誰かこの疑問といてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
yzはいらない子
>>923
すごい
ありがとうございます
これですっきり寝れます
926( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/23(水) 13:29:15
1964=ト
1976=モ
1988=ソ
1996=□
さて□に入るのは?
1.タ 2.カ 3.ア 4.サ

友達に出されたんたがマジで分からん…orz
誰か分かる人いますか?
>>926
アトランタのア
928( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/23(水) 13:45:41
>>927
なるほど!!Σ(〇Д〇;)オリンピックですか!!ありがとうございますm(__)m
929( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/24(木) 00:42:25
よろしくおねがいします

今日はかつて大学のゼミでお世話になった武藤教授を囲んで昔話でもしようと、
安井七恵、縄田慎吾、江川一郎、平山信二の4人が集まった。しかし、教授は急に
こられなくなったため、代わりに七恵がメモと宝箱のようなものを預かってきた。
宝箱には鍵がかかっておりそのメモには「君たちの頭を古いものから順に並べその並びに従いなさい。
そうすればおのずと答えはでてくるだろう」

鍵は4桁の数字ののどれか?
A 5172
B 1725
C 2517
D 5271
誘導されて来ました

赤ちゃんでも持てる程軽いのに大人の力持ちが二回迄投げれない物なに?

誰かお願いします
>>929
D
>>930
卵とかの割れるもの?
>>929
D 5271

頭を古い順・・・・縄文、平安、安土桃山、江戸
慎吾の5、信二の2、七恵の7、一郎の1
>>930
二階と二回どっち?
風船
936( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/24(木) 01:11:56
>>931
>>933

そういうことなんですね!
全く分からなかった・・・
ありがとうございました(・ω・)
>>932 すみません私も答え知らないのです

>>934 スマソ タイプミス

二階ね
二階まで、なら確かに風船とかだな
>>938 解答サソクス

豆腐って線はどうかな?
豆腐は投げれるだろ? 漏れも風船だとヲモ
綿や羽毛なんかも2階に届かないかもしれない。
軽くて空気抵抗が大きそうなものなら何でもいいんじゃないか。
942市民:2005/11/25(金) 03:48:46
二人の男がいます。互いに頭がいいのですが、片方は嘘しか言わず、片方は真実しか言いません。あなたは学校で出された問題でわからない問題を片方の男に見せることにしました。片方の男が「私の言うことはすべて嘘ですよ」と言ったので、もう片方の男に問題を見せました。
943市民:2005/11/25(金) 03:49:28
しかし白紙で返されてしまいました。この問題は二人に解けないレベルではありません。さてどういう事でしょう?
で?それで何を聞きたいのかね?もう片方の男はなんと言ったでしょう?か?
どうすればわからない問題を解いてくれるでしょう?か?
はっきり書けや
945市民:2005/11/25(金) 03:53:46
少し解りにくかったので訂正。
学校で出された問題でわからない問題をどちらかに見せることにしました。片方の男が「私の言うことはすべて嘘ですよ」と言ったので、もう片方の男に問題を見せました、ということで。
946( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/25(金) 04:08:42
真実男も嘘男も「私は嘘つきです」なんて言うワケねーだろボケェッ と言ってみる
947市民:2005/11/25(金) 04:12:46
>>946
気持ちは分かります。
しかし「嘘」の性質を上手く利用した問題なので、 問題文がおかしいなどということは無いです。
948( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/25(金) 05:03:34
Whats I say are all lies.を和訳せよ
確かに948で返答内容のつじつまは合うが、
「真」が口頭で正解したのなら、
そのあとに「嘘」に見せる理由がわからない。考えすぎ?
950市民:2005/11/25(金) 15:04:07
A君が「僕の言うことは〜」発言をしたのは問題を見せる前なので、A君が口頭で正解したというのはХですね。
白紙で返した正直者は、おまいのこと嫌いだったんだよ
952市民:2005/11/25(金) 16:28:45
解けませんか?
ヘタレどもめ
953( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/25(金) 16:41:12
そもそもこのスレは出題者が自分一人ではどうしても解けないという問題を書き込んで、
皆で協力して解こうってスレなんだけどな。
珠に趣旨を全く理解出来てない人が来る。
嘘男はいままで生まれてこのかた嘘しか言ったことはない。
しかしこれから死ぬまでずっと嘘をいうかというと、それは誰にもわからない。神でもない限り。
嘘男は内心、数十年後に本当のことをいうつもりかもしれない。
よって嘘男が「私の言うことはすべて嘘ですよ」という嘘をつくことはありえる。

また、真実男が「私の言うことはすべて嘘ですよ」ということもありえる。
言語とは、そもそも比喩の塊であり、それは嘘の塊であるといえなくともないからだ。

問題が白紙だった件については、>>951みたいに正直者に嫌われてたとか、
嘘男がツンデレっぽく意地悪したとか何でもいい。
955( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/25(金) 17:02:47
>>954
いろいろ言いたいことはあるが……

それはツンデレじゃない気がする
>>952
解り易くいわないと、伝わらなかったかな?
嘘をつけない奴は、自分の心にも嘘つけなかった
だから、嫌いな奴に正解を教えずに白紙で返したんだ
何で真実男なのかが分からん…
ダンジョン男なら知ってる。
正体はミフネだな
白紙が正答ってことなんじゃないの
そうかもしれんが、白紙返した奴が真実男かどうかが分からん
問題は「次の英文をあなたの思うように訳しなさい」みたいな問題で、
まあドイツ語でも中国語でもいいけど、答えは「私の言うことはすべて嘘ですよ」。

最初に真実男が答え、嘘男は嘘を言うと設問に正直に従うことになるので、白紙回答。
964( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/26(土) 06:46:53
「私の言うことは全て嘘ですよ」が答えの問題だった
>>962
なるほど。でも嘘男は白紙の必要は無いんじゃない?
回答であって台詞じゃないんだし。
「これを訳すと”私はほんとしかいいません”だよ」とか
「これを訳すと”私は嘘しか言いません”ではないよ」とか
答えられると思うのだが。もしその考えで嘘男が黙ったというのなら
逆のパターンもありえると思う。(問題文が変わるということで)
967( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/26(土) 14:37:38
下記A.B.C.はそれぞれ何と読むでしょうか?

A. 10.001
B. 8.999
C. 9999.9

A.B.C.のいずれか1つでも解けると、あとは芋づる式に解けます。
万一
野球
薬膳?
役満じゃないか?
970( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/26(土) 17:10:48
3つとも同じ規則性で読み替えると答えになります。
A.はある国の首都です。
B.は鳥類。日本の国鳥の親戚です。国鳥は鶴じゃないですよ。
C.は「小ヤギではなくて小槍の上です」小槍の高さは?
小ヤギの上で踊ったら、動物虐待ですよね。
971( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/26(土) 17:11:00
>>967
ヒント
3つとも同じ規則性で読み替えると答えになります。
A.はある国の首都です。
B.は鳥類。日本の国鳥の親戚です。国鳥は鶴じゃないですよ。
C.は「小ヤギではなくて小槍の上です」小槍の高さは?
小ヤギの上で踊ったら、動物虐待ですよね。
>>971
東京
クジャク
いちまんじゃく
ヒントなくても解けはするが
ここは答えがわからない問題を他人に考えてもらうスレだよ

一応

東京
孔雀
一万尺