1 :
□7×7=4□□:
2 :
□7×7=4□□:2012/10/05(金) 12:04:38.27 ID:LwNwJIzz
3 :
□7×7=4□□:2012/10/05(金) 12:05:11.57 ID:LwNwJIzz
4 :
□7×7=4□□:2012/10/05(金) 12:05:29.86 ID:LwNwJIzz
5 :
□7×7=4□□:2012/10/05(金) 12:05:46.15 ID:LwNwJIzz
6 :
□7×7=4□□:2012/10/05(金) 12:06:14.99 ID:LwNwJIzz
■Q&A
Q.シールがすぐに剥がれてしまうんですが。
A.仕様です。
カッティングシートを購入して張り替えるか、ステッカーを購入して貼り替えましょう。
Q.カッティングシートやステッカーって何処で買えますか?
A.ハンズとか画材屋さんとかに行けば売ってるはずです。ステッカーは
>>4のサイトで購入しましょう。
Q.キューブが固くて、回しづらいです。
A.隙間から潤滑剤を中に入れましょう。
内部を紙やすりで軽く削ると尚よろし
Q.潤滑剤はどんなのがいいですか?
A.基本体にシリコン系なら大丈夫です。
用途にプラスチックとあればほぼOK。
中には例外もありますが使ってみないと分からないのでそれはシラネ。
Q.潤滑剤入れたけど達人のビデオみたいに軽やかに回りません
A.余程の当たりキューブでもない限り潤滑剤だけではそんなに軽くなりません。
使い込んでこそのマイキューブです。使い込むうちに自分好みに成長します。
Q.ルービックキューブはどこのを買えばいいですか?
A.基本的に公式のものなら問題ありません。
>>4の通販サイトで買えば大丈夫です。
Q.絵柄つきキューブはどうやって揃えるんですか?
A.普通に六面を完成させた後にセンターのみを回転させる手順を使う。
詳しくはプラネットパズルのFAQなどを参考に。
Q.回転記号が分かりません
A.上記の中からお好みのキューブ系のサイト見てひたすら回しこんでください
*注意事項*
初級者、上級者の線引きの話とかスピードキュービングの
パズル性についての話とかは荒れるので禁止の方向で。
part5スレ878の名言を引用
「スピードキューブにパズル性を求めようとする」から変なことになるんであって、
「スピードキューブを極めていくと、結局はパズルであることから逃れられない」というのが真実でないかな。
7 :
□7×7=4□□:2012/10/05(金) 22:35:06.10 ID:v5dyrhIJ
1おつ
8 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 01:51:08.03 ID:Sx9PooO1
>>1 乙
∧_∧
( ´・ω・) キューブの学校中学生でいつになってもsub45くらいだお・・・・。
( つ囲O
と_)_) ミ囲 囲田囲 囲 囲 囲 田 囲囲囲 囲 囲 田
9 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 02:40:55.51 ID:kK7JxRVl
いちおつ
新スレということで目標はこのスレが終わるまでにsub20を出せるようになる!
現在は単発best 23.09、Avg5best 31.37です
ゆっくり回しF2L特訓してます
10 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 07:31:05.39 ID:o4a8aS99
11 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 09:18:07.69 ID:NF65fjMG
安定して30秒切りできないお(´・ω・`)
そろそろLBLを覚えたいけどいつもF2Lで挫折するお(´・ω・`)
12 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 09:22:08.58 ID:QdqfAmBi
11
F2Lは覚えやすいと思うけど
13 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 10:10:17.71 ID:iq3JAjoE
14 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 10:42:16.64 ID:iQG8yMNu
f2lは回してたら何となくできるようになる
15 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 10:54:32.44 ID:NF65fjMG
うぅ、頑張ってみるお(`・ω・)
16 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 11:01:03.45 ID:3eICD9wg
sub30秒くらいだけどF2L終了までが圧倒的におそくて15〜20秒くらいかかるんだけどF2Lってどういう練習したらいいの?
17 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 11:14:48.95 ID:TuCiJpCP
ゆっくりまわし
手を止めずにいっきに入れる練習
18 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 11:44:10.51 ID:TqxBalH2
裏F2L覚えたら圧倒的に早くなるよ
それで20秒切り安定した
19 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 12:09:28.55 ID:g+aka7XE
覚えるものでもないでしょ・・・・・・
自然と出来るようなるかと
20 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 12:36:57.13 ID:qZ3noEt3
sub19だけど相変わらず回すのが遅い・・・
以前も書き込んだんですが;
もうトリガーやFSC覚えて8年も回してるのに、
PLLは最速でも手順判断抜かしても1手順2,5secかかるorz
21 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 14:02:56.81 ID:TuCiJpCP
>>20 1LookLL覚えちゃうとか
別の解法を位置から覚えるとか
最新の別の素体を使ってみるとか
22 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 14:26:29.16 ID:kx5Xncb+
23 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 14:53:54.17 ID:qZ3noEt3
>>21 ExF2LとかCOLLとかですかねー
流石にキツいです('A`)
F2Lはスムーズにいくんですけどね
限界スピードで回しても目が追いつくほど遅いのでw
解法かえるのも厳しいし・・・orz なんというワガママ(;´Д`)
素体はほとんど全種持ってます
今はちゃんちーメインで状態もよく、コーナーカットとかもバリバリいけいけです
前は兎に角回せとアドバイスをいただいたんですが、
メガハウスキューブで90度ピッタリ回しとかの練習って効果ありますかね?
24 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 16:49:35.98 ID:KZRhPezP
>>23 そのレベルならとにかく回せとしか言いようがない
あと少し厳しいこと言うようかもしれないけど8年でそれならもう限界なのかもしれん
いっそのことCFOPからRouxに変えてみたりすれば?
25 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 18:40:20.60 ID:qZ3noEt3
>>24 Rouxのが早く揃いそうですねー('A`)
でも圧倒的な指使いのパフォーマンスはLBLのが派手でカックイー
PLL手順を1日n回とか目標立てて兎に角LLを集中練習してみますわー
やっぱり諦めたくないです;
兎に角回しますよ ありがとうございます
26 :
□7×7=4□□:2012/10/06(土) 18:50:18.16 ID:iQG8yMNu
まあ、ぶっちゃけどんな感じで回してるのか分からんから下手な事言えないよね
その回し方とかいろいろと
27 :
□7×7=4□□:2012/10/07(日) 00:39:31.77 ID:1v1FojPf
タイム伸びないのは大抵練習不足
毎日最低100回揃えてれば13秒くらいまでは誰でもできるようになる
28 :
□7×7=4□□:2012/10/07(日) 00:49:20.34 ID:Ho6+8Ao+
29 :
□7×7=4□□:2012/10/07(日) 09:22:49.25 ID:ytX2iKsh
>>25 見た目の問題だけじゃなく、F2Lが得意でLLが苦手ならRouxもいいと思うなぁ
30 :
□7×7=4□□:2012/10/07(日) 12:12:35.26 ID:GkZnJDzx
5のおススメの解放を教えてください
31 :
□7×7=4□□:2012/10/07(日) 21:28:47.71 ID:OJ8GvQWE
なんか攻略サイトみて一応6面そろえれたんだけど
どうも仕組みがわからない。仕組みが理解できた上で
6面そろえられる攻略法を教えてくれるサイトとかない?
32 :
□7×7=4□□:2012/10/07(日) 21:36:57.44 ID:PB4RNWhr
>>31 スピードキュービングやるにあたってCrossとF2L以外の仕組みを理解する必要ないと思うけど
33 :
□7×7=4□□:2012/10/07(日) 22:49:05.49 ID:/h6k2/tk
だれもスピードキュービングやるとは言ってないだろ
34 :
□7×7=4□□:2012/10/07(日) 23:05:14.98 ID:FvqgRIAc
そりゃそうだ
35 :
□7×7=4□□:2012/10/08(月) 00:05:11.59 ID:uDRAeL6Y
あれ、
今アジア大会やってんの?
36 :
□7×7=4□□:2012/10/08(月) 08:24:26.94 ID:PWpU4Exn
37 :
□7×7=4□□:2012/10/08(月) 09:56:27.20 ID:uDRAeL6Y
wittwoって通販以外で買えないんですか?
38 :
□7×7=4□□:2012/10/08(月) 11:40:50.98 ID:T+XnnDl3
この通販以外で買えないんですかっての質問結構あるけど基本的にないでしょ
中国行けばあるんじゃない?
39 :
□7×7=4□□:2012/10/08(月) 12:25:56.44 ID:sIXuIoHS
香港の夜の露店・屋台で有名な「男人街」「女人街」では、3か所くらいでルービックキューブをたくさん扱ってる店を見た。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1349665847393.jpg しかし香港の露店のは他の途上国(中国・台湾・韓国)のものと比べて値段がかなり高い。
でもここは値切りをして買うのが常識の露店街なので、売り手の言い値の半分くらいまで下がるが
それでも途上国(中国・台湾・韓国)の露店のものほうが香港の値切った額よりも半額以下で買える。
40 :
□7×7=4□□:2012/10/08(月) 14:31:49.05 ID:G8LtJPxX
このご時世、中国に観光に行こうとは思わないな
41 :
□7×7=4□□:2012/10/08(月) 22:13:38.55 ID:6M/XRQFi
誰かイーストシーン4の組み立ての解説図うpしてもらえないですか?
分解してしまって組み立てれない
42 :
□7×7=4□□:2012/10/08(月) 22:37:44.81 ID:0nmpYvne
333しかやってなかったけど222ポチっちゃったよ
333メインでやるけど222もちょいちょいやれたらいいな
43 :
□7×7=4□□:2012/10/09(火) 00:50:54.63 ID:Ic7p09k2
44 :
□7×7=4□□:2012/10/09(火) 07:40:09.30 ID:5wtIHHiN
>>43 おおっ!
動画があるなんて考えもしなかった
ありがとうございます!
頑張って組み立てます
45 :
□7×7=4□□:2012/10/09(火) 19:05:35.52 ID:6QIbu4Sb
222は何の解法が一番メジャーなのか教えていただけないでしょうか
46 :
□7×7=4□□:2012/10/09(火) 20:18:43.63 ID:Ic7p09k2
47 :
□7×7=4□□:2012/10/09(火) 20:35:22.47 ID:6QIbu4Sb
ありがとうございます
2×2は
LanLan>WitTwo>V-CUBE 2>Eastsheen
って感じなんですか?
Eastsheen買っちゃったよorz
48 :
□7×7=4□□:2012/10/09(火) 21:16:18.74 ID:0cajggUI
>>47 今どんなキューブが人気なのか知りたいならJapan Contest見るといい
ちなみに第五期の見るとWitTwo75% LanLan20% Vcube4% Eastsheen0.1%ぐらい
49 :
□7×7=4□□:2012/10/09(火) 21:19:12.19 ID:+d4pYSPs
使いやすさは人それぞれだから何も人気なのが合うとは限らんしいいんじゃね
50 :
□7×7=4□□:2012/10/09(火) 21:46:08.45 ID:IzCPtkW8
俺にはWitTwo合わなかったからLanLanをずっと使ってる。回しやすい
51 :
□7×7=4□□:2012/10/09(火) 21:48:51.94 ID:tdCF+lZN
WitTwoはなんかすぐにふにゃふにゃになる
52 :
□7×7=4□□:2012/10/09(火) 22:22:50.40 ID:0cajggUI
2×2はLanLanかWitTwoで結構別れるのかな
それよりも香港大会の副賞かなんかで配られた隆というキューブが気になる
zhanchiより良いとかなんとか
53 :
□7×7=4□□:2012/10/09(火) 22:25:46.28 ID:7RiVdzC6
>>47 スルスルっと回るのがすきな人ならイーストシーンでOKですよ
54 :
□7×7=4□□:2012/10/09(火) 23:41:29.90 ID:W2i9Ju76
shengshou買ったけど
お届け予定日が3週間後だったw
ながすぎワロタw
55 :
□7×7=4□□:2012/10/10(水) 00:05:08.23 ID:UpRnUTyY
みんな本当ありがとう
とりあえず次はWitTwo買ってみるよ!
56 :
□7×7=4□□:2012/10/10(水) 00:27:28.27 ID:cVZgrGZE
57 :
□7×7=4□□:2012/10/10(水) 13:58:37.41 ID:vOC0m6i3
58 :
□7×7=4□□:2012/10/10(水) 17:37:09.03 ID:bK2D2Uyj
56
アマゾン
59 :
□7×7=4□□:2012/10/10(水) 20:47:41.95 ID:bK2D2Uyj
zhanchi すごい重くなってきたw
重くなるたびに変えなきゃいけない感じ?
60 :
□7×7=4□□:2012/10/10(水) 21:44:44.06 ID:VSZ9yGa0
61 :
□7×7=4□□:2012/10/11(木) 12:56:39.73 ID:nV411Vnq
定期的に分解清掃だね
62 :
□7×7=4□□:2012/10/11(木) 14:06:56.38 ID:0OQKO3kV
最近家にあったルービックキューブを触りだして楽しくなってきたからZhanChiってのポチってみた!
1分切れるようになるように頑張りますー!
63 :
□7×7=4□□:2012/10/11(木) 18:22:41.90 ID:pnm3Rjhi
あの・・・今僕は、完全一面揃えて、二段目(もう一段)揃えて、
上揃えて、残った一番上の段を揃えるっていうやりかたやってるのですが、
速い人は10秒代などですが、僕は1分切れるか切れないかっていうレベルなんですが
どうやっても十秒代行きたいなと思っってやってるのですが絶対無理ってかんじです
どうしたら十秒代行けるのですか?
もしかしたら、僕のやりかたがおかしい?
64 :
□7×7=4□□:2012/10/11(木) 18:32:08.58 ID:ZVleJhQV
65 :
□7×7=4□□:2012/10/11(木) 19:00:02.55 ID:pnm3Rjhi
ありがとうございます
66 :
□7×7=4□□:2012/10/11(木) 22:59:12.15 ID:2HRnhdL5
皆さんは重くなるたびに
頻繁にNEWCUBE買ってるんですか?
67 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 01:28:44.44 ID:lnGomJ3k
>>62 おれも最近同じ感じで始めたww
3日あれば1分は余裕でいけるよ
68 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 02:22:43.37 ID:G9ujKTQQ
69 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 08:34:46.66 ID:Li9wGOu1
おは
70 :
62:2012/10/12(金) 08:36:51.15 ID:cyoQrB5P
>>67 3日で1分!?
自分は始めて2週間ぐらいだけど1分20秒ぐらいが最高ですねww
F2LとOLL7種類はわかるようになったけどPLL21種類とOLL57種類を覚えるところで心が折れそうになってますww
71 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 08:42:19.49 ID:lnGomJ3k
>>70 自分もOLLはクロスを揃えてからやしか覚えてないし
PLLも全く覚えてないよww
それでも一分は切れると思うけど
72 :
62:2012/10/12(金) 08:52:56.15 ID:cyoQrB5P
>>71 マジですか
たぶん見て後ちょっと考えちゃってそこから手順を回すから遅くなってると思うんで
感覚的に回せるようになるようにたくさん練習します!
あと指使いも動画見て真似したりしよっかな
1分切れるように頑張りますww
73 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 14:42:53.02 ID:cBQnW+/x
PLLは回すのが面白いやつから覚えていったよ
個人的にはn6、n8、n13、n14、n15、n17、n20、n21が楽しい。キューブの学校の手順のね
74 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 15:43:41.79 ID:ozjwWoAg
いきなりOLL覚えるのはやめた方がいい
覚えるのが好きならいいけどそうじゃないならだんだん嫌になってくると思う
75 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 17:39:15.72 ID:DWrnfsvG
皆さん全て記憶してるなんてすごいですね
76 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 18:09:22.11 ID:fEcLouX8
フィンガーショートカットばっかりの手順は57個なんてすぐ
77 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 20:18:17.84 ID:e4e6MLxI
triboxで、3x3が2個繋がってるの買ったんだけど。
PLLの n1 = p7 の形になると詰まる。
Sが回せないので。
この場合、一度全部崩して、n5 = p4の形を引くまでやり直してるんだが。
打開策ってないだろうか。
78 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 20:51:15.62 ID:1OTiySg2
安定して30秒切るのが今の目標で、今現在F2Lまで20秒かかるかかからないくらいでLLで10〜15秒くらい使ってる
なにかアドバイスをください…orz
ガチで限界の壁きてる気がする
79 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 21:13:58.63 ID:7pVl40KO
>>78 俺もそれぐらいのときでキューブの学校で高校に書いてあるF2Lを学びなおした
それといいキューブを使うことが前提いまならZhanChiがあるし
80 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 21:26:49.65 ID:1OTiySg2
>>79 レスありがとう
やっぱりF2Lかあ、がんばってみます
ちなみに今いくつくらいのタイムで?
81 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 21:38:04.76 ID:MYQ+BsMr
82 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 21:54:40.77 ID:e4e6MLxI
自己解決。
ボイドキューブの対処法が効果的でした。
83 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 22:34:13.44 ID:e4e6MLxI
さらに自己解決。
ボイドキューブの対処法も要りませんでした。
普通の3x3だけで行けた。
84 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 22:49:28.61 ID:7pVl40KO
>>80 13〜19の間うろうろしてるよZhanChiのおかげ
あとゆっくりまわしながらの先読み大事だな
85 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 22:52:44.27 ID:1OTiySg2
>>84 すげぇ…
初めて5ヶ月たってないくらいだけど俺もそのレベルまでいけるのかしら…
86 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 23:14:34.17 ID:jSqG1K2p
初心者です
メガハウス買って説明書の解き方で練習してんだけどこの解き方の名前あるんですかね?
87 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 23:22:23.94 ID:fpSbawVW
ツクダかLBL
88 :
□7×7=4□□:2012/10/12(金) 23:40:14.35 ID:aPR/vjsq
ツクダだな
89 :
□7×7=4□□:2012/10/13(土) 00:50:19.55 ID:bNp85oCj
ツクダ式だっけ、懐かしいわぁ
90 :
□7×7=4□□:2012/10/13(土) 02:08:01.93 ID:dCyHD/6m
>>85 いけるんじゃないの?俺もこの板来たとき20秒台すごいっていってたし30秒切るの2年かかってるしな
それでもマイペースにやってれば縮まる
91 :
□7×7=4□□:2012/10/13(土) 02:16:20.07 ID:+LV3mNUk
92 :
86:2012/10/13(土) 09:35:17.87 ID:aeX5xFHY
初心者はツクダ式がいいんですかね?
このスレ見てたり達人の動画の手付き見てたらすばやく揃えたくなるけど、一番すばやく揃えられるのはなに式ですか?
