Bar Love Affairにようこそ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マスター
いらっしゃいませ。Bar Love Affairにようこそ。

出会いとは常にあるもの。
別れとはいつか必ずやってくるもの。
常に気になるもの、それは恋人の心のうち

当店ではお悩みのあなたの心を
ジャズの音色とオリジナルカクテルで
ゆっくりと解きほぐします・・・

ご来店お待ちしております。


2名無しさんの初恋:2001/03/12(月) 02:02
リトルクンニマスターボーイよ
3がんぷ:2001/03/12(月) 02:04
あれ?同じようなスレなかった??
4名無しさんの初恋:2001/03/12(月) 02:08
5マスター:2001/03/12(月) 02:28
ニックネームは「BLA」
よろしく!
6造反有理:2001/03/14(水) 00:11
こんばんはー

ちょっと静かに飲みたかったので
遊びにきましたー
7造反有理:2001/03/14(水) 00:16
リクエスト良いですかー?
>マスター

Aziza Mustafa ZadehでInterludeをお願いします…
8造反有理:2001/03/15(木) 03:52
ふぅー!
今日は学会の受付やら何やらで大変でした…
やっと懇親会も終わったのでそろそろ寝ようと思います

リクエストは今日はもう過ぎてしまいましたが
ホワイトデーにちなんで
"nico + the faction" より
"Camera obscure" から少しあやしい My funny valentine を…
9造反有理:2001/03/16(金) 01:18
昨夜はとてもあたたかくいよいよ春(!)と思ったら
今夜はそうでもなくってちょっと残念でした…

今日はJazzのStandard numberから
Gershwinのミュージカル "Porgy and Bess"の中から
子守唄として歌われている"Summertime"を"Janis Joplin"で…
10LB:2001/03/16(金) 18:44
素敵な響きだと思い覗いてみたら
既に完了しているスレッドだったか。

初めまして、先客の方。
俺は関内にある小さなショットバーが好きで良く行くが、
もしも差し支えなければどこか素敵なお店、紹介してはくれまいか?
11造反有理:2001/03/17(土) 06:09
>>10(=LBさん)
はじめまして > LBさん
最近はあまり飲みにつれて行ってもらう機会がないので
なんてもですー

でもとだともこさんの描かれた"酒場ミモザ"みたいなお店が
あったら行ってみたいですねー
12造反有理:2001/03/17(土) 07:40
さてと…

マスター 今日は
Jazzでなくて申し訳ないんですけど
"Doors"で"Indian Summer"をリクエストして良いですか?
13造反有理:2001/03/18(日) 00:48
こんばんは
今日もやってきましたよー
>マスター

今日久しぶりにCD屋さんを覗いていたら
JacoのCDが結構そろっていました…
店員さんの趣味だったのかなぁ?(笑

今日のリクエストは"Joni Mitchell"で
"Shadows & Lights"から"Coyote”を
でもこのアルバムって
わたしは持っていないんですよねー(ホシイ…
14アル中:2001/03/18(日) 07:54
あれ?有理クン、ここで飲んでるんだ?
邪魔しちゃ悪いので去ります。

"Rickie Lee Jones" "Steely Dan"のカヴァーで
"Sgow Biz Kids"をリクエストしときます。
15アル中:2001/03/18(日) 08:01
↑誤植です。Sgow→Show
酔っぱらってるね。
16造反有理:2001/03/19(月) 02:28
>>14-15(=アル中さん)
あらあら こんなところで珍しい…
折角ですから一杯いかがです?
>アル中さん

"Rickie Lee Jones"ですか…
良いですねー♪
17アル中:2001/03/19(月) 02:48
>>有理クン
ありがと!
ここ誰もこない地下酒場みたいでいいね。
今日は"Holly Cole Trio" "Elvis Costello"のカヴァーで
"Alison"をお願いします。
俺ってとことんカヴァー好き?
18アル中:2001/03/20(火) 01:49
今日はかなーり酔っぱらってるよー。
リクエストも濃いよー。Jazzから離れてるよー。
"Neville Brothers"の"Live on Planet Earth"から
後半のメドレーでオリジナルを取り混ぜつつ、
"CSN&Y"のSことStephen Stills"Love The One You're With"
"Rolling Stones"の"You Can't Always Get What You Want"
"Bob Marley"の"Get Up Stand Up" "One Love"
"Curtis Mayfield"の"People Get Ready"
お騒がせしましたー。
19造反有理:2001/03/20(火) 03:40
こんばんはー
あらあら大丈夫ですかー?
>アル中さん

今日はいっぱいリクエスト曲がありますねー
>リクエストも濃いよー。
そっ そうなんですか(汗
結構聞いたことのある曲が目に付くと言うか…
最近"Let It Bleed"を聞いていないなー
とか"Get Up Stand Up"って懐かしいな
と思ったわたしはいったい…

それではわたしもちょっと濃いところを(笑
"Portishead"から"PYNC"より"Only You"
一緒に強いお酒もいかがです…
20アル中:2001/03/20(火) 22:54
昨日はお騒がせしました。
人前でなかなか酔っぱらえない性格なので
一人で盛り上がってしまって…

今日は抑えて
"Miles Davis"の"Cyndi Lauper"のカヴァーで
"Time After Time"をお願い。

>>一緒に強いお酒もいかがです…
ありがと!じゃあ、
マティーニをおもいっきりドライにして…
21造反有理:2001/03/21(水) 00:22
>マティーニをおもいっきりドライにして…
それではチャーチル式のマティーニを…
ベルモットの瓶はこちらに置いておきますね(嘘

今日は久しぶりにキャベツを煮ながらテレビを見ていました
のんびりできてとてもιぁゎせ…

Milesの"Time After Time"の後でなんですが
今日のリクエストは"Medeski Martin & Wood"で
"Hey Joe"を(笑

お待たせいたしました
よく冷えたドライマティーニです
お早めにどうぞ!
22アル中:2001/03/22(木) 00:58
マティーニたいへん美味しゅうございました(藁
自分もシェイカー振りたくなっちゃった(下手だけど
じゃあ今日はベタで申し訳ないんだが
"Lounge Lizards"の"Harlem Nocturne"を。
お酒はマンハッタンにしときます。
23造反有理:2001/03/22(木) 22:20
はい! マンハッタンですね♪

マンハッタンは昨夜の話に出てきたイギリス首相チャーチルの母親ジェニーがニューヨークは"マンハッタンクラブ"で行われた大統領選応援パーティーの席上にてパーティーを盛り上げるために作られたのが始まりと言う説が一般的のようです
(主にアメリカ東部の方らしいですけど…)

もともとはバーボンをベースに作られていたみたいですが今ではカナディアンウィスキーなどを使うことが今では多いそうで…
昨晩のマティーニと共にスタンダードなカクテルの一つですね!

ちなみにマンハッタンとはNative Americanの古語で"酔っ払い"を意味するそうです
ひょっとしてアル中さんもすでにマンハッタンなのでは?(笑

さてと今日のリクエストは先日にも出てきたGeorge Gershwinの作曲による"Rhapsody in Blue"を"Chucho Valdes"の"Briyumba Palo Congo 最強のピアニスト(笑)"から…

そうそう 今日はマンハッタンですので$24になります…(笑
24アル中:2001/03/23(金) 08:08
あ、島は所有してないので…(藁
カクテルの蘊蓄ってホントおもしろいよねー。

今日はなぜだか"Bob Dylan"が聞きたいので
"Like A Rolling Stone"と思ったけど
やっぱり"All Along The Watchtower"をお願い。
起き抜けなので、お酒はレッドアイで。
25造反有理:2001/03/24(土) 02:08
あらあら 真っ赤な目をして大丈夫ですか?
ひょっとして二日酔い? > アル中さん

とりあえず分かりました レッドアイですね!
ニューヨークバーテンダーの朝食スタイルで
生卵とウスターソース タバスコ 塩コショウも入れてと…

多分 真っ赤な目と聞くとウサギの目を思い出す方というのがいると思いますが
"ウサギの目は赤い"という文化は日本だけの物のようです
実際に 目の赤いウサギというのは白ウサギ(アルビノ)だけのようで
たとえばアルビノの蛇なども真っ赤な目をしていたと思いました
そういえば メルニボネの皇子も真っ赤な目をしていたような…
アルビノの場合 目の色を決める色素細胞ができないため目の血管の色がそのまま
現れて真っ赤な目に見えるとのことでした…
でも アル中さんの場合は目が充血しているからですよね?

今日のリクエスト曲ですが"Rolling Stones"の"Stray Cat Blues"を
"Johnny Winter"のカヴァーで"Saints and Sinners"から…
ってJazzではなかった…

お待たせしました レッドアイです
26造反有理:2001/03/26(月) 03:06
そういえばこの前に飲みに連れて行ってもらっていた時に
カルーアミルクの話をしていました
そこで素朴な疑問が…

カルーアミルクを頼んだときに
大体 ストローがささって出てきますよねー?
でもストローでお酒を飲むと
お酒のまわりが早いような気がするんですけど…
あれは酔わせるための物なんでしょうかね?

