★★ 20の質問ゲーム 191 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ
出題者が頭の中で思い浮かべたものを、
20個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。

goo辞書に基づいて定義づけることを推奨します
(テンプレに記述されているものについてはテンプレの定義に沿って回答して下さい)
goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/

前スレ
★★ 20の質問ゲーム 190 ★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1243412929/

【20の質問】クック7【雑談・批評】(「20の質問ゲーム」スレの批評やルール変更などをするスレです。出題の流れとは関係ない雑談や、関係があっても長くなりそうな場合もここで。)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1211601176/

過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで変換
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

関連スレ
20の質問ゲーム《特殊問題限定》part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1241871715/
2テンプレ:2009/05/30(土) 19:03:38
【ルール】  
(1)出題者がある物(名詞)を頭に思い浮かべる。
(2)解答者は出題者に「Yes/No」で答えられる質問をする(例「(質問)スーパーで売ってますか?」)。
(3)解答者は質問への回答をヒントに答えを考え、答えがわかった時点で解答を言う
   (例「(解答)それはピラミッドですか?」)。解答も質問一つ分としてカウントする。
   間違っていたら出題者は「No」と答える。
(4)20回の質問や解答で答えが出なかった場合、出題者は答えを発表。
※解答者にできることは(質問)(解答)(相談)の3つです。 質問するときには(質問)、
 解答するときには(解答)と明記しましょう。
※(相談)と明記されたレスは解答者間での相談です。質問数にはカウントされません。
 また(相談)で正解が出ても出題者はスルーしましょう。
※出題者は「Yes/No」で答えられない質問には「ノーコメント」と回答しましょう。
 ただし、その場合カウントは成立しません。
※出題者はあらかじめ正解を名前欄にトリップ(#表記はローマ字・ひらがな自由)として入れておきましょう。
※出題者はゲームの進行に関して、相談のない質問は受けない等の制約を加えても問題ありません。
 ただし、ゲームの基本ルールから大きく逸脱する場合は、特殊問題スレの方で出題して下さい。
【出題者の心得】
慣れるまではROMったり、解答者として参加する事で、
20質のルールや進行を把握してから出題者になってください。
固有名詞は答えとして避けたほうが無難です
(ただし「富士山」など誰もが知っていると思われるものは例外とします)。
既出問題でも支障はありませんが、最低でも現行スレで出題されていないかどうか確認してから出題しましょう。
「Yes/No」を答えるときはそれが何回目かカウントしてあげるといいでしょう。
孤独に耐えましょう。
【解答者の心得】
(相談)は質問回数としてカウントされないので、解答者同士でどんどん相談しあって
答えを絞りこんでいきましょう。
特に15質問ぐらいから相談をせずに質問、解答をすると荒らしと見なされる場合があります。

やってみると奥の深いゲームですが、ルールは非常に簡単です。初心者でも一度やれば
すぐにゲームを理解することができるので、気軽に参加してみて下さい
3テンプレ:2009/05/30(土) 19:07:14
◆ガクブルについて◆
「これまでの相談の中に正解はありますか?」という定番質問。
「Yes/No」で答えられる質問なら何でも可というルールをうまくついた
ジョーカー的質問で、出題者の動揺ぶりを確認することから通称「ガクブル」と呼ばれている。
投入のタイミングが重要なのは言うまでもない。
 ・使用例:「この辺でガクブル逝っとく?」「ガクブルしてますか?」

◆可燃物と不燃物の定義◆
可燃物:紙・木・布・革・ビニール・有機物・一部液体(油など)
不燃物:金属・ガラス・プラスチック(ビニールを除く)・ゴム・石・コンクリート・陶器・磁器・
     象牙・一部液体(水など)

◆道具の定義◆
物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、また生活の便のために用いる物の総称。(ただし、道路、建物、建造物は除く)
NEW! ※道具の定義は出題者の主観によって判断されますので、ご注意ください。
     (自分の主観と違うからって泣いたり暴れたりしないで下さい)

◆公共機関の定義◆
政府自治体管轄のもの、利潤を追求しないもの、交通機関、教育機関、医療機関
図書館、美術館、博物館、動物園、水族館なども「公共施設」

◆「人工物・自然物」の定義◆
しぜん-ぶつ 【自然物】
人の手が加わっていない、自然界の有形物。
じんこう 【人工】
人の手を加えること。人の力で作ること。人造。人為。

◆建物と建造物の定義◆
たてもの【建物】
人が住んだり物を収めたりするために造られたもの。建造物。建築物。
けんぞう-ぶつ【建造物】
家屋・塔など、建造したもの。

◆「カタカナ表記」の定義
答えの文字がすべてカタカナかどうか。
(ひらがな、漢字の場合も同様です。)

◆ランドセルの定義◆
このスレで単に「ランドセル」とだけ言った場合、
皮もしくは合皮製の横幅21.5cm マチ幅11.0cm 高さ30.0cmのものを指します
(上記はあくまで「ランドセルに入りますか?」などの質問についてのものであり、
出題物としてのランドセルはこの限りではありません)

◆トリップについて◆ NEW!
混乱防止のため、無意味な記号などを含めた解析不能なトリップを奨励します。
(ググって引っかからないもの、逆さ読み、当て字で推測されにくいもの。)

参考
http://www.mutow.co.jp/apl/nyuugaku/lineup/
4テンプレ:2009/05/30(土) 19:08:21
出題者は、質問の答えがどちらとも言えない、あるいは誤解を招きそうな気配を察知したら、
その質問をノーカウントにするか、「一般的には○○ですが、××のこともあります」などのように
工夫しましょう

質問者は上記の様にならない質問を心がけましょう。

相互理解がとても大事なクイズです。

出題者は自分の出題に関して基本質問に対する回答のシミュレーションを事前に行いましょう。
特に、「物質ですか」「自然物ですか」「道具ですか」の質問にはっきり答えられないようなら、
その出題は控えましょう。

出題者は、常時スレに張り付く必要はありませんが、出来るだけこまめに確認するようにしましょう。

睡眠・仕事・学校などやむを得ず長時間離席する場合は、
復帰できるおおよその時間(見当がつけば「○時ぐらい」、見当がつかなければ「朝」「昼」「夕方」「夜」などでも可)を報告しましょう。

長期旅行・出張などゲームの進行がやむを得ず不可能になる場合は、その理由と解答・トリップを記載し、終了を明言して下さい。

出題者が戻ってこない場合、最後の質問から
 中断宣言なしの場合→24時間
 中断宣言ありの場合→48時間
が経過した時点で待機(新たな出題者が現れれば出題して良い状態)になります

以上です。
--------------------------------------------------
5まとめ:2009/05/30(土) 19:10:16
>>921◆495MrUKPe.さんの出題

01 N >>920 非物質ではありません
02 Y >>922 人工物です
03 Y >>926 道具です
04 Y >>928 可燃物です
05 Y >>933 半数以上の一般家庭にあると思います(主観です)
06 Y >>939 ランドセルに入ります
07 N >>942 老若男女で使用頻度に差はありません(幼児を除く)
08 Y >>948 趣味娯楽嗜好目的で、使うと言うより実用目的の道具です
09 Y >>951 半数以上の学校や会社にあると思います(主観です)
10 N >>953 携帯する又は身に付ける物ではありません
11 Y >>954 漢字表記です
12 Y >>957 主素材は紙、布、革のどれかです
13 N >>959 主素材は紙ではありません
14 Y >>968 布製です
15 Y >>994 ガクブルです
16 Y >>999 漢字二文字です

ノーカン
>>934 手に持って使う時もあれば、そうでない時もあります
>>936 室内外どちら共に使います
6( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/05/30(土) 19:20:48
すれたててんぷれおつ
7相談:2009/05/30(土) 19:33:59
候補は布巾、雑巾だけだったかな
>>7
あと手拭もだね
9相談:2009/05/30(土) 19:55:49
残段数4で候補が3
これは手拭・布巾・雑巾の回答でいいよね?
10相談:2009/05/30(土) 20:01:51
いいと思う
11相談:2009/05/30(土) 20:05:25
弾4候補3なら
手拭、布巾、雑巾の中に正解はありますか?
でもいいんじゃない?
12解答:2009/05/30(土) 20:13:33
手拭ですね
布巾ですね
雑巾ですね


>>11
残段数より候補が少ないんだからそれをする必要がない
13相談:2009/05/30(土) 21:14:00
>>12
でいいと思う。
14( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/05/30(土) 22:08:19
前スレ最後に新スレの告知できなかったから
出題者さん迷子になったっぽいね
みなさん、乙でした
15相談:2009/05/30(土) 22:31:37
おわったのか?
16 ◆495MrUKPe. :2009/05/30(土) 22:35:56
17 Y >>12 正解です
遅くなってすいません酉は、
#牛乳拭くな雑巾
でした。
手に持って使いますかのノーカンは、
足で拭く人もいるみたいなのと、少量の漏れには置いて処置する
のに使う時もあるからです。
お付き合い有り難うございました。
乙 2時間待たされたよw
これは全く荒れないいい出題だったな
いつもこうだといいんだけど
18 ◆495MrUKPe. :2009/05/30(土) 22:40:54
#牛乳拭く



有効なのは全角4文字までだよ
19相談:2009/05/30(土) 22:49:55
乙ですた
20( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/05/30(土) 23:08:29
>18
そうなんですか。
これから気を付けます教えてくれて有り難う
テンプレに書いてなかったんだな
今度から書いといてもいいんじゃないかな
>※出題者はあらかじめ正解を名前欄にトリップ(#表記はローマ字・ひらがな自由)として入れておきましょう。
 ただし、トリップとして有効になる文字数は全角で4文字半角で8文字までです
 また、解析・検索などでトリップに使用している言葉がバレてしまう場合があるので簡単な単語を使うのはやめましょう
とか
22相談:2009/05/30(土) 23:16:33
ここだけのルールじゃなく、2ch通しての決まりだから、
テンプレには書いてないんじゃないかな<トリップキー
書いておいた方がいいね
知らない人も結構いるから
24まとめ人No.1:2009/05/31(日) 07:57:47
出題乙でした
またの出題をお待ちしていますよん
25感謝:2009/05/31(日) 09:27:13
雑巾出題者です。
すいません
御礼を言うの忘れてました。
まとめて下さった方
有り難うございました挨拶が遅くなってすいませんでした。
26 ◆X9D.5jt54. :2009/05/31(日) 20:16:00
難問でよければ出題します
27質問:2009/05/31(日) 20:19:10
物・物質ですか?
28 ◆X9D.5jt54. :2009/05/31(日) 20:20:07
難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
29質問:2009/05/31(日) 21:30:40
道具ですか?
30 ◆X9D.5jt54. :2009/05/31(日) 21:32:51
難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(主観です)
31質問:2009/05/31(日) 21:41:13
可燃物ですか。
32 ◆X9D.5jt54. :2009/05/31(日) 21:41:45
前回の問題の流れを知らないのですが、
道具の定義は出題者の主観なんですよね・・・

僕はそのものを「生活の便のために用いる物」と言えるという意味で道具としました
33 ◆X9D.5jt54. :2009/05/31(日) 21:44:02
道具についての解釈を補足しました

難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32
03>>31 N 不燃物がほとんどです
34質問:2009/05/31(日) 21:59:22
ランドセルに入りますか?
35質問:2009/05/31(日) 22:00:17
ランドセルに入りますか?
36質問:2009/05/31(日) 22:02:52
漢字表記ですか?
37 ◆X9D.5jt54. :2009/05/31(日) 22:07:32
道具の解釈は難しいと思いますので補足しました

難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません
03>>31 N 不燃物がほとんどです
04>>36 Y 漢字表記です

ノーコメ
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
38質問:2009/05/31(日) 22:08:49
手に持って使いますか?
39 ◆X9D.5jt54. :2009/05/31(日) 22:10:07
難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません
03>>31 N 不燃物がほとんどです
04>>36 Y 漢字表記です
05>>38 N 手に持って使いません

ノーコメ
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
40質問:2009/05/31(日) 22:16:11
屋内/屋外では屋内で使う方が多いですか?
41 ◆X9D.5jt54. :2009/05/31(日) 22:28:40
難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません
03>>31 N 不燃物がほとんどです
04>>36 Y 漢字表記です
05>>38 N 手に持って使いません

ノーコメ
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
>>40 屋内・屋外両方で見かけるものです
(そもそも、「〜を使う」と言うより「〜が使われる」または「〜を見かける」と言う方がしっくりします)
42 ◆X9D.5jt54. :2009/05/31(日) 22:40:53
今日は11時半頃に寝ようと思います
今のうちに質問しておいてください
明日は9時頃には来ます
43質問:2009/05/31(日) 22:48:54
電気使いますか?
44 ◆X9D.5jt54. :2009/05/31(日) 22:54:16
難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません
03>>31 N 不燃物がほとんどです
04>>36 Y 漢字表記です
05>>38 N 手に持って使いません

ノーコメ
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
>>40 屋内・屋外両方で見かけるものです
(そもそも、「〜を使う」と言うより「〜が使われる」または「〜を見かける」と言う方がしっくりします)
>>43 電気を使うものと使わないものがあります
45質問:2009/05/31(日) 23:00:27
宣伝・告知・応援のどれかの用途がありますか?
46 ◆X9D.5jt54. :2009/05/31(日) 23:04:39
難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません
03>>31 N 不燃物がほとんどです
04>>36 Y 漢字表記です
05>>38 N 手に持って使いません
06>>45 Y 宣伝・告知・応援のどれかの用途があると言えます

ノーコメ
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
>>40 屋内・屋外両方で見かけるものです
(そもそも、「〜を使う」と言うより「〜が使われる」または「〜を見かける」と言う方がしっくりします)
>>43 電気を使うものと使わないものがあります
47相談:2009/05/31(日) 23:16:56
設置されている看板のようなものとかか。
48質問:2009/05/31(日) 23:17:42
設置場所に固定して使うものですか?(使用中は場所を移動させないという意味で)
49 ◆X9D.5jt54. :2009/05/31(日) 23:27:44
もうそろそろ寝ようと思いますが、他に質問はありませんか?

難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません
03>>31 N 不燃物がほとんどです
04>>36 Y 漢字表記です
05>>38 N 手に持って使いません
06>>45 Y 宣伝・告知・応援のどれかの用途があると言えます

ノーコメ
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
>>40 屋内・屋外両方で見かけるものです
(そもそも、「〜を使う」と言うより「〜が使われる」または「〜を見かける」と言う方がしっくりします)
>>43 電気を使うものと使わないものがあります
>>48 設置場所に固定して使われます(使用中は場所を移動させないという意味で) が、設置場所ごと移動される場合はあります
50相談:2009/05/31(日) 23:27:50
看板だと、
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
がなぁ、小さい看板みたいなもの?
51相談:2009/05/31(日) 23:35:00
先に用途を絞り込むか
何で使うか。何を表示してるか。
52 ◆X9D.5jt54. :2009/05/31(日) 23:39:57
質問がなければもう寝ます
明日は朝9時頃には来れます
53相談:2009/05/31(日) 23:51:51
おやすみ〜



小さいみたいだから、一般家庭にあってもおかしくないと思うんだけど
めずらしく一般家庭聞いてないのは意味があるの?
無ければ、残弾に余裕もあるし、聞いておきたいかな
54相談:2009/05/31(日) 23:57:53
>電気を使うものも、使わないものもある

動力としてなのか(電気or手動、人力、ぜんまいなど)
表示のためなのか(発光ありorなし)
両方もあるか。

柱時計は該当するかねえ。難問というならありふれた物じゃない気がするが。
55相談:2009/06/01(月) 00:13:03
>>53
難問だから、一般家庭には無いかなと思ったが、
聞いておいてもいいとは思う
56質問:2009/06/01(月) 02:05:44
ホームセンターに売ってますか?
57 ◆X9D.5jt54. :2009/06/01(月) 08:33:52
おはようございます

難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません
03>>31 N 不燃物がほとんどです
04>>36 Y 漢字表記です
05>>38 N 手に持って使いません
06>>45 Y 宣伝・告知・応援のどれかの用途があると言えます
07>>56 N ↓ここのホームセンターでは売っていませんでした(ただ、ここのホームセンターで手に入れることはできます)
http://www.komeri.com/

ノーコメ
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
>>40 屋内・屋外両方で見かけるものです
(そもそも、「〜を使う」と言うより「〜が使われる」または「〜を見かける」と言う方がしっくりします)
>>43 電気を使うものと使わないものがあります
>>48 設置場所に固定して使われます(使用中は場所を移動させないという意味で) が、設置場所ごと移動される場合はあります
58質問:2009/06/01(月) 08:55:00
一般家庭にありますか?
59 ◆X9D.5jt54. :2009/06/01(月) 08:58:10
難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません
03>>31 N 不燃物がほとんどです
04>>36 Y 漢字表記です
05>>38 N 手に持って使いません
06>>45 Y 宣伝・告知・応援のどれかの用途があると言えます
07>>56 N ↓ここのホームセンターでは売っていませんでした(ただ、ここのホームセンターで手に入れることはできます)
http://www.komeri.com/
08>>58 Y 少なくとも半数以上の一般家庭にあると思います(ただ、統計は取ってないので正確なことは分かりません)

ノーコメ
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
>>40 屋内・屋外両方で見かけるものです
(そもそも、「〜を使う」と言うより「〜が使われる」または「〜を見かける」と言う方がしっくりします)
>>43 電気を使うものと使わないものがあります
>>48 設置場所に固定して使われます(使用中は場所を移動させないという意味で) が、設置場所ごと移動される場合はあります
60爆談:2009/06/01(月) 09:17:41
何かの商品の付属品なのか
あるいは
ただでもらえるような物なのか
61相談:2009/06/01(月) 09:18:59
>>60は爆談じゃない、相談
62質問:2009/06/01(月) 09:19:03
壁や天井でなく、地面や床に設置するものですか?
63 ◆X9D.5jt54. :2009/06/01(月) 09:24:39
難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません
03>>31 N 不燃物がほとんどです
04>>36 Y 漢字表記です
05>>38 N 手に持って使いません
06>>45 Y 宣伝・告知・応援のどれかの用途があると言えます
07>>56 N ↓ここのホームセンターでは売っていませんでした(ただ、ここのホームセンターで手に入れることはできます)
http://www.komeri.com/
08>>58 Y 少なくとも半数以上の一般家庭にあると思います(ただ、統計は取ってないので正確なことは分かりません)

ノーコメ
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
>>40 屋内・屋外両方で見かけるものです
(そもそも、「〜を使う」と言うより「〜が使われる」または「〜を見かける」と言う方がしっくりします)
>>43 電気を使うものと使わないものがあります
>>48 設置場所に固定して使われます(使用中は場所を移動させないという意味で) が、設置場所ごと移動される場合はあります
>>62 壁や天井、地面や床に設置されることもありますが、それらに設置されない方が多いと思います
64相談:2009/06/01(月) 09:32:10
壁や天井、地面や床、以外の設置場所ってどこだろ
65相談:2009/06/01(月) 09:34:24
>>64
屋根か地下?
台や棚を置いてそこに設置するってことかも
66 ◆X9D.5jt54. :2009/06/01(月) 09:42:52
補足説明:設置するというよりも取りつけると言う方が適当かもしれません
67相談:2009/06/01(月) 09:45:16
アンテナ?(室内用は電気を使うのかな?)
68相談:2009/06/01(月) 09:46:30
アンテナ、避雷針
69相談:2009/06/01(月) 09:46:59
今北参加
一般家庭にありそうなのに、難問てどういうものなんだろうな
何かの一部分なんだろうか?
例えば、ドアに付いてる蝶番とかなら、設置(取り付け)場所はドアだよね

あと>45の質問神すぎないかw
何を思ってそこまで用途が絞れたんだろうw
70相談:2009/06/01(月) 09:53:41
>設置場所ごと移動される

「ごと」という言葉から、何かに伴って移動されるのかな。
移動可能な「もの」に備え付けてある、
例えばテレビの上のアンテナのように、テレビごと移動するんじゃないかな。
車に付いてるのかも
床・天井・壁でなくダッシュボード
72相談:2009/06/01(月) 10:27:55
温度・時間・速度などを検知するセンサーがついていますか?
73訂正:2009/06/01(月) 10:28:37
>>72 ↑質問でお願いします
74 ◆X9D.5jt54. :2009/06/01(月) 10:31:44
>>66の補足説明を加えておきます

難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません
03>>31 N 不燃物がほとんどです
04>>36 Y 漢字表記です
05>>38 N 手に持って使いません
06>>45 Y 宣伝・告知・応援のどれかの用途があると言えます
07>>56 N ↓ここのホームセンターでは売っていませんでした(ただ、ここのホームセンターで手に入れることはできます)
http://www.komeri.com/
08>>58 Y 少なくとも半数以上の一般家庭にあると思います(ただ、統計は取ってないので正確なことは分かりません)
09>>72 N 温度・時間・速度などを検知するセンサーはついていません

ノーコメ
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
>>40 屋内・屋外両方で見かけるものです
(そもそも、「〜を使う」と言うより「〜が使われる」または「〜を見かける」と言う方がしっくりします)
>>43 電気を使うものと使わないものがあります
>>48 設置場所に固定して使われます(使用中は場所を移動させないという意味で) が、設置場所ごと移動される場合はあります
>>62 壁や天井、地面や床に設置されることもありますが、それらに設置されない方が多いと思います
(そもそも、設置するというよりも取りつけると言う方が適当かもしれません )
75質問:2009/06/01(月) 10:36:14
何かと接続せず(電源は除く、無線は含む)に単独で使用可能ですか?
76 ◆X9D.5jt54. :2009/06/01(月) 10:38:36
難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません
03>>31 N 不燃物がほとんどです
04>>36 Y 漢字表記です
05>>38 N 手に持って使いません
06>>45 Y 宣伝・告知・応援のどれかの用途があると言えます
07>>56 N ↓ここのホームセンターでは売っていませんでした(ただ、ここのホームセンターで手に入れることはできます)
http://www.komeri.com/
08>>58 Y 少なくとも半数以上の一般家庭にあると思います(ただ、統計は取ってないので正確なことは分かりません)
09>>72 N 温度・時間・速度などを検知するセンサーはついていません
10>>75 N 何かと接続せず(電源は除く、無線は含む)に単独で使用可能ではありません

ノーコメ
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
>>40 屋内・屋外両方で見かけるものです
(そもそも、「〜を使う」と言うより「〜が使われる」または「〜を見かける」と言う方がしっくりします)
>>43 電気を使うものと使わないものがあります
>>48 設置場所に固定して使われます(使用中は場所を移動させないという意味で) が、設置場所ごと移動される場合はあります
>>62 壁や天井、地面や床に設置されることもありますが、それらに設置されない方が多いと思います
(そもそも、設置するというよりも取りつけると言う方が適当かもしれません )
77相談:2009/06/01(月) 10:42:35
何かの付属品か、セットで使うものか…
アンテナ、スピーカー、リモコン等
78相談:2009/06/01(月) 10:48:23
漢字表記なんだよな。
79相談:2009/06/01(月) 10:50:56
>>69
蝶番、良いなと思っていろいろ部品考えたけど、全部ホームセンターで売ってた
まぁ当たり前と言えば当たり前
80相談77:2009/06/01(月) 10:52:11
>>78
そうだった…
何だろ
81相談:2009/06/01(月) 10:54:14
はんだ 【半田/▽盤▼陀】
〔地名からとも人名からともいわれ、語の由来は不明〕スズと鉛の合金。金属の接合に用いる。
82相談:2009/06/01(月) 10:56:24
>>81
ホームセンターで
83相談:2009/06/01(月) 10:57:50
可動部はあるのかな。
文字を表示するのか、
電気をつかうものは光を出すか(インジケーター、文字表示)とか。
84相談:2009/06/01(月) 11:02:13
標札はどう?
85相談:2009/06/01(月) 11:03:00
何か思いついても、
電気YNなのと、宣伝・告知・応援のとこがハードルな感じだ
86相談:2009/06/01(月) 11:03:15
いろいろ微妙だけど
自動車登録番号標(ナンバープレート)
87相談:2009/06/01(月) 11:10:30
文字表示はありそうだよな。

電車の方向幕…は家庭にないな。
88質問:2009/06/01(月) 11:15:10
半数以上の中学生がそれを見て、
名前を答えられますか?
89 ◆X9D.5jt54. :2009/06/01(月) 11:18:48
難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません
03>>31 N 不燃物がほとんどです
04>>36 Y 漢字表記です
05>>38 N 手に持って使いません
06>>45 Y 宣伝・告知・応援のどれかの用途があると言えます
07>>56 N ↓ここのホームセンターでは売っていませんでした(ただ、ここのホームセンターで手に入れることはできます)
http://www.komeri.com/
08>>58 Y 少なくとも半数以上の一般家庭にあると思います(ただ、統計は取ってないので正確なことは分かりません)
09>>72 N 温度・時間・速度などを検知するセンサーはついていません
10>>75 N 何かと接続せず(電源は除く、無線は含む)に単独で使用可能ではありません
11>>88 Y そのもの単体だけ見せられると微妙かもしれませんが、半数以上の中学生が知っているものです

