236 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:
たのむ、たしけてください
12枚のコインがあります。この中で、1枚だけ重さの違う物があります。
そのコインは他のコインより「重いのか」「軽いのか」さえ分かりません。
天秤を3回だけ使って、そのコインを見つけてください。
・12枚のコインは、外観は全く同じです。
・手で持つ程度では重さの違いは分かりません。
・・・どう?
なんか、出題者も又聞きらしく、オレは 「もう少し説明あってもいいんじゃないか?!」と
言ってるんですが、そいつは 「オレもこれだけしか聞いてねーんだよ・・・」って感じで・・・。
二人してわかんなくて、 今、10円玉を12枚並べて頑張ってます。 orz orz
ヒント:2桁で1文字なので、2桁ずつ区切ったら良いです。
238 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:04/09/03 00:54
次のうち、替え歌を国歌に採用した国は?
1.アメリカ
2.ロシア
3.イギリス
4.フランス
239 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:04/09/03 00:59
>>234 20000年だけでなく、4000の倍数は全て考慮に入れないとだめだよ。
>>239 20000年っていうのは、
4000の倍数で閏年じゃないけどさらに1日減らすとちょうどいいよ、
っていう年。
公式なモノじゃないけど。
241 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:04/09/03 02:06
>>240 10000年,30000年,50000年,70000年,90000年,…などは、
4000の倍数ではないけど10000の倍数だから閏年ではない
とすれば良いかもしれない。
わかりすく言えば、
4000の倍数または10000の倍数は閏年ではない
とすれば良いですね。
>236
@ABCDEFGHIJK
に置き換えさせてもらった。
1)@ABCとDEFGを天秤に(1回目)
つりあったら→2)
傾いたら→3)
2)@AとHIを天秤に(2回目)
傾けば(この時は重いか軽いか解る)@とHを天秤にかけ(3回目)つりあえばIが、傾けばHというのが解る。
つりあった場合はJKのどちらかだという事が解るので、@とJを天秤にかけ(3回目)↑と同様に考えればOK
3)@EFGとDIJKを天秤にかける(2回目)
つりあえば→4)
傾きが変わらなければ→5)
傾きが反転すれば→6)
4)つりあったという事はABCのどれかという事が(重or軽も含めて)解るのでAとB天秤にかけて(3回目)…以下略で良いよね?
5)傾きが変わらなければ、@かDというのが解るから(重or軽は解らない)@とKあたりを天秤にかけて(3回目)…これも以下略で良いよね?
6)傾きが反転すれば、EFGのどれかという事が(重or軽も含めて)解るからEとFを天秤にかけて(3回目)4)と同様に以下。
これで解るんジャマイカ?
機種依存文字に置き換えるのはいかがなものか
>243
スマソ
>236
ABCDEFGHIJKL
に置き換えさせてもらった。
1)ABCDとEFGHを天秤に(1回目)
つりあったら→2)
傾いたら→3)
2)ABとIJを天秤に(2回目)
傾けば(この時は重いか軽いか解る)AとIを天秤にかけ(3回目)つりあえばJが、傾けばIというのが解る。
つりあった場合はKLのどちらかだという事が解るので、AとKを天秤にかけ(3回目)↑と同様に考えればOK
3)AFGHとEJKLを天秤にかける(2回目)
つりあえば→4)
傾きが変わらなければ→5)
傾きが反転すれば→6)
4)つりあったという事はBCDのどれかという事が(重or軽も含めて)解るのでBとC天秤にかけて(3回目)…以下略で良いよね?
5)傾きが変わらなければ、AかEというのが解るから(重or軽は解らない)AとLあたりを天秤にかけて(3回目)…これも以下略で良いよね?
6)傾きが反転すれば、FGHのどれかという事が(重or軽も含めて)解るからFとGを天秤にかけて(3回目)4)と同様に以下。
これで解るんジャマイカ?
245 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:04/09/03 12:00
>>243 いいんだよWin以外の人には読んでもらいたくないんだから
246 :
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:04/09/03 22:11
>>244 この方法だと、
ABCDとEFGHを天秤にかけて(1回目)つりあい
ABとIJを天秤にかけて(2回目)つりあい
AとKを天秤にかけて(3回目)つりあったら
Lが重いか軽いか解らない。
12枚のコインをABCDEFGHIJKLに置き換える。
1)ABCDとEFGHを天秤にかける(1回目)
傾いたら→2)
つりあったら→6)
2)ABEIとCDJKを天秤にかける(2回目)
傾きが変わらなければ→3)
傾きが反転すれば→4)
つりあえば→5)
3)AとBを天秤にかける(3回目)
傾きが変わらなければ→A
傾きが反転すれば→B
4)CとDを天秤にかける(3回目)
傾きが変わらなければ→D
傾きが反転すれば→C
つりあえば→E
5)FとGを天秤にかける(3回目)
傾きが(1回目)と同じならば→G
傾きが(1回目)と反対ならば→F
つりあえば→H
6)AIとJKを天秤にかける(2回目)
傾いたら→7)
つりあったら→8)
7)JとKを天秤にかける(3回目)
傾きが変わらなければ→K
傾きが反転すれば→J
つりあえば→I
7)AとLを天秤にかける(3回目)
傾いたら→L
つりあったら→×(全て同じ重さ、重さが違うコインは無し)
この方法だと、必ず重いか軽いか解る。