高校生活について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DJ
私は滋賀県の公立高校の新1年生です。
今少し高校生活に不満を持っています。
皆さんは高校生活に不満がありますか?ありましたか?
2ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 00:14:34 ID:VPb6eIEM0
膳所ですか?彦根東ですか?安曇川ですか?
3ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 00:15:15 ID:VPb6eIEM0
まず>>1さんはどのような不満を感じたのでしょうか?
4DJ:2010/07/09(金) 00:24:48 ID:S7o3dxa40
翔陽高校です。
私は2歳のころから水泳をしているのですが、翔陽には水泳部がなく、
水泳部を作りたいと先生に掛け合っても門前払いにされてしまいます。
横のつながりもあって難しいのはわかるのですが、門前払いは酷いと
思うんです。
5ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 00:47:01 ID:VPb6eIEM0
まずは同好会からですね
門前払いということは話も聞いて貰えなかったということですか?
部を作るにはなどは生徒手帳に記載されているであろう各種規程に規定されているでしょうから
一通り読んでみてから使えそうな条文がないか探したりしてみましたか?
6ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 00:54:19 ID:VPb6eIEM0
もちろん部活動以外のさまざまな条件を勘案して翔陽高校にご入学されたのでしょうが
先生からすれば「だったらどうして水泳部のあるとこに入学しなかったんだ?」という気持ちになるのも自然なことでしょう
もし高校でも水泳をしたいのであれば、水泳部のある高校を選ぶという選択肢もあった筈です

そういった相手方(先生)の気持ちや状況も踏まえた上で、
どうすればあなたの要望(水泳部創設)を実現できるのかを考えてみることです
7DJ:2010/07/09(金) 00:56:49 ID:S7o3dxa40
話は聞いてもらえたのですが、部を作ることはできない。としか言ってくれません。
それとうちの学校は手帳ではなく、カードなのでなにも書かれていません。
8ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 01:03:52 ID:VPb6eIEM0
話は聞いて貰えたんですか、よかったですね
とりあえず門前払いではないわけです
部を作ることはできない、といわれた時にどうしてなのか?は聞けなかったのでしょうか
あるいは聞いても答えては貰えなかったでしょうか
9DJ:2010/07/09(金) 01:06:05 ID:S7o3dxa40
他の公立高校で水泳部のある高校は学力的に不可能で、近江高は金銭的に不可能でしたし、
先生が勧めてくれた高校にふらふら〜と行ってしまったかんじです。
10DJ:2010/07/09(金) 01:08:01 ID:S7o3dxa40
聞いたのですが、今は忙しいと言われ後で行っても同じことを言われるばかりなんです。
11ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 01:10:08 ID:VPb6eIEM0
今は手帳ではなくカードなんですね
では、入学案内などの冊子か封筒に、学則規程などが載っているのではないかと思います
12ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 01:13:49 ID:VPb6eIEM0
まあ忙しいでしょうね
今も昔も先生は忙しいです

私も詳しくないですが、部活を作るのに必須なのは
顧問教師、部員、活動場所の確保と学校の承認とかでしょうか
そういったハードルを一つ一つ越えて実現するのは、大変な労力がいることでしょう
日常の業務にすら忙殺されるなかでそういったことに関わるのは、先生としても勇気がいるでしょう
13DJ:2010/07/09(金) 01:20:12 ID:S7o3dxa40
わかりました。もう少し頑張ってみます。
ほんの少しの間でしたがこんなつまらない相談に乗っていただいてありがとうございました。
初めて立てたスレッドの相手があなたのような方で嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
14ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 01:23:21 ID:VPb6eIEM0
そうそう>>1の質問にまだ答えていませんでした

もちろん私にも不満はありました
だれだってあるでしょう
不満があることが自然なんです
社会ってのはみんなで解決方法を探したり、譲り合ったり、各々少しずつ我慢したりして不満を和らげるわけです
団体生活では連帯責任で不条理な目に遭うことが、ときどきあります
それどころかなんの落ち度もないのに不条理な目に遭うこともあります
そういったことを乗り越えるときに、いくら実現が難しくても話くらいは聞いて欲しいとか
そんなに水泳がしたいならもっと勉強すればよかったのにとか
あーすればよかったのに、こーしてくれたらいいのにといってもどうにもなりません
大事なことはこれからどうすればいいかです
15DJ:2010/07/09(金) 01:27:13 ID:S7o3dxa40
これからどう高校生活を楽しむかをしっかりと考えたいと思います。
16ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 01:31:24 ID:VPb6eIEM0
これからどうするか?ですが
先生が忙しいなら、「忙しいから」といなすよりも話を聞く方がましだと思えるくらいつきまとうか
質問内容を手紙にして読んでもらうというのも一手です

また担任以外にも相談してみましょう
健康科学系列なんてのもあるくらいですから体育教師や職員室に突撃してみたら
どなたか話を聞いてくれる先生もいらっしゃるでしょう
または、もし中学校で水泳部に所属していたのなら、中学校の顧問教師に相談するのもありではないでしょうか

そして水泳部員も探す必要があるでしょうね
あまり詳しいことは言えなくてごめんなさい
17DJ:2010/07/09(金) 01:36:15 ID:S7o3dxa40
とにかく明日から手当たり次第にあたってみます。
なんとか夏休みまでに頑張ってみます。
18ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 01:38:29 ID:VPb6eIEM0
今後はスレを立てる前に
初心者が安心して質問できるスレッド 363
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1271914024/
などの既存のスレで質問してみましょう
このスレみたいなのは単発質問スレといって、2ちゃんねるではあまり好まれません

たいしたことも言えないのに、説教じみたことをいってごめんなさいね
覚えていて欲しいのは、あれこれと口うるさかったりする大人も
昔は子供だったってことです
あなたの為を思っていってくれてることです

もちろん自分自身で精一杯で、面倒毎には関わりたくないといこともあるかもしれません
先生も人間ですから弱いところもあります

いずれにせよ周りの人間は手助けをするだけで解決するのはあなたです
どうかよい高校生活をお過ごし下さい
                            おやすみなさい、よい夢を
19DJ
ありがとうございました。おやすみなさい