ノーコメ
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
>>40 屋内・屋外両方で見かけるものです
(そもそも、「〜を使う」と言うより「〜が使われる」または「〜を見かける」と言う方がしっくりします)
>>43 電気を使うものと使わないものがあります
>>48 設置場所に固定して使われます(使用中は場所を移動させないという意味で) が、設置場所ごと移動される場合はあります
>>62 壁や天井、地面や床に設置されることもありますが、それらに設置されない方が多いと思います
(そもそも、設置するというよりも取りつけると言う方が適当かもしれません )
90相談:2009/06/01(月) 11:28:45
告知の用途があるとして(宣伝・応援は一般家庭向きでない)
文字、光、音のどれか(光、音は電気を使いそうだが)
91相談:2009/06/01(月) 11:35:27
何かの部品?
92相談:2009/06/01(月) 11:36:09
警報機、報知器
はセンサーが付いてるな…
93相談:2009/06/01(月) 11:38:16
>>91
部品はほとんどホームセンターで買えるからなあ
94相談:2009/06/01(月) 11:41:20
告知ですか?
って、聞いて良いですか?
確定させたくて。
95相談:2009/06/01(月) 11:42:02
>>94
自分はおkです
96相談:2009/06/01(月) 11:42:14
いいと思います
97相談:2009/06/01(月) 11:48:30
ホームセンターで買えない道具って意外と難しいね
98相談:2009/06/01(月) 11:53:41
どうやって質問したらいい?
主な用途は告知する事ですか?
の文面でいいですか?
99相談:2009/06/01(月) 11:58:39
06>>45 Y 宣伝・告知・応援のどれかの用途があると言えます

もしそれの主用途が告知じゃなく、
「告知用途もまあ用途の一つに含んでると言えます」程度だったらNと答えられるだろうか。
100相談:2009/06/01(月) 12:02:38
新商品の告知のための「試供品」とか「粗品」とか

ホームセンターで売ってないけど、手に入る
101相談:2009/06/01(月) 12:07:38
>>99
>>100の「試供品」とか「粗品」だと告知と宣伝の両方だね
102相談:2009/06/01(月) 12:09:55
本体と接続された状態でしか手に入らないんじゃない?
単体で購入できないという感じで。

電気使う方のものは、使わないものに比べて便利なんだろうかな。
手軽である、自動である、光・音がでる、分かりやすいとか。
103相談:2009/06/01(月) 12:49:43
ホームセンターの入手方法を知りたいから
・「正解」単体を含む製品としてなら、ホームセンターで買えますか?
・無料で配っているものですか?
とか(ただ、無料配布は電気YNや単体で使用しないことから、無いかも)
104相談:2009/06/01(月) 12:55:13
無料で配ってるかどうか、サイト見て判断できるのかな。
105相談:2009/06/01(月) 13:10:32
>>104
いちいちサイト見なくても普段ホームセンターを利用してれば分かると思うよ
>>105
何で普段ホームセンター利用してること前提?
107 ◆X9D.5jt54. :2009/06/01(月) 13:55:03
今日は午後4時ごろにパソコンを閉じます
夜参加組には申し訳ありませんが
明日の朝9時頃までいません
108質問:2009/06/01(月) 13:59:34
主な用途は告知する事ですか?
109質問:2009/06/01(月) 14:00:08
無料で配っているものですか?
110 ◆X9D.5jt54. :2009/06/01(月) 14:03:59
難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません
03>>31 N 不燃物がほとんどです
04>>36 Y 漢字表記です
05>>38 N 手に持って使いません
06>>45 Y 宣伝・告知・応援のどれかの用途があると言えます
07>>56 N ↓ここのホームセンターでは売っていませんでした(ただ、ここのホームセンターで手に入れることはできます)
http://www.komeri.com/
08>>58 Y 少なくとも半数以上の一般家庭にあると思います(ただ、統計は取ってないので正確なことは分かりません)
09>>72 N 温度・時間・速度などを検知するセンサーはついていません
10>>75 N 何かと接続せず(電源は除く、無線は含む)に単独で使用可能ではありません
11>>88 Y そのもの単体だけ見せられると微妙かもしれませんが、半数以上の中学生が知っているものです
12>>108 Y 主な用途は告知する事です
13>>109 N 無料で配っているものではありません

ノーコメ
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
>>40 屋内・屋外両方で見かけるものです
(そもそも、「〜を使う」と言うより「〜が使われる」または「〜を見かける」と言う方がしっくりします)
>>43 電気を使うものと使わないものがあります
>>48 設置場所に固定して使われます(使用中は場所を移動させないという意味で) が、設置場所ごと移動される場合はあります
>>62 壁や天井、地面や床に設置されることもありますが、それらに設置されない方が多いと思います
(そもそも、設置するというよりも取りつけると言う方が適当かもしれません )
111相談:2009/06/01(月) 14:07:16
値札的な
万引き防止的な
112相談:2009/06/01(月) 14:18:47
値札的な物は、可燃物が多そうだし、ランドセルに入るしな…
でも、近い物の気はする。(「設置するというよりも取りつける」にも合う)
113相談:2009/06/01(月) 14:21:34
値札みたいな、「ホームセンターの商品全般」に付いてるものなのか?
付いてる商品は限定されるものなのか?
114相談:2009/06/01(月) 14:28:28
時計って時間を検知するセンサーはついてないよな?
115相談:2009/06/01(月) 14:30:26
ホームセンターに、
売るほど売ってるw
116相談:2009/06/01(月) 14:33:39
素材は何で、できてるんだろう?
117相談:2009/06/01(月) 14:36:55
万引き防止のものは、店で回収するよな。
入手はできないし、一般家庭にあるという点で引っかかる。
118相談:2009/06/01(月) 14:38:08
取り付け場所は限定されてるのかな?
どこでも取り付けれるのか?
119相談:2009/06/01(月) 14:48:54
犯罪、事故、怪我、病気から守る安全・防犯のための器具・装置のような?
120相談:2009/06/01(月) 15:13:20
名札はホームセンターで売ってるけど、
名札的な何か・・・
121相談:2009/06/01(月) 15:18:01
告知するための物で
ホームセンターでは売ってないけど、
ホームセンターで手に入れることが出来る物
な〜んだ
122 ◆X9D.5jt54. :2009/06/01(月) 15:35:32
>>107にも書きましたが4時になったらパソコンを閉じます
明日の朝9時頃までいなくなりますので
質問などあれば今のうちにしておいてください
123質問:2009/06/01(月) 15:43:28
ホームセンターでは商品の付属品として手に入れることが出来るのですか?
124 ◆X9D.5jt54. :2009/06/01(月) 15:45:37
難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません
03>>31 N 不燃物がほとんどです
04>>36 Y 漢字表記です
05>>38 N 手に持って使いません
06>>45 Y 宣伝・告知・応援のどれかの用途があると言えます
07>>56 N ↓ここのホームセンターでは売っていませんでした(ただ、ここのホームセンターで手に入れることはできます)
http://www.komeri.com/
08>>58 Y 少なくとも半数以上の一般家庭にあると思います(ただ、統計は取ってないので正確なことは分かりません)
09>>72 N 温度・時間・速度などを検知するセンサーはついていません
10>>75 N 何かと接続せず(電源は除く、無線は含む)に単独で使用可能ではありません
11>>88 Y そのもの単体だけ見せられると微妙かもしれませんが、半数以上の中学生が知っているものです
12>>108 Y 主な用途は告知する事です
13>>109 N 無料で配っているものではありません
14>>123 Y ホームセンターでは商品の付属品として手に入れることが出来ます

ノーコメ
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
>>40 屋内・屋外両方で見かけるものです
(そもそも、「〜を使う」と言うより「〜が使われる」または「〜を見かける」と言う方がしっくりします)
>>43 電気を使うものと使わないものがあります
>>48 設置場所に固定して使われます(使用中は場所を移動させないという意味で) が、設置場所ごと移動される場合はあります
>>62 壁や天井、地面や床に設置されることもありますが、それらに設置されない方が多いと思います
(そもそも、設置するというよりも取りつけると言う方が適当かもしれません )
125相談:2009/06/01(月) 15:56:02
所持者が告知するのか
所持者に告知するのか、どっちだろう
126相談:2009/06/01(月) 15:58:40
>>125
どっちにしても分からないなあ
127相談:2009/06/01(月) 15:59:54
ふぞく-ひん 【付属品】
主となる物と一体となってはじめて機能する物。ラジオのイヤホンなど。
128 ◆X9D.5jt54. :2009/06/01(月) 16:00:10
もうパソコンを閉じようと思いますがどうしますか?
129質問:2009/06/01(月) 16:01:29
所持者が告知する ではなく 所持者に告知する ですか?
130 ◆X9D.5jt54. :2009/06/01(月) 16:05:04
付属品のところ、誤解があるかもしれないので修正しました
これで今日は最後とさせていただきます
明日は9時頃に来ます

難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません
03>>31 N 不燃物がほとんどです
04>>36 Y 漢字表記です
05>>38 N 手に持って使いません
06>>45 Y 宣伝・告知・応援のどれかの用途があると言えます
07>>56 N ↓ここのホームセンターでは売っていませんでした(ただ、ここのホームセンターで手に入れることはできます)
http://www.komeri.com/
08>>58 Y 少なくとも半数以上の一般家庭にあると思います(ただ、統計は取ってないので正確なことは分かりません)
09>>72 N 温度・時間・速度などを検知するセンサーはついていません
10>>75 N 何かと接続せず(電源は除く、無線は含む)に単独で使用可能ではありません
11>>88 Y そのもの単体だけ見せられると微妙かもしれませんが、半数以上の中学生が知っているものです
12>>108 Y 主な用途は告知する事です
13>>109 N 無料で配っているものではありません
14>>123 Y ホームセンターでは商品の付属品として手に入れることが出来ます
(付属品というより、商品の一部と考えて下さい)
15>>129 Y 所持者が告知する ではなく 所持者に告知するものです

ノーコメ
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
>>40 屋内・屋外両方で見かけるものです
(そもそも、「〜を使う」と言うより「〜が使われる」または「〜を見かける」と言う方がしっくりします)
>>43 電気を使うものと使わないものがあります
>>48 設置場所に固定して使われます(使用中は場所を移動させないという意味で) が、設置場所ごと移動される場合はあります
>>62 壁や天井、地面や床に設置されることもありますが、それらに設置されない方が多いと思います
(そもそも、設置するというよりも取りつけると言う方が適当かもしれません )
131相談:2009/06/01(月) 16:07:42
出題してもいいのかな?
>>131
>>4
現在出題中で復帰予告もされてるから出来ません
どんな簡単な問題でも、「絶対〜時までに終わる」とは言い切れないし、
出題が同時進行だと話し合いがややこしくなるのでしない方がいい
(特に今出題中の方は相談して決めてく段階に入ってるし)
明日の朝9時までは候補出しと次の質問の相談タイムということで
133相談:2009/06/01(月) 16:26:31
ホームセンター http://www.komeri.com/
付属 オプション 通知 告知 お知らせ とかで検索かけまくるか。
134相談:2009/06/01(月) 16:34:57
>>125
あなたが当たりをつけているのは何ですか?
「警報機」の類だと読んでいるのですが。

車や大きなものは警報機付きで販売されるもんですかね。
135相談134:2009/06/01(月) 16:38:07
※警報機は半数以上の一般家庭にあるはず。
ガス漏れ警報機。
136相談:2009/06/01(月) 16:39:29
>>132
了解です
出題したかったので残念ですぅ><。
137相談:2009/06/01(月) 16:45:11
>>134
125です。警報器はあると思いますが、
 「09>>72 N 温度・時間・速度などを検知するセンサーはついていません」
の「〜など」をどう解釈されたかが曖昧だよね。
温度・水量(あふれ防止)・物質(漏れた水、ガス)も「など」に含まれてるのかな。
138相談:2009/06/01(月) 16:46:24
警報器はホームセンターで売ってるんじゃない?
商品名そのものを指す言葉じゃないような感じがするんだよなあ
あと警報機はまさに「壁に設置するもの」すぎるように思うけど
140相談:2009/06/01(月) 16:53:37
液晶、太陽電池、半導体
141相談:2009/06/01(月) 16:57:17
液晶はいいな

太陽電池、半導体は電気を使わない物が思い浮かばない
142相談:2009/06/01(月) 16:59:44
液晶ディスプレーはカタカナ入ってるからダメ
液晶画面なら漢字だが電気必須だろ
143相談:2009/06/01(月) 17:03:40
液晶は思ったが、電気を使わないものは無いよなぁ

で、次の質問はその「告知」が文字(光)、音のどちら経由かを知りたい
・所持者はその告知を耳で感じ取りますか?
とかかなぁ
144相談:2009/06/01(月) 17:10:35
電気使わない液晶あるよ
いろいろあるけど、カード型温度計とか

ttp://qprc.web.infoseek.co.jp/Stationery/Card/CardThermomete.html
145相談:2009/06/01(月) 17:11:30
>>143
目か耳か、がいいかも。
電気使わないものは、パネルに書かれた文字が見えるようになる、とかそんなんかなあ。

扉の「開/閉」とか、 トイレのノブ、駐車場とかで見る「満/空」とか。
146相談:2009/06/01(月) 17:18:07
電気使わない液晶があるなら、有力な気はするが、
05>>38 N 手に持って使いません
も引っかかる。携帯、iPhoneは手に持つが、液晶は手には持たないなんて有りかな
147相談:2009/06/01(月) 17:20:11
>>146
それって、液晶自体を手に持って使ってる分けじゃないしw
148相談:2009/06/01(月) 17:20:28
>>144
ちなみに液晶は、物質の分類(状態)を示す言葉。

「液晶表示器」とかなら言葉としてはいいと思うけど、広い意味になる。
(所持者が告知するのにも使われている)
センサーや手に持って使うものは外されてるから違うよな。
149相談:2009/06/01(月) 17:21:51
ま、液晶は1つの候補として他の候補も考えましょう
再開まで、まだ15時間もあるし
150相談:2009/06/01(月) 17:23:14
液晶 【えきしょう】
固体と液体との中間的な状態の物質。
全体が液体のような流動性を示しながら,なお結晶に似た構造上の規則性をもち,
光学的に異方性を示す。電磁力・圧力・温度などに敏感に応答するので,
広く表示装置などに応用される。
151相談:2009/06/01(月) 17:23:34
>>147
>液晶自体を手に持って使ってる分けじゃない
もうちょっと詳しく解説してほしいんだけど、
液晶の意味も含めて実例あげて。
152相談:2009/06/01(月) 17:26:49
>>151
分からないならそれでおk
153相談:2009/06/01(月) 17:32:52
>不燃物がほとんどです

というのは、その構成する成分ほとんどが不燃?
存在するうち不燃性のが主に流通してる意味か?(木の匙、金属の匙のように)
154相談:2009/06/01(月) 17:35:50
コレステリック液晶は可燃かなあ
155相談:2009/06/01(月) 17:36:52
>>153
確認しておきたかったね
156相談:2009/06/01(月) 17:40:29
>>154
液晶素材の可燃不燃は判断が難しそう
157相談:2009/06/01(月) 17:44:57
呼び鈴/呼鈴
一般家庭の玄関にある
ホテルのフロントにある(電気を使わない)

しかし、普通に買えそうだし付属品として入手しない。
「び」があると、漢字表記に引っかかるし、
「呼鈴」は通常の表記じゃないな。
158( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/01(月) 18:10:51
出題中かと思いきや、出題者いないのか・・・
残念
ノシ
159相談:2009/06/01(月) 18:13:19
液晶は確かにここまでの候補の中でいい感じだけど
外部刺激に反応することが必須なので、センサーはあることになるでしょ

例えば>>144の温度計でも螺旋分子が温度変化という刺激を感知している訳だから
160相談:2009/06/01(月) 19:00:41
太陽電池に乗ってみる。
ホームセンター http://www.komeri.com/ で検索したらヒットなしだった。

08>>58 Y 少なくとも半数以上の一般家庭にある ○
・・・電卓くらいは持っているだろう。
15>>129 Y 所持者が告知する ではなく 所持者に告知するもの ×?
・・・太陽電池で動く何か、ならありえる。
161相談:2009/06/01(月) 19:43:43
>>124
>>43 電気を使うものと使わないものがあります
太陽電池や液晶はノコメとはいえ厳しいと思うんだ。
162( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/01(月) 20:27:18
(時計の)文字盤、長針、短針、秒針、振子、鳩
163相談:2009/06/01(月) 20:29:13
>>161
太陽電池は単なる充電器だから電気を使うとかは考慮しないでいいと思う。
でもそれだと>>43の答えは100%NOになるかな。
164162:2009/06/01(月) 20:30:34
時計は電気の物とゼンマイの物があるからね
165162:2009/06/01(月) 20:31:44
しかし夜参加組は寂しいのう
166相談:2009/06/01(月) 20:32:48
あと考えたのは(無理やり漢字表記で)
・侵入者警報装置付錠前
167相談:2009/06/01(月) 20:35:08
サムターン防止器具?
168相談:2009/06/01(月) 20:39:35
>>165
相手がひとりいりゃそれで充分。
時計絡み
09>>72 N 温度・時間・速度などを検知するセンサーはついていません
これはクリアできる?センサーはないが。
169相談:2009/06/01(月) 20:41:27
取り説なんかの場合、電子化されてるのもあるから非物質でもあるというのがこのスレのルールだよね
じゃあ、携帯なんかの液晶画面にアナログ表示されてる時計の長針や短針を考慮すると
長針や短針は
01>>27 Y 物・物質です
とは言い切れないよね
170相談:2009/06/01(月) 20:43:53
>>167
そう、そんな感じ。

時計絡みは難しそうだな。掛け時計(壁に設置)を
いくらなんでも無視できないし。
171相談:2009/06/01(月) 20:50:13
あ、単純に「充電器」かな?

単体では売ってないだろう。
太陽電池のものなら電気NOといえる。
172相談:2009/06/01(月) 20:50:23
解答が長針や短針の場合、壁に取り付けるというのは
「花時計」や「学校の校舎時計」みたいな壁や地面に直接的に長針短針を取り付けることを言うのでは?
173相談:2009/06/01(月) 21:05:31
>>171
充電器考えたけど、告知目的ってのが当たらないよ。
174相談:2009/06/01(月) 21:06:41
>>171
充電器には告知の用途は無いと思われ
175相談:2009/06/01(月) 21:12:09
>>172 そうだよね。考え違いしていた。

「火災報知器」はどう?
ホームセンター・コメリ × ヒットなし
壁に設置 大いにする 
だめか。
176相談:2009/06/01(月) 21:15:51
みんなはどこから攻めてるの?

自分は 告知機能・何かの付属品・ホームセンター・家庭にもある
あたりだけど。
177相談:2009/06/01(月) 21:18:38
(付属品というより、商品の一部と考えて下さい)

>>62 壁や天井、地面や床に設置されることもありますが、それらに設置されない方が多いと思います
(そもそも、設置するというよりも取りつけると言う方が適当かもしれません )

商品本体の話をしてるのか、その一部(=今回の問題)の話をしてるのか、
ちょっと混乱してる。
本体に最初からくっ付いてる一部なら、それ自体は設置はしないよな。
178相談:2009/06/01(月) 21:26:44
商品本体の話をしてるのか、その一部(=今回の問題)の話をしてるのか

その一部が解答だと思う。
電化製品の中の何か、とか。

そうすると時計絡みは当然あり。長針・短針は答えとしても大いにある。
179相談:2009/06/01(月) 21:34:19
違うわ。オレ何言ってんだ。

>>177 の書いてるのは
テレビの中の部品 ×
テレビにくっつける付属品なら ○
てことだね?

その理屈だと時計の長針・短針も×だね。
180相談:2009/06/01(月) 21:35:56
>>176
一般家庭にもある部品であり漢字表記のものを考えてる

>>178
俺も長針・短針は大いにあると思うんだが、>>169がな・・・
デジタル化に関しては無視して出題されるケースの方が多いから問題ないと思う
182相談:2009/06/01(月) 21:58:18
(付属品というより、商品の一部と考えて下さい)

解答は、母体の商品にしか付属していないのかな。
仮に「リモコン」ならテレビやエアコンなどいろいろあるけど
「長針・短針」は時計にしかない部品だよね。
183相談:2009/06/01(月) 22:18:19
>>3
◆可燃物と不燃物の定義◆
可燃物:紙・木・布・革・ビニール・有機物・一部液体(油など)
不燃物:金属・ガラス・プラスチック(ビニールを除く)・ゴム・石・コンクリート・陶器・磁器・
     象牙・一部液体(水など)

長針や短針は結構、素材が木もありそうだけど、ほとんど不燃物とのことだからおk

部品ですか?で部品であることを確定させたいかな。

184相談:2009/06/01(月) 22:30:04
>>183
出題者の返答に「商品の一部」って書いてあるけど、
それと部品とは違うイメージ?
185相談:2009/06/01(月) 22:44:32
いろいろ考えたけど、やっぱり盗難防止器具のセンに戻ってしまう。
告知のとこから。

>>183 お好きなようにバンバン質問どうぞ。
186相談:2009/06/01(月) 22:48:12
あと4回だからバンバン質問されては困るよ
187相談:2009/06/01(月) 22:50:14
>>183
値札や盗難防止器具は「商品の一部」には入らないと考えている。
だけど、「告知」の件があるからその可能性も捨てきれない。
部品であること、もしくは部品でないことが確定すれば
今後絞りやすいのではないか、と考えた。

もっといい質問があればそっちがいいと思う。
ガクブルでもいいかなあとは思う。残り質問5枠だから。
188相談185:2009/06/01(月) 22:51:52
自分はぜんぜん気にならないタイプだから空気扱いでいい。
全会一致はどうせ無理なんだから、という考え。
189相談:2009/06/01(月) 22:53:14
>>143 >>145にある、
光、文字(視覚)、音(聴覚)の何で告知するものかを聞くのはどう?
もしかしたら、においで告知、振動で告知もあるかもしれないけど…
190相談:2009/06/01(月) 22:53:50
まずはガクブルだろうな
これまでの候補が、No=全然見当外れの可能性もあるし

Yなら時計関係を絞り込む
191相談:2009/06/01(月) 22:55:09
>>130
5枠のうち1つは解答に使うけどね。

02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません

値札や盗難防止器具はいかにも「道具」なイメージではあるけどねぇ。
goo辞書的にも道具。
道具と呼ぶと議論になりそうなのは今出てる候補なら長針・短針だろう。
192相談185:2009/06/01(月) 22:57:55
>>186
質問するのに他の人を必要以上に気にする必要はないと考えている。
そういうことですわ。

>>187 ガクブルでどうぞ。
193相談:2009/06/01(月) 22:58:55
長針・短針・秒針・文字盤、良いけど1つ引っかかるのが
難問出題中 のコメント

難問だろうか?
194相談:2009/06/01(月) 23:00:25
ガクブルできるほど強い候補みつかってないんじゃない?
長針・短針を設置する?
長針・短針自体に電気使う?となるとつじつま合わない気がする。

「時計」という母体について返答してるなら意味が通るけど。
195相談:2009/06/01(月) 23:02:34
>>194
はいはいw
196相談:2009/06/01(月) 23:04:26
>>191
自分は値札が道具と言われたら、え?って思うな

>>192
自分はそうは考えてない
反対しておく
197相談:2009/06/01(月) 23:11:33
>>193
それはすごい引っかかるよね。
難問かどうかは、道具と一緒で主観で大分差があるんじゃないかなあ。
値札も2つの意見がスレに出てるし。

長針・短針・秒針・文字盤はクイズ板では難問なのかなあ。
まあ、今は過去の出題リストや過去ログが全部参照できるわけじゃないし。

ガクブルすればNなら今までに出た候補は捨てていいのだし
朝9時までにいい質問がなければガクブルでよさげ。
198相談:2009/06/01(月) 23:16:56
>>197
時計関係なら発条(ぜんまい)とか竜頭(りゅうず)を出題した方が難問っぽいよね

それから、ガクブルには賛成
199相談:2009/06/01(月) 23:20:08
◆道具の定義◆
物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、また生活の便のために用いる物の総称。(ただし、道路、建物、建造物は除く)
NEW! ※道具の定義は出題者の主観によって判断されますので、ご注意ください。
     (自分の主観と違うからって泣いたり暴れたりしないで下さい)