今日は井上陽水で"Moliendo Cafe(Coffee Rhumba)"を
ちょっとストレートすぎましたね…
27造反有理:2001/03/28(水) 08:41
だいぶ静かになってしまいましたね…
28名無しさんの初恋:2001/03/29(木) 10:44
こんなスレッドがあったんだ・・・
29造反有理:2001/03/31(土) 02:58
すいません
しばらくこちらのバーに来れません…
今度来る時もまだあれば良いのですけど…
30LB:2001/04/01(日) 03:56
それでは俺が、明日から趣味である日本酒について書いていく事にしようか。
バーに日本酒はアリなのか?
そんな事を言う貴様、恐らくは本物の日本酒を呑った事がないだろう。

俺に騙されたと思って、彼、ないし彼女を共に呑ってみるといい。
日本酒とは、終電のサラリーマンの臭いなんてしない。
フルーティでとても芳香な香りがするものだ。いや、「薫り」とするべきか。

彼女が帰還するまで、占領してみよう。
たまに恋の話でもしながら、な。
31名無しさんの初恋:2001/04/04(水) 02:54
age
32名無しさんの初恋:2001/04/04(水) 02:56
さすがにマスターのいる所にリトルクンニマスターありって感じだ。
33名無しさんの初恋:2001/04/04(水) 02:57
なんだこのスレは?
34LB:2001/04/04(水) 22:42
やはりあげられてしまうか。
せっかく雰囲気のいいスレッドだ。

もう少し様子を見てから紹介していく事にしよう。
俺が書きこんで迷惑がかかるのでは、なんともやりきれないからな・・・
35LB:2001/04/05(木) 00:44
今夜もとんでしまったようだ。
今のうちに一つ書いておこう。

和歌山県・和歌山市・雑賀豊太郎商店
「雑賀孫市」大吟醸・相場は一升瓶でジャスト一万円

名前の通りだが、蔵は戦国の昔、畿内へ侵略を始めた織田信長を
当時最強の軍事兵器・種子島でもって悉く駆逐せしめた浄土真宗テロ集団、雑賀衆の血脈を汲む名家。
雑賀孫市の本名は鈴木重秀とされているが、彼は雑賀衆の中にあった数人のリーダー的存在イメージの集合体が
作り出した架空人物と言われている。

その味たるや昨今の淡麗辛口という言葉では現せない(敢えて「現」を使った)
真実のそれであり、その切れ味はもはや日本刀に例えても差し支えないだろう。
酒好きを自認するのであれば呑らずには通れない一品である。

喉越しは艶やかに、鼻に抜ける風味と後味は爽やかに。
下手な俺の説明ではうまく伝わらないかもしれない。

四合瓶で4200円前後。
だまされたと思って、呑ってみるといい。
36名無しさんの初恋:2001/04/05(木) 02:58
さすがは博識のマスター
37名無しさんの初恋:2001/04/05(木) 09:07
マスター、ジンジャーエールくれ。
38名無しさんの初恋:2001/04/05(木) 16:09
こっちはオレンジジュースね!
39名無しさんの初恋:2001/04/06(金) 01:00
マスター、初恋くれ。
40おかめみι゛んこ:2001/04/06(金) 01:38
ぎゅにゅうがほしいのだー
41名無しさんの初恋:2001/04/06(金) 02:36
マスター、10年前に学校の側溝に落とした
きらめき欲しいんだ。
42Littleboy:2001/04/06(金) 13:11
>>36-41
このスレッドを立てた>>1マスター氏はどうやらご覧になっていないようだ。
流れ的に造反有理氏がJazzとカクテルの紹介スレッドにしていったようだが
いらっしゃらないようなので日本酒大好きな俺が
本物の日本酒紹介スレッドにしてしまおうと画策した。

昼間っから書くような内容でもないので
また今夜あたりにでも一つ紹介しよう。
43LB:2001/04/07(土) 01:18
と思ったら帰宅してもうボロボロになってしまった。
今夜、まとめて書こう。

もしも見ている者があれば、良ければ寄っていってくれ。
どうにも一人しかいないと寂しくてやりきれないからな。
44LB:2001/04/07(土) 01:24
久しぶりに疲れた体にアルコールを流し込んでみる。
もともとそんなに呑めるタイプではないのだが、
アルコールを感じ始めて疲れは心地よい疲労へと変わる。

紫煙を弄んでみる。
最近は嫌煙家の勢いに俺のような愛煙家は肩身の狭い思いで一杯だが、
毒と言われようともこの瞬間が最高だ。

程よく暖まった体をそのままベッドの中へ。
目を閉じれば自然と眠りへと堕ちていく。

気持ち良く眠りたいときには適度のアルコールは最高だ。
それが座右の酒によって齎されたモノであるなら、これ以上のモノは無いだろう。

それではまた今夜にでも。
素敵な夜を。

ってそういや今日は金曜の夜か・・・
もう少し遊んできても良かったな・・・曜日感覚が無いとこうなって困る・・・
45LB:2001/04/07(土) 01:34
もう少し酔いが回りそうなので一つ色恋ネタを。

定期的に純情恋愛と過激な恋愛の境は?だの、違いは?だのと
名を冠したスレッドが立つようだが、
それは本人の気の持ちようなのではないだろうか。

去年の終りだったと思うが、純情女は淫乱女?というスレッドが立ったとき、
別に何回交わろうがどんなえげつない行為に至ろうが、
その相手を心から愛しての行動であれば、そしてその相手だけとの行為であれば、
それは純情女であると書いた覚えがある。

同じ時期に複数の男性と、それこそ性を弄ぶかのように快楽に染まり行くのは
間違いなく淫乱であるのは否定しようの無い事だろう。

と、ここまで書いた時点で淫乱とは女性にしか使わないのだろうか、と考えてみた。
あまり淫乱な野郎、とは聞かない気がする。

ヒステリーの語源はギリシア語のヒステカ(だったっけ?忘れた)で、
意味は「子宮」だそうだが、かつてギリシアではヒステリーとは
女性の体内で子宮が動き回る、いわば婦人病とされていたそうである。
ああ、なるほどなと納得してしまったが、無論、こんな事大っぴらに言えたものではないと
周りを見渡したのは言うまでも無い。(笑)

なんとも、住みづらい世の中になったものだ。
丁度いい塩梅だし、そろそろ去ぬ事にしよう。

桜はそろそろ散り始め、だな。
46LB:2001/04/07(土) 01:58
適当にレスをつけて寝ようと思ったが、
実に出て行き辛いスレッドが立っているな・・・

誉められるのは気分の悪いものではないが、
不相応な誉められ方をすると、実にばつが悪い。

他にもやまほどいるだろう、夢男氏、判定人X氏、オマエモナー氏、裏表氏・・・
だいたいクンニ以下略

いい加減去ぬ。
なんだか首の辺りがこしょばゆい。(笑)
47名無しさんの初恋:2001/04/07(土) 02:43
おやすみマスター
48名無しさんの初恋:2001/04/07(土) 02:46
妙なスレだな
49名無しさんの初恋:2001/04/07(土) 04:36
マスター、あの頃のときめきくれないか。
50LB:2001/04/07(土) 21:35
>>47
こんばんは。
どうもここのところ夜更かしが出来なくなってきた。
起こさなければ二十時間でも平気で眠っている。
っつーかそんな俺を不安に思わない俺の母親も母親だ。

生きてるかどうか位、確認しに来いよ・・・(;´Д`)

>>48
そうだな、例えばショットバーにでもやってきて、
そこの常連たちと恋でも肴に呑る夜を想定してもらえれば、
少しは雰囲気が出るのではないだろうか。

一つ、貴様の初恋でも聞かせてくれないか?

>>49
マスターって、俺を指しているのか>>1氏を指しているのか
どうにも判断しきれないので自意識過剰な俺が俺だと勘違いして返事させてもらう事にした。

人は夢を一つ捨てる毎に大人への階段を一段上るそうだが、
事に色恋に関してはそんなふうにはなりたくない。

「心」なんてあまりに抽象的なモノが、どこにあるのか判るくらいに
胸が痛んだ経験は無いか?

