あの文じゃ北西は1点貰えて北東は2点減点されるように読めるんだが
それで考えると-2点になってしまう
>>932 ヒント:
→
-1 2 -2
↑ 1 □ 4 ↓
2 3 1
←
>>932 そう言えば俺も北西が-1に気づくまで時間かかったw
>>933 1 2 -2
X □ 4
Y 3 X
北西を1点貰えると読むと
X=3(西-北)or1(北-西)
X=3は南と東の3と4からは導きにくいからX=1
北から西と東を引いたのが北西と北東
←→
1 2 -2
↓ 1 □ 4 ↓
Y 3 1
→←
東から南を引いたのが南東だから
北と同じように考えて南西は西から南を引いて-2
って考えちゃうなって話が
>>932
936 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/10/07(木) 22:06:17
はじめまして
「点を9こ適当に打って
点が3つの列が10本出来るようにしろ」
って問題昔どこかでやりました。
確か全部で5通り答えがあります
2つはわかるんですが・・・
937 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/10/23(土) 08:56:56
Q 10以上の整数を考える。
10×10=100
この式を右から読んで 001=01×01 も成立。
同様の例として
@10の倍数パターン
30×30=900 009=03×03
A「1」を使うパターン
11×11=121 121=11×11
12×12=144 441=21×21
13×13=169 961=31×31
Bゾロ目パターン
22×22=484 484=22×22
@〜Bのパターン以外で成立するものはありますか?
938 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/10/24(日) 19:30:08
ぞろ目に回文数を追加した方がよい
939 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/10/25(月) 18:59:18
>>938 なるほど。
たしかに 202×202=40804 なども成立しますね。
21*12=252
941 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/12/15(水) 01:49:16
http://www.wakayama-nct.ac.jp/nyuusi/honka-taiken/AOkadai.htm 旅人が、旅の途中で深い谷の上部に来てしまいました。
谷の幅は20m、深さも20mです。
目的地に着くには、この谷を向こう側へ渡らなければなりません。
しかし、谷には橋がかかっておらず、谷の下へ降りる道もありません。
あたりを見回すと、細長い板がたくさんあるのを見つけました。
板の寸法は、長さが12m、幅30cm、厚さは1cmです。
板は非常に固く丈夫です。
旅人が谷を渡るための方法は色々考えられるでしょう。
では、あなたの考えた方法について、旅人に読ませるための、
できるだけ詳しくて判りやすい説明文を 書いて下さい。
ただし以下の点に注意して下さい。
◎ 上で述べた細長い板以外のものは何も使ってはいけません。
◎ 谷を飛び越すようなジャンプ力の無い人を対象とします。
◎ また、板の持ち運びに全く問題がないくらい力の強い人を対象にします。
(例えば、細長い板の端だけをつかんで持ち上げる事もできるとします。)
◎ 板の枚数は充分に多く、必要な枚数だけ使えるとします。
文章の長さは800字以内とします。
文章以外に図や数式を使ってかまいません。
この場合、図や数式は字数には数えません。
942 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/12/17(金) 19:39:47
板を積み上げて、ある程度の高さから飛び降りれば、20m前方に着地できる。
時速11キロのスピード(秒速3m)で前に進むと、7秒あれば向こう岸につける。
重力加速度10m毎秒毎秒として、7秒間稼ぐには210mほどの高さが必要。
旅人への説明文
「板を向こう岸に対して横向けに21,000段積み上げる。
作業しやすいように、後ろにも階段状に板を積み上げて足場にする。
向こう岸へ飛び降りるときは、できるだけ勢いよく前方に飛び込む。
着地するときは体側面を前に向け、足→膝→腰→肩→頭の順に衝撃を和らげながら。
もしくはバラバラに細かくした木材を、210mの高さから向こう岸に撒いてクッションにするとよい。」
944 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/10/16(日) 14:55:14.10
┌8┬?┬?┬?┬1┬?┬?┬?┬2┐
├?┼?┼?┼?┼?┼?┼?┼?┼?┤
├?┼?┼?┼?┼?┼?┼?┼?┼?┤
├?┼?┼?┼?┼?┼?┼?┼?┼?┤
├7┼?┼?┼?┼9┼?┼?┼?┼3┤
├?┼?┼?┼?┼?┼?┼?┼?┼?┤
├?┼?┼?┼?┼?┼?┼?┼?┼?┤
├?┼?┼?┼?┼?┼?┼?┼?┼?┤
├6┼?┼?┼?┼5┼?┼?┼?┼4┤
└ ┴ ┴ ┴ ┴ ┴ ┴ ┴ ┴ ┘
ちょっと、図がずれてますけど、9*9の方形枠の中に左上から右下にむかって
分かっている数字として8、1、2、7、9、3、6、5、4
が書いてあり、残りの数字は?のままです。どの3*3枠をとっても
1〜9の数字が入る様にしてください
問題に不備があると思うが、このまま回答
812812812
793793793
654654654
812812812
793793793
654654654
812812812
793793793
654654654
946 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/10/17(月) 12:52:11.57
頭いいですね。もしかして、東大生?