売買という商業活動(仕事)をはかどらせる道具として
値札と盗難防止器具をカテゴライズしている。

ねふだ 【値札】

* 値段を書いて商品につける小さなふだ。

ふだ 【札】
(1)文字・絵・記号などを記して、人に知らせたり目印としたりする木・紙・金属などの小片。

まあ、小片とか道具とは思えないという人がいてもおかしくない。
200相談:2009/06/01(月) 23:22:00
ランドセルに入らない値札…あるか?
201相談:2009/06/01(月) 23:29:38
>>200
ガスリンスタンドの値札とかデカイのをみかける。
という記述を過去スレでみた。
あれを値札に含めるかどうかが問題かも。

goo辞書にのみ厳密に従うと商品についてないから微妙。
でも個人的に常識で考えると商品に直接ついてないから値札じゃないってのも困る。
202相談:2009/06/01(月) 23:37:12
値札は不燃物がほとんどではないだろう
203相談:2009/06/01(月) 23:42:42
5月31日でビッグ・ベンが稼動から150年を迎えたから時計関連の出題と予想
204相談:2009/06/01(月) 23:44:24
15>>129 Y 所持者が告知する ではなく 所持者に告知するもの

値札はこれも微妙だよなあ。販売する側と買う側の双方に告知しないと。
販売前は、お店=所持者のはずだから。

あと新語でgoo辞書で以下はみつけた。これ以外の漢字表記の語があればいいと思う。
万引き防止タグ 【まんびきぼうしタグ】

* 新語辞典 万引きを防止するため,商品に取り付けるタグ(札)のこと。タグが付いたままの商品を持って店外に出ようとすると警報音が鳴る方式や,タグを商品から無理に外そうとすると警報音が鳴る方式などがある。
205相談:2009/06/01(月) 23:45:23
>>203
ランドセル入らないね。あれはデカイ
206相談:2009/06/01(月) 23:49:50
>>204
半数以上の一般家庭にはないかと
207相談:2009/06/01(月) 23:55:30
長針・短針・分針・秒針・文字盤狙いでガクブルかなあ。

>>189
などに出てる目(視覚)か耳(聴覚)かに告知するを
念のため絞ってからのがいいかな。
208相談:2009/06/02(火) 00:01:48
ししん 【指針】
(1)時計・計器類などの針。
209相談:2009/06/02(火) 00:03:18
>>208
お、新候補出たね
それも良さそう
210相談:2009/06/02(火) 00:13:30
goo辞書には短剣・長剣・時針も時計関連であるんだけど
時針はともかく、短剣・長剣は時計絡みの出題としてどうかと思うw
211質問:2009/06/02(火) 08:46:15
ガクブルですか?
212 ◆X9D.5jt54. :2009/06/02(火) 08:50:38
おはようございます
213 ◆X9D.5jt54. :2009/06/02(火) 08:52:01
難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません
03>>31 N 不燃物がほとんどです
04>>36 Y 漢字表記です
05>>38 N 手に持って使いません
06>>45 Y 宣伝・告知・応援のどれかの用途があると言えます
07>>56 N ↓ここのホームセンターでは売っていませんでした(ただ、ここのホームセンターで手に入れることはできます)
http://www.komeri.com/
08>>58 Y 少なくとも半数以上の一般家庭にあると思います(ただ、統計は取ってないので正確なことは分かりません)
09>>72 N 温度・時間・速度などを検知するセンサーはついていません
10>>75 N 何かと接続せず(電源は除く、無線は含む)に単独で使用可能ではありません
11>>88 Y そのもの単体だけ見せられると微妙かもしれませんが、半数以上の中学生が知っているものです
12>>108 Y 主な用途は告知する事です
13>>109 N 無料で配っているものではありません
14>>123 Y ホームセンターでは商品の付属品として手に入れることが出来ます
(付属品というより、商品の一部と考えて下さい)
15>>129 Y 所持者が告知する ではなく 所持者に告知するものです
16>>211 Y ガクブルです

ノーコメ
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
>>40 屋内・屋外両方で見かけるものです
(そもそも、「〜を使う」と言うより「〜が使われる」または「〜を見かける」と言う方がしっくりします)
>>43 電気を使うものと使わないものがあります
>>48 設置場所に固定して使われます(使用中は場所を移動させないという意味で) が、設置場所ごと移動される場合はあります
>>62 壁や天井、地面や床に設置されることもありますが、それらに設置されない方が多いと思います
(そもそも、設置するというよりも取りつけると言う方が適当かもしれません )
214相談:2009/06/02(火) 09:20:12
正解が長剣だった場合、長針や分針は不正解扱いになるんですか?
215相談:2009/06/02(火) 09:25:35
時計の針は動かなきゃ意味ないから「固定して使う」物とは言えないかなあ
となると、文字盤有力かな

こてい 【固定】
(1)一つの場所から動かないようにすること。また、動かないこと。
(2)一定の状態から変化しないこと。
216相談:2009/06/02(火) 09:28:13
>>214
正解が長剣の場合、分針(短針)は不正解になると思うが、
時針(長針)を答えて(意味は一緒の別名)、単にNで時針(長針)ではありません
の回答にはならないと思うが、Nでも(別名です)のコメントくらいはあるんじゃないか
217相談:2009/06/02(火) 09:40:39
>>216
もしかして、違う世界に住んでる人?
218相談:2009/06/02(火) 09:43:18
で、次の質問は
・時計の一部ですか?
でいいのかな
219相談:2009/06/02(火) 09:47:57
かな表記で何文字かって質問があると面倒だけど、基本的には同じと考えていいんじゃないの?

>>215
真ん中に固定されてるとも言えると思う
220( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/02(火) 09:48:30
>>216
釣りなのか天然なのかw

>>218
時計はほぼ確定なので、〜針ですか? は
残り弾少ないから有効に使わないと
221( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/02(火) 09:52:20
〜針ですか?

Yのばあい、長針、短針、分針、時針、秒針
Nのばあい、長剣、短剣、文字盤、その他の候補
222 ◆X9D.5jt54. :2009/06/02(火) 09:55:51
>>221は質問ですか?
223相談:2009/06/02(火) 09:56:51
>>222
失礼、まだ相談段階です
224相談:2009/06/02(火) 09:57:56
>>221
いいと思うが、他の人の意見も待て
225相談:2009/06/02(火) 10:00:06
>>221
Yの場合、指針も候補になるんじゃない?
226相談:2009/06/02(火) 10:15:18
>>225
ご指摘感謝です

〜針ですか?

Yのばあい、長針、短針、分針、時針、秒針、指針
Nのばあい、長剣、短剣、文字盤、その他の候補

>>224
了解です
227相談:2009/06/02(火) 10:17:39
その質問でいいと思う
228相談:2009/06/02(火) 10:21:21
時計関連で間違いないなら、〜針ですか?で
行ってみたらいいんじゃないですか?
229質問:2009/06/02(火) 10:24:34
〜針ですか?
230 ◆X9D.5jt54. :2009/06/02(火) 10:25:45
難問出題中
01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません
03>>31 N 不燃物がほとんどです
04>>36 Y 漢字表記です
05>>38 N 手に持って使いません
06>>45 Y 宣伝・告知・応援のどれかの用途があると言えます
07>>56 N ↓ここのホームセンターでは売っていませんでした(ただ、ここのホームセンターで手に入れることはできます)
http://www.komeri.com/
08>>58 Y 少なくとも半数以上の一般家庭にあると思います(ただ、統計は取ってないので正確なことは分かりません)
09>>72 N 温度・時間・速度などを検知するセンサーはついていません
10>>75 N 何かと接続せず(電源は除く、無線は含む)に単独で使用可能ではありません
11>>88 Y そのもの単体だけ見せられると微妙かもしれませんが、半数以上の中学生が知っているものです
12>>108 Y 主な用途は告知する事です
13>>109 N 無料で配っているものではありません
14>>123 Y ホームセンターでは商品の付属品として手に入れることが出来ます
(付属品というより、商品の一部と考えて下さい)
15>>129 Y 所持者が告知する ではなく 所持者に告知するものです
16>>211 Y ガクブルです
17>>229 Y 〜針です

ノーコメ
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
>>40 屋内・屋外両方で見かけるものです
(そもそも、「〜を使う」と言うより「〜が使われる」または「〜を見かける」と言う方がしっくりします)
>>43 電気を使うものと使わないものがあります
>>48 設置場所に固定して使われます(使用中は場所を移動させないという意味で) が、設置場所ごと移動される場合はあります
>>62 壁や天井、地面や床に設置されることもありますが、それらに設置されない方が多いと思います
(そもそも、設置するというよりも取りつけると言う方が適当かもしれません )
231相談:2009/06/02(火) 10:26:11
早っw
232相談:2009/06/02(火) 10:27:22
こっから絞り込むのことのほうが大変だったりする。
233相談:2009/06/02(火) 10:28:42
候補は、長針、短針、分針、時針、秒針、指針 の6つ
残り玉は3つ(内1つは解答枠)

さぁどうする?
234相談:2009/06/02(火) 10:31:39
長針=分針、短針=時針、秒針、指針 の4つと考えることも出来るが、
それは出題者の判断次第・・・
235相談:2009/06/02(火) 10:33:01
むつかしす
236相談:2009/06/02(火) 10:33:10
当てずっぽうで長針よりは短針か分針。
出題者が難問だと言っているから。

指針は抽象名詞で捕らえると別の意味が出てきそうだから除外。
237相談:2009/06/02(火) 10:37:26
ギャンブルで一個ずつ質問していく方法を推す。
当たったらヨカッタ〜
外れたらザンネンダ〜
恨みっこなし。
238相談:2009/06/02(火) 10:44:50
長いほうと短いほうで言えば長いほうですか?
yなら 長針、分針、
nなら 短針、時針
ノコメなら 秒針、指針
 秒針が微妙だけど、どぉ?
239相談:2009/06/02(火) 10:47:53
誰かが少し前書いていたビッグベンからのひらめきでの出題では、で
ビッグベン調べてみた。
ビッグベンには秒針はないらしい。だから秒針もたぶん除外。
残った5候補でギャンブルしようぜ。
240相談:2009/06/02(火) 10:50:52
ノコメで
「〜を見かける」と言う方がしっくりします
と言ってるので、指針は無いと思うが。
241相談:2009/06/02(火) 10:58:11
名前は形状に由来していますか?
で長か短をふるいに掛けるというのはどうかな
分とか指とかは機能に由来してるというのだろうか
242相談:2009/06/02(火) 11:06:23
>>242
いいよ、それで。
でも、候補4・3→候補2→解答だと
結局最後はギャンブルになるんだぜ。
指針はなんかピンとこないし除外でいいんじゃないか?
243相談@レス代行人:2009/06/02(火) 11:09:55
規制巻き込まれた…

ギャンブルするなら6拓5拓より、>234の考えを取り入れて
まず「短針、時針、秒針ですか?(Nなら長針、分針、指針)」
次は「秒針か指針」外れたら残り2つでギャンブルってのはどうかな
こうしたほうがキャンブルの勝率が上がると思うんだけど
244相談:2009/06/02(火) 11:15:45
>>243
241だけど、
確かに残り玉考えると、そっちのギャンブルの方が確実かもw
論理的に質問で絞る方が好きなので241の発想になってしまったけど
Nなら最後はギャンブルになるし、それでもいいと思う
245相談:2009/06/02(火) 11:19:55
長短見分けるなら、20分で90度以上向きが変わりますか?でどうよ
ここにきて、方位磁針とか羅針盤とかだったら逆にうれしいw
247相談:2009/06/02(火) 11:22:48
候補6現状→候補3@→候補2A→解答B
ならどんな手段使ってもいっしょ。
機械的に絞り込むのが嫌なら一応>>241で行ってみたら?
248相談242・247とか:2009/06/02(火) 11:30:13
>>244
自分はすがすがしく始めからギャンブルしたい。
文字数とかで絞るのくらいなら。
外れてもすっきりするってもんだ。
これ以後、全面委任。どーぞ。
249相談:2009/06/02(火) 11:32:35
確実にノーコメが期待できる質問を考えるんだ

一例(ちょっと微妙だが)
その〜針が動かなくなっても大体の何時くらいかはわかりますか?

Y 分針、長針、秒針
N 時針、短針
ノーコメ 指針

この場合Yの時は最後がギャンブルになるけど
250 ◆X9D.5jt54. :2009/06/02(火) 11:50:50
あらかじめ言っておきますが
今日も4時までしかいられません
251相談:2009/06/02(火) 11:55:44
時計針の候補を出してくれたのは夜組だから
夜組にバトンタッチした方が良いかもしれないね
252相談:2009/06/02(火) 12:00:14
時を表すか、分を表すか、
どちらかだけなら、時を表す部品ですか?

だと、2候補ずつY,N,ノーコメに分かれないかな?
253相談:2009/06/02(火) 12:00:51
>>251
あ、そうだね
それが良い
254252:2009/06/02(火) 12:03:04
うそ、ごめん。分かれないねw
ノーコメ出すのギブアップw
あとは任せた
255相談:2009/06/02(火) 12:07:09
時計の針にたどり着いた夜組さんたちが、きっと良い質問を考えてくれますよ
256 ◆X9D.5jt54. :2009/06/02(火) 12:07:44
夜組には申し訳ありませんが、今日も夜は参加できません
明日なら夜も参加できるのですが…
なので、できれば今日4時までに終わらせてほしいです
257相談:2009/06/02(火) 12:09:37
>>130-211をロムるとなかなか面白い
なんか昼間とは空気が違う
258相談:2009/06/02(火) 12:11:19
>>256
また明日の朝再開で大丈夫だと思いますよ
259 ◆X9D.5jt54. :2009/06/02(火) 12:15:22
>>258
そうですか
次に出題したがっている人もいるみたいだし
あまり長引かせるのは悪いかなと…
260相談:2009/06/02(火) 12:20:15
これならいけるって質問があるなら進めても良いが、
無鉄砲にギャンブルじゃ候補を議論してくれた夜組に悪いしな

夜組なら論理的に正解にたどり着こうとするんじゃないだろうかと思う
261( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/02(火) 12:40:23
>>241で質問すればいいんじゃないの?
262相談:2009/06/02(火) 12:41:21
>>241
でいいとおもう。
263 ◆X9D.5jt54. :2009/06/02(火) 12:45:24
それなら仕方ないですね…
一応、4時まで様子を見て進展がなければまた明日の朝9時からということで
264相談:2009/06/02(火) 12:46:31
俺も
>>241に同意
265質問:2009/06/02(火) 12:47:30
名前は形状に由来していますか?
はぅあ!!
267相談:2009/06/02(火) 12:49:47
自演かなあ・・・
268相談:2009/06/02(火) 12:52:21
名前は形状に由来していますか?

Yの場合の候補:長針、短針
Nの場合の候補:分針、時針、秒針、時針

Nならどうする?
269相談:2009/06/02(火) 12:52:39
出題者さん、>>265は保留で
270269相談:2009/06/02(火) 12:53:36
ごめん、よく読んでなかった
十分相談されてたわ
271268の訂正:2009/06/02(火) 12:53:43
名前は形状に由来していますか?

Yの場合の候補:長針、短針
Nの場合の候補:分針、時針、秒針、指針

Nならどうする?
272 ◆X9D.5jt54. :2009/06/02(火) 12:55:26
>>265
しばらく様子をみますね
(自分から急かしておいてなんですが…)
273相談:2009/06/02(火) 12:55:35
>>268
時針が2つある

指針は、抽象名詞での意味もあるから除外

Yなら→長針・短針
Nなら→分針・時針・秒針

となりそうだ
274相談:2009/06/02(火) 12:59:53
指針を除外するかどうかを決めるのは君じゃなくて出題者さんだからw
275( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/02(火) 13:00:54
今北

ザーッと見て、思ったのだが、答が「長針」「短針」「秒針」の場合、難問と言えるのかね?
276相談:2009/06/02(火) 13:01:10
>>273
たとえそれでもNの場合最後がギャンブルになるよ
もっと良い質問を考えましょう
277相談:2009/06/02(火) 13:02:45
>>275
まあ、難問と書く程じゃないな
普通にたどり着ける
278相談:2009/06/02(火) 13:03:19
となると指針が怪しい
279相談:2009/06/02(火) 13:03:45
>>274
出題者が

物・物質です

と言い切っているのだから、指針はない
280相談:2009/06/02(火) 13:03:58
>>278
いや、指針でも同じ
281相談:2009/06/02(火) 13:05:21
Y,N,ノーコメの時に
それぞれの候補が2つずつになる質問を考えれば完璧だな
282相談:2009/06/02(火) 13:07:18
>>279
goo辞書の(1)の意味で出題しているのなら問題はない
それを出題前に告知する義務もない

ししん 【指針】
(1)時計・計器類などの針。
283相談:2009/06/02(火) 13:08:57
>>279
自分の主観と違うからって泣いたり暴れたりしないで下さい ねっ
284相談:2009/06/02(火) 13:09:10
>>274
何言ってんの?

準拠すべきgoo辞書によれば
【指針】
計器の針
方針・てびき

と書かれているんだし
物・物質です
と、出題者さんが答えているんだから、指針は明らかに除外対象
285相談:2009/06/02(火) 13:09:10
>>282
問題あるよ
答えが「指針」の場合は1の定義ですと明言した場合を除き「指針」に当てはまるもの全てが含まれる
286相談:2009/06/02(火) 13:10:42
>>282
それは以前からのルールなのかい?
新参なので、よくわからないが
287相談:2009/06/02(火) 13:11:24
指針が候補としてあり得るかあり得ないかなら、あり得るだろうな

もちろん「注釈付けろ〜!」って意見は理解できるが
288相談:2009/06/02(火) 13:13:18
>>284-285
同意
それは、基本の基本だと思う
289相談:2009/06/02(火) 13:15:38
・名前は形状に由来していますか?

Y短針、長針
N分針、時針、秒針

Nの場合
・かな表記で4文字以下ですか?

Y分針、時針
N秒針
290( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/02(火) 13:16:18
なんだか、この流れを見ていると

答は【指針】で


出題者が焦って、名無しでフォローしているようにしか見えないのだがw
291相談:2009/06/02(火) 13:16:25
×・かな表記で4文字以下ですか?
○・かな表記で4文字ですか?
292相談:2009/06/02(火) 13:17:09
どうしても早く進めたい人がいるようだな
任せるか
293相談:2009/06/02(火) 13:17:38
訂正必要なかった
何度もスマソ
294相談:2009/06/02(火) 13:18:07
>>290
なるほどw
その場合どんな質問が有効だろう
295雑談:2009/06/02(火) 13:18:43
>>287
既に注釈が付いていないからアウト

でも、出題者さんも、いろいろ注釈を付けているし、そこまで馬鹿じゃないでしょ
296相談:2009/06/02(火) 13:19:06
>>290の線で攻めますか
297 ◆X9D.5jt54. :2009/06/02(火) 13:20:49
>>290
いえ、違いますよ

これを言うとヒントになると思って今まで言いませんでしたが
荒れそうなのではっきりさせておきます
僕も>>285と同じ考えです
298相談:2009/06/02(火) 13:21:08
>>296
>>282-283の反論を待ってからでもいいかも
299相談:2009/06/02(火) 13:21:56
>>296
いや、あくまでgoo辞書1の意味に限定するという宣言は無いんだし、
「指針」が指すもの全てに当てはまり候補から除外するのが妥当
300( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/02(火) 13:22:36
>>283
自分の主観と違うからって泣いたり暴れたりしないで下さい ねっ
301相談:2009/06/02(火) 13:24:04
>>297
大丈夫、定義・考え方を明言するのはミスリード(解釈のズレ)を修正するための配慮
ヒントになるというのとはまた違う
302相談:2009/06/02(火) 13:27:40
特に反論出ないし、より良い案も出ない
どう絞っても2個対3個にしか分けれんから>>265に回答よろ
303相談:2009/06/02(火) 13:28:21
>>302
いや、ちょっと待って
304相談:2009/06/02(火) 13:31:11
指針が違うとすれば
質問で、2個対2個対1個に分けられるはず
305相談:2009/06/02(火) 13:32:41
>>302
2個対3個にしか分けれないダメ質問なら、もっと他の質問考えようぜ
時間はたっぷりある
306相談302:2009/06/02(火) 13:33:35
候補
長針・短針・分針・時針・秒針

難問というからには、長針・短針・秒針とは考えにくい(主観の問題はひとまずおくとして)

そうすると
候補は
分針か時針

「ひらがな4文字ですか?」
と聞いて、Yなら
「分針」か「短針」で、おそらく「分針」


Nでも、おそらく「時針」と考えられるから、この質問の方が良いと思われ
307相談:2009/06/02(火) 13:37:33
>>306
長針・短針・秒針が考えにくくて分針・時針が考えられる理屈が分からん
俺は挙がってる候補全部が特に難問ではないと感じるから主観オンリーの難問云々を基準にして絞るのは反対
主観の問題を置いといたらいかんだろう
308相談302:2009/06/02(火) 13:40:39
>>307
まあ、そう言われるとね、何も言えないw

ただ、長針・短針・秒針は、小学校で習うけれど、時針・分針は習わないからね
そこを基準に置いただけ
309相談:2009/06/02(火) 13:41:30
その針だけで、おおよそ30秒が計れますか?

短針、時針、 無理N
秒針、 おkY
長針、分針、 物によるノーコメ

長針(分針)は1分ごとに動くタイプと、1秒〜数秒ごと(あるいは無段階)に動くタイプがある
310相談:2009/06/02(火) 13:43:55
>>307
時針・分針って、あまり使わない言葉じゃないの?

