へ へ
の の
も
へ
2 :
2:2006/03/25(土) 20:53:25 0
2かな
3 :
2:2006/03/25(土) 20:54:22 0
2だった。
4 :
2:2006/03/25(土) 20:55:07 0
糞スレありがとう。
そしてさようなら。
>>1 クソスレ立てるなよ
uuussatm@gmail.com
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|. ガッ |>>
|________|
∧_∧ ||
(´・ω・)||
/ つ Φ
と___)__)
\ 、 m'''',ヾミ、、 /
\、_,r Y Y ' 、 /';,''
、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',
\、\::::::::::/, /,, ;;,
ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,, <おれはぬるぽにもどった!!
丿 [ \|:::|/ ] >"'''''
>、.> U <,.<
ノ ! ! -=- ノ! ト-、
..''"L \\.".//_ | ゙` ]
.、 、 ,.r=::,-::、.,,_ ,.
ヾ,:、 !,'i;.;iiii;;::/,!::=ミ:,. ;'゙;:=-
.、_l:,゙ヽ, ,i ゙l,'゙ ゙',l゙ !、゙;:r'゙,;'|_;:ヾ、
ヽ';:\゙ヽ,. ゙l. l .,.r'゙,.:;i゙;l!';i!゙i
゙i、゙!;ヽ,゙゙'' ,"゙, ''",;il;;;;!、i' ::;;、
'l;;.゙ヾ;lヽ、 /l;::!'゙.;;;l ヾ::;ミ
,.!:l|li:;,,゙ヽl l!;;:'゙',;il|l:,l'、:;ヾ゛
ヽ.゙ヾ゙'ヾ!ii: ::,:illリ''゙i'゙,:il゙ ゙
,i゙゙iiヾ,゙ゝ : l .ぐ,r'゙゙ヽ
_,..l: ゞ.llli;、 -=-, .:;lllll! ! :::|i‐-;
_l.l;; ゙≧ !lllli;;. ‐‐ .;;illlll!'ム :;i!!:::i';
9 :
ひよこ名無しさん:2006/04/14(金) 18:56:26 0
test
10 :
ひよこ名無しさん:2006/04/14(金) 19:06:32 0
11 :
ひよこ名無しさん:2006/05/03(水) 02:39:02 0
総投攻守
滝川西高校 B B B C
札幌開成高 C C B B
弘前工業高 C B B C
高田 高校 C C B C
本荘 高校 C B B C
日大山形高 B B B B
東陵 高校 B B B C
学法石川高 B C B B
常総学院高 B B B B
宇都宮学園 A B A B
高崎商業高 B B C B
浦和市立高 B B B B
拓大紅陵高 A A A A
日大一高校 A B B A
堀越学園高 A B A B
法政二高校 A B A B
中越 高校 B B B B
上田東高校 C B B C
東海大甲府 A B A A
浜松商業高 B B B B
愛工大名電 B B B B
大垣商業高 B B B B
12 :
ひよこ名無しさん:2006/05/03(水) 02:39:36 0
伊勢工業高 B B C B
富山商業高 B B B B
金沢 高校 B A B C
福井商業高 B B B B
八幡商業高 B C B B
京都西高校 B B B B
近大付属高 A A B B
滝川二高校 A B A B
天理 高校 A B A B
高野山高校 B B B B
倉敷商業高 A B A B
広島商業高 B B B B
米子商業高 B B C C
江の川高校 C C B B
宇部商業高 B A B B
坂出商業高 B B B B
