【20の質問】クック7【雑談・批評】

このエントリーをはてなブックマークに追加
963zaq規制中につきシベリアより
あんまり辞書の拡大利用はしないほうがいいと思うなあ
「goo辞書の『ああ○○〜おん○○』の中にありますか」になっちまう
やってみたらわかるが、これほどつまらない20質はない
使えるものは使うというのは別に悪くないが、
携帯版はどうだパソコン版はどうだと質問者側から質問消費ナシで求めるのは
goo辞書の利用の趣旨としてはおかしいと思う

もともとgoo辞書って
「誰も知らないもの出すんじゃねー」
「なんか知らないって騒いでる奴いるんだけど」
「荒らすのはよくないが、正直俺も知らなかった。知名度低いものってのは無理がないか」
「そんなこと言っても『みんな知ってるかどうか』なんて調べようないぞ」
「じゃあ辞書に載ってりゃokとかどうよ。辞書に載ってることも知らないのかってことになる。
「なるほど。なんかいい辞書ない?」
「goo辞書どう? 使いやすいよ」
という趣旨で使っているのであって

「goo辞書に載っていますか?」は「荒れ気味なので心配なので一般的なものか確認」、
「goo辞書の(1)の意味で」は「物質を非物質など別の意味にスリ返ることはありません宣言」
とかだったりするだけで、それ以上の意味はもともとなかったよな?