どんなクイズでも自由に出題していいスレ22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
どんなクイズでも自由に出題して良いです。
マナーは守った方が無難です。

【前スレ】
どんなクイズでも自由に出題していいスレ21
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1234880491/
2( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/07/09(木) 00:52:51
ある法則に従っています

(0.1.2.5.20.25.15?.157.125?)

この問題が解けません 誰かお願いします
マルチ乙
4( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/07/09(木) 19:44:02
批判する理由を「自分が気に入らないから」とだけ解釈してそれ以外の解釈がまったくないのはどうしてでしょうか?
青酸カリはどんな味がするのか確かめる方法はあるでしょうか
舐めてみる
別に死なないで確かめる方法とは書いてない
ペロッ・・・これは青酸カリ!
>>7
これさ よく見かけるけど「おいおい、青酸カリ舐めたら死んじゃうだろwww」
って突っ込みする人ばかりでさ
それだけじゃないだろうに 「え?なんで青酸カリの味を知ってるの?」
って疑問も同時にわかなきゃダメだよな
両方突っ込み出来てレベル3だな
>>8
青酸カリかもしれない!って言おうとしたんだけど
途中で絶命したのかもよ
胃酸と反応して発生したガスに毒性があるから、飲み込まなければ大丈夫じゃなかった?

と、念のため Wikipedia を見たら、粘膜からの吸収も危険だとか。
やっぱり舐めちゃいけないらしい。
研究者が実験中に誤って青酸カリをピペットで吸い込んじゃったけど、水で口をガボガボっとゆすいどいただけで全然大丈夫だったって話を雑誌で読んだことがある。
飲み込まなければ平気なんじゃないの?
それはすぐ洗ったからじゃねーの
吸収前に
致死量より少なければおkじゃないの?
その量で味が分かるかどうか知らんけど
14( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/07/10(金) 06:39:04
青酸カリの致死量は0.2g
15( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/07/10(金) 09:27:22
ラスプーチンは死ななかった
あらかじめ写真の現像液(ハイポ)を飲んでおけば、青酸カリを飲んでも死なない、
と、松本清張が書いていたような気がする。
真偽のほどは知らん。
青酸カリって正しくはシアン化カリウムで
シアンがシアン・マゼンダ・イエローでよく知られてる通り青を意味するから青酸か
でもホントは青くないよね?
18( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/07/10(金) 13:17:17
青酸(シアン化水素)はガス体では薄い青色だというから
液化青酸も青いと考えられる
シアン化水素の水溶液も青酸と呼ばれ、やはり青いのではないか
詳しい人の書き込みを待つ
白い結晶
旨み 甘み 苦味 辛味 酸味 を調べる機械がある。
「青酸カリは無味無臭」と昔から言われてるってことは、無味であることを嘗めて調べたやつがいたってことなんだろうな。
22( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/07/11(土) 03:04:47
問題
コーヒーを飲むことが健康に良いかどうか、
ある町で調査がおこなわれた
1日1杯以上コーヒーを飲むグループと
コーヒーを飲まないグループとを10年間調べた結果、
コーヒーを飲むグループの方が飲まないグループよりも
約2倍の割合で癌になる率が高いことが判明した
にもかかわらず調査班はこの調査に基づいて、

「コーヒーは癌を防ぎ、癌になる率を約半分に減らす」

と結論したのである
そしてそれは学会で正しい推論だと認められた
どうしてだろうか?
カリッ・・・これは青酸ペロ!
ペロッ・・・これはカリ高!

ある男が知人を毒殺しようとして、
メッキ工場から青酸カリを盗んだ。
しばらくの間、決行するか悩んだが、
ついに飲み物に混ぜて知人に飲ませた。
しかし、知人は死ななかった。
致死量を間違えた訳でも、知人が毒物体性が
あった訳でもない。なぜだろう?
言うなれば、毒にも消費期限というものがあってだな
それはただの変質じゃ
>>22
問題文に書かれていない要素があるから?
コーヒーを飲まないグループが癌以外の要因で早死にして、飲むグループが4倍長く生きるとか。
28( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/07/11(土) 11:01:45
>>24
[体性]ではなく耐性だろ
メッキ工場なら普通は青酸ソーダじゃね?
ま、あらさがしはこの辺にして
飲み物に入れるのはお勧めできないな
味が変わるし(アルカリ味)分解する可能性が高い
>>27
お見事。正解
調査の結果コーヒーを飲むグループの多くが喫煙者だった
相関関係から因果関係を導き出すには慎重でなければならない、
というクイズでした
メッキは青酸ナトリウムじゃなかったっけ?
>>29
アホくさ。学会なめてんの?
喫煙の有無で母集団を分けて調査をやり直さない限り学会が認めるわけないじゃん
あくまで“クイズ”ですから
33( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/07/11(土) 14:09:46
青酸ソーダと青酸ナトリウムは同じ
他に青化ソーダ、シアン化ナトリウムなど
呼び名はいくつもある
ナトリウムとカリウムが別なのは常識
>>32
22には
>そしてそれは学会で正しい推論だと認められた
とあるんだからクイズ自体が成立してない
じゃあ問題だ。
恐ろしい実験が行われている。
まず10人の人間を部屋に送り込む。
部屋の外の実験者は仕掛けのないサイコロを2つ振る。
6-6の目が出たら、その10人を射殺して実験終了。
6-6以外の目が出たら、その10人を釈放し、
次に別の100人を部屋に送り込む。
またサイコロを振って、同じ手続きにしたがう。
この要領でN番目には新たな10のN乗人の人間を部屋に送り込み、
6-6が出れば全員射殺しておしまい。
6-6が出るまで続く実験というわけだ。
部屋はとてつもなく広い(あるいは人数が増えると自動的に広がる)
ので、被験者たちの人数がどんなに増えようとも収容出来る。
あなたは今、自分がこの実験に選ばれて部屋にいることが分かった。
あなたが射殺される確率はいくらだろうか。
1/36じゃないんだろうな・・・
その通り。ここからが本番だ。
今度は実験者が前問のように1回ごとにサイコロを振るのではなく、
初めにまとめて振って6-6が出るまでの系列を記録しておき、
(たとえば1回目は3-5、2回目は1-6…という風に)
その上で前問と同様の手順でN回目に10のN乗人を
部屋に送り込み続け、6-6が対応している回に全員射殺し、実験終了。
このような設定のもとであなたは今、
自分がこの実験に選ばれて部屋にいることが分かった
あなたが射殺される確率はいくらだろうか
もうちょっとまともな問題を出してくれんかな?
>>38
もう降参か
案外不甲斐ないもんだな
クイズ板住人も
心療内科マジオススメ
かまってちゃんちゃん
さっさと答えろよ
数学板の住人なら楽勝だぞw
1/36だろ、つまらん
>>21
そんなこと言われてないよ
青酸カリは無味でも無臭でもないし
アーモンド臭だっけか
遅レスで根拠なしの断定であげくに「だっけか」のうろ覚えってお前なにがしたいんだ
即レスで全力否定頑張ってるみたいだけど
残念ながら>>44は間違ってないぞ
アーモンド臭は推理小説なんかによく出てくるけど、青酸カリが胃酸と反応したガスの臭いな。
青酸カリそのものは無臭。
無臭なのは空気に触れてない状態な
空気に触れてると二酸化炭素と反応して臭いを出すから
お前ら不正確な知識を振り回すのが好きだな
アーモンド臭はシアン化水素HCNの臭いであって、
青酸カリKCNの臭いじゃない

>>47
KCN + HCl → KCl + HCN
だが、>>48が言うように胃酸は必要じゃないし、通常の空気は
水蒸気と二酸化炭素を含むから、KCNは結果的に臭う

>>48
先に潮解、つまり水蒸気が必要
2 KCN + CO2 + H2O → K2CO3 + 2 HCN
つまり乾燥状態なら二酸化炭素があっても無臭
シアン化水素のアーモンド臭を嗅ぎ取ることができるのはごく一部の人だけで、大抵の人は無臭と感じる。
アーモンド臭を感じれるのは、体質というか、一種の才能みたいなものらしい。
ソースはロバート・レスラーのFBI本。
Aジャンプからサンデーに移った漫画家
Bジャンプからマガジンに移った漫画家
Cサンデーからジャンプに移った漫画家
Dサンデーからマガジンに移った漫画家
Eマガジンからジャンプに移った漫画家
Fマガジンからサンデーに移った漫画家

それぞれひとりずつあげよ
A 鈴木央
D 久米田
あとしらん
B木多
チャンピオンは・・・チャンピオンはどうした・・・
ジャンプからチャンピオンに、チャンピオンからジャンプに移った漫画家がいないとでも思っているのか?
チャンピオン(笑)
56( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/07/15(水) 23:25:28
宮=1200
7=1200
三=なし
旋=107x

xに入る数字は?
57( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/07/15(水) 23:42:38
>>56

7だな
>>56
あれ、8じゃない?
59( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/07/16(木) 02:59:52
宮=1200
7=1200
三=なし の時、

旋=107X

Xはいくつですか?
6つのコインの山があります。
ただしこのうち1つの山のコインは、全てニセコインです。
もちろん他の山は本物のコインです。
ニセコインと本物のコインの外観はまったく見分けがつきませんが、
本物のコインは10g、ニセコインは9gになります。
1g単位まで量れる重量ばかりを1回だけ使って
6つのコインの山からニセコインの山をみつけてください。
なんだただのマルチか
62 ◆N5mNVdyKqU :2009/07/21(火) 18:18:40
テステス
>>61
むこうは誤爆だとさw

>>60
1〜6枚づつコインを乗せる
ただし、この秤は最大で150gまでしか測れません。
>>64
0〜5枚ずつコインを乗せる
6660:2009/07/21(火) 23:22:50
>>63
>>65
正解です
さんざん考えた俺はなんだったんだorz
お金+豆腐=延長
飛行機+靴下=規則
鉛筆+車=本題
階段+うさぎ=?

ヒント:読み方をひらがなにする
単位単位
暖冬?弾頭?断頭?...

ヒントの意味もわからないです。
7069:2009/07/23(木) 19:11:08
うわ!めちゃくちゃ恥ずかしい間違いを
キーワードクイズ

「聞いてないよ」
「殺す気か」
「訴えてやる」
「おれはやらないぞ」「じゃあ俺がやる」「いや俺がやる」「じゃあ俺が」「どうぞどうぞ」
「押すなよ」
「わきあいあい」
「つかみはOK」
「すいません取り乱しました」
「甘からず辛からずうまからず」
「よごれでごめーんね」
上島竜平
のび太がドラエモンにポケットから出してもらったジンバ笛という笛を吹くと、千円が1万円に、1万円が10万円にというぐあいに、どんどんお金が増えてゆきます。
のび太が吹くジンバ笛のおかげで、人々は豊かになり不況から脱出すると思われました。
しかしそうはなりませんでした。なぜでしょう。
74( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/07/27(月) 14:00:23
>>73
ハイパーインフレが起こるだけ
>>73
世の中そんなに甘くないから
>>73
笛の恩恵を真っ先に受けた人とそうでない人との間の経済格差が急速に広がり、
ますます貧乏になった人たちが各地で暴動を起こしたから。
何この経済板
>>73
ページ数が足りなかった
>>73
またテロ朝が何かやらかしたかと思って検索しちまったじゃねーかどうしてくれる
でもこの問題、分かりやすくていいな。笛の名前しかり。
1. 通し番号が同じだったので偽札を使ったとして逮捕された。
2. 1万円→10万円 数が増えるのではなく、10万円札になった。
82( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/07/28(火) 16:02:05
アニメの中の話だから
すぐにのび太とドラえもんは通貨偽造の罪で逮捕された。
「これは普通のお金と違って、使ってもなくならない『円天』だ」と反論したが
意味がなかった。
84( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/07/28(火) 20:01:25
毛をのばしてはいけない仕事ってなーんだ。
85( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/07/28(火) 23:05:03
====問題====
 難易度★★★☆☆

天=1  桃=2
疾=5  の時

宇−春=X

Xは1.2.3.5.6.7.8.0のいずれかです。
==========
>>84
警官(毛・いかん)とかか?
>>85
答えは5ですよ
8873:2009/07/29(水) 13:04:01
>>73です。
このてのクイズに「正解」というものは存在しないのですが、いろいろな「良答」は存在します。
わたし的には>>78さんの回答に思わず笑ってしまったので、これを「ベスト・オブ・アンサー」に認定したく思います。もちろん私の独断です。異論は認めないが、抗議されたらいつでも謝る用意がある。
>>88
でっちあげだったんですね・・・
人類誕生したのは何年前かというのにはさまざまな説がありますが、
何月何日かと聞かれるとほぼすべての人が同じ日を答えました。何月何日でしょう?
「論破された」って言うのどうしてですか?
言い負かそうとしてるんですか?
>>90
子供向けの科学番組などで、地球の歴史を1年にたとえると・・・ってなことをよくやってるから、
そういう意味では12月31日だと思う。
>>91
【レス抽出】
対象スレ:どんなクイズでも自由に出題していいスレ22
キーワード:論破

抽出レス数:1

???
論破っつったら

うつみ宮土理
>>90
10月10日。では、無いらしいね。
>>93
前すれ
>>96
なんで1ヶ月近く前のスレが関係せにゃならんのだ
>>91は毎度お馴染みの精神病患者。
相手にするな。
癒しクイズです
100( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/08/04(火) 23:31:34
=== 問題@ ===
 難易度★★☆☆☆

1+2=0
8−5=2
4+9=1 の時、

8×8+(6+9)=X

==========

=== 問題A ===
 難易度★★★☆☆

1+2=7
8−9=2
4÷1=2 の時、

2÷3=Y

==========


X、Y共に1.2.3.5.6.7.8.0のいずれかです。
理由と共にお願いします。
次の3x3の方陣に1〜9を入れたとき、A+Bはいくつか

□□□
A□□
4B□
12
魔方陣ならだがな
>>102
正解。どうやって解くの?ひたすらあてはめるのかな?
┌─┬─┬─┐
│ 2│ 7│ 6│
├─┼─┼─┤
│ 9│ 5│ 1│
├─┼─┼─┤
│ 4│ 3│ 8│
└─┴─┴─┘

3×3の魔方陣はこの組み合わせしかない。
他は全部これを回転させたり鏡映しにしたもの。
9+3は12
よって答えは12
1〜9の総和は45
3つの列で等しくなるようにするから一列の和は15
真ん中に入る数字は5
両端に入る数字の和は10
左の縦列+下の横列=30
左上と右下の数字の和は10だから
A+B+4+4=20
A+B=12
>>104-105
ありがとう。ある程度
魔法陣の特徴を知らないと解けないんだな。
特徴というか、定義じゃね?
知らなくとも、その場で考えて気づけばいいんじゃない?
本来そういうものだと思うけど。
魔法陣は魔法の陣
魔方陣は魔の方陣
魔法陣グルグル
下図は1〜16までのそれぞれ異なる整数をマス目に入れて、
縦、横、対角線の和が、いずれも等しくなるようにしたものである
A,Bの積はいくつか

┌─┬─┬─┬─┐
│ 4│  │  │16│
├─┼─┼─┼─┤
│14│  │ 7│ B│
├─┼─┼─┼─┤
│ A│ │ 6│3 │  
├─┼─┼─┼─┤
│  │ 8│  │  │  
└─┴─┴─┴─┘
ずれた・・・
30
4 .C D.16
14.E 7 .B
A .F .6 .3
G .8 H I とおいて

縦、横、斜めの和は34で
A+G=16
A+F=25
F+G=11
∴A=(16+25−11)÷2=15
B+E=13
B+I=15
E+I=24
∴B=(13+15−24)÷2=2
∴A×B=30

... つまんなかったお(´・ω・`)
ついでに置いときますね

.4 5 9 16
14 11 7 2
15 10 6 3
.1 8 12 13
116( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/08/06(木) 01:03:02
ゆれかちめひかはかつりやゆやしかむしれるかひし。

いきたちなき。

びーたちまめいそ。

ヒント
・ローマ字
・次の文字
・下
117( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/08/06(木) 01:36:23
家のお皿をかぞえてみたよ。
全部で何枚だったでしょう
>>113-115
亀ですが、ご名答。
スイカ、メロン、トマト
正義の味方に狙われるのは?
あえてメロンかトマト
回文(怪文)だからトマト
>>119
答えまだー?
多分わるものだからスイカなんだろうけど答えまだ?
>>123
それっぽい答えだなー
俺んちじゃメロンもわるものだけど答えまだ?
>>125
ちょっとワロタ。
金持ち乙。もしくは農家か?
俺んちじゃトマトもわるものだけど答えまだ?
いやいや、それはないだろう
赤いし
>>123
正解です!