池田 高校 B A B B
松山商業高 A B A B
高知商業高 A A A B
福岡第一高 A A B B
佐賀商業高 C C C B
小浜 高校 C B C B
熊本工業高 B B B B
津久見高校 A A A B
宮崎南高校 B B C B
鹿児島商業 B B B B
沖縄水産高 B B B B
13 :
ひよこ名無しさん:2006/05/03(水) 02:50:36 0
せっくす
15 :
ひよこ名無しさん:2006/05/07(日) 23:59:44 0
【】
B 今年は大変な地方大会だったね
A 梅雨明けが遅れた上、台風が連続してやってきて、日程が大幅に狂った。
F 宮崎は一週間以上も遅れたのだから、関係者は大変だった。
D それにしても、今年は決定力のあるチームが見当たらなかったようだ。
C ここ数年は戦国時代と言われてきたが、今年はさらにその傾向が強い。
E 例年なら有力校がすらすら挙げられるのに、その選択にすら悩まされた。
特に、東京の東西をはじめ、神奈川で番狂わせが続いた。
D なにしろ初出場校が十五校と六十二大会の十六校につぐ多さなのだから、戦国ぶりがうかがえる。
B 有力校を挙げてみようか。
A 東からいくと、東北、常総学院がいる。
E 東海では享栄が一番力がある。
B 近畿では近大付が、すば抜けていた。
F 九州では鹿児島商工が安定した強さで勝ち上がってきた。
16 :
ひよこ名無しさん:2006/05/08(月) 00:00:26 0
C これを五強と評価してよいものだろうか。
A うーん。そういわれると難しい。他にも力の変わらないチームがひしめいているからね。
ただ、この五校は、バランスのとれた戦力を整えている。
それに東北、常総学院、鹿児島商工は春夏連続で出て来た強みがある。
B 近大付も二年連続だから自信をもっているよ。
D 地元の強みもあるからね。
B チーム打率は3割9分3厘と高い。みんな腰のすわった打法で変化球も苦にしない。
下位打線もけっこう長打力があり、強力だよ。
F 守りもよさそうだが、投手力はどうだろう。
D 四人の投手で勝ち上がってきたが、二年生の金城がエース格。捕手も二年生なので、この若さが気にかかる。
C 桑田、清原がいたときのようなPL学園のような骨格の太さはないのでは?
B あのチームは別格の強さがあった。比較にはならないだろう。
17 :
ひよこ名無しさん:2006/05/08(月) 23:33:36 0
A 東北の打線は確かに凄い。だが、地方大会のレベルも考えなくてはならないだろう。
むしろ、ここの強さは右の佐藤真と左の嶋の二投手をもっていることだろう。
C 佐藤真は追い込むとフォークという武器をもっている。嶋は二年生ながら速球、カーブとも威力がある。
本格派二人の安定度は相当なものだよ。
F 安定感といえば常総学院もひけをとらない。春は1勝しただけだが、力はうかがえた。
木内監督が目指した三年計画の最後の夏だから、期待してよいだろう。エースの左腕・倉の投球次第だ。
E 享栄は谷川投手が軸になっている。上手からの速球が低めに決まれば連打されないだろう。
谷川は六番ながら、愛知大会準決勝の豊田大谷戦で好投手・平田からサヨナラ本塁打した力をもっている。
D 伝統校にふさわしい堅実な守りと、スキのない攻めを身につけている。
F 三期連続出場の鹿児島商工はバランスのとれたチームで、鹿児島勢念願の初制覇を狙っている。
A バッテリーが二年生だが。
F エース福岡はスライダーのキレがよい。フォークも覚えてかなり成長した。
捕手・田村のリードも悪くないから、そう心配したものではない。
広岡、井ノ阪の三遊間も九州ではズバ抜けていた。春以降の公式戦では負けなしという実績を買いたい。
B 五校に共通しているのは、投手を軸にした防御の良さだ。
やはり夏を制するには「守り勝つ」ことが絶対条件だろう。
