【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
◆バージョン2003の場合
 1.「オプション」をクリック
 2.「Internet Security」をクリック
 3.「Webコンテンツ」のタブを選択
 4.「サイトを追加」をクリック
 5. 新しくウィンドウが開くので 2ch.net と入力 (サーバ名をフルで書くとそのサーバだけの設定になります)
 6. 左側の一覧に5で入力した"2ch.net"が選択された状態であることを確認し、「グローバル設定」のタブを選択
 7.「表示したサイトについての情報」のデフォルト設定のチェックを外し、「許可」に変更
 8.「ブラウザについての情報」のデフォルト設定のチェックを外し、「許可」 に変更
 9.「ユーザー設定」のタブを選択
 10.「Cookies」のデフォルト設定のチェックを外し、「許可」に変更
 11. 2ちゃんに書き込める。(゚Д゚)ウマー

◆バージョン2002の場合
 1.「オプション」をクリック
 2.「拡張オプション」をクリック
 3.「サイトを追加」をクリック
 4. 新しくウィンドウが開くので 2ch.net と入力 (サーバ名をフルで書くとそのサーバだけの設定になります)
 5. 左側の一覧に4で入力した"2ch.net"が選択された状態であることを確認し、右側の「プライバシー」タブを選択
 6.「以下の規則を適用」にチェックを入れ、「cookie」「参照元」「ブラウザ」の項目をすべて「遮断」から「許可」に変更
 7. 2ちゃんに書き込める。(゚Д゚)ウマー

◆「大人板」に行く人は"bbspink.com"も追加して下さい。
 2ch.net と入力 ←のところを
 bbspink.com と入力 ←に置き換えて同じように設定しましょう。

◆www. は消して、単に 2ch.net ( bbspink.com ) だけになるように入力してください。
21:03/09/10 17:08
ノートンインターネットセキュリティの本スレは別にあります。
(2ちゃんねるに書き込めない以外の話題、アンチウィルスについては本スレで)
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.27【2003】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1061709969/
前スレ
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1011084516/
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016377242/
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1022263212/
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1028512224/
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ 5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1033934482/
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ 6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037772137/
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ 7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1041358769/
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1044637380/
ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1048497127/
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ9(10)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1048439805/
31:03/09/10 17:08
Norton Internet Securityに関するFAQ

2chの新スクリプトでは常時接続パソコンによる踏み台対策のために
公開proxy対策と同様に2chの鯖からポートチェックの為の
インバウンド TCP 接続信号が飛んできます。
実験室やex、choco、comicに書き込んだら
Norton Internet Securityのイベントログの
ファイヤーウォールの項を見てみてください。

<例>
日付: 2002/04/06 時刻: 19:00:00
未使用ポート遮断機能が通信を遮断しました。 詳細:
インバウンド TCP 接続
リモートアドレス、 ローカルサービスは qb.2ch.net(64.71.143.154),http-proxy(8080)

こんなログが残っていると思います。
PROXY規制中8
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1014572008/881-
でマァヴ ★がproxy規制に引っかかって書けないという現象が発生してますが、
この現象はポートを閉じていても、拒絶したポートに接続した事で
2chの鯖側で接続できた=公開proxy・踏み台PCと判断する為に生ずる現象です。
#J−COMなどのCATVのproxyで発生しているのと同様なものです。
この場合、2ch鯖からのTCP 接続を受け入れてやる必要があります。
41:03/09/10 17:10
■公開PROXY規制中!!(80)
公開されてるPROXYを使用されてるかも。。。
プロバイダかシステム管理者さんと相談してね。
(プロキシーを外部から使えないようにしてください、、、とか、、、)

って出るよ。どうしたら普通に書き込み出来ますか?
今はノートンを無効にしています。


PROXYエラーになる場合はここへ

PROXY使ってないのに「PROXY規制中!」 24
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1061135789/

IPアドレスが変更されているかどうかはここで確認

●不正PROXY? 2chポートチェックサーバ最新情報
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1002776091/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1002776091/427-430n
51:03/09/10 17:11
うまく設定できない人はOS、ブラウザ、NISのバージョンを書いて質問しましょう。

【その他】
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/1-4

注:現在、新設、移設中の鯖が多くあるため
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1002776091/の鯖リストの内容は随時変更されます
61:03/09/10 17:13
ご注意

パーソナルファイヤーウォールでそのコンピュータを信頼するという事は、
その鯖からの要求に対しては全面的に受け入れるという事でもあります。
万が一、信頼先の鯖が何らかのクラッキングを受けた場合は
その鯖からの攻撃に対しては無防備という事になります。
その観点から言えば、極力信頼する鯖は最小限にとどめるべきでしょう。
参加したい板のある鯖、proxy checkで弾かれる鯖などに限定して
登録するのが良いと思います。

例えば、2ch.netで許可するのではなく、セキュ板だったらpc.2ch.net、
PCQAやWin板だったらpc2.2ch.netを許可する。
ただし、許可してない板は書き込めなくなるが、追加して許可すれば書き込める。
限定的に許可した場合、サーバ移転したときに許可する先を変更するのを忘れずに。
71:03/09/10 17:16
Q1.ノートンFWの2002を使用していて、書き込むときにプライバシー制御だけ無効にすると書き込みできま すが、この方法って問題ありますか?
A1.同時に他のサイトに情報が送られるのを阻止できない。リファラやユーザーエージェントならたいしたこ とない。
ただ、NISで「秘密情報」を登録していたりするときは、その秘密情報が送られるのを阻止できない。
クッキーに名前やクレジットカード番号が入っていたりすると問題あるよね。
ただし現在のところ2ちゃんねるで名前やクレジットカード番号といった情報が送られることはない。
他のサイトではありうる。同時に2ちゃんねる以外のサイトを開いているときにQ1のような操作をすると 危険がある。
───────────────────────────────────────────────────────────────────
Q2.>>6の注意書きは>>1の設定をしただけで適用されるの?それとも>>3のように2ch鯖からのTCP 接続 を受け入れた場合のみでしょうか?