経験や主観が絡むので、難しいけれど
311相談:2009/06/02(火) 13:46:57
俺は長針って言われるより分針って言われた方が馴染みがあるしすぐ分かるけど
312相談:2009/06/02(火) 13:48:23
>>309
良いんじゃね
だが、他の意見を待て
313相談:2009/06/02(火) 13:48:35
>>309
30秒=3度の角度を目視で?
314相談303:2009/06/02(火) 13:48:43
さっきから相談302と書いていたけれど、303だった…
申し訳茄子

>>309
その質問で良いと思われ
315相談:2009/06/02(火) 13:51:36
>>310
時針が○を指した時、分針が○を指した時とかの方が聞く気がする
つか、どちらにしても主観のみで明確な線引きが無い

>>265>>309の方がいい
316相談303:2009/06/02(火) 13:52:43
>>313
長針がジリジリ動くタイプの時計は、おおよそ30秒だということは、わかるよ
オレの腕時計が、まさにそのタイプ
317相談:2009/06/02(火) 13:53:30
>>313
大きな時計なら3度の角度を目視でも可能だし、
10秒ごとに動くタイプなら3回動いたら30秒
318( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/02(火) 13:54:51
>>309の質問でいいんじゃないの
319相談:2009/06/02(火) 13:58:56
>>313
最近のカシオの時計の分針は10秒毎のステップ運針になってるから
おおよそなら30秒の計測は可能
320相談:2009/06/02(火) 14:01:24
分目盛りの文字盤があるなら、目盛りの中間ってことで分かるな。
きっかり30秒計るじゃなくても、
ある時分において、20秒〜40秒ほど経過してることが分かるか、でもいいよな。
321309:2009/06/02(火) 14:01:51
他に反対意見がなければ質問しますが
322質問:2009/06/02(火) 14:11:43
その針だけで、おおよそ30秒が計れますか?
323309:2009/06/02(火) 14:14:34
あらら、先を越されちゃった
別にいいんだけどねw
324雑談:2009/06/02(火) 14:16:48
>>323
>>321の書き込みの時点で質問すれば、よかったのにw
325309:2009/06/02(火) 14:19:25
ちくしょ〜っ!! 何て言いません
別に誰が質問しても構わないのでいいですよ
326相談:2009/06/02(火) 14:21:55
因みに以前のカシオの時計の分針は20秒毎のステップ運針になってたから
おおよそなら40秒の計測は可能だけど、30秒は難しいw
327( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/02(火) 14:22:48
>>325
ま、そりゃそうだw

それはさておいて、出題者さんの回答は、まだかいな?
328相談:2009/06/02(火) 14:25:04
>>325
( ^ω^)おっ おっ おっ
329 ◆X9D.5jt54. :2009/06/02(火) 14:25:30
回答遅れてすみません

ノーコメ
>>322 その針だけで、おおよそ30秒が計れるものと、計れないものがあります

難問かどうかについて釈明します

みなさんは難問=言葉が難解という意味で解釈されてますが、
僕が難問と判断したのは、普段の質問の流れで聞いていくとおそらく正解にたどりつけないんじゃないかと思ったからです
実際、普段ならありそうな「実用ですか?」とか「身に付けますか?」の質問もありませんでしたし
もしそういう質問に弾を費やしていたら正解にたどりつかなかったんじゃないでしょうか?(あくまでも出題者の主観ですが…)

ただ、途中で修正すべきだったと反省しています
申し訳ありませんでした
330相談:2009/06/02(火) 14:32:45
>>329
俺は難問=正解にたどり着けないと解釈して難問ではないと判断したよ
実際辿りつけてるし、身に着けるものとか聞いたとしてもは腕時計でノーコメになるし結局自然と絞れてくよ
そもそも難問とか簡単とか書かなくていいよ、実際やらんと分からんし紛らわしいだけだから
331相談:2009/06/02(火) 14:32:50
309さん解答どうぞw
332( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/02(火) 14:32:55
>>329
その釈明は、ちょっと苦しいねえ…

もっと早い段階で、修正すべきであったことは間違いない
333( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/02(火) 14:33:41
解答が、出たに等しいw
334解答:2009/06/02(火) 14:35:01
分針(長針)ですね
335 ◆X9D.5jt54. :2009/06/02(火) 14:38:10
正解、「長針」でした。トリは#長(┗)
これからは、むやみに難問と言わないようにします
みなさん、お疲れ様でした

01>>27 Y 物・物質です
02>>29 Y 道具です(解釈は>>32) 人によっては道具と呼べないかもしれません
03>>31 N 不燃物がほとんどです
04>>36 Y 漢字表記です
05>>38 N 手に持って使いません
06>>45 Y 宣伝・告知・応援のどれかの用途があると言えます
07>>56 N ↓ここのホームセンターでは売っていませんでした(ただ、ここのホームセンターで手に入れることはできます)
http://www.komeri.com/
08>>58 Y 少なくとも半数以上の一般家庭にあると思います(ただ、統計は取ってないので正確なことは分かりません)
09>>72 N 温度・時間・速度などを検知するセンサーはついていません
10>>75 N 何かと接続せず(電源は除く、無線は含む)に単独で使用可能ではありません
11>>88 Y そのもの単体だけ見せられると微妙かもしれませんが、半数以上の中学生が知っているものです
12>>108 Y 主な用途は告知する事です
13>>109 N 無料で配っているものではありません
14>>123 Y ホームセンターでは商品の付属品として手に入れることが出来ます
(付属品というより、商品の一部と考えて下さい)
15>>129 Y 所持者が告知する ではなく 所持者に告知するものです
16>>211 Y ガクブルです
17>>229 Y 〜針です
18>>334 Y 分針(長針)です
ノーコメ
>>34 ランドセルに入るものが多いですが入らないものもあります
>>40 屋内・屋外両方で見かけるものです
(そもそも、「〜を使う」と言うより「〜が使われる」または「〜を見かける」と言う方がしっくりします)
>>43 電気を使うものと使わないものがあります
>>48 設置場所に固定して使われます(使用中は場所を移動させないという意味で) が、設置場所ごと移動される場合はあります
>>62 壁や天井、地面や床に設置されることもありますが、それらに設置されない方が多いと思います
(そもそも、設置するというよりも取りつけると言う方が適当かもしれません )
>>322 その針だけで、おおよそ30秒が計れるものと、計れないものがあります
336相談:2009/06/02(火) 14:38:46
>>329
仮定の話ばかり持ち出しては、ダメだよ
あまりにも、思い込みが強過ぎると思う

でもまあ、次回から注意すれば良いかなと
337( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/02(火) 14:40:27
>>335
おつ

4時前に解放されて、よかったねw
難問云々はアレだけどそれ以外はまともかな
乙〜
出題乙でした
難問のくだりはちょっと気になったけど、
ちょっとひねってて面白いお題だったと思う

>>329
>普段の質問の流れ
普段=よく出題される=物質で道具で物そのものの名前問題、
な感じがするだけで、
そうでない気配がすれば状況に合った違う質問をするよw
難問云々よりも俺は4時までに終わったことの方がなによりうれしいよ
また相談が長引いて明日の朝9時まで生殺しなんて出題者も解答者も気が狂いそうだからね
341( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/02(火) 15:55:03
>>340
持ち越しになって、気が狂いそうになるのは、安易に難問と書いてしまい、ドキドキしていた出題者のみ
だな、相談してる時が一番楽しいしな
343309:2009/06/02(火) 16:06:16
ちょっと席外してました
出題者さん乙でした
難問かどうか分からないけど良問でしたよ
楽しかった
344雑談:2009/06/02(火) 16:08:46
>>282みたいな書き込みが気になるんだが、テンプレに入れるなり、改めて統一しておかなくていいのかね?
>>344
とりあえずクックでやれ
346( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/02(火) 16:21:31
>>344
>>282みたいな認識の奴は少なそうだから、放置でおk
>>344
二重の意味がある時は、出題者も気をつけるから大丈夫でしょう

>>282は、明らかに異端の意見だと思います
348雑談344:2009/06/02(火) 16:45:45
>>345-347
了解
機会があれば、クックでやるわ
349243:2009/06/02(火) 17:07:38
あー規制解除されたと思ったら終わってるし!

出題者&みなさん乙でした。
難問かどうかは別として、何かの一部というのは面白かったです。
350 ◆KD0dGctJcA :2009/06/02(火) 17:31:55
いろいろなタイプの正解があるかも知れませんが、
自分の知っている一般的なタイプの正解で出題です
351質問:2009/06/02(火) 17:36:31
物・物質ですか?
352350 ◆KD0dGctJcA :2009/06/02(火) 17:36:37
すみません、諸事情により中止します
またいつか改めて出題します
>>350
そういう出題の仕方は「一般的」の認識がズレてると絶対荒れるからやめた方がいいよ
354352:2009/06/02(火) 17:53:54
>>350
了解しました
355 ◆st1l17aBQU :2009/06/02(火) 22:40:38
出題します
356質問:2009/06/02(火) 22:43:05
物・物質ですか?
357 ◆st1l17aBQU :2009/06/02(火) 22:45:37
1 >>356 Y 物・物質です
358質問:2009/06/02(火) 22:54:17
貴方の主観で判断して下さい
道具ですか?
359質問:2009/06/02(火) 22:56:42
人工物ですか?
一般家庭にありますか?
360 ◆st1l17aBQU :2009/06/02(火) 22:58:33
1 >>356 Y 物・物質です
2 >>358 Y テンプレ・主観に従えば、道具です(ただし、道具と呼ぶことに抵抗感がある方がいるかもしれません)
361 ◆st1l17aBQU :2009/06/02(火) 23:02:52
1 >>356 Y 物・物質です
2 >>358 Y テンプレ・主観に従えば、道具です(ただし、道具と呼ぶことに抵抗感がある方がいるかもしれません)
3 >>359 Y 人工物です

ノーカン
>>359 ある家庭もない家庭もあります
362質問:2009/06/02(火) 23:06:01
可燃物ですか
363 ◆st1l17aBQU :2009/06/02(火) 23:09:59
1 >>356 Y 物・物質です
2 >>358 Y テンプレ・主観に従えば、道具です(ただし、道具と呼ぶことに抵抗感がある方がいるかもしれません)
3 >>359 Y 人工物です

ノーカン
>>359 ある家庭もない家庭もあります
>>362 一般的に目にするものは、不燃物が殆どですが、特殊なものの中には可燃物もあります
364質問:2009/06/02(火) 23:11:08
ランドセルに入りますか?
365 ◆st1l17aBQU :2009/06/02(火) 23:13:16
1 >>356 Y 物・物質です
2 >>358 Y テンプレ・主観に従えば、道具です(ただし、道具と呼ぶことに抵抗感がある方がいるかもしれません)
3 >>359 Y 人工物です
4 >>364 Y ランドセルに入ります

ノーカン
>>359 ある家庭もない家庭もあります
>>362 一般的に目にするものは、不燃物が殆どですが、特殊なものの中には可燃物もあります
366質問:2009/06/02(火) 23:19:12
可動部はありますか?
367質問:2009/06/02(火) 23:19:17
手に持って使いますか?
368 ◆st1l17aBQU :2009/06/02(火) 23:23:33
1 >>356 Y 物・物質です
2 >>358 Y テンプレ・主観に従えば、道具です(ただし、道具と呼ぶことに抵抗感がある方がいるかもしれません)
3 >>359 Y 人工物です
4 >>364 Y ランドセルに入ります
5 >>366 N 可動部はありません

ノーカン
>>359 ある家庭もない家庭もあります
>>362 一般的に目にするものは、不燃物が殆どですが、特殊なものの中には可燃物もあります
>>367 基本的には手に持って使うものですが、そうでない場合もあります
369質問:2009/06/02(火) 23:28:28
屋外より屋内で使用することが多いですか?
370 ◆st1l17aBQU :2009/06/02(火) 23:31:11
1 >>356 Y 物・物質です
2 >>358 Y テンプレ・主観に従えば、道具です(ただし、道具と呼ぶことに抵抗感がある方がいるかもしれません)
3 >>359 Y 人工物です
4 >>364 Y ランドセルに入ります
5 >>366 N 可動部はありません
6 >>369 Y 屋外より屋内で使用することが多いです

ノーカン
>>359 ある家庭もない家庭もあります
>>362 一般的に目にするものは、不燃物が殆どですが、特殊なものの中には可燃物もあります
>>367 基本的には手に持って使うものですが、そうでない場合もあります
371質問:2009/06/02(火) 23:31:58
老若男女で使用頻度に差はありますか?
372 ◆st1l17aBQU :2009/06/02(火) 23:36:12
1 >>356 Y 物・物質です
2 >>358 Y テンプレ・主観に従えば、道具です(ただし、道具と呼ぶことに抵抗感がある方がいるかもしれません)
3 >>359 Y 人工物です
4 >>364 Y ランドセルに入ります
5 >>366 N 可動部はありません
6 >>369 Y 屋外より屋内で使用することが多いです
7 >>371 Y 老若男女で使用頻度に差はあります

ノーカン
>>359 ある家庭もない家庭もあります
>>362 一般的に目にするものは、不燃物が殆どですが、特殊なものの中には可燃物もあります
>>367 基本的には手に持って使うものですが、そうでない場合もあります
373質問:2009/06/02(火) 23:38:37
炊事・食事・洗濯・掃除のどれかの用途で使いますか?
374質問:2009/06/02(火) 23:39:24
漢字表記ですか?
375相談:2009/06/02(火) 23:40:14
差があるのか…
どうせNだろうと思ってたら・・・
どう差があるのかは、特定したほうがいいか?
376 ◆st1l17aBQU :2009/06/02(火) 23:41:30
1 >>356 Y 物・物質です
2 >>358 Y テンプレ・主観に従えば、道具です(ただし、道具と呼ぶことに抵抗感がある方がいるかもしれません)
3 >>359 Y 人工物です
4 >>364 Y ランドセルに入ります
5 >>366 N 可動部はありません
6 >>369 Y 屋外より屋内で使用することが多いです
7 >>371 Y 老若男女で使用頻度に差はあります
8 >>373 N 炊事・食事・洗濯・掃除の用途では使いません

ノーカン
>>359 ある家庭もない家庭もあります
>>362 一般的に目にするものは、不燃物が殆どですが、特殊なものの中には可燃物もあります
>>367 基本的には手に持って使うものですが、そうでない場合もあります
377相談:2009/06/02(火) 23:42:03
家事か化粧などのオシャレで女性かなあ
>>373がNならおしゃれやみだしなみ関係も知りたいかも
378質問:2009/06/02(火) 23:42:46
実用と言うより、趣味娯楽嗜好目的で使う道具ですか?
379 ◆st1l17aBQU :2009/06/02(火) 23:48:46
1 >>356 Y 物・物質です
2 >>358 Y テンプレ・主観に従えば、道具です(ただし、道具と呼ぶことに抵抗感がある方がいるかもしれません)
3 >>359 Y 人工物です
4 >>364 Y ランドセルに入ります
5 >>366 N 可動部はありません
6 >>369 Y 屋外より屋内で使用することが多いです
7 >>371 Y 老若男女で使用頻度に差はあります
8 >>373 N 炊事・食事・洗濯・掃除の用途では使いません
9 >>378 Y 実用と言うより、趣味娯楽嗜好目的で使う道具だと言った方が一般的です(ただし、実用として使う場合もあります)

ノーカン
>>359 ある家庭もない家庭もあります
>>362 一般的に目にするものは、不燃物が殆どですが、特殊なものの中には可燃物もあります
>>367 基本的には手に持って使うものですが、そうでない場合もあります
>>374 漢字表記の場合も、そうでない場合もあります
380相談:2009/06/02(火) 23:50:01
>>377
年齢差があるのかも知れんよ。老人か幼児が主に使うものとか。
381相談:2009/06/02(火) 23:52:46
>>375
お願いします
382相談:2009/06/02(火) 23:53:12
子供のおもちゃかなあ。大人のおもちゃかなあ。
子供専用オシャレ、老人介護系おしゃれ。
383相談:2009/06/02(火) 23:56:15
男女差で、男のほうがよく使うものかも。
384相談:2009/06/02(火) 23:57:30
男よりも女のほうが使用頻度は高いですか?
子供よりも大人のほうが使用頻度は高いですか?

どっちでもいい?
385相談:2009/06/02(火) 23:58:28
>>375さんにまかせる
使用頻度の特定で質問かぶるの悲しいから
386質問:2009/06/02(火) 23:59:09
男よりも女のほうが使用頻度は高いですか?
387 ◆st1l17aBQU :2009/06/03(水) 00:03:14
1 >>356 Y 物・物質です
2 >>358 Y テンプレ・主観に従えば、道具です(ただし、道具と呼ぶことに抵抗感がある方がいるかもしれません)
3 >>359 Y 人工物です
4 >>364 Y ランドセルに入ります
5 >>366 N 可動部はありません
6 >>369 Y 屋外より屋内で使用することが多いです
7 >>371 Y 老若男女で使用頻度に差はあります
8 >>373 N 炊事・食事・洗濯・掃除の用途では使いません
9 >>378 Y 実用と言うより、趣味娯楽嗜好目的で使う道具だと言った方が一般的です(ただし、実用として使う場合もあります)
10>>386 N 男よりも女の方が使用頻度は高くありません

ノーカン
>>359 ある家庭もない家庭もあります
>>362 一般的に目にするものは、不燃物が殆どですが、特殊なものの中には可燃物もあります
>>367 基本的には手に持って使うものですが、そうでない場合もあります
>>374 漢字表記の場合も、そうでない場合もあります
388質問:2009/06/03(水) 00:05:45
電気を必要としますか?
389 ◆st1l17aBQU :2009/06/03(水) 00:08:48
1 >>356 Y 物・物質です
2 >>358 Y テンプレ・主観に従えば、道具です(ただし、道具と呼ぶことに抵抗感がある方がいるかもしれません)
3 >>359 Y 人工物です
4 >>364 Y ランドセルに入ります
5 >>366 N 可動部はありません
6 >>369 Y 屋外より屋内で使用することが多いです
7 >>371 Y 老若男女で使用頻度に差はあります
8 >>373 N 炊事・食事・洗濯・掃除の用途では使いません
9 >>378 Y 実用と言うより、趣味娯楽嗜好目的で使う道具だと言った方が一般的です(ただし、実用として使う場合もあります)
10>>386 N 男よりも女の方が使用頻度は高くありません
11>>388 N その物単体では、電気を必要としません

ノーカン
>>359 ある家庭もない家庭もあります
>>362 一般的に目にするものは、不燃物が殆どですが、特殊なものの中には可燃物もあります
>>367 基本的には手に持って使うものですが、そうでない場合もあります
>>374 漢字表記の場合も、そうでない場合もあります
390相談:2009/06/03(水) 00:19:33
組み合わせたら電気を使うのか。
頻度は男>女 と考えていいんだよね? 男≧女という解釈もあるのかな。
391相談:2009/06/03(水) 00:22:21
男≧女でしょ
392 ◆st1l17aBQU :2009/06/03(水) 00:24:51
1時15分頃に就寝しますので、よろしくお願いします
393相談:2009/06/03(水) 00:29:00
電気を間接的にでも使う可能性があるのに可動部Nって、スイッチもないってことか
394相談:2009/06/03(水) 00:33:26
ハードウエア、ソフトウエア(単体で電気つかわない)みたいなものとか。
395相談:2009/06/03(水) 00:34:11
コンセントとかアダプター挿すだけなんじゃ。

接続配線の線そのもの、あと伝導体。
半導体とか、抵抗素子とか単体。
まあそれらは手に持って使わないけど。
396相談:2009/06/03(水) 00:41:41
>>374 漢字表記の場合も、そうでない場合もあります
って、硬貨(コイン)みたいに両方一般的ってことだよね
397 ◆st1l17aBQU :2009/06/03(水) 00:42:22
ミスリード防止の為、11の回答を修正します

1 >>356 Y 物・物質です
2 >>358 Y テンプレ・主観に従えば、道具です(ただし、道具と呼ぶことに抵抗感がある方がいるかもしれません)
3 >>359 Y 人工物です
4 >>364 Y ランドセルに入ります
5 >>366 N 可動部はありません
6 >>369 Y 屋外より屋内で使用することが多いです
7 >>371 Y 老若男女で使用頻度に差はあります
8 >>373 N 炊事・食事・洗濯・掃除の用途では使いません
9 >>378 Y 実用と言うより、趣味娯楽嗜好目的で使う道具だと言った方が一般的です(ただし、実用として使う場合もあります)
10>>386 N 男よりも女の方が使用頻度は高くありません
11>>388 N その物単体では、電気を必要としません(その物には通電しません 電池等も内蔵していません)

ノーカン
>>359 ある家庭もない家庭もあります
>>362 一般的に目にするものは、不燃物が殆どですが、特殊なものの中には可燃物もあります
>>367 基本的には手に持って使うものですが、そうでない場合もあります
>>374 漢字表記の場合も、そうでない場合もあります
398相談:2009/06/03(水) 00:45:03
屋内で、趣味娯楽嗜好で使う道具。
居間に置いてありそうなものを考えてみるか。

電気のところを読んで、CDやゲームソフトみたいなのを考えたが、漢字表記ってあんまりないよな。
399相談:2009/06/03(水) 00:48:50
丁寧に注釈つけてくれて感謝です
400相談:2009/06/03(水) 00:53:17
ぶんちん 【文鎮】
紙や書物が風で散ったりめくれたりしないように、おもしとしてその上に置く文具。

筆耕係や書道の先生には実用だが、
うちの居間にはペーパーウェイトがあるでよ。
401相談:2009/06/03(水) 00:56:49
かびん 【花瓶】
陶磁・ガラス・金属などで作った壺形・瓶形の花器。

耐水性にしたダンボールとか紙や紙・木・布・革・ビニールのもうちは持ってる。
でもそれを家族は花器っていう。

かき 【花器】
花を生けるうつわ。はないけ。花入れ。
402相談:2009/06/03(水) 00:58:55
麻雀牌
手に持って使うよな。
電気もNと言い切っていいだろうし。
403相談:2009/06/03(水) 00:58:59
電化製品なんかを覆うカバーとかだと
電気に関してはこんな答え方になるのかな?
404相談:2009/06/03(水) 00:59:07
オモチャ(ゲーム)かなぁ、でも「実用として使う場合もあります」
だから仕事・家事等の用途があるのか…
一般人には趣味の楽器、美術、写真、書道の道具もありかな。
405相談:2009/06/03(水) 01:01:05
すいそう 【水槽】
(1)水を蓄えておく入れ物。
(2)魚を飼うための水を入れる容器。

(2)指定がないけど、(2)は(1)の限定的な使用方法なのでOKだと思う。
おさかな死なないように電気で酸素(空気)ブクブクする。

参考
アクアリウム [aquarium]
(1)水族館。
(2)水生動物の飼育槽。養魚池。

きんぎょ-ばち 【金魚鉢】
金魚を飼っておくための水槽。[季]夏。
406 ◆st1l17aBQU :2009/06/03(水) 01:01:14
>>399
いえいえ、ミスリード防止は、出題者の責務だと思いますので…

という訳で、再度、11の回答を修正します
少しばかりややこしくなっていますが、御了承願います

1 >>356 Y 物・物質です
2 >>358 Y テンプレ・主観に従えば、道具です(ただし、道具と呼ぶことに抵抗感がある方がいるかもしれません)
3 >>359 Y 人工物です
4 >>364 Y ランドセルに入ります
5 >>366 N 可動部はありません
6 >>369 Y 屋外より屋内で使用することが多いです
7 >>371 Y 老若男女で使用頻度に差はあります
8 >>373 N 炊事・食事・洗濯・掃除の用途では使いません
9 >>378 Y 実用と言うより、趣味娯楽嗜好目的で使う道具だと言った方が一般的です(ただし、実用として使う場合もあります)
10>>386 N 男よりも女の方が使用頻度は高くありません
11>>388 N その物単体では、電気を必要としません(その物には通電しません 電池等も内蔵していません ある物と併用する場合に、ある物に電気を必要とします ただし、ある物を使用しなくとも、解答の物は、使用することができます)

ノーカン
>>359 ある家庭もない家庭もあります
>>362 一般的に目にするものは、不燃物が殆どですが、特殊なものの中には可燃物もあります
>>367 基本的には手に持って使うものですが、そうでない場合もあります
>>374 漢字表記の場合も、そうでない場合もあります
407相談:2009/06/03(水) 01:02:00
>>402
自動のジャン卓は?
アレは楽でいいよね。
408相談:2009/06/03(水) 01:02:55
>>402
いいと思う。
マージャン牌の表記もあるし、プロもいるしね。
409相談:2009/06/03(水) 01:03:59
しかし、ランドセルに確実に入るとなると小さい道具なんだろうね
410相談:2009/06/03(水) 01:04:29
麻雀牌かいいね
でも手に持ってがYではないのか手に持たない場合ってどんなん?
自動卓でかき混ぜてる間は手で触ってないってこと?
411相談:2009/06/03(水) 01:05:34
電気の件は、補助的なわけか。
麻雀の自動卓を使うことが=「手を使わない」とは、解釈しにくいけどな。
412相談:2009/06/03(水) 01:05:43
麻雀狙いでゲームに使う道具ですかって聞いたらいい!

出題者さんそろそろおやすみなさい。
413 ◆st1l17aBQU :2009/06/03(水) 01:07:03
>>412
まだ起きていますよw
質問がありましたら、どうぞ
414相談:2009/06/03(水) 01:07:17
座って使いますか、とか。
415相談:2009/06/03(水) 01:07:25
サイコロは大きな物もあるから除外して
リーチ棒も候補かな?
416相談:2009/06/03(水) 01:07:53
マージャン 【麻雀】
〔中国語〕中国起源の室内遊戯。牌(パイ)を用い、普通、四人で行う。

牌は直方体で、数牌三種の一〜九までと、
字牌の三元(白板(パイパン)・緑発(リユーフア)・紅中(ホンチユン))・
四喜(東・南・西・北)の三四種で、各四枚、計一三六枚からなる。

各自一三枚の配牌をもとに、順次牌の取捨を行なって規定の組み合わせ(役)
を早く達成した者が和了(ホーラ)を宣し、得点を得る。
全員が親を四回終了すると一荘(イーチヤン)が終わる。
日本には明治末年に渡来。中国では「麻将」と書く。
417相談:2009/06/03(水) 01:10:17
広めに絞るなら
・タバコの箱より小さいか?
は?
418相談:2009/06/03(水) 01:11:39
ソーズ 【索子】
〔中国語〕麻雀の牌の一。竹を描いたもの。
419相談:2009/06/03(水) 01:11:47
通常、一人で使用するものか?
は?
420相談:2009/06/03(水) 01:14:30
てんぼう 【点棒】
麻雀で、点数を数えるのに用いる計算棒。チョーマ。

白板 【パイパン】、パイパン 【白板】の両見出しあり
麻雀で,何も書いてない白い牌(パイ)。はく。しろ。

パイ 【牌】
〔中国語〕麻雀用の駒。
普通、竹に象牙(ぞうげ)・骨材などをはりつけたものが使われる。
全部で一三六個。

goo辞書麻雀用語充実してるね!