18 :
ひよこ名無しさん:2006/05/08(月) 23:39:23 0
A 東北の打線は確かに凄い。だが、地方大会のレベルも考えなくてはならないだろう。
むしろ、ここの強さは右の佐藤真と左の嶋の二投手をもっていることだろう。
C 佐藤真は追い込むとフォークという武器をもっている。嶋は二年生ながら速球、カーブとも威力がある。
本格派二人の安定度は相当なものだよ。
F 安定感といえば常総学院もひけをとらない。春は1勝しただけだが、力はうかがえた。木内監督が
目指した三年計画の最後の夏だから、期待してよいだろう。エースの左腕・倉の投球次第だ。
E 享栄は谷川投手が軸になっている。上手からの速球が低めに決まれば連打されないだろう。谷川は
六番ながら、愛知大会準決勝の豊田大谷戦で好投手・平田からサヨナラ本塁打した力をもっている。
D 伝統校にふさわしい堅実な守りと、スキのない攻めを身につけている。
F 三期連続出場の鹿児島商工はバランスのとれたチームで、鹿児島勢念願の初制覇を狙っている。
A バッテリーが二年生だが。
F エース福岡はスライダーのキレがよい。フォークも覚えてかなり成長した。
捕手・田村のリードも悪くないから、そう心配したものではない。広岡、井ノ阪の三遊間も九州では
ズバ抜けていた。春以降の公式戦では負けなしという実績を買いたい。
B 五校に共通しているのは、投手を軸にした防御の良さだ。
やはり夏を制するには「守り勝つ」ことが絶対条件だろう。
19 :
ひよこ名無しさん:2006/06/15(木) 01:07:25 0
【宇梶剛士】
少年時代は、日本史上最大の暴走族“ブラックエンペラー”の元8代目総長であった。
構成員は2000人、傘下のチームも含めると数万人にも上ったとされる(実際には国立支部の総長であり、総会長ではなかったとの説もある)
タレントのヒロミは共演した際「僕らがガキだった頃、とんでもなく有名だった人」とコメントした。
最初に入学した高校では野球部に所属し、大柄だったこともあり「将来の有望選手」としてプロ球団のスカウトが宇梶を見に何回か足を運びに来たほどの実力であった。
だが、その高校時代に暴走族絡みで暴力事件を起こし逮捕され、少年院に送致されてしまう。
少年院での生活の中で心を改め、高校復学のために勉強し、後に明治大学付属中野高等学校定時制を卒業した。
また、その少年院時代に読んだチャップリンの伝記が、俳優になろうと思ったきっかけの一つと語っている。
【氷室京介】
群馬時代には有名な暴走族だったそうで、布袋寅泰がBOØWYに結成に向けて氷室に呼び出された時に
「殴られる」と反射的に思ったとHEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMPに出演した際に語っていた。
【渡瀬恒彦】
俳優仲間から「芸能界一ケンカが強い」とのもっぱらの噂がある。
【オール巨人】
高校時代は陸上競技部に所属し、三段跳の選手として活躍。元祖筋肉芸人としても有名。リンゴを素手で握りつぶすなど、数々の最強伝説を持っている。現在でも、自宅にあるジムでのトレーニングは欠かさないという。
一時期トミーズ雅との確執がテレビや週刊誌で話題となった。巨人がさんまのまんまで実名こそ出さなかったものの「我慢ならん!」と発言したり、事あるごとに番組などで明石家さんまが雅に「巨人と仲良くしぃやー」と言っていた事等もあった。
【高杢禎彦(チェッカーズのヒゲ)】
中学時代傷害事件を起こし、久留米警察署に記録が残っている。これは『チェッカーズ』で本人が認めている。
【香田晋】
学生時代は手がつけられない程のワルだった。
20 :
ひよこ名無しさん:2006/06/22(木) 13:34:51 0
21 :
ひよこ名無しさん:2006/06/22(木) 22:47:45 0
|| ||