>>125
勿体ないよ!大事に食えよ!
>>127
液体窒素にでも漬けなきゃ割れねえw
勿体ないの「勿体」とは、何でしょうか?
次のうち、女性がなれないのは?

1.艦長
2.博士
3.将軍
4.女婿
じょせい
次のうち、女性には絶対に不可能な行為は?

1.立小便
2.月経
3.射乳
4.射精
何を基準に出来ないとかなれないとか言ってるのか不明だが・・・
今の世の中性転換して戸籍の性別も変更してしまえば出来ないことは何も無いんじゃないかと
あるいはふたなりのような人間なら射精だろうと生理だろうとどっちもあるだろ
それ女性って言っていいの?
差別はよくないと思います
区別の問題だよね
138( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/08/12(水) 22:04:33
言い回し変えただけだ<差別じゃなくて区別
差別と区別は同義じゃないと思うんだけどな・・・
なんか、差別は上下関係を加えるイメージがある。対象を卑下する意図を加えた区別って感じ。
男性器持ってて射精と生理とどっちもあるような人間を
女性に分類していいのかという話のどこが差別なのかわからん
差別と区別
女は家畜…差別
男女別トイレ…区別
女性専用車両…差別
男女別更衣室…区別

差別と区別の違いもわからんヤツは
> 女性専用車両…差別

おまいもわかってねーw
>>142
KWSK
>>133
女性でも立小便は可能?
AVであるだろ
>>144
例えば東京五輪のとき、女性用の立小便器が設置された。
フィールドの地下にな。
>>134
少なくとも今の技術では、性転換した人は月経と射精はムリ。

ふたなり自体がレアだけど、射精も生理もあるふたなりはレアの中のレア。
加えて生まれたときにティムティムがついていたら男とみなされるのが普通。
ということで、射精も生理もある女性のふたなりは非常に珍しいのではないでしょうか。
149( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/08/14(金) 17:22:27
次の文字列を変換せよ

トン→□□□の□□□
グラムの百万倍
151( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/08/15(土) 11:23:04
トンマのマ抜け
朴と冷の右と左
dクスの省略形
>>133
こないだTVで男性の出産やってた

確かに性別が、生物学的なものでなく、
法的なものと定義されるなら、何でもアリだな
もし地球の内部が空洞だったら、空洞内の重力はどうなるでしょうか?
外側に向く
俺の学校の物理の先生は「無重力になる」って言ってた
空洞の位置や形による。
中心なら釣り合って無重力になるけど、ズレると殻の内側に立つようになる…のかな
感覚的な想像だけど。
160( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/08/17(月) 07:41:30
>150-153
すげえな、一つの問題に4っの答えか
拍手はくしゅ
直線を一本書き足して等式を成立させて下さい。≠は不可

21−7=9
│2│−7=9
2+7=9
問題に消し線。
165( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/08/20(木) 23:50:31
問題

口の中で働いてる、動物はなーに?
166( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/08/21(金) 00:15:17
鹿(歯科)
167( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/08/21(金) 00:17:42
なぞなぞ
×(かける)はいいけど÷(わる)ことはいけないもの さーてなんだ?
168( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/08/21(金) 12:46:11
男が3角形の部屋に閉じ込められていました。

部屋の中にあるのは携帯電話、数字の書いてある紙切れが3枚
そして扉が3つ。

扉の表にはそれぞれ

「寿司」 「スシ」 「鮨」

と書いてあります。

突然、携帯電話の着信音がなり、電話に出ると男の声が聞こえます。

「30分以内にどれか一つ扉を開け中に入りなさい。1つの部屋は貴方の頭を銃で撃ち抜き殺します。もう一つの部屋は貴方の腸を引きずり出し殺します。そして正解の部屋は貴方の為に最高のご馳走を用意しています。」

それだけ言うと電話は切れ、発信しようと思っても電波は途切れ圏外になってしまいました。

途方に暮れながら、男が3枚の紙切れに目をやると紙にはそれぞれ
「25669」 「√106325」 「3256147」
と書いてあります。

時間はどんどん過ぎていき、時間をみると残り1分です。

すると突然男はニヤリと笑い、ある扉を開け中に入っていきました。

1時間後、男は最高級のすしをたらふく食べて外に出ることが出来ました。


男が選んだ扉はどの扉でしょうか?
寿司
170( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/08/21(金) 23:56:42
2+7=9
>>165
蛇役(だえき)
>>167
>>165
おれのチンコ
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:22:20
ポテトチップスに覚醒剤とMDMAをまぶすと何味になるでしょうか?
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:35:58
ポテトチップス味
>>174-175
この人たち変な人だよ
177( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/08/31(月) 09:36:21
>>175
不正解!
難問だね。まさか「のり塩」味なんてベタな答えのはずがないし。難しいね。
179( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/01(火) 02:23:16
>>167
電話
>>69
談話だろwwwww
181( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/01(火) 22:58:08
>>174
まさかお塩じゃないよね?
寿司の問題の答えが気になる
>>182
携帯
以下の川の共通点を書け。

ガンジス川
ナイル川
インダス川
メナム川
メコン川
アムール川
水が流れている
最後に川が付く
>>186
最後に川がつかない川ってあるの?
日本の川ではない
1+1=2
これを証明してください
A君が言いました
『僕の好きな食べ物は地球より大きくて蟻より小さくて塩より辛くて味噌より甘いんだ』
さてA君の好きな食べ物は?

これが…解けません・・・orz
梨とかじゃね
地球より〜甘いん
以下の言葉の共通点は?

ボリショイ大サーカス
えんどう豆
スキー板
クーポン券
アラーの神
シーア派
フラダンス
サハラ砂漠
チゲ鍋
このスレの>>193レス目に書き込まれた言葉
または意味の重複がある
196( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/03(木) 22:59:31


求→□→料

197( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/03(木) 23:07:07
あるルールに従っています。
5>0 2<0
5=2=0 2?5
?にはいる記号は何でしょう。
僕は誰でしょう?
200( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/04(金) 23:00:58
神戸蘭子ちゃんの出身地は宮崎県何市?
てきとーに、日南市
>>199
品川さんですか?
>>199
田所
熟語に入る漢字はなんでしょう?

   強
   ↓
和→□→淫
   ↓
   通

ヒント:女女女
>>204
 女
女女
>>199
07:21:34
おなにいさんよ
  女
  女女
208( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/06(日) 12:04:21
□に入る漢字は?

   強
   ↓
一→□→長
   ↓
   当
209( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/06(日) 13:07:01
すいません誰かこの問題解いてくください。
「ロコまで」の言葉が含まれてる歌を知ってるかたいますか?
どんなに探してもこのキーワードが含まれてる歌詞はありませんでした。
どなたか知ってる人いませんか?
>>208
手手手手手手
211( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/06(日) 13:42:46
213( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/06(日) 16:31:40
>>212
マルチすいません。
後にこちらのスレを発見しましたので。
214( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/06(日) 16:36:39
>>210
強手は一般的ではないな
でも遠くはない
215( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/06(日) 17:48:09
>>208
当が分からないけど剣道用語にありそうだから

面じゃないかな?
216( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/06(日) 18:03:53
>>215
正解です。すべて読みの異なる熟語。

いちめん
こわもて
おもなが
つらあて
>>213
じゃ、どこそこのスレに書いてしばらく待ったけどレスがもらえなかったので、と書けよ
218( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/06(日) 18:51:53
>>217
すいませんでした。
>>199です。
正解者はまだいない
いけぬまさん
>>199
君はあなたです。
222( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/07(月) 08:55:50
次の●●にはすべて異なる読みが入ります
□には漢字1文字が入ります

  恋
  ●
   ●
天●●□●●目
   ●
   ●
   学
223( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/07(月) 08:57:36
ずれは脳内変換して修正してくださいm●m
こいぶみ
てんもん
ぶんがく
あやめ
225( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/07(月) 13:00:19
>>224
nice!!
226( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/07(月) 18:46:59
次の問題を解いてね

   日
    ●
   ●
大●●□●文式
   ●
   ●
   学
   学
   学
227( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/07(月) 18:49:15
訂正です

   日
    ●
   ●
大●●□●文式
   ●
   ●
   ス
   タ
   |
228( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/07(月) 18:50:11
もうええわ
そろそろその変な黒丸どうにかならないのか
一問目は我慢して解いたが


つまらん
ワインの商人が三人の娘に酒がいっぱい入った樽を七つ、半分入った樽を七つ、空の樽を七つ残して氏にました。
遺言には「三人の娘がいっぱいの樽、半分の樽、空の樽をそれぞれ同じ数ずつ相続するように」とあります。
娘たちが遺言通りに酒樽を分けるにはどうすればいいのでしょう。
いっぱいを3つづつ
半分を1つづつ
空を3つづつ
>>231
普通に、
一人が満3半1空3
二人が満2半3空2
じゃないのか?
いっぱいを2つづつ
半分を3つづつ
空を2つづつ
ニコニコ動画にある作品のタイトルを、コメントから当てて下さい。
「w」などは省きます。

@黄色 ファールボールにご注意ください またイチローか

A死に方 ひろし つかまったぜ
>>232-234
正解!

>>232
なんという模範解答

>>233
確かに酒の容量と樽の個数は一緒だ品

>>234
いっぱい一つと空一つを半分二つにするのって結構大変なんだぜ。
ソースは俺
たかがワインを遺産分配っていうんだから
よっぽどの超高級ワインか超巨大な樽なのかと思った

壷に入った金貨とかでもよかったんじゃないかなとも
空の樽にどれだけの価値があるんだろうな・・・・
ワインの造り方のレシピを残してあるっていうならともかく
ワイン樽ってけっこう高価なんだぜ 新品なら1コ10万円くらい

ttp://plaza.rakuten.co.jp/bourgognissimo/diary/200709200000/
240( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/08(火) 10:17:50
すまんかった、●はもう使わん

氷火
海□川
  水
ズレもいい加減にしとけ

氷のつながりがよくわからんし
一度書き込む前に見直せ
>>240
携帯じゃないならAAエディタとかをオススメする
243( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/08(火) 16:39:35
>>241
ズレはほんのチョット
矢印で表示すればこんなの

?↓
→□→
*↓
244( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/08(火) 16:41:10
?は右下への接続
*は無視してくれ
245( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/08(火) 16:50:52
AAエディタ使ってみた

悪人
異□弁
  数伝
246( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/08(火) 16:59:01
モナコはフランスの傍にある小国だが
フランスが一人の人だとするとモナコの大きさはどのくらい?(重量換算)

1.片腕
2.手のひら
3.指1本
4.指の先
247( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/08(火) 18:58:05
国道を普通車で速度5キロで走りましたその為大渋滞です
これは交通違反ですか
>>245
>>240
>>247
No
>>246
4.
252( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/08(火) 22:10:22
>>248 >>249
正解
やっぱスゲーわエディタ

  人
虎□火
  男
253( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/08(火) 22:26:10
>>252

>>252


飽きた
255( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/09(水) 01:21:42
モナコより小さいバチカン
イタリアにとっては爪の先より小さいが
存在は大きい
ところでバチカンの親衛隊はどこの軍隊?
1.バチカン
2.イタリア
3.国連
4.その他
4.その他 っていうかスイス
257( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/09(水) 01:59:53
>>251>>256正解
258( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/09(水) 03:17:41
このスレでおなじみの「二人の子供」の変形問題

3枚のカードを用意する
1枚は両面とも赤く、1枚は両面とも白い
最後の1枚は片面が赤、もう1面が白い
このカードをよく表裏も切り混ぜ、その1枚を取り出す
それが赤だったとき、その裏も赤の確率は?
1/2
260( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/09(水) 03:49:22
>>259
なぜ?
>>259じゃないけど

カードを引く┳赤いカード┳裏も赤
.         ┃        ┗裏は白
.         ┃
.         ┗白いカード(そもそも問題とは無関係)
262( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/09(水) 08:47:12
「二人の子供」の原型なら1/2だが
258では1/2ではなく2/3が正解
理由は簡単杉なのでしばらく放置する
↓↓
赤赤
赤白
二人の子供って1/3のやつだろ?
これは2/3だけど
265259:2009/09/09(水) 16:38:34
俺は「二人の子供」について知らないし、数学も弱いんだが・・・
問題文は、一枚引いたら、それが赤だったとき〇〇?
なんだから、赤を引いた時からこの問題の本筋が始まるんだろ?
だったら、この時手に持ってるのは「赤赤」「赤白」二枚の内のどちらかだから、
1/2になるんじゃないの?
それとも俺は、触れてはいけない言葉のあや的な事に突っ込んでいるんだろうか。
良く分かんないや。
266( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/09(水) 16:56:06
ちょっと早い気もするけどあげちゃおうか
問題は、こう言い換えることもできる
ひいたカードが表も裏も同じ色である確率は?
だったら3枚のうち2枚はこれに当てはまるから2/3だよね?
実際にカードを作って100回ぐらい試すことをお勧めする
>>265
>この時手に持ってるのは「赤赤」「赤白」二枚の内のどちらかだから、
>1/2になるんじゃないの?

