のブログにもA2700がとんでもない数値を
出した場所があったと書いてあったような。
車でラジオつけている時に、雑音が必ず入る場所があるけど
そんな場所も怪しいのかな。
980名無しに影響はない(庭):2011/11/08(火) 08:55:49.30 ID:OpYovpj4
>>958
たぶん、ミリシーベルト単位なので原発作業員とか、線量が大きいところでしか使えないを。
981名無しに影響はない(愛知県):2011/11/08(火) 08:58:21.93 ID:Adv/BOpc
また水蒸気爆発とかして建屋ごと吹っ飛ぶとすれば関東でも役に立つのに。
982名無しに影響はない(群馬県):2011/11/08(火) 09:27:33.90 ID:yqGxXnYQ
>>978
10月下旬出荷予定の時に予約したけど
まだ届いてないですね
983名無しに影響はない(茸):2011/11/08(火) 11:37:46.04 ID:vcB+CvAq
堀場ラディってボッタクリか?
984名無しに影響はない(北マリアナ諸島):2011/11/08(火) 12:35:59.61 ID:4GoM8Sfh
>>975
自室の下にMRIを設置してるんだけど、
どの機種も値が一定しないのはそのためか
A2700で0.053〜0.115ぐらいに値が上下する
GM管では0.00〜0.34の間で動いて真の値がわからない
(屋外に持って行くと安定)
磁束漏れがあるんだろう
985名無しに影響はない(茸):2011/11/08(火) 13:03:47.73 ID:NlOqk/Kk
>>984
なんでMRI なんかが個人の家にあるんだ?
将軍さま?
986名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 14:51:37.57 ID:5hYGHq5o
パソコンに近づけると線量上がるのはデフォですか?
987名無しに影響はない(福岡県):2011/11/08(火) 15:27:25.18 ID:ZQkUOqC4
>パソコンに近づけると線量上がるのは

おいらのTC100は、その位じゃ上がらない。
988名無しに影響はない(兵庫県):2011/11/08(火) 16:08:54.02 ID:h90izAIH
キャンセル承りましたってメール来た直後に沖縄で地震か

>>983
俺的には7万ちょい位でもいいと思ってる
線量率計って表示できるだけだし

TERRAなんて時計機能まで付いてるのに!
989名無しに影響はない(広島県):2011/11/08(火) 16:37:35.84 ID:RMBk/i4W
パソコンは電磁波でてるからな
安物のガイガーは拾うかもしれんな
990名無しに影響はない(西サモア):2011/11/08(火) 17:19:52.60 ID:k/CAet1e
TC100のファームが早くも1.10になった
線量表示が1.00より安定してる印象
991名無しに影響はない(群馬県):2011/11/08(火) 17:31:13.19 ID:yqGxXnYQ
お、帰ってきたの?
昨日送ったんだよね、楽しみ
992名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/08(火) 19:38:30.11 ID:pFuHRn61
>>975
電線からの距離にもおおきく関係するだろ
数十メートルの高い位置にある高圧線より、
地下2メートルに埋まってる電線のほうが影響が大きい
993名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/08(火) 20:13:51.12 ID:Hb3bx2bk
ところで次スレはどうしますか?
個人的にはこちらのスレに合流でも大した違いは無いような気がします。

ガイガーカウンター雑談はこちらで part51
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319601433/
994名無しに影響はない(茸):2011/11/08(火) 20:52:32.05 ID:ehdRxQn+
>>981
4号炉
995(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2011/11/08(火) 20:59:33.17 ID:fmYnCtxH
合流でも統合でもどっちでも良い、先にこのスレが「総合」としてあったから統合で誘導してたわけだし
「オススメのガイガーカウンター教えろ」スレが購入相談スレに変化してるしw
996名無しに影響はない(茸):2011/11/08(火) 20:59:41.90 ID:eYr2veTV
ガイガーFUKUSHIMAいきなり遅延か。大丈夫かいな
12月末の分仮予約してるけど、キャンセルしてソエかRDにしようかなあ…
997(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2011/11/08(火) 21:05:23.51 ID:fmYnCtxH
というか、そのままスレが終わっちまいそうだから
一旦は、
ガイガーカウンター雑談はこちらで part51
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319601433/
に統合という形にして、「総合」が別スレで必要かどうか? やれば?
内容的に同じ感じだからいらないとは思うけど
998名無しに影響はない(西日本):2011/11/08(火) 21:55:50.24 ID:yThNjfDY
>>995
ある意味正しいスレの進化だなw
999名無しに影響はない(東京都):2011/11/08(火) 23:11:46.15 ID:Oj5TAC2i
ガキのような機能をつけずに、純粋に精度で勝負しているので
ボッタクリとは思えん。最もエネ補償はした方がいいとは思う。
1000名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/08(火) 23:18:40.31 ID:T7GwQGuv
1000なら任天堂がガイガー付きゲーム機を販売する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。