- -
22 :
ひよこ名無しさん:2006/06/22(木) 22:50:49 0
|| ||
- -
23 :
ひよこ名無しさん:2006/06/22(木) 22:53:21 0
△ △
V
24 :
ひよこ名無しさん:2006/06/22(木) 22:53:41 0
△ △
V
25 :
ひよこ名無しさん:2006/06/22(木) 22:54:02 0
△ △
V
26 :
ひよこ名無しさん:2006/06/22(木) 23:01:51 0
糞スレ
27 :
ひよこ名無しさん:2006/06/23(金) 00:14:09 0
糞ー^
s
d
sss
へ へ
の の
も
へ
へ へ
の の
も
へ
へ へ
の の
も
へ
へ へ
の の
も
へ
へ へ
の の
も
へ
33 :
ひよこ名無しさん:2006/08/03(木) 23:55:24 0
34 :
ひよこ名無しさん:2006/08/03(木) 23:59:17 0
35 :
ひよこ名無しさん:2006/08/04(金) 00:01:36 0
36 :
ひよこ名無しさん:2006/08/05(土) 21:55:53 0
89 星稜5-1横浜
優勝候補の横浜をダークホースの星稜が快勝。以後、松坂世代まで横浜は優勝候補と呼ばれながら実力を発揮できない時代が続く。
90 秋田経法大付3-2(延長10回サヨナラ)
育英1年生左腕として昨夏選手権ベスト4へ導いた経法・中川vs大会ナンバー1投手の呼び声高かった育英・戎
91 宇部商2-0東邦
昨夏もエースとして3回戦へ導いた好投手・金藤の宇部商vs選抜出場で激戦区を制した東邦
92 近大付5-0
松商学園西の横綱・近大付昨年・優勝候補だった松商学園。しかし昨年は昨年だった。
93 育英14-4秋田経法大付
2年生ながら超高校級左腕と言われた経法・小野も優勝した育英の機動力には完敗だった
94 仙台育英5-4天理
育英・金村と天理・北田、共に大会屈指の本格派投手であり伝統校同士の対決
95 帝京2-1日南学園
選抜に優勝候補と呼ばれた強豪・帝京選抜8強で優勝候補の呼び声もあった日南学園
96 横浜3-1平安
出場すれば優勝候補の横浜本格派右腕・山田を擁し5年ぶりの出場の北嵯峨。
97 敦賀気比堀越
正直思いあたる試合がなかったが強いと言えばこのカードかな。エース三上&東出の気比激戦区を勝ち抜いた堀越
98 埼玉栄沖縄水産
松坂と比較されるほどの本格派だった新垣を擁する沖水2年生ながら大会を代表するスラッガー大島の埼玉栄。実際に大島の一発に泣いた。
37 :
ひよこ名無しさん:2006/08/05(土) 21:56:41 0
99 滝川二東邦
滝川の福沢、東邦の朝倉、東西を代表するエース同士の対決はその名の通り接戦だった。
00 鳥羽桐生第一
本格派右腕・一場を擁して夏二連覇を目指す桐生選抜4強で主砲・近沢が軸の鳥羽
01 常総学院上宮太子
春夏連覇狙う常総大阪の激戦区を制した上宮太子の開幕試合。現実は「太子」が余計だったようだ。
02 浦和学院報徳学園
春夏連覇狙う報徳プロ注目の2年生左腕・須永を擁しその報徳に選抜で敗れてリベンジを目指す浦学。他に大阪桐蔭東邦も。
03 常総学院柳ヶ浦
優勝候補の評判もあり実際にこの大会を制した常総大会を代表するスラッガー吉良を擁する柳ヶ浦
04 済美秋田商
春夏連覇狙う新鋭の済美本格派右腕・佐藤の秋田商の対決は予想外な打撃戦だった。他には日大三PL学園も。
05 日大三明徳義塾
共にトップクラスの打撃を誇る強豪対決も明徳の不祥事により幻のカードに。
06 横浜大阪桐蔭
2度目の春夏連覇を目指す横浜昨夏の優勝候補でもあり西の横綱・大阪桐蔭
38 :
ひよこ名無しさん:2006/08/05(土) 22:03:08 0
89 星稜5-1横浜