それにしてもメガハウスは回し辛いミシミシいってるしww
93 :
□7×7=4□□:2012/10/13(土) 11:19:55.32 ID:D1Dgofsh
>>92 今1番メジャーな解法はLBL(CFOP)方式
テンプレのサイトはほとんどこの解法
今1番ホットな解法はRouxMethod
http://kasocube.blog.shinobi.jp/Entry/158/ 今のとこ日本語の解説はここぐらいしかないと思う(ただし解説はLBL方式を理解している前提で書かれている節があるので注意)
現世界チャンプはCFOPだけど、Roux使いは少数ながらかなり上位に何人かいるからどちらが解法として優れてるのかはまだはっきり分からない。
94 :
□7×7=4□□:2012/10/13(土) 14:28:09.55 ID:uQxHNcL3
F2Lが遅すぎて泣けてくる。F2L40秒もかかってどうすんだ
95 :
□7×7=4□□:2012/10/13(土) 14:39:38.31 ID:ZolS30UQ
>>94 俺は20秒かからないくらいだけど、これでも泣けてくるよ…
96 :
□7×7=4□□:2012/10/13(土) 15:39:10.10 ID:KOD4TvV7
97 :
□7×7=4□□:2012/10/13(土) 16:06:17.56 ID:jA6ZCpTd
辛口でワロタ
98 :
□7×7=4□□:2012/10/13(土) 17:12:38.13 ID:db2D0b0a
サイト見ればいろいろ書いてあると思うんだがな
99 :
□7×7=4□□:2012/10/13(土) 23:51:02.51 ID:5pC7K/N+
どっかにルービック・キューブの3Dデータ落ちてないですか?
3Dプリンタでプリントしてそのまま実用できるやつ
100 :
□7×7=4□□:2012/10/14(日) 21:50:56.38 ID:E2lUdnBg
4*4*4、一分切れねー
101 :
□7×7=4□□:2012/10/14(日) 22:55:52.60 ID:Fq4Lnw76
趣味がルービックキューブってまずいですか?
102 :
□7×7=4□□:2012/10/14(日) 23:34:57.68 ID:H8nxqcDb
つまらない書き込みしかできないお前が死ね
105 :
□7×7=4□□:2012/10/15(月) 10:44:36.63 ID:uwFAfQTw
>>104 アジアの露店なら4x4は300円前後で買えるのよね。
日本でルービックキューブの需要があれば大儲けできるが
普通の人なんて興味ないからな。
通販でさえあれだけ安いんだから露店は、もっと安いんだろうな
昨日始めて1分切れた!
クロスとF2Lに時間めっちゃかかるけどたくさん回して1分切りを当たり前にできるように頑張る
今って11x11x11なんて物まで有るんだな。
ついにAvg5でsub30まできたあ!
ここのみんなありがとう愛してる
理論上いくらでも大きく出来るんだっけか
どんどん球体に近づいていくのかな?
113 :
□7×7=4□□:2012/10/15(月) 23:13:37.07 ID:tpew1AmM
ぼくもきれない
まあ、大きくなっても5×5×5と4×4×4の手順で出来るからぶっちゃけ面白味あんまり感じないなむしろめんどい
>>114 一応666には555にはない部分があります。
そんなに難しいものではないですが。
777以降は完全に同じことの繰り返しですね。
確か理論的には7×7×7が解ければどんなサイズのキューブも解けるんだったかな
117 :
□7×7=4□□:2012/10/16(火) 09:12:23.75 ID:4Hut8xqh
>>115 あら、そうなのね
666いけたからてっきり
DaYan4種類並べて中見てるだけで数時間潰してしまった
それぞれのモデルで開発者が何を狙ったのかとか考えるとおもしろい
121 :
□7×7=4□□:2012/10/17(水) 18:24:01.65 ID:W8icgXu8
>>120はJane Styleで見るとdecode errorとなるんですが
これを防ぐにはどう設定したらいいですか?
122 :
□7×7=4□□:2012/10/17(水) 18:29:42.13 ID:OxJ2Swev
そういやちょっと前に水泳の水着でレーザーレーサーがあってこれを着た選手がどんどん記録などを出したが結構選手じゃなくて水着が凄いじゃね?とニュースになったものだ
結構ルービックキューブもキューブが良くなるとsub15切ってもdayan使ってると
へーじゃあキューブのお陰だねと言う事になるはず
>>121 撮ってそのまま貼ったから多分画像データが大きすぎるだけ
Janeの設定は知らん
ブラウザで見てくり
124 :
□7×7=4□□:2012/10/17(水) 19:04:49.44 ID:W8icgXu8
>>122 騎手がもてはやされるけど
結局は馬の能力だけが関係あるから
えらいのは馬であって人間ではないのと同じ?
キューブはZhanChiがいいなら全員ZhanChiを使えばいいだけなんだから
そんなに問題ないでしょ
水着が問題になったのは、どの選手も手に入れられる状態ではなかったからじゃなかったっけ?
こうやって並べてみると、Zhanchiの流線型というかなめらかな曲線は突出してるな。
Dayanのメガミンクスなんか出たんだな
やっぱ軽いのかな
128 :
□7×7=4□□:2012/10/17(水) 22:41:25.29 ID:wIk8bPkp
shengshouとかzhanchiどっかで
売ってそうだなぁ
土日に玩具屋まわってみるか
どうせメガハウスしかないよ
でも東京のどっかで売ってそうなんだけどなぁ
130 :
□7×7=4□□:2012/10/18(木) 00:04:42.71 ID:KW06PEm3
通販で買えるのにわざわざ探す理由が分からんわしかもほぼ無いと分かっているのに
132 :
□7×7=4□□:2012/10/18(木) 02:10:42.00 ID:6aYOALR5
おもちゃ屋をめぐること自体をアトラクションと考えるならいいけど
ホントにshengshouやzhanchiを探しているなら
送料なんて目じゃないくらい無駄な労力だな
133 :
□7×7=4□□:2012/10/18(木) 19:20:19.73 ID:8KBjXdsT
海外の玩具をいっぱい扱ってる
怪しいお店とかなら売ってるよ
玩具屋にリクエストとして言うっていう
手もあるね
134 :
□7×7=4□□:2012/10/20(土) 19:54:38.04 ID:fjeh6CcX
shengshouが届いたので、4×4×4はじめました おすすめの解法再登場教えてください
135 :
□7×7=4□□:2012/10/20(土) 19:56:33.59 ID:fjeh6CcX
再登場×
解法サイト 丸
このスレに、ペタミンクス持ってる強者の猛者っている?
引っかかってロクに遊べないとか、すぐポップしたりするのかな?
Vキューブ7程度の使い勝手なら全然OKなんだけど
138 :
□7×7=4□□:2012/10/21(日) 18:39:22.67 ID:H7dwswOy
さすがだ
exPLL OHの世界記録ってどのくらいですか
なんか、
キューブ初めて3週間・・・
やっと1分切りが安定してきた
こっからどうすればもっと早くなるんだろう・・・
例の4つセット送料無料になってね
本当だ値段は前の馬鹿高い送料+本体で本体の値段上がってるけどね
結構意味なくね?
確か前は送料1300円(笑)で本体は1700円ぐらいだった
それでも安いけどね
せっかくキューブ貰ったんだからより速く揃えたいなと思い簡易LBLの勉強を始めて2日目、グラグラしてパーツ外れそう
出鼻をくじかれた
148 :
□7×7=4□□:2012/10/24(水) 23:54:12.63 ID:i1noKlwE
簡易LBL覚えたけどどうしても2分程かかってしまう
これってかなり遅いほうかな?やっぱ手つきの問題かな
正直言って遅いと思うけども慣れの問題だろう
自分は指使いとか全く練習してない頃でも簡易で1分切れてたし
>>148 まあ比較的遅いとは思うが手順を思い出し思い出しでやってるのならそんなもんかも
とりあえず手順を完璧に記憶する所からかな
あと指使いは変な癖がつかない様にしよう、動画とか見るといいかも
Amazonの4つセット届いた。一個600円計算か
ステッカーざらざらした感触だしベタベタしてるし張り変えたい。333に関しては聞いてた通りZhanChiには遠く及ばないね
今から3以外の解法覚える
2分なら簡易でも回せば回すほど速くなる時期じゃね?その頃が一番面白かったわ
俺は先読みが出来るようになって、手が止まらなくなった頃が一番面白かった
海外配色に乗り換えたほうがいいのだろうか
多分1月も回せば慣れるよね
3×3は日本配色で4×4は海外配色の状態だが簡単に慣れた
たぶん10分もしないて慣れるよ
シール張りなおそうかとも思ったけどパーツばらして組みなおしてみた
配色に違和感あったのは最初の2,3回ですぐ慣れた
158 :
□7×7=4□□:2012/10/27(土) 00:35:29.80 ID:X6X4GanP
国内配色のやつも全部海外配色に張り替えてる
配色がどうのというより、色弱だからどうせ色味をちょっと変えないとできないし
なんとなくshegshou分解してみたが中のちっこいパーツむずいな
シールって緑、黄緑、濃い緑、ちょっと濃い緑、薄い緑、ちょっと薄い緑とかでも判断できれば大会とかって使用可能?
161 :
□7×7=4□□:2012/10/27(土) 09:28:46.75 ID:Sqp5uptS
ひょっとして2x2は3x3より難解?
162 :
□7×7=4□□:2012/10/27(土) 09:32:06.42 ID:Sqp5uptS
とりあえず3x3の解法を探して覚えようと思うけど
ずくに覚えられるなるべく単純な方法ない?
インターネットのウェブページを探すと、変に凝って数ページ以上も解説してるのは逆に不親切だ。
「たった1ページかあるいは半ページでもいいから、A4で印刷してその1枚あるいは半ページだけ持ち歩いてたら
いつでもどこでも、最初は見ながらでも6面完成できるよ」的なやつはないの?
163 :
□7×7=4□□:2012/10/27(土) 13:53:46.58 ID:bH6Lykc4
早く回すコツみたいなのってあるのかな?無理に早く回そうとすると引っ掛かってしまうし、何より視点あわすのに時間が掛かってしまう
早く回してる人って視点いちいちあわさず回してんの?
クロス作った後F2L開始するのに間が空いてしまう
というかクロス遅い。2秒ぐらいで作ってぇ
>>162 「ここ(画像)からこの状態(画像)にするにはこの手順です→(手順)」
みたいなのを自分でまとめて印刷すればいいんじゃないかな。これなら1枚でいけると思う。
言われてみればそういうのがネットに落ちてるのは見た事ない
Zhanchiの場合は全て分解出来るから、購入する際の配色はたいして関係ねーよな
今ってもうシールって貼ってあるの?
自分が買ったときはシール自分で貼るだったけど
最近、3x1x1のキューブ?見かけたんだが、いったい何するもんなんだ?
170 :
□7×7=4□□:2012/10/29(月) 21:55:36.35 ID:/rXLt8wP
3x3x1じゃないのか?
3x1x1って棒じゃないかw
4×4×4と5×5×5を分解して潤滑剤吹き掛けたいんだけど
分解の方法が書いてあるサイトってある?
分解なんて適当に捻れば
174 :
□7×7=4□□:2012/10/30(火) 20:03:23.67 ID:kztOEuMr
Cube'sNetのOLLどこ向きおかしいんだ?PLLは頑張って直したけどOLLは流石に面倒だな…
>>174 太字の手順とU面の向きが対応してないのがあるってこと?
177 :
□7×7=4□□:2012/10/30(火) 22:18:48.60 ID:kztOEuMr
>>176 そうそう
今何個か回してみただけでも結構あった
>>173 そうなんだありがとう
3×3×3みたいにやったら壊れるのかなって思って聞いてみたんだけど
大丈夫そうだからやってみる
多分割は分解より組立のほうがずっとだるい
前から思ってたんだけどタイムって五回はかってそのうちの一番速いのと遅いの除外じゃん
例えば平均20秒台の人が最初に奇跡的に9秒台出したとしますこの後残り4回、回せば相当な奇跡が起きなくちゃ9秒台のが一番早いって事で除外じゃん
その9秒台以外全部DNFだった場合は失格?それとも最初に出したこの場合9秒台になるの?
そもそもDNFのペナルティって何かある?
181 :
□7×7=4□□:2012/10/31(水) 16:38:24.77 ID:/qoRdRN/
>>180 5回中DNFが1回⇒DNFがWorstで除外
5回中DNFが2回以上⇒平均記録は残らない
例の場合だと単発記録は残るけど平均記録はDNFになる
>>181 なるほど、
わかりやすくありがとうございました
183 :
□7×7=4□□:2012/10/31(水) 17:13:52.29 ID:dmeEPVqF
そういえば一つの面が180度回転してるのってDNF?それとも+2?
184 :
□7×7=4□□:2012/10/31(水) 17:21:00.14 ID:/qoRdRN/
>>183 完成状態のペナルティの定義はあと1手で完成するかどうか。
180度回転は1手で完成するから+2秒
俺もDNFは一回しかできないっての知る前は180と同じこと考えてたww
186 :
□7×7=4□□:2012/10/31(水) 21:18:07.51 ID:0Eu04qKd
187 :
□7×7=4□□:2012/11/01(木) 00:46:59.69 ID:nW9W4KOC
アジア大会行った人によると、向こうで180度回転やった時にDNFにされかけたらしいww
まあ細かいルールとか意外と認知されてないからなあ
そういや今度から6colorが全面使用禁止になるわけだが
shengshou4x4をもう少し固くしたいんだけどネジ回してもうまくいかない
インナーキューブらへんだけが固くなる
ZhanChiの42mmが届いた
なにこれかわいい
白素体で白嫌だし黒も嫌だから紫にした。なかなかイカす
192 :
□7×7=4□□:2012/11/02(金) 19:33:29.16 ID:FYgrZ201
guhong v2ってguhong plusのことですか?
193 :
□7×7=4□□:2012/11/02(金) 21:36:26.84 ID:Q6eYm/QN
最初は面白がって白素体やら色んな色買ったけど結構黒に落ち着くわ
おすすめのCUBEはやはりDAYAN?
まあ人それぞれ好みはあるんだろうけど…
196 :
□7×7=4□□:2012/11/03(土) 00:37:27.83 ID:MhXjpGbC
>>195 少なくとも3x3x3なら他に選択肢ないと思われ
何時間もやっちゃう場合もあるから間接痛くなるキューブは致命傷になる
最低でもネジ調節できるキューブ
198 :
□7×7=4□□:2012/11/03(土) 01:29:44.88 ID:MhXjpGbC
絵付きの3x3x3のスピードキュービング解説サイトって
いいところありますか?
たぶん最後にセンター合わせるだけじゃなくて、
途中でセンターの向きも合わせていくんだろうけど
いまいちよくわからない
>>2にもあるけど、キューブの学校って所はどうだった?
割と分かりやすいと思うよ
200 :
□7×7=4□□:2012/11/03(土) 02:22:44.98 ID:MhXjpGbC
>>199 キューブの学校はさんざお世話になったけど、
絵付きキューブの説明ってあったっけ?
ちょっと見てくる
201 :
□7×7=4□□:2012/11/03(土) 14:14:56.54 ID:i+GxCOiL
>>198 最後にまとめてやっても問題ない。
pll n8 x 2
pll n8 M n8 M'
とかで、合わせられる
204 :
□7×7=4□□:2012/11/03(土) 22:55:27.17 ID:YZjs2LhS
ビッグカメラにv cubeの2と3と5と6と7売ってた
3と7だけまるまってた
あとは普通の形
205 :
□7×7=4□□:2012/11/03(土) 22:56:40.28 ID:YZjs2LhS
ルービックキューブって使ってると
重くなってくるものなんですか?
はい
208 :
□7×7=4□□:2012/11/03(土) 23:36:02.52 ID:MhXjpGbC
>>203 n8x2は気づいたけど、
もうひとつのは知らなかったです
センター合わせの手段を増やして
いけばいいんですかね
ありがとうございます
209 :
□7×7=4□□:2012/11/04(日) 08:03:49.26 ID:9OlgE+8t
>>207 その角が丸っこいキューブたちに萌えなのですが
どこで売ってますか?
そしてその使用感はどんなものですか?
210 :
□7×7=4□□:2012/11/04(日) 12:21:53.31 ID:eqPoCK8a
>>209 triboxでも売ってるし
V-CUBEで検索すればいろんなところで売ってるよ
211 :
□7×7=4□□:2012/11/04(日) 12:40:12.28 ID:KXB8hhR2
その使用感はどんなものですか?
212 :
□7×7=4□□:2012/11/04(日) 12:44:32.18 ID:9EjgjTm8
shengshouの2×2×2にスプレーかけたら超良くなった
213 :
□7×7=4□□:2012/11/04(日) 12:53:50.23 ID:KXB8hhR2
それは催涙スプレーですか?
>>211 買ったままの状態で使ってるけどそれでいいなら
3×3は回転自体は普通のよりも滑らか
でも角が丸いせいで滑ったりするからスピードキューブ向きではないと思った
2×2は角が普通の方が回しやすい
そこまで重くはないけど滑らかとも言い難い感じ
V-CUBEは、違反と言われたから買わなかった
216 :
□7×7=4□□:2012/11/05(月) 12:33:01.00 ID:QMZGUVtu
V-CUBEかなにか知らんですが
下の空欄のは出てないの?
2x2 □○
3x3 □○
4x4
5x5 □
6x6 □
7x7 ○
217 :
□7×7=4□□:2012/11/05(月) 15:01:23.74 ID:eQl+rlGo
triboxでzhanchiのシールを買おうとしてるのですが
一括購入ってとこで1枚というのはキューブの1面分(9枚)のことですか?
それとも6面分(54枚)のうちの1枚ですか?
218 :
□7×7=4□□:2012/11/05(月) 16:04:08.48 ID:eQl+rlGo
triboxでzhanchiのシールを買おうとしてるのですが
一括購入ってとこで1枚というのはキューブの1面分(9枚)のことですか?
それとも6面分(54枚)のうちの1枚ですか?
>>216 V-CUBEに関してはその表で合ってる
他のメーカーなら勿論いろいろあるぞ
>>217 1面分(9枚)で「1枚」
220 :
□7×7=4□□:2012/11/05(月) 17:50:36.86 ID:qw/nFZK0
>>219 角が丸まってるものは
他のメーカーなら
2x2, 3x3, 4x4, 5x5, 6x6, 7x7全部そろってるの?