無意識にその二つが同じ確からしさだと思い込んでるだけ

赤引いたときはそれが赤白のカードである確率より
赤赤のカードである確率の方が高いに決まってるじゃん
>>266
ちがうだろ。
白白1枚追加したら3/4か?
270( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/09(水) 19:07:17
>>265
両面とも赤ってのがポイントだな。

仮に両面とも赤いカードの一方の面を「A」とする。
その裏側の面を「B」とする。

赤と白のカードの赤い面を「C」とする。
その裏側の白い面を「D」とする。

【問題】それが赤だったとき
>>この時手に持ってるのは
=つまりABCいずれかの面なので、

Aの場合→裏面はB(赤)
Bの場合→裏面はA(赤)
Cの場合→裏面はD(白)

ゆえに確率1/3
271270:2009/09/09(水) 19:12:38
まちがえた。確率2/3
>>258
答え:「ある。」
>>272
「可能性は?」じゃないんだから「ある」って言われても。
ある道路は制限速度が60km/hの道路なのに、どの車も10km/h以下でしか走りません。
これは、なぜ・・・?
>>274
超絶坂道
渋滞中
超絶細道
278( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/09(水) 23:13:06
超絶検問中
超絶マラソン大会の最後尾
超絶全部乳母車
超絶滑りやすい
超絶渋滞中
タイヤが超絶小さい
先頭の車「超絶遅く走りたい気分なの」
超絶全員原因不明
286( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/10(木) 07:23:29
超絶付けりゃいいってスレじゃあねぇっ
3択

120円のソイジョイが90円で売られてたらどうする?

A 買えるだけ買う
B 今食べるぶんだけ買う
C 買わない
C
ソイジョイ好きじゃないし。
アンケートは他所でやれ
>>274
想定解じゃないかもしれないが。
階段国道だから。

少なくともその区間は10km/h以上では走れないw
291( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/10(木) 23:50:34
>>290
階段だったらそもそも四輪車は走れんのでは?
292( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/11(金) 00:12:40
  平
要 ○ 材
  顔

  書
保 ○ 意
  守

丸の中に漢字を入れて、二字熟語にしてください。
>>292
素 留
294( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/11(金) 07:44:05
素留なんて熟語あったか?

ではこれはどう?(ずれたらごめん)

  身    家    新     密
塩□本 都□促 文□化 社□意
  石    励    書     社
基督教会
なるほど
今問題の意味が分かった
297( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/11(金) 12:21:28
答えも二字熟語という意味かと思ってた
>>296正解(いちいち書き込まなくてもいいよね)

  深
敬□浅
  島

  至
付□場
  頃

  司
手□度
  師
遠近法
299( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/11(金) 15:49:06
漢字ナンクロ

■@A@■
BA■頭C
B道B■渡
母■D資C
ナンクロってどういうルールだっけ
301( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/11(金) 16:26:51
一つの数字は一つの文字に対応している
@A@なら金地金とか水道水といった感じ
BB母のような熟語は少ないからそこらがヒント
渡が鍍ならなぁ
■馬車馬■
水産■頭金
水道水■渡
母■軍資金
ちょっとミス。
仮組みの字が残ってた。

■馬車馬■
水車■頭金
水道水■渡
母■軍資金
305( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/11(金) 17:38:42
産→車
他はOK
>>297
「と」?
>>294,297 他
一年以上レスついていないが
□の中に漢字を入れて  その弐
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1081684653/l50
なんてスレもある
○×クイズ

ヒトラーは自分の姪を溺愛していた
さてなぜでしょう?
309( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/12(土) 12:14:00
姪は生姜臭かったから
310( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/12(土) 12:54:33
I have hesitated in the forest one day.
The number also of stomachs has decreased at night.
In such and 1 shop was found.
"Here is a certain restaurant" It is shop of a strange name.
I order "Napolitain" of a popular menu.
The napolitain comes after a few minutes. I eat.
…… is strange. It is salty. It is strangely salty. It has a pain in the head.
I ventilated grievances.
Manager:「It tries to make it ..not breathing in... The fee is also excellent. 」
The napolitain comes after a few minutes. I eat. It is this time cool.
I am shop [woderu].
After a while, I have noticed …… A certain restaurant …… popular menu is …… napolitain here …….
>>308
312( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/13(日) 08:21:57
前1500年ごろ,現在の中国華北地方河南省安陽市小屯を中心として
(A)が強大となり,占いにもとずく神権政治が行われ,占いの記録
には今の漢字の原型とされる(B)文字が使われた。

設問
(A)この国名は (a)ここで発見された遺跡は
(B)この文字は
× もとずく
○ もとづく

問題を出す前に日本語の勉強が先
>>312
(A)殷(a)殷墟(B)亀甲獣骨文字
315( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/13(日) 11:11:28
殷というより商じゃね?

次の数列はなにを意味するか
3,5,27,32,33,37,47,50,53,56,57,69,71,78,97,98,109,111,126,144,165,169,183,189,232
>>313
「もとずく」か「もとづく」か、については国語審議会でも論争があったようだね。
調べてみたらなかなか面白かった。
「世界中」を「せかいぢゅう」とは書かないのと同じ理由で、「もとずく」もOKなのかな、という気もする。
いまは、一応、「もとづく」が正しいってことになってるだけのことでね。
ってゆうか、もし誰か(たぶん国語審議会ではなく、ワープロソフトのスタンダードを決める力のある会社)が、「もとずく」もOKに決めれば一気にそうなってしまう可能性もある。

>>316
「じゅう」(all around, through)と「ちゅう」(in)は別語だからさ。意味が違う。
>>317
だから?
>>318
「じゅう」は「ちゅう」を濁らせたものじゃないから「ぢゅう」と書くはずがない。

そこまで書かなきゃわからん奴を相手にしてたのかw
突然ですが問題です。

「計算テストの今までの平均点は79点でしたが、
今度のテストで100点を取れば全体の平均点は82点になります。
今度のテストは何回目ですか?
その理由も答えなさい。」

いかがでしょう?

7回目
79(n-1)+100=82n∴n=7
322( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/13(日) 22:50:19
>>319
一日中を入力するときはどう入れてるの?
いちにちじゅう
昭和61年に公布された「現代仮名遣い」によれば、「せかいぢゅう」でも可。
「ぢ」や「づ」ではなく基本的には「じ」や「ず」を用いることが定められたが、例外?もあるようで。
以下、本文第二-5からの抜粋。

>なお,次のような語については,現代語の意識では一般に二語に分解しにくいもの等として,
>それぞれ「じ」「ず」を用いて書くことを本則とし,
>「せかいぢゅう」「いなづま」のように「ぢ」「づ」を用いて書くこともできるものとする。 
>例
> せかいじゅう(世界中) いなずま(稲妻) かたず(固唾*) (以下略

なお、「中」に「じゅう」という音読みが追加されたのは2008年11月のことみたい。
ttp://job.yomiuri.co.jp/news/ne_08111201.htm
>「中」の読みはこれまで、「ちゅう」と「なか」の二つだったが、
>「世界中」「学校中」など「じゅう」という読み方が定着しているため、新たな読み方として定めることとした。

適当に調べただけなんで間違ってたら訂正しておいてくれ。
後どうでもいいけど「十個」って「じっこ」? 「じゅっこ」?
> なお、「中」に「じゅう」という音読みが追加されたのは2008年11月のことみたい。

それまでは「世界じゅう」だったんだろ。手元にある古い国語辞典には
-じゅう【じゅう】[▲中]
とある。▲は当用漢字にあるが音訓表にない読み方を表す記号。
重要なのは違和感を覚える人間が多そうなことじゃね
「もとずく」とか「せかいぢゅう」には
旧仮名で「世界中」は「せかいぢう」、「今日中」は「けふぢう」・・・。

新仮名で表音主義+ザ行優先になって、「せかいじゅう」「きょうじゅう」に変わった。

で、表音主義+ザ行優先をつらぬくなら、「もとづく」も「もとずく」であるべきだという意見は昔からあったようだ。

そうならなかったのは、「もとづく」は1語ではなく「もと」と「つく」の2語の合成だとみなされたからだ。
しかし現代では「もとづく」が1語だと感じてる人が大半なのだから、表記も「もとずく」を容認すべきだ、という理屈が成り立つ。
混ぜるなよ。
せかいじゅう、きょうじゅうは現在に至るまで2語の合成と見なされてるだろ。
怪獣とモズクはどうなの?
獣は単独でじゅうであってちゅうの読みはないからぢゅうはない。
モズクは語源はともかく、完全に一語になってしまってるからもづくはない。

現在「ぢ」「づ」なのは、ある語の後ろに「ち」「つ」で始まる語がついて濁った場合。
「せかいじゅう」は「せかい」+「じゅう」であって「せかい」+「ちゅう」ではない。
>>317に書いた通り、「じゅう」と「ちゅう」は意味が違う。

「もとづく」は「もと」+「つく」だから「せかいじゅう」とは話が違う。
「もとずく」の是非は俺は興味ないから、「せかいじゅう」の話を混ぜるなよ。
「中」の読みについては>>324で結論が出てるだろ
どこがだw
あれが結論なら「もとづく」だって結論が出てるだろw
http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20090914012158
で終わりなら終わりでいいんじゃね? 「もとづく」が正しいってことだからw
>>316で「ってゆうか」なんて日本語書いてる奴を本気で相手にすんなよwwww
意味が違うのなら今日中(きょうじゅう)と来月中(らいげつちゅう)の違いを知りたい
いやちょっと待て「こんにちちゅう」とも言うなこれは
でも明日中は「あすじゅう」だよなワケワカラン
クイズ板らしい流れで面白いなw
338( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/14(月) 12:41:39
ハノイの塔で真ん中の塔に集める設定で
左  中   右
    2   1
3   4   5

次の一手は
1を中へ
2を左だろ
341340:2009/09/14(月) 13:15:45
ごめん問題文ちゃんと読んでなかった
インド人を右に
343( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/14(月) 14:17:14
1中、3右、1左、2右、1右、4左、以下略
>>342
吹いたタw 懐かしいw
ザンギュラのスーパーウリアッ上
それもあったなぁw
347( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/15(火) 12:22:01
大きな貝ってなーんだ?
大概
でっかい!
「ビーナスの誕生」のやつ
351( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/15(火) 16:49:45
世界
オオシャコガイ
大殺界
>>274
制限速度の規制標識が無い一般道には法定速度が適用されるから制限速度は60km/hになるよ
おまんこに紅茶をかけたら妊娠してしまいました
なぜでしょう
356( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/17(木) 07:07:36
下記の文字群を木部のものと、そうでないものとに分けて下さい

[文字群]
困、本、末、東、染、栄、架、未、凩、梵、
相、宋、査、禁、案、漆、梟、業、彬、棗、
股にティー
某所で見かけたけど全くわからない問題があったので。

第1問
柔一さんには双子の弟がいます。ではその弟の名前は何と言うでしょう?
@ちょうじ
Aけんじ
Bつよし

さぁ、堅二さんは何番でしょう?
>ではその弟の名前は何と言うでしょう?
>さぁ、堅二さんは何番でしょう?
どっちに答りゃいいの?
同じなの?

問題からしてイミフなんだけど。
俺も全く意味不明だった。
角煮の某スレに落ちてて意味不明だったからここの人なら何かわかるんじゃないかなと…
単に、分かるはずの無い問題の後に
答えが書かれてるってパターンの低レベル版では?
362( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/19(土) 19:33:23
次から連想されるものは何?

らくだ、やかん、さんま、茶碗、饅頭、
>>362
落語?
落語
365( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/20(日) 10:55:13
昭和44年8月から始まった水戸黄門。今年で40周年になりましたが、スタートから今年の7月末までの40年間に懲らしめた親玉悪人(ボス悪人)は、大体何人でしょうか。
正確でなくても、大体で結構です。
確か当時の日本の偉い香具師の人数を超えた、とは聞いた
日本人
>>168が未だによくわからん…
3つ目の番号を直しても魚は頭としかでないし。
369( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/20(日) 18:57:19
>>367
正解!

升で水を計る問題です。
10センチ×10センチ×10センチの升があります。
これと適当な受け皿を使って、1回で正確に800CCを計る方法をお答え下ださい。
(角度や計算は不要です。発想の転換で1発で正確に計って下さい。)
>>369
800cc入る受け皿を使う
一休さんかよ
372( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/20(日) 19:18:50
ブラッシュバックボール(バッターをのけ反らせるために胸元に投げる球)を投げるピッチャーと、
自民党の国会議員が共通してやることと言えば何でしょうか。
プレッシャーをかける
砂漠で水を売ってる商人がいます、
彼は15リットルの水が入った皮袋を持っています
あるとき、旅人が水を4リットル売ってくれと言ってきました、

商人の手元には1リットル測れるマス、5リットル測れるマスがあります
なるべく水の移し変えを少なくしたい場合、最低何回の移しかえで水を売ることができるでしょう
5取って1移して残り売るから2回
均一セールや福袋は、高いほど大きくなったり、中身が増えたりしますが、小さければ小さい程高くなってしまうものもあるそうです。
それはどんな物でしょうか?(なぞなぞ)
精密機器
英語では 「Perfection」 
ドイツ語では 「Vollendung」
中国語では 「完美」
これらを、日本語に訳すと「完成」や「完壁」となりますと答えたら間違いだと言われてしまいました。どうしてでしょうか?
完壁だから
ミスった

完璧の璧の字が違うから。
すごいですね、正解!