優勝候補の横浜をダークホースの星稜が快勝。以後、松坂世代まで横浜は優勝候補と呼ばれながら実力を発揮できない時代が続く。
90 秋田経法大付3-2育英(延長10回サヨナラ)
1年生左腕として昨夏選手権ベスト4へ導いた経法・中川vs大会ナンバー1投手の呼び声高かった育英・戎
91 宇部商2-0東邦
昨夏もエースとして3回戦へ導いた好投手・金藤の宇部商vs選抜出場で激戦区を制した東邦
92 近大付5-0松商学園
西の横綱・近大付vs昨年・優勝候補だった松商学園。しかし昨年は昨年だった。
93 育英14-4秋田経法大付
2年生ながら超高校級左腕と言われた経法・小野も優勝した育英の機動力には完敗だった
94 仙台育英5-4天理
育英・金村と天理・北田、共に大会屈指の本格派投手であり伝統校同士の対決
95 帝京2-1日南学園(延長11回)
選抜に優勝候補と呼ばれた強豪・帝京vs選抜8強で優勝候補の呼び声もあった日南学園。帝京は優勝。
96 横浜3-1北嵯峨
出場すれば優勝候補の横浜本格派右腕・山田を擁し5年ぶりの出場の北嵯峨。
97 敦賀気比1-0堀越
正直思いあたる試合がなかったが強いと言えばこのカードかな。エース三上&東出の気比vs激戦区を勝ち抜いた堀越の開幕試合。
98 埼玉栄5-4沖縄水産
松坂と比較されるほどの本格派だった新垣を擁する沖水2年生ながら大会を代表するスラッガー大島の埼玉栄。実際に大島の一発に泣いた。
39 :
ひよこ名無しさん:2006/08/05(土) 22:04:58 0
89 星稜5-1横浜
優勝候補の横浜をダークホースの星稜が快勝。以後、松坂世代まで横浜は優勝候補と呼ばれながら実力を発揮できない時代が続く。
90 秋田経法大付3-2育英(延長10回サヨナラ)
1年生左腕として昨夏選手権ベスト4へ導いた経法・中川vs大会ナンバー1投手の呼び声高かった育英・戎
91 宇部商2-0東邦
昨夏もエースとして3回戦へ導いた好投手・金藤の宇部商vs選抜出場で激戦区を制した東邦
92 近大付5-0松商学園
西の横綱・近大付vs昨年・優勝候補だった松商学園。しかし昨年は昨年だった。
93 育英14-4秋田経法大付
2年生ながら超高校級左腕と言われた経法・小野も優勝した育英の機動力には完敗だった
94 仙台育英5-4天理
育英・金村と天理・北田、共に大会屈指の本格派投手であり伝統校同士の対決
95 帝京2-1日南学園(延長11回)
選抜に優勝候補と呼ばれた強豪・帝京vs選抜8強で優勝候補の呼び声もあった日南学園。帝京は優勝。
96 横浜3-1北嵯峨
出場すれば優勝候補の横浜本格派右腕・山田を擁し5年ぶりの出場の北嵯峨。
97 敦賀気比1-0堀越
正直思いあたる試合がなかったが強いと言えばこのカードかな。エース三上&東出の気比vs激戦区を勝ち抜いた堀越の開幕試合。
98 埼玉栄5-4沖縄水産
松坂と比較されるほどの本格派だった新垣を擁する沖水2年生ながら大会を代表するスラッガー大島の埼玉栄。実際に大島の一発に泣いた。
40 :
ひよこ名無しさん:2006/08/05(土) 22:07:53 0
89 星稜5-1横浜
優勝候補の横浜をダークホースの星稜が快勝。以後、松坂世代まで横浜は優勝候補と呼ばれながら実力を発揮できない時代が続く。
90 秋田経法大付3-2育英(延長10回サヨナラ)
1年生左腕として昨夏選手権ベスト4へ導いた経法・中川vs大会ナンバー1投手の呼び声高かった育英・戎
91 宇部商2-0東邦
昨夏もエースとして3回戦へ導いた好投手・金藤の宇部商vs選抜出場で激戦区を制した東邦
92 近大付5-0松商学園
西の横綱・近大付vs昨年・優勝候補だった松商学園。しかし昨年は昨年だった。他には帝京vs尽誠なども。
93 育英14-4秋田経法大付
2年生ながら超高校級左腕と言われた経法・小野も優勝した育英の機動力には完敗だった
94 仙台育英5-4天理