俺にも、確実にあった。
しかし今でもあるのだろう。
ただ、ここ数ヶ月は心がどこにあるかなんて知らない。

もう新年度も始まって一週間が過ぎる。
前期が始まれば、新たな出会いに期待できるのだろうか。
なんて時間に期待するようになったら終りだな。

貴様も、どうか自分から積極的に自分と手を取り合って歩いてくれる相手を探して欲しい。
恋はしたいと思ってするものなのだろうか?
否、気がつけば恋しているのだ。
って俺は、一体何を言っているのだろうか。(;´Д`)
51名無しさんの初恋:2001/04/07(土) 21:44
まげ
52Littleboy:2001/04/07(土) 21:50
しかし例のスレッド、ハラハラしながら全部目を通してみたが
俺がどんなイメージを持たれているのか非常に不安になってしまった。

さすがに自作自演をしてまで自分のイメージを吊り上げようとは思えない。
そんな事したいのであれば最初から聖人君主でも気取っていただろう。

それが、今となってはどうだ。
クールでシュールでシニカルでどこか望まぬニヒリズムを背中に湛える、
陰のある当時のイメージは完全に駆逐され、
って最初からそんなもの無かった。見栄を張りました。ごめんなさい。

つまり、いつのまにかお笑い系になっていた自分に
苦笑するしかないのが現実なのだろう。

だけれども、決してそんな自分のイメージは嫌いではない。
そんな思いを胸に、今夜もブラクラという地雷を避けながら、
しかしたまにブルースクリーンを拝みながら、SM・フェチ板を徘徊する。

世の中、同じ趣向の者がそれなりにいてくれて助かる。
自作自演はbbspinkでするのがいい。
なぜならそれは、良いにしろ悪いにしろ、すぐに結果が生まれてくるからだ。ぐえっへへへ。

・・・随分と話が逸れたな・・・(笑)
53名無しさんの初恋:2001/04/08(日) 01:35
スイカベースの、甘ったるいのを、お願い
54名無しさんの初恋:2001/04/08(日) 01:37
明日はデートだから、飲まないよ。
55名無しさんの初恋:2001/04/08(日) 01:39
LBはS?それともM?
56名無しさんの初恋:2001/04/08(日) 01:40
LB氏の日本酒紹介きぼーん
57名無しさんの初恋:2001/04/08(日) 01:54
こんばんはマスター。
ギネス置いてる?
58造反有理:2001/04/09(月) 00:37
こんばんはー
一週間(とちょっと)ぶりに遊びにきましたー!
>LBさん
わたしも日本酒は好きですよー
今度おいしい日本酒を紹介してくださいねー
59名無しさんの初恋:2001/04/09(月) 08:50
LBさんのプロフィールきぼんぬ
60Littleboy:2001/04/09(月) 16:26
>>53
Cocktailに関しては、造反有理氏に聞かれると良いだろう。
俺はバーに行っても延々ビールを呷っているような人間なので
カクテルのようななんともかっこいいアルコールにはとんと縁が無い。

敢えてあげるとするならジントニック位か。

>>54
翌日誰に会おうが夜は少しアルコールを嗜む。
眠りが良くなるとかそんなものではなく、一人寝る前に呑るのはもはやライフスタイルだ。

>>55
言われて考察してみたが、ありがちな「両方有するタイプ」だろう。
ここが大切なのだが相手が「Sで無ければ俺がSに」、相手が「Mで無ければどうにか相手をSに」、
という姿勢を貫いてきた。

だがしかし、そんなに都合よくいく事は実に稀で、
常時には専ら若干S寄りの夜を営んでいる。
貴様はどちらだろう?

>>56
すまん。ここのところそれなりにやらなければいけない事が多く、
結局雑談だけになっているな。
次に紹介したい酒を前もって予告しておこう。
自分をそうした位置に追い込む事により、自然と手も動くというものだ。

というわけで次、出来れば今夜書きこみたいが
奈良県の蔵、「信貴」より、「大和心大吟醸・袋絞り」を紹介したい。

>>57
こんにちは、ようこそ。って、別に俺が立てたスレッドではないのだが。(笑)
それはカクテルか?だとすれば造反有理氏に伺うと良いだろう。

>>58 造反有理氏
お久しぶり。そしてお帰りを待っていた。
このスレッドを細々と生かす為にも、少しずつではあるが紹介していきたい。
例えば一升瓶で幾ら幾ら程度、こんなテイストのもの、またはこんな料理にあうもの、
みたいに書いてくれると、俺も紹介のし甲斐があるのだが・・・
そうでなければ延々と駄紹介を垂れ流していく事にしよう。
・・・無論、造反有理氏が復帰なさったら失せる事にするが。

>>59
プロフィール・・・国性調査や固定紹介スレッドに書きこんだ事があるが、
簡単なものでもしも良ければここに書こう。

ようやく夕方、か。
たまにはこんな時間に繋いで遊ぶのもいいかもしれない。
61LB:2001/04/09(月) 21:10
さて、たまには有言実行するとしよう。

奈良県北葛城郡・谷酒造
「大和心」大吟醸・相場は一升瓶で九千七百円程度

元来、坂東在住の俺は上方の酒に触れる機会が皆無だったのだが、
ある人からある機会にこの蔵の「平常心」という酒を送って頂き、
そのあまりの旨さに偏見を払拭され、同蔵産の他の酒を送ってくれといったら
なんと桐の箱に収められたこの酒が送られてきた。

この大和心は「袋絞り」という特殊な技法で作られた銘酒で、
喉越しは濃厚、米の香りをストレートに表現するイメージで捉えて頂くとよい。

まずは一口含んでみると口から鼻に抜ける豊潤な香りの後に
さらさらといったイメージで喉を通り、胃へと落ちていく。
その過程で下手な酒によく見られるイヤな重みは全く無く、
むしろ爽快感を伴って杯から手が離れなくなる事請け合いだ。

しかし、座右の酒に出きるほど頻繁に購入できる代物でもない。
そう言った意味で、次はコストパフォーマンスに優れた銘酒を紹介する事にしよう。
62造反有理:2001/04/09(月) 22:51
>>60(=Littleboyさん)
お久しゅうございますー!
それから長いことどうもありがとうございましたー

>復帰なさったら失せる事にするが。
せっかくですからご一緒に楽しく飲みませんか?
色々な人と飲むのも楽しいものですよー

>>57さん
ギネスですかー?
あのギネスブックのギネスですよねー♪
わたしはあまり黒ビールとかを飲まないのですけど
イギリスに留学していた人に
"イギリスにはビールとギネスがあるんだよ"
と言われたことがありました…
大学の帰り道によくPubで飲んでいたそうです
話を聞くとなんとなく飲みたくなってしまうんですけどもねー(笑
63LB:2001/04/09(月) 23:26
>>62 造反有理氏
大勢で呑る酒の嫌いな面として、それがそのまま義務となる・・・というのがある。
酒は本当に腹を割って話せる連中と細々と呑るのがいい。
そういった連中でなければ味わえない、含みのある肴というのもあるだろう。

ところでまた、こちらには毎日いらっしゃるのかな?
確か社会人とうかがっているが、俺はまだ腐れ学生ゆえ経験した事が無い。

ドラマによく見た、社内恋愛。
美化されたそればかりを摺り込まれている俺は、
現実に直面した時にきっと、泣きそうになるのだろう。(笑)
64造反有理:2001/04/09(月) 23:36
>>53さん
うーん わたしもそれほどカクテルに詳しいわけではないんですけど…
スイカベースのカクテルですか…
>アル中さんいかがでしょう?
オリジナルカクテルとかでは結構あるようなんですけど
しかもスイカのリキュールと言うものもあるそうで(知らなかった…)

うーんそうですねー
スイカとシャンパンを使ったカクテルと言うのもありますが
スイカのフローズンマルガリータとどちらが良いでしょうか?

さて今日のリクエスト曲は"Pink Floyd"で"The Wall"を
(実はスイカのカクテルについてちょこっと教えてもらったYくんの
リクエストなんですけど… Jazzではないような…)

ところできゅうりに蜂蜜でメロンの味になるの?(ドキドキ
65造反有理:2001/04/09(月) 23:44
>>63(=Littleboyさん)
そうですかー
また気が向いたら遊びに来てくださいねー!

>こちらには毎日いらっしゃるのかな?
そうですねー 約束はできませんが多分遊びに来るのでは?

>経験した事が無い。
って
>社内恋愛
のことですかー?
だとするとわたしも経験はないですねー
66がんぷ:2001/04/09(月) 23:51
そういえばリトルボーイは進級できたの??
67造反有理:2001/04/10(火) 00:22
>>66(がんぷさん)
まぁまぁ
ところで何をお出ししましょう?
>がんぷさん
68LB:2001/04/10(火) 00:26
>>65 造反有理氏
気が向けば、酒の紹介がてら顔を出させてもらう事にしよう。
今後とも、宜しく。

>>66 がんぷ氏
・・・どうにか。(;´Д`)

おかげで今年度だけで、今までキャンパスに行った回数の
軽く三倍は足繁く通わなくてはいけないよ・・・

真面目に学校行ってればよかった。
後悔先に立たず、とは良く言ったものだ・・・
69アル中:2001/04/10(火) 00:36
>>有理クン
お呼び出すか?(藁
スイカベースねー。
確かにウォーターメロンリキュールってありますけど、
定番というほどのカクテルって知らないなー。
オリジナルは多いみたいですが、ベースというより
他のリキュールの補助的なものが多いと思います。
未開発というか現在進行形の分野になるのかな。
南米産のスイカだと思うので日本のスイカよりは
さっぱり系なんで、風味付けの意味合いが多いのでは。

>>Littleboy
日本酒は私も地元しかよく解らないんで
LBクンの話たのしみにしてますよー。
規則に抵触しないように恋愛話も取り混ぜつつ
マターリいきませう。
70造反有理:2001/04/10(火) 00:37
>>68(=Littleboyさん)
こちらこそ
よろしくお願いいたしまーす♪
71LB:2001/04/10(火) 00:53
>>69 アル中氏
初めまして。

色恋沙汰と言えば、・・・無い。(笑)
ここに集う人々、一見の方でも構わない、造反有理氏やアル中氏など、
どうやら人生経験並びに色恋経験にそれなりに富んだ方々がいらっしゃるようなので
相談も混ぜつつ、その場に相応しいカクテルなり日本酒なりを紹介していけたら面白いかもしれない。

今後とも、宜しく。
72がんぷ:2001/04/10(火) 01:03
>>67造反有理
あんまり飲めないからおすすめでお願いします。
だいぶ前のレスでの会話、何かすげーよ、ほとんどわからん。
あーあ、まだまだお子様ってことかぁ・・・

>>68Littleboy
進級できたんだ、おめでとう。
下手に進級しちゃうと次年度の単位取得がものすごく
大変になっちゃうんだよな、大変そうだね今年は。
73LB:2001/04/10(火) 01:05
>>72 がんぷ氏
自分が蒔いた種だ。
きちんと、自分で刈り取るよ。

貴様は社会人か?それとも学生か?