私がやったのは
8 5 2 8 1 2 8 5 2
3 9 7 3 9 7 3 9 7
6 1 4 6 5 4 6 1 4
8 5 2 8 1 2 8 5 2
7 9 3 7 9 3 7 9 3
6 1 4 6 5 4 6 1 4
8 5 2 8 1 2 8 5 2
3 9 7 3 9 7 3 9 7
6 1 4 6 5 4 6 1 4
デス。ご名答、
947 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/10/21(金) 15:19:13.05
□に入る物は何か答えなさい。
1/□ 、2/1 、3/2 、 4/3 ……
948 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/10/22(土) 01:37:59.13
口には食べ物か飲み物しか入れないよ
950 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/10/22(土) 21:04:30.28
イギリスならGだな
952 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/10/22(土) 22:03:19.12
2/1=1+1/1、 3/2=1+1/2、 4/3=1+1/3 だから
最初は、1+0/1=1 で、?内は1である。
>>952 その理屈なら、最初は 1+1/0 にならね?
954 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/10/22(土) 22:09:32.36
1/0という数字は無いのでならね〜。
いや、だからクイズなんだろうがw
956 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/10/22(土) 22:30:54.42
やっぱり、あなたの仰るとおり、1/0ですね。
困った・・・。
958 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/10/23(日) 01:09:30.31
2/1=(2-2/5) 、3/2=(2-2/4) 、 4/3=(2-2/3),・・・か。
じゃあ、最初は(2-2/6)だ。=10/6=5/3 だから、
?に入る数は、3/5=0.6ですか?
2/1≠(2-2/5)だろ。いい加減にしろ。
960 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/10/23(日) 04:19:16.04
□に入る「物」って書いてあるから、数字ではなさそうって分かるよね。
そして、GもBも「物」じゃないよね。
で、答えは分からん。
961 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/10/23(日) 06:39:27.52
わかった!
口に入る物=食べ物!
もうグダグダすぎてわろたw
965 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/10/25(火) 09:52:23.22
で、答えは結局?…………
966 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/10/27(木) 08:20:09.04
答え知りたいのだが……。
さすがにB1はないだろ。
数学・数字系と言うには苦しいし、物でもない。
967 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/11/27(日) 19:00:18.06
>941
まあ、解りやすいのは、
@厚さ1cmの板を2000枚積み重ねる。
A積み重ねた板の先から向こう岸へ板で橋の架けて渡る。
かな。
とにかく谷が埋まるほど板を投げ込んで、その上を渡る。
968 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2012/04/10(火) 23:33:18.70
969 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2012/04/14(土) 12:58:03.20
970 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2012/08/06(月) 00:39:51.10
ある 1 4 5 6 9 0 なし 2 3 7 8
これわかるかな?
972 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2012/08/10(金) 19:37:39.79
>>970 「なし」の方が毒性等価係数の設定されている、
PCDD又は、PCDFの塩素置換位置に対応している。
>>973 それはなしといわんだろ
0位なんかないし
それじゃ2,3,7,8で検索してヒットしたの持ってきただけじゃんw
否定をとってるなら「ある」が「ない」になるから0位なんかないでいいんじゃね
否定をとってるならという前提がアウト
977 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2012/08/25(土) 02:11:35.91
age
978 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2012/08/29(水) 00:12:27.27
1=1 6=0
2=1 7=2
3=2 8=?
4=1 9=1
5=1 10=1
?に入る数字は何でしょう?
979 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2012/08/29(水) 00:15:40.75
ちなみに、中学生の息子が塾で出された問題だそうです。
ヒントは形と、=の左は無限に続くが、右に10はない…だそうです。
閉じた輪の数は
one=2 six=0
two=1 seven=2
three=2 eight=3
four=1 nine=1
five=1 ten=1
数詞でなく冠詞a/anを使っても良いという邪道ルールだったとしても
282=two hundreds and eighty-two=10 など右に10はある