育英・金村と天理・北田、共に大会屈指の本格派投手であり伝統校同士の対決
95 帝京2-1日南学園(延長11回)
選抜に優勝候補と呼ばれた強豪・帝京vs選抜8強で優勝候補の呼び声もあった日南学園。帝京は優勝。
96 横浜3-1北嵯峨
出場すれば優勝候補の横浜vs本格派右腕・山田を擁し5年ぶりの出場の北嵯峨。
97 敦賀気比1-0堀越
正直思いあたる試合がなかったが強いと言えばこのカードかな。エース三上&東出の気比vs激戦区を勝ち抜いた堀越の開幕試合。
98 埼玉栄5-4沖縄水産
松坂と比較されるほどの本格派だった新垣を擁する沖水2年生ながら大会を代表するスラッガー大島の埼玉栄。実際に大島の一発に泣いた。
41 :
ひよこ名無しさん:2006/08/05(土) 22:09:17 0
89 星稜5-1横浜
優勝候補の横浜をダークホースの星稜が快勝。以後、松坂世代まで横浜は優勝候補と呼ばれながら実力を発揮できない時代が続く。
90 秋田経法大付3-2育英(延長10回サヨナラ)
1年生左腕として昨夏選手権ベスト4へ導いた経法・中川vs大会ナンバー1投手の呼び声高かった育英・戎
91 宇部商2-0東邦
昨夏もエースとして3回戦へ導いた好投手・金藤の宇部商vs選抜出場で激戦区を制した東邦
92 近大付5-0松商学園
西の横綱・近大付vs昨年・優勝候補だった松商学園。しかし昨年は昨年だった。他には帝京vs尽誠なども。
93 育英14-4秋田経法大付
2年生ながら超高校級左腕と言われた経法・小野も優勝した育英の機動力には完敗だった
94 仙台育英5-4天理
育英・金村と天理・北田、共に大会屈指の本格派投手であり伝統校同士の対決
95 帝京2-1日南学園(延長11回)
選抜に優勝候補と呼ばれた強豪・帝京vs選抜8強で優勝候補の呼び声もあった日南学園。帝京は優勝。
96 横浜3-1北嵯峨
出場すれば優勝候補の横浜vs本格派右腕・山田を擁し5年ぶりの出場の北嵯峨。
97 敦賀気比1-0堀越
正直思いあたる試合がなかったが強いと言えばこのカードかな。エース三上&東出の気比vs激戦区を勝ち抜いた堀越の開幕試合。
98 埼玉栄5-4沖縄水産
松坂と比較されるほどの本格派だった新垣を擁する沖水2年生ながら大会を代表するスラッガー大島の埼玉栄。実際に大島の一発に泣いた。
42 :
ひよこ名無しさん:
89 星稜5-1横浜
優勝候補の横浜をダークホースの星稜が快勝。以後、松坂世代まで横浜は優勝候補と呼ばれながら実力を発揮できない時代が続く。
90 秋田経法大付3-2育英(延長10回サヨナラ)
1年生左腕として昨夏選手権ベスト4へ導いた経法・中川vs大会ナンバー1投手の呼び声高かった育英・戎
91 宇部商2-0東邦
昨夏もエースとして3回戦へ導いた好投手・金藤の宇部商vs選抜出場で激戦区を制した東邦
92 近大付5-0松商学園
西の横綱・近大付vs昨年・優勝候補だった松商学園。しかし昨年は昨年だった。他には帝京vs尽誠なども。
93 育英14-4秋田経法大付
2年生ながら超高校級左腕と言われた経法・小野も優勝した育英の機動力には完敗だった
94 仙台育英5-4天理
育英・金村と天理・北田、共に大会屈指の本格派投手であり伝統校同士の対決は育英に軍配。
95 帝京2-1日南学園(延長11回)
選抜に優勝候補と呼ばれた強豪・帝京vs選抜8強で優勝候補の呼び声もあった日南学園。帝京は優勝。
96 横浜3-1北嵯峨
出場すれば優勝候補の横浜vs本格派右腕・山田を擁し5年ぶりの出場の北嵯峨。
97 敦賀気比1-0堀越
正直思いあたる試合がなかったが強いと言えばこのカードかな。エース三上&東出の気比vs激戦区を勝ち抜いた堀越の開幕試合。
98 埼玉栄5-4沖縄水産
松坂と比較されるほどの本格派だった新垣を擁する沖水vs2年生ながら大会を代表するスラッガー大島の埼玉栄。実際に大島の一発に泣いた。