時間があるときにでも教えてくれると嬉しい。
74アル中:2001/04/10(火) 01:16
>>がんぶクン
こんばんはー。「まだ起き」スレで挨拶くらいはしてたよね?

>>LBクン
あらためてよろしくー。

今日は仕事。また来るよん。
75二人静:2001/04/10(火) 01:24
みなさん初めまして。
なんだか隠れ家的な大人のスレという感じですね。
わくわくします。
私はお酒はあまり詳しくない&強くないのですけど
何か甘ったるいオリジナルでもお願いします。
リクエストはPaul Desmondの「take 5」で。

76Littleboy:2001/04/10(火) 01:38
>>75 二人静氏
こんばんは、ようこそ。
って、何度も言うが俺がたてたスレッドって訳じゃないのだが(;´Д`)

やはり女性にはカクテルの方が人気なのだろう。
カクテル・・・カクテルハーモニーというプレイステーションのゲームを確か持っていたが、
何をやってるのかさっぱり判らなかったので放り出してある。

少し勉強してみようか。
日本酒同様、なかなかに興味深そうではないか。

とかいいつつ、夜更かしが過ぎたようだ。
俺はそろそろ去ぬ事にしよう。
77がんぷ:2001/04/10(火) 02:16
>>73リトル
大学は3月に卒業したよ。前レスでの後悔先に立たず、こりゃ
俺にとっても非常に痛い言葉だった。俺も真面目に学校行かなかった
せいで単位取得大変になっちゃって進級の心配ばっかりしてたよ。

自分の将来も考えられずに4年になって就職活動がはじまる。
自分のやりたいことを見つけられてないドキュン大学生だから悩む悩む。
やみくもに面接受けながらストレス溜めて悩んだ結果、自分のやりたいことは
見つけられた。しかしそれを達成するにはもう少し時間がかかるので就職はせず。
親にも非常に申し訳ないと思ってるがいい年してフリーターになりました、
くぅー、言うのが恥ずかしい・・・1年が限界だけど。
どこまで遡ってやり直せば後悔先に立たずって言葉に反応しないですむんだろう。胎児のころかな?

でも、後悔をしなかったら、人生は上手くいってもきっと今のような考えには
ならなかったし進歩もしなかった。とにかく後悔をし続けて、現在の自分を
否定し続けるのはカンベンとばかりに生きてるけどな。きっといつか挽回できるし・・・
つーか・・・職業聞かれただけなのになんでこんなに長くなったんだろう、
話関係ないし、ゴメンナ。
78がんぷ:2001/04/10(火) 02:19
>>74アル中
そうっすね、ちょっと話しましたね。
また会ったらよろしくぅ。
79Littleboy:2001/04/10(火) 18:59
>>77 がんぷ氏
自分で選んだ道としての無職であれば、それは別に誰に非難されるものでもない。
いつだか中絶に関してのスレッドで感じた事は、
結果だけを見るのであれば表面はどれも同じであろうけれども、
結果ではなく過程こそが重要であり、そこに行きつくまでにそいつは何を考え、
どうしようとしたのかこそに光が当たるべきだと俺は感じた。

だとすれば、反省すればいいのか、という問題も孕む事になるが
それも違う。反省すればいいのか、というやつは反省したふりしかしていないのだ。
反省と言う言葉は軽軽しく使うものではない。

>でも、後悔をしなかったら、人生は上手くいってもきっと今のような考えには
>ならなかったし進歩もしなかった。とにかく後悔をし続けて、現在の自分を
>否定し続けるのはカンベンとばかりに生きてるけどな。
ここでもう答えは出ているのではないか?
貴様がそう思う限り、それは貴様にとって最も正しい道なのだろう。

俺は将来、京都に住みたいと思い、京都に住み続ける為に職を全うしたいと思う。
どっかの板に同じような事を書いたが、
修学旅行でしか行き得なかった場所に休日あたり、原付でフラフラ行けたら
それはそれで最高に痛快だと思う。

後悔せずに、今を全力で生きる事。
死ぬ時には自分の過去を振り返り、大笑いできるジジイになりたいと心から願っている。
80造反有理:2001/04/10(火) 20:09
>>75(=二人静さん)
どうも はじめましてー♪
"Take Five"ですか… 久しぶりにJazzのstandard numberですね!
しかもoriginalのリクエストは久しぶりではないでしょうか?(笑

よくテレビなどでも使われることがありますので
皆さん結構聞かれたことのある曲だと思います
特徴のあるリズムですし…
曲名を知らなくてもPaul Desmondの演奏するSaxが聞こえてきた瞬間に
"あ! この曲"と思われる方も多いと思いのでは?
>"Take Five"

なお この曲には"Take Ten"と言う"続き"もありますので…


それからカクテルですけどオリジナルで何か作れるほどではないので…
うーん(困
ちょっと時期から外れてしまうかもしれませんが春らしく
"Cherry Blossom"なんていかがでしょう?

このカクテルは横浜のバー"パリ"の田尾多三郎さんによって作られたそうです
ブランデーをベースにした少し強めのお酒ですけども…
グレナデンシロップは少し多めにしておきましょうか?


>>72(=がんぷさん)
あまり飲めないのでしたら…
"Florida"はいかがです?
お好みに合わせてジンも加えますけど

>まだまだお子様
まぁまぁ 焦らない焦らない♪
マターリ♪と行きましょう(微笑
81名無しさんの初恋:2001/04/11(水) 06:44
個人的に第5飲んだくれ期に入ってる気がする。
(意味不明)

今日はBirdが聞きたいなー。
曲もお酒もおまかせ。

さがりすぎてるので1回あげときます。
82アル中:2001/04/11(水) 06:47
そしてsageる
83ミラクルジャンキー:2001/04/12(木) 02:57
いいスレだ・・・。
84二人静:2001/04/12(木) 09:31
LBはんや造反有理はんのお酒や音楽にまつわる薀蓄はいつも
楽しみです。
ところで何年か前から思い出したり忘れたりしている
素朴な疑問ですが、「的を得る」という言葉。
なぜ「的を射る」ではないのですか?
「射る」のほうがしっくりくるような気がするのですが。。。

さて、今日は日本酒に挑戦。滅多に呑まないのですが何かお勧めのものを
お願いします。
曲はBurt Bacharachの「The look of love」で。
85造反有理:2001/04/12(木) 23:07
>>81さん
えっと"Charlie Parker"ですね♪
("Bird"は"Charlie Parker"の"愛称"です…
"Miles Davis"も親しみを込めて"Bird"って呼んでいたみたいで…)
最近 なんだかJazzっぽいリクエストが多いですねー(笑

Charlie Parker は Improvisation (即興性とでも訳せばいいんでしょうか?)な
Be Bap な人でして 曲は短いんですけど中身がよく詰まったと言うか何と言うか…(笑
とにかくスゴイ!んです 聴いてみて下さい
(まぁ本人の行動もすごかったらしいんですけど…(笑 )

さて 曲ですけど… うーん 難しいですねー
"Now's The Time"から"Confirmation"はいかがでしょうか?

