わかったら神

このエントリーをはてなブックマークに追加
3301,2,3:2006/12/24(日) 21:19:18
もっとましな返事したらどう? ここが違うなら違うというようにネ。
というか俺が思うに、円周率みたいなものだと思うんだが。
円周率は3.1415926535……だけど、計算する時は3.14(今なら3)になっている。
つまり、
円周率=3.1415926535……だけど、
円周率=3にしちゃってる
みたいに
0.99999……=1ではないけど
0.99999……=1にしちゃってるんじゃない。
1/3×3=1とかも、本当は1ではないけど1にしちゃってるんだと思う。

あと、0.99999……などの無限に続くものは×たりなどは出来ないんじゃないかと思うんだが。

まぁ、結論として
0.99999……=1ではないと言う意見もあってるし、0.99999……=1であると言う意見もあってるってこと。

長文失礼。暇人なんで。
332( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/12/25(月) 15:25:36
↑言ってる事あってるよ
結局は数字なんて人間の作ったものだからね
100%というモノはない
3331,2,3:2006/12/26(火) 01:50:48
 0.999...=1ではないけれども、簡略化する意味で、0.999...=1であると
いう意味で、両方の意見ともあってるというのだろうけれども、これは円周
率3.141592...を3として計算する場合とは異なる。つまり、0.999...を面
倒だから1にして計算するようにと、約束事を決めたというのとは異なる。
それならば、つまり、これは0.999...は簡略化して1なのだというように習
うであろうが、そのように教えている箇所はない。要するに、0.999...=1
というのは、寸分たがわず1と等しいというように断言する数学者はいない
はずである。つまり、これは断言されているのである。
 そのように断言されて数学体系が構成されているのである。
 例え、簡略化されて0.999...は1にしておこうという意味だとしても、そ
の場合は、では、0.999...=1ではないという根拠を述べてからでないと、
簡略化なのだといっても意味はないであろう。簡略化とは、その簡略化する前提
が明らかな場合でなければそうは呼べないからだ。
 だから、簡略化だというなら、0.999...=1ではないことを証明しなければそ
うは言えないのである。
334( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/12/26(火) 02:38:18
結局は、振り出しに戻ったってことだね(笑)
>>331
バカはいくら暇でもだまってろよw
小学生は今でも円周率3.14ですよ。ちゃんと卒業したのか?ww
循環小数って言葉は知ってる??
>335
最近卒業したのでなければ、実はゆとり教育でも3というわけではない、と言うことは知らん人が
多いと思う。
未だに0.999...=1という数学界の常識に意気揚揚と挑む
チャレンジ精神のある人がいるというのはいいことなのかもしれない
3381,2,3:2006/12/27(水) 18:49:00
例えば、ウィキペデアに紹介されている0.999...=1の証明が間違
っていることを証明すること。少なくともその間違いの証明くらい
はしないと、0.999...=1ではないとはいえない。
なにこのクソコテ
オツムがアレな人なんで、
放置しておいてくださいな。
0.99999……=1ではないというのは凄い微々たる違いでしかない。
分かりやすく説明すると
AとBが同じ服をきてきました。それは確かに同じ服ではあるが、もっと細かく、糸の一本一本まで見ていくとまったく同じ服とはいえない。
0.99999……=1ではないと言うのもそのくらい微々たる違いでしかないのである。
しかし、AとBの服を見て、同じ服ではないと言う人はいないだろう。誰もが同じ服と言うと思う。
よって0.99999……=1だと思う。
凄い微々たる違いを数字で表してるので、違いが分かりやすくなっているだけで、実際そのくらいの違いを違うと言う人はいないって事。
なんでここにはオツムがアレな方ばかりが集まって来るのかな?
343( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/12/29(金) 00:46:12
知るか
344( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/12/29(金) 02:16:03
反応が下劣だと誰も質問も解答もしなくなるよ。
日本語が駄目なやつは何をやっても駄目
これ以上質問も解答もいらないだろw
347( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/12/29(金) 17:12:01
だから、放置しておきなってw 言わせときゃいいじゃんww
勝手に進まない話をさせときゃいいだろw ひょっとしたら
まぐれで進むかもしれんからなww
数学板ではけっこうスレ使ってるんだね。
とんちのとの字もないガチな数学はこの板にはいらね
「クイズ雑学」のどこにも「と」なんて入ってない。
「ス」をひっくり返してみろ
351( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/12/30(土) 01:06:16
 それがとんちとは、お笑いだよww
3521,2,3:2006/12/30(土) 01:12:27
 なんだ、そういうところだったんだ。よく初めを見てませんでした。
もう、書くのは止めます。ではとんちに精を出してください。健闘を祈る。
>>342
分かってる香具師は、これ以上レスの必要ないからな
ここの現状は、分かってない香具師がグヂグヂと持論をぶちまけて抵抗を試みるスレ
3551,2,3:2007/01/01(月) 02:18:36
紹介有難う。面白いね。
0.99=a
10a-a=9
10a-a=9.9-0.99=8.91=9
アホか
0.99=a
10a-a≠9
10a-a=9.9-0.99=8.91=9a
359( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/03/06(金) 20:54:46
>>17
ゴッド汁
360( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/04/12(日) 12:32:01
te
361( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/04/12(日) 13:06:40
マイクロソフトのExcel持ってる人は試してみて。
セル上で数式"=(1.2-1.1)*10"を入力する。
これは0.1×10なので当然1になる。
このセル上でさらに"Ctrl+1"というコマンドを入れる。
セル書式のダイアログが出て、表示形式→数値→小数点以下の桁数
を15まで増やす。
するとどうでしょう答えは"0.999999999999999"になるはずです。
362( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/04/23(木) 05:06:23
9Aを単純に考えろ
0.999..×9=8.9999...
つまり無限小数を相手にするだけ無駄
363( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/04/23(木) 12:34:11
>>362
なんなのこの計算
364( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/04/24(金) 15:13:27
0.99…=1て数学界で決められてるなら、
それが事実だし納得できない人は
無限少数を数と捉えるより、1と同じ物
として考えるほかない、0.99…=1と
決まった以上それが変わらない限り
正解だし、間違っていると思う奴は
その考えを貫くに限ると思う
今は正解でないだけであって間違っては
ないしと思うし、0.99…=1じゃなくなる
可能性だってあると思う
田代
366( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/04/25(土) 01:04:19
おまえら5年もかけて何やってんだよw
>>17
神のみぞ知る…。
368( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/05/05(火) 08:58:56
もうこの問題に終止符打っていいかね?