421相談:2009/06/03(水) 01:16:46
まあまずはゲームに使うかを確定しておきましょう
422 ◆st1l17aBQU :2009/06/03(水) 01:16:54
1時15分になりましたが、質問が出そうな気配もありますのでwもう少し起きています
423相談:2009/06/03(水) 01:16:56
出題者さんが寝れずに困ってたら悪いな
>>417でいいんじゃない

>>出題者さん
宣言通り寝ちゃってもいいですよ
424 ◆st1l17aBQU :2009/06/03(水) 01:17:56
>>423
お気遣い恐縮です
まだ大丈夫ですよ
425相談:2009/06/03(水) 01:18:17
>>421
いいと思う。
426相談:2009/06/03(水) 01:18:28
>>417
に賛成
427質問:2009/06/03(水) 01:20:15
タバコの箱より小さいですか?
428相談:2009/06/03(水) 01:21:01
同じ形状をしたものが複数ありますか

なんてのはどう?
429 ◆st1l17aBQU :2009/06/03(水) 01:23:17
1 >>356 Y 物・物質です
2 >>358 Y テンプレ・主観に従えば、道具です(ただし、道具と呼ぶことに抵抗感がある方がいるかもしれません)
3 >>359 Y 人工物です
4 >>364 Y ランドセルに入ります
5 >>366 N 可動部はありません
6 >>369 Y 屋外より屋内で使用することが多いです
7 >>371 Y 老若男女で使用頻度に差はあります
8 >>373 N 炊事・食事・洗濯・掃除の用途では使いません
9 >>378 Y 実用と言うより、趣味娯楽嗜好目的で使う道具だと言った方が一般的です(ただし、実用として使う場合もあります)
10>>386 N 男よりも女の方が使用頻度は高くありません
11>>388 N その物単体では、電気を必要としません(その物には通電しません 電池等も内蔵していません ある物と併用する場合に、ある物に電気を必要とします ただし、ある物を使用しなくとも、解答の物は、使用することができます)

ノーカン
>>359 ある家庭もない家庭もあります
>>362 一般的に目にするものは、不燃物が殆どですが、特殊なものの中には可燃物もあります
>>367 基本的には手に持って使うものですが、そうでない場合もあります
>>374 漢字表記の場合も、そうでない場合もあります
>>427 タバコの箱より小さいものが一般的ですが、特殊なものの中には同等の大きさのものもあります
430相談:2009/06/03(水) 01:23:30
答えが牌だと確実に入るけど
たばこの銘柄によっては点棒ははみだしそうだよねw
431相談:2009/06/03(水) 01:23:47
>>428
麻雀牌狙い撃ち?
だったらガクブルした方がいいくらいじゃないかな

>>出題者さん
おやー
432相談:2009/06/03(水) 01:25:14
>>425
にも賛成
433相談:2009/06/03(水) 01:25:13
ゲタ牌ってかなり大きかったし
ますますあやしい
434質問:2009/06/03(水) 01:26:46
遊戯に用いる道具ですか?
435相談:2009/06/03(水) 01:26:59
>>431

電気が不安だけど
花札あたりがあるかもと
436相談:2009/06/03(水) 01:27:17
麻雀牌 - Wikipedia
中国や香港などで一般的に使われている麻雀牌は、
日本の牌の1.5〜2倍くらいの大きさがある。
日本ではこれをゲタ牌と呼んでいる。
大きい牌は、ゲタ牌よりももっと大きい牌もある。

これは点棒やない、牌のどれかだねぇ。
437質問:2009/06/03(水) 01:28:05
>>435
紙系は燃えるだろ
438相談:2009/06/03(水) 01:28:20
>>433
外したと思ったが、そんなんあるのかw
439 ◆st1l17aBQU :2009/06/03(水) 01:28:34
1 >>356 Y 物・物質です
2 >>358 Y テンプレ・主観に従えば、道具です(ただし、道具と呼ぶことに抵抗感がある方がいるかもしれません)
3 >>359 Y 人工物です
4 >>364 Y ランドセルに入ります
5 >>366 N 可動部はありません
6 >>369 Y 屋外より屋内で使用することが多いです
7 >>371 Y 老若男女で使用頻度に差はあります
8 >>373 N 炊事・食事・洗濯・掃除の用途では使いません
9 >>378 Y 実用と言うより、趣味娯楽嗜好目的で使う道具だと言った方が一般的です(ただし、実用として使う場合もあります)
10>>386 N 男よりも女の方が使用頻度は高くありません
11>>388 N その物単体では、電気を必要としません(その物には通電しません 電池等も内蔵していません ある物と併用する場合に、ある物に電気を必要とします ただし、ある物を使用しなくとも、解答の物は、使用することができます)
12>>434 Y 遊戯に用いる道具です

ノーカン
>>359 ある家庭もない家庭もあります
>>362 一般的に目にするものは、不燃物が殆どですが、特殊なものの中には可燃物もあります
>>367 基本的には手に持って使うものですが、そうでない場合もあります
>>374 漢字表記の場合も、そうでない場合もあります
>>427 タバコの箱より小さいものが一般的ですが、特殊なものの中には同等の大きさのものもあります
440相談:2009/06/03(水) 01:31:02
麻雀狙いでガクブルするなら、このタイミングで
アレとアレの牌が出てない状態の方がいいかもね。
441相談:2009/06/03(水) 01:31:16
出題者さんがまだ寝ないということはすでに・・・

ガクブルかw
442相談:2009/06/03(水) 01:32:57
>>440
だったら麻雀牌ですか?
って聞けばそのものズバリならトリ晒して
その中の1種ならYになってくれるんじゃ
443相談:2009/06/03(水) 01:33:31
じゃーガクブルしちゃうよ?
444相談:2009/06/03(水) 01:33:32
異議なし
445 ◆st1l17aBQU :2009/06/03(水) 01:33:45
もうそろそろ寝ようと思います

あと5分だけ質問をお待ちします
なければ、自動的にw就寝します

おやすみなさい
明日は、9時に再開します
446相談:2009/06/03(水) 01:33:54
いいと思います
447相談:2009/06/03(水) 01:34:48
ガクブルもしくは麻雀牌ですか

まぁこの段階ならガクブルが無難かな?
448質問:2009/06/03(水) 01:34:59
スレに挙がった単語に答えがありますか?
449相談:2009/06/03(水) 01:36:02
ガクブルなら全部解答できるぞ今なら!
なんかNでも麻雀に使いますか?で全部解答できそうw

点棒ですか?
牌ですか?
ソーズ 【索子】 ですか?
●●ズですか?
○○ズですか?
白板(パイパン)ですか?
450 ◆st1l17aBQU :2009/06/03(水) 01:37:15
1 >>356 Y 物・物質です
2 >>358 Y テンプレ・主観に従えば、道具です(ただし、道具と呼ぶことに抵抗感がある方がいるかもしれません)
3 >>359 Y 人工物です
4 >>364 Y ランドセルに入ります
5 >>366 N 可動部はありません
6 >>369 Y 屋外より屋内で使用することが多いです
7 >>371 Y 老若男女で使用頻度に差はあります
8 >>373 N 炊事・食事・洗濯・掃除の用途では使いません
9 >>378 Y 実用と言うより、趣味娯楽嗜好目的で使う道具だと言った方が一般的です(ただし、実用として使う場合もあります)
10>>386 N 男よりも女の方が使用頻度は高くありません
11>>388 N その物単体では、電気を必要としません(その物には通電しません 電池等も内蔵していません ある物と併用する場合に、ある物に電気を必要とします ただし、ある物を使用しなくとも、解答の物は、使用することができます)
12>>434 Y 遊戯に用いる道具です
13>>448 Y スレに挙がった単語に答があります

ノーカン
>>359 ある家庭もない家庭もあります
>>362 一般的に目にするものは、不燃物が殆どですが、特殊なものの中には可燃物もあります
>>367 基本的には手に持って使うものですが、そうでない場合もあります
>>374 漢字表記の場合も、そうでない場合もあります
>>427 タバコの箱より小さいものが一般的ですが、特殊なものの中には同等の大きさのものもあります
451相談:2009/06/03(水) 01:37:21
>>449
まあ続きは明日だからゆっくりやろうや
充分ガクブルNもありえるし
452相談:2009/06/03(水) 01:38:15
ソーズは物質じゃないだろ
麻雀牌1点読み
453相談:2009/06/03(水) 01:38:33
よし一気に質問して出題者を寝させてあげよう
454相談:2009/06/03(水) 01:39:16
もう一人づつ質問しちゃっていいね?
455質問:2009/06/03(水) 01:39:40
麻雀牌ですか?
456相談:2009/06/03(水) 01:39:42
>>449
そのうち漢字表記もあるのはひとつかな

ラストコールでいいんじゃない
457相談:2009/06/03(水) 01:40:23
質問というかガクブルYで候補が少なく弾も残ってる
解答でいいでしょ
458相談:2009/06/03(水) 01:40:40
はじめに思いついた人まだいますかー? いないなら回答しちゃいますよー
459相談:2009/06/03(水) 01:42:56
402おめでとう!あたりだよ多分
460相談:2009/06/03(水) 01:43:02
まさかの起家マークだったり
461相談:2009/06/03(水) 01:43:50
俺も眠い・・・
>>458行っちゃえい!
462 ◆st1l17aBQU :2009/06/03(水) 01:44:27
みなさん、お気遣い恐縮です
これで、心置きなく安らかに眠ることができますw

14>>455 Y 麻雀牌です

正解は「麻雀牌」
トリップは「#jan-p-ma」でした

手に持って使わない時というのは、待牌を考えてのことです
後は、みなさんの御指摘どおりです

あっという間に終わりましたが、楽しかったですw
ありがとうございました

改めて、おやすみなさいw
463相談:2009/06/03(水) 01:45:02
>>458
ゴォ
464解答:2009/06/03(水) 01:45:34
それは麻雀牌ですね?
465相談:2009/06/03(水) 01:45:59
おつかれさま、ありがとう、おやすみなさい
466相談:2009/06/03(水) 01:46:11
やったぜw 乙でした!!
467( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 01:46:12
>>462
乙でした
おやすみなさい
468相談:2009/06/03(水) 01:46:12
待牌?がよく分からんが
おつ!
>>462
乙 おやすみなさい
470相談:2009/06/03(水) 01:47:23
出題者さん乙

>>402さん、お見事!!

オレも寝るわ
ノシ
測ったように終わったw

出題者さんも、解答者側も乙
終わってた・・・
473麻雀牌出題者:2009/06/03(水) 09:15:20
おはようございます
みなさん、昨晩は、お疲れ様でした

>>468
眠くて、ざっくりと書いてしまいましたが、『手に持って使わない場合もあるというのは、リーチをかけた後、当たり牌を待つ場合や、相手の手番の時には、牌を持たずに検討する為』
ということが、書きたかったのでした
伝わりにくくて、申し訳ありませんでした
474( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 09:43:25
良問、おつでした!
475雑談:2009/06/03(水) 09:51:41
良問、乙
トランプも同じだね
神経衰弱で考えてるときは手にもなたい
っていうか、ほとんどの物はずっと手に持って使うってわけじゃないかw
慎重な回答でした
>>472
同士よ…
うたた寝したら終わってた
orz
というか、麻雀牌に目を付けた人がすごいね

>>473
出題者さん
注釈が丁寧過ぎたかもしれませんね
良問乙でした
477 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 10:16:30
出題します。
478質問:2009/06/03(水) 10:32:29
物・物質ですか
479 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 10:33:05
1 >>478 Y 物・物質です
480相談:2009/06/03(水) 10:34:22
>>473
麻雀やる人なら理解できると思いますよ
いい出題でした、乙
481質問:2009/06/03(水) 10:36:08
人工物ですか?
482質問:2009/06/03(水) 10:37:56
可燃ですか?
483質問:2009/06/03(水) 10:39:11
漢字表記ですか?
484 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 10:41:55
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
485質問:2009/06/03(水) 10:43:57
ランドセルに入りますか?
486 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 10:46:27
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
487相談:2009/06/03(水) 10:46:55
>>出題者さん

出来れば、表記もgoo辞書を基準にしてもらえると嬉しいです

goo辞書に基づいて定義づけることを推奨します
(テンプレに記述されているものについてはテンプレの定義に沿って回答して下さい)
goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
488質問:2009/06/03(水) 10:48:02
飲食物ですか?
489 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 10:55:14
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります
5 >>488 Y 飲食物です

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
490質問:2009/06/03(水) 10:56:20
コンビニで買えますか?
491相談:2009/06/03(水) 11:09:27
>>487はスルーかな?
492相談:2009/06/03(水) 11:11:09
>>491
出題者さんが、goo辞書確認中かもね
493 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 11:13:13
>>487 >>491
すいません、無視する気はないのですが、問題に事情があるんですよね・・・
詳しく言うと、ヒントになるので、このままではダメでしょうか
494 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 11:15:55
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります
5 >>488 Y 飲食物です
6 >>490 Y コンビニで買えます(広く解釈すれば、買えない所はほぼないと思います)

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
495相談:2009/06/03(水) 11:22:27
漢字表記もありますが、そうでないほうもあるというと、
たとえば「麻雀・マージャン」とか、「大根・ダイコン」とかいろいろある。

それを推理するのも問題のうちだし、このままでいいと思う。
496質問:2009/06/03(水) 11:33:32
飲み物ですか?
497 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 11:36:07
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります
5 >>488 Y 飲食物です
6 >>490 Y コンビニで買えます(広く解釈すれば、買えない所はほぼないと思います)
7 >>496 N 飲み物ではありません

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
498質問:2009/06/03(水) 11:39:27
お菓子の類ですか?
499 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 11:43:37
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります
5 >>488 Y 飲食物です
6 >>490 Y コンビニで買えます(広く解釈すれば、買えない所はほぼないと思います)
7 >>496 N 飲み物ではありません
8 >>498 N お菓子の類ではありません

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
500質問:2009/06/03(水) 11:45:58
主原材料は、米ですか?
501 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 11:48:00
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります
5 >>488 Y 飲食物です
6 >>490 Y コンビニで買えます(広く解釈すれば、買えない所はほぼないと思います)
7 >>496 N 飲み物ではありません
8 >>498 N お菓子の類ではありません
9 >>500 N 主原材料は、米ではありません

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
502相談:2009/06/03(水) 11:51:51
ほぼすべてのコンビニで購入できる物で、飲み物でなく、菓子でなく、主原料が米でない物…

そば、うどん、ラーメン?
503相談:2009/06/03(水) 11:53:03
米が原料って少ないと思うが…

主原料は米以外。お菓子でない。加工品。
穀物(小麦、豆)、野菜、果物、動物(肉、魚)、合成甘味料
504( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 11:57:10
コンビニに置いてあるお菓子類の食べ物以外で思いつくのは、おにぎり、弁当類だが、米で除外

野菜や魚は、置いていないコンビニも多い
ヨーグルトなどは、漢字表記がない

やはり、麺類?
505相談:2009/06/03(水) 11:59:29
食卓に並ぶ、主食、副食、調味料、
料理で使う食材原料
506相談502:2009/06/03(水) 12:00:39
>>504
麺類は、怪しいと思うな

あとは、おでんや肉マンかな
507相談:2009/06/03(水) 12:03:32
おにぎりとかの具じゃないかな
508相談:2009/06/03(水) 12:03:38
野菜や魚そのものは加工食品じゃないね。

漬物とか、魚肉ソーセージ(腸詰と言えるか)、
唐揚君とかもあり?
509相談:2009/06/03(水) 12:08:59
>>508
漬物や魚肉ソーセージは、置いていないコンビニも、たくさんあるかと
表記の関連から言っても除外でよいかと

唐揚げ君は、固有名詞だからないでしょう
510相談507:2009/06/03(水) 12:09:39
梅干し、鰹節、海苔とか
511相談:2009/06/03(水) 12:11:09
>>507
具だけを買うことを、コンビニで買うとは言わないような気が…
512相談:2009/06/03(水) 12:14:03
>>510
あまりコンビニでは見掛けないラインナップのような…
513相談:2009/06/03(水) 12:16:54
1 漢字表記もする
2 漢字表記もある

1なら 「ソバ・蕎麦」のようにカナ表記も「する」
2なら 「インスタントラーメン・即席麺」のように言い換える外来語も「ある」
のようなニュアンスがあるのかと思ったがどうだろ。
514相談:2009/06/03(水) 12:32:38
サプリメントとか
お菓子には入らないよね?
栄養(健康)補助食品と、漢字表記あるけどあまり言わないと思うし
515 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 12:33:36
表現がまずかったようなので、6番を修正しました。
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります
5 >>488 Y 飲食物です
6 >>496 N 飲み物ではありません
7 >>498 N お菓子の類ではありません
8 >>500 N 主原材料は、米ではありません

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
>>490 それ単体でいえばコンビニで置いてる/置いてない所があります(広く解釈すれば、買えない所はほぼないと思います)
516相談:2009/06/03(水) 12:41:14
  ∧ ∧   おにぎりとお飲み物です。御自由におとりください。
 (´・ω・)  
 ( ∪ ∪  ,.-、
 と__)__) (,,■) AA略
南高梅干 高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ 焼きおにぎり
鶏飯  いくら ちりめん 豚生姜焼き  柴漬  塩辛  牛しぐれ かにめし
鮭  鶏ごぼう   野沢菜 天むす ツナマヨ  焼肉  鮭マヨ 松茸御飯
エビマヨ ネギトロ  田螺 うなぎ 辛子明太子 スモチ ゆかり お茶漬けのもと
517質問:2009/06/03(水) 12:42:25
麺類ですか?
518 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 12:46:32
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります
5 >>488 Y 飲食物です
6 >>490 Y コンビニで買えます(広く解釈すれば、買えない所はほぼないと思います)
7 >>496 N 飲み物ではありません
8 >>498 N お菓子の類ではありません
9 >>500 N 主原材料は、米ではありません
10>>517 N 麺類ではありません

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
519相談:2009/06/03(水) 12:48:32
>>518
出題者さん、コンビニの箇所が、元に戻っているよ
520 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 12:49:03
貼り間違えました、すいません。
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります
5 >>488 Y 飲食物です
6 >>496 N 飲み物ではありません
7 >>498 N お菓子の類ではありません
8 >>500 N 主原材料は、米ではありません
9 >>517 N 麺類ではありません

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
>>490 それ単体でいえばコンビニで置いてる/置いてない所があります(広く解釈すれば、買えない所はほぼないと思います)
521相談:2009/06/03(水) 12:53:03
やり取りを見て修正したということは、おにぎりの具材じゃない?
522相談:2009/06/03(水) 12:58:45
たらこ≧鱈子
523相談:2009/06/03(水) 12:59:13
おにぎりの具材でたいていのコンビニで手に入り、
コンビニによってはそれ単品でも売っているようなもの、
みたいなことかな?
海苔とかたらことか?
524相談:2009/06/03(水) 12:59:54
>>516
漢字表記もあるが、そうでないほうが一般的
な具がないなあ。

単体で置いてる可能性もあるんだよな。
525相談:2009/06/03(水) 13:02:51
中に入れる具材だけでなく、のり「海苔」の可能性もあるね

通常は「のり」と書くことの方が多いような気がするし
526相談:2009/06/03(水) 13:03:27
由来が陸の動物、魚、植物のどれ、あたりを絞るか。
527相談:2009/06/03(水) 13:05:17
主材料は植物ですか?
528相談:2009/06/03(水) 13:06:40
>>527
相談になってるよ
529相談:2009/06/03(水) 13:07:12
>>525
のりはコンビニで普通に売ってる
味付けのりよく買うから知ってる

で、コメ(米)はどう?
炊いたごはんなら売ってるし
530相談:2009/06/03(水) 13:07:46
のりだと水辺の植物だから…
のり、たらこが含まれる分類で聞くとかは?
531質問:2009/06/03(水) 13:08:20
ゴメン、>>527は質問
もとい
主材料は植物ですか?
532相談:2009/06/03(水) 13:08:48
>>529
8 >>500 N 主原材料は、米ではありません
533相談525:2009/06/03(水) 13:08:50
>>529
主原材料が米でないと書かれているから、それはないのでは?
534 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 13:12:05
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります
5 >>488 Y 飲食物です
6 >>496 N 飲み物ではありません
7 >>498 N お菓子の類ではありません
8 >>500 N 主原材料は、米ではありません
9 >>517 N 麺類ではありません
10>>531 Y 主材料は植物です

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
>>490 それ単体でいえばコンビニで置いてる/置いてない所があります(広く解釈すれば、買えない所はほぼないと思います)
535解答:2009/06/03(水) 13:14:41
海苔ですね?
536相談:2009/06/03(水) 13:16:13
ムギ(麦)は?
537相談:2009/06/03(水) 13:18:21
>>536
麦は単体では買えないでしょ
538相談:2009/06/03(水) 13:19:02
>>537
買えるでしょう
麦ごはん炊かない?
539( ・∀・)つ:2009/06/03(水) 13:19:45
>>535
いいねぇ、そのサクサク具合。
540相談:2009/06/03(水) 13:20:06
>>536
麦は人工物じゃないよ。あと麦くらいは漢字で書くと思う
麦単品がコンビニで売ってるかも疑問
541質問:2009/06/03(水) 13:20:14
野菜か果物ですか?
542541:2009/06/03(水) 13:21:20
>>541は間違いです、スルーして下さい
すみません
543相談:2009/06/03(水) 13:21:20
>>541
回答まとうぜ。

麦ご飯のおにぎりも見たことがあるけど、全コンビニにあるかな?
544相談:2009/06/03(水) 13:21:46
>>538
麦ご飯は食べるけれど、麦と言ったら、畑に佇立している麦の事を指すのでは
さすがにコンビニでは買えないでしょ

正解は海苔だと思うから、どうでもいいけれどw
545 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 13:22:31
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります
5 >>488 Y 飲食物です
6 >>496 N 飲み物ではありません
7 >>498 N お菓子の類ではありません
8 >>500 N 主原材料は、米ではありません
9 >>517 N 麺類ではありません
10>>531 Y 主材料は植物です
11>>535 N 海苔ではありません

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
>>490 それ単体でいえばコンビニで置いてる/置いてない所があります(広く解釈すれば、買えない所はほぼないと思います)
546相談:2009/06/03(水) 13:23:05
お好み焼き粉 は?
547質問:2009/06/03(水) 13:25:10
主材料は穀物ですか?
548535:2009/06/03(水) 13:25:48
海苔じゃないのか…
みんな、スマン

植物原料で、ほとんどのコンビニで入手できるもの…

昆布?
549相談:2009/06/03(水) 13:26:15
正直、>>535に答えるとは思わんかった
550相談:2009/06/03(水) 13:26:39
違ったぞww

ちょっと疑問に思ったのは、おにぎり絡みは確定なのかな?
別のものの具や材料(弁当に入ってるとか?)という可能性は?
551相談:2009/06/03(水) 13:27:32
これはもう>>535に任せた方が良いかも知れんね
552相談:2009/06/03(水) 13:27:36
じゃあ、
みかん≧蜜柑 とか りんご≧林檎 とかか?
553相談:2009/06/03(水) 13:29:31
>>552
人工物だから、加工されたものでないと。
あとお菓子類ではないから、果物はなさそうなんだよな。
554相談:2009/06/03(水) 13:29:36
>>548
自分もソレダ!と思ってたからいいよw

>>549
いやいやいや。だって誰も止めずに放置してたじゃん
自分は残り玉あるし、流れ的にコレじゃね?と思ったから止めなかったけど、
異論があるならそうレスしたほうがいいよ
555相談:2009/06/03(水) 13:30:42
>>552
コンビニで置いていない所も多いのでは?
556相談:2009/06/03(水) 13:30:51
果物の缶詰なんかはあるだろうと考えて。
アイスの中身とか。ケーキの飾りとか。
557 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 13:31:00
解答待ちの声があったので、答えましたが、まずかったでしょうか?
>>541には答えていいですか?


558相談:2009/06/03(水) 13:31:41
>>557
しばらく待ってください
559相談:2009/06/03(水) 13:32:47
半日くらい待てば十分かな
560相談:2009/06/03(水) 13:34:31
>>557
答えて下さい
561相談:2009/06/03(水) 13:34:36
>>541は当人が取り下げてるし、なしでいいんじゃないのか?