>>220 自分で調べたらどうかな…
まあ言っておくと、4,5,6の丸いやつは見た事ないし多分存在しない
222 :
□7×7=4□□:2012/11/06(火) 00:52:20.13 ID:XNqfdo5u
V2、V3、The Feliks Pillow(3)、QJ4、QJ5、Z6、DianSheng6、
V7、LanLan7、X7、Z7、YJ7、YJ9、YuXin11。
ピローの多分割は把握している範囲ではこれだけ出てる。
立方体の多分割はShengShouだけで2〜9まで全部揃う
( ゚д゚)ハッ!恒例のネタがない
16??16??16のキューブってあるんですか?
225 :
□7×7=4□□:2012/11/06(火) 08:14:54.88 ID:YvaDbXXC
226 :
□7×7=4□□:2012/11/06(火) 16:30:55.43 ID:zqfR9PZc
みんな225に貼ってあるサイトでshengshou買ってるんですか?
前スレとか見てる人にしか伝わらないネタだった、すまん。
ちなみにssの買える海外のキューブショップは51morefunが一番メジャーな感じはあるね
キューブの回り方のカラカラ具合ってどこの差で違うんだろう
きつく締めてもカラカラ回るのは回るし
ゆるく締めても回らないものは回らないよね
COLLの動画ってないですか
>>229 キューブの学校でページにある画像のとこクリックすると動画再生する
すみません、40 ALGORITHMS の方です
ろーだいさんがHとLは載せてますが、残りの30個が見当たらなかったので
232 :
□7×7=4□□:2012/11/07(水) 22:03:21.59 ID:7bKelNP5
自分の中でキューブ熱が下がってて、一か月くらい練習さぼった。
今、なんとなく回したら平均が2秒ぐらい早くなっててポルナレフ状態なんだが、
こういったことってあるのか?
キューブとは違うけど、久々にやるゲームが以前より上手くプレイ出来たりすることならあるな
235 :
□7×7=4□□:2012/11/07(水) 23:19:38.39 ID:+AGdJnID
333の目隠しのそろえ方の流れみたいの教えてください
cube netを見たんですが、いまいち分からないです
238 :
□7×7=4□□:2012/11/08(木) 00:26:02.07 ID:2fVF7xir
>>236 普通に6面に色ついてるのと難易度は同じなのか
上なのか下なのかどうなんだろう?
239 :
□7×7=4□□:2012/11/08(木) 05:14:14.32 ID:DfHoUajn
ガチ練のあと一ヶ月ぐらい放置すると早くなるとか何とか
無駄をなくして最適化
時には休養も必要さ
と言うがこんな所で早くなるとか言ってないで回してればなんだかんだで早くなる
さいきんまわしてないなあ
243 :
□7×7=4□□:2012/11/10(土) 00:18:59.21 ID:BLYPAWNR
triboxでwittwoのv2が出たけど普通のと比べてどうなの?
興味ある
246 :
□7×7=4□□:2012/11/10(土) 15:07:35.68 ID:BLYPAWNR
やっぱ普通の方が良いのか
以外にcude4you売れてるんだな
248 :
220:2012/11/13(火) 08:31:47.36 ID:uls8nEvV
まあ、4×4×4の丸み?の奴はたまにヤフオクにも出てるしな
250 :
□7×7=4□□:2012/11/13(火) 11:33:25.40 ID:Xpm0SfwV
角が曲がってる萌えキューブをたくさん通販で安く買いたいのだが
どこがおすすめ?
>>248 QJ pillowedだと思う
51morefun見る限り3と4と5しかないけど
252 :
□7×7=4□□:2012/11/13(火) 13:42:59.23 ID:Xpm0SfwV
>>251 Can we purchase them online, and have them send them to Japan?
Vキューブ以外のピローはあまり好きじゃないな
何か綺麗じゃない
完全に個人的な好みだけど
わかる
初めて見た時は新鮮だったから欲しいと思ったが
今はなんとも
256 :
□7×7=4□□:2012/11/14(水) 02:51:06.00 ID:P6WjgOGD
ミラーブロックやcubic stratosみたいに
色のないパズルが好きなんですけど、他にオススメありますか?
257 :
□7×7=4□□:2012/11/14(水) 19:59:15.59 ID:e9O9duqV
角が曲がってる萌えキューブの2x2、3x3、4x4、5x5、そしてできれば6x6、7x7を通販で買いたいのですが
その通販のサイトはどこにあるでしょうか?
257は227を読んでも全く見当がつかないのですか?
海外通販使えば基本買えると思うが…
260 :
□7×7=4□□:2012/11/15(木) 09:49:52.54 ID:6hzUB6IS
51morefunは種類が多く安いキューブもあってよさそうな通販サイトだと思うけど
日本への送料はどれくらいですか?
まさか一回5000円くらいかかったりしますの?
高額商品は無料ですが
基本的には重さによって送料が変わります
だからとりあえずカートに商品投げ込んで
カートの中覗いてCountryをJapanにしてUPDATEを押せばいいと思うの
昔は、共同購入とかやったな
最近は、色々な所から買えるし価格さえ来にしなければ日本国内だけでどうにか入手可能だからな
263 :
□7×7=4□□:2012/11/16(金) 00:16:53.25 ID:R477PJ2Q
俺のアウトレットじゃ無いのにスキマいっぱいあったわ
仕方なくプラモデルとかに使う接着剤使ってギュッとくっつけてハミでたところそのまま乾かしてヤスリで削ると綺麗になったわ、プラモデルで言う合わせめ処理みたいなの、やれる人はやってみたらいいよ
最近triboxの品質低いよな。
俺も隙間だらけだった。
金は出すから、選別品復活させてほしいよ
266 :
□7×7=4□□:2012/11/16(金) 23:36:38.77 ID:wiws7rmm
組み立ててなくても貼り付けてなくても多少高くなってもいいから品質いいの欲しい
ソルブに支障の出ない隙間なんていくつあってもいい
安けりゃ安いほどいい
268 :
□7×7=4□□:2012/11/17(土) 02:02:40.72 ID:yOnhkilk
3x3x3目隠し出来たけど超遅い
>>267 同意
266みたいなコレクターは他の店でもっとボラれたらいいと思うはw
安けりゃ安いほどいいとか、ソルブ厨ってモロシナチク思考だな
コピー品や贋作が捗る筈だわw
いや……
チャンチーやらグホン自体がもうルービックキューブのパクリなんでわ……
272 :
□7×7=4□□:2012/11/17(土) 09:02:49.86 ID:uozeEkJK
>>270 >>271 ルービックキューブの構造ってもう特許切れてるから、Dayanシリーズに関しては問題ないんだよな。
それもパクリといえばパクリだけど、より質のいいものを求めるのは普通のことだと思う。
まぁShengShouはV-cubeの特許侵害してて問題になってるけど
273 :
□7×7=4□□:2012/11/17(土) 10:14:44.52 ID:lv/+922k
>>269 コレクターじゃねえからいってんだろ
1つのキューブがだめになるまでの半年〜1年ぐらいの間ずっと使うわけだから品質いいほうがいいだろ
それに値段変わるっていっても1000円も変わるようなものじゃないしな
ネジもキシキシいうし、日本では独占してるからって手抜きすぎ
買ってからメンテしなきゃならないなら、もうtriboxで買う意味ないな
275 :
□7×7=4□□:2012/11/17(土) 11:29:21.16 ID:uozeEkJK
ネジっていうかバネのキシキシ音って仕様だと思ってたけどメンテでとれるもんなの?
まぁどっちにしても自分は音とか気にしないからどっちでもいいけど。
triboxで買う意味ないなら個人輸入でもなんでもすればいいと思う。
このスレでもいくつか海外通販サイト出てるし、実際個人輸入してる人結構いるでしょ。
だけどV−CUBEがいくら特許もってたとしても肝心の製品化をしなけりゃ
8とか9とか11はバッタモンでも買うしかないよな
triboxで買ってすごく良かったとか
海外で買ってすごく悪かったとか
経験したことがない
279 :
□7×7=4□□:2012/11/17(土) 22:51:22.91 ID:INR6gSLr
F2L難しいな〜
クロス揃えてからまず何したらいいか迷ってしまうし、先読みがなかなかうまくいかない
>>278 Limited Edition=限定品ってことだろう
黒いのを塗ってあるだけだよね
これなら自分でスプレーで作れそう
>>281 限定品なのはわかってるんじゃね?
おそらくいつ頃発売されたって意味でね。
なんで2mmしか違わないのに持っただけで分かるんだろう
2mmってけっこう違うよ。わかるよ
2mmというより18818m㎥違うからじゃね?
287 :
□7×7=4□□:2012/11/21(水) 23:28:59.06 ID:ix1GtG+e
あの、下の文字の読み方を教えてください
tribox
roux method
wittwo v2
guhong
zhanchi
shengshou
お願いします
288 :
□7×7=4□□:2012/11/22(木) 00:13:21.82 ID:LevG3U7P
>>287 とらいぼっくす
るー めそっど
うぃっととぅー ぶいつー
ぐほん(ぐーほん)
ちゃんちー
しぇんしょう
Suneってどういう意味ですか
290 :
□7×7=4□□:2012/11/22(木) 09:57:00.52 ID:E6QB/lo7
足のヒザからクルブシの間の部分のことですよ。
>>289 マジレスするとR U2 R' U' R U' R'とかR' U' R U' R' U2 Rとか
293 :
□7×7=4□□:2012/11/23(金) 16:47:14.97 ID:HcWUnrys
F2Lって揃える場所の順番とかってあるんですか?
>>293 ない
手数の少ない方向、回しやすい方向から進める
>>294 コツってある?数こなすのが一番かな?
F2L終わった頃にはもう50秒近くに…orz
手順を全て覚える→ゆっくりまわしでノントップで最後まで完成させる練習→手順の最適化
ステップアップとしてこんな感じじゃないかな
297 :
□7×7=4□□:2012/11/25(日) 01:00:11.61 ID:PeQN38tA
手順を全て覚える→ひたすら練習→反対側でも入れられるようにする→ひたすら練習
298 :
□7×7=4□□:2012/11/25(日) 06:57:42.23 ID:tcVnMGlx
尼のShengShou4個セットが消えたな
単品で売ってたやつも消えたみたい
amazonで買った人なんているのか?
いるよ、3×3以外をすぐやりたかったからAmazonで買った
301 :
□7×7=4□□:2012/11/25(日) 17:43:30.15 ID:BTxbEoAI
amazon以外で買ってる人なんているのか?
ShengShouとかなら海外サイトかじゃねーの?
あの4個セット買ったよ
5の出来は予想以上に良かった(4個の中で1番のお気に入り)
ゆるゆるじゃなかったし、かなり小さいけどこの大きさも案外気にいった
4はセンターキューブがない構造だから、しょうがないのかな
ゆるくてすぐポップしそうだし、リベンジ同様引っかかって回しづらい
3は回すと緩めで、元祖と比べると劣るけど、それでも結構良い出来かな
100均の似非商品なんかとは比べ物にならない
2は案外しっかり出来てて良かった
構造が簡単だからかもしれないけど
ひっかかりとかはともかく、緩さはネジで変えられるんじゃね?
>>303 自分もまったく同じ感想
444がゆるゆるでネジ締めてもどうにもならないんだけど、こんなものなのかな
プラグリースとシリコンスプレーはどっちが良いのですか
307 :
278:2012/11/27(火) 16:40:16.09 ID:ot/IWJ2y
Golden Cubeと他にいくつか買ってみた。
とってもゴールデンでした。
結局、何の限定だったのか判らずじまい。
308 :
□7×7=4□□:2012/11/27(火) 17:59:30.42 ID:cSDtwhc5
zhanchi買いました
しかし、まわすと金属音みたいな変な音あ出るんです
どうやったら直りますか?
309 :
□7×7=4□□:2012/11/27(火) 18:30:48.97 ID:0iCgvELh
ネジ緩めりゃなおる
>>308 バネがギリギリいう音なら気にするな
バネの両端にシリコングリスを少量付ければちょっとだけ音は小さくなるけど
スピードキューブのシェアってどんなもんなの?
3ならZhanchi 6.5 Guhong 3 その他0.5くらいじゃないかな。
完全に個人的な憶測だけど
zhanchiのネジを最高に緩めた状態でpopしないキューブがあれば1万出しても欲しい
緩めたら引っ掛かってばっかりでぜんぜんうまく回らない
寒いこの時期なんかとくに
呉のシリコンルブスプレーってどこで買えるの?
316 :
□7×7=4□□:2012/11/29(木) 01:37:30.06 ID:h5nTDnAJ
317 :
□7×7=4□□:2012/11/29(木) 01:39:04.67 ID:h5nTDnAJ
実店舗ならハンズとかホムセン
triboxなんか新しい3×3×3でたんだな
320 :
□7×7=4□□:2012/11/30(金) 20:28:10.92 ID:Tpmgcc/8
51moreでWitTwoを買ったら地雷踏んだわ
バラしたことがある人は分かると思うけどエッジの爪が付いてるやつが3.5個入ってた
普通は爪付き3個の筈だが半分だけ爪の付いてるエッジが1個入ってやがった・・・
箱開けて試しに回した瞬間popするってどうなのよ。検品ぐらいしろよ。
まぁ爪を削ったら普通に使えるようになったけど。
>>319 隆か。もう売り切れたけどな
アジア大会に行った人の間で話題になってたらしいな
奇博少年で検索すれば幸せになれるかもしれない
白だけだったから買わなかった黒素体だったら買ったな
>>321 なんだこれ!
中国にキューブブームが来てるのか?
324 :
□7×7=4□□:2012/12/01(土) 15:48:52.28 ID:eDJ6Vd5x
ZhanchとGuhongて大きな違いある?似たようなもの?
325 :
□7×7=4□□:2012/12/01(土) 16:17:13.39 ID:dY4MH+Bk
8355法って一目でわかるようにまとめたら需要あるかな?(すでにあるかもしれないけど
遅いけど覚えることがほとんど無いから そろえたいけど手順とか覚えたくない
って人にはお奨めなんだよね。
俺にもある
328 :
□7×7=4□□:2012/12/01(土) 22:30:49.73 ID:L1mhlRMB
ぁたしにもあるゎo
329 :
□7×7=4□□:2012/12/01(土) 23:03:51.29 ID:t74kmCrx
おれにはないっ
つか8355ってなに?
同じく8355何に
もうなんかいろいろあり過ぎてよくわかないわ
初心者用解法とされているもの
LBL:下の層、真ん中の層、上の層に分けて揃えていく
8355:LBLっぽいけど、LBLより使う手順ははるかに少ない
競技用解法とされているもの
CFOP(=Fridrich):LBLの手順が増えたバージョン。クロス、F2L、OLL、PLLに分かれる
Petrus:ブロックビルディングという手法を使う。途中に一工夫することで、持ち替える必要がなくなるし、出現するOLLの数も減る
ZZ:最初に一工夫することで、持ち替える必要がなくなるし、出現するOLLの数も減る
Roux:ブロックビルディングという手法を使う。M列を自由に使える
8355は簡単に揃えられる反面、競技用解法への移行がしづらい(気がする)
LBLは覚えることが多い反面、競技用解法へスムーズに移行できる(気がする)
333 :
□7×7=4□□:2012/12/02(日) 02:09:35.26 ID:dtYti+rU
>>331 なるほど、そういうのやっぱあるのか
ただ、8355が向いてる人はたぶん競技とかやらない人だからさ
手順の記号とかでかかれててもピンとこないしやめちゃう気がしてさ
一度作ってみるわ。上手くいくかわかんないけど。
334 :
□7×7=4□□:2012/12/02(日) 03:09:00.22 ID:dtYti+rU
ってか8355法って予想以上にマイナーなんだな
>>332 が詳しく書いてくれてるけど
8355法は全くスピードキューブに向いていないメソッドなんだよね
ただ、本当に覚える手順が少ないうえ、
その手順ってのもURU'R'みたいな手順かどうかも微妙なものばっかりなんだよ
だから、「得意なの?そろえ方教えてよ」って言われたとき
「自分がやってるのとちがうけど簡単な方法あるよ」みたいに
ルービックキューブの敷居を下げるようにできるんじゃないかなーって思って
335 :
□7×7=4□□:2012/12/02(日) 07:30:41.48 ID:eXZSWUY3
>>332がさっぱりわからん。
LRUDってどう動かすの?
たぶんLeftRightUpDownと思うけどキューブは動かせるとこいっぱいあるし。
8355は絶対需要ある
解法的には
・U面のエッジ
・ラスト2コーナーが残った時
の2つが山場だろうが、
全くの初心者にもわかるようにするには配色とか仕組みとかも簡単に教えないと最初の「8」も揃えられない
俺達は立体回転パズルに慣れてしまってるから勘違いしがちだけど初心者が一面すら揃えられないことはよくある。
そして > > 337の言う2つの鬼門
> ・U面のエッジ
> ・ラスト2コーナーが残った時
しかし逆に言えばこれを解決したらRUR'U'
さえ暗記すれば誰でも六面を揃えられるということになる。
良い教え方とかを研究するのもありだと思う。
なんか8355宣伝乙な人が住み着いたな
そのわりにはキューブの素養やビジョンはあまりなさそう
8355というよりRUR'U'が優秀だよ
これ一つで通常のキューブ以外にメガミンクスとかピラミンクスとか
かなりの種類のパズルが解ける
ブラインドで使ってたりしてるw
343 :
□7×7=4□□:2012/12/04(火) 18:11:01.02 ID:Tm2TpAno
隆が気がつかないうちに売られてて
気がつかないうちに売り切れてたっていう
あれはzhanchiより良いんですか?
>341
詳しく
>>344 (R U R' U')*3 D (R U R' U')*3 D'
とか
(R U R' U')*3でD面の1パーツのみに影響を与えることができて
(R U R' U')*6で元に戻るから
BLD的には間はD2の方が価値があるか
>>340 優秀というより
先入観や前提知識なしのフラットな状態で
自分で規則性を見つけようとすれば普通真っ先に思い付くであろう
初歩の初歩の発想、スタートラインの1つだろう
RURURU……とかURLURLURL……とかは試してみたけど
RUR'U'にたどり着くまでは初めてキューブに触れてから20年以上かかったよ
× URLURLURL……
○ URFURFURF……
まあこの場合どちらでもあまり意味はないけど
最近ずっとタイムとか計ってなくて暇なときに回してるだけだったんだけど昨日久しぶりにタイム計ったら30秒台が安定してた
前まで40秒台だったから嬉しかったわ
いろいろ手順試しながら1週間半ぐらいかかってOLL覚えきった。苦行を終えた気分だ
今日初めてルービックキューブを買い、説明書についてた攻略法を真似てみて感動しているレベルなんですが
この先多くの攻略法を覚えるに当たってはじめから全て原理も覚えるべきなんでしょうか?それともはじめは機械的に攻略法覚えるだけでも経験積んでいけば自然と原理も頭に入ってくるようになりますか?
>>348 非直行軸系の立体パズルに接すればすぐ思い付くかも
なまじルービックキューブだけに接してると思い付きにくいかも知れん
>>353 個人的には、解法を自分で思考錯誤する楽しみってのは貴重なものだから
(一度知ってしまったことは消去できないし)
与えられるいろんな解法知るよりは、自分で考えた方が楽しいと思う
ただこのスレは慣例的にまずスピードキュ―ビングありきな傾向があるからなあ…
機械的→いったん落ち着いたら自分の頭で考えたくなる
→その頃には実践から感覚的にある程度の原理はつかめてる
→その段階で意識的に考えてみると新たな発見や進歩がある
みたいなパターンが主流な気がする
355 :
□7×7=4□□:2012/12/06(木) 01:41:34.96 ID:1OzPYR9Y
>>353 付属の攻略法はおそらくツクダ式という解法です。
これよりはLBLという解法を覚えたほうがスピードには適してます。
やっていけば自然にある程度の原理は理解できると思います。
解法だけやってると挫折するやつ続出するじゃろ
triboxでwitden mini4*4*4出たんだな
どうせ出すんならShengShouぐらいの大きさの出して欲しかったわ、小さ過ぎる
フェリックスと中島悠はGoogleで人物紹介されるけど
郡司さんや大村さんは出てこない
どういう基準なんだ
フェリックス・nakajiは別格
Google基準だろ
あれってどういう基準?あーGoogle基準でしょ、そっかGoogle基準かー!てくらい有名だろ
361 :
□7×7=4□□:2012/12/08(土) 20:22:09.38 ID:7A0pLDbW
>>358 フェリックスは最も主流の333で記録保持
中島悠は総合ランクで1位だからじゃね?
なんせキューブなんかもともと競技者すくねえし
サッカーくらいの人気が有れば余裕で郡司さんや大村さんもいるはずだろ
362 :
□7×7=4□□:2012/12/08(土) 22:04:23.27 ID:NE58Hpqg
>>362 だと思ったんだが、大村氏が出てこない理由が説明できなかった
あれ、本当だ。Wikipediaには田渕雄夢、中島悠、大村周平の3人の項目があるけど
Googleで紹介されてるのは中島悠だけだな。
Wikipediaの表記に原因があるとしたら生年月日の有無?
つまり俺が載るのも不可能では無いと言う事だな!
回す回数を競う種目ってないんですか?
>>367 あるよ、最小手数競技。
たしか三つのキューブと紙使って一時間でとかなんとかいうヤツ
FMって言ったかな?FewestMoves
手数を競うで思い出した。
最少26手ってコンピュータで証明されたとか記事を見たけど、アルゴリズムってどこかで公開されてる?
>>369 20手ね。
下限が20手なのは結構前から判明してたけど
上限が20手なのかどうかを見つける歴史だった。
アルゴリズムというか、全パターンを場合分けして
かなり絞り込んだあと、それを全部コンピュータで解かせてみて
やっぱり20手だったね、という超力技解決。
ちなみに競技としての最少手数の世界記録が20手になったので
次の世界記録更新はとても難しくなった。
しかし、実際に20手かかるパターンがランダムに出てくる確率的にはほぼ0。
大半が16-17手で完成可能なものなので
そういうスクランブルを18手か19手で完成させるのは
可能性がないわけでもない。
あるんですねー
目隠しより難しそう、奥が深いなぁ
>>370 180度回転を2手として数えると26手らしい
4手じゃないの?
記号Mでしょ?
180度回転を2手と数えるなら
M・M'は2手
M2は4手
回転記号を覚えるコツみたいのあるんですかね。
簡易LBL法で2段目をそろえる手順すらおぼられないのですが。40のオッサンです。
F/R面の間につっこむ場合は一段目をL面に移動させて RU'R'U'F'UF
F/L面の間につっこむ場合は一段目をR面に移動させて L'ULUFU'F'
かな。
とてもむり。
しかし説明書に載っている攻略法、STEP2の下段コーナーキューブの位置合わせから
まったくわかんねぇな。
簡易LBL法を解説しているホームページ様感謝としか言いようがない。
>>378 ニコニコ動画のアカウントを持っているなら
「1からはじめるスピードキュービング」シリーズの視聴をおすすめします。
>>380 ずいぶん親切に教えてくれるビデオみたいですね。今からみてみます。
>>381 これなら覚えられそうな気がしてきました。がんばってみます。
しかし、これから先が長いのですが…orz
383 :
□7×7=4□□:2012/12/13(木) 00:38:34.18 ID:WSah8ZEl
手順覚えるときは記号で覚えようとしたら厳しいから手順書いた紙でも見ながら手が覚えるまで繰り返し回すのが妥当
簡易LBLで現在平均76秒
慣れてきたしそろそろLBLの手順覚えようかな
自分で研究しろという突っ込み入りそうだが、
4x4x4,5x5x5の攻略サイトを見ていると
基本、3x3x3の状態に縮退させてます。
スピードキュービングの動画を2−3みてみ
ましたが、基本それのようです。
おもしろみが無いのですが、3x3x3の状態にせずに
解いていく攻略法はないのでしょうか?
BLDの解法で、センターとコーナーを全部Commutatorで解いてみればいい。
センターとエッジか。もちろんコーナーもそれでできるけど。
>>385 昔我流でコーナーとエッジを先に揃えて、そのあとセンター部分を1つずつ交換していくって揃え方してた事がある
効率が悪いから5×5に15分弱かかってたけど
>>389の画像のところってすぐに403になるけど、
見かたにコツでもあるの?
>>385 ぶっちゃけここはスピードキュービング向けのLBL系がメインのスレだし
LBLを応用させて4や5にいこうとすれば
>>389みたいな方向に進むんじゃないかな
その場合、要は『崩したくない下層をキープしつつ上層中の特定部分を交換する手順』を捜すだけのことだし
(それが簡単じゃないわけだけど)
自分はCFがベースにあるから3×3×3に帰するというか、
より正確には『同種パーツごとに揃える』考え方になってしまう(『層ごと』のLBL系の発想に行かない)
ここっていつからLBLのスレになったんだ?
393 :
385:2012/12/16(日) 19:24:08.49 ID:da/GijLy
>>386 BLDの解法
ググってみたら、目隠しの時につかう解法なんですね。
> Commutatorで解いてみればいい。
すいませんが、これはぐぐっても意味がわからなかったのですが、
補足お願いします。
>>388 >>389 なるほど外から内にそろえていくのと、下の段から段々にそろえていくのですね。
おそらく一番手がつけやすそうな、外から内を正月の研究課題にしてみます。
目隠しってどのくらいの経験積めばワンチャンありますか?
目隠しとか神業としか思えない。
>>393 Commutatorっていうのは(R U R') D (R U' R') D'みたいな任意の3つのパーツ(又はブロック、ここではF面の3つ)を交換する手順のこと。
(R U R')=A手順
D=B手順
とするとA B A' B'
っていう構造になってる。(A' B'はそれぞれA Bの逆手順)
基本はセットアップ→Commutator→逆セットアップで使う。
多分割のセンターだと
(r U r') u (r U' r') u'
ってやるとセンターパーツの3点交換ができるし、エッジもこの応用で3点交換できる。
10秒台の世界に入りたい
10秒台と言われてsub20だと思うのが普通の人、sub11だと思うのがキュービスト
>>400 そもそも普通の人はsubとか知らんだろwww
25秒切ったあたりから先が凄く遠く感じる
10を切ると言われて
10秒を切ると思うのがキュービスト、
10分を切ると思うのが普通の人
ぶっちゃけどうでもいいのが普通の人
今日、4×4×4が自宅に届く予定。
まだ仕事中だけど帰宅が楽しみだ。
4×4×4は初めてなんで、正月は回すぞー。
妻子はどうせ田舎に帰省するし。
406 :
□7×7=4□□:2012/12/19(水) 23:49:16.07 ID:J9EAzJoQ
アベレージがどうしてもsub20いかない
みんな20秒きるときどんな練習したの
基本的に回しまくる以外の練習方法はない。
500回でだめなら1000回、それでだめなら2000回。
まあ何か知らない事があるとか勘違いしてるって可能性もあるが。
そういうのを直すためにも大会やオフ会には行った方がいいと思うぞ
単発23秒といわれて3x3だと思うのが普通の人
実は4x4なのが
>>407
4はエッジ合わせる時に最後のが運よく揃ってるかどうか(逆転してないか)で
タイムが大きくかわりそうだな
>>409 やめろ…やめろ……
3×3だからやめてくれ…
412 :
□7×7=4□□:2012/12/20(木) 12:35:59.25 ID:dyTNZM5c
アジアの露店で安く買ったんだけど
オレの5x5のキューブよりも4x4のキューブのほうが一辺のサイズがでかい。
これって普通なの?
良くあるよ
ルールでサイズ決まってるわけじゃないし
大会の数が増えたって場所が変わらなきゃキューブ人口は増えない
sub50のキューバ―がわざわざ数万かけて大会に出るわけがない
地方に出張して大会なり定例会なり開かないと
現状はベテランが記録更新するためだけにある感じ
田舎だけどわざわざ行こうとも思わないな人からアドバイス聞く必要も無いくらいのタイムだし
てか基本的に自分のタイムの平均決まってるから大会行ったって基本的に意味が無いような気がするわ、上位に食い込んだってあんまり意味無いし…そんなら結果出て比べるさネットで
>>415 田舎というがどの辺かによるよ
近所に同じように個人でやってるキュービストが居れば集まって大会開けるし
>>416 公式大会開くにはいろいろ制約があるからそれは厳しいのでは
>>416 長野県
行こうと思えば開催地なんて行けるけどそれでも行くほどの魅力が無いと思って結局行かない、
>>417が言ってるように公式じゃ無い大会やっても魅力がなくね?
419 :
□7×7=4□□:2012/12/20(木) 18:24:48.44 ID:+9D//PRq
初めて京都で良かったと思ったでござる
大会は出たことないけど
そういや昔地元ローカル新聞の隅っこに、高校生のXX君平均タイム10秒を切り全国に挑戦!みたいな記事あったなぁ
PLL21種類覚えるにはどのサイトがおすすめですか?
テンプレの学校行っといで
オススメっていうならスピソルwikiで自分に合うの探したほうがいいと思うけどな
奇跡的なスクランブルで19秒が出た
なんだか複雑な気持ちだ
425 :
□7×7=4□□:2012/12/22(土) 12:56:22.75 ID:rZ6EYYnu
北海道でも大会やれよ結講なキュービストいるぞ
いかんせんJRCAの腰が重い
1種目の値段が2,3倍になろうと地方まで来てくれりゃ出るのにね
昔は、何処でも飛んでいった気がするけど最近の幹部は動かないの?
わりと内部事情に詳しい者だけど、JRCAは「継続的に大会が開ける地域」以外は開きたくないらしい
運営側からしたら地方行くだけで大変だし気持ちはよくわかるが、新規開拓とかは完全に置き去りになってるよね
だから現状地方で開きたいなら幹部になって大会運営を多く経験してから自分で計画たててやるしかない
ここに書き込むだけでなくJRCAでマメに書込して呼びかければ北海道なら支部位はいけるんじゃない?
支部設立の条件:
#1 支部設立には、12名以上(WCA大会規則による開催最低人数)が活動可能なメンバーがいる。
#2 自薦・他薦を問わずリーダーシップをとってくださる支部長さんがいる。
#3 定例会を適宜開催する。
の条件でJRCA本部が認定します。
北海道広いから12人ぐらい探せばいそうだけど
広いからてんでばらばらのところに住んでる12人だったら
定期的に集まるって難しいよ
431 :
池田大作:2012/12/24(月) 05:05:07.98 ID:Swv5mk8K
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
潤滑剤は難しいな。
堅いのでシリコンスプレー挿したらユルユルになってしまったよ。
>>432 アルコール入りのウェットティッシュでふきとれ
拭き取るという事は、一旦バラバラにするという事ですよね。
ちょっと敷居が高いです。我慢して使おうかと思ってます。
>>434 DaYan製品かな?
メンテは絶対した方がいいよー
バラバラにするのも組み立てるのも簡単だし、そんなすぐに壊れるもんじゃないよ
弾いてくるくる回るのに分解しないって何つかったらあぁなるの?
438 :
432=434:2012/12/25(火) 01:22:21.65 ID:Zc/UtAVi
ユルユルになってしまったのは、10年以上前に購入した純正品です。
回転が堅くて、ググったらシリコンスプレーをさせとあったので、さして
みたらユルユルになってしまいました。
439 :
432=434:2012/12/25(火) 01:25:17.30 ID:Zc/UtAVi
440 :
432=434:2012/12/25(火) 01:31:49.81 ID:gF+Njjat
このスレは玄人さんのスレだったかもしれませんが、
私は通りすがりの素人です。昔購入したルービックキューブが
堅くてどうにかならないか試行錯誤したらユルユルになって
しまっただけです。
古い純正って事は、たぶんかなり固い状態しか知らなくて
スムーズに回る正常な状態のことをユルユルと感じてるだけじゃない?
シリコンスプレーを公式にどう吹きかけたらユルユルになるんだよw 逆に教えろよ
ツクダオリジナルがポップしたから
ついでにきれいにしてスプレーかけたら
ぐにゃぐにゃになって使えなくなった思い出がある
ポップしたのが悪いのか、きれいにしたのが悪いのか、スプレーかけたのが悪いのかわからない
ゆるめのキューブは、グリス使うと良い
久しぶりに公式で奮闘してみたが手首に疲労が来る
だいたい平均のマイナス3〜4秒くらいだな
9x9x9が届いた。
なんかベトベトするんだけど、なにこれ。
>>446 輸入したの? 国内で売ってればインテリアに欲しい
尼でしょ
オレも9と11買ったけどベトベトしてる
アメリカの尼では発見できたが、国内では見つからないのだが…
>>446 輸入したキューブは、プラモやガレキとかとのように油?がついてる事が多いから分解して中性洗剤で洗う
>>450 ありがとう。マメにチェックしてみます。
それ、検索しても出てきませんね。在庫切れは表示されないのか。
尼の購入履歴から検索したら、表示不可になってた
9は7800、11は14700で買ったんだけどね
中国のコピー品買うよりはVキューブ待ちかな
11までリリース予定あるらしいし
まぁ待つのも結構だが、出る出る詐欺に合わなきゃいいけどな
Vキューブは何年も前からずっと予定中だし
ちょっとまて! コピー品というのはオリジナルがあるのが前提だろ!
特許無視して作って販売してるならコピー品だろ
何て言えばいいんだろう。
インスパイア品。
創作同人品。
ところで、ルービックキューブの特許?意匠?は、回転するアイデアというか機構に対してのみ取得しているのだろうか。
それとも、3×3、4×4というブロック数にまで言及しているのだろうか。
まぁ海賊版は、何にでもあると思った方が良いw
調べてみたらブロック数ごとに回転する原理で特許が取れるみたいだ
だから多分Vキューブなら2〜11の9つを個別に取ってるんじゃないかな
またメガハウスカップやらんかな
Vcubeは特許とるだけとって作る気はあるのかどうかわからんしなあ
20くらいまでとってそう
>>460 3〜5はルービックだろう。
それとも別機構なのか?
別機構だし、そもそもルービックの特許はもう切れてるはず
9と11、Vキューブが特許とってるかも知れないが、所詮7の応用だからな
あと、海賊版はイヤだって言ってる奴がいるけど、仮に10年後にやっとVキューブが
出したとしても、コピー品でもその期間遊べたほうがよっぽど良いわ
Vキューブ使いにくくてやだ
3×3×3もでたと思ったらチャンチーより使いにくいし
469 :
□7×7=4□□:2012/12/28(金) 00:10:58.31 ID:p+eAPklt
それはzhanchiより良いと期待してたお前が悪い
>>467 そこらへんは個人の問題だな
YouTubeやニコニコに違法で上げられてる音楽を聞くorダウンロードするだけで満足する人もいるし、ちゃんとCDを買わないと満足しない人もいる
この場合は違法の方が金がかからないからちょっと違うかもしれんけど
?
470はアホの子ですw
よくわからん
474 :
□7×7=4□□:2012/12/28(金) 12:52:45.97 ID:X1x6HseE
言いたいことは何となく分かるだろw
コピー品の海賊版でも良い人やネットから違法?ダウンロードで満足してCDを買わない人もいる
安く簡単に手に入るから高い正規品やCDは人によっては必要ないと言いたいわけだな
これくらいの内容察してやれよw
ヒント:読む方と書く方どちらもゆとり
例えがヘタだ
工場から盗んできた未包装で傷だらけのルービックキューブを譲り受け楽しめるかぐらいの話
音楽で例えてみると、センスはいいが歌がヘタな歌手からパクって作った楽曲を楽しめるかどうか
まだ発売する見込みのないVキューブを正規品とかいわれてもw
遊べる実物より絵に描いた餅のほうが好きな奴も、世の中にはいるんだな
478 :
□7×7=4□□:2012/12/28(金) 23:50:03.26 ID:fvSkEULE
一面も揃えられねーぞクソが
ShengShouがV-cubeに特許料払えば済む話だとおもうんだけどな
>>477 発売されてなくても特許は特許だろ
Vキューブに対して早く作れよとは思うが、だからといって特許を無視して作られたものが正当化される訳じゃない
需要と供給ですよ
海賊版と知っていてもこれがある限り売られ続ける
>>478 どこのサイトを見たら一面すらも揃えられないのか
>>479 中国人に特許って言っても聞かねーからな
ちなみに特許料は特許権を保持し続けるために特許庁に払う金。期限は20年
何%払うってのが実施料とかライセンス料とかいうやつ
>>478 どこのサイトでもいいから、一番自分が読みやすいと思うサイト見ながら、
理論は考えずとにかく猿真似で回してればいいよ。
そのうち、なんとなく理屈がわかってくるから。
>>474 公式以外のルービックキューブと違法ダウンロードを同列で語るのに疑問を感じないの?
公式以外は違法なんですかw
販売するのは違法だろ、特許無視してるんだし
使うのは自由だが
関係無い無いんだけど
triboxで特許侵害してるからShengSho使うのは入手するのはおすすめしません的な事言っててShengShou用のシールを販売してた時はワロタ
クソみたいな例えをするからややこしくなるw 視聴だけで終わらせればよかった
アップロード違法・視聴合法・ダウンロードは違法
特許違反は違法・消費者が購入は合法
消費者は好きなの買えばいいだけ。V CubeとShengShouの企業間の問題であり勝手に争えばいい
489 :
□7×7=4□□:2012/12/31(月) 05:36:07.89 ID:X6/9gF37
>>486 もう特許切れてるわけだが
>>487 シールは別にサイズの問題だし良いだろ
それにおすすめしませんなんて言ってたか?扱えませんって事は言ってるけど
別にSS買う事自体違法じゃないんだからそれようのシール売ってても不思議じゃないが
需要はかなりあるんだし
携帯電話で言うなら本体は特侵害してるんで売りませんけど使ってる人が多いからお金になるので充電器は売ります的な感じか
まてまてオマイラ
無理に別なもので例えようとするから、ますますワケワカメ状態になってるだろうが
9も11も潤滑剤を塗ってあるから回してるうちにベタベタしてくる
でも、潤滑剤のお陰か回し心地は予想以上にスムーズ
Vキューブ7は回しててもベタベタしてこないから、潤滑剤は入ってないのかね
潤滑剤無しであそこまで心地良く回せるなら、Vキューブ7はやっぱ出来がいいな
あと、回す毎に生じるズレを直すのに、7までなら掌と指でつつむ感じでズレを修正できるけど
9と11は各面を都度掌で直す必要があるし、重いし大きいから当然実用的じゃない
ちょっと質問です
先日triboxでDaYan GuHongを買って何回か回してみたんですが、やけにユルユルしているというかグニャグニャしてるというかそんな感じです
別にディスってるわけではないんですけどDaYan GuHongはそういう感じのキューブなんですか?
伝わり辛い表現ですみません
495 :
□7×7=4□□:2013/01/01(火) 19:02:30.11 ID:F39SqA3Z
グニャグニャ系ではあるがゆるゆるではないだろう
もうちょっとネジしめてみたら?
安心しろキューブディスってもヤイヤイ言う奴なんかいないから
497 :
□7×7=4□□:2013/01/01(火) 19:39:46.34 ID:mmZxDNxH
キューブなんて個体によって結構違うしな
元々何使ってたか知らんがメガからguhongに変えたのならすごいグニャグニャに感じると思う
まあそのうちすぐ慣れるよ
あとユルユルはネジしめろ
>>495 グニャグニャ系なんですか
あとカラカラ回るというかなんというかそう感じました
ネジは先程締めようとしてみたんですほぼ最大限締まっているようでした
>>497 元々はSCKを使っていました
ユルユルというのは語弊があったかもしれませんすみません
ZhanChiとGuHong plusも買おうと思ってるんですがその二つも回し心地はGuHongと同じ感じなのでしょうか?
500 :
□7×7=4□□:2013/01/01(火) 20:08:41.97 ID:mmZxDNxH
>>499 全部微妙に違うけどそこまで早くないなら気にする必要もないしどれも回しやすい
とりあえずはじめはZhanchi買っとけば間違いない
メンテの難しさも個人的にはplus>ZhanchiなのでZhanchiの方が楽かと
あと回していくほど引っ掛かりが少なくなって回しやすくなるから2,3同時に育てていくといい
ルービックキューブは擬音とか感想だけじゃ正直分からない。動画ですら分かりにくいしな
自分は黒素体とステッカーレスのDaYan持ってるが、同じDaYanでも全く回し心地違うし
お正月なんだしボンボン買っちゃえよ
>>500 ありがとうございます
まぁとりあえずはZhanChiとGuHong plusも買って3つ回し続けてみます
>>501 確かにその通りですね
伝わり辛くて申し訳ないです
思い切って色々買ってみます
Guhong+が至高
個人的にはね
あけおめ
Vキューブに、チェック柄のイリュージョンとかヨーロッパの国旗Verとかあるけど
実際遊んだことのある奴っている?
クッソも面白く無い気がするんだけど
507 :
□7×7=4□□:2013/01/02(水) 19:43:02.28 ID:uSqU/HUX
GuhongってV2はおいといて初期のやつですでに3種類ぐらいあるんだっけか
>>506 感覚の話だけど
旧はグヨグヨしたけど、plusはグヨグヨしない
各パーツが互いに軽く吸い付き合ってるかのようにしっかり回る
メンテの違いとか個体差かもしれないから根拠はない
>>506 ありがとう
ZhanChiより旧Guhongが好きだから気になってたんだ
510 :
□7×7=4□□:2013/01/04(金) 02:13:34.85 ID:qJEnXEoy
プラスからTパーツとればただのGuhongじゃないの?
511 :
□7×7=4□□:2013/01/09(水) 18:07:48.19 ID:U9INyCEf
SUB22ぐらいからタイムが動かなくなって約1年半
きわめて基本的なLBLしかできないので
限界を感じている
他の解法はどんなものだろうといろいろ
のぞいているのだが
PetrusとかZZって最小手数で使うもの?
それともトップクラスはこの解法で早解き
しているの?
インスペクションで予想するなんてとても自分には無理そう
ってかエッジ反転もよくわからんし
やっぱり目隠しはをやらずにこの辺を
理解していくのは無理なのだろうか
自分はSUB17ぐらいになれたらいいなって
ぐらいの最終目標だが
普通のLBLではかなり大変なのだろうか。
そもそも普通のLBLの限界タイムって何秒ぐらい?
スクランブルにもよるんだろうけど。スキップなしで
多分基本的なlbl使ってる自分はsub10だから、基本人それぞれ
513 :
□7×7=4□□:2013/01/09(水) 18:21:27.66 ID:U9INyCEf
そっか〜
やっぱSUB22ぐらいならただの
練習不足なのだろうね
余計なこと考えないで先読みしながら
ゆっくり回しをがんばります。
514 :
□7×7=4□□:2013/01/09(水) 19:01:44.13 ID:w+Gt2uSR
20秒程度に壁を感じる人と10秒ぐらいまでどんどん進んでいく人って何が違うのかがすごい疑問
年齢って理由はあるだろうけど若い人なら単なる練習不足なのかな
OLLもPLLも全然覚えてなくてだいたい25秒くらいだからまだまだ自分は可能性あると思いたい
516 :
□7×7=4□□:2013/01/09(水) 19:31:43.46 ID:w+Gt2uSR
基本パターンの組み合わせだけでも解けるけど手順が多くなりがちで能率が悪い
結局はどれだけのパターンを暗記するかどうかでかなり変わってくる
今一番代表的な1パターンだけ覚えて3分くらいなんだけどこれらの左右対称覚えた後どの段階の手順覚えたら効率一番あがりますか?
>>518 LBL法だよな?
覚えるなら、基本の奴の左右対称の次はエッジOLLの3パターンを覚えるのがいいと思う
その次はコーナーPLLの対角交換とかエッジPLLの4つとも違ってる場合とか
Guhong と Guhong plus は型から全部作り直してる全く別物。
コーナー見たら分かるし、センターも大きさ違う。
ZhanChiを10点としたら
Guhong + は9点
Guhong は4点くらい。
G+好きな身としては
G+: 10点 Z: 8点 G: 5点
だいたい
522 :
□7×7=4□□:2013/01/11(金) 02:55:23.66 ID:VKulhlZB
その人の回し方によって変わるしなんとも
それよりGuhong使ったことないからいまいち分からないんだけどそんなに悪いの?
FeliksやNipatがOHで使ってるからzhanchiや+といい勝負してるのかと思ってたんだけど
俺はキューブの学校見て小学校のLBL法覚えてやっとこさ安定して2分切れるようになったところなのにおまいさん達は20秒とか10秒とかレベル違いすぎますな・・・
ちょっとずつ覚えていこう
俺の持ってるZhanChiをいとこの子供に回させたら超簡単に爆裂POPした
一方向に回してただけなのに何故?
525 :
□7×7=4□□:2013/01/11(金) 17:34:37.79 ID:RKLkgMA/
513です
>>517 LLを覚えるって事なのだね。
>>523 自分もあせらず少しずつレベルUPしていった
1分切れた時とか40秒を切れた時がとても
うれしかった。
2分ぐらいの時は20秒ってあり得ないって
思ってたけど、たぶん20秒ぐらいなら
とくに工夫しなくても普通にやってたら
到達すると思うよ。これから
どんどん速くなっていって楽しくなりますよ
最初の1面+その横に凸に揃える
ここが何より時間かかる
参加費に年間パスポートみたいなのあれば
いやでも常連になりそう
常連が年間パスポート買うだけじゃね?
530 :
□7×7=4□□:2013/01/12(土) 02:37:46.24 ID:/OcIBwEy
常連だが、参加費より交通費が大変なので
年間パスポートあっても行かないやつは行かないと思う。
>>530 交通費どのくらい?
なんで交通費大変なのに行ってるの?
532 :
□7×7=4□□:2013/01/12(土) 17:25:01.16 ID:9KzBc0UZ
電磁波犯罪集団ストーカー認知撲滅!!
都道府県別参加者一覧みたいなのないの?
極端なんだろうとは思うが…
F2Lでエッヂが正しくない場所に入っているとき
向きがあっているのか反転してるのか瞬時に判断できない
536 :
□7×7=4□□:2013/01/14(月) 12:43:52.70 ID:QpnEKsAl
537 :
□7×7=4□□:2013/01/14(月) 13:12:57.92 ID:rHhXYKOc
これ↑の売ってる店かサイトを知っている人いない?
いろいろ探したが見つからず諦めた
それは日本のサイトでって事?海外の通販サイトでもおk?
539 :
□7×7=4□□:2013/01/14(月) 14:29:05.87 ID:QpnEKsAl
540 :
□7×7=4□□:2013/01/14(月) 14:29:48.02 ID:QpnEKsAl
これでつ
やったことないけど、エッジそろえて3×3×3にすればいいじゃないの
4や5と同じ感じじゃね
542 :
□7×7=4□□:2013/01/14(月) 22:51:11.81 ID:XeE91kiU
Sub15のものです
クロスの遅すぎ悩んでいます
3秒くらいかかります
コツとか教えてほしいです
>>542 インスペクションで読み切ってそれ?
CCTでクロス手順出して、自分のやり方とどこが違うか確認するとか
いっそCNの練習するとか
プロのキューブってシャカシャカ動いてるけどみんなバネどれくらいに調節してる?
ゆるめだろうがかためだろうがZhanChiなのによくポップする
シャカシャカ?動かないのは潤滑剤いれ過ぎじゃね?
546 :
□7×7=4□□:2013/01/15(火) 23:58:05.52 ID:EMMf9D1R
>>544 ポップする時点で全然固めじゃないことを分かってない
ZhanChi使ってるがゆるゆるでもポップせんぞ
しっかり90度回転させるのも重要なんじゃね
ちょっと質問です
RU2って回す時のダブルトリガーってみなさんどっちの手で回しますか?
私は右利きなので右手でやるんですが何故かぎこちなくなってしまいます
かといって左手は利き手ではないのでそれはそれでぎこちなくなってしまって困ってます
人によって利き手は違うし最終的には自分がやりやすい方で良いって結論になるとは思うんですが一般的にはこう、とか個人的にはこっちの方がやりやすいとかあれば教えてください
>>548 利き手がどうとかは関係ないから練習してどっちでもできるようにしてください
言うならRをする時の手の場所によってU2かU'2決めるといい
例えばD面に右親指があった時Rすると無駄な動作なくU2できるけど、
F面とB面で持ってRをした場合無駄な動作をしての右ダブルトリガーになる。この場合は左でのダブルトリガーがいい
550 :
□7×7=4□□:2013/01/16(水) 17:58:51.38 ID:nE9QHPTk
Suneなら親指プッシュもある
その前後の手順次第だけどRU2ってだけなら自分は右親指プッシュ→左トリガーが多い気がする
>>549 ありがとうございます
練習不足って要因もあると思うので頑張ります
>>551 そうなんですか
L'U2の場合親指プッシュ→右ダブルトリガーと回すと割とすんなりいくのでダブルトリガーは上げた方の手と反対の手で回すのが良いのかな?と思ったんですがどうなんでしょう
やっぱり人それぞれなんですかね
>>525 亀だけどちょっとずつちょっとずつ覚えていってます
ありがとう
さっき注文してたguhong+が届いたんだけどこれどうやってエッジはずすの?
旧guhongは45°ずらせばはずれたけどguhong+全然はずれないお・・・・・
誰かおせーて
556 :
□7×7=4□□:2013/01/17(木) 17:12:29.34 ID:SglCIUPj
>>555 エッジをくいっとひねりながらはずす
無理ならネジ外す
連投で悪いんだけどさ、guhong+の他にちゃんちーとv-cube 2も注文したのね
んで箱開けてみたら入ってたのはちゃんちーとguhong+、v-cube 2bだったのよ
triboxで注文したから届いた商品が間違ってるって連絡したけど全然返事こない
同じ様な状況になったことあるやついたら聞きたいんだけどさ、商品が間違ってた場合ってどうなった?
間違ってたやつはそのまま貰えたとか送り返したとかあれば聞きたい
559 :
□7×7=4□□:2013/01/17(木) 21:29:47.73 ID:9UXTMJpX
>>558 貰えはしないが送料の類はtriboxが負担してくれたぞ
>>559 送り返したのか
めんどくさいな
ただ現状triboxからなんも連絡こないから困るなぁ
初めてルービックキューブをやるんですがどのぐらいで六面揃えられる様になりますでしょうか?
東京六大学の文系を卒業しています
マニュアル入っているでしょ。
それ読んだら1日でどうにかなると思いますよ。
>564
マニュアルを見て揃えるとルービックキューブをパズルとして遊ぶことが出来なくなります。
自力で解法を作り出して揃えるというのが本来の楽しみ方であるということは覚えておいてください。
まあ自分は自力では解けませんでしたけど(笑)
自力で解けたらIQ130だっけ
OLLまでは何とかなりそうだけど、PLLは俺の頭じゃ絶対無理
効率を考えずにただ解くだけなら
紙とペンでパターンを書き出してったら
意外となんとかなるよ
知恵より根気
568 :
□7×7=4□□:2013/01/20(日) 22:37:49.85 ID:2OzRfck6
北海道の書き込みあるけど、結局他にいないのね。
4×4×4のキューブ買いたいんだけどDayan とQJ 60mmだったらどっちがオススメ?
それぞれの良い点悪い点あげてくれたりしたら嬉しい
個人的な感想でもいいんで教えて
4x4ならShengshou一択
ShengShouだな
2択で聞いてるんだから3択目持って来るなよ
その2択だったらどっちでもいいよ多分どっこいどっこいじゃね?
純粋な性能だとDaYanの方が上。
バネ抜いたりコアの調整をすればShengShou並の回しやすいキューブに育つ。
ただし、DaYanは66mmだから大きすぎて回しにくいと感じるかもしれない。
手が小さければQJ60を勧める。
Shengshouはオークションで買うのが一番早い?
値段も安いみたいだし買ってみようかな
>>573 ありがとう
手はかなり大きい方だからDayan買うことにするよ
>>573 独自の機構でバネ入れてるのにバネ抜いたほうが回しやすいのかw
なんという無駄
576 :
□7×7=4□□:2013/01/22(火) 16:18:45.10 ID:u/IsJS06
Dayanはやめとけ
性能はいいんだけどpop多すぎてイライラする
現状ではShengShou一択
maru4×4×4も使い安いよ
578 :
□7×7=4□□:2013/01/22(火) 22:40:02.85 ID:oiWxCno9
4×4のオススメサイトってある?
コーラ式ってやつやろうと思ってる
579 :
573:2013/01/22(火) 23:07:34.41 ID:mwJgM7oz
>>576 DaYan4はコアのバネを抜けばほとんどPOPしなくなる
>>577 maru4は悪くはないけどガリガリと引っかかりが多めなのと、
センターのロックが甘くてたまにずれるのが問題。
発売当時は選択肢に入ったけど今ではShengShouがほぼ上位互換の性能になってる
ShengShouを10点としたら、メガハウスのリベンジは何点ぐらい?
メガハウス持ってるけど引っかかるわ、使い辛いわとストレス溜まるわぁ…
581 :
573:2013/01/23(水) 02:17:31.72 ID:zVTllO0u
>>580 ShengShowを10点、リベンジを1点としたら他のキューブは何点になる?
と質問すれば他のキューブが綺麗に10段階評価出来る。
えっ?
メガハウスって4×4×4の元祖じゃなかったっけ?
もしかして、このスレ的にはメガハウスって1点クラスのクソなの?
ルービックリベンジもプロフェッサーキューブもクソだよ
昔使ってた自分が言うから間違いない
OLL57種類ってどのくらいのタイミングで覚えるべき?
基本的なF2LとPLL21種類は覚え終わったけど次に何をすればいいか迷う
クロスとか応用的?なF2Lとかどれからやればいいか分からない
subどれくらい?
sub28くらいです
587 :
□7×7=4□□:2013/01/23(水) 16:42:34.88 ID:10SoYj3t
できるだけ早めに覚えとけ
588 :
□7×7=4□□:2013/01/23(水) 21:49:42.72 ID:Kymg/lHZ
あのshengshouのポップがひどいのですが
何が問題なのでしょうか
ねじはいじっていません
ネジを閉めたらいいんじゃないだろうか
ShengShouってまともな状態ならパーツをばらすのが困難なくらいギチギチなんだが……
>>588 回し方が中途半端か行き過ぎてるかじゃない?
スピードを追求するより、きっちり90度回す練習をするのがいいかも
5×5×5、6×6×6の現在一番回しやすいと思われるキューブを教えてください
594 :
□7×7=4□□:2013/01/25(金) 15:34:09.71 ID:peMkMTaO
6はv-cubeも良いって聞くけど
shengshouってどこで買うのが一番いいの?
何処でも一緒だろjk
オークションで落札しちゃったけどどうなんだろう
トップキュービストに朗報
Twitterが6秒までの動画投稿に対応した
sub6動画撮れってかw
2 WitTwo
3 ZhanChi
4 ShengShou
5 ShengShou
6 ShengShou
7 ShengShou
10とか20とかでできる人って見た瞬間に6面揃えることが可能か(分解再構成による)構造的に6面揃えるのが不可能かってわかるもんですか?
私は無理
603 :
□7×7=4□□:2013/01/27(日) 17:07:43.42 ID:NC/LII/1
私はまゆ
10x10や20x20なら数秒でわかる。
偶数多分割はコーナーピポットだけ確認すれば完成可能かどうかわかる。
奇数だと真ん中のエッジの判定も加わるからちょっと面倒だけど判断基準は333と同じ。
お前らzhanchiのネジどれくらい緩めてる?
すげーzhanchi推されてたから買ってみたけどそこまで回しやすく感じない・・・・
メンテの仕方が悪いのか
潤滑剤は入れてるかとか基本的なことはいいんだよな
引っ張って2〜3ミリ浮く程度だと思うけど
>>607 潤滑剤はいれてる
青素体買ったんだけどハズレ引いたのかな
>>608 俺の場合買った潤滑剤が良くなくて、それを使わない方が具合良かったんだけど使ってる潤滑剤は大丈夫なやつ?
てきとうにシリコンスプレー買ってみたけど
Triboxに塗ってもらったのが一番良かった
塗り方もあると思う
612 :
□7×7=4□□:2013/01/28(月) 20:15:01.61 ID:t6e1oOni
今更すぎるんだがダイソーのF2疑惑があったキューブってまだ売ってる??
近所のダイソーには調整不可のやつしかないんですが
うちの近所のだいそうには肉薄パキパキのやつしかない
他の店は知らない
キューブ熱さめたからちゃんちーとShengShouだけ手元に置いて他は捨てようと決めたのになんかもったいない気がして捨てられんいらねーのに
>>614 誰かにあげる
小学校の前にそっと放置するとキューブ少年が育つぞ
送料払うから俺にくれよ
>>615 やっぱり誰かにあげるのがベストだよね近くに居ないんだよねやりそうな人
>>616 送料くれんならやるわ
欲しいのあるか知らんが
618 :
□7×7=4□□:2013/02/01(金) 20:04:02.46 ID:qRiL/PKH
キューブ本格的にやってる人って
日本にどんくらいいるの?
WCAで調べてみたけど公式で333平均記録を持ってる日本人は577人
2012年に大会に参加して333平均記録を残したのが272人だから
本格的にやって「いる」人は300人くらいだと思われる
ハックショーン
なんか変なパズルうpしてよ
621 :
□7×7=4□□:2013/02/02(土) 11:05:22.40 ID:tvKLXzhT
shengshouを青色にしたのですが
これは大会で使えますか?
青色にしたって何だ?
素体が青色のものなら全く問題ない
シールを張り替えたのも全く問題ない
パーツを青色に塗装したとかだとちょっと問題かも
このスレって、当時の超人気を体感したオッサン世代とかいるのかな?
あの当時のルービックキューブ人気って絶大だったよな
なんちゃって立体パズルや、パチモンキューブも出回ったし
624 :
□7×7=4□□:2013/02/02(土) 18:10:47.34 ID:0AamqqEj
当時は、本物は入手できなくて、新宿の露店で買ったパチモンをひたすら回してたな。
その後ずっと離れてたが、最近、スピードキューブに目覚めた。
626 :
□7×7=4□□:2013/02/02(土) 22:04:23.37 ID:tvKLXzhT
片手のpll練習してるけど、
n9とか3秒きるの無理じゃない?
>>623 小学生のときに大ブームだったけど、俺たちが帰りの支度するのと、先生が6面揃えるの、どっちが早いか、毎日競争してたよ。
まあ、時間的にいい勝負だったから、先生もspeedcubingってレベルじゃなかったんだろうけど。
(手加減して時間合わせてたかもしれないが。)
当時から解法として売ってた、ツクダ式だったんじゃね?
ネットなんか無くて情報収集なんてムリポな時代だったし…
631 :
□7×7=4□□:2013/02/04(月) 00:22:36.92 ID:oJ+I2jWS
まだ買ったばかりで一度も回してないキューブがあるんだが
偶然見つけたヨーヨー用ワセリン使って差し支えないんだろうか
>>630 51morefunはまだpreorder。
どうせキューブ変えるより練習したほうが早くなるし
Triboxで販売するまで大人しく待つか
世界大会はパンシー一色になるのかね
トリオ・ザ・パンシー
うはー
中学校もあと最後の段まで来た
今のタイムは1分20秒台・・・まだまだだなー
キューブの学校の手順ってどうなの?
特にOLLとPLL
ついに日本の尼でもshengshouと検索すると出てくるようになったのね
ほとんど在庫切れだけど
>>637 Vキューブの7x7x7が丸っこいのは構造上無理って話を聞いた事が
あるが、設計次第では丸くなくても良いのか。
丸みを持たせなくても作れるけど、絶対にコーナーとエッジが大きくなる
丸みを持たせてるのはセンターとの大きさの差をわかりにくくするため
>>636 正直古い
上のほうにあったけどCube'S Netオヌヌメ
メガミンクスとスターミンクスって名前が違うだけで分類としては同じ物?
643 :
□7×7=4□□:2013/02/06(水) 11:46:45.83 ID:RxPd+beP
>>642 メガミンクスは面が回るけど、スターミンクスはコーナーが回る。
別物だよ。
>>643 なるほど
写真で見てたけど全然気が付かなかったわ
個人差があるしちょっと答えにくい質問かもしれないけど、スターミンクスを自力で解くのって難しい?
>>644 実物知らないから何とも言えないけどメガミンクスの正二十面体版を解くのと同値だと思う
>>646 ごめんメガミンクスも正二十面体版も持ってない
triboxではスターミンクスが難易度☆1、メガミンクスが☆3になってたからスターミンクスはそんなに簡単なのかと思って聞いたんだけど
誰か分かる人いない?
648 :
□7×7=4□□:2013/02/06(水) 19:34:14.19 ID:WDdVNBp0
もっと初心者の話をしてくれよ。
普通の3x3を6面そろえるようになりたいんだけどとりあえず一番簡単な方法を教えてくれないか?
ルービックキューブ 解法 簡単で検索1番上に出てくるサイトでやったらいい
650 :
□7×7=4□□:2013/02/06(水) 19:50:40.96 ID:WDdVNBp0
検索サイトはどこですか?
651 :
□7×7=4□□:2013/02/06(水) 20:02:41.62 ID:WDdVNBp0
ひょっとしてここですかな?
http://www.macozy.com/rubik/rc.html 何度もクリックしないといけないようなそんな凝ったサイトでなくていいのに。
Webサイトでいうならクリック不要の1ページだけのホームページで
その画面をながめながら3x3を6面そろえることができる解法はないですか?
解法を覚えるまでは手のひらサイズで印刷してもち歩けるほどの小ささが理想。
>>651 とりあえず知ってる限りではそんなサイトは無いと思われる
それと他力本願であれこれ聞くよりテンプレ読んだり過去ログあさったりしたらどうかな
それでも分からなかったら人に聞けば良いと思う
まぁとりあえず揃えられるようになるだけならそこまで難しくないから頑張って
>>651 全てスクロールとかでできるところなんてあっかな…
基本、完全一面できたら次のステップとかで次のページにクリックだった気がするが…
最近そろえる事が出来るようになった素人だけど、
お手軽だと、純正キューブの付属のマニュアルだけど、
これ見て解けなかったよ。
うんで>
>>651のサイトを見てそろえる事が出来るようになった。
慣れないと向きが途中でわからなくなるからポストイット付けて
やったほうがいいよ。
ただ攻略法を見る前に、とりあえず自力で1面だけはそろえられる
ようになってから攻略法をみたほうがいいかもね。
調子こいて1日中やってたら左手の甲の筋を痛めてトリガーができない
658 :
□7×7=4□□:2013/02/07(木) 16:46:46.30 ID:1dWKOd+F
Starminx 2 と Bauhinia Dodecahedronをやっと攻略。速い人はどれくらいでできるんだろう?
はやくEitan's starとかカーブ版のコーナーのあるStarminx 2が出てこないかな。
ルービックキューブver2.0だってさ
Panshiにぶつけてくるとは、相当自信あるようだな
661 :
□7×7=4□□:2013/02/07(木) 23:10:31.07 ID:chZzCT27
V-cubeの4が出るって本当?
>>658 確かStarminx2が3時間、BauhiniaDodecahedronが7時間ぐらいだった。
Bauhiniaは間に休憩入れたから実質4〜5時間ぐらいだったと思う。
PanShiとルービックキューブ2.0どっちがお勧めですか
664 :
□7×7=4□□:2013/02/08(金) 17:16:30.29 ID:d9YhhEcT
>>662 速いなー
その1.5倍くらいかかった。
次やったら、もっと早くなると思うけど、しばらくやりたくないな(笑)
>>663 ルービックキューブ2.0は発売日になれば店頭で購入できるだろうから買いやすくておオススメだよ
とりあえずルービックキューブ2.0は買っておこうかな使わないけど
triboxでdayan4×4×4の62mmきたのか
誰か買って感想教えてくれ
>>661 Vキューブの公式サイトで購入できるっぽい?
4bの注文画面まで進めた
今度日本で発売されている公式のルービックキューブ2.0は配色が世界標準になるのか。
日本式で作成されている初心者向けの攻略サイトの
関係者さん、取り急ぎ一行、配色についての注意書き
をして頂くよう希望。
670 :
□7×7=4□□:2013/02/09(土) 02:42:08.73 ID:LVB8+TYO
2.0はポップはしにくそうだけど回しやすさとしては
dayanの足元のつめの垢ほどにも及ばなそうだな…
ニコニコでなんかやるのか
しかし世界チャンピオンなのは分かるが今違うのに世界チャンピオン引っ張るね
672 :
□7×7=4□□:2013/02/09(土) 11:13:45.26 ID:N2VQ2M0i
一回でも世界チャンピオンになってれば問題ないしな
673 :
□7×7=4□□:2013/02/09(土) 16:01:45.24 ID:usLO8EgT
めちゃくちゃな理論ですね…
674 :
□7×7=4□□:2013/02/09(土) 16:59:57.24 ID:N2VQ2M0i
どんな話でした?
テレビでよくある
「今日のゲストは○○オリンピック金メダリストの□□さんです!」
みたいなもんだろ
中島さんなんかは今sum of allで世界1位だけど
どう考えても「2007年世界チャンピオン」の方が一般人の目を引くでしょ
チャンピオンは王座を失えば元チャンピオンだが
金メダリストはいつまでも金メダリストであって元・金メダリストにはならない
チャンピオンベルトは新たなチャンピオンに奪い取られるが
金メダルが新たな金メダリストに奪い取られることはない
678 :
□7×7=4□□:2013/02/10(日) 09:27:18.11 ID:00rz6EMy
2007年世界チャンピオンとか2009年世界チャンピオンっていう紹介だったし別によくね
679 :
□7×7=4□□:2013/02/10(日) 10:24:01.63 ID:HOzcH+Gr
>>677 チャンピオンってボクシングのこと言ってるんだろうけど
ボクシングはランキング制で絶えず変動するから現や元って言うべきなんだろうな
オリンピックのような一定の期間に集まって1番を決めるような形態だと
そのときの1番っていうんじゃね?
○○オリンピック金メダリストって何年にあったオリンピックの優勝者・チャンピオンってことだしな
そう考えるとキューブの大会は一定期間にある場所に集まってそのときの1番を決めるから
オリンピックとかと同じように○○年優勝者・チャンピオンでいいと思う
あの紹介は一般人の目を引くためのものだったわけだし「いつまでも過去の栄光にしがみついて小さい男だな」みたいな論はお門違い
実際会ったこと何度もあるが普段からそんなこと自慢してるわけじゃないしむしろ「あれは昔の話だからね〜」みたいな感じだぞ
内容としては、とりあえず中級〜上級者向けの動画講座を作るプロジェクトを立ち上げます!っていうのがメインだった
余った時間は質問に答えたり
>>679 キューブの王座決定がタイトルマッチ制だったら「元チャンピオン」になるわけか
ちなみにチャンピオンベルト奪取っていうのは日本のプロレスなんかではよくあるけど
世界的には新チャンピオンが誕生するたびにベルトも新しく作るほうが一般的らしい
682 :
□7×7=4□□:2013/02/10(日) 18:49:34.14 ID:Y6gohXJr
ど う で も い い
早くだれか盤石手に入れてくれ
683 :
□7×7=4□□:2013/02/10(日) 19:24:07.26 ID:00rz6EMy
>>668 さんくす。
とりあえず、輸入は面倒なので△□が取り扱いするのを待つとするかな。
ぐんじさんハブられたの
ヒント:居住地
スレチだったらすみません
一月の下旬あたりにtriboxで地球型のパズルを見かけたのですがどなたか名前をご存知ないでしょうか
記憶では貯金箱機能も付いていたと思います
ちなみに今出ているGlobeBallではないです
メガハウスのスピードキュービングキットが製造しなくなったの知らなかった
dayanってのを日本国内で手に入れるには通販しか手段がないの?
>>688 少なくとも一般のショップでは取り扱ってないと思う。
コアなパズルショップとか探せばもしかしたらあるかもしれないけど
ショップを探し回る労力>>>>通販の送料だから通販が無難
690 :
□7×7=4□□:2013/02/12(火) 03:02:06.91 ID:lbSxtzll
今のところ通販で買うしかないのが現状。
それで特に問題はないし。
もしかしたら将来triboxが店頭販売を始めるかも知れないが。
リアル店舗ってデメリットしかないからなあ
場所探しから始まって、オープンにも維持にもめちゃくちゃ金と手間がかかる
通販オンリーだと不便な場所で安い部屋を借りるとか、ぶっちゃけ自宅でもできちゃうし
動画撮ってる人って三脚立ててやってるんですか?
同じテーブルの上から高さつけて撮っても手元ばかり映うので悩んでいます
>>692 キューブの動画なんて手元が映ればいいんじゃないの?
何を撮りたいの
ルービックキューブ2.0海外配色かよと思ったらシールじゃないのね
ついにシールを廃止か!
自力でメガミンクス5層目の星型まで完成したけど5層目の角が揃わない
諦めて攻略法見ようかな
メガミンクスなら兎も角ペタミンクスなんかだと、あんな只でさえクソ重いのに
回す毎に毎回引っかからないよう筋を通すとか、考えただけでもウンザリするな
ペタミンクスとか早くても1時間半はかかる
のんたん
このスレってルービックキューブの大会に出るプロなの?
3×3の自己記録36秒。
普段は50〜60秒(ギリで1分切る)って場違いですか?
ちなみに4×4は自己記録3分半くらい、5×5はだいたい10分以内に完成します
別に自冶厨とかいないし誰がいてもいいだろ
ちなみに俺は10月からやり始めて今の平均は24〜30秒
速いですね
キューブ歴7年になるけど、平均50秒台です
2.0欲しいような欲しくないような…
dayanのステッカーレスと比べるとデザインはいいんだが、タイル系は外れやすいイメージがある
704 :
□7×7=4□□:2013/02/17(日) 01:21:17.53 ID:oKJrO7/g
いくら機構が違おうが、見た目がよかろうが、
回らないんじゃなあ…
705 :
□7×7=4□□:2013/02/17(日) 08:28:58.81 ID:Zg8/FUe3
タイルは接着されててがっちり外れないらしいぞ
だから配色の変更も無理らしい
メガハウスが海外配色で出すとはなぁ
オマイラって、昨今のシナ辺りから出てるキワモノ系キューブで遊ぶ?
時計回りしか回転しないとか、2個のキューブが最初から連結してる奴とか…
値段も安いから、コレクションとして買うのは有りだけど
イライラするばかりで遊ぶ気がしない
>時計回りしか回転しないとか、2個のキューブが最初から連結してる奴とか…
岡○CUBEの悪口が聞こえた
時計回りにしか回転しないって、早解きに向かないだけで普通のキューブと同様にそろえられるよな
立方体の3,4,5でしか遊ばない
いろいろ持ってたけど3,4以外捨てた
712 :
□7×7=4□□:2013/02/17(日) 23:58:00.44 ID:oKJrO7/g
俺はdayanの3x3x3いくつかと
キュービックストラータ以外全部捨てたりあげたりした
やっぱ3x3x3だな
あ、スクランブルキューブまだ持ってた
母親が333完成できるようになった。おめでとう。
>>713 スピードに走るのとは別に、こういうのは面白い。
俺も小3の息子とその友達に教えてやったりしてる。
妹になら教えたな
高校でルービックキューブ持って来てやってる人が居て皆からすげー言われてた横で
は?私の方が速いんですけどと思ったと報告が以前あったわ
333できるようになってきて他のも欲しくなってきた
444とメガミンクスならどっちがオススメかな?
444
発売日に3x3x3Ver2.0買った。
衝撃を与えた訳でもないのに
今日バラバラになった。
悲しい(´・ω・`)。
うp
買ったお店に持って行ったら不良品って
ことで交換してもらえることになったよ。
でも、今商品が無いから届くまで待って
ってことになって悲しい(´・ω・`)。
>>719 今回初めて買った初心者なので
よくわかんない。
でも、スルスルっとした感触で気持ち良く
動かせている気はします。
お役に立てなくてゴメンね(´・ω・`)。
【東京都渋谷区】 2.23 中国の侵略阻止!アジアに自由と平和の連帯を!
間接侵略の手先 NHK 糾弾!国民大集会&デモ (2/23)
期日
平成25年2月23日(土)
日程
《国民集会》 13時00分〜15時00分 (12時00分開場)
於・代々木公園野外音楽堂
【登壇予定】
田母神俊雄、ペマ・ギャルポ、黄文雄、イリハム・マハムティ、赤池誠章、小山和伸、坂東忠信
倉山満、三輪和雄、永山英樹、水島総 ほか
《デモ行進》 15時30分〜16時30分
NHK テーマパーク入口前 〜 ハチ公前 〜 明治通り 〜 宮下公園前 〜 NHK テーマパーク入口前
《抗議行動》 16時30分〜
於・NHK 前 ※ 状況に応じてハチ公前にて街宣
※ プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止)
※ 国旗以外の旗類・拡声器の持ち込みは御遠慮下さい。
主催
頑張れ日本!全国行動委員会
http://www.ganbare-nippon.net/
初回限定巾着が気になる…
3x3x3Ver2.0きた。
初回巾着あり。
これ、ねじ調整できないの?中心あかないんだけど
巾着うpオナシャス…
726 :
□7×7=4□□:2013/02/23(土) 00:17:32.65 ID:8bA8d3TA
>>724 小さい写真みただけだから知らんけど
分解したら中にネジがあるタイプじゃないのかな
一部の444みたいな
だれかVer2.0の回し心地をdayanと比較してくれる方はおらんの?
V-Cubeから取り寄せしようとしたら256ユーロだってwww
高すぎ
分解は壊れる可能性高いからオススメできないし
ネジじゃないから調整も出来ないよ
出来るのはせいぜいバリ取りとヤスリがけぐらいか
triboxでマーケットなる物を始めたのか
しかしビバリー製のメガミンクス4500円だと…
近所の文房具屋にビバリー製のメガミンクス1個1000円で今だに5、6個売ってるぞ
なんすかゴールデンキューブ3万円て!?
出品しようかなw
Ver2.0が出たっていうんで数年ぶりに買ってみようかと思ったけど
調整も分解もできないのかー。
大会出るほどの実力じゃないし、おとなしくZhanChi買ったほうが良いのかね?
ゴールデンキューブって形は立方体なんだけど構造は正四面体なんだな
大会出るような人こそZhanChiじゃない?
スピード観点だと2.0はあくまで入口なので
入口としてはどうなのか気になるね
パズルとしては耐久性上がって良いと思う
>>736 大会だと6色キューブは禁止されてるよー
それとZhanChiってDaYanの5世代目のキューブなんだけど、もうすぐ6世代目のPanShiってのが出るから待ってみたら?
大会出ない言ってるし
シール貼り替えめんどいっていっているじゃないか
6カラーちゃんちはベストな選択じゃない?
>>736 大会でないけどスピードキュービング楽しみたくてシールの貼り替えがめんどくさいんだったらそれでいいと思う。
Ver2.0でもシールの貼り替え不要だけど、回し心地が硬いのが難点。
使い込んだら変わるのかもしれないけど。
740 :
733:2013/02/24(日) 10:07:03.41 ID:h4oNP+mh
ありがとうございます。
とりあえず6Color ZhanChiを購入して
6Color PanShiが出たら買い足そうと思います。
日本色の方が好みなんですが、メガハウスも海外色になりましたし
そっちに慣れておいたほうが良いのでしょうか。
日本色で問題ない
海外色のメリットは海外のサイト見るときに色の変換をしなくていいくらい
これから始めるなら海外色のほうが断然いいだろ
国内仕様と海外仕様、今後どちらのが多く出るかは自明の理
日本語入力でカナ入力とローマ字入力聞かれて、カナ入力を
薦めるようなもの
まだ大半の日本語解説サイトが日本配色だからなー
色んなんて何でもでもいいだろ
好きな色でやればいいだろ
745 :
□7×7=4□□:2013/02/24(日) 19:39:31.42 ID:Y/9Pbis/
>>742 例えがおかしい
まあ今から始めるなら断然標準配色だけど
F2LとかOLL覚えるコツってやっぱりないのかな。いつになっても表見ながらしかできない…
ここの人はどうやって覚えたの?
2/5に51morefun.comでキューブをいくつか買い物をしたんだけど、
発送メールがいまだに届かない。
旧正月休み初日というタイミングの悪さに気がつかなかった。
それもとっくに終わってるのに、何やってんだ中国人。
配送メールってくる時と来ない時があるしね?
頼んでメールも来ないからどうなってんのと思ってたらそのうち頼んだの来たりするし
>>746 記号見ながら特徴的なパーツの動きを確認しながら回す
↓
記号を見ずにパーツの動きだけを見て回す
↓
だんだん回すスピードを上げて手に流れを覚えさせる
手順はだいたいこんな感じで覚えてる
>>746 F2Lは暗記じゃなくて理解。なぜ2つが合わさるのか理解する。そしたら裏F2Lとかも勝手にできるようになる。
OLL57種は回しやすさとリズムで覚えた。いろんな回し方あるから探せばいいよ
ぬるぽ
2.0を見たくて、近所のキューブ置いてる大きめの店に行ってみたら、旧品ばかり、たっぷり残ってた。
考えてみると、そんな人気商品でもないんだし、残ってる旧品を捌くのも大変な気もする。
2.0の発売って、いつ頃発表されたんだっけ?
39,000円でヤフオクで販売してるこれは何www
六面完成お手伝いマニュアルとかwww
きれいなお姉さんがくるんだったらまだしも
キューブ復帰するんで、
ZhanChi買っとけば間違いないですか?
今持ってるのは三年前に買った
Type C DIY Cube
Cube4You DIY Speed Cube
今までのベストはavg5でsub15
さっきやったら20秒台連発wwwwwwwwwwwwwww
どうせならPanShi買ってレビュー希望。
>>755 デブスの腐女子が出会いを求めてて、出来るまで丸一日付き合うという条件で
この金額なら、夢を買うという意味でまだ有りなんじゃ…
ver2買った人に質問です。
D面を何色に設定してますか?
Ver2.0、2度と触りたくないくらいに固いんだけどwこのまま押入れ行きかなwww
2x2x2は新版(Ver.2.0)も相変わらず回転が固いねぇ。
もうVキューブでいいや。
書き忘れてましたが、3x3x3の新版は普通に軽かったです。
(この軽いというのは一般的利用でね。スピードキュービングは知らない)
763 :
sage:2013/02/28(木) 21:50:23.24 ID:aDA+Jmry
764 :
□7×7=4□□:2013/02/28(木) 22:54:48.00 ID:YccaAbFE
>>764 Dayanは普通のお店に売ってないよ。
Vキューブはヨドバシにも売ってるし。
766 :
759:2013/03/01(金) 00:12:10.69 ID:PM4Swo++
>>763 質問してなんですが私も黄色です
従来通りU面が白になるのでOLLに重きをおけるのと
F2Lも黄→青に変えるだけだったので導入しやすかった
異論があればどうぞ
NowStoreと 51MoreFunから取り寄せしてるんだが、
一向に出荷メールがコネ━━━━(;´Д`)━━━━!!!
安心が欲しい。
こんな不安な輸入は初めてだ。
768 :
□7×7=4□□:2013/03/01(金) 01:25:26.97 ID:mGI0THOe
>>765 ちょっとスレ違い気味な質問だけど
通販を嫌う理由はなんかあるの?
ルービックキューブ少しでもやってたら
dayan欲しくなるでしょ
769 :
□7×7=4□□:2013/03/03(日) 10:32:10.44 ID:dhZnzZpz
>>769 誤植:R U' R'→F R' F' R
771 :
□7×7=4□□:2013/03/04(月) 00:14:50.16 ID:9zUOKxdt
ルービックキューブ世界記録が5.55になってるw
772 :
□7×7=4□□:2013/03/04(月) 00:22:38.92 ID:9zUOKxdt
773 :
□7×7=4□□:2013/03/05(火) 00:10:44.62 ID:qiutkp6x
triboxでPanShiが注文できるようになってる
774 :
□7×7=4□□:2013/03/05(火) 00:38:25.43 ID:90xuQEqV
tribox対応早いなw
triboxで買えばよかった
俺のPanShiは今日中国を出て船でゆっくり来日中
776 :
□7×7=4□□:2013/03/05(火) 23:43:21.64 ID:90xuQEqV
PanShiキタが。。。あまりにもZhanChiと違いすぎねーか
超ひっかかる感じする
PanShiとかZhanChとか、外見だけで見分けってつく?
シール?
780 :
□7×7=4□□:2013/03/08(金) 00:19:54.38 ID:cheDPuz7
友達にやり方を教えたいんだが、簡単なやり方で8853?6653?みたいな解法があった気がするんですが教えてくれませんか?
782 :
□7×7=4□□:2013/03/08(金) 01:08:12.27 ID:B/Fx1ecJ
>>779 中身をちゃんと見比べたことがあるなら
ちょっと隙間ひらいて中覗くだけでわかるよ
>>783 けっこう慣れ親しんでるんだが、理解できなかった(特にコーナー)。
ググって、実際にやってる手順を探し、何度も真似して、やっとわかった。
わかってから読み直すと、書いてある通りなんだが、、、
しかし8355すげえな。感動した。
785 :
□7×7=4□□:2013/03/10(日) 15:11:07.21 ID:cDSg3AD6
ちな円換算で幾らだった?
787 :
□7×7=4□□:2013/03/10(日) 21:18:49.57 ID:cDSg3AD6
250台湾ドル(約785円) 400台湾ドル(約1256円) 150台湾ドル(約471円)
250台湾ドル(約785円) 300台湾ドル(約930円) 350台湾ドル(約1099円)
120台湾ドル(約377円) 120台湾ドル(約377円)
788 :
□7×7=4□□:2013/03/10(日) 21:28:00.63 ID:cDSg3AD6
8355、明快すぎる!
こんなの教えたら「ルービックキューブって、簡単に解けるんだね」とか思われそう。
昔、数ヶ月悩んでも、運が良くないと揃わなかった俺が、まるで馬鹿みたいだ。
いつ誰が考えたのか、わかる?
「ルービックキューブがついに解かれた!!」くらいのインパクトがある解法だと思う。
>>791 ありがと。
数学の先生でしたか……、さすがだ。
すみませんしつもんです。
8355という名前の由来って何?
って、聞いてからわかった。
そろえるパーツの数の順番ね。
なる。
Cube's Netがぁぁぁぁぁ
796 :
□7×7=4□□:2013/03/11(月) 14:47:18.78 ID:Tr/EKmRc
Cube's Netがどうしたのだ?
閉鎖している……
あれ、俺の情報が遅すぎるだけ?
798 :
□7×7=4□□:2013/03/11(月) 15:00:10.36 ID:Tr/EKmRc
うぎゃあ゛ぁぁぁぁぁぁぁ!
見れないじゃないかぁぁぁぁぁぁぁ!!!
これを機にキューブを海外配色にした
>>799 俺も
昨日Panshiポチったんだけど意を決して海外配色を選択した
なんか妙にドキドキしたw
俺もどうせなら世界基準かなと思って2.0買ったけど
固くて固くて途方に暮れてる
Cube's Netの手順を覚え途中だったのに!!!!
そんなぁ・・・
804 :
□7×7=4□□:2013/03/11(月) 22:36:35.14 ID:CP3TiG5y
世界基準ならzhanchiでしょ…
LBL法って初心者がいきなりできるもんなの?
ちなみにダヨン5のキューブを使ってる
先にメガミンクスとかといてたら8355って普通に思いつきそう、というか、見たら、昔の最初の自分の解き方とほぼ同じだった。
最後の5と5が反対の順番で解いていたが。
cube's net閉鎖か、roudai net始まったな
cube's netのOLL全部残してる人いないかな
2.0ではLBL法入ってる聞いてるけど、一つ一つ合わせるやつ?
なんも爽快感ないし面白みもないじゃん
キューブが解けない人の為の付属の解法書にそんな奇抜な方法が書かれていても困るのだが。
これから免許取る人にドリフト走行を教えるようなモンダナ
初心者なら(;゚ Д゚) …?! だろうね
スピードキュービングキットのは一通り載ってたけど
814 :
□7×7=4□□:2013/03/12(火) 14:54:36.52 ID:OWyPAUjE
Cube's net には、OLLとかメガミンクスは残しておいて欲しかったな
配色変更の影響はあまりないし
815 :
□7×7=4□□:2013/03/12(火) 15:38:24.83 ID:z0dICakR
はじめからLBLだったが別に何ともなかったけどな
今でもつくだとか分からんし
今の解法の主流はなんと言う方法ですか?
Feliks ZemdegsはLBLのままなのかな?
また今も現役なのかな?
最近はRoux Methodの台頭が著しい
なんでもいいから
一番簡単なのってどれか教えて
819 :
□7×7=4□□:2013/03/12(火) 19:04:12.34 ID:SaUsLmfE
簡単なのは8355だな
ZZをやってみたいと思うんだけど良い解説サイトない?
820 :
□7×7=4□□:2013/03/12(火) 20:24:07.25 ID:8lTXGUBr
あああ…Cube's net …代わりになるところはないのか…
822 :
784:2013/03/12(火) 21:40:10.43 ID:8r4NkUpe
>>820 もしかしたら、俺と同じ状態かな?
全体が崩れても構わないので、ともかくD面を回しながらRUR'U'を繰り返して、D面を完成させる。
D面が完成した時に、まだ全体が崩れていたら、センターを合わせてから、またRUR'U'を繰り返す。
何回かやってると、<最後の2コーナー>以外の全体が元に戻る。
823 :
747=767:2013/03/12(火) 22:42:31.22 ID:i2TtRzdt
51MoreFunからキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
NowStoreは、たぶん明日か明後日くらいに来る。
今日、国際交換局から発送したとのこと。
>>823 チラ裏にでも書いてろwwwwwww
良かったな
ZZなんて初めて知った
LBLのクロスを減らしてF2Lを増やしたかんじなのかな
ZZ法もRoux法もLBLより早そう
ZZはEOに時間がかかってインスペクションの内にLineまで読めなかった
F2L,ZZ,ROUXの中で一番敷居高い解法だと思うわ
閉鎖することは無かったろ。馬鹿じゃねえの。
これはroudai.net始まったな
そこまで言うことないだろ
なんか事情があったんだろ
海外配色に変えてサイト復活するのを期待してるわ
Cube's netの管理人さま、Takahiro Tomisawa様。
大変お世話になりました。
作成、管理、更新、お疲れ様でした。
運営してても利用されるだけ、特段感謝の言葉も何もない
文句言われるだけ 閉鎖しても文句言われるとか酷いよ
こんなんだから誰もやりたがらないんだよ
ここの住民はシャイなツンデレだからな。
>>833 管理人やったことない人にはわからんからなあ・・・
自分のレスは気持ち悪がられるだけなんだろな
835 :
□7×7=4□□:2013/03/14(木) 01:08:14.59 ID:uENXeVcd
正直ひとつのサイトからしか情報収集できないやつはこの競技向いてない。
いろんなサイトの手順を片っ端から回してみて、
一番自分に合ったモノを選ぶというのが良いと思う
誰か新しい総合情報サイト作らないかなーチラッ
838 :
□7×7=4□□:2013/03/14(木) 13:11:34.09 ID:Llw/OtG8
Cube's net残念すぎ。でもお疲れ様。
気が向いたら是非再開して欲しいね。
839 :
□7×7=4□□:2013/03/14(木) 13:15:47.29 ID:Llw/OtG8
新しいキューブのサイト作ろうと思ってるけど、
多分ここの猛者たちに満足させられる自信はないので、
ひっそりやらせてもらうことにするよ。
panshiちょっとガッカリした
まぁとりあえず回し込んでみるか
>>839 wiki形式にすればすぐに埋まる気がする
質もここの人達なら結構高いの作れるのではないかと
PanShiはZhanChi越えられそうにないの?
845 :
□7×7=4□□:2013/03/14(木) 16:58:09.80 ID:+DOiVWUh
Panshi見送ってよかったわ
公式とパターン
どっちを覚えるほうがええの?
>>844 超えられないと思うなぁ
まぁ自分はGuHongが一番好きなんだけどさ
知恵袋にキューブの質問出したら閲覧数増えなさすぎてわらった
やっぱマイナーなのがきついのか
849 :
□7×7=4□□:2013/03/14(木) 17:44:59.50 ID:+DOiVWUh
知恵袋で質問するぐらいならここのほうがいいんじゃね
854 :
□7×7=4□□:2013/03/14(木) 21:00:01.83 ID:4SlFU4mt
この8355という方法(というかキューブに着目するなら7355ではないか?)、
ここ近年(1-2年くらい?)になって発明された解法ですか?
初めて聞いた。
>>854 >>791によると、2009年には紹介されてるね。
最初はセンターとも合わせてるから8。
これでセンター6個は既に合ってるので、以後は数えない、って感じかな?
857 :
□7×7=4□□:2013/03/15(金) 02:01:12.61 ID:sNC6kYOA
>>852 回答者がマニアックすぎてワロタ
上級者はみんなこんなことしてんの?
858 :
□7×7=4□□:2013/03/15(金) 03:34:35.95 ID:cX3k8FWo
知識ばっかりでそんなに上手くない人がいるのはどこの業界でも同じ
上級者はとにかく時間かけて練習してるんだよ
さらに経験則からより正確な知識を手に入れている場合も多い
正直速くもないのに知識ひけらかしてる人みるとイライラする
>>857 逆に回答者のタイムが気になるそこまでしてんなら
買って何もせず潤滑剤入れて、メンテナンスなんてした事ない俺より遅かったワロス
861 :
□7×7=4□□:2013/03/15(金) 11:36:17.04 ID:iydKx9r0
普通に回答読んで感心してしまった・・・。
>>859 >>860 キューブのメンテはタイムの為に練習時間と天秤にかけるようなもんじゃないだろ。
回しやすいキューブを回したいからメンテするだけだ。
863 :
□7×7=4□□:2013/03/15(金) 13:54:33.80 ID:924ydXti
ここ本人とか知り合い見てないのかな。
復活は無理でも参考資料として欲しいんですけど。
865 :
□7×7=4□□:2013/03/15(金) 14:48:00.52 ID:cX3k8FWo
BOCAやスピソルじゃだめなの?
ここでフルネーム出すのってあてつけ?w
BOCAいいですね。
複数の回し方が載っている点が助かる。
ver2のカンペ見ながら完成までいけるようになったんだが
次は何を目指してやればええの?
見ながら時短していけば上達するかな?
全手順が載ってるかは知らないけど、しばらくはそれで回す練習すれば良いと思う。
記憶する事も大事だけど半自動で手を動かしたいから
まずは指使いを身に付けた方が手順習得の効率も上がる気がします。
でも俺も初心者同然なので参考意見程度で宜しく
871 :
□7×7=4□□:2013/03/15(金) 18:13:50.37 ID:rjHai/hG
8355という方法をマスターしたいのですが
いちばんわかりやすく解説されてるページはどこでしょうか?
>>869 とりあえずは見ずに出来るようになるまで練習かな?
そのときの指使いは気をつけたほうがいいね
早い人の動画とか見て参考にするといいかも
あとver2に載ってるのは簡易版で、さらに詳しいものは
>>2のサイトに載っている
念のため書いとくけどver2を使ってるんだったら他のキューブにしましょう
873 :
□7×7=4□□:2013/03/15(金) 19:37:10.14 ID:Mv96TR8a
BCCAやスピソルやLBLや8355など
ルービックキューブのマニアックな用語など覚えて
達人になるためのわかりやすいサイトないですか?
>>870 そのカンペ以外の方法では無理なんで
しばらくはそれ見ながらやり続けてみるわ。
後でもっと効率的な別の方法を覚える時に
変な癖ついてたらよくないかな?と思ってたけど
説明を見て理解できるの、現状これしかないしw
>>872 てか指使いとか、まだまだ無理。
スタート地点を決めて、なおかつアングル固定でないと
今どこまでいってるのか途中で迷うし。
あとキューブはこの1ヶ月で3個買ったよ。
バンク、ダヨン5、ver2の順で。
どれもメリット、デメリットあるし
ver2は高級感があって気に入ってるけどね。
exPLLが80秒・・・orz
手順も見直したけどやっぱり遅いわ
キューブ初めて6日目
F2Lを今日一個暗記した。毎日1個暗記していくことに決めた
>>876 F2Lは暗記するというよりも仕組みを理解するほうがいいと思う
syuさんの動画なんかがお勧め
OLLかPLLどっちか先にやるとF2Lが何故か理解出来るようになる
みんなってタイム計測してどこに記録してる?
一日の単発ベストとAvg5ベストを毎日記録つけようとしてるんだけど、みんなはどんな風にしてるか参考にさせてくれ
もちろん記録しない派もいるだろうけれども
>>879 avg100計測して、単発best・RA5・RA12・avg100をエクセルに記録してる
F2Lは仕組みを理解しつつ暗記というのが一番速いし確実だと思う
結局パターン化しなきゃいけないわけだし間違って覚えることもあるし
>>879 俺はpptで計測して放置だな。自動保存最高
最終的には暗記することが目的だから、仕組みを理解する必要は無いんだけど、
仕組みを理解しながらだと覚えが早いんだよね。
883 :
□7×7=4□□:2013/03/16(土) 17:34:22.45 ID:wza5UEy5
うわあああああああPanShi買うべきか悩むなあ
結局ZhanChi最強なのかなー
ところで
>>883はなんだ?
885 :
□7×7=4□□:2013/03/16(土) 21:17:07.72 ID:Mmdy4S65
PanShi届いたけど「どうしてこうなった?」感が否めない
今までのは必ずしも良くはなっていなくても、開発の意図が感じられて
少なくともその方向には進化していた感じがあるのだけど、
PanShiは一体なにがやりたかったのかよくわからない
あと、完成状態で買ったんだけど、バネのしめこみが超緩かったんだけど
もしかしてこれは超ゆるゆるで使うことを想定してるのだろうか?
しかし、スピードキュービングとかそんなに数が出るとは思えないのに
中国のこの開発の早さはよくわからない。普通のユーザーはスピード
キュービング用のキューブはヌルヌルすぎて使いにくいだろ。。
やっぱPanShiは微妙な感じなのかー
GuHong plusとGuHong+って別物なの?
それとこれらより通常GuHongのが優れてるのか…?
>>888 乙
実は8355って最後に持ち替えなくても揃える方法はある
上下に1個ずつ残ったら一度ほかの既に揃っているところで1回だけRUR'U'をして、次にD面の揃ってなかったやつを揃える
その後さっき自分で崩したところに戻してRUR'U'を繰り返せば揃う
こっちのが持ち替えるよりわかりやすいかも(俺の説明はわかりにくいが)
890 :
888:2013/03/17(日) 01:00:38.85 ID:d2aLIG0t
>>889 なるほど!
目から鱗が落ちかけてますが、咀嚼するのに少し時間がかかりそうです、、、
891 :
885:2013/03/17(日) 02:13:06.88 ID:2jstVQXB
さっきは届いたばかりのPanShiを勝手にネジ締めてボロクソ言ってしまったけど、
しばらくまわしてて、やっぱりこれはゆるゆるで使うんだろうなという結論に達して
ゆるいまま回してたらPanShiのキャラクターがわかってきた気がする
力を入れないでカラカラ回る感じ
引っかかる感じは最適位置で止まるようにわざとつくってあるのかな
メガハウスのvor2買って
固いから分解しようよキューブを外そうとしたらそれも固くて
思い切り歯で噛んで引っ張ったらキューブの根元と歯が折れた
死ね 金返せ
噛んで分解とかきみ小学生?
色々と文章もおかしいし本当にゆとりなのかと思う
895 :
□7×7=4□□:2013/03/17(日) 11:40:14.18 ID:c9Jnnt9m
>>888の方法は
数学のフェルマーの最終定理が解けたほどの衝撃があるな。
類似点はこんな解法があることを何十年も気づかずについ最近に発見したこと。
噛んだりするから ルービックリベンジ
897 :
□7×7=4□□:2013/03/17(日) 12:51:43.79 ID:67MhMvx3
どこかのレビューでpanshiのコアが小さいって書いてあったんだけど、
panshiのコアとその他zhanchiのパーツっていう組み合わせってどうなるのかなあ。
まわしやすいのかなあ。
誰か試してくれません?
ver2でデビューして2日目。
底と下段は時間かけつつ本能で揃えられるんだけど
中段の4つは2パターンの8手を覚えんと無理やな。
最初の難関ぽい。
とりあえず6面完成できるようにはなった(3分程度)
・・・・ってところなんだけど次はどの部分のレパートリー?を増やすのが定石なの?
cube's netこのURLで見れないかな?
ttp☆webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:LyzMqnh_U-wJ:speedsolve.web.fc2.com/index.html+&cd=5&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
URL貼れなくてすまん
>>900 おめでとー!
そのタイムの時はとにかく回しまくってたな
そんでOLLとPLLを2lookでできるようにしたかなあ
みんなの意見も聞いてみてくれ
>>897 PanShiのコアはZhanChi 50mm に使われてるコアと同じ。
ネジもそう。
大きさが相当違うので、回しやすいかどうかという以前に
組み立てられない。
>>900 3分だとすると、まず最初の壁である1分〜1分30秒を目指すんだ。今あるやり方でスムーズさとスピード上げればここまではいくはず
ここから先は別の話
PanShiだめすぎ。
くずれやすく、回しにくい。
キューブが整っている状態がユルくて、少し回すと堅くなる。
そして、やたらにひっかかる。
整っている状態がユルいから回転がずれた状態になりやすく、
その状態だと内部の突起があたって非常にひっかかりやすい、ということみたい。
ねじを緩めればいいかと思ったが、
ちょっとの衝撃で、全体的に形が崩れやすくなり
同じくひっかかりにつながる。
止まらない、まわしにくい、ひっかかるって、
ここまでそろえば、競技どころじゃないぞ
906 :
□7×7=4□□:2013/03/18(月) 07:26:13.00 ID:cdaFnSOm
変形キューブ (4x4x4, 5x5x5, 3x3x4, 8面体, 12面体など) にも
8355法みたいな単純な暗記不要の解法ってありませんか?
907 :
□7×7=4□□:2013/03/18(月) 14:33:26.12 ID:Z8HtFso7
>>905 勝手な妄想レベルだけど、PanShiはどこまでゆるゆるにできるかを追求したんじゃないかな
噛み合わせ部をより中心に近くしたことによって、よりゆるゆるにできるようにして、
それだけだとぐしゃぐしゃになっちゃうから、90度単位でひっかかるようにして、
ある種のデジタルっぽさをだしたかったのでは
私も昔90度のとこだけクリック感があって、その他の場所は抵抗ゼロというキューブを
妄想したことがある
908 :
□7×7=4□□:2013/03/18(月) 15:14:57.51 ID:cdaFnSOm
変形キューブに暗記不要の解法ってありませんか?
大体のキューブはコミュテータで解ける
大体のキューブは解法を暗記しているわけではないのに問題なく解けるから、
暗記不要の解法はもちろんある。
具体的に聞かれてもそんなもの暗記してないから答えられない。
911 :
□7×7=4□□:2013/03/18(月) 15:39:30.21 ID:cdaFnSOm
コミュテータとはなんでしょうか?
ABA'B'と回すとAとBの共通部分のみが移動する。
パーツ数が多い時でもコミュテータ自体をAやBとして入れ子にすれば
大体あるパーツの3点交換に持ち込める。
後はちまちまとパーツ単位で揃えれば解ける。
>>906 基本的に、暗記はいらないと思います。
基本は2種類のみ!
1)
基本的に、この手のパズルはすべて巡回群。
Aという手順とBという手順があった時に、
ABA'B' (ダッシュは戻す操作)
というので巡回群の中でpermutateするパーツの数を減らすことができることが多いです。
このAとかBの中に別の手順(CDC'D')を入れてもよい。
例えば
(CDC'D')B(DCD'C')
みたいなの。
そうやって、3点交換をみつけます。あとはちまちまやれば、ほとんどのパズルは解けます。
2)
技として、巡回群は何回か同じ操作をすると元に戻ります。
すなわちA^n=Iとなるnがあります。
そのn回回す途中に、1)の手順のAとかBとかで使いやすい技が見つかることがあります。
この1)と2)だけでほとんどのパズルはとけます。
triboxの難易度5のパズル(starminx 2とかBauhinia dodecahedronとか)も、これで時間はかかりますが、解けます。
とりあえず、8355とかも、この考え方を使っているだけですよね。
ただ、手順を少なくする、とか回しやすい手順とかを考え始めると、この2つだけでは難しいですが。
914 :
□7×7=4□□:2013/03/18(月) 18:49:06.60 ID:2pf9+Tzm
5×5×5の解法はどこで見れば良いですか?
915 :
□7×7=4□□:2013/03/18(月) 19:40:53.62 ID:2pf9+Tzm
5×5×5の解法はどこで見れば良いですか?
今までZhanChi使ってたけどGuHong plusをポチってさっき届いた
これはこれでなかなかいいね
ハンズで初めてVキューブ触ったけどなんであれ流行んないんだろ?
かなり良く感じたけどsub20の世界だと、やっぱあの丸みがかってるのが回しにくいんだろうか?
>>918 丸みがかかってるのは大会じゃ使えないんじゃなかったっけ?
>>919 ぐぐったらダメって出てきた
大会はまだ興味ないから知らなかった
大会でダメなら上級者は使わないわな
昨日からrouxはじめたけど面白いねこれ
922 :
□7×7=4□□:2013/03/19(火) 10:27:20.88 ID:PjIunVHc
rouxとはなんですか?
その昔LBLに飽きた1人の中年の男が編み足した新たなる解法だよ、その男は夜も寝ずにLBLよりも素晴らしい解法を研究していたが不治のの病で倒れてしまったんだよ
その男の葬式から一週間後に部屋の整理中に1枚の紙が見つかって解法が書かれてた紙をみた世界のキュービスと達は驚いたと言われてる
その解法はその男の名前から取ってrouxって呼ばれるようになったってじっちゃんが言ってた
924 :
□7×7=4□□:2013/03/19(火) 12:16:45.44 ID:PjIunVHc
なるほど面白いね
PanShiキター!
ぐにゃぐにゃでジャリジャリです。
927 :
□7×7=4□□:2013/03/19(火) 18:55:15.15 ID:xpHUN6/L
このスレ見て興味持って
昨日ルービックキューブ買ったんですが
どうやって揃えれるようになったんですか?
二段目までは揃ったんですが
そこから進まない…
Fangshiかっこいいなー
なにそれ
世界レベルの人は1000通りくらいのパターン覚えてるのかな
>>927 10歳の時に初めてそろえたのは、分解(ry
最近そろえられるようになったのは簡易LBL法を開設頂いている著名サイトのおかげ。
キューブの学校で覚えた手順を
>>901のcube's netで学び直したぜ全身の血を入れ替えた気分
934 :
□7×7=4□□:2013/03/20(水) 05:47:20.14 ID:gAZdP6rW
>>931 ありがとうございます
考えながら解くというより手順を覚えて考える
ということですね
よくこんなのを30秒足らずで出来ますね…
早くカッコ良くカチャカチャやりたいw
zhanchiの調整用にプラスのドライバーを買おうと思っているのですが、
ドライバーの先端のサイズは何番のものを替えば良いのでしょうか。
俺が使ってるのは、No.1だな。
zhanchiは持ってないけど、Guhong,AV,F2,C2どれも一緒だから、多分同じ。
fangshi sheoun renってやつかな?良さそうなキューブ。
ShuangRen(霜刃)
公式を記憶して天十字まではいけるようになったが
天一色のパターン多すぎて覚え切れんな
940 :
□7×7=4□□:2013/03/20(水) 15:26:48.77 ID:wty6kjNS
ガチを晒しにきたな
サウスポーかっけえ
>>942 OHって普通はサウスポーでやるらしい
右よりやり易いらしい
いやマジでOHやってるかやるんなら左の方が楽だぞ
そんなことないよ
R系とU系が楽に回せるからね
RじゃなくてL回転を主に使う手順を改めて憶えるのが苦じゃなければ、右手でやれば良いと思う。
けど今までの手順を流用しつつやりたい人は左手でやらざるを得ない。
>>936 ありがとうございます。
さっそく明日、No1買って来ます。
950 :
□7×7=4□□:2013/03/20(水) 21:40:54.98 ID:ypRsMwFV
右利きの人は両手の時左手でホールドして右手で回すってのが基本だから左で持つほうがやりやすい
手順もRとかUが多いのになってるしな
まあ利き手でやるって人も普通にいるけど
>>50 今までの手順使って右手でやってる。それでもSub20はでるよ。
952 :
□7×7=4□□:2013/03/21(木) 14:54:12.48 ID:7USDqDFs
左手じゃないと無理な俺からすれば尊敬レベルだわ
まあ慣れとかもあるんだろうけど
953 :
□7×7=4□□:2013/03/22(金) 21:22:07.85 ID:zkZg9mx2
8355法で
最後の5をそろえようとしたとき
何回やっても関係ないキューブまでバラバラになってしまうのですが
なにが間違ってますか?
955 :
□7×7=4□□:2013/03/22(金) 22:04:16.91 ID:zkZg9mx2
はーい、これから読んでみます
8355の最後の5で、上2層を1コーナーを除いて完成させる段階がある。
>>888 の方法に従ったときは、
D面完成 → RUR'U'またはURU'R'の繰り返し → 2コーナー以外完成
のところ。
このとき、RUR'U' と URU'R' のどちらが効率がいいか見分ける方法を考えた。
(1)UBRコーナーでU面色(のステッカー)がU面にあるとき x=0、R面にあるとき x=1、B面にあるとき x=-1 とする
(2)UBLコーナーでU面色がU面にあるとき y=0、B面にあるとき y=1、L面にあるとき y=-1 とする
(つまり、U面を基準にしてU面色が左回転していれば +1、右回転していれば -1)
◎x+y<0 なら RUR'U' のほうが早く、x+y>0 なら URU'R' のほうが早い。
また、x+y が 0 でないとき、 RUR'U' または URU'R' の必要な繰り返し回数は |x+y| 回。
957 :
□7×7=4□□:2013/03/23(土) 10:24:20.90 ID:ta8rWw1o
性器の大発見。
2x2x2のキューブでも8355法が使えるぞ。
しかもエッジキューブは無視できるか簡単。
958 :
□7×7=4□□:2013/03/23(土) 10:32:55.42 ID:ta8rWw1o
と思ったけど最後の5が混乱してムズい。
2x2 で 8355 はパリティが…
960 :
□7×7=4□□:2013/03/23(土) 10:46:18.14 ID:ta8rWw1o
なにパンティって?
3x3x3の解法って2x2x2で普通に使えなかったっけ?
センターの位置で何かを判断する事が出来ないのを除けば普通に使える。
963 :
□7×7=4□□:2013/03/23(土) 14:14:49.92 ID:ta8rWw1o
4x4x4や5x5x5でも
8355みたいな解法はありますか?
おっと4x4x4なら、16-6-5-5と、あと中央部の2x2が5面もしなきゃならない?
あ
先日の千葉であった大会で、スタッフ?やってた女性に一目惚れしたんだが。
誰か知ってる人いる?
967 :
□7×7=4□□:2013/03/24(日) 16:02:17.25 ID:A4CU8XXV
968 :
□7×7=4□□:2013/03/24(日) 20:00:21.56 ID:ymsoi4ss
今主流の4x4の解法はyauなんだろうけど
速さを突き詰めるならK4?
K4で速い人って誰かいんの?
971 :
□7×7=4□□:2013/03/24(日) 21:08:57.20 ID:do7jLGPr
K4ってゴミなんじゃないの?
まあ速さならyau、reductionには敵わないわな
>>963 4x4x4以上を解くときに、まず3x3x3に落とす、というやり方をする場合は、8355がもちろん使える。
ただし、4x4x4の場合は、エッジがひとつだけ反転することがあるので、その場合は、少し頑張る(笑)必要がある。
で3x3x3に落とすのは、8355の意味がわかる人なら、難しくないかと。
>>970 お前のWCAID晒したら教えてやってもいいわww
おつ
みかちゃんに一目惚れはないだろw
こ○○○じゃないの?
/j
/__/ ‘,
// ヽ ‘, 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ‘, l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐’ l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘ ||ー—{
| ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ‘,
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
ひでぇ
有名人でもないのに…
3×3×3キューブを初めて1週間
ついに5分をきった
サッカー負けちゃったねー
PanShiってFangShiのパクリなの?
どうりでゴミなわけだ
乙
ちゃんちーで満足だわ
もう3×3×3は買う事もないな
986 :
□7×7=4□□:2013/03/28(木) 17:38:34.22 ID:N1da6bXP
基本のF2L42個以外のF2Lって
皆さんどれくらい覚えてますか?
F2Lは理解すれば覚える必要ないさ
でも、手に覚えこませないとね
覚える必要ないって言ってる人って一回一回考え出しながらやってるの?
これのときはこうするっていうのがあったらそれは「覚えてる」っていうんだよ?
まあ俺は見つけ次第「覚えて」るから相当な数はある
確かに
これは動作として「覚える」必要はないという意味だが、状態として「覚えて」いることにはなるね
質問は後者を聞いているよね
デジャヴな質問で回答だわ
結局はチャネリングだよね
覚えてない
LBLやるつもりならOLL57個PLL21個を覚えるなら
>>2の所を使いなされテンプレ載ってるんだからお
どれがオススメとかはとりあえず
>>2のサイトに載ってるOLL51個とPLL21個をマスターしてから聞きなされここではキューブの学校がおすすめらしいてばよ
F2Lの覚え方がわからない?回せ回せ飽きるまでF2Lを回せ
ただF2Lはこんな2chにいる平均アベレージが何秒かも分からない教えたいキュービストからすると理解した方が早いんだてばよ
中にはOLL、PLLを全部マスターすればF2Lは理解出来るとか言う人もいるってばよサスケぇ
まあ、信じられ無かったらF2Lは回せ回せ
全てマスターして30秒やっと切ったけどどれくらいで10秒代に慣れますか?回せ回せ回せとりあえず回せ他の手順覚えるのも良しだけどな基本F2L OLL PLLマスターしてれば15秒なんて余裕だってばよサクラちゃん
オサレな君も来れで立派なキュービストだね
996 :
□7×7=4□□:2013/03/30(土) 12:07:31.65 ID:LOlpUZHi
>>995 そのサイトにそれだけお世話になったなら
そこの管理人に新しいキレイなキューブを買ってあげなさい。
CFOP(だけ)をLBLと呼ぶのはもう和製英語になっちゃってるからなあ
1000ならRoux Methodが最速の手順になる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。