あと お酒は…
バーボンでもお出ししますね
水割りにします?
86造反有理:2001/04/12(木) 23:55
>>84(=二人静さん)
えーっと
googleで"的を得る"で検索を行ったところ
どうも"的を得る"は"的を射る"と"当を得る"からの
誤用のようですね
(ATOKでは注意されるみたいです)
www.andrometec.com/maeda/dm20000105.htm
www1.sm.fukuoka-u.ac.jp/~kshibata/kototoi/1999_12.html
www.st.rim.or.jp/~phinloda/ruins/ruins118.html
ha3.seikyou.ne.jp/home/okabayashi/goji/goku.htm
www22.tok2.com/home/FUJIMI/essay/001109.htm


ですので
>しっくりくる
と言う感覚は正しいものだと思われます
ちなみにわたしも間違えて使っていました…(汗

えっと日本酒のお勧めは
Littleboyさんにお願いしましょうか(笑
87Littleboy:2001/04/12(木) 23:57
>>83 ミラクルジャンキー氏
ようこそ、そしてお久しぶり。・・・とはもう言わないぞ、俺は。

>>84 二人静氏
こんばんは。
時間があいたらまた書いてみたい。
如何せん前期が始まってしまったので今夜はもう寝ないといけない。

それから的を云々の方、広辞苑をひいてみた。
曰く「的を射る」が正解だ。
とすれば、日常では誤用が多く目立っているのが現実なのだろう。

誤用から発展し、定着したものに「当たり前」がある。
「当然」を「当前」と誰かが書いたか知らんが、それを訓読みしたものから発展したのだそうだ。

だとすればこの先例えば俺が生きている内にも、
「的を得る」という用法が何かしら辞書に載る日が来るかもしれない。

言葉は生き物、とは、良く言ったものだな。
88造反有理:2001/04/13(金) 21:26
こんばんはー!
今週は色々と雑用が多くて忙しい一週間でしたー
こういう時って疲れますよねー

さて今夜は久しぶりにゆっくりとできそうですので
久しぶりに私もリクエストを…
Standard number で "Thelonious Monk" の "Round Midnight" を
"Solo on Vogue"から…
(たしかCDは現在 廃盤だったような…? 本物を聞いてみたいですねー!)

もともとは,"Round About Midnight" というタイトルだった見たいなんですけど
"Barney Hanighen" がこの曲に歌詞をつける時に うっかり"About"を入れ忘れて
しまったためにこのタイトルになったとか…
色々な方がこの曲を演奏されていますが 今夜はoriginalで

夜も大分ふけてきましたね…
89名無しさんの初恋:2001/04/14(土) 08:10
マスター、10年前に学校の側溝に落としたきらめき欲しいんだ。
90造反有理:2001/04/14(土) 11:13
>>89さん
マスター!いらっしゃいますー?

ところでどうやって落とされたんですか…?
>きらめき

でもそんな昔のきらめきに拘らなくても
今 現在のきらめきを大事にされませんか?
きっとお持ちになっているはずですよ…

そうですね 映画"オズの魔法使い"より
"Harold Arlen" の "Over the Rainbow"でもおかけしましょう
"Judy Garland" の歌声で…

"Birds fly over the rainbow♪
Why then♪
Oh, Why can't You?"
91LB:2001/04/14(土) 21:26
>>88 = >>89 造反有理氏
一週間、お疲れ様。

また同じ一週間が明後日から始まるのか、と思うよりはきっと、
明後日からは今日までよりはもっと良い一週間にしようと思う事で、
俺はリピートな毎日から逃げる事にしている。

さてマスター、そんな今夜は俺も少しかっこつけて、
BATMAN FOREVERより、Kiss From A Roseをお願いしよう。
無論、SEALで。

酒は・・・そうだな、過去一度だけ、「あの店」で飲んだ
「Pulp Fiction」をお願いする。

あの店の場所?
興味があれば、メールをくれ。場所は関内。
いつだか話したとは思うが・・・俺の隠れ家、だよ。
92LB:2001/04/15(日) 23:27
さて、また一週間の始まり、か。
ようやく履修登録の方向性が決まった。

しかし、助かった。
予定より9単位も取れていたではないか。(笑)

っと、油断しては元の木阿弥。
今年は全力で頑張ってみよう。
93造反有理:2001/04/16(月) 18:36
"Chuck Yeager"の名前をご存知ですか?
1947年10月14日 に人類初の飛行機による
音速突破飛行を行った元気なおじい様の名前です
(たしかまだ生きてらっしゃると思いますが…)

実際にどんな人なのかは映画 "The Right Stuff" を!
高度記録に挑みロケットのような機体に申し訳程度の主翼のついた戦闘機
F-104 "StarFighter"(最高速度はマッハ2.0だったそうです!)
で成層圏(!)を目指しますが… (20世紀のIcarian?)
もしよろしければ ぜひともご覧になって下さい!


さてここで 秒速7.8kmというと一体どんな速度でしょう?
これは"第一宇宙速度"と呼ばれ (高校の物理を思い出されますね(苦笑 )
"(この速度で)水平方向に投げ出された物体はいくら飛んでも地面につかず、
(永遠に落ち続けながら)地球のまわりを回ること(人工衛星)に" なるための速度でしたね
(本当はこの速度は地上からの打ち出される高さにもよるんですけども…
ちなみに高度3万6000kmぐらいでは秒速3.1kmかな?
数字にちょっと自信が… と言うか理教免が… うーん(汗 )

飛行機でうーんっと速度を上げていくとどうなるかと言いますと…
(もちろん大気圏内で速度を上げて行くのに本当は色々な問題が生じるのですけども そこは…)
やっぱり宇宙にいける(かも知れない!?)訳なんですよ!
そんなことをちゃんと研究されている人達もいらっしゃいまして
スペースプレーンとして日の目を見る日も近いかも…!
spaceboy.nasda.go.jp/note/Rocket/J/Roc13_j.html
がんばれNASDA!以前の失礼は許してあげるから
わたしをはやく宇宙に連れてって!
参考:
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pure&key=987149686&st=204&to=204&nofirst=true

今日のリクエスト曲は"When you wish upon a Star!"
Disneyの映画 "Pinocchio" からで "Leigh Harline" の作曲です…
94名無しさんの初恋:2001/04/16(月) 20:42
アゲ
95Littleboy:2001/04/17(火) 17:22
と言うわけで当分の間、このBarから外に出るのをやめる事にした。
今日からまた、ゆっくりマイペースで好きな酒の事でも書き綴っていこう。

今日、ある講義で席を隣にした女性がいた。
とてもかわいらしく、とりあえず声をかけてみたのだが
話しを進めていくうちに年齢を聞いて驚いてしまった。

見た感じ、どこをどうとっても18、9歳。
蓋を明けたらなんと今年、三十路だという。

人は見た目では判らない・・・ますます人間不信に陥る俺であった。
などと大げさなものではないが、これで楽しみにできる講義がさらに一つできた。
なんて不純な動機で学生生活を送っている俺。

女は三十路からこそが華盛りだ。
今日、尚更それを痛感した。
96Littleboy:2001/04/17(火) 17:23
蓋を明けたら→蓋を開けたら、に訂正する。
浮ついているとこれだから困る。

今年は一体、何回命を落とせば許されるだろうか。(;´Д`)
97LB:2001/04/17(火) 22:42
いろいろと行った事の無い板に行ってみたのだが、
早速凄まじいスレッドにぶち当たったので、
特に女性で働いていらっしゃる方に見て欲しいと思う。

http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gender&key=986893868

女性は守られる「べき」か、女性は働かざる「べき」か。
彼女の言う女性論がまかり通る世の中になってしまったら、
それこそ女性は今以上の迫害に苦しむ事になるだろう。

全ては、自分の思うままに。
とてもではないが、賛同できる代物ではない・・・
98造反有理:2001/04/18(水) 23:48
>>97(=Littleboyさん)
>女性で働いていらっしゃる方
なんだか呼ばれているような…(苦笑

わたしが皆さんに"女のこ"と呼ばれるには
(残念ながら)ちょっと年を取りすぎているんですけど
(でも 場合によるかも…(笑 )

女のこは男性に大事にされるためにいるのだとするならば
その女のこは女性によって危険な目に合わされると言うのは
"白雪姫"をはじめとする"お話"の中で見ることができると思います
わたしも"毒の林檎"を用意しなければならないんでしょうかね?(笑
>Littleboyさん
でも 仮にわたしが毒林檎を用意できたとしても
この"平坦な戦場"の中で その毒林檎はどれだけの意味を持つのか
はなはだ疑問です…
でも 少し調子づかせて頂いてと

"女のこははかない"について
女性が女のこでいられる期間は短い よって"女のこははかない"と言うのでしたら
たしかにそうかも知れませんね… でも
"男のこ"もはかない存在であることにもこの場合触れなければならないと思います…
(ちなみに 他に"はかない"は "不確かであてにならない","何のかいもない","取り立てるほどのものでない","思慮・分別が十分でない","みすぼらしい"の意味があるんですけど…(汗 )

"女のこは守ってもらう存在"について
何から守られるのかを良く知りませんが 先の例にあげました通り
女のこを陥れる立場としましては(苦笑
(まるで狼になったような気分ですね…)
ノーコメントということでお願いします…

"女のこは基本的に働かせてはダメな存在"について
基本的に未成年の方を働かせようとは思っていません
でも 労働ってそんなに大変なんでしょうか?
(それは 大変な時がある事も認めますけど…
今の仕事を楽しんでいるわたしは変なんでしょうか?
おこずかいが欲しいだけで働いている訳ではないんですけど…
ふっとアメリカの女性解放運動で何とも言えない人種の壁が
できてしまった話が何故か思い出されます…)
99造反有理:2001/04/19(木) 00:05
うーん
何だか変な回答になってしまいました…
やっぱりこういうのってうまく答えられません…(悲
すいません > Littleboyさん