A2.>>6>>3を受けて書かれたもの。>>1の設定ではリファラとクッキーしか許可してないから。
リファラもcookieも信用できないサーバには許可しない方がいいのは同じだが、危険性は低い。
───────────────────────────────────────────────────────────────────
Q3.>>1のような設定は通常書き込まない場合はデフォルト状態にしておいたほうがいいのでしょうか?
いちいち書くたびに>>1のような設定をして使うべきなのでしょうか?

A3.年に何回かしか書き込まないのならともかく、時々書き込むなら>>1の設定のままにしておけばいい。
81:03/09/10 17:19
Q4.NAVの場合はどうしたら良いのでしょうか?
A4.NAVの場合は、書き込めないとしたら別の原因です。http://etc.2ch.net/qa/かhttp://qb.2ch.net/ accuse/へどうぞ。
───────────────────────────────────────────────────────────────────
Q5.2ちゃんねる専用ブラウザがつかえない。
A5.専用ブラウザを最初に使ったときにインターネットアクセス制御のポップアップが出た際、
アプリケーションによるインターネットのアクセスの遮断を選択したのではないでしょうか。

NIS2002の場合
ノートンインタネットセキュリティをたちあげ、ファイアウォール
→インターネットアクセス制御でその専用ブラウザの設定が変えられます。
また、2chの仕様が変わった際(結構頻繁に変わってます)に2chブラウザもヴァージョンアップするの で
お使いの専用ブラウザのスレへ行ったほうがいいでしょう。
───────────────────────────────────────────────────────────────────
Q6.2ちゃんねる専用ブラウザでノートンを使うと今まで取得したログが抹消されてしまい、
スレを再表示したとき全てが新しいレスになってしまいます。どうすれば解決できるでしょうか?
A6.ノートントラップ(ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応すること)による障害です。
2ちゃんねる専用ブラウザのログ保存フォルダを「除外」に設定。

NIS2002の場合 "実行は自己責任で。"
オプション→Norton AntiVirus→除外→新規→項目→フォルダが開いているアイコン
→フォルダの参照から2chブラウザのログ保存フォルダを選んでクリック→項目のOKをクリック
91:03/09/10 17:20
Q7.ネスケではどうするの?

A7.通常のブラウザの種類は関係ないです、NISの設定。
─────────────────────────────────────────────────────────
Q8.特定の板が書き込めない

A8.>>1の設定をしたにも拘わらず、特定の板が書き込めないのはNISのせいではない。
   批判要望板http://qb.2ch.net/accuse/へ
─────────────────────────────────────────────────────────
Q9.2ちゃんねる以外の掲示板に書き込むにはどうしたらいいですか。

A9.>>1-3の要領で設定してください。参考として↓

Yahoo!掲示板に書き込みができない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/4aefaadc9d7b2aef8825694c005b6a08/c05439167321593d49256c75001a1f57?OpenDocument

MSN Messenger のログインができない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/4aefaadc9d7b2aef8825694c005b6a08/6b70ee349c7080a249256c76000acca2?OpenDocument

Hotmail の送受信ができない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/4aefaadc9d7b2aef8825694c005b6a08/ec8dbdd2215e5eaf49256c760008c6cb?OpenDocument
(ただしHotmailをOE"=Outlook Express"で使うのはお勧めできません。http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1021363841/381-387n

参照元(リファラ)情報が遮断されてホームページが表示されない場合の対処方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/4aefaadc9d7b2aef8825694c005b6a08/e79fb88b918e5aa249256c5800268af3?OpenDocument
101:03/09/10 17:21
Q10.パスワード忘れて設定変更できないんですがどうすればいいでしょうか

A10.Norton Internet Security 2003 オプションのパスワードをリセットするには

 1:次のいずれかの操作をします。
   ◆ Windows のスタートメニューで[プログラム(P)]、[Norton Internet Security]、
     [Norton Internet Security のアンインストール]の順に選択します。
   ◆ Windows XP のタスクバーで[スタート]、[すべてのプログラム]、[Norton Internet Security]、
     [Norton Internet Security のアンインストール]の順に選択します。
 2:アプリケーションの追加/削除ウィンドウで[パスワードのリセット(P)]をクリックします。
 3:パスワードをリセットするダイアログボックスの[パスワードリセットキー(R)]テキストボックスに、
   テキストボックスの上部に表示されるパスワードリセットキーを入力します。
   リセットするパスワードキーの大文字と小文字は区別されます。
 4:[新しいパスワード(N)]と[新しいパスワードの確認(C)]のテキストボックスに新しいパスワードを入力します。
 5:[OK]をクリックします。
 6:アプリケーションの追加/削除ウィンドウで[キャンセル]をクリックします。
 7:Norton Internet Security の警告で[終了(E)]をクリックします。
 8:セットアップ中止の警告で[OK]をクリックします。
111:03/09/10 17:57
>>9
補足
こちらのほうが表示が早いです

参照元(リファラ)情報が遮断されてホームページが表示されない場合の対処方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021020160209947
12ひよこ名無しさん:03/09/10 18:10
131:03/09/10 18:15
>>8
訂正
Q4.NAVの場合はどうしたら良いのでしょうか?
A4.NAVの場合は、書き込めないとしたら別の原因です。http://etc.2ch.net/qa/かhttp://qb.2ch.net/accuse/へどうぞ