じゃあ次
次の生物は何をする仲間でしょうか。○○をする仲間かをお答え下さい。
カタツムリ、ヒガンバナ、ナマコ、テントウムシ 
じゃあ次。今何問目?
265問目!
>>374
最低は、もともと皮袋の中に4リットル小分けにされた水が入っていたときの0回。
この文字はある法則にしたがって並んでいます。□に入る文字は何か?
また、その法則とは?
e、W、L、L、R、ラ、W、I、A、C、R、L、Z、T、g、m、A、□
386( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/21(月) 18:11:23
>>374
ガチで分かった!
5リットルのマスの中に1リットルのマスを伏せて入れる
これで一回で4リットルが測れる、マスは水圧で剥がれない

マスの厚み? 知らん!
>>372
退場
>>385
一字おきに「、」が入る理由がわからんの〜
>>388
ごめん。
「、」はほとんど関係ないんだ。
390 ◆4.YtspGMjsDw :2009/09/21(月) 23:11:30 BE:1991488166-2BP(0)
そうそう。やっぱりデザイン性考えて水分は控えめにすべきだよ。
どれだけ増えても50倍程度までなら1人でどうにかなるっしょw
温度管理ができてないと>>380みたいに硬くなるから200℃以下ってのは常識なんだけど…
これまとめサイトに載せておいたほうがよくないですか?
触れるとヤバいって事は周知の事実なんだし、万が一速いのが出たら家族や近所迷惑考えて落とすしかないでしょw
俺は独身だから即逃げるけどねwww

>>428
鎖で固定とかバリエーション豊富な人ですね
主流はあくまで赤色オンリーだと思うけど

>>429
比率が悪いかと…
中心線がずれると一気に全部抜けちゃう可能性あるからね
個人的にはマグネシウムよりジュラルミンのほうがオヌヌメ
なんとかの粉??みたいなの追加でMAX30オーバー確実ですよ
詳細は例のブログ見てねw

>>433
ワロタwwwww
2年ROMれwwwww

>>434
40秒では危険すぎ!!!
昔金属バット片手に猛毒チャレンジした神知ってるけど半年以上消息不明だよ(((;゚Д゚)))
391 ◆4.YtspGMjsDw :2009/09/21(月) 23:12:50 BE:663829643-2BP(0)
すみません誤爆です
>>390
ワロタwwwww
2年ROMれwwwww
マルチで誤爆って故意だろ
394 ◆4.YtspGMjsDw :2009/09/21(月) 23:43:10 BE:1936169257-2BP(0)
ごめんなしあ
>>394
どこに投下するつもりだったか言わなきゃ許さん
クイズ

Q1 ライブドアの創設者は生戸さんである

Q2 和歌山は歴史上首都になったことがある

Q3 西郷隆盛は実はデブじゃなかった

Q4 釘宮理恵のデビュー作品はセガサターンのゲーム

Q5 5882353は素数
Yes/Noクイズかどうかくらい書いてくれ

Q1. No Q2. No Q3. Yes Q4. Yes Q5 Yes
問題.
均一セールや福袋は、高いほど大きくなったり、中身が増えたりしますが、小さければ小さい程高くなってしまうものもあるそうです。
それはどんな物でしょうか?
なぞなぞなので、ナノテクやピコテク技術の開発関係ではありません。

ヒント
問題9.
「あの山の頂上にお寺が建っているらしいけど、小さくて良く見えないなあ」

399( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/23(水) 15:34:23
>>398
踏み台
401( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/24(木) 00:17:28
>>116マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>398
小さいほど高くなるのと、高いほど小さくなるのでは意味が違うからな。
403( ・∀・):2009/09/24(木) 02:24:41
双眼鏡の倍率
>>402
それは念押し?と言うかヒント?
>>396-397
「どんなクイズでも」って趣旨だから構わないんだろうけど、○×スレもあった筈。
>>405
いや、出題はかまわんが、何を答えるかを書いてくれ、ということ。
407( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/28(月) 02:18:44
>>398 圧力
>>398
飛行機とかの高度だろ。
地上から見た目が小さくなるほど高度が上がる。
Q.E.Dで見たぞ。
>>408
それだと>>402 のツッコミの餌食に
漫画やアニメのヒロインとソレを脱がす難度。
小さい子程色々と難しくなる。
>>398
小さければ小さい程高くなってしまうもの
1リットル容器の底面積と高さ
まじめな答え
住宅の坪単価

ちょっとひねった答え
レスの応答時間とそれに対する評価

どっちもなぞなぞとしては不正解だろうな。
そうか?
仮に亜由が真なら由夢が1位で亜由より上位になるから矛盾
∴亜由は偽で由夢より下位、由夢は1位でないから 誰か>由夢>亜由
仮に薫子が偽なら亜由は4位で薫子より下位になるから矛盾
∴薫子は真で亜由は3位、由夢は2位、薫子は亜由より上位になるから1位、さらら4位
416( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/30(水) 03:42:03
http://6306.teacup.com/null/bbs/
荒らしたことを責めないでください。
この書き込み見ても責めないでください。
417( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/30(水) 11:05:12
かく駅停車に乗ったのに、目的地の駅を通過してしまいました。
なぜ目的地の駅に停車しなかったのでしょうか?
418( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/30(水) 11:14:46
>>417
運転手さんが居眠りしてたから
>>417
隔駅に停車するから
目的地の駅が「かく駅」ではなかったから
421( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/30(水) 11:39:06
>>419
正解です。
各駅停車ではなく隔駅停車だったので
1つ飛ばしに停車するわけで、目的地の駅は通過駅だったわけですね。

>>420
それもありかもしれませんね。
たとえば角駅(かく駅)に停車する列車で、目的地の駅が別の駅なら通過もありえますね。
422( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/30(水) 11:49:09
隔駅停車ってあるの?
急行、特急などで結果的にそうなる区間はあるかもしれないね。
普通電車でさえも通過する駅(現在は廃止)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8B%E5%B2%A1%E9%A7%85

自分は知らないけど他にもあるんじゃないの?
425( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/30(水) 16:17:51
「●は●●の千倍である。」

●にはどんな文字が入るか?
>>424
ひとつの駅に止まらないからといって隔駅というのは無理がある。
とまる→とまらない→とまる→とまらない→とまる→とまらない→とまる
ってのが隔駅停車。
427( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/30(水) 16:41:26
>>426
問題文を良く嫁
>>425



>>427
止まる、止まる、止まらない、止まらない、止まる
とかだったら「かく駅停車」とは言えないだろうね。
>>426>>428
424だけど、アンカーつけなかったせいか、ややこしくなってすまん
>422だけにレスしたわけじゃないから
「各」駅停車なのに、全部に止まらない例もあるんだが、
という意味で書いたんだ
430425:2009/09/30(水) 18:35:27
>>428
正解

かく駅(各駅)停車が止まらない廃止になった駅もあるよって意味じゃない?
ね、>>424さん
431425:2009/09/30(水) 18:38:24
あ、タイミングよく被った・・・
失礼しました
432( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/30(水) 18:39:39
31●○31303130313130313031

●と○にはどんな数字が入るか?
28か29
434432:2009/09/30(水) 18:50:34
>>433
正解

簡単すぎましたね
435( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/09/30(水) 18:55:56
まとめて2問いきます

9を4つ使って10を作る
8を4つ使って10を作る
>>435
計算式を作って、答えが10になればいいということ?
だとしたら
(9×9+9)÷9
(88−8)÷8
437435:2009/09/30(水) 19:06:35
>>436
正解

8を4つの別の答え
(8+8)÷8+8

全体的に簡単すぎましたね
また何か思い出したら出してみます
438( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/01(木) 05:43:41
0,3,6,9,15,□,□…

何が入る?2つとも答えて
439( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/01(木) 07:58:44
21,27
>>435
      .
9.999

も有り
四捨五入するってこと?
無限小数だから=10でそのまま成り立つな。
阿部教官が地獄に落ちました
どんな地獄に落ちたでしょう
阿鼻叫喚とでもいいたいのかコノヤロウ
>>440
小数点が使えるなら99÷9.9の方が綺麗だろ
(88−8)÷8
(99−9)÷9
と揃えるのが通の答え
√厨
√9*√9+√9/√9
448( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/07(水) 14:36:48
皆さん、サハ共和国をご存じだろうか
面積はなんと310万平方キロメートル
すなわち日本の8倍強あり、インドよりやや小
国連には加盟していないがアジアの一国です
>>448
ものすごい人口密度だな
独立国じゃないし
451( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/07(水) 23:02:17
しかし大統領もおり、わが国にも5年前に来ている。
ダイヤモンド、石油、天然ガス、石炭等の資源を豊富に埋蔵しており、
わが国にとって大きな戦略的意義を有する地域である。
らしい。
でもロシアはロシア

てかクイズじゃない
453( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/08(木) 08:37:19
別に「問題」とはしていないし

独立したら世界第8位だからいくつもの点で
バチカンとは対称的な存在だな

「国」の定義は一定じゃないので、台湾とか北とかいろいろあるだろ
因みに独立性の順位は
 共和国>自治共和国>自治州>州でレベルはトップ
自立しないのは国内事情が大きい
>>453
スレタイ読める?
角A、角B、角C
一番偉いのはどの角でしょう?
田中が関係したら笑うぞ
角田三姉妹
458( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/08(木) 21:54:37
ああ、角栄って事か?
>>455

答えが角Aじゃないときの理由が聞きたい
プレゼント品について会議中。毎日ほぼ見ているものについて語ってます。
「赤の隣に緑を使っていい?」
「そこは青でしょう」
「赤と黒だけの所もあるよ」
「そういうのもあるけれど、やっぱり青を使うのが一般的でしょ」
「黒だけじゃ喜ばないよね」
「うーん、赤は絶対使おうよ」

さて、そのモノとは何でしょう
カレンダー
信号機
ポケモン
戦隊モノ
トイレの看板
466( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/10(土) 11:51:08
次のうち20世紀に火山ではなくて平地から噴火したことがある都道府県は?

1.北海道
2.東京都
3.大阪府
4.沖縄県
北海道
>>466
スレ違いだよ
469( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/10(土) 23:16:41
>>460
ボールペン
>>460
エロゲの女の髪の色
471( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/11(日) 05:06:53
ネプリーグDSでミニゲーム、モールアタッカーを出現させるにはどうしたらいいでしょうか? 誰か教えて下さい
然るべきスレで同様の質問をする
>>472
不正解。
質問しただけじゃ出現はしないぜ!
僕の傷が癒える方法は?
475( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/12(月) 09:48:21
>>467
正解
477( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/12(月) 09:59:12
【問題】この局面で先手の手番なら、最善手は何でしょうか?

▽後手持ち駒:歩
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│__│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽銀│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽歩│__│__│__│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲角│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▽角│▲桂│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲飛│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│__│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:歩

ヒント:目先の利益に目が眩んで惑わされてはいけません。
>>477
6五桂・・・かなあ。
相手の動きに依存するところが大きすぎてクイズの答えとしてはいまいちピンとこないのですが・・・
>>478
同角成で桂損で馬作られるからその手は外した
480478:2009/10/12(月) 12:42:14
>>479
△同角成→▲8二角成→△同銀→▲8五飛打

でも結局桂銀交換なんだよなあこれ。
>>480
64馬
筋は72歩だけどな
決め手にはならないな
加山雄三と仮面ライダーの関係とは?
知ってる
日本の町名、読み方を答えなさい

1 佐中川町
2 嘉播町
3 儺町
4 蟆叉町
5 耶子町
6 柁早町
7 螺科町
8 伽汰伽汰町
9 駄何町
10窩嫁町
>>483
仮面舞踏会の言い間違い
487( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/13(火) 07:56:42
次の引用文の奇妙な点はどこか

"ヨラムの子供と妻たちをも奪い去ったので、末の子エホアハズの他には、
とりも残ったものがなかった"歴代志下21-17
"エルサレムの民はヨラムの末の子アハジヤを彼の代わりに王とした"同22-1
"ヨラムはその位についたとき32歳で、8年の間、世を収めた"同21-20
"アハジヤは王となったとき、42歳で、エルサレムで1年の間、世を治めた"同22-2
488( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/14(水) 05:54:47
>>482
8二角成は?
この問題がどうしても解けないんです。
どうか教えてください。

スウェーデン+ベルギー=3
イギリス+アメリカ+日本=X
>>489
夏季オリンピックの開催回数じゃないの?
スウェーデン2+ベルギー1=3
イギリス2+アメリカ4+日本1=7
>>489
濁音の数
492490:2009/10/15(木) 03:25:38
答えておきながらなんだが、こういうのって2つは例題がないと解けないんじゃないの?
解釈次第でいくらでも答えられるぞ。
493489:2009/10/15(木) 07:54:02
ご回答ありがとうございます。
オリンピック開催回数で正解でした。
どうもありがとうございました。
>>488
同銀で単なる飛角交換
72歩なら 同飛(同銀は飛車がタダ、同金は銀がタダ)→91角成 で香得
答えから問題を類推するクイズ

答え リオデジャネ色

さて問題は何でしょう?
496( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/17(土) 22:22:26
>>495
カーニバルの音色ってどんな音色?
>>496
正解!
それならリオデジャネ色じゃなくてリオデジャ音色だろ。
499( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/18(日) 14:41:21
明治21年の統計を調べていたら吹いた
当時の都道府県別人口で2位は兵庫、3位は愛知、4位は東京、5位は広島
では1位はどこか
検索しなきゃ多分想像もつかないと思う
最下位もなかなかね。
時代が時代だからこっちのほうが想像がつきそうだけど。
501( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/19(月) 08:02:02
どなたか 解答おねがいします。

問1
O・H・N・?・K

問2
F・S・O・?・N・W・K

各問の?に入るアルファベットを答えてください。

導いた答えはアルファベット順で何番目?
 
>>501
マルチしてるから答えてあげない
>>502

スマソ
>>501
問1薬指だからK
こうして調和は乱される
>>477
これ何気に鬼殺しになってない?
江戸時代からある有名なハメ手

おそらく正解は6五桂
ここまで来れば応手を間違えれば一瞬で詰むし
上手く対応しても自陣がボロボロにされる
>>506
△同角成 以降の手順を簡単に教えてくれ
>>507
手順というか、その場合▲同銀からの差し回しが無いのが厳しい
受ける術が無いからハメ手

なんといっても7三と5三に効いてる桂馬が受けづらい
見ての通り飛車は放置しとくと取られる
桂馬が効いてて7三の地点で受けることが出来ないから飛車は逃げるしかない
後は相手の指しまわし次第で
角を使ってじっくり行くもよし、5三桂を基点に中央突破を図るもよし
>>508
507じゃないけど
6五の角をどうやって銀で取るの?
ちょっとそこまでの手順教えて
それ飽きた
12128316/124
513( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/22(木) 21:56:06
T S S 1 A M S SK 2 T M N G 3 KS 1、2、3に入るアルファベットは?
ギンブナが銀座に行ってやってみたいことはなんでしょう?
>>508
>▲同銀から〜
そもそも△65同角成 をどうやったら同銀と取り返せるのか簡潔に

>なんといっても7三と5三に効いてる桂馬が受けづらい
その桂馬を取れば終わりだと思います
>見ての通り飛車は放置しとくと取られる
△62銀に動いていないので△82同銀でただの飛角交換
>桂馬が効いてて7三の地点で受けることが出来ないから飛車は逃げるしかない
だからその桂馬は取りました
>>508は後手△7八角成となると思ってるのかな?
他の人は△6五同角成と思ってるけど。
517516:2009/10/23(金) 16:13:19
メ欄消し忘れスマソ
>>516-517
良問乙!w
答えは銀ブラでしたー
難しかったかな?
いやネタかと思って答えるの我慢してた
銀ブラか。死語なので思いつかなかった。
金玉ぶらぶらかと思ってた
ブラジルコーヒーを呑むのがほんとの銀ブラ
524( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/25(日) 19:11:30
誰か>>513答えてくれ
525513 524:2009/10/25(日) 19:12:19
大ヒント  東海道新幹線
SK や KS の間の空白を忘れちゃ解けんわな、このボケナス
TとNの間のMってどこ?
4文字のところ
>>528
どうやっても思いつかないから調べてみたら比較的新しい駅なのね。
ついでにずっと米原は岐阜だと思ってたw更に市になってて驚いたw
東京 品川 新横浜 小田原 熱海 三島 新富士 静岡 掛川 浜松 豊橋 三河安城 名古屋 岐阜羽島 米原 京都 新大阪
T    S   S     1     A   M    S    S   K    2   T    M      N     G      3    K   S

てっきり、SKとかKSは新富士とかそういう意味かと思ったから、途中でわけわからなくなったわw
>>526dクス
531( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/26(月) 09:37:34
異なる四つの数字を大きい順に並べた数、ABCDがある。
この数から小さい順に並べたDCBAを引いた所、その答えの四桁の数の数字がAとBとCとDになった。