>>547も質問になってるけど、質問でいくのかな?
562相談:2009/06/03(水) 13:34:40
>>557
>>541は、本人が取り下げているから、スルーで、おk
563相談:2009/06/03(水) 13:35:55
>>560は間違いです

>>547と間違えました
>>547は答えていいと思う
564相談:2009/06/03(水) 13:37:25
穀物素材だと・・

うどん粉、そば粉、かたくり粉、お好み焼き粉、こむぎ粉、パン粉・・・
565相談:2009/06/03(水) 13:37:43
>>553
缶詰(の中身)とか冷凍食品なら加工品で異論ないだろう。
カットねぎ・いんげん そんな感じのもの。
566相談:2009/06/03(水) 13:39:27
>>541 に答えてください。
567 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 13:40:55
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります
5 >>488 Y 飲食物です
6 >>496 N 飲み物ではありません
7 >>498 N お菓子の類ではありません
8 >>500 N 主原材料は、米ではありません
9 >>517 N 麺類ではありません
10>>531 Y 主材料は植物です
11>>535 N 海苔ではありません
12>>547 N 主材料は穀物ではありません

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
>>490 それ単体でいえばコンビニで置いてる/置いてない所があります(広く解釈すれば、買えない所はほぼないと思います)
568相談:2009/06/03(水) 13:42:40
>>565
カットねぎは、良く使うからわかるんだが、コンビニで置いてある所は少ないね
いんげんも同じだと思う
569相談:2009/06/03(水) 13:42:45
野菜の加工品は単体で売っているか?
穀物の加工品は単体で売っているか。…小麦粉とかは売ってる気がする。
570相談:2009/06/03(水) 13:48:33
だしコンブ、カットワカメとかはありじゃないか
571相談:2009/06/03(水) 13:48:46
>野菜の加工品
たくあんとかしば漬とか?売ってるかはよく分からないけど
572相談:2009/06/03(水) 13:49:50
>>570
カットワカメは、漢字で書かないでしょ
573相談:2009/06/03(水) 13:52:16
ワカメ・わかめ>若布・和布 だろうな。
ワカメの味噌汁とか?必ず買えるかは知らんけど。

昆布は漢字表記も普通と思うので×。

たくあん>沢庵  コンビニ弁当に入ってる確率は高そう。
574相談:2009/06/03(水) 13:55:10
しいたけ≧椎茸
乾燥しいたけはコンビニにあるかも。
加工品。おにぎりの中にも入ってるからたぶんどこでも買える。
575相談:2009/06/03(水) 13:56:47
>>573
消去法で行くと、たくあんが残りそうだね

梅干し、昆布は、表記的に×だし
576質問:2009/06/03(水) 13:58:38
主材料は野菜ですか?
577 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 14:03:09
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります
5 >>488 Y 飲食物です
6 >>496 N 飲み物ではありません
7 >>498 N お菓子の類ではありません
8 >>500 N 主原材料は、米ではありません
9 >>517 N 麺類ではありません
10>>531 Y 主材料は植物です
11>>535 N 海苔ではありません
12>>547 N 主材料は穀物ではありません
13>>576 Y 主材料は野菜ではありません

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
>>490 それ単体でいえばコンビニで置いてる/置いてない所があります(広く解釈すれば、買えない所はほぼないと思います)
578相談:2009/06/03(水) 14:05:47
野菜じゃないってさ。
579相談:2009/06/03(水) 14:07:52
たくあん消えたか…

あと残る食用の植物って、海藻類か果物?
580相談:2009/06/03(水) 14:08:55
きのこ類、木の実
581相談:2009/06/03(水) 14:10:25
野菜じゃないんだね

とすると昆布かな

あるいは椎茸
でも、椎茸は、菌類だから植物じゃないのかな?
582相談:2009/06/03(水) 14:11:16
わかめ>若布 か?
インスタント味噌汁ならどこのコンビニにも必ずある。
583質問:2009/06/03(水) 14:14:05
主材料は海藻類ですか?
584 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 14:17:32
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります
5 >>488 Y 飲食物です
6 >>496 N 飲み物ではありません
7 >>498 N お菓子の類ではありません
8 >>500 N 主原材料は、米ではありません
9 >>517 N 麺類ではありません
10>>531 Y 主材料は植物です
11>>535 N 海苔ではありません
12>>547 N 主材料は穀物ではありません
13>>576 Y 主材料は野菜ではありません
14>>583 Y 主材料は海藻類です

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
>>490 それ単体でいえばコンビニで置いてる/置いてない所があります(広く解釈すれば、買えない所はほぼないと思います)
585相談:2009/06/03(水) 14:18:21
どうやら、ワカメのようだね
586相談:2009/06/03(水) 14:21:07
>>585
おそらくワカメ

あるいは昆布

2択かな?
587相談:2009/06/03(水) 14:21:33
ワカメは自然物(植物)だろうね
588相談:2009/06/03(水) 14:24:16
わかめ 【若▽布/〈和布〉/▽稚〈海藻〉/〈裙蔕菜〉】
褐藻類コンブ目の海藻。日本沿岸の干潮線下に生じ、養殖もされる。
葉は柔らかく(ry

こんぶ 【昆布】
褐藻類コンブ目コンブ属を含めた近縁の海藻の総称。葉片は帯状で肉が厚い。
マコンブ・リシ(ry
589相談:2009/06/03(水) 14:25:04
加工したものを食べるということで、人工物と考えているんじゃないのか?
590相談:2009/06/03(水) 14:25:31
味付けのり、韓国のり とかの加工品ならおk
591相談:2009/06/03(水) 14:27:17
ひじき もずく
592相談:2009/06/03(水) 14:27:24
>>586
2択でしょ

どなたか解答どうぞ
593相談:2009/06/03(水) 14:27:40
>>589
同意
牛も豚も鶏も人工物だよね
594相談:2009/06/03(水) 14:28:29
「人工物」と言ってるから、
わかめ・こんぶのような、素材名そのままが答えではないってことだよね?
595相談:2009/06/03(水) 14:28:53
ワカメが主材料の食べ物っていったら、ワカメスープかワカメサラダくらいしか思いつかん
ワカメスープは明らかに除外、ワカメサラダも微妙
昆布はそもそも漢字表記が一般的な気がするが、昆布巻きとか?
だし関係は主材料とは言えないので除外できるな

ひじきは…ひじきの煮物が料理としては正式名称か?
もずくだったらもずく酢だな
596相談:2009/06/03(水) 14:29:19
昆布巻き、昆布締め、焼き海苔、刻みのり、のりたま・・・
597相談:2009/06/03(水) 14:32:34
干ワカメとか?
598相談:2009/06/03(水) 14:36:31
今頃気付いたんだけど、「野菜ですか?」に対する回答が、
Yで「野菜ではありません」となってるんだが…
次で海藻確定してるし、文章の方を信じていいんだよね
599相談:2009/06/03(水) 14:38:06
>>598
本当だw
そりゃあまあ、そうでしょ
600相談:2009/06/03(水) 14:38:36
じゃあとりあえずワカメか昆布かを確定させようか?
どう聞けばいいんだろ
601 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 14:40:18
>>598
すいません、修正しました
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります
5 >>488 Y 飲食物です
6 >>496 N 飲み物ではありません
7 >>498 N お菓子の類ではありません
8 >>500 N 主原材料は、米ではありません
9 >>517 N 麺類ではありません
10>>531 Y 主材料は植物です
11>>535 N 海苔ではありません
12>>547 N 主材料は穀物ではありません
13>>576 N 主材料は野菜ではありません
14>>583 Y 主材料は海藻類です

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
>>490 それ単体でいえばコンビニで置いてる/置いてない所があります(広く解釈すれば、買えない所はほぼないと思います)
602相談:2009/06/03(水) 14:45:07
>>600
ワカメの方が、有力に見えるから、とりあえず
「ワカメですか?」
と聞いたらどうかな?
603相談:2009/06/03(水) 14:46:58
ワカメor昆布ですか?
604質問:2009/06/03(水) 14:48:04
ガクブルですか?
605相談:2009/06/03(水) 14:50:36
海苔と青のりは別物かな。
昆布
めかぶ
ワカメ
ひじき 
テングサ
海藻といえばこれぐらいだろう
606( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 14:50:45
ワカメや昆布や牛や豚が人工物って言うのはどうもしっくり来ないなあ
607相談:2009/06/03(水) 14:53:17
かんてん 【寒天】
(2)テングサなどの紅藻類から粘液質を煮出して凍結・乾燥したもの。菓子の材料、微生物の培地などに用いる。
608相談:2009/06/03(水) 14:53:55
>>606
ワカメや昆布はわからないことはないけれど、牛や豚は、人工物じゃないでしょ
牛肉・豚肉があるのだから
609相談:2009/06/03(水) 14:54:06
>>604
今は出てる候補から質問考えて絞った方が良くないか?
もしYでも何も絞れない気がする。Nだったら大変だけどw
そんなに珍しくない(コンビニで手に入る)海藻類なのは判明してるんだし
610 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 14:54:51
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります
5 >>488 Y 飲食物です
6 >>496 N 飲み物ではありません
7 >>498 N お菓子の類ではありません
8 >>500 N 主原材料は、米ではありません
9 >>517 N 麺類ではありません
10>>531 Y 主材料は植物です
11>>535 N 海苔ではありません
12>>547 N 主材料は穀物ではありません
13>>576 N 主材料は野菜ではありません
14>>583 Y 主材料は海藻類です
15>>604 Y ガクブルです

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
>>490 それ単体でいえばコンビニで置いてる/置いてない所があります(広く解釈すれば、買えない所はほぼないと思います)
611相談:2009/06/03(水) 14:55:18
>>606
生ワカメみたいなものは人工物じゃないけど、
乾燥ワカメや佃煮昆布を人工物と言うだろうね。

豚肉、牛肉も、切り刻んだだけの生肉は人工物じゃないと思う。
612相談:2009/06/03(水) 14:55:21
>>603
相談になっちょるよ
613相談:2009/06/03(水) 14:56:07
>>607
あーーー、やばいやばい。
614相談:2009/06/03(水) 14:56:13
>>607
お菓子がNだからちょっとなさそうな感じがする
615相談:2009/06/03(水) 14:56:49
あー…
>>603のほうがよかったなあ。
相談せず質問されてしまった。
616相談:2009/06/03(水) 14:58:08
なんだ、寒天じゃないのか。つまんない。
617相談:2009/06/03(水) 14:58:17
何人が押してるのか知らんが、ワカメとか昆布そのものが正解ってことはまずないよ


618相談:2009/06/03(水) 14:59:48
>>615
>>603で質問してみたら?
いいと思うよ
619相談:2009/06/03(水) 15:00:37
よく考えたらワカメor昆布はどっちも自然物だから質問かえました
620相談:2009/06/03(水) 15:00:45
主材料は、わかめorこんぶですか?かな。
Yなら絞りこむ。
Nならその他を考える。
621相談:2009/06/03(水) 15:01:03
じゃあ つくだ煮(佃煮)だろうか?
622相談603:2009/06/03(水) 15:01:53
主原料はワカメor昆布ですか?
623相談:2009/06/03(水) 15:03:50
>>622
海苔も入れて
主原料はワカメor昆布or海苔ですか?
624質問:2009/06/03(水) 15:04:06
主原料は、ワカメあるいは昆布ですか?
625相談:2009/06/03(水) 15:05:27
また、特攻かよ
626相談603:2009/06/03(水) 15:05:46
あら、質問されちゃった
627相談:2009/06/03(水) 15:06:04
>>623
海苔はもう外されてるよ。
628相談:2009/06/03(水) 15:06:24
空気読めないかわいそうな奴・・・
629相談:2009/06/03(水) 15:07:53
>>624
ちょっと待って。ほかに異論ある人もいるかもしれん。
630相談:2009/06/03(水) 15:07:57
そういえばのり弁、海苔の佃煮必ず入ってるな
631 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 15:08:19
>>624
は待った方がいいですか?
632相談:2009/06/03(水) 15:08:33
>>624はまだ許せるレベルの特攻
>>604は許さん いつ誰がガクブル聞こうかって相談してたんだ馬鹿が
633相談:2009/06/03(水) 15:09:29
>>632
はいはい、そんなにムキにならなくても
634相談:2009/06/03(水) 15:10:23
>>631
ガクブルにはさっさと確認取らんで答えてるくせにいまさらなに聞いてんの?
635相談:2009/06/03(水) 15:10:48
「佃煮」はここまで出ていそうで、
単語が出たのはガクブル後の>611が初出みたいだからないんじゃないか?
おにぎりの具としては「こんぶ」と言われてるけど、どうなんだろう

あと「佃煮」という言葉だけだと、素材が昆布とか海藻類とは限らないのでは
636( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 15:11:59
出題者>>624に答えてくれ。
637( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 15:14:02
>>636
ドンマイ
638相談:2009/06/03(水) 15:17:04
基本ルール上、
出題者は「質問」って書かれていたら、機械的に答えてもいいと思う。

相談というステップを設けてるんだから、「質問」でいくかどうかは、回答者で調整するべき。
639相談:2009/06/03(水) 15:18:21
>>624
おれは異論ないです。
640( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 15:20:22
答えてくれなきゃ進まないよー。
641 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 15:22:33
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります
5 >>488 Y 飲食物です
6 >>496 N 飲み物ではありません
7 >>498 N お菓子の類ではありません
8 >>500 N 主原材料は、米ではありません
9 >>517 N 麺類ではありません
10>>531 Y 主材料は植物です
11>>535 N 海苔ではありません
12>>547 N 主材料は穀物ではありません
13>>576 N 主材料は野菜ではありません
14>>583 Y 主材料は海藻類です
15>>604 Y ガクブルです
16>>624 Y 主原料は、ワカメあるいは昆布です

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
>>490 それ単体でいえばコンビニで置いてる/置いてない所があります(広く解釈すれば、買えない所はほぼないと思います)
642相談:2009/06/03(水) 15:22:45
マターリ行こうよ
基本過疎スレなんだしw
>>624の質問は、良いと思うよ
>>638
空気大事
644相談:2009/06/03(水) 15:23:19
そうそう、またーり
645相談:2009/06/03(水) 15:27:52
ワカメか昆布、どっちかはっきりさせる?
646相談:2009/06/03(水) 15:29:20
みんなに質問

goo辞書に載っていない物でも出題していいの?
647ひつもん:2009/06/03(水) 15:29:25
漫画サザエさんの中にその名前のキャラがいますか?
648相談:2009/06/03(水) 15:30:55
>>647
コンブさんっていう隠れキャラがいたりして…
649( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 15:31:25
>>646
あんまり難しすぎる専門用語はやめてねー。
650雑談:2009/06/03(水) 15:32:59
>>646
固有名詞はなるべく避けたほうがよい
あとはご自由に

ちなみに、俺はかつて甘食を出題して顰蹙をくらったw
651相談:2009/06/03(水) 15:33:19
塩こんぶ、のしこんぶ、削りこんぶ、子持ちワカメ、茎ワカメ、訳わかめ
652相談:2009/06/03(水) 15:34:20
>>647
同じ事を考えていたw
>>648
ワロタww
653646相談:2009/06/03(水) 15:36:05
>>649-650
了解です

goo辞書に載っていないことは告知しなくてもOKですよね
654相談:2009/06/03(水) 15:39:56
>>653
少し前に、「いぬやらい」(竹垣の一種)というのが出たが
これgoo辞書に載ってないな。
655 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 15:42:27
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります
5 >>488 Y 飲食物です
6 >>496 N 飲み物ではありません
7 >>498 N お菓子の類ではありません
8 >>500 N 主原材料は、米ではありません
9 >>517 N 麺類ではありません
10>>531 Y 主材料は植物です
11>>535 N 海苔ではありません
12>>547 N 主材料は穀物ではありません
13>>576 N 主材料は野菜ではありません
14>>583 Y 主材料は海藻類です
15>>604 Y ガクブルです
16>>624 Y 主原料は、ワカメあるいは昆布です
17>>647 Y 漫画サザエさんの中にその名前のキャラがいます(全部一致ではないですが、カナで3文字が同一です)

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
>>490 それ単体でいえばコンビニで置いてる/置いてない所があります(広く解釈すれば、買えない所はほぼないと思います)
656相談:2009/06/03(水) 15:44:59
ひつもんがwまあ聞くつもりだったし。 
コンブさんはいないみたい。

何わかめだろう?
干しワカメ、増えるワカメ(商品名か)。
657相談:2009/06/03(水) 15:46:47
ワカメ決定やないかw
658相談:2009/06/03(水) 15:48:46
>>656
干しワカメしかないでしょw
659相談:2009/06/03(水) 15:50:28
正解は○○ワカメですか?と聞くはどうだろう
意味無いかな
660相談:2009/06/03(水) 15:50:41
ガクブル前に出てるワカメ絡みの候補って、
干ワカメくらいしかないように見えるんだけど
ワカメスープ、ワカメサラダは漢字表記にならないと思うし
661相談:2009/06/03(水) 15:52:39
>>660
そのとおり
干しワカメで解答どうぞ
662相談:2009/06/03(水) 15:52:49
和布出汁(ワカメスープ)
663相談:2009/06/03(水) 15:58:00
干ワカメでいいと思います
664相談:2009/06/03(水) 16:02:39
>>661
同意
干しワカメでいいと思う
665解答:2009/06/03(水) 16:08:39
干わかめですね。
666 ◆6nKxTMijmc :2009/06/03(水) 16:11:39
1 >>478 Y 物・物質です
2 >>481 Y 人工物です
3 >>482 Y 可燃物です
4 >>485 Y ランドセルに入ります
5 >>488 Y 飲食物です
6 >>496 N 飲み物ではありません
7 >>498 N お菓子の類ではありません
8 >>500 N 主原材料は、米ではありません
9 >>517 N 麺類ではありません
10>>531 Y 主材料は植物です
11>>535 N 海苔ではありません
12>>547 N 主材料は穀物ではありません
13>>576 N 主材料は野菜ではありません
14>>583 Y 主材料は海藻類です
15>>604 Y ガクブルです
16>>624 Y 主原料は、ワカメあるいは昆布です
17>>647 Y 漫画サザエさんの中にその名前のキャラがいます(全部一致ではないですが、カナで3文字が同一です)
18>>665 Y 正解 「乾燥若布/乾燥ワカメ/カットワカメ」 干ワカメもほぼ同じですよね
トリップ #完走若目

ノーカン
>>483 漢字表記もありますが、そうでないほうが一般的だと思います
>>490 それ単体でいえばコンビニで置いてる/置いてない所があります(広く解釈すれば、買えない所はほぼないと思います)

コンビニは、ふりかけ(混ぜ込むヤツ)、味噌汁・スープ・カップ麺類の具としての想定でした。
バリエーションはあるから、どれかはあるだろうと。主観の答えですいません。
漢字表記は、「乾燥若布/カットワカメ」ではgooに無いので、検索件数で一般的な表記を答えました。

お疲れ様でした&お付き合いありがとう
667相談:2009/06/03(水) 16:13:42
お疲れ様でした。
668( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 16:16:59
>>666
出題者さん乙
いい時間つぶしになりました
669( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 16:19:03
>>646
出題くるー?
>>666
出題乙でした!
671相談:2009/06/03(水) 16:22:41
>>646
くるくるー?
672相談:2009/06/03(水) 16:23:19
よし、終わったお疲れ〜
673雑談:2009/06/03(水) 16:24:07
>>650
何故『甘食』で顰蹙を買ったの?
674雑談:2009/06/03(水) 16:34:17
甘食はあまり知名度高くないのかもな。
サイトで写真見てたら食べたくなってきた。
675雑談673:2009/06/03(水) 16:36:45
>>674
『甘食』は、知名度低いの!?
そのことに驚いたw
676雑談:2009/06/03(水) 16:51:20
>>675
少なくとも、数多の種類がある焼き菓子の中ではマイナーな方だと思う…
677 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 17:03:35
前問出題者さん、乙でした
次出題です
678質問:2009/06/03(水) 17:10:22
物・物質ですか?
679 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 17:11:55
01Y >>678 物・物質です
680質問:2009/06/03(水) 17:15:57
人工物ですか?
681 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 17:20:08
01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
682質問:2009/06/03(水) 17:23:50
ランドセルに入りますか。
683 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 17:27:24
01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
684質問:2009/06/03(水) 17:30:34
可燃物ですか?
685 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 17:36:03
01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
686相談:2009/06/03(水) 17:40:16
ちょっとごはんにいって参ります。
飲食物ですか?

<主観に左右される質問>
大半の一般家庭にありますか?
道具ですか?
687質問:2009/06/03(水) 17:41:51
大半の一般家庭にありますか?
688 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 17:48:28
>>686 お気を付けて、ところで質問じゃなくて相談ですよね?

01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
689質問:2009/06/03(水) 17:55:40
道具ですか?

(主観で結構です)
690 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 17:58:45
01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
691質問:2009/06/03(水) 18:00:22
屋内より屋外で見かけたり使用したりしますか?
692 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 18:05:28
01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 Y 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
693質問:2009/06/03(水) 18:05:31
半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
694 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 18:06:25
01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 Y 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
>>693 半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
695相談:2009/06/03(水) 18:06:42
05 >>691 Y 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません

↑Yが間違い?文章が間違い?
696質問:2009/06/03(水) 18:08:13
主素材は、布、紙、木のいずれかですか?
697 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 18:10:50
>>694すみません、訂正しました

01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 N 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
06 >>696 Y 主素材は、布、紙、木のいずれかです
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
>>693 半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
698質問:2009/06/03(水) 18:16:08
主素材は紙ですか?
699相談:2009/06/03(水) 18:16:47
>>688
戻ってきたよ。
相談です。まぎらわしくてごめんね。
700 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 18:20:13
>>699お帰りなさい、相談了解です

01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 N 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
06 >>696 Y 主素材は、布、紙、木のいずれかです
07 >>698 Y 主素材は紙です
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
>>693 半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
701質問:2009/06/03(水) 18:23:43
文字(数字、記号も含む)が書いてありますか?
702相談:2009/06/03(水) 18:25:12
ランドセルに入らないくらい大きいものもありそうなのに
なんにも文字が書いてないのって何がある?
障子紙とか?
703 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 18:26:46
01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 N 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
06 >>696 Y 主素材は、布、紙、木のいずれかです
07 >>698 Y 主素材は紙です
08 >>701 Y 文字(数字、記号も含む)が書いてあります
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
>>693 半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
704相談:2009/06/03(水) 18:27:02
ランドセルに入ったり入らなかったりなのかと考えて
障子やふすまや屏風の紙の素材・材料部分かなと考えました。
705相談:2009/06/03(水) 18:28:08
分厚いか、版の大きい書物かな。
706質問:2009/06/03(水) 18:28:13
カタカナ表記ですか?
707相談:2009/06/03(水) 18:30:36
図鑑、図録、カタログなんかだと学校・会社がノコメにならないと思うから
本や書籍なら専門書なのかもしれないなあ。
一般家庭にあんまりないみたいだから。
708 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 18:35:20
01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 N 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
06 >>696 Y 主素材は、布、紙、木のいずれかです
07 >>698 Y 主素材は紙です
08 >>701 Y 文字(数字、記号も含む)が書いてあります
09 >>706 N カタカナ表記ではありません
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
>>693 半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
709相談:2009/06/03(水) 18:36:04
出版物ですか?って聞いてもいいけどね
710相談:2009/06/03(水) 18:36:56
紙芝居とか
711相談:2009/06/03(水) 18:37:47
>>709
それはいい!
同人誌とか、卒業文集とか名簿とかはどうなるんだろうか。
まあ、それは会社と学校にあるだろうけど。
自費出版も出版ではあるか。
712相談:2009/06/03(水) 18:38:39
>>710
それもいい!!
713相談:2009/06/03(水) 18:39:34
取説も出版物に入るんだろうか?
かつて出題されたが
714相談:2009/06/03(水) 18:46:25
しゅっぱん-ぶつ 【出版物】
出版された書物・絵画・写真など。

しゅっぱん 【出版】
(名)スル 文書・図画などを印刷して発売・頒布(はんぷ)すること。

はんぷ 【頒布】
(名)スル 配って広く行きわたらせること

gooから解釈すると紙芝居も同人誌も卒業文集ですら出版物みたいだね
「広く行きわたらせる」ってのが分かりにくいけど

取り説は付属品だから違うと個人的には思う
715相談:2009/06/03(水) 18:49:59
>>709
いいと思います
716質問:2009/06/03(水) 18:55:30
出版物ですか?
717 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 18:56:37
01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 N 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
06 >>696 Y 主素材は、布、紙、木のいずれかです
07 >>698 Y 主素材は紙です
08 >>701 Y 文字(数字、記号も含む)が書いてあります
09 >>706 N カタカナ表記ではありません
10 >>716 N 出版物ではありません
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
>>693 半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
718相談:2009/06/03(水) 18:59:08
おぉ、これで逆にだいぶ絞れたな
時間割とか目標とか書いた張り紙系か?
719相談:2009/06/03(水) 19:00:03
掛け軸などの芸術品かなあ
720相談:2009/06/03(水) 19:01:27
>>653
この人の可能性あるから慎重にいこー

>>719
絵画が出版物らしいからそれは難しくない?
721相談:2009/06/03(水) 19:03:43
>>719
直接描かれた絵画や、書いた書道作品ならいいと思う
722( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 19:08:10
絵巻物・巻物
723相談:2009/06/03(水) 19:08:56
リトグラフとか浮世絵とか版画系で増やせるのが出版なんだと思う。
1枚しかない油絵(主素材紙じゃないけど)は出版じゃないっぽい。

掛け軸は高性能コピー品が結構多いから出版だといわれれば否定できん。
724相談:2009/06/03(水) 19:11:20
しゅっぱん-ぶつ 【出版物】
出版された書物・絵画・写真など

goo辞書にこうあるのに
例えばモナリザなんかの1点もの(贋作は無視しても)は出版物ではないと?
725相談:2009/06/03(水) 19:16:50
文書・図画などを印刷して発売・頒布(はんぷ)された書物・絵画・写真など。

モナリザは頒布されてないよ!
モナリザのポスターやポストカードは頒布。
贋作は頒布したら意味がない気がするけど、まあたくさんあるなら頒布でもいいか。
模写は微妙。たぶん出版物でない。
複製画は配って広く行きわたらせることができるが。

厳密な意味ではモナリザは1枚しかない。
726相談:2009/06/03(水) 19:18:43
そもそも出版が印刷して、発売、頒布することだから

いんさつ 【印刷】
インクを使い、版面に描き出されている文字・絵画・模様などを、
紙その他の被印刷体の表面に刷り出すこと

油絵やモナリザは違うってことになる。goo辞書だと
727相談:2009/06/03(水) 19:19:38
ちょうちん、和傘、扇子、屏風、ふすま
728相談:2009/06/03(水) 19:20:37
>>725
発売なおかつ頒布ではないだろう
そんなこと言ったら10冊未満くらいの数量限定で発売された本は出版物ではないのか?