0.99…は厳密には0.99…だろ?
0.999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
なんて細かすぎるし面倒だから0.99…≒1を一般的に使うようになって
現在になって0.9…=1が成立したとしか言えない。
ちなみに>>1の式は厳密には成り立たない。なぜなら
10A−A=8.999999999999999999999999999999…1
だからだ。
はい、以上!!終了!
369( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/05/05(火) 09:25:04
すまん、>>368だが補足
   A=0.9999999999999999999999999999999999999999999 の時
  10A=9.999999999999999999999999999999999999999999
よって
  10A=9.999999999999999999999999999999999999999999
−) A=0.9999999999999999999999999999999999999999999
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  9A=8.99999999999999999999999999999999999999999991
>0.99…は厳密には0.99…だろ?
もうこの時点で結論ありきじゃん
しかも間違ってるとかもうね
371( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/05/07(木) 11:59:20
こんなやり方では…
では、私が…
コホン
1/9=0.1111111111…。
9(1/9)=0.9999999999…
=1
では駄目?
372( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/05/22(金) 22:22:04
1/3=0.3333…
0.33333×3=0.99999…
1/3×3=0.33333…×3=1
こうだろ
373( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/05/23(土) 20:44:17
ルートを使えよwww
374( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/05/29(金) 18:03:47
A=0.99・・・っていう無限少数なら、それの末尾の数を考えることはできなくないか?
まずA=0.999…が無限等比級数の和でないからその考えはおかしい

つまり証明自体違う
376lim [A->1]:A ≒ 1:結論:微分の概念:2011/07/05(火) 07:39:44.28
904 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 09:41:58.44 ID:TNhScJ0z0 [1/2]
い…石原殿…今月のジャンプSQ…あれはエロ漫画雑誌にござるか?

908 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 13:02:08.43 ID:DYEfQDZp0 [1/2]
今月の四角も ただならぬ仕上がり であった

909 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 13:10:29.41 ID:YBfGpSdQ0
加減しろ莫迦!一般誌だぞ

矢吹神も長谷見も一切詫びなかった

911 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 13:56:36.92 ID:qNWXKw9HO
おそるべしは
画太郎に萌え絵で乳揉みを描かせるSQ
己の評価はそのようなものに落ち着いた

914 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 15:20:39.86 ID:tkTlqKkOO [2/2]
こ、こは何事!?
こは創刊当初の意気込み通りの「月ジャンより広い層へ向けた総合少年漫画誌」などにあらず!
ダークネスが当然顔で毎度表紙を張る…

ぬふぅ

青少年健全育成条例の恐怖に怯えていたのはむしろ 
計算に時間の概念を含めないと難しいかも知れない

A=0.999...
10A=9.999...

だとすると、

小数点の最後には永遠にたどり着けないのだから、ある時点で区切る必要が出てくる。

A=0.99999の時点で止めてみたとすると、
10Aは同時点で9.9999である。

10A-A=8.99991
どの時点で区切ったとしても8.9999...1となる。

378電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【25.2m】 :2013/04/14(日) 19:24:37.57 BE:486489986-PLT(12080)
でっていう
9打数1安打で1割1分1厘
2安打で2割2分2厘
9安打で10割
だから理屈からいってもあってると思う