今夜のリクエスト曲は
"Soft Machine"の"Seven"より
"D.I.S."をお願いします
100造反有理:2001/04/20(金) 20:50
今日は一日システム関係で大変でした…

もしこのスレッドを読んでいる方で
JPCERT/CC から"Linux Worm に関する緊急報告"
http://ftp.jpcert.or.jp/at/2001/at010004.txt
又はCIACから"L-067: Linux worm Adore"
http://www.ciac.org/ciac/bulletins/l-067.shtml
に関する国内状況をご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですけど…
と言うのは 板違いですね…

板違いついでに IE を使われている人へ
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010331-3.html
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010402302.html

もうしばらくしましたら ゆっくりと遊びに来ます
101造反有理:2001/04/20(金) 22:38
こんばんはー
遊びに来ましたー♪

そういえば他の板で呼ばれてらっしゃいましたけど…
>Littleboyさん
こちらにもいらっしゃらないのかなー?
102造反有理:2001/04/20(金) 22:41
>>101
板ではなく スレッドでしたね
失礼いたしました…
103ミラクルジャンキー:2001/04/20(金) 23:50
胃の調子が悪くて酒が飲めないよ…。
104造反有理:2001/04/21(土) 00:06
>>103(=ミラクルジャンキーさん)
それは大変ですねー
ご病気ですか?
105名無しさんの初恋:2001/04/21(土) 06:32
age
106伽弟:2001/04/21(土) 06:34
マターリ・・・(  ω )y-~~
107二人静:2001/04/21(土) 08:50
>>造反有利はん、LBはん

「的を射る」云々の説明どうもありがとうございました!
やっと今までのもやもやが晴れました。
というか、私ももっと早くに調べてればよかったのですが、
調べようと思った頃にはもう忘れてるのですね。えー。。。いい訳ですね。はい。(笑)
だけど、これまで「得る」といっていたのを「射る」になおすのも
これはこれでまた、しっくりこないものですね。いやはや。

>>93=造反有利はん。

>飛行機でうーんっと速度を上げていくとどうなるかと言いますと…
>(もちろん大気圏内で速度を上げて行くのに本当は色々な問題が生じるのですけども そこは…)
>やっぱり宇宙にいける(かも知れない!?)訳なんですよ!
>そんなことをちゃんと研究されている人達もいらっしゃいまして
>スペースプレーンとして日の目を見る日も近いかも…!

幼い頃、幼馴染の男の子と「将来は月にハネムーンにいこうね。」と
約束していたものです。すみません、正確には約束させてました。
「大きくなったら何になるの?」と聞かれて「怪獣。」と答えていた頃です。
あの頃はまだ、「あまやどり」という"鳥"がいるんだと思っていました。
今年の21世紀のカウントダウンで、映画「2001年宇宙の旅」でもお馴染みの
「ツァラツストラはかく語りき」がドラマティックに流れる中、ふと幼い頃に思い描いていた
21世紀と比較していました。
いろんな星に当たり前のように旅行してるんだ、と信じていたけれど、
でもでも、これもまたありかな。
とりあえず、怪獣になってなくてよかった。

ということで、今日のリクエスト曲は「Moon river」でお願いします。
108名無しさんの初恋:2001/04/21(土) 09:21
良スレあげ
109名無しさんの初恋:2001/04/22(日) 16:51
期待あげ
110LB:2001/04/22(日) 21:16
まさしく月月火水木金金状態。
いやはや、自分で蒔いた種とは言え、ここまですごいと逆に爽快感すら感じる。
などと言う事は当然のように無く、しかし社会に出れば
このような毎日が当然なのだろうと少しでも前向きに考え、
今の自分を少なからず慰めるようにしている。

弓の弦とは張りっぱなしではいけないそうな。
それなりに弓から外して休ませることで長持ちすると言うが、
休日の夜くらい、と甘えて、本業からも労働からも解放されて
ゆっくりと酒を呷ってみるのも悪くない。
今までのような外されっぱなしな毎日のそれとは、
比べ物になら無いくらい味わい深い酒を味わう事が出来るからだ。

>>98 造反有理氏
俺が彼女に疑問を感じた点はただ一つ、そんな人生で果たして楽しいのだろうか、と言う事だ。
どこで読んだか聞いたかなんてもう記憶の端っこにすらないが、ある著名な作家だかがこう言っていた。
曰く「仕事の無い人生ほどつまらないものはない」である。

専業主婦は間違い無く立派な職業の一つだろう。
しかし彼女達(専業主婦)はその張られた弦の中で、少しでも外せる時間を探そうとしている。
逆にそれが生き甲斐となり、つまりは踏まれる麦・・・と言っては間違いなく語弊があるだろうが、
それに似たものはあろうと思う。

与えられた世界の中で・・・しかも自分の思い通りに・・・生きていったとして、
そこに何か生き甲斐と呼ばれるものはあるのだろうか?

例えば俺ならば、もしも彼女の言うような環境を手にいれ、
その世界に入りこむ前は最高と思っていた世界でも、
その鳥かごの中にほっぽりこまれた瞬間から、
あまりの体の軽さに耐えられず、それこそ自爆する気になるだろう。

弦は張られる時間あってこそ、緩めるべきなのだ。
俺はそれを、信じて疑わない。

>>107 二人静氏
世の中には誤用されている言葉が驚くくらい少なくない。
代表的なものに「ら抜き言葉」があるが、これはもう日本語として
立派に定着してしまっただろう。

定着すればそれはデファクトスタンダードになり、
新たに日本語として迎えられる。

汚い日本語を使うなと知識人の方々は声をそろえて言うようだが、
では貴様ら遠く平安の昔に使われていた言葉は一体どうした?と聞けば恐らく、
「言葉は生き物」という言い訳に逃げるのではあるまいか。

それならば生き物を素直に受け入れてやればいい。
確かに、その為には、少し時間がかかることは判る。

思うに、連中の言うところの「受け入れるための時間」とは、
連中が悉くくたばった後に訪れるものなのだろう。(笑)
111造反有理:2001/04/23(月) 00:44
>>二人静さん
うーん ハネムーンに月に行かれる怪獣ですか…
ガメラかな…?
(冗談です!スイマセン!!
でも 大きくなったら(?)怪獣になる話って川原泉さんのマンガを思い出しますね…(笑 )

>ふと幼い頃に思い描いていた21世紀
わたしの場合 幼い頃だとどうでしょう?
手塚治虫さんや不二子・F・藤雄さんの描かれていた21世紀とか
>いろんな星に当たり前のように旅行してるんだ
から 松本零士さんのイメージが強かったと思いますね…

そうそう リクエスト曲ですけど
"Moon River"ですね!
"Johnny Mercer"と"Henry Mancini"で…

この曲は 映画"ティファニーで朝食を (Breakfast at Tiffany's)"の主題歌で
たしか Audrey Hepburn も歌っていましたね…

今日は"Frank Sinatra"で
"DAYS OF WINE AND ROSES MOON RIVER and other academy award winners"から
"Moon River"を…

そうそう Johnny Mercer の家は "Back River" に面していたそうですが
この曲が有名になってから人知れずこの川を "Moon River" と呼ばれるようになったとか…
112名無しさんの初恋:2001/04/24(火) 03:51
300阻止あげ
113ミラクルジャンキー:2001/04/26(木) 00:57
福島の名倉山「月弓」という酒を飲みながら2chをしてます。
114花屋の御使い:2001/04/26(木) 02:44
アイサツしにこようと思ったら・・・・今日は飲み過ぎで、、、気持悪いです。ウウッ
自分以外の歓迎会なのに・・・・・・・ヤ、、ラ、、レ、、タ。
LBさん、将来社会人になるとこんなことが起こります。
今のうちにせいぜい「五臓六腑」鍛えておきませう。今日はこれまで。
115造反有理:2001/04/26(木) 06:19
>>110(=Littleboyさん)
気が付いたらこの板にも少し飛び火が…
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pure&key=988082630

>弓の弦とは張りっぱなしではいけないそうな。
>それなりに弓から外して休ませることで長持ちすると言うが、
張り弓の弦に限らず 確かギター等も弦の張りっぱなしはネックに負担をかけていけないそうです
あと 石弓か何かの弦はずうっと張りっぱなしだったような…

>そんな人生で果たして楽しいのだろうか
何をもって楽しい(幸福?)と思うかは人それぞれ…
同じ人でも時間によって価値観は変化すると思っていますし
刹那的・ジェットコースターみたいな毎日と言うのも楽しいのかどうか良く分かりません
それに他人の人生を歩むことも比較することも出来ないので
わたしがその質問に対して答えることはうまく出来ないと思います
ただ彼女の場合 要求が多そうですので生活に満足するのは困難なように見えますけど…
(そういう意味では わたしはお手軽♪)

良いプログラマの3大美徳とは
laziness, impatience, hubris だそうです(ですよね? Larry 先生…)
だとすれば Littleboyさん の言われる専業主婦の方達はきっと良いプログラマになれますね(笑
と言うことで 案外わたしも"踏まれる麦"なんだろうなー(笑

>与えられた世界の中で・・・しかも自分の思い通りに・・・生きていったとして、
>そこに何か生き甲斐と呼ばれるものはあるのだろうか?
何故かこの文を読んだ時に決定論的世界における自由意思の話を思い出してしまいました…(笑
日々を主体的に生きようと思ってもその主体を見失いやすいわたしとしましては
どんな世界でも自分の思い通りに生きられると言う事は羨ましく見えます
(思い通りにするための目標が設定されて その目標に到達しているのですから…
その目標が大きいか小さいかではなく 着実にこなせて行くことに羨ましさがあるんでしょうね…
すいません ただいま泥沼状態なもので… > わたし)

>例えば俺ならば、もしも彼女の言うような環境を手にいれ、
うーん シンデレラの後日談(星新一さんでしたっけ?)を思い出してしまいます(笑
鳥かごの中にいる鳥でも空を思う気持ちは持ち続けられると思います
(昔 森毅さんが"井の中の蛙大海を知らず" に
"でも空の高さぐらいは見えるんとちがいます?" と言われていたのが印象的でした…)
自爆などしないで自分の内面と言う新たに向かえる方向がいつでも存在するのでは?