>>726
なるほど、印刷ね
それなら油絵や水墨画なんかは納得
729相談:2009/06/03(水) 19:34:39
しかし芸術作品だと
08 >>701 Y 文字(数字、記号も含む)が書いてあります
が言い切れないよな
芸術家のサインは必ずしもあるわけじゃない
730質問:2009/06/03(水) 19:38:38
消耗品ですか?
731相談:2009/06/03(水) 19:39:01
その文字は、手書きか、印刷(ハンコなど)どっちだろ。

書道作品、
絵画作品(△サインとして文字がある場合のみ)、
その他の紙の品物で、文字だけ「印刷」で入れられているもの
732相談:2009/06/03(水) 19:39:45
>>730
Yならどんなものがある?
733相談:2009/06/03(水) 19:40:43
紙芝居って最低タイトルくらいは文字で
「かちかちやま」とか書いてあるよね。
絵巻物もおそらく題名と物語が。
「源氏物語絵巻」
両者は出版物にあたる可能性が高いから。
手書きも多いとは思うけど。
写経とか経典、聖書もたぶん。出版物。

1点モノなんだろう、きっと。
734相談:2009/06/03(水) 19:43:36
>>718
この張り紙系の可能性はまだ充分ありえるでしょ

>>730
俺も>>732と同じ疑問を持ってる
答えを聞きたい
735730:2009/06/03(水) 19:45:42
一点モノなのかを確認したがっている。
736 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 19:45:56
01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 N 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
06 >>696 Y 主素材は、布、紙、木のいずれかです
07 >>698 Y 主素材は紙です
08 >>701 Y 文字(数字、記号も含む)が書いてあります
09 >>706 N カタカナ表記ではありません
10 >>716 N 出版物ではありません
11 >>730 N 消耗品ではありません
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
>>693 半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
737相談:2009/06/03(水) 19:47:51
印刷されたモナリザや水墨画は消耗品になるのか
驚いた
738 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 19:48:11
01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 N 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
06 >>696 Y 主素材は、布、紙、木のいずれかです
07 >>698 Y 主素材は紙です
08 >>701 Y 文字(数字、記号も含む)が書いてあります
09 >>706 N カタカナ表記ではありません
10 >>716 N 出版物ではありません
11 >>730 N 消耗品ではありません(消耗品とは言わないと思う・主観だけど)
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
>>693 半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
739相談:2009/06/03(水) 19:48:17
標語の張り紙は消耗品だよな。
740相談:2009/06/03(水) 19:50:20
ああ、張り紙や目標書いた紙は毎月変わっちゃったりするから消耗品だな
741相談:2009/06/03(水) 19:58:20
書道作品に呼び名あるかな。
ほかあんまり思い浮かばない。芸術作品類と聞くか。
742相談:2009/06/03(水) 20:04:22
賞状、感謝状、卒業証書
全部学校にあったけど一応書いておく
743相談:2009/06/03(水) 20:05:07
サイン色紙は。
>>743
屋外でも使用するでせう
745相談:2009/06/03(水) 20:07:03
サインがしてある色紙は消耗しないね。
色紙は消耗しちゃう。
サイン色紙は出版されてる大量印刷ものもかなりみる。
複製原画みたいなファンサービスで。
746相談:2009/06/03(水) 20:10:55
平らな状態の紙とは限らないよな。
紙の箱とか筒とかで名前のついた品物あるかな。
747相談:2009/06/03(水) 20:12:18
卒業証書とか入れる筒は紙製のようだな。
748 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 20:13:37
消耗品、分からなくなってきたのでノーコメントに移動です

01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 N 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
06 >>696 Y 主素材は、布、紙、木のいずれかです
07 >>698 Y 主素材は紙です
08 >>701 Y 文字(数字、記号も含む)が書いてあります
09 >>706 N カタカナ表記ではありません
10 >>716 N 出版物ではありません
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
>>693 半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
>>730 消耗品ですか?
>>747
紙じゃないのもあるぜよ
750相談:2009/06/03(水) 20:15:54
千代紙の文箱とかならあるけど。
木や金属の文箱いっぱいあるし。
自信持って紙製といえるかが。

折り紙のお雛様とか、千羽鶴は。
流し雛なら消耗しちゃうし(穢れと一緒に流しちゃうから)
千羽鶴は学校にたいていあるような。ないのかな。
折鶴でなくて千羽ならないか。
751相談:2009/06/03(水) 20:16:06
ん?
もしかしてガクブルしてるのか。
752相談:2009/06/03(水) 20:18:48
元の消耗品として売ってる紙に、
オリジナルの何かを書き込んで、唯一の作品になったもの、なのかもしれないな。
753相談:2009/06/03(水) 20:23:51
文字が書いてあるんだよね。
文字が重要で唯一になってるのかな。
754相談:2009/06/03(水) 20:24:58
平らな1枚の紙の状態で目にするか
追ったり重ねた状態か、
再生された紙を原料で作られたものか、どれだろう?
755( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 20:32:55
千羽鶴いいね。
「○○くん、はやくげんきになってね」で文字はむりやり解決。
756( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 20:34:19
>>755
千羽鶴は屋外でも使うから×
757相談:2009/06/03(水) 20:36:51
まだ十問だし、なんかいい質問ないかねえ
758相談:2009/06/03(水) 20:39:32
>>754の一枚の平らな紙ですか?は。
759( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 20:39:56
答えが美しいから千羽鶴。
760相談:2009/06/03(水) 20:41:19
芸術関係ですか?
と聞いてみるとか
761相談:2009/06/03(水) 20:50:40
>>760
芸術・美術類関係ですか?
の方がよいかも
762相談:2009/06/03(水) 20:53:19
>>760
いいと思う。
763相談760:2009/06/03(水) 20:54:45
異論がなければ、761の修正を入れて、質問してもよいですか?
764相談:2009/06/03(水) 20:55:26
いいと思う
765質問:2009/06/03(水) 20:58:45
芸術・美術類関係ですか?
766( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 21:17:44
おーい、出題者さーん

質問出てるよー
767相談:2009/06/03(水) 21:27:33
アク禁かな?
768相談:2009/06/03(水) 21:30:33
>>767
アク禁になっても、携帯からは書き込めるんだし、失踪かもw
769 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 21:31:30
おそくなってすみません

01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 N 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
06 >>696 Y 主素材は、布、紙、木のいずれかです
07 >>698 Y 主素材は紙です
08 >>701 Y 文字(数字、記号も含む)が書いてあります
09 >>706 N カタカナ表記ではありません
10 >>716 N 出版物ではありません
11 >>765 N 芸術・美術類関係ではありません
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
>>693 半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
>>730 消耗品ですか?
770相談:2009/06/03(水) 21:35:15
ということは
「書道関係」「掛軸」「絵画」類は、すべて除外になるね
771相談:2009/06/03(水) 21:35:34
これで絵は消えたな・・・
字が書いてあるものだから疑問ではあったが
772相談:2009/06/03(水) 21:37:22
現状候補は?
773相談:2009/06/03(水) 21:40:27
屋内限定、紙で、字が書いてあり、カタカナ表記ではない

ランドセルに入る大きさのものも、そうでないものもある…

なんだろう?
774相談:2009/06/03(水) 21:47:30
株主名簿、会計帳簿、そういった類かな?
775相談:2009/06/03(水) 21:48:08
・ハリセン 字は書いてないな。
・番付表 印刷物か。

一枚もんの紙なら、折ればランドセルに入るはず。
折るわけにいかない紙か、
嵩高い立体のものか。
776相談:2009/06/03(水) 21:49:14
賞状
777相談:2009/06/03(水) 21:49:22
>>774
会計簿、伝票のようなのは出版物とは呼ばなさそうだな
778相談774:2009/06/03(水) 21:52:46
>>777
出版物でないところがポイントだと思うよ

今、気付いたけれど、株主名簿は、大半の会社にあるからダメだね…
779相談:2009/06/03(水) 21:55:04
>>754の質問をしてみるのは、どうでしょう?
780相談:2009/06/03(水) 21:55:20
>>742
このあたりも可能性あるわけだよな。出版物ではない。
781相談:2009/06/03(水) 21:56:17
>>779
いいと思う。
782相談:2009/06/03(水) 21:57:12
>>780
でも、そのあたりは大半の学校にあるからねえ…
783相談:2009/06/03(水) 22:01:56
>>779
他に異論がなければ、いいと思うよ
784相談:2009/06/03(水) 22:04:55
>>783
に同意します
785質問(779):2009/06/03(水) 22:09:25
平らな1枚の紙の状態で目にするものですか?
786 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 22:15:28

01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 N 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
06 >>696 Y 主素材は、布、紙、木のいずれかです
07 >>698 Y 主素材は紙です
08 >>701 Y 文字(数字、記号も含む)が書いてあります
09 >>706 N カタカナ表記ではありません
10 >>716 N 出版物ではありません
11 >>765 N 芸術・美術類関係ではありません
12 >>785 Y (ほぼ)平らな1枚の紙の状態で目にするものです
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
>>693 半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
>>730 消耗品ですか?
787相談:2009/06/03(水) 22:16:48
(ほぼ)が付いているw

何だろう?
788( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 22:19:25
ガリ版で印刷したもの
789相談:2009/06/03(水) 22:20:15
額に入ってるとか、
端が押さえてあるとかじゃないかな。
790相談:2009/06/03(水) 22:22:17
人名は書き込んであるんだろうか。
手書きか印刷か。一色か。
791相談:2009/06/03(水) 22:41:09
平らな1枚の紙の状態で存在するのにランドセルに入らないってなんだろ・・・
普通折りたためば入るよね?
折りたたんじゃいけないものとか?独立宣言書とか
792相談:2009/06/03(水) 22:46:40
「視力検査表」を思い付いたのですけれど、道具ですよね…
793相談:2009/06/03(水) 22:49:14
>>791
賞状や卒業証書みたいなものも、折り曲げないからね。
物理的には折って入れることは可能だが、その判断は分からないな。
794相談:2009/06/03(水) 22:49:51
>>792
視力検査表は、消耗品でないことは明らかだから、違うんじゃないかな
795相談:2009/06/03(水) 22:50:57
贈呈、授与されるものでしょうか。
796( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 22:51:01
>>791
会社や学校にないでしょw
賞状や卒業証書は、さすがに大半の一般家庭にあるでしょう
798相談:2009/06/03(水) 22:57:23
>>796
わからんよ コピーしたものはアメリカの学校にはあったりするかもよ?
799( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 23:00:19
>>798
え?
このスレは、日本限定で考えるという前提なんじゃないの?
800相談:2009/06/03(水) 23:02:42
>>798
アメリカも考慮に入れるのかよ…
801相談:2009/06/03(水) 23:03:15
文字は何が書いてあるんだろう。
どこに置いてあるものなんだろう。
802相談:2009/06/03(水) 23:05:43
質問候補
掛けたり、吊したり、貼ってある状態で見るものですか?

と聞くのは、どうだろう?
803相談:2009/06/03(水) 23:07:29
>>798
アメリカなんか持ち出したら、例えば『箸』という問題の時に収拾がつかなくなるだろ
804相談:2009/06/03(水) 23:08:01
>>802
いいね。
805相談:2009/06/03(水) 23:13:12
>>799 >>800 >>803
それなんだけどさ・・・大分前に出た問題で「江戸時代にはありましたか?」って質問にYESで、
江戸時代の日本には無かったけどその当時の外国にはあったって言うやり取りがあったからさ・・・
806相談:2009/06/03(水) 23:16:08
>>805
それは顰蹙かったんじゃない?

とにかく日本限定でいいと思う。
807相談:2009/06/03(水) 23:18:13
「江戸時代にはありましたか?」と「江戸時代の日本にはありましたか?」は別だよ
一般家庭・会社・学校は日本限定のことが多いが世界中が対象のときもある
808相談:2009/06/03(水) 23:20:13
>>805
いろいろと混同しているようだし、持ち出す例えが間違っている

そもそも、日本の一般家庭・学校・会社が前提でないと、誰にも判断ができないということを理解しないと
809( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/03(水) 23:21:52
まあいずれにしても、独立宣言書は、ないだろw

そもそも消耗品ではないし
810相談802:2009/06/03(水) 23:23:02
異論がなければ、>>802の質問してもいい?
811相談:2009/06/03(水) 23:23:34
おkです
812質問:2009/06/03(水) 23:28:29
掛けたり、吊したり、貼ってある状態で見るものですか?
813 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 23:30:27
01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 N 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
06 >>696 Y 主素材は、布、紙、木のいずれかです
07 >>698 Y 主素材は紙です
08 >>701 Y 文字(数字、記号も含む)が書いてあります
09 >>706 N カタカナ表記ではありません
10 >>716 N 出版物ではありません
11 >>765 N 芸術・美術類関係ではありません
12 >>785 Y (ほぼ)平らな1枚の紙の状態で目にするものです
13 >>812 Y 掛けたり、吊したり、貼ってある状態で見るものです
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
>>693 半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
>>730 消耗品ですか?
814 ◆hec8TwBHSI :2009/06/03(水) 23:31:29
寝落ちしたら、その時はすみません
815相談:2009/06/03(水) 23:34:24
>>814
ラジャー
明日は、何時頃から再開なのか書いて下さいね


それはさておいて、新たに思い付いたのは
「校訓」「社訓」つまり「教訓」の類?
816相談815:2009/06/03(水) 23:38:43
「辞令」「社内報」「壁新聞」「学級新聞」なども候補かな?
817相談:2009/06/03(水) 23:45:54
社訓・社是・訓示
賞状
818相談:2009/06/04(木) 00:00:58
組織・集団の構成員が共有すべき言葉が書いてあるか、のような質問?
819相談815:2009/06/04(木) 00:11:50
>>818
その質問も、よいかもしれませんね

あるいは、ガクブルでもよいかもしれませんね
まだ正解が出ていない可能性も充分にあるので

出題者さんも、寝たようですし、オレも寝ますw
ノシ
820 ◆hec8TwBHSI :2009/06/04(木) 07:49:41
おはようございます
>>815 時間出せなくてすみませんでした
821質問:2009/06/04(木) 08:54:47
組織・集団の構成員が共有すべき言葉、もしくはある人を褒め称える言葉が書かれていますか?
822 ◆hec8TwBHSI :2009/06/04(木) 09:56:17
01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 N 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
06 >>696 Y 主素材は、布、紙、木のいずれかです
07 >>698 Y 主素材は紙です
08 >>701 Y 文字(数字、記号も含む)が書いてあります
09 >>706 N カタカナ表記ではありません
10 >>716 N 出版物ではありません
11 >>765 N 芸術・美術類関係ではありません
12 >>785 Y (ほぼ)平らな1枚の紙の状態で目にするものです
13 >>812 Y 掛けたり、吊したり、貼ってある状態で見るものです
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
>>693 半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
>>730 消耗品ですか?
>>821 組織・集団の構成員が共有すべき言葉、もしくはある人を褒め称える言葉が書かれていますか?
823相談:2009/06/04(木) 10:09:25
違うのか…なんだろ。
824相談:2009/06/04(木) 10:16:07
組織・集団の構成員が共有すべき言葉、人を褒め称える言葉

の場合もあるってことか。必ずしもそれとは限らないが。
社歌や校歌は紙と限らないよな。
825相談:2009/06/04(木) 10:19:15
ノコメってことは、書いてることもあるって意味にとると、
社内報、壁新聞、学級新聞はありだけど…
ピンとこないな
826相談:2009/06/04(木) 10:36:49
質問候補
・学校/会社では会社で多く見かけるものですか?
・額に入れて飾っていますか?
・印刷/手書きでは印刷の方が多いですか?
・手書きのものもありますか?
あたりを聞きたいが
827相談:2009/06/04(木) 10:40:23
ひょっとして、人以外を褒め称えることもあるってことか?
828相談:2009/06/04(木) 10:44:22
>>827
ああ、組織・法人に対しての賞状もあるな
後は資格証明書、免状とか?
829相談:2009/06/04(木) 10:54:32
>>826
・額に入れて飾っていますか?
を聞きたい
830質問:2009/06/04(木) 10:57:21
額に入れて飾っていますか?
831相談:2009/06/04(木) 11:21:27
ノーコメになりそうな感じがするね
832 ◆hec8TwBHSI :2009/06/04(木) 11:45:00
01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 N 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
06 >>696 Y 主素材は、布、紙、木のいずれかです
07 >>698 Y 主素材は紙です
08 >>701 Y 文字(数字、記号も含む)が書いてあります
09 >>706 N カタカナ表記ではありません
10 >>716 N 出版物ではありません
11 >>765 N 芸術・美術類関係ではありません
12 >>785 Y (ほぼ)平らな1枚の紙の状態で目にするものです
13 >>812 Y 掛けたり、吊したり、貼ってある状態で見るものです
14 >>830 N 額に入れて飾っていません
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
>>693 半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
>>730 消耗品ですか?
>>821 組織・集団の構成員が共有すべき言葉、もしくはある人を褒め称える言葉が書かれていますか?
833相談:2009/06/04(木) 11:51:03
>>831
オレも、ノーコメになるんだと見ていたが…

額装していないと断言できる物って、あまりないような気もするけれど…

なんだろう?
834相談:2009/06/04(木) 12:02:12
力士の手形押した色紙
色紙を一枚の紙と言いにくいので「ほぼ」と付けてあるとか。
835相談:2009/06/04(木) 12:05:40
>>834
額装するんじゃないかな?
少なくとも、賞状、資格証明書、免状、サイン色紙とかは無いな
試験の結果を貼り出すヤツとか(一般名称は無いか)
何らかの貼り紙な気がするな
836相談:2009/06/04(木) 12:10:50
合格発表で受験番号一覧が書かれたやつか。

人名は書かれないものだよね。そういう質問はどうかな。
>>836
ほとんど屋外で見る物のような…
838相談:2009/06/04(木) 12:28:55
式次第は?
卒業式とかの進行順が書かれたやつ。
839相談:2009/06/04(木) 12:31:33
>>838
ランドセルに入るかな?
840相談:2009/06/04(木) 12:35:33
>>838
式次第いいかも

ただ、>>839さんが書いているとおり、ランドセルに入るかという点と、式次第は明らかに消耗品ではないから、その点も気になる
841相談:2009/06/04(木) 12:35:40
丸めたり、折ったりしてはいけないものかな。
842相談:2009/06/04(木) 12:40:33
>>841
例えば、どんな物を想定?
843( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/04(木) 12:46:05
おみくじ、霊退散のおふだ
844相談:2009/06/04(木) 12:48:51
>>842
具体的にないんだが、
大事に扱われるものか、模造紙に手書きで作れるようなものか、
あたりが判明したらヒントにならんかなと思って。
ランドセルに入らないおみくじ

消耗品のお札

世にも奇妙な物語
846相談842:2009/06/04(木) 12:54:15
>>844
大切に扱われる紙系のものは額装されることが多いような気が…
847相談:2009/06/04(木) 12:58:00
式次第は結婚披露宴だと、一人づつに配られる小さいのもあるみたいだが

消耗品は修正前は
11 >>730 N 消耗品ではありません(消耗品とは言わないと思う・主観だけど)
で、消耗品である/ないは判断しにくいってことでしょ
848相談:2009/06/04(木) 12:58:32
ポスター、カレンダーはカタカナだしなあ。

色や形は特徴あるのかな。白い四角い紙かな。
849相談:2009/06/04(木) 13:00:40
>>847
披露宴で配られるあの紙は式次第とは言わないよ

ちゃんと名前がある
思い出せないけれど
850( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/04(木) 13:00:49
営業成績のグラフ
851相談:2009/06/04(木) 13:04:14
>>850
マンガやテレビの世界じゃないの?w 実際あんのかな。
852相談:2009/06/04(木) 13:06:09
>>851
あるよ
853( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/04(木) 13:06:50
五線紙、撤去してくださいの張り紙
854( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/04(木) 13:08:23
850 がないなら 数値目標(の張り紙)
855相談:2009/06/04(木) 13:13:33
壁新聞は候補から消えてないよね。
小学校で作ることがあるか、とか。
856( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/04(木) 13:14:23
車のフロントガラスの内側に置く折り曲げた紙(?)
857( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/04(木) 13:21:20
(ほぼ)平らな1枚の紙
ここを突いて欲しい。折り目があるのか、表面がでこぼこなのか。
>>841 GO!
858相談:2009/06/04(木) 13:22:29
とりあえずガクブルでもどうかな?
859相談:2009/06/04(木) 13:24:33
今までの中で有力候補は?
860相談:2009/06/04(木) 13:30:59
壁新聞、学級新聞、社内報、辞令、式次第
861相談:2009/06/04(木) 13:34:56
>>858
異論がなければ、おk

Nの可能性もあるけれど、その時はまた考えるということで
862相談:2009/06/04(木) 13:36:10
>>858
俺もおk
863相談:2009/06/04(木) 13:36:14
>>858
同意
864質問:2009/06/04(木) 13:38:27
ガクブルですか?
865 ◆hec8TwBHSI :2009/06/04(木) 13:43:10
01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 N 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
06 >>696 Y 主素材は、布、紙、木のいずれかです
07 >>698 Y 主素材は紙です
08 >>701 Y 文字(数字、記号も含む)が書いてあります
09 >>706 N カタカナ表記ではありません
10 >>716 N 出版物ではありません
11 >>765 N 芸術・美術類関係ではありません
12 >>785 Y (ほぼ)平らな1枚の紙の状態で目にするものです
13 >>812 Y 掛けたり、吊したり、貼ってある状態で見るものです
14 >>830 N 額に入れて飾っていません
15 >>864 Y ガクブルです(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル!
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
>>693 半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
>>730 消耗品ですか?
>>821 組織・集団の構成員が共有すべき言葉、もしくはある人を褒め称える言葉が書かれていますか?
866相談:2009/06/04(木) 13:49:18
辞令と社内報も壁新聞みたいな形式とは限らない気がする。

壁新聞、学級新聞かな・
867相談:2009/06/04(木) 13:50:40
次の質問
小中学校でよく目にするものですか?

壁新聞、学級新聞→Y
辞令、社内報→N
式次第→ノーコメ

どうかな?
868相談:2009/06/04(木) 13:53:57
>>867
いいと思う
869相談:2009/06/04(木) 13:55:18
>>867
よく、って言うのは頻度?
式次第がノーコメになりそうな基準は?
870相談867:2009/06/04(木) 13:58:36
>>869
「よく」は、頻度

式次第のノーコメは、入社式、起工式、送別会などを想定
871相談:2009/06/04(木) 14:01:56
>>867
おk
872相談:2009/06/04(木) 14:07:43
出題者の主観が入るかもしれないな。

年に、1、2回ではあるが入学式、卒業式で毎年必ず全国どこでも見ることができる
873質問:2009/06/04(木) 14:07:57
他の場所と単純比較すれば、小中学校で目にすることが多いものですか?
874 ◆hec8TwBHSI :2009/06/04(木) 14:09:48
01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 N 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
06 >>696 Y 主素材は、布、紙、木のいずれかです
07 >>698 Y 主素材は紙です
08 >>701 Y 文字(数字、記号も含む)が書いてあります
09 >>706 N カタカナ表記ではありません
10 >>716 N 出版物ではありません
11 >>765 N 芸術・美術類関係ではありません
12 >>785 Y (ほぼ)平らな1枚の紙の状態で目にするものです
13 >>812 Y 掛けたり、吊したり、貼ってある状態で見るものです
14 >>830 N 額に入れて飾っていません
15 >>864 Y ガクブルです(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル!
16 >>873 Y 他の場所と単純比較すれば、小中学校で目にすることが多いものです
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
>>693 半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
>>730 消耗品ですか?
>>821 組織・集団の構成員が共有すべき言葉、もしくはある人を褒め称える言葉が書かれていますか?
875相談:2009/06/04(木) 14:12:07
念の為、〜新聞ですかと聞いてみますかね?
876相談:2009/06/04(木) 14:13:38
残弾あるし、聞いてみよう。
877相談:2009/06/04(木) 14:13:40
>>875
もう解答でもいいかも
878質問:2009/06/04(木) 14:15:12
〜新聞ですか?