そのような四つの数、ABCDはなにか?
差=(1000A+100B+10C+D)-(A+10B+100C+1000D)=999(A-D)+90(B-C)

I) A-D=1の場合、差が4桁になるためには B>C
 差=999+90(B-C)=1089,1179,1269,1359,1449,1539,1629,1719,1809
 異なる数字だから1179,1449,1719は除外
 A-D=1だから1359、1539も除外
 9108-8019=1089、2961-1692=1269は条件に当てはまる

II) A-D=2の場合
 差=1998+90(B-C)=1188,1278,1368,1458,1548,1638,1728,1818,1908;2088,2178,2268,2358,2448,2538,2628,2718,2808
 異なる数字だから1278,1368,1458,1548,1638,1728,1908;2178,2358,2538,2718
 A-D=2だから1368,1638;2358,2538
 5823-3285=2538は条件に当てはまる

III) A-D=3の場合
 飽きた
>>532
A>B>C>DなんだからA−Dは最低でも3あるだろ。
おまいが飽きてからが本番だな。

俺はバカだからそういう細かい作業やりだすとわけ分からなくなって煙噴き出して
結局投げ出すタイプだからやらない。
534( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/10/27(火) 08:43:39
A7B6C4D1
>>533
↓を見落としてただけだよ、おまい気が短いなw

>異なる四つの数字を大きい順に並べた数、ABCDがある。
おまいらが何してるかさっぱりだが
見落とすにもほどがあると思うぞ
答えは>>534に出てるわけだが
解法はこれかな?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012832050?fr=rcmd_chie_detail

4つの数字をa,b,c,d(10>a>b>c>d>0)とすると最大値から最小値を引いた数は
(1000a+100b+10c+d)-(1000d+100c+10b+a)
=1000(a-d)+100(b-c-1)+10(c-b+9)+d-a+10
と書ける。(各項は、0≦a-d, b-c-1, c-b+9, d-a+10 ≦9 である。)
つまり、千の位はa-d, 百の位はb-c-1, 十の位はc-b+9, 一の位はd-a+10である。
千の位+一の位=10から、このような組み合わせは
(1,9),(2,8),(3,7)(4,6)の4通り
百の位+十の位=8から、このような組み合わせは
(1,7),(2,6),(3,5)の3通りある。
前者と後者の組み合わせで、重複する数字が現れないものは
(1,9,2,6),(1,9,3,5),(2,8,1,7),(2,8,3,5),(3,7,2,6),(4,6,1,7),(4,6,3,5)の7通りとなるが
この中で、千の位のa-d(一番大きい数値と小さい数値の差)と一の位のd-a+10が
4つの数字の中にあるものを考えると(4,6,1,7)のみとなる。
逆に1,4,6,7の4つの数字は題意を満たすので、答えは1,4,6,7である。
じゃ気を取り直してやってやっかw
I) A-D=3の場合、B-C=1 差=3087 A-D=8-0≠3
II) A-D=4の場合、B-C=1, 2 差=4086, 4176 A-D=8, 6≠4
III) A-D=5の場合、B-C=1, 2, 3 差=5085, 5176, 5266 5085, 5266不可 A-D=6≠5
IV) A-D=6の場合、B-C=1, 2, 3, 4 差=6084, 6174, 6264, 6354 6264不可 A-D=8, 6, 3 7641-1467=6174 OK
V) A-D=7の場合、B-C=1, 2, 3, 4, 5 差=7083, 7173, 7263, 7353, 7443 7173, 7353, 7443不可 A-D=8, 5≠7
VI) A-D=8の場合、B-C=1, 2, 3, 4, 5, 6 差=8082, 8172, 8262, 8352, 8442, 8532 8082, 8262, 8442不可 A-D=7, 6≠8

>>534でおk
たいして頭を使わなくても解けるということがわかったw
解法さえ解ればな。
計算がどうこうと言うよりは発想力の問題だな。
>>540
いや、俺>>537見ずにアホっぽく計算して解いてるんだが、何の発想もなしにw
うん、当てはめるうちに出来るよな。
全部が偶数なのはあり得ないとか、
0は無いとか自然と候補少なくなってくし。
いきなり飛ばし始めたから様子見てしまった。
小学校低学年でも加減算できれば虱潰しで解けるな。
文系の人向けの数学問題だと思う
トニーくんが逆立ちしたら解雇されてしまいました
なぜでしょう
イタリア人にトーニってサッカー選手がいるからそっちで出題すれば
逆立ちしたら尊大になりそうな掃除機やエアコンのメーカはどこでしょうか
ダイソンだとンを除外してもソイダだから遠いな
スリーヒントクイズ
3つのヒントから正解を当ててください

第一ヒント
切れたナイフ
出川
真ん中に点々をつけると、本になっちゃう日本の有名な地名ってどこ? 
兵庫県西宮市
>>551
誰か答えを!
葛飾区 活字書く

ちょっと苦しいか
めっちゃ苦しいな、正解っぽいが
苦しすぎないか、それは……
小野→オノ

「オノ」+「〃」 = ホン

苦しい・・・
テストして受けた全員の偏差値を出して
その全員の偏差値の平均値はいくつになるでしょう?
50
>>551
佐野市がサノシで点々付けてサッシ→冊子?
とある夏の日。
とある場所にて、何人かの声が聞こえてきた。
その台詞から時間を推理せよ。


「いらっしゃいませーこんにちはー」
「いらっしゃいませーこんにちはー」
「いらっしゃいませーこんにちはー」
「いらっしゃいませーこんにちはー」
「いらっしゃいませーこんにちはー」
「いらっしゃいませーこんにちはー」
「いらっしゃいませーこんばんはー」
「いらっしゃいませーこんばんはー」
15字→15時
ブックオフ?
夏場なら18時くらいで変わったと思う。
>>560
説得力ある!
正解だね!
>>563
なるほど!
佐野市ってメジャー?
マイナーもいいとこ
周辺の人間しか知らないだろう
日本→ニ本→ご本→御本
(いろいろ気にしない)
日本→日:本
(解釈はお任せ)
甲子園→こうしえん →こうじえん→広辞苑
地名ではないけど
>>569
甲子園球場があるのは兵庫県西宮市甲子園町。
>552もこれを意図していたのかな?
571( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/16(月) 22:58:26
ヒマなんでナゾナゾ考えてみました

・みんなからカッコ悪い、ダサイと言われている乗り物は何?
・電化製品の中で、できれば木でできてるものを選びたいものといえば?
・暴れ馬と肉体労働者がいる場所といえばどこ?
・文房具たちがサッカーをしていますが、一人だけつまらなそうです、さて誰?
・いろんな職業の人たちが競走したとき、必ず上位に食い込むのは誰でしょう?
>電化製品の中で、できれば木でできてるものを選びたいものといえば?

選択・木
573( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/17(火) 08:22:11
>>572
正解
>・みんなからカッコ悪い、ダサイと言われている乗り物は何?
センスいかん
>文房具たちがサッカーをしていますが、一人だけつまらなそうです、さて誰?

来んパス
576( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/17(火) 16:38:15
うん子君と花子さんと太郎さんが自転車競走しています
さて、ドベになったのは誰でしょう

簡単かな?^^;
既出なら誤る
三重県では有名な問題
577( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/17(火) 19:28:38
>>571
競争して必ず上位に食い込むのは
獣医?
産医
「さ?」これは何と読むでしょうか
「さ?」これは何と読むでしょうか
581( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/17(火) 23:07:31
>>580
さ…かな?
シャー!
583( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/18(水) 03:37:47
584576:2009/11/18(水) 06:19:23
>>576
答えは太郎君
「こ」がなかったから
ドベなんて方言が書いてあると考える気がしない
きっとそこが問題のポイントなんだ
587( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/18(水) 17:48:24
実話クイズ

アメリカでの実話。

ある女性が町長の選挙に勝って当選したが、彼女は町長に就任することができなかった。
べつに選挙違反があったわけではないし、辞退したわけでもない。当選後に急死したわけでもない。逮捕されたり亡命したりしたわけでもない。反対派が騒いだわけでもない。ちゃんと資格があって立候補している。

なぜそんなことが起こったのだろうか?

588( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/18(水) 17:51:44
>>571
>競争して必ず上位に食い込むのは
内科医(無い下位)のほうがしっくりくるな
>>587
町がなくなった
590( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/18(水) 19:02:52
ウミガメっぽいね

町から市になったとか
当選したあと「彼女」ではなく「彼」になった。
>>588
ぜんぜんこないよ!
593( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/18(水) 20:43:08
>>587
町長になったのは、女性本人で、その女性の「彼女」は町長ではない
594( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/18(水) 20:52:11
ある女性が町長の選挙に勝って当選したが、その人は町長に就任することができなかった。
べつに選挙違反があったわけではないし、辞退したわけでもない。リコールされたわけでもない。
当選後に急死したわけでもない。逮捕されたり亡命したりしたわけでもない。反対派が騒いだわけでもない。ちゃんと資格があって立候補している。
町が消滅したわけでもないし、町から市とか村とかになったわけでもない。合併とかそういうこともなかった。彼女が女から男になったわけでもなく、もともと男だったということもない。

なぜそんなことが起こったのだろうか?
595594:2009/11/18(水) 20:53:38
レスを勘案して、再出題させていただきました。
ナポリタンっぽくなってきた
元から町長だったので「就任」ではなく「続投」しかできなかった。
続投って再就任のことじゃないのか
599( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/18(水) 22:14:04
>>594
犬や猫だ。
600( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/18(水) 22:47:50
>>594
人生ゲーム?
誰かがゴールしたとか?
>>594
彼女以外の人類が突然滅亡した
死んではいないが植物状態とか。
>>594
なんとなく
604( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/18(水) 23:25:09
これ解答聞いてスッキリできるんだろうか
死んだと思われてた前町長が生き返った
壮大なドッキリだった
同時に開催された州知事選挙にも立候補して当選した。
608594:2009/11/19(木) 00:29:58
>>594の答え
ありゃりゃ、って感じの正解ですが、これ、実話だから怒らないでね。

正解:投票のずっと前に、とっくに死亡していた。

彼女は立候補届けを出したあと死亡した。しかし選管のポカで彼女の名前は候補者リストに載ったままだった。
もちろん有権者たちは彼女が死んだことを知っていたが、対立候補があまりのクソ野郎だったため、いやがらせのために一致団結して死者に投票。
結果、死者が町長に当選するという前代未聞の珍事となった。

まじめに考えてくれた人、ごめんね。・・・でもアメリカの実話なんだよ。

じゃあね、バイバイ。
いや、「なるほどー」って思ったよ
死人にやらせた方がましってどれだけ糞候補だったんだろう
>>608
問題としてはあまりできのいい問題じゃなかった気もするけど、
背景込みで見るとおもしろいな。
612( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/19(木) 13:32:27
>>608
確かに
答えだけみれば、
屁理屈以外何者でもないし
でも日本だと無効票だよね
選管がちゃんとやってれば候補者リストから外れるだろうから無効票。
でもリストに挙がっちゃってる以上は無効にはならない。

当選したあとで、死亡により当選取りやめって形になると思う。
614( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/19(木) 19:48:35
唐突なURLは絶対踏まない
それが俺の2chの歩き方
いくつかのスレにマルチして貼ってる。
クイズの形式が決まってる所にも空気読まずに。
ムカつくから何があっても踏まんぞ。消えろ。
URLをNG登録済み
618( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/20(金) 09:04:45
>>614を叩いても行く人は行くんだよね
行かない人が行かなきゃそれでいいんだよ
620( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/20(金) 19:53:34
川柳穴埋めクイズなんてどうだろう?

ヤセてやる [ ] ヤセてやる  (ダイエット川柳)
目的は  目的地より  [     ]  (オタク川柳)
「今帰る」 妻から返信 [       ]  (サラリーマン川柳)
探偵が  皆を集めて  [   ]と言い   (ミステリー川柳)
[     ] するときのその 手の早さ   (将棋川柳)
ヤセてやる [ああヤセてやる] ヤセてやる
622( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/20(金) 21:20:43
目的は 目的地より [メイドさん] でどうだ
ヤセてやる ケーキを食べて ヤセてやる (ダイエット川柳)
目的は 目的地より 経験値 (オタク川柳)
「今帰る」 妻から返信 「鍵閉めた」 (サラリーマン川柳)
探偵が 皆を集めて 「無理」と言い (ミステリー川柳)
ロリナンパ するときのその 手の早さ  (将棋川柳)
624( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/20(金) 21:34:31
>>621-623
残念ながら違います
ちなみに全部ちゃんと賞を取った川柳です
ヤセてやる [これ食べてから] ヤセてやる  (ダイエット川柳)
「今帰る」 妻から返信 [まだいいよ]  (サラリーマン川柳)
626( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/20(金) 21:58:42
>>625
正解
627623:2009/11/20(金) 22:01:12
いやまあ、当てに行った訳じゃないし・・・
負け惜しみじゃなくて。
目的は  目的地より  [ 乗る列車 ]  (オタク川柳)
探偵が  皆を集めて  [さて]と言い   (ミステリー川柳)
[王手飛車] するときのその 手の早さ   (将棋川柳)
目的は 目的地より 駅弁だ
目的は 目的地より 混みぐあい
正解発表

ヤセてやる [これ食べてから] ヤセてやる  (ダイエット川柳)
「今帰る」 妻から返信 [まだいいよ]  (サラリーマン川柳)
目的は  目的地より  [ 新幹線 ]  (オタク川柳)
探偵が  皆を集めて  [さて]と言い   (ミステリー川柳)
[王手飛車] するときのその 手の早さ   (将棋川柳)

でした
>>571
・暴れ馬と肉体労働者がいる場所といえばどこ?