>弦は張られる時間あってこそ、緩めるべきなのだ。
きっとそうなんでしょうね
あまり無理をし過ぎない程度にがんばりましょう!
116造反有理:2001/04/26(木) 06:25
>>113(=ミラクルジャンキーさん)
ふにー
お酒ぇ…
最近飲んでいません!!
飲みたーーーい!!

>>114(=花屋の御使いさん)
わたしは無理のし過ぎて気持ち悪いです…
五臓六腑ってどうやって鍛えたら良いんでしょうか?
教えてください!!(懇願
117造反有理:2001/04/26(木) 06:38
さて今日のリクエスト曲は
"Art Blakye"で"Mornin'"を…

でも本当はMornin'って本当は
"朝"ではなくて"お葬式"とかの意味なんだそうです…(汗
118アル中:2001/04/26(木) 09:58
いい歳して、最近めちゃめちゃ切ないっす。
Jazzじゃなくてすまんが、"Alanis Morisette"で
"Head Over Feet"をかけとくれ。
119LB:2001/04/26(木) 13:08
こんなふうにスレッドを徘徊しているうちに
せっかくの休講にも関わらず、次の授業に遅刻しそうな時間になってしまった。

というわけで今夜、もう一度こちらにお邪魔させてもらう事にする。

社会を未だ知らぬ俺の言葉は全て理想で構築され、
そこに意味は成さないのだろうか。

狭間で揺れる、俺がいる。
120造反有理:2001/04/26(木) 20:50
>>118(=アル中さん)
どうもお久しゅうございますー!
お元気でした?
恋に年齢は関係ないと誰かに教わったような…
がんばってくださーい!

>>119(=Littleboyさん)
>社会を未だ知らぬ俺の言葉は全て理想で構築され、
>そこに意味は成さないのだろうか。
うーん 考えすぎ考えすぎ♪
未だにわたしは社会と言うものが何なのか良く分かりません!
(まったく知らないわけではないですよー!)
すべての言葉が必ず意味を無さないこともありませんし
ある言葉が必ず意味をなすことも無いと思います
まずは気楽にマターリ♪と!

とりあえず一杯いかがです?
121アル中:2001/04/27(金) 02:13
>>有理クン
お久しー。ありがとー。
がんばるのか、自然体なのか。う〜ん。

>>LB
現実的に考えるとこういうのはどうだろ?
社会に出て打ち砕かれ、理想が地盤沈下していくのであれば
今のうちに理想はできるだけ高く築き上げるべきものじゃないだろうか。
あ、全然、現実的じゃないか。
俺的には、もがき苦しんで迷走した結果、
理想とは離れたところで案外、納得できる自分であることを楽しんでる。
主体性がないのかもしれないが、今まで出会えたすべての人たちに感謝。
人は一人で生かされているのでは無いということを
リアルに感じとれる経験(年齢じゃないよな)をできていることにも感謝するよ。

なんか俺、今日はキャラが違うかな?
俺の性質は人に対して鏡のようになるところがあるのかも。
真摯な意見には真摯にマターリにはマターリに。
(これまた主体性が無いのかも知れんが)

逆に俺が楽しい時には目の前にいる人も
きっと楽しんでくれていると願うとともに
それを冷静に見つめられる自分でありたいと思う今日この頃だったりする。

最後にちょっと恋愛話。
日を明けず、朝まで一緒に付きあってくれる人がいる。
(もちろん飲み&喋りだけだが)
そんな存在が居てくれるだけで今は充分、幸せなのだろう。
男女の友情を議論する気は毛頭ないのだが、
長く付きあっていきたいと思う、かけがいの無い存在にたいして
俺は男女の仲になることを無意識のうちに避けてきたようだ。
ただの臆病者だと言われれば返す言葉も無いのだが、
なにかしら恋愛関係に陥ることに一種の喪失感を感じてしまう自分がいるんだ。
そういう面ではこれからも迷走し続ける俺なのだろう。

なんだか口調もリトルみたいになってきたので、もう止めるよ。
文責無しで頼むけど、酔えば酔うほど
正直にリアルになれる俺だから、毎晩酔っぱらってるのだろう。
以上、おやじの戯れ言だ。

お、リクエストしとかなきゃ。
もー、ベタベタ。
コルトレーンのラヴ・サプリームだよ。
綴りも考えるのの面倒だい。
全曲かけとくれ。

大酔っ払い&長文で、ごめんね。>有理クン
雰囲気ぶち壊し。
122LB:2001/04/28(土) 00:53
きちんと俺の考えも書き殴りたいのだが、
結局その時間を見つけることが出来なかった。

明日からまた軽井沢へバイトに出掛ける。
造反有理氏、アル中氏、ミラクルジャンキー氏、がんぷ氏、
そして花屋の使い氏。

七日に帰宅した時点で、このスレッドが無くなっていない事を祈る。
勝手な言い分だが、どうか許されたい・・・

それでは、また。
「お久しぶり」のセリフと共に、ここで相見える事を心から願って。

LB as Littleboy
123アル中:2001/04/29(日) 06:49
>>LB
待ってるよー。バイト頑張って。
軽井沢でバイトとかいうと、
俺の場合、ペンションとかホテルというより
キャベツ栽培のバイトを連想してしまうのだった。

もう日曜の朝だけどリクエストは"Holly Cole"、
"Tom Waits"のカヴァーで "(Looking For)The Heart of Saturday Night"
みんな、GWを楽しんできて。
124ミラクルジャンキー:2001/05/02(水) 07:35
最近、酒を飲むと眠くなるよ。
125造反有理:2001/05/03(木) 06:27
>>122(=Littleboyさん)
行ってらっしゃいませー!
気をつけてー!

>>123(=アル中さん)
うーん 高原野菜ですかー
むかし野辺山にやっぱりGWの時に連れて行ってもらった時に
周りの畑で一生懸命働いている人の姿がいっぱい見えましたね…
わたしが遊んでいる時に大変そうだなと思っていたんですけど
大きくなったらGW中も働かせて頂ける自分に…(泣

アル中さんもいつかゆっくりと休んでくださいねー


>>124(=ミラクルジャンキーさん)
わたしもだいぶお酒が弱くなってきたような…
うーん(汗

気が付いたらこんなお店も…
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pure&key=988747990
向こうのお店は静かな曲のようなので…

こちらは少し賑やかな楽しい曲でもかけましょうか
と言うわけでJazzから少し外れてしまいますけど
Otis Redding の "I CAN'T TURN YOU LOOSE!"を
Blues Brothers "Briefcase full of Blues"から

Professor Longhair "Crawfish Fiesta"から
"Big Chief"を 2曲続けてお聞きください
126造反有理:2001/05/03(木) 08:15
さて そろそろわたしも帰って休もうかと思います
先程まで降っていた雨も止んで太陽が出てきましたし
今日は出かけるのに良い日になりそうですね…

しばらくこちらのお店に来れませんがので
まとめていつもより多めに曲をリクエストをさせて頂きますね…
まずは Jhon Lee Hooker の "Boom Boom" を
Animals で
次に Robert Johnson の "Crossroad" を
Cream で
それから Willie Dixon の "When The Levee Breaks" を
Led Zeppelin で
最後に Chip Taylor の "Wild Thing" を
Jimi Hendrix でお願いします
(全部 Jazz でないです スイマセン)