>>877
ひとまず慎重にいってみましょう
879877:2009/06/04(木) 14:17:30
>>878
ラジャー
880 ◆hec8TwBHSI :2009/06/04(木) 14:23:42
01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 N 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
06 >>696 Y 主素材は、布、紙、木のいずれかです
07 >>698 Y 主素材は紙です
08 >>701 Y 文字(数字、記号も含む)が書いてあります
09 >>706 N カタカナ表記ではありません
10 >>716 N 出版物ではありません
11 >>765 N 芸術・美術類関係ではありません
12 >>785 Y (ほぼ)平らな1枚の紙の状態で目にするものです
13 >>812 Y 掛けたり、吊したり、貼ってある状態で見るものです
14 >>830 N 額に入れて飾っていません
15 >>864 Y ガクブルです(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル!
16 >>873 Y 他の場所と単純比較すれば、小中学校で目にすることが多いものです
17 >>878 Y 〜新聞です
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
>>693 半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
>>730 消耗品ですか?
>>821 組織・集団の構成員が共有すべき言葉、もしくはある人を褒め称える言葉が書かれていますか?
881解答:2009/06/04(木) 14:25:19
壁新聞ですね?
学級新聞ですね?
882 ◆hec8TwBHSI :2009/06/04(木) 14:30:34
01 >>678 Y 物・物質です
02 >>680 Y 人工物です
03 >>684 Y 可燃物です
04 >>687 N 大半の一般家庭にありません
05 >>691 N 屋内より屋外で見かけたり使用したりしません
06 >>696 Y 主素材は、布、紙、木のいずれかです
07 >>698 Y 主素材は紙です
08 >>701 Y 文字(数字、記号も含む)が書いてあります
09 >>706 N カタカナ表記ではありません
10 >>716 N 出版物ではありません
11 >>765 N 芸術・美術類関係ではありません
12 >>785 Y (ほぼ)平らな1枚の紙の状態で目にするものです
13 >>812 Y 掛けたり、吊したり、貼ってある状態で見るものです
14 >>830 N 額に入れて飾っていません
15 >>864 Y ガクブルです(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル!
16 >>873 Y 他の場所と単純比較すれば、小中学校で目にすることが多いものです
17 >>878 Y 〜新聞です
18 >>881 N 壁新聞ではありません
19 >>881 Y 学級新聞です
ノーコメント
>>682 ランドセルに入りますか。
>>689 道具ですか?(主観でも微妙なので)
>>693 半数以上の学校、もしくは半数以上の会社にありますか?
>>730 消耗品ですか?
>>821 組織・集団の構成員が共有すべき言葉、もしくはある人を褒め称える言葉が書かれていますか?
883 ◆hec8TwBHSI :2009/06/04(木) 14:33:18
正解:学級新聞
トリップ:#学新聞級

みなさんお疲れさまでした。
なぜかgoo辞書に載っていない言葉だったのでどうなるかなと
思いましたが、特に大きな混乱もなく進めて良かったです。
884相談:2009/06/04(木) 14:33:28
答え出たかー。お疲れ様でしたー。
885相談:2009/06/04(木) 14:34:34
かべしんぶん 【壁新聞】
* 主張やニュースなどを記し、職場・教室・街頭などの壁や掲示板に張り出す、一種の新聞。多くは手書き。

だから壁新聞だったら街頭もあるんだから質問05はノーコメだったろうね
886相談:2009/06/04(木) 14:37:47
でも、学級新聞だったら大きさなんてたがが知れてるし折りたたんじゃダメってわけでもないし
ランドセルに入るかをノーコメにした理由が分からないな
887 ◆hec8TwBHSI :2009/06/04(木) 14:41:38
>>886
自分が作っていたのは模造紙を2〜3枚使っていました。
それに写真やイラストを貼り付けたりしていたので、
畳んでもランドセルに入れるのは難しいかと思いました。
もちろん畳めばランドセルに入る物もあるかも知れませんし、
また実際に実験したわけでありませんので、ノーコメントにしました。
888相談:2009/06/04(木) 14:42:30
出題者、乙ー

次出題しようと思うけれど時間の関係上夜8時からになってしまいます
もし、他に出題したい人がいれば先に譲ります
889相談:2009/06/04(木) 14:43:43
>>883
出題者さん乙
トリップそのままなんだねw

>>886
オレは、小学生の時に、教室の後ろの壁一面を使った学級新聞を作ったことがあるから、まあ構わないのではないかと思うよ(出題者さんの真意はわからないけれど)
890相談:2009/06/04(木) 14:45:22
>>889
トリップよく見て
891相談889:2009/06/04(木) 14:45:57
ありゃ出題者さんが既に説明していた
いらない説明だったねw
892 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 14:47:54
出題します
893相談889:2009/06/04(木) 14:48:42
>>890
並べ変えていたのは、わかっていますよw
そのままというのは、「学級新聞」という文字をそのまま使ったんですねという意味
わかりにくくて、申し訳ない
894( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/04(木) 14:51:08
今回は、トリップ検索した奴は、いなかったんだなw
895質問:2009/06/04(木) 14:51:37
物質ですか?
896888:2009/06/04(木) 14:52:02
>>892
それじゃ、僕のは後回しにしますね
897 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 14:52:22
>>895 Y 物質です。
898 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 14:53:24
>>896
長時間かかったらスミマセン
899質問:2009/06/04(木) 14:53:51
人工物ですか?

>>897
回答番号を付けておくれ
900質問:2009/06/04(木) 14:54:11
人工物ですか?
901( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/04(木) 14:55:23
900ではないが、>>900は取り下げで
902 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 14:56:21
回答番号付けました。

01>>895 Y 物質です。
02>>899 Y 人工物です。
903( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/04(木) 14:56:51
>>898
いえ、かまいませんよ
904質問:2009/06/04(木) 14:57:38
ランドセルに入りますか?

>>902
ありがd
905 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 14:58:47
01>>895 Y 物質です。
02>>899 Y 人工物です。
03>>904 Y ランドセルに入ります。
906質問:2009/06/04(木) 15:02:33
可燃物ですか?
907 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 15:04:32
01>>895 Y 物質です。
02>>899 Y 人工物です。
03>>904 Y ランドセルに入ります。
04>>906 N 可燃物ではありません。
908質問:2009/06/04(木) 15:06:06
ホームセンターで買うことができますか?
909質問:2009/06/04(木) 15:07:46
漢字表記ですか?
910 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 15:07:49
01>>895 Y 物質です。
02>>899 Y 人工物です。
03>>904 Y ランドセルに入ります。
04>>906 N 可燃物ではありません。
05>>908 N ホームセンターで買うことができません。
911 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 15:08:31
01>>895 Y 物質です。
02>>899 Y 人工物です。
03>>904 Y ランドセルに入ります。
04>>906 N 可燃物ではありません。
05>>908 N ホームセンターで買うことができません。
06>>909 N 漢字表記ではありません。
912質問:2009/06/04(木) 15:10:58
半数以上の学校または半数以上の会社にありますか?
913 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 15:12:41
01>>895 Y 物質です。
02>>899 Y 人工物です。
03>>904 Y ランドセルに入ります。
04>>906 N 可燃物ではありません。
05>>908 N ホームセンターで買うことができません。
06>>909 N 漢字表記ではありません。
07>>912 N 半数以上の学校または半数以上の会社にありません。
914質問:2009/06/04(木) 15:16:50
趣味娯楽目的で使用されるものですか?
915 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 15:22:12
01>>895 Y 物質です。
02>>899 Y 人工物です。
03>>904 Y ランドセルに入ります。
04>>906 N 可燃物ではありません。
05>>908 N ホームセンターで買うことができません。
06>>909 N 漢字表記ではありません。
07>>912 N 半数以上の学校または半数以上の会社にありません。

ノーカン
>>914 趣味娯楽目的で使用されるものですか?(但しYに当てはまるほうが多いと思います)
916質問:2009/06/04(木) 15:23:10
携帯する又は身に付ける物ですか
917質問:2009/06/04(木) 15:23:32
手に持って使いますか?
918 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 15:25:28
01>>895 Y 物質です。
02>>899 Y 人工物です。
03>>904 Y ランドセルに入ります。
04>>906 N 可燃物ではありません。
05>>908 N ホームセンターで買うことができません。
06>>909 N 漢字表記ではありません。
07>>912 N 半数以上の学校または半数以上の会社にありません。
08>>916 N 携帯する又は身に付ける物ではありません

ノーカン
>>914 趣味娯楽目的で使用されるものですか?(但しYに当てはまるほうが多いと思います)
919 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 15:29:03
01>>895 Y 物質です。
02>>899 Y 人工物です。
03>>904 Y ランドセルに入ります。
04>>906 N 可燃物ではありません。
05>>908 N ホームセンターで買うことができません。
06>>909 N 漢字表記ではありません。
07>>912 N 半数以上の学校または半数以上の会社にありません。
08>>916 N 携帯する又は身に付ける物ではありません
09>>917 N 手に持って使いません。

ノーカン
>>914 趣味娯楽目的で使用されるものですか?(但しYに当てはまるほうが多いと思います)
920質問:2009/06/04(木) 15:29:31
電気や電池を使って、使用する物ですか?
921相談:2009/06/04(木) 15:31:19
パチンコ玉?
922 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 15:33:16
01>>895 Y 物質です。
02>>899 Y 人工物です。
03>>904 Y ランドセルに入ります。
04>>906 N 可燃物ではありません。
05>>908 N ホームセンターで買うことができません。
06>>909 N 漢字表記ではありません。
07>>912 N 半数以上の学校または半数以上の会社にありません。
08>>916 N 携帯する又は身に付ける物ではありません
09>>917 N 手に持って使いません。

ノーカン
>>914 趣味娯楽目的で使用されるものですか?(但しYに当てはまるほうが多いと思います)
>>920 電気や電池を使って、使用する物ですか?(その物には通電しません。使用の際に電気を使う/使わないの両方あります。)
923質問:2009/06/04(木) 15:35:03
老若男女で使用頻度に差はありますか?
924 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 15:39:07
01>>895 Y 物質です。
02>>899 Y 人工物です。
03>>904 Y ランドセルに入ります。
04>>906 N 可燃物ではありません。
05>>908 N ホームセンターで買うことができません。
06>>909 N 漢字表記ではありません。
07>>912 N 半数以上の学校または半数以上の会社にありません。
08>>916 N 携帯する又は身に付ける物ではありません
09>>917 N 手に持って使いません。

ノーカン
>>914 趣味娯楽目的で使用されるものですか?(但しYに当てはまるほうが多いと思います)
>>920 電気や電池を使って、使用する物ですか?
     (その物には通電しません。使用の際に電気を使う/使わないの両方あります。)
>>923 老若男女で使用頻度に差はありますか?(男女差は無いと思います。)
925質問:2009/06/04(木) 15:40:45
普通は屋内で使ったり見かけたりする物ですか?
926 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 15:43:39
01>>895 Y 物質です。
02>>899 Y 人工物です。
03>>904 Y ランドセルに入ります。
04>>906 N 可燃物ではありません。
05>>908 N ホームセンターで買うことができません。
06>>909 N 漢字表記ではありません。
07>>912 N 半数以上の学校または半数以上の会社にありません。
08>>916 N 携帯する又は身に付ける物ではありません
09>>917 N 手に持って使いません。
10>>925 Y 普通は屋内で使ったり見かけたりする物です。

ノーカン
>>914 趣味娯楽目的で使用されるものですか?(但しYに当てはまるほうが多いと思います)
>>920 電気や電池を使って、使用する物ですか?
     (その物には通電しません。使用の際に電気を使う/使わないの両方あります。)
>>923 老若男女で使用頻度に差はありますか?(男女差は無いと思います。)
927相談:2009/06/04(木) 15:47:02
どんな趣味娯楽で使うんだろうね
スポーツ、音楽、芸術、遊び
928 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 15:49:25
◆のところ修正します。

01>>895 Y 物質です。
02>>899 Y 人工物です。
03>>904 Y ランドセルに入ります。
04>>906 N 可燃物ではありません。
05>>908 N ホームセンターで買うことができません。
06>>909 N 漢字表記ではありません。
07>>912 N 半数以上の学校または半数以上の会社にありません。
08>>916 N 携帯する又は身に付ける物ではありません
09>>917 N 手に持って使いません。
10>>925 Y 普通は屋内で使ったり見かけたりする物です。

ノーカン
>>914 趣味娯楽目的で使用されるものですか?(但しYに当てはまるほうが多いと思います)
>>920 電気や電池を使って、使用する物ですか?
     (その物には通電しません。使用の際に通常電気を使います、まれに使わない場合があります。)◆
>>923 老若男女で使用頻度に差はありますか?(男女差は無いと思います。)
929相談:2009/06/04(木) 15:54:12
ゲーム関係かな
930相談:2009/06/04(木) 15:54:28
手に持たない、身に付けないで趣味娯楽だと
鑑賞、装飾、インテリア、収集品とかかな

後はどこで買えるか(または買えないものか)
931相談:2009/06/04(木) 15:54:37
>>927
音楽、芸術目的のもので当てはまるのはあまりなさそうだが、どうだろう?

スポーツ目的で使うことが多いですか?
で聞いていい?
932 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 15:57:17
●のところ補足します。すみません。

01>>895 Y 物質です。
02>>899 Y 人工物です。
03>>904 Y ランドセルに入ります。
04>>906 N 可燃物ではありません。
05>>908 N ホームセンターで買うことができません。
06>>909 N 漢字表記ではありません。
07>>912 N 半数以上の学校または半数以上の会社にありません。
08>>916 N 携帯する又は身に付ける物ではありません
09>>917 N 手に持って使いません。
10>>925 Y 普通は屋内で使ったり見かけたりする物です。

ノーカン
>>914 趣味娯楽目的で使用されるものですか?(但しYに当てはまるほうが多いと思います)
>>920 電気や電池を使って、使用する物ですか?
     (その物には通電しません。使用の際に通常電気を使います、まれに使わない場合があります。)
>>923 老若男女で使用頻度に差はありますか?
     (男女差は無いと思います。ググると若い人対象のものが多いようです)●
933相談:2009/06/04(木) 15:59:20
>>931
手に持たないからスポーツ関係もあまりないか…
934相談:2009/06/04(木) 15:59:22
>>931
手に持たない、身に付けない、屋内、ランドセルに入る程小さい
だから、スポーツの可能性は低いと思うが…
935質問:2009/06/04(木) 15:59:36
>>931
ランドセルに入る、手に持たない、電気使うものに関連、で
音楽芸術がなくてスポーツになる理由がよく分からないんだけど
936相談:2009/06/04(木) 16:00:15
>>934
わかりました
937相談:2009/06/04(木) 16:01:04
>>935名前欄間違えました。相談です
938相談:2009/06/04(木) 16:06:47
サッカーボールは基本手に持たないで使うけど
ピンポン球も・・・
939相談:2009/06/04(木) 16:07:48
バドミントンのシャトルコックも
940相談:2009/06/04(木) 16:08:50
電気電気!
941相談:2009/06/04(木) 16:11:28
>>940
そうだった、すまん
942質問:2009/06/04(木) 16:17:47
大きさ・重さなどの規格はすべて同じですか?
943相談:2009/06/04(木) 16:21:18
めずらしく誰も素材聞かないんだね。あえて?
944 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 16:23:32
01>>895 Y 物質です。
02>>899 Y 人工物です。
03>>904 Y ランドセルに入ります。
04>>906 N 可燃物ではありません。
05>>908 N ホームセンターで買うことができません。
06>>909 N 漢字表記ではありません。
07>>912 N 半数以上の学校または半数以上の会社にありません。
08>>916 N 携帯する又は身に付ける物ではありません
09>>917 N 手に持って使いません。
10>>925 Y 普通は屋内で使ったり見かけたりする物です。
11>>942 N 大きさ・重さなどの規格はすべて同じではありません。(種類は少ないと言えます)

ノーカン
>>914 趣味娯楽目的で使用されるものですか?(但しYに当てはまるほうが多いと思います)
>>920 電気や電池を使って、使用する物ですか?
     (その物には通電しません。使用の際に通常電気を使います、まれに使わない場合があります。)
>>923 老若男女で使用頻度に差はありますか?
     (男女差は無いと思います。ググると若い人対象のものが多いようです)

945相談:2009/06/04(木) 16:28:43
>>943
何の候補もないからね
何かあれば絞りやすいけど
946相談:2009/06/04(木) 16:30:49
(種類は少ないと言えます)
大きさ・重さなどの規格がある程度はあるってことか
ってことは芸術・鑑賞関係はないだろうな
947相談:2009/06/04(木) 16:33:48
>>943
可燃物は素材聞くけど(素材でイメージしやすい)
不燃物はあまり聞かないのでは?
948相談:2009/06/04(木) 16:39:06
電気のとこだけみると・・・ボーリングの玉とか?
949相談:2009/06/04(木) 16:40:55
スポーツの可能性がちらつくなら
スポーツ関係か聞けばいいんじゃね
950相談:2009/06/04(木) 16:40:57
>>948
ランドセル壊れそう
951相談:2009/06/04(木) 16:41:10
通電する相手の装置は何をするのか
読み取り、正解の物を動かすとか

>>948
それなら、ピンのほうじゃないか?
952相談:2009/06/04(木) 16:42:17
規格が揃ってなくて電気で動かす・・・何だ?
953相談:2009/06/04(木) 16:44:54
>>951
ピンは規格一定なんじゃ?知らないけど。
954相談:2009/06/04(木) 16:46:38
レコードとかみたく少しアナログだったりするのかな
だったらホームセンターには売って無さそうだし
レコードってシングルCDみたいな小さい奴もあるよね?
955相談:2009/06/04(木) 16:51:06
時代は変わってるんだな・・・
956相談:2009/06/04(木) 16:52:41
トレーディングカードはどう?
957相談:2009/06/04(木) 16:56:07
>>943
素材で絞るのは候補が多すぎて思いつかない時が多いような気がする
基本質問といってもヒントにならないのなら使わないこともあるさ
958相談:2009/06/04(木) 16:57:44
>>956
燃えるのでは?
最近のトレカはプラ製なのか?
959相談:2009/06/04(木) 16:59:56
レコードいいなと思ったが、直径30cmのSP盤やLP盤はランドセルが厳しい

◆ランドセルの定義◆
このスレで単に「ランドセル」とだけ言った場合、
皮もしくは合皮製の横幅21.5cm マチ幅11.0cm 高さ30.0cmのものを指します
(上記はあくまで「ランドセルに入りますか?」などの質問についてのものであり、
出題物としてのランドセルはこの限りではありません)
レコードは若者対象のものは絶対多くないだろうな
でも、考え方としてはそんな感じか。
961相談:2009/06/04(木) 17:00:29
規格がある程度決まってるってことは形状を聞くのもありか
・形状は球体、円盤状、円筒形のどれかですか?
・形状は立体的、板状で言えば板状ですか?(基準がちょっとあいまいかもしれんが)
とか
962相談:2009/06/04(木) 17:02:51
>>957
素材が分かればイメージしやすいよ。
仮にゴムでできてる、とか一発で搾れてみ。勝負早いよ。
でも最後まで聞かないでやってみるのもいい。
963相談:2009/06/04(木) 17:04:58
>>960
今でもレコード触ってるのはコレクターのおっさんかDJじゃね?
DJメインと考えれば若者というのは頷ける
ただサイズがNGだったか
964相談:2009/06/04(木) 17:07:00
トレーディングカードは悪くない気もするな
965相談:2009/06/04(木) 17:17:59
通電する相手は読み取り装置ですか?
を聞いてもいいんじゃないかな
Yなら何らかの記憶媒体
Nだと別の候補探しだが
966相談:2009/06/04(木) 17:18:06
tatoo(刺青)の墨 どう?
あれ彫る道具は電気使うよねand使わない場合もあるよね?
967相談:2009/06/04(木) 17:21:56
若者向けのところからファッションかレジャーの線
攻めてるんだけど、何かないですかね?
968相談:2009/06/04(木) 17:23:09
>>965
良いかも知れない
おいらはOK
969質問:2009/06/04(木) 17:24:00
通電する相手は読み取り装置ですか?
970相談:2009/06/04(木) 17:24:53
>>965
Nなら記憶媒体系が全部消えるからいいんじゃね
971 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 17:26:02
01>>895 Y 物質です。
02>>899 Y 人工物です。
03>>904 Y ランドセルに入ります。
04>>906 N 可燃物ではありません。
05>>908 N ホームセンターで買うことができません。
06>>909 N 漢字表記ではありません。
07>>912 N 半数以上の学校または半数以上の会社にありません。
08>>916 N 携帯する又は身に付ける物ではありません
09>>917 N 手に持って使いません。
10>>925 Y 普通は屋内で使ったり見かけたりする物です。
11>>942 N 大きさ・重さなどの規格はすべて同じではありません。(種類は少ないと言えます)
12>>969 Y 通電する相手は読み取り装置です。

ノーカン
>>914 趣味娯楽目的で使用されるものですか?(但しYに当てはまるほうが多いと思います)
>>920 電気や電池を使って、使用する物ですか?
     (その物には通電しません。使用の際に通常電気を使います、まれに使わない場合があります。)
>>923 老若男女で使用頻度に差はありますか?
     (男女差は無いと思います。ググると若い人対象のものが多いようです)
972相談:2009/06/04(木) 17:26:03
>>965
いい質問だ
973相談:2009/06/04(木) 17:26:40
>>969
Nの場合が全く浮かばないんだが・・
974相談:2009/06/04(木) 17:27:36
この質問で何が絞れたの?
975相談:2009/06/04(木) 17:28:28
>>973
スロットコインを候補に出そうと思っていたら・・・Yでやんの orz
976相談:2009/06/04(木) 17:30:01
>>973
同感だけどNであってほしかった。
一気に対象が狭くなってしまった。ああ・・・
977相談:2009/06/04(木) 17:30:43
>>975
スロでもパチでも玉やコインの通過を読み取る訳でしょ
978相談:2009/06/04(木) 17:31:59
これで記録媒体絡み確定?
979相談:2009/06/04(木) 17:33:35
>>977
お!まだ可能性があったかスロットコイン
980相談:2009/06/04(木) 17:34:32
>>979
スロットコインやパチンコ玉は同一規格じゃないか?
981相談:2009/06/04(木) 17:35:03
>>974
電気カミソリの刃とかではないことは分かったよ。
982相談:2009/06/04(木) 17:35:56
>>980
沖スロで検索してみ
983相談:2009/06/04(木) 17:38:16
>>979
>ググると若い人対象のものが多いようです

↑これは?
コイン自体には若者対象なんてことはないし、
機種について言っているとしても、古めのアニメなんかをモチーフにしてる物のが多いような気がするが
984相談:2009/06/04(木) 17:39:39
でもスロットコインは違うだろうけど。
985相談:2009/06/04(木) 17:40:50
>>983
ま、その辺は主観だからな
一応未成年(若い人)は遊んじゃいけないことになってはいるが
986相談985他:2009/06/04(木) 17:42:11
>>984
俺も実は違うと思ってるw
何とかカードは良く知らないんだ
987相談:2009/06/04(木) 17:46:47
トレカもスルーでいいのかと思ってた。
988相談:2009/06/04(木) 17:53:05
スロットコインやトレカなら趣味・娯楽の質問で
はっきりとYになる気がする
989相談:2009/06/04(木) 17:54:37
>>988
スロはプロがいるから
トレカは知らん
990相談:2009/06/04(木) 17:58:38
誰か新スレよろしくお願いします
このスレの最後>>1000は告知のため梅ないようにしましょう
991テンプレ:2009/06/04(木) 18:13:00
新スレ立てました
★★ 20の質問ゲーム 192 ★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1244106546/l50
992相談:2009/06/04(木) 18:15:27
>>991
超乙です
993 ◆m8ZF.S3bS. :2009/06/04(木) 18:19:55
>>991
乙です
994相談:2009/06/04(木) 18:29:09
スレ立ておつ
995相談:2009/06/04(木) 18:34:46
うめ
996相談:2009/06/04(木) 18:42:08
うめ
うめ
うめ
999相談:2009/06/04(木) 18:49:14
うめ
1000:2009/06/04(木) 18:51:23
次スレ
★★ 20の質問ゲーム 192 ★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1244106546/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。