902 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/03/14(水) 23:13:37
べき乗オケなら答えは百スレ以上前にでてる。
指数や三角関数使った解もあったがイマイチ。
純粋な和は全て9の倍数になるって話と、
>>885の名答で十分じゃね?
903 :
746:2007/03/14(水) 23:14:54
>>773 >>882 すごいですね。一応それを準正解という風に考えてはいましたが
インチキと言えばインチキかもしれません。
正当なものだとすぐ分かってしまうので。
>>884 さすがにlogの方はは全く考え付いていませんでした。
すばらしい。
一応求めている答えは階乗やらlog √等の記号を
使わない解です。 その答えもインチキと思うでしょうが・・・
知り合いに出すと当然答えは分からず
それは外道だといわれてしまいました。
いつまでひっぱるんだろう
905 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/03/14(水) 23:17:48
出題者に問いたい。
べき乗、指数、三角関数は使ってもいいですか?
循環小数w いいアイデアだw
909 :
:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :2007/03/15(木) 00:46:39
>>907 つまりこうか
_____._____.
98.765+1.234=99.99999999999...
と
910 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/03/15(木) 02:07:26
911 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/03/15(木) 07:34:11
問題です。
(1) 3÷4=5
(2) 6÷4=8
(3) 3×16=0×2
以上の3式には、ある規則があります。
では、「7×32」は?理由もお答えください。
x÷n=x+logn(底は2)、x×n=x-logn(底は2)となる。
つまり文中の÷4=+2、×16=-4、×2=-1、である。
よって7×32=2
913 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/03/15(木) 20:30:23
914 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/03/15(木) 21:44:34
915 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/03/15(木) 22:25:02
この置換問題は
logの性質上
×→−
÷→+
ではなく、
×→+
÷→−
にしてほしかったな。
良問なだけに惜しかった。
>>876 こういうのか。12進数表記。
91+2+3+4+5+6+7+8=100
917 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :2007/03/16(金) 00:01:13
1+2+3+4+56+7+8+9+十=100
919 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/03/16(金) 02:56:21
>>916 完璧だ。見た目も美しい。
次スレまで引っ張られなくてよかったよ。ありがとう
>>916 これはすごいな。
ではこういうのはどうだ。
17
36
+45
ーーーーーー
98
+ 2
ーーーーーー
100
すこぶるインチキくさいけどね。
決めゼリフを入れろ
神様仏様が許してもこの(@)(孫悟空)
天は人の上に人を作らず(A)(福沢諭吉)
ジッチャンの名に(B)(金田一一)
我が輩の辞書に不可能という(C)(ナポレオン)
生類哀れみの令だけはこの世に(D)(徳川綱吉)
古池や蛙飛び込む(E)(松尾芭蕉)
光秀!この料理は味が(F)(織田信長)
もう(G)(ヒルマン監督)
超(H)(北島康介)
ブルータス!(I)(シーザー)
924 :
911:2007/03/16(金) 13:44:39
>>912 計算の答えは正解です。
理由は確かにそうもなりますが、
「洋紙のサイズ」と答えて欲しかった
UM?ORF
?は何かな?
T
928 :
912:2007/03/16(金) 18:36:09
>>924 すまんのですが、「洋紙のサイズ」ってなんでしょうか。。
929 :
746:2007/03/16(金) 19:30:36
>>918 違います。
>>921 ついに出てしまいましたか・・・おめでとう
一応求めていたのはそれでした。
汚いとは思いますがご勘弁を。
>>916のほうが綺麗ですね。
では、また会う日まで。
>>928 A4版とかB5版とか聞いた事ないか? 紙のサイズを表す記号。
基本性質として、紙を2枚合わせて並べると一つ少ない数字の版になる。半分にすると一つ増える。
例えばA4版の紙2枚を並べたサイズはA3版。半分に切ったらA5版。
つまり、以下の解釈になるな。
(1) 3÷4=5 → A3版を4分割したらA5版
(2) 6÷4=8 → A6版を4分割したらA8版
(3) 3×16=0×2 → A3版を16枚並べたら、A0版2枚分に等しい。
賢明な
>>912なら気付いてるだろーが、このシステム、2の累乗で成立してるからな。
藻まいさんのlogn(底は2)は、真にそこを表してるって訳だ。威張って良し ( ´∀`)ノシ
と、ここまで書いて誤字に気付く(ノ∀`)アチャー
"版"じゃネーヨ、"判"だった。A5判だ!許せ
>>932 一応、和紙に対する洋紙としての、サイズ記法って事でしょ
なるほど
誤爆スマン
いや、言われてみると
>>935はちょっとかわいいな
不覚にも大笑い。
流れ豚霧スマソ
和紙のサイズ記法とかあるの?
941 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/03/17(土) 01:08:59
ここに、1つの上皿天秤と12枚の金貨がある。
12枚の金貨には1枚だけ偽物が混ざっている。
偽物は本物と比べて少しだけ重さが異なっているが、重いのか軽いのかは不明。
と、この条件で天秤を3回使って偽物を見つけ、それが重いのか軽いのか答えよ
っていうのは当たり前なので、ちょっと変化球。
確実に偽物を見つけかつ重いのか軽いのかも明らかにするためには、
上皿天秤を「3回」使えばよいのだが、その方法は一通りではなく、
いくつかの方法がある。
しかも、それぞれの方法においても偽物がどこにあるかによって条件分岐をしていく。
さぁ、ここで問題。
すべての方法、すべてのパターンにおいて2回目に乗せ得る金貨の枚数を答えよ。
2個
943 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/03/17(土) 02:17:15
3個の場合がポピュラーだけど、それ以外のやり方ってあるのか?
>>922 神様仏様が許してもこのチンコ(孫悟空)
天は人の上に人を作らずチンコ(福沢諭吉)
ジッチャンの名にチンコ(金田一一)
我が輩の辞書に不可能というチンコ(ナポレオン)
生類哀れみの令だけはこの世にチンコ(徳川綱吉)
古池や蛙飛び込むチンコ(松尾芭蕉)
光秀!この料理は味がチンコ(織田信長)
もうチンコ(ヒルマン監督)
超チンコ(北島康介)
ブルータス!チンコ(シーザー)
チンコと言いさえすれば笑いがとれるのは小学生まで
うわぁ…
これはヒドイ…
947 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/03/17(土) 17:20:46
ある暗号システムによると、「夏来たる」は「とんちんかんそんりん」で表されるという。
この暗号システムで「けんぞんほん」と表せるものは何か。
1. ひかり
2. こだま
3. こまち
4. のぞみ
5. つばめ
2ケテーイ
949 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/03/17(土) 17:26:27
食べ物と調味料を大きな入れ物にいれて混ぜると
綺麗な物が出来上がりました。それは何でしょう?
料理
951 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー: