カックロ

このエントリーをはてなブックマークに追加
314□7×7=4□□:2010/08/16(月) 23:35:27 ID:mn8IMkig
「スーパー難問ナンプレ&史上最強数字パズル」(マガジンマガジン)
のカックロ誰かやった?感想聞かせて
315□7×7=4□□:2010/09/17(金) 18:58:34 ID:xExmEC35
数独やスリザーリンクみたくカックロも仮定法(仮置き)を
使わなきゃ解けない問題ってあるんですか?
私はまだ出会ったことないんですが
316□7×7=4□□:2010/10/08(金) 02:42:58 ID:ffLhfPxk
あるけど面倒なだけの問題になってしまいがち
317□7×7=4□□:2010/10/13(水) 20:16:40 ID:wbaalw21
 
318□7×7=4□□:2011/03/05(土) 01:15:53.67 ID:oHaOGsK/
誰もいないかな。
昨日からハマってやってるんだけどわかんなくて進まない。
誰かいたら教えてほしんだけど、6マスで27、6マスのうちの一つが9って確定してる。
5マスで18ってどんな組み合わせありますか?
123489かなと思ったけどそれだと違うみたいで。
319□7×7=4□□:2011/03/05(土) 01:56:08.74 ID:oHaOGsK/
解決しました。
320□7×7=4□□:2011/03/10(木) 14:27:33.86 ID:uiOzAxhy
あげ
321□7×7=4□□:2011/04/19(火) 23:21:47.54 ID:DZZP7Sqs
みなさんはカックロを表を見ながら解いてますか?
それとも組み合わせを暗記しちゃってますか?
322□7×7=4□□:2011/04/19(火) 23:45:49.58 ID:+hWzpmXi
表が載るようになる前からやってたので、手書きで統一性なく
書き溜めてたら何時の間にか覚えてしまってた。
323□7×7=4□□:2011/04/20(水) 00:30:30.79 ID:si3U0X47
^^
324□7×7=4□□:2011/04/20(水) 02:45:20.60 ID:AvYrCi5n
>>321
最初は見ながらといてたけど、
何問も解いているうちに自然と覚えた。
325□7×7=4□□:2011/05/01(日) 17:36:57.22 ID:cNJiGgXp
カックロに限らないけどみなさん答え合わせってしますか?
私は破綻せずに解けたら多分合ってるだろうと思って
基本的に答え合わせはしてません
でもたまに解けたと思ったら間違ってたってこともあるんですよねぇ
326□7×7=4□□:2011/05/02(月) 16:14:34.06 ID:Q+WwOppp
懸賞問題でも検算しないな。
で、一回だけ間違えた。 応募用の指定マスに埋まった数字の足し算をw
327□7×7=4□□:2011/07/17(日) 13:50:28.89 ID:8HLh1HNN
このサイトのカックロが尋常じゃないほど難しいw
最低サイズの5×5サイズのカックロは解けたが
すこしでも大きいサイズになるともう駄目w
しかも25×25のサイズまである…

普段やってるカックロが、いかに解けるように作られてるか
よくわかるわ。理詰めで解けないんじゃないかしら?^^

誰が25×25とけた人いたら教えれ〜

http://www.kakuro.ws/jp/
328□7×7=4□□:2011/07/25(月) 18:59:48.78 ID:aAgvws/E
>>327
別スレで出てたけど
複数解が出来るらしいねそれ
329□7×7=4□□:2011/11/09(水) 11:24:32.37 ID:4CEBnCMg
いつまで経ってもパターンが覚えられないけど、
中級タイム付近で解けてるということはそれなりに上達してるんだろうか
330□7×7=4□□:2011/11/09(水) 17:10:37.86 ID:4CEBnCMg
噛み合ってるパターン

7 4 (12 4 - 1 3)
11 7 (123 5 - 12 4)
16 11 (1234 6 - 123 5)
22 16 (12345 7 - 1234 6)

23 16 (6 89 - 7 9)
29 23 (5 789 - 6 89)
34 29 (4 6789 - 5 789)
38 34 (3 56789 - 4 6789)
331□7×7=4□□:2011/11/13(日) 13:05:29.07 ID:/ER0Lldm
PSPのパズルでやるのが無くなったので苦手なカックロをやり始めたらめきめき上達

分解リストを見ながらやるといつまで経っても見えてこないな
候補数字を書くとかもしないで目だけで解いてると慣れてくる
332□7×7=4□□:2011/11/25(金) 10:59:41.34 ID:3mscfMAi
保守
333□7×7=4□□:2011/12/02(金) 23:16:18.67 ID:D5zJ5wbs
ニコリのカックロ、欠番があったと思うんだが
いつのまにか再販したんだな
1〜28まで全部揃ってたわ
334□7×7=4□□:2011/12/03(土) 00:00:55.10 ID:r1j5ZX6W
人気パズルはすぐに補充されるな
ぬりかべなんか抜けまくり
335□7×7=4□□:2012/01/06(金) 05:57:56.55 ID:QtQK6OcX
ニコリ カックロ名品100選 の20問目
ももてれうさんのコメントで「破綻しておりボツ」ってあるけど
何が破綻してるの?
自分の想定より早く数字が決定の連鎖が始まっちゃうってこと?
336□7×7=4□□:2012/03/16(金) 00:00:02.11 ID:01tB1WAq
かなり難しい問題も解けるまで極めたのに、
数ヶ月やらなかったらまた全部忘れた

他のパズルの手筋みたいに体が覚えるのとは違うのか
337□7×7=4□□:2012/03/18(日) 00:40:07.79 ID:ZH0BQFow
ちょっと復習したら思い出すんじゃないかな
338□7×7=4□□:2012/03/18(日) 12:50:15.71 ID:KqC6opVB
1+2+3+4=10
9+8+7+6=30

4マス分で一旦切れるという10進法の不思議があるから、
マスが多くなっても推理が続くよな
339□7×7=4□□:2012/04/26(木) 04:45:28.49 ID:VhC4cNqE
どこかに入る数字が2通りしかなくて、
そのことから計算で別のマスの数字が2通りに決まる時、
そっちの数字も元の2通りと同一になってるケースがよくある
(つまり、その2通りの合計が、別の空いた2マスに入るべき合計と同じ)

これは単に、記憶する数字を少なくして難易度を下げてるの?
それとも、そうすると盤面が組みやすくなるの?
340□7×7=4□□:2012/04/26(木) 18:47:46.99 ID:wAPLfJAh
A_B
□■□
□□□

AとBがともに2マスの3みたいな場合?
それなら単に手がかりを見つけやすくということじゃないかな
俺は作者の優しさだと思ってるよ
341□7×7=4□□:2012/04/26(木) 19:47:17.49 ID:VhC4cNqE
全然伝わってないような

  A
  □
14□□■

例えば、A列のうちの2マスが5か9しか入らないことが判った場合、
合計が14だと判っている交差する行の2マスも5か9になる

別に14である必然性はないように思えるけど、
そうなっているケースを良く見かける
342□7×7=4□□:2012/07/22(日) 23:51:31.31 ID:61E+3JyV
ニコリのカックロでかかった時間によって初級・中級・上級が書いてあるけど
上級でできる人って本当にいるの?
343□7×7=4□□:2012/07/26(木) 09:07:04.24 ID:SXFg9sjy
>>342
初心者の自分でも中級タイムなんだから上級やエキスパートもいるだろ
344□7×7=4□□:2012/07/27(金) 22:53:47.60 ID:23te60a9
>>342
エキスパートがきました
345□7×7=4□□:2012/08/02(木) 14:46:03.68 ID:kOtGw9oB
>>342
俺、上級タイムなら余裕で切れるよ。
エキスパートはクリアできるときとできない時があるが。
346□7×7=4□□:2012/08/02(木) 14:56:55.51 ID:x6hSFeK9
2択連鎖系は必要以上にタイムが多めに設定されてるから切りやすい
めんどくさい系はつらい
347□7×7=4□□:2012/10/24(水) 17:40:25.71 ID:XsSP6/aP
中級と上級の中間からなかなか短縮できない
348□7×7=4□□:2013/05/24(金) 02:33:06.20 ID:AVftLlCF
計算ミスしすぎてつらい
349□7×7=4□□:2013/05/24(金) 23:35:25.98 ID:qM9hdDFs
そもそも計算するな
350□7×7=4□□:2013/06/25(火) 16:44:21.39 ID:G9qqHD6V
自分は上級者だけど暗算も併用するわ
351□7×7=4□□:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:qGWPD2sy
>>336
手筋は数字の展開パターンだと思われ
「何マスで合計幾つならこの組み合わせしかない」が基礎で、
あとはそこからの派生