答えきぼん
632( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/21(土) 22:40:41
洗い場
(荒い馬)
何を洗う?
633( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/21(土) 23:00:16
トラック?
飯場(奔馬)とかか
でもこれはハンバであれはホンバだな
635( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/22(日) 08:38:05
ナゾナゾか…こんなのはどうだろう

夜空の星座の中で、中に彫刻がたくさんあるよ、という星座は何?
宝石の中で、中に電気が流れていそうなのは何?
パンはパンでも食べられないパンてなぁ〜んだ?
637( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/22(日) 11:07:20
12 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :04/03/15 10:53
「パンはパンでも食べられないパンは?」
これは最も有名ななぞなぞの一つだ
答えの設定はご存知の通り「フライパン」
この答えをどうボケたら面白くなるのだろうか


普通に食べられないパンを言う
解:腐ったパン

フライパンを間違えてみる
解:ナベ

別のパンと付くものにしてみる
解:パンツ

下ネタにしてみる
解:うんこパン

「食べられない」を間違える
解:フランスパン

「なぞなぞ」を「質問」と間違えてみる
解:コロネが苦手です

すべて間違える
解:乳輪大納言


これクイ雑板発祥のコピペだったんだな、今気付いた
「ずべて間違える」
根本的に間違っとるw
640( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/22(日) 21:17:39
最後の乳輪大納言は2chっぽい
641( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/22(日) 23:34:01
>>640
エッチなのは、いけないと思います
642( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/23(月) 18:56:44
妹「パンはパンでも、なーんだ?」
>>642
パンデモニウム
644( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/24(火) 13:26:31
ある人が1枚の紙を切って2枚にしましたが紙の大きさは変わりませんでした。
その人はそのことで、お金を儲けました。
その人の属する業界ではそんなことは常識なのだそうです。でも、その人は手品師ではありません。
これはどういうことでしょうか?
絵を剥いで2枚にしましたってやつかな
切って、というのが解らんが
両替の手数料とかか?
>>644
領収書?
648( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/24(火) 14:55:38
>>645
それが正解だろうね
相剥本ってやつか
交通違反のキップを切るとか
650( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/24(火) 15:15:56
紙切りの達人とか
651( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/24(火) 15:32:18
>>650
いい発想だ
652( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/24(火) 18:03:10
切手2枚にしたんだろ。
653( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/24(火) 18:07:52
詳しく言うと500円切手2枚を1000円札一枚で売ったんじゃないかな。
大きさ変わってんじゃん
655( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/24(火) 19:31:34
それぞれの紙の大きさは変わってないじゃん
656( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/24(火) 22:01:56
占い師?
タロットカードを切って
(シャッフル)して…。
トランプマジックが無理なら、こっちかな?
ティッシュペーパーを2枚1組にした。
トイレットペーパーをダブルにした。
生理用ナプキンを立体構造にした。
658( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/25(水) 01:45:40
居合いの達人で
紙をスライスしたとか?
>>657
そしてそれを元に戻したんだね
660( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/25(水) 03:33:18
みんなの意見を合わせて、小切手でいいんじゃないか
>>645で答えが出てるわけです
しばらく置いて膜をぺらっと剥がすと
映像が出るような紙系のものがね
あった気がすんのね
自分も>645でいきなり正解出て終了してるだろ、と思う
664( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/25(水) 11:50:14
寿司屋でどんな人も必ず頼むものは何?
寿司?
666( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/25(水) 12:29:13
おしぼり
667( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/25(水) 12:44:58
おあいそ
669( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/25(水) 13:42:44
>>667
正解
料金前払いの食べ放題回転寿司なら頼まないぜ・・・
↑負け惜しみ
671( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/25(水) 16:08:06
>>669
食い逃げ犯は?
672( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/25(水) 19:45:55
ある博士はいつもロボットを連れて歩いていました
人間にそっくりなロボットですが、特に博士の世話を焼くわけでもなく、
何も仕事をしている気配がありません

ロボットと友人や恋人のような関係を持っているわけでもなく
博士が野良犬に襲われたときも特に助けたりはしませんでした

さて博士はなぜロボットを連れているのでしょう
新開発の、気配を消す機能
674( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/25(水) 21:13:55
>>672
博士のほうが、ロボットの世話を焼いたり(メンテナンスしたり)、ロボットが野良犬や盗賊に襲われそうになったら助ける必要があるから。
つまり、
たいへん高価なロボットなので、故障したり盗まれたりすることが心配で、いつも連れ歩いている。
ロボットの人工知能には学習機能がついていたが
情というものは敢えて教えていなかった。
ロボット自ら愛情を理解するまでずっと一緒にいた。
ロボットは赤ちゃん(子供)型だった。
子供を亡くした博士はロボットを子供と思っていた。
677( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/25(水) 22:15:09
ロボットが美少女型であり、博士の一方的な片思い。
678( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/25(水) 22:46:52
博士に見えるのは、実は博士の型の身代わりロボット。
ロボットに見えるのは、実は博士が着こんでいる。耐爆スーツ
679672:2009/11/25(水) 22:48:44
今のところ正解出てません
出展は有名なので知ってる人もいるかもですが、黙っててね(はあと
680( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/25(水) 22:55:41
死後の処理をするため
681( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/25(水) 23:49:21
ロボットのほうが博士の上司・上官である、
といったような、通常とは逆の関係が存在している
連れて歩くだけで宣伝効果を十分にあげることができるため。
683( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 00:07:14
星新一?
684( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 00:11:15
売る為に連れて歩いている
685( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 00:12:20
>>672
人生を記録するためとか
686672:2009/11/26(木) 00:26:27
>>683
>>685

はい、正解です
博士は自分のことを記録させるためにロボットを連れていました

出展は星新一の小説「なぞのロボット」です
どういうお話かは↓を参照
http://www.toofectarts.com/videoshelf/shortshort/200/365.htm
犬猫じゃ電車乗れないもんね
688( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 01:34:15
記憶を記録するロボットが人型の必要があるのか?
と言う突っ込みはさておき
「星新一」のロボットに
「三原則」はなさそうだ
設問には矛盾してないけど、
想定してる答えとは違うから不正解ですってのは余りよろしくないような
ウミガメはそんなもんだ
691( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 09:16:17
別解を認めることを強制してますか?
692( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 11:59:57
出題者の設定が優先だと思います
693( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 12:15:07
突っ込み入れるの
なしですか?
694( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 13:03:56
どんなクイズでも自由に出題していいスレ22
1 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/07/08(水) 23:42:18
どんなクイズでも自由に出題して良いです。
マナーは守った方が無難です。


自由に突っ込みいれて良いかは各自の判断で。
出題者は自由にクイズを出せるようですよ。
695( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 13:38:05
安易に突っ込みを入れる雰囲気をつくっちゃうと、
その雰囲気に便乗して変なのが湧くから、やめといたほうがいいと思うよ。
別解があったからといって、出題者に喰ってかかる必要はなく、
「こういう答えも面白いんじゃないかな」と住人に提案すればいいだけの話。
AくんとBくんがボートでレースをしました
AくんとBくんは体重も体力も精神力とかもまったくの互角
ふたりのボートの重量も形もまったく同じ
レースする池も距離も深さも風向きも水の流れもまったく同じ
ボートの向きが違った。
何を答えるんだよw
699( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 21:56:57
誤答クイズというのはどうだろう

例題
A君「81球?」 B君「27球?」 

回答例「野球の試合で、ピッチャーの投球数で考えられる最低はいくつ? 正解:25球」


第一問
A君「辞書を握っている?」 B君「お腹をこわしていた?」 


第二問
A君「スモールカップ?」 B君「リトルカップ?」


第三問
A君「もうごめん?」 B君「モンゴルごめん?」
700( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 22:35:36
>>699
第三問
赤毛のアンの作者は?
>>700
モンゴメリですね
しかしどういう問い方をしても「もうごめん」という誤答が出るのは不自然です、違います。
>>699
判りにくすぎるだろw

回答例「野球の試合で、ピッチャーの投球数で考えられる最低はいくつ? 正解:25球」

は自チーム先攻無得点で、8回まで1人1珠でアウトとって、9回裏に1球目ホームラン打たれて負ける場合だな。
コールド試合を考えると5回コールドで15球で勝つ場合もあるぞ。
703( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 22:47:33
「ピッチャーは完投してなおかつ試合は途中中断されなかった」というのを入れるべきだな
先週のスケットダンス(少年ジャンプの漫画)にこんなのあったな
>>699
第二問

「貧乳」を英語で言うと?
705( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 23:03:53
投手が投げるふり(ボーグ)で出したランナーを牽制で全て殺す。
そうすれば、投球数はゼロ
>>704
なるほど

第二問
ブラジャーのカップで、Aカップよりも小さいものは何?
正解
AAカップ
>>706
想定してた答えとは違いますがそれも正解ですね

第二問の回答

エスプレッソに使われる、普通のコーヒーカップの半分ほどの大きさしかない
カップを何と言う?
正解:デミタスカップ
708( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 23:21:42
>>699
わかった。相撲ネタだ。

第一問  蒙御免 さてなんと読む?
709708:2009/11/26(木) 23:22:34
問題番号を間違えた…
710( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 23:25:48
第一問:ナポレオンの肖像画は服の腹のところに手を突っ込んでるけど、これ何してるの?
正解は:「信長のために草履を暖めている」

第二問:4年に1度開かれるサッカー世界一を決める大会を何という
正解は:「ワンカップ大関」

第三問:大英帝国の将軍でロンメルの好敵手と言われた人は?
正解は:「ロンメルにライバルなんていない」
>>708
お見事、正解です

第三問の回答
相撲の番付表に書いてある「蒙御免」さて何と読む?
正解:ごめんこうむる


>>710
一問目の問題は正解です

第一問の回答
ナポレオンは肖像画で懐に手を入れているものが有名ですが、なぜ手を入れている?
正解:胃癌だったので手で押さえて痛みを我慢していた。
早押し問題の問題文の途中で正解を推測するクイズ


問題です。

日光東照ぐ
問題です。

1972年、浅間山荘事件が起き、事件がテレビ中継されたときに、極寒の中、機動隊員が当時新発ば
714( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 23:54:57
>>712
銘菓ゆば饅頭!
715( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 23:56:15
>>713
ホカロン!
>>713
カップヌードル
717( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/27(金) 00:03:59
>>712
ホリケンの新ギャグ!!

>>713
箸!!
>>712
左甚五郎
正解は「見ざる、言わざる、聞かざる」でした

ってよく考えたらこれも俺が正解だと言ってるだけだなこりゃ
720( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/27(金) 00:57:06
>>719
余談だけど、三猿の像って世界中にあるらしいね。インドとかアフリカとかヨーロッパの一部にも。
インドではこれ、ガンジーの教えと信じられてる。
一部の地域では、三猿ではなく四猿であり、目、耳、口のほかチンコを抑えてる猿が加わる。
そういう写真つきの本を読んだことがある。(題名失念)。
起源は何なんだろうね。

余談でした。

レースの中盤にUFOにB君がさらわれてしまった。
UFOの中でB君はしばらく休憩した後ボートに返された。
地上では時間は一瞬しか経っておらずレースは継続中だった。
結局UFOの中で体力回復したB君が勝った。つまり外的要因ね。
答え
実はUFOにB君を連れ去ったのは親友のA君だった
もう誰が誰やら
724( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/27(金) 13:24:52
余談を2回言ってる
725( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/27(金) 14:34:57
>>696
わかった!!問題の続きは
「さてどちらが先にゴールしたでしょう?」

正解は「引き分け」
726( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/27(金) 21:52:07
歴史豆知識クイズ

第一次世界大戦のきっかけとなったサラエボでのオーストリア皇太子暗殺事件。

実行犯は逮捕され、裁判にかけられましたが、これだけのことをやらかしたのに死刑にはなりませんでした。

なぜでしょう。
裁決の前に死んだ
728( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/27(金) 22:55:39
暗殺の後死んだ
729( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/27(金) 23:21:05
形とサイズが同じボールが12個あります。その中に一個だけ重さの違うものがあるのですが、軽いか重いかは不明です。天秤を3回使ってその一個を探し出す方法を考えてください。


これ考えたんですけどわからないんです…
誰か解いて下さいませんか?
>>729
ここはクイズを出すスレで、クイズの答えを聞くスレじゃない。
大体、その問題はぐぐれば出てくる問題。
出てこないとしたら、ぐぐり方が悪いだけ。
731( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/28(土) 00:46:19
普通に
6、6
3、3
1、1
みたいに乗せていったら良いんじゃない?
732( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/28(土) 00:50:18
>>730
答えてやれよ
あ、軽いか重いか不明なのか。
じゃあ、わからない。
734( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/28(土) 01:07:39
>>729
@ABCDEFGHIJK
とあるとする。
一回目
@ABCとDEFGを、はかる
[一回目が同じだった場合]
二回目
HIJと@ABを、はかる
[二回目が同じだった場合]
三回目
@とKを、はかり Kが軽いのか重いのかわかる

[二回目HIJが重い(軽い)場合]
いづれにせよHIJのどれかが重い(軽い)ので

三回目
HとIを、はかって重い(軽い)方
同じだったら、Jが重い(軽い)
735( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/28(土) 01:17:35
>>734の続き
[一回目@ABCが重いばあい]

二回目
@ADとBCEを、はかる
[二回目が同じだった場合]

三回目
FとGを、はかり 軽いほうが仲間外れ。

[二回目@ADが重い場合]
三回目
@とAを、はかり 重いほうが仲間外れ
同じだった場合はDが軽いという訳

これ以上の説明できん
736( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/28(土) 01:31:26
>>735訂正
一番下
同じだった場合はDが軽い
から
同じだった場合はEが軽い
737726:2009/11/28(土) 10:05:22
>>726の答え

少年法
展望台から「7→12→5→10→2→7」が見えます。
さて、何が見えるでしょう。

A 山
B 湖
C 海
D 月
E 花畑
F 島
G 星
H 滝
I 日食
739( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/28(土) 20:41:12
>>738
オーストラリアで足し算が好きでたまらない人は?
>>740
タスマニア人
742( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/28(土) 23:27:36
>>734-736
解ってくれたか?
出来れば返事がほしい
>>742
すごくよく分かりました!ありがとうございました!
60
スーパーマリオ
牧場

さてなんでしょう?
745( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/29(日) 04:32:47
>>744
OK
746( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/29(日) 16:09:49
Q1
□の中に入る共通の文字は?
?T = O.FOFTOTF□
?T = O.□TTZFZE
?F = T.TT□Z□□N

Q2
以下のような数式が成り立つときに□に入る数字は?

 1=1
 2=2
 3=3
 4=5
 5=4
 8=□
>>746
SSSSS2
>>747
出来れば理由も教えてください・・・
横槍だが
Q1、√、英語の頭文字
Q2、漢数字画数
大人←これなんて読む?
>>702
1回表の時点で相手チーム全員負傷等で試合続行不能なら0球でかてないか
752( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/29(日) 23:42:20
>>750
いいえ
答えは「サンシャイン」でしたー
754( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/30(月) 02:06:31
>>753
どこの答え?
>>744
じゃね?たぶん
756( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/30(月) 08:44:21
そっか
>>745は違ってたわけだな
OK牧場!!
栃木ウザイ
758( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/30(月) 12:08:38
>>757
とりあえず お約束…。

ごめんねごめんね〜
栃木ウザイ
760( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/01(火) 00:30:29
栃木の知り合いが本気で「遷都!遷都!」を連呼してて怖くなった
761( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/01(火) 02:27:31
ここって〜
栃木を ウザがるスレだったの?
だまれ栃木
763( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/01(火) 13:51:31
栃木って
茨城県でしたっけ?
764( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/01(火) 14:08:55
福島じゃね?
やってる本人達はきっと面白いんだろうな…
見せられる他人はたまったもんじゃない
766( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/01(火) 22:08:52
栃木は栃木県でしょう。
てかクイズやりましょ
767( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/01(火) 22:35:15
では適当にゲームの問題でも

リカーム、エヴォーク・フェザー、カドルト
これらはドラゴンクエストで言うところの何?

ピンボールにはよく見られるが、ビデオゲームでは初代「奇々怪界」などの
ごく一部に見られる仕様、ゲームオーバー時に何が起こる?

