ある規則で並んでいます

このエントリーをはてなブックマークに追加
164( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/02/10(土) 22:05:46
>>155
すいません。全く法則が分かりません。
青魚いっぱい食べてるけど分かりません。
僕は小学生以下です。
悲しいです。
泣けてきます。
明日は父の七周忌です。
お父さんごめんなさい。
165( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/02/10(土) 22:14:07
>>163
いや、もともとの>>153の法則と違ってるでしょってこと
>>165
どこが?
167( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/02/10(土) 22:18:16
そもそも>>154>>155も間違ってるでしょう。
正解は1113132110のはず
>>167
(゚Д゚)ハァ?根拠が分からんぞ。>>154,155の方が理解出来る
>>153の正解は
一個の1、一個の3、一個の2、二個の1、一個の0で
1113122110
のはず。

それを>>154 >>155
一個の3、一個の2、三個の1、一個の0として
13123110とするからおかしくなってるんじゃないの。
そもそも個数を大きい数から数えるなんて法則はないはず
>>153はもともとはスタートの行が0ではなく1だったんじゃなかったっけ?
1でスタートした方が難しい問題になると思う。


11
21
1211
111221 さあ次は?趣味カテゴリーのパズル板、算数の応用問題スレにのってたはず(答えは169参照)
>>169
(多分)出題者が正解と言ってるのに「のはず。」とか言ってもな。
知ってる問題の答えと違うからといって
今出題されてる問題を無視するのはいかがなものか。

ついでに
「〜とするからおかしくなってるんじゃないの。」とか言ってるが
どこがおかしいの?
出題者が正解と言ってるにも関わらず話をほじくる奴ってなんなの?
元々0でなく1だったとか言ってるけど、だからこそ問題を少し変えたとか思わないのかね
>>171
それで、結局何で1113122110になるの?
ちょっとマジで説明してよ。
俺には1の個数が重複する理由がわからない。
>>169
数をまとめるって考えはないのかい?

>>170
問題から法則を読み取れ
まぁ>>153までの時点なら、まとめず順番に表記ってルールもありえる罠。
>>169も別解って事でええやん
178( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/02/11(日) 10:01:11
>>153の問題は132110の時点で出題してしまうと
全体から数字をまとめる>>155も出現した数字を
左からまとめる>>167もどちらも正解になってし
まいます。
179( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/02/11(日) 10:11:53
167の方も答えとして成立するのは理解できるけど
わざわざ「154と155はおかしい、間違ってる」って主張してるのが気に入らないんでない?

いや知らんけど
180( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/02/11(日) 10:44:35
>>179なるほど

>>156は?
いや、>>167は答えケアレスミスしてるから×w
まとめると
>>167他は今後スルーでいいだろ
ってことだな
根拠は無いが個人的に収束する答えの方が好きだ。
そんなわけで、問題をこう変えてみたらどうだろうか

0
10
1110
3110
132110
・・・
184( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/02/18(日) 18:22:57
さりげなくこのスレに粘着してる漏れが保守age
じゃさりげなく通りすがりの漏れが簡単な問題を

IRHNHH■

■に入るのは何でしょうか
T
187( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/02/19(月) 03:03:00
1・16・27・■・5 

ある規則で並んでいるらしい。■に入る数字、誰か教えて。。。 
>>187
16かな
189( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/02/19(月) 03:23:22
>>188
理由をお教えいただければ。
190188:2007/02/19(月) 03:42:09
1^5・2^4・3^3・4^2・5^1
a^bはaのb乗
191( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/02/19(月) 03:49:13
なるほど。ありがとうございました。
192185:2007/02/19(月) 12:15:24
>>186
正解

B F L ■ D P…

■に入るのは
193( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/02/21(水) 21:28:22
第4問の解答また後にして先に5問目出します

第5問

この2つのビンの中に
ピーナッツとイチゴを
ペースト状にしたものがそれぞれ入っています
中が見えないようビンを黒紙で隠し箱の中に両方入れます
ガリクソン君がかんたんにその中から欲しいものを選
んで取り出すにはどうすればいいですか
バナナを
れいとう庫などで凍らせるのは不可です

答えが分かったら人は
問題文中に隠されている文章を
◆eJ2QoLJTwc以外にこれを書いている人に向かって叫んで下さい
やっと>>113解けた

上の問題
N:文章中の漢字の読み

下の問題
7:文章中の漢字の画数
やるなー♪
OROROROROR……YRYR※Z

※に入るアルファベット一字は?
言っとくけどジョジョとかそういう漫画ネタなら知らんから
UKKKS■T

■に入るのは何か
>>197

素晴らしい
2000→30→10→32→□

□に入る数字は何でしょう?
201153:2007/04/05(木) 21:18:36
>>171この問題はある小学校の入試問題で初期値は0で間違えありません。
しかし、脳を活性化する数学というような本に載っていたのでどこの小学校か
わかりません。知ってたら教えてください。多分、いい小学校と思います。
202( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/04/10(火) 05:57:47
答えたら解説まで頼む。
>>200
「456」で
書込み時間かなと思ったけど
2000→30ってのが違うな。
204( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/04/21(土) 10:21:39
>>202解説に書いてなかったから聴いてんだろ
205( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/04/21(土) 19:27:24
>>200
>2000→30→10
のところでこれはダミー
つまり
2000→30は0が3つで30
30→10は0が1つで10
問題はここから
10→32 は各位2を足している
つまり32の各位2を足すと54
ということで答えは54
206( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/04/22(日) 02:01:05
>>205
10→32の部分だけで答えを導くなら、規則次第でなんでも正解になっちゃうじゃん
207( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/01/29(土) 23:18:07
A D I ○ Y

○はなんでしょう。
>>207
AとDの間にはBとCの2つ
DとIの間にはEFGHの4つ
だからIから7つ離れたアルファベットは
JKLMNO
「答えはP」
最後にPとYの間は8つ離れている。
QRSTUVWX
209( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/08/20(土) 23:59:26.57
58→169→256→28→?
?に入る数は?
210( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/08/21(日) 21:41:58.63
TSS?AMSS?HTMN?MKS
?に入るアルファベットは
211( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/08/22(月) 03:02:18.50
お→ひ→な→く→?
>>200
差が最小になり、積が前の数になる約数同士の和じゃないか?
と思ったけど30→10じゃなくて30→11だよな
もしこの規則なら32→12→7→8→6→5→6→5→…
あるいは30→11→12→7→8→6…  になるけど

>>207
A,D,I,Yはそれぞれ
1^2,2^2,3^2,5^2個目のアルファベット
答えは4^2個目のP
213( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