超亀レスかw
352□7×7=4□□:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:YT9PBkms
マスが多い奴は45からの引き算に切り替わるよな
353渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/10/21(月) 07:38:01.19 ID:CJslDARA
ダブルクラッチが必要なシンクロ機構か?

きちんとしたシンクロメッシュ機構はタイミングよく回転を合わせば、ダブルクラッチをしなくても円滑にギアが入るようになっている。
ダブルクラッチはギアが入りにくいと感じた時に使う。

もし、ギアが入りにくいと感じたら、無理をせず、再度入れ直すこと!
ギーギーとギアが鳴くような手荒なシフト操作は、歯車の山を一気に削り、ミッションやシンクロ機構を傷める原因になる。
354□7×7=4□□:2014/03/23(日) 01:18:18.35 ID:qZe9FKHE
残りのマスが1と2と3の3つで、入る数字はaとbとcが残ってるとして、
1のマスに入る候補がaかbで、2のマスもaかbの時に、
残った3のマスはcが入ることが決定するけど、
この手筋ってよく使う?
355□7×7=4□□:2014/03/24(月) 13:47:13.24 ID:6+TWp7xy
>>354
マスに1・2・3の区別する必要あるのか?

空きマス3つ中2つがa,bしか入らずcが最後の一つにしか入らないなら、そりゃcにするわ
ごく当たり前の手筋だと思うが
356□7×7=4□□:2014/03/24(月) 19:20:26.82 ID:BGiQJZA2
数独みたいに候補の数字を書かないと解けないから、
あんまり綺麗な手筋じゃない
そんなことしなくても、いくらでも難しい問題は作れる
357□7×7=4□□:2014/05/27(火) 13:46:20.77 ID:rXiwCkq2
>>354って連鎖系の基本じゃないの?
358□7×7=4□□:2014/07/15(火) 22:38:17.38 ID:VIVC9+CK
どうにも煮詰まってうまい解き方が見つからず適当に怪しい数字をぶっこんでいく事をパワープレイと呼んでる
359□7×7=4□□:2014/08/01(金) 12:21:47.27 ID:mPUUtA1/
>>358
それはもはやカックロではない
カックロの醍醐味は突破口を見つけた瞬間にある
それまで、もがき苦しむほど最上のカタルシスが得られるのだ
360□7×7=4□□:2014/09/23(火) 02:29:04.14 ID:WM0bRwdO
最近再び脚光を浴びつつある
361□7×7=4□□:2014/09/27(土) 00:14:59.00 ID:SwqdNrnA
意外と説かず嫌いが多い気がするよ
362 【東電 77.5 %】 :2014/10/29(水) 15:50:02.01 ID:RIA3Or9V
>>356
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em



まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。
363□7×7=4□□
◾︎1314
○□□□□□…
17□□■

みたいな時に下段に89と入れると上段が66になり不可なので98に確定
みたいな解き方があるじゃん?
この場合は単純だから見たらわかるけどもこれがもっと長く続いた果てに不可になるパターン(かもしれない)のときどうやって確かめてる?
スマホのアプリとかだと「スナップショットに戻る」とかの機能があるから気軽に確かめられるんだけど
紙面でアナログで解く場合にこれをやろうとすると消しゴムでグチャグチャになって辛い