次の言葉を古いものから順に並べなさい
生まれた意味を知る
魂を呼び覚ます
運命を解き放つ

6321463214+S P K S HS D K S 64641236+HS これ誰の技?
768( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/02(水) 00:10:18
リカーム…ホイミ(女神転生)
カドルト…ザオリク(ウイザードリィ)
番号とかないと答えにくいぞ
769( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/02(水) 00:11:30
その下は
ラウンドセレクトかな?
親戚一同が集まった席で、自分の人生の経歴を延々と語りました。
気づくと、近くには誰がいたでしょう?
771( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/02(水) 18:27:30
何をしてるの? と聞かれて
目がかゆいから?いてる、と答えたのは誰?
文字化けした…

何をしてるの? と聞かれて
目がかゆいからかいてる、と答えたのは誰?
目いじってんのー
>>770
なんとなく祖母
>>770
何となくオバ
>>770
妻の蘭さん
>>770
空気嫁
>>773
正解ですー
>>770
次女?(自叙)
>>770
甥たちじゃね
日本語の応用力の凄さがよく分かる
782( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/03(木) 15:14:57
なぞなぞです。

いつも下痢してる運送会社は?
?に入る文字は何か

?IBGYOR
>>782
佐川急便

中国で「急便」って下痢の事らしいね。
785( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/03(木) 18:53:08
P 虹の色
男性と女性、助成金がでたのはどっちでしょう?
787( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/03(木) 20:20:40
>>784

うーん、ちょっと違いますね。

外国語は関係ありません。
急便だとヤマトの宅急便もあるし…。
>>787
フクツー宅配便
>>782
有名?
>>785
虹の場合はPじゃなくVなんだなこれが
791( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/04(金) 00:39:02
>>788

正解です。

福山通運
パープルではなくバイオレット。
ビックリマンで覚えたぜ。聖Vヤマト
赤橙黄緑青藍紫で紫外線がUVでウルトラヴァイオレットだもんね。
別にどうでもいいけどね。
794クイズ大好きさん:2009/12/04(金) 18:25:49
初めまして、よろしくお願いします。

早速ですが問題です。
「背景には太陽も月もないが、昼間でも5つの星が見える都市とは?」
この問題を解いて下さい。
この問題はlv10中lv3です。
では頑張って下さい。


北京
796( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/04(金) 19:01:01
>>795
違うんだってさ
訳わかんね〜
797クイズ大好きさん:2009/12/04(金) 19:14:24
いや北京であってますよ。
背景-月-日は北京
五つの星は中国の国旗
798クイズ大好きさん:2009/12/04(金) 20:08:22
問題2
「三人の勇者が三匹の龍をしたがえて旅をしていた。
やがて一行の前に大きな川が出現した。
目的地の城へ行くためには、この川を渡らなければならない。
岸辺には1そうの小舟がつながれていたが、定員は二名まで。
つまり乗る組み合わせは、1・勇者と勇者 2・勇者と龍 3・龍と龍 4・勇者一人 5・龍一匹、の五通りしかない。ただし、舟をこげる勇者は三人のうち一人だけ。龍も一匹しかこげない。
おまけにもうひとつ難題がある。こっち岸でも向こう岸でも、龍の数が勇者より多くなると、龍は勇者を食べてしまうのだ。
一行は知恵をしぼり、無事に川を渡り終えた。
さて、どうやってわたったのか?」
この問題を解いて下さい。
この問題はlv10中lv6です。
では頑張って下さい。
799クイズ大好きさん:2009/12/04(金) 20:18:53
問題1の答えは
「北京」です。
背景-月-日=北京
五つ星は中国の国旗です。
取り敢えず判別の為
勇1〜3、龍1〜3、と識別し、船を漕げるのは両方の1とする

勇1龍1:
勇2龍2:
勇3龍3:

    →
  龍1:勇1
勇2  :  龍2
勇3龍3:

    ←
勇1龍1:
勇2  :  龍2
勇3龍3:

    →
勇1  :  龍1
勇2  :  龍2
勇3  :  龍3

    ←
勇1龍1:
勇2  :  龍2
勇3  :  龍3

    →
  龍1:勇1
    :勇2龍2
勇3  :  龍3

    ←
勇1龍1:
  龍2:勇2
勇3  :  龍3

    →
  龍1:勇1
  龍2:勇2
    :勇3龍3

    ←
勇1龍1:
勇2龍2:
    :勇3龍3
>>798
1・龍勇行く
2・勇戻る
3・龍龍行く
4・龍戻る
5・勇勇行く
6・龍勇戻る
7・勇勇行く
8・龍戻る
あとは龍が一匹ずつ運ぶ


つづき
    →
    :勇1龍1
勇2龍2:
    :勇3龍3

    ←
勇1  :  龍1
勇2龍2:
  龍3:勇3

    →
    :勇1龍1
  龍2:勇2
  龍3:勇3

    ←
  龍1:勇1
  龍2:勇2
  龍3:勇3

    →
    :勇1龍1
    :勇2龍2
  龍3:勇3

    ←
  龍1:勇1
    :勇2龍2
  龍3:勇3

    →
    :勇1龍1
    :勇2龍2
    :勇3龍3
803クイズ大好きさん:2009/12/04(金) 21:49:44
問題2の答えは
1・龍勇行く
2・勇戻る
3・龍龍行く
4・龍戻る
5・勇勇行く
6・龍勇戻る
7・勇勇行く
8・龍戻る
あとは龍が一匹ずつ運ぶ

いろいろなパターンがあるので
あとは自分で考えてみてください。
誤答クイズふたたび

例題
A君「辞書を握っている?」 B君「おなかを壊していた?」

解答
ナポレオンの肖像画は懐に手を入れているものが有名ですが、なぜ手を入れているのでしょう?
答え:胃癌が痛いので押さえていた

これを踏まえて出題

第一問
A君「御前 信二前?」 B君「家唐 出手池?」

第二問
A君「飛べ、いや、飛ぶな?」 B君「まきますか? まきませんか?」

第三問
A君「999?」 B君「9×99?」
第一問、二葉亭四迷が正答なのは分かった。
Cくんの答えキボン
第三問
「9を3つ使って作れる最大の数字」で
9の(9の9乗)乗

第二問
解答の予想はつくんだが、B君の解答が出てくる問題が思いつかない
808( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/05(土) 06:39:20
>>798
竜なら空飛べや!
>>805
>>907
正解です

第一問
「浮雲」などを著した明治期の文豪で、父親に罵倒された言葉をペンネームの由来とした、
と言われる人物といえば?

答え:二葉亭四迷

第三問
三つの数字を使って作れる最も大きい数は何でしょう?

答え:9の(9の9乗)乗
下の文章の中に「じょし」はいくつあるでしょうか?

僕は女子が好き。
まじめできれいで
じょうしきがある。
ちしきもある。
やさしい人が好き。
7つ
812( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/05(土) 12:16:01
>>631
これって野球ネタ?
>>810
女子が3つ、助詞が5つ、「じょし」が2つか3つ、てとこかな?
3+7+1で11?
それか1
>下の文章の中に「じょし」はいくつあるでしょうか?

スレが終わってみない事には解らん
まさか、「がある」も「じょし」に入るとか…
817( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/06(日) 00:44:55
「ポケモン・ダイヤモンドパール」で
ヨスガシティのジムリーダーに出会うには
どうすればよいでしょう?
http://blogs.yahoo.co.jp/tetsukiresaikou/44052012.html
をクリックすれば出会える
>>816
そう言われてみると「ち」も女だな
それは無理がありすぎる
821( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/06(日) 22:48:04
難問か考えてみました

第一問
3人の少女がいました
彼女たちは自分たちの年齢を知らずに育ちましたが、
父親が死ぬとき、遺言で彼女たちの年齢のヒントを残していました

・お前たちの年齢を掛け合わせると96になる
・お前たちの年齢を足しても20を超えることはない

この三人の少女の年齢はいくつ?

第二問
一枚の紙を破いていって300枚の小さな紙にしたい
紙は1枚を2枚にすることしかできないが、何枚でも重ねて破くことができるものとする
300枚の小さな紙にするためには何回破く必要があるか?

第三問
五人の男子が青い箱のプレゼントを
五人の女子が赤い箱のプレゼントを持って交換会を行う
全員が車座になって座り、
一斉に自分の右隣の人にプレゼントを渡す、ということを何回か繰り返すと、
男子全員が赤い箱を、女子全員が青い箱を持っている状態になった。
このとき、男子と女子の座り方のパターンはいくつある?
822( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/06(日) 23:14:55
>>821
第一問
8歳6歳2歳
6歳4歳4歳
>>821
1の答え
6歳と、4歳の双子

2の答え
9回

3の答え
めんどくさい
第一問 12,4,2、8,6,2、8,4,3、6,4,4
第二問 9回(6回破って64枚になったら次は11枚を重ねて破り75枚ができ、あと2回)
第三問 3通り
●○●○●○●○●○ ●●●●●○○○○○ ●●●○●○○○●○
間違った、4通り
●●●●●○○○○○
●●●○●○○○●○
●●○●●○○●○○
●○●○●○●○●○ 
第二問

9回
256枚になったところで44枚だけやぶる
828( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/07(月) 06:17:22
・お前たちのうち二人は双子である
これ加えとけば1パターンだったのにな
しかしなんかブキミな問題だ
829( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/07(月) 06:33:03
二問目って
二回ですまないか?
>>829
おいらもそう思う
831( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/07(月) 08:42:07
Q.泥棒が時速100kmの車に乗って逃げました。さて、お巡りさんは、次のうち、どの乗り物に乗って追いかけると、泥棒を捕まえる事ができるでしょうか。
1.時速80kmの車
2.時速60kmのバイク
3.時速40kmの自転車

A.時速60kmのバイク(オートバイ→追うと倍)
答え言っちゃったよ!
>>829-830
折り曲げて破くのか?
それがアリなら一回でできるけど・・・
834( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/07(月) 11:41:37
はさみで切るなら0回
折り曲げて破るのは題意に反するとおもう。
重ねて破ることができるならパワー的にできるはずってのは置いといて。
836( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/07(月) 12:00:46
>>835
折り曲げないからこそ、二回使うのだよ
「一枚を二枚にすることしかできない」という一文は折り曲げの予防と思われ
838( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/07(月) 12:38:17
>>837
・二枚を300枚にしてはいけないというルールはない。
・まっすぐ破かねばならないというルールはない。
839835:2009/12/07(月) 12:40:17
そうか、じゃあオレは折り曲げ使わずに一回。卑怯技だけどね
>>838
「一枚を二枚にすることしかできない」んだから
二枚はそれが個別に二回適用されるだけだろ
それこそ常識的に考えて
1時間ごとに倍に増える栗まんじゅうがある
その栗まんじゅうが、3時間後には1000個を越えるという。
そこへタケシ君がやってきて、何個かの栗まんじゅうを食べた
すると、7時間後にやっと1000個を越えた
タケシ君の食べた栗まんじゅうは最大で何個だろうか?
842( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/07(月) 19:15:47
ある会社の社長が殺された
容疑者は以下の五人

木田太郎
木田次郎
木田三郎
木田四郎
木田五郎

社長はカーペットに自分の血でダイイングメッセージを残していた
それは以下のようなもので、二段に渡って書かれていた

キダキダキダキダキダキダキダキダキダキダキダキダキ
ダキダキダキダキダキダキダキダキダキダキダキダキダ

これを見た木田警部が秘書の木田に尋ねた
「容疑者の中に〜〜な人物はいますか?」
「はい、木田四郎がそうです」
「犯人は木田四郎ですね」

さて、木田警部はどんな質問をしたのだろうか?
>>841
・最初のは3時間後に「はじめて」1000を超える。
・1時間だった瞬間に倍に増える。
・何個だろうが1時間内に食える。
・分数個は無し。
と考えてええの?
>>821
1回破いて、後は炒って増やすんだろ?
846844:2009/12/07(月) 21:20:21
すまん途中で送信してもうた
ゲシュタルト崩壊しそうだな

>>841
491個かな?
なんか変則的な回答ありそうだけど
>>841
234個
なにしろ、1個でもまんじゅうだからな
間違えた、241個か
851( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/07(月) 21:37:12
>>841
254488個
216と個という結果になった・・・
なんで答えがバラバラなんだよw
俺も241個になったな。
3時間で1000個を超える数の中で最大は249。
7時間で1000個を超える数で最小は8。
両者の差が答え。
あれ?1000個を「越える」だから250でもいいのか?
とすれば242個が正解か?
856( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/07(月) 22:10:42
>>854
しかし、相手は栗まんじゅうだぞ!

それがどうした?
とか言われても困るが…。
857( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/07(月) 22:37:52
>>841
時間 栗饅個数 食べた数
0 249
1 498
2 996
3 1992

4 998 1493
5 998 +499
6〜9 998 +499×4 10 1000 +498

計 4486
117個
あ、最低数だった
241個
860841:2009/12/08(火) 13:15:35
241個で正解です
もう一問考えてみました

もうすぐファイナルファンタジー13が発売されます
そこでG君、T君、N君の三人が売り上げを予想しました

T君「50万本は売れるな」
G君「100万本か50万本のどちらかかな」
N君「30万本ってことはないだろう」

結果として、正解した人もいましたが、間違ってる人もいました
さて、売り上げは30万本、50万本、100万本のどれでしょうか?

もいっちょ

あるところに赤ちゃんがいました
お母さんはこの子を天才にしようと、自作のカードで英才教育を行っていました
あるとき1から9までの数字が書かれたカードをばらまいて
「順番どおりに並べなさい」と言うと、赤ちゃんは次のように並べました

8 5 4 9 1 3 2 7 6

お母さんは「やっぱりまだ算数は早かったか」とがっかりしましたが、
お父さんは「いや、この子は天才かもしれない」と喜びました
さて、どういうことでしょう?
すいません並び方が間違ってました

8 5 4 9 1 7 6 3 2

正しくはこうです
862( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/08(火) 13:30:50
>>860
100万個

アルファベット順
863( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/08(火) 15:20:08
77→8
47→6
98→4
62→2
69→0
のとき
57→?
864( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/08(火) 16:44:03
>>863
5
アラビア文字順
>>860
言ってる事が解るなんて天才だわ
お・お・ふ・か・し・お・□・さ・い・や・み・う

「て」だね
俺がそうだからすぐ判った
俺もそうだからわかった
870( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/09(水) 03:00:24
私は違うけど 解った
俺は何かと不遇な「か」だけどわかった
>>871
マンモス哀れだな。
ちなみに俺は神に近い方の「お」
たしかに「か」は不遇・・
俺は出すぎてて逆に特徴がない「し」
875( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/09(水) 16:11:18
俺は「う」

orz
>>875は薔薇がよく似合う
>>875
ネビュラストーム!
878( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/09(水) 19:19:32
俺の出身県
焼酎が有名で全国にCMが流れている
関東に引っ越すまで俺の県限定のローカルCMと思い込んでた
さて俺の出身県はどこだ?
※なぞなぞではありません。
・鹿児島県(薩摩白波)
・大分県(大分麦焼酎二階堂)
どっちか
Aくんは未来の映像が見えるテレビを開発しました
そして初めて起動してみました
するとAくんはその場でそのテレビを叩き壊してしまいました
なぜでしょう
ただしそのテレビにテレビを叩き壊している自分の映像が映ったからではありません
881( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/09(水) 20:17:27
>>880
そこにテレビがあったから
>>880
用意した正解ではないだろうけど、実際問題、開発に成功した時点で破壊するだろ
実物が残っていたら危険なので、動作確認後は速やかに壊すべき
その自分がそのテレビに頭をぶつけて死ぬ所が見えた
>>842
「容疑者の中に苗字が『キダ』の人間はいますか」

実は五人の容疑者は兄弟でもなんでもなく
「モク タイチロウ」「モクデン ジロウ」「キタ サブロウ」
「キダ シロウ」「キデン ゴロウ」という名前だった

>>880
そのTVには壊れていない状態の未来のTVが映っていた

Aくんは発明したTVが正しく動作しているか知りたかった

目の前のTVを壊してみた

壊れたらその発明は失敗と判定できる

とか(´・ω・`)?
886842:2009/12/09(水) 23:21:32
>>884
違います
それなら「キダ」とだけ書けばいい話なので
一郎なんかいねえよバカw
>>880
その場に助手とか他の人間がいたので、あとあとそのテレビで一人だけ大もうけするために、
失敗ということにして叩き壊した、とか
889( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/10(木) 00:20:06
あるものは、鍋の蓋をされると3/4になってしまう。
あるものとは何か?
八→六
>>880
助手と自分の奥さんが浮気してて、二人で自分を亡き者にして
このテレビで大もうけしようと相談している映像が映ったので
まずテレビを壊してそのあと二人を殺しに行ったから
>>880
競馬の結果を見て叩き壊したんだろう。
テレビが存在してると八百長?がばれるからな
>>880
カメラはどこを映してるんですか
894( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/10(木) 06:19:36
>>880
未来がないから
何も映らなかった

>>880
起動・開発とあるが完成・成功とは書いてない
つまり失敗したもしくはあきらめたから
「天才ハンター」と呼ばれているハンターがいます
でも彼の狩りの腕はとくに天才的でもありません
狩り関係じゃないなにかが天才的に優れているわけでもありません
なのに彼を知るものは全て「彼は名実ともに天才ハンターだ」と言います
なぜでしょう
天才をハントするから。
彼を知るものが彼一人だから
天才半太くん
>>899
吹いた
やっぱ名前が天才さんなハンターさんなんだろうか
>>880
Aくんが開発した未来見テレビは
テレビの前のものの未来を映すもので
スイッチを入れたとたん
ハゲた自分の姿を見てしまったから
903( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/11(金) 07:47:48
>>880
未来に映っているはずの
「未来テレビ」が映ってなかった。
904( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/12(土) 02:32:36
http://6306.teacup.com/null/bbs/804 迷惑かけたことを責めないでください
905( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/12(土) 02:36:05
非常に残念ですが責められて当然です
>>905
たぶん脳の病気の人だから反応しない方がいいよ
>>880
Aくんは「ポチッとな」と起動ボタンを押したはずが、間違えて自爆ボタンを押して
しまい、リーダーに「何をやってんだよ、このスカポンタン!」と頭をたたかれた。
そのため体がテレビに当たって結果的に叩き壊してしまった。
おかげで爆発する前に壊れたので被害は最小限ですんだけれど、リーダーの服が吹っ
飛ばなかったのがちょっぴり残念なAくんなのでした。
908( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/12(土) 19:48:55
長野県が一番多くて、次いで岐阜県と埼玉県
北海道には一つも無い
これは何?
適当に隣接県
人工スキー場とか
>>910
正解
マルチセレクトクイズ
次の一覧は日本のホラー映画と、そのキャッチコピーです
正しい組み合わせを選びなさい

A.着信アリ2
B.灰暗い水の底から
C.ひぐらしのなく頃に
D.女優霊
E.黒い家

1.”それ”から三日後、俺は消される。
2.この映画は呪われている。
3.この人間には心がない。
4.ずっとずっといっしょだよね、ママ。
5.遊ぼ。
>>913
A1
B4
C5
D2
E3
かなあ
D-2
B-4

この二つは分かった
>>908
平成教育でよく出る問題だな。
10県くらい出して、数字だけ出すやつ。
判らない時はヒントとして1県ずつ数字出す。

そういうスレあったっけ?
917( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/13(日) 21:51:32
とけるけど何か?
PCが対応してないようだ
俺のPCだとまともに表示されん
921( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/14(月) 10:22:36
>>916
試しに出してみる

北海道=1
新潟=2
千葉=4
富山=7
広島=8

この都道府県が知りたいというのがあれば
書き込んでくれればお答えします
>>921
群馬は?
923( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/14(月) 10:37:40
>>922
群馬=2or4
余計にわかんなくなったw
東京は?
925( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/14(月) 10:50:44
>>924
東京=3or4
2種類(以上?)のところがある理由はなんだろ・・・?

数値が最大になる府県を聞いても大丈夫?
927( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/14(月) 12:11:03
>>926
たぶん、答えるとすぐわかっちゃうと思う
ちなみに、数値が最大になる都道府県は複数あります
電話番号だ
929( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/14(月) 13:17:55
>>928
正解!

乙でした
群馬に4は無いぞ
東京 = 2
北海道 = 1
大阪 = 0
京都 = 1
福島 = 2
932( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/14(月) 14:35:00
>>930
群馬県太田市前小屋町の利根川南岸で一部4が使われているそうな
その場所はもう埼玉になったんじゃなかったっけ
934( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/14(月) 16:15:51
来年だったのか thx
>>914
3つ正解です
>>936
AとCが逆なのかな?
A5、C1ではどうだろ
だれか>>931 を答えてやれ・・・俺はわからん。
>>937
正解です

A−5
B−4
C−1
D−2
E−3 でした
>>939
おおすっきり
AとCだけ内容知らないんで当てずっぽうだったけどやっぱ間違ってたw
>>931

と(う)きょ(う)
ほっかいど(う)
おおさか
きょ(う)と
(ふ)(く)しま

ウ段の音の数
A地点からB地点までは直線で結ばれていません。そのため時速50kmの自動車では往復に5時間かかります。
では時速50kmのジェット機で空を飛べば往復する時間は長くなるでしょうか、それとも・・・?
>>942
墜落する
>>941
ふくしまさえなければ、ウの段じゃなくて全てウで済むところが惜しい。
別に正答がありそうな気がする。
気がするだけで、何があると言うわけじゃないんだがw
>>931に質問
3の都道府県はありますか?

>>942
いろいろと条件がありそう。
A地点とB地点が地上にあるかないか。
ジェット機が通常のジェット機かハリアーみたいなV/STOL機みたいのか。
まぁ普通に失速して墜落の>>943で正解だと思うけど。
945( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/15(火) 01:56:50
迷惑という言葉使わないでください
>>944
ローマ字で書いたときのUの数だと考えればいいんじゃね?
東京はTOKYOじゃなくてTOUKYOUで
947931:2009/12/15(火) 10:21:57
>>941
正解

>>944
というわけで(多分)無い。
948( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/15(火) 11:09:58
北海道=1なら
大阪府=1
京都府=2
でないと辻褄合わなくないか
そういや「北海道」って必ず道つけて呼ぶな。
俺道民だけど北海と呼ぶ奴はまずいないな
951931:2009/12/15(火) 14:33:38
言われてみればその通り。
失礼しました。
問題

北海道=5
千葉県=6
山梨県=0
京都府=2
沖縄県=1
>>952
東京はいくつ?
954( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/15(火) 18:56:34
>>941は都道府県である必要がないので不正解
>>954
都道府県である必要がある必要はあるの?
>>953
東京都=12
チャンピオン大会優勝者数だね
958フクナガ ◆VnD7td7cyA :2009/12/15(火) 23:17:40
問題 : コイントスで、両面とも裏と書かれたコインをトスして表が出たことにしてください。

制限時間10分
コイン投げて、裏返したとこが裏なら表が出てるはず。終わり
960フクナガ ◆VnD7td7cyA :2009/12/15(火) 23:24:11
1なら4に見える
9でも4に見える

何をやっている?

制限時間5秒
指折り数えてる
962フクナガ ◆VnD7td7cyA :2009/12/15(火) 23:50:32
>>961
正解

問題 : 109匹のカエルがならんでいます。その内子供は何匹でしょうか?

制限時間1秒
0
964ヘタレ ◆qayLlWSOeY :2009/12/16(水) 00:36:07
問題です

A「ドアが開いてしまったようだ・・・」
B「つまり閉める必要などないってことか」

何故でしょうか?

制限時間1秒
>>964
自動ドア
966ヘタレ ◆qayLlWSOeY :2009/12/16(水) 00:57:53
>>965
正解
開いて閉まったようだ
カエルの場合、カエルとオタマジャクシの境目が大人と子供の境目なの?
968ヘタレ ◆qayLlWSOeY :2009/12/16(水) 01:01:22
問題です

あなたの名前が歌詞に入っている歌は何ですか?

制限時間2秒
969ヘタレ ◆qayLlWSOeY :2009/12/16(水) 01:03:21
>>967
よく分かりませんがそうなのでは?
Wikiってください
>>968
椎名へきる
971ヘタレ ◆qayLlWSOeY :2009/12/16(水) 01:15:08
>>970
違う・・・と思う

その人のことを思って歌えばその人の名前が歌詞に出てくる
972太郎:2009/12/16(水) 01:27:57
>>971
違うのか?
椎名へきるの歌にそんなのがあるんだが
ああ、すまん
コテは気にしないでw
誕生日の曲とか?
974ヘタレ ◆qayLlWSOeY :2009/12/16(水) 01:41:12
>>973
正解
975( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/16(水) 06:34:00
976NULL:2009/12/17(木) 15:32:51
うしくじさん、また心が荒れているようですね。大丈夫ですか?
そうやって肥料与えるから病状が悪化するんじゃないの?
きちんと無視しようよ
978( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/17(木) 19:04:27
マルチセレクトクイズ
次の一覧は都道府県とその県花です、正しい組み合わせを選びなさい

A・福岡   1・バラ
B・愛知   2・梅
C・富山   3・しゃくなげ
D・茨城   4・カキツバタ
E・滋賀   5・チューリップ

もう一問
次の一覧は消費者金融とそのマスコットです、正しい組み合わせを選びなさい

A・RHインシグノ   1・チワワの「くぅ〜ちゃん」
B・三洋信販      2・子ブタの「ピアリィー」
C・アフラック     3・あひるの「(企業名)ダック」
D・アイフル      4・パンダの「でパンダ」
E・武富士       5・カンガルーの「たくや君」
979NULL:2009/12/18(金) 07:02:48
http://6306.teacup.com/null/bbs
うしくじ、スノービッツ俺の掲示板荒らすんじゃねーよ!!!
うしくじ、スノービッツ俺の掲示板荒らすんじゃねーよ!!!
うしくじ、スノービッツ俺の掲示板荒らすんじゃねーよ!!!
うしくじ、スノービッツ俺の掲示板荒らすんじゃねーよ!!!
うしくじ、スノービッツ俺の掲示板荒らすんじゃねーよ!!!
うしくじ、スノービッツ俺の掲示板荒らすんじゃねーよ!!!
うしくじ、スノービッツ俺の掲示板荒らすんじゃねーよ!!!
うしくじ、スノービッツ俺の掲示板荒らすんじゃねーよ!!!
うしくじ、スノービッツ俺の掲示板荒らすんじゃねーよ!!!
うしくじ、スノービッツ俺の掲示板荒らすんじゃねーよ!!!
うしくじ、スノービッツ俺の掲示板荒らすんじゃねーよ!!!
うしくじ、スノービッツ俺の掲示板荒らすんじゃねーよ!!!
うしくじ、スノービッツ俺の掲示板荒らすんじゃねーよ!!!
あるレストランは安いAランチと高いBランチがあってBランチは人気がありません
やっぱり高いのが不人気の理由だそうです
Bランチの人気をあげる方法はないでしょうか
ボブとスレーが結婚しました
なぜでしょう
983( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/19(土) 19:14:22
リュージュの伝言があったので
正解
A「Bはわたしの父です」
B「Aはわたしの父です」

こんなことがありうるか?
986( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/19(土) 19:34:57
>>984
正解なのかw
いかん嬉しいw
Aの娘と結婚したB
Bの娘と結婚したA
>>985
Aの息子がBとして、BがCと再婚、
Cの前夫との子供DとAが再婚

そんな婚姻が出来るのかは知らんw
小手調べ


三つの箱の中に、それぞれ一個ずつまんじゅうが入っています
二つの箱には紅白まんじゅうが、一つの箱には葬式まんじゅうが入っていることが分かっています

右の箱には「真ん中の箱の中身は葬式まんじゅうです」と書いてあります
中の箱には「中身は葬式まんじゅうではありません」と書いてあります
左の箱には「中身は紅白まんじゅうです」と書いてあります

このうち、葬式まんじゅうの入っている箱に書いてあることは嘘だと分かりました
さて、葬式まんじゅうが入っている箱はどれでしょう?
これ答え二つないか?
葬式饅頭の箱の記載が嘘だということは紅白饅頭の箱の記載は正しいということになる
そうすると右の箱でも中の箱でも成り立っちゃうけど?
紅白まんじゅうの入ってる箱に書いてあることが正しい、とは書いてないからどの箱でもおk
とある家の前ではじゃまな駐輪が多くて駐輪禁止といくら張り紙や警告をしてもいっこうに減らないのですが
一発で誰も駐輪しなくなるようないい張り紙を考えてください
社会的な無茶はもちろんできません
自転車捨て場
>>993
座布団あげよう つ□
とある男が15歳のときに自分の双子の妹を犯して妊娠させて出産もさせてしまいました
女の子が産まれて15歳になったときに30歳のその男はその娘を犯して妊娠させて出産もさせてしまいました
そしてまた女の子が産まれて15歳になったときに45歳のその男はその孫娘を犯して妊娠させて出産もさせてしまいました
そしてまた女の子が産まれて15歳になったときに60歳のその男はその曾孫娘を犯して妊娠させて出産もさせてしまいました
今度は男の子が産まれました
その玄孫の男の子はもうほとんど男のクローン?
996( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/20(日) 04:56:08
>>992
一人一台限り 自由にお持ち帰り下さい。

997( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/20(日) 04:58:54
995
ギリシャ神話のゼウスも
似たような事やってたなぁ
998( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/20(日) 05:31:51
目の検査
http://myph.us/pics/16739_eyetest.jpg
真ん中の後ろ向いてる女の子のお尻が見えますか?

























そう見えたのなら貴方は不純です。
だってそれはカメラを持った女の子の肩から腕にかけての部分ですから。
正解

美顔器の値段でした
>>995
最近、マウスの卵子同士で子供を作ったって記事があったんだが、
その卵子同士が同じ雌から提供されたとして、その子供は雌のクローンと呼べるのか?
多分違うと思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。