それでは 皆様 良い休日をお過ごし下さい!
また休日明けぐらいに… 失礼いたしまーす!
127アル中:2001/05/04(金) 02:17
>>有理クン
ブルーズも詳しいんだね。
これからはそっち方面のほうが俺的にはしっくりくるな。
じゃあ、まずは John Hiatt の "Feels Like Rain" を Buddy Guy で。
雨はもう止んじゃったね。
>>121
の恋愛話の結末は玉砕気味のグレーな結末だけど、
自分的には、想いを伝えられただけで納得。自己満足かな?
何よりも、自分がまだこんな気持ちになれることと、
そんな気持ちを与えてくれた彼女に感謝したい。
勝ち負けでは無いし、成功でも失敗でも無いと俺的には断言したい。
だから、決して慰めの言葉はかけないでくれ。
もう1曲リクエスト Rolling Stones "Sleep Tonight"
Keithの歌で浸って寝ることにしよう。
128ミラクルジャンキー:2001/05/06(日) 12:40
やっぱ、体調の悪いときに酒を飲むのはつらいっす。
129名無しさんの初恋:2001/05/06(日) 12:54
サルベージ
130名無しさんの初恋:2001/05/08(火) 08:22
サルベージアゲン
131名無しさんの初恋:2001/05/08(火) 08:24
サルベージって何?
132名無しさんの初恋:2001/05/08(火) 08:27
下位のスレ(沈んでる)を
引き上げることだね
133名無しさんの初恋:2001/05/09(水) 00:39
everlasting love?
134LB:2001/05/09(水) 00:44
久方ぶりに寄らせて頂いた。
しかし、熟考するには時間が無い。

週末、もう少し暇になるまで考えてみる。
それだけに答えは無く、だがしかし、間違いも無いのかもしれない。
だけれでも、納得のいかない現実がある。

理想の妥協が現実なのか?
否、そんなに汚いモノでもないはずだ。

俺はそこに期待したい。
入りこむ余地無き場所、とても到達したいとは、思わない・・・
135いかりや:2001/05/09(水) 00:47

      だ、だめだ、、、、全然ねむれない・・・
 __Λ_Λ__
 |  ( "´д`)   |
 |\ ⌒∪⌒∪⌒⌒\

みなさん、1人で晩酌する時はなに飲んでますか?
私は、ディスカウントストアで買ってきた、ちゃちい1000円ワインをちびちびと・・・・

リクエストがいるみたいですね。。。。。
店の雰囲気ブチ壊していいでしょうか・・・・

Radioheadの「Everything in its right place」
Tom・waitsの「Downtown train」
続けてお願いします・・・・・・
136アル中:2001/05/10(木) 00:47
>>135
バーボンだね。ほとんどJack Daniel'sだな。

レディヘはJoyDivisionの影を感じるし、嫌いでは無い。
Tom Waitsの"Downtown Train" さいこー。
カヴァーも大好き。
Patty Smyth, Tuck&Patty, Everything but the girl, Rod Stewart
が演ってるね。一聴あれ。

じゃあリクエストはTom Waitsで
"I don't wanna grow up"
俺はもう大人になっちまったんだろうか。
137造反有理:2001/05/11(金) 12:07
お久しゅうございますー!
皆様 お元気で過ごされていましたか?
わたしのまわりでは喉を痛める風邪とおなかの調子を悪くする風邪の
2種類が未だに流行っているようです
お気をつけて下さいね

>>127(=アル中さん)
Chess のものを少しだけですけどもね… > Blues
Willie Dixon の作った曲が好きみたいで 聞いていると 良いなぁ と思います

そう言えば昔 "Keith (Richards) のGuitarが…" と言われたときに
"Keith Moonって Guiter も弾けるんだー どんななんですか?"
と言って笑われたことがありました…

>>128(=ミラクルジャンキーさん)
お風邪の方は大丈夫ですか?

>>134(=Littleboyさん)
お久しゅうございまーす
軽井沢の方はいかがでした?
週末またお会いしましょー

>>135(=いかりやさん)
うーん
わたしは賑やかに飲んでいるのが好きなので
一人で晩酌することは無いような…

リクエストは何が良いでしょう?
Joe Bishop, Goldon Jenkins の "Blue Prelude"を
Koko Taylor で…
138 :2001/05/11(金) 12:20
おぉ〜〜有理しゃん!!
お元気デシュかぁ〜?
昼間に、何やっとんねん!!って、お昼休みデシュか?

レポートに、追われて氏んでマシュ。

リクエストするでしゅ。
アヴェ・マリアを!!
どなたのでも、かまいません。シューベルトだろうが、モーツアルト
だろうが・・・・。活力が、欲しいデシュ。
ボーカルは、う〜〜〜ん、おまかせデシュ。
139アル中:2001/05/11(金) 17:18
>>138
にせバブさんだね。はじめましてかな。
勝手に Aaron Neville でリクエストにお応えしときます。

>>137
有理クン、おひさですー。
昨日、他スレでネットストーカーって煽られて
むっとしてます。馴れ合いすぎかなぁ。
140造反有理:2001/05/11(金) 19:35
>>138(= さん)
お久しゅうございまーす!
おかげで風邪も治って元気ですよー
レポートがんばって下さいね

>>139(=アル中さん)
こんばんはー!
馴れ合いに関しては何とも言えません…
初めての方を差別しているつもりは無いんですけど
出現するスレッドも以前に比べて抑えていますし…
それでもダメなのかなー?
141 :2001/05/11(金) 20:39
>>139
ご挨拶が遅くなり、失礼をばいたしました。
初めましてデシュ。

おぉ〜日産デシュねっ!!
あの歌声と、お顔のイメージが結びつかないのは、私ダケ?

>>140
サンクスデシュ。
またねぇ〜〜
142いかりや:2001/05/12(土) 01:03
どうもこんばんは

>>136アル中さん
いつぞやはどうも。
「DownTown Train」のロッドバージョンはCDで持ってます。

Tuck&Pattyもカバーしてたなんて知らなかったな。というか凄く久しぶりに聞く名前だ。
彼らはCyndi Lauperの名作「Time after Time」をカバーしてましたよね?
オリジナルの何倍も良かった。泣ける曲でしたね。

>>137有理サン
なるほど!酒は賑やかに飲むのが一番かもしれませんね。

さー、今夜のリクエストは大好きな女優Bette Midlerの初主演映画「The Rose」のサントラ盤より
「男が女を愛する時」「Stay With Me」「The Rose」でお願い。

これは何回聞いてもジーンとくるYO。
143アル中:2001/05/12(土) 05:50
>>142
Tuck&Patty は俺の妄想のような気がする。スマソ。
誰と間違えたんだろ。

"Time After Time" いいよねー。
Hooters(どっちかというとこっちが本家)とか
E.B.T.G(この人たちは、かなりカヴァー好き)とかね。

Rose 懐かしー!
サントラ繋がりで「Streets of Fire」から
Maria Mckee の "Never Be You"をお願いしときます。
144二人静:2001/05/12(土) 06:07
>>127=アル中はん

はじめまして。
私もBuddy Guy大好きです!
何年か前にライヴ見に行きましたけど、
オーバーオールに水玉のシャツ(ギターだっけ?)
ヴィデオでみた恰好そのまんまだったんで感激しました。

ということで、今日は私もBuddy Guyで「I got my eyes on you」を!

>>LBはん
遅ればせながら、おかえりなさいませー。
145アル中:2001/05/12(土) 08:57
>>144=二人静
はじめまして。レスは読んでますよー。
女性の方でBuddy Guy 好きって、さすがに関西の土壌ですね。
去年のBlues Carnivalも来てましたね。(行きそびれましたが)
水玉はギターの方だと思いますけど、シャツもよく着てますよー。

それではBuddyが引き連れてきた若干14歳(当時)の
Shannon Curfnman のSheryl Crow のカヴァーで
"Hard to Make a Stand" をお願いします。
当時は親からまだデート禁止って言われてたみたいですね。
Blueswoman らしくないエピソードだ。(w
146アル中:2001/05/12(土) 08:58
最近、Mちゃんばっか逝ってるので
あげ癖ついてるな。
sage
147いかりや:2001/05/13(日) 10:29
マイッタ、、、昨夜は久しぶりに飲んで騒いだなぁ。
頭痛いや・・・・。
なんで大して酒強くも無いのに、周りが日本酒の飲みだすと欲しくなるのかねぇ・・・。
学習能力まるでなし(w

ここで貝原益軒の有り難いお言葉を一つ・・・

酒は天の美禄なり、
少し飲めば陽気を助け、
血気を和らげ、
食気をめぐらし、
愁いを消し去り、
興を発してはなはだ人に益あり。

多く飲めば、またよく人を害すること、
酒にすぎたるものなし

>>144アル中さん
ああ、またまた懐かしい名前が・・・フーターズかー。
これも良く聞いたっけナァ
残念ながらリアルタイムで聞いてた訳じゃないんですけどね。

リクエストは彼らの歌で一番好きなヤツを
「Brother don't you walk away」でたのんます。
”もっとマシな人生もあると言う連中もいるだろう
 だが君の家は今でもダンボール・・・
 どうしてこう言えないのか
 友よ行かないでと”
148いかりや:2001/05/13(日) 10:31
すいません。宛先まちがえた。

>>144ではなく>>143です。
149アル中:2001/05/13(日) 19:34
>>147=いかりや
身に染み入る、お言葉ですな。

Hootersのような良質なバンドが実質的に
活動停止してるような今の状況には
個人的にかなり不満です。
(Ricky Martin がカヴァーしたりして
 また印税で潤っちゃってるというのもいかんことだ。)
リクエストは元 Georgia Satellites の
Dan Baird で "I Love You Period" をお願い。
150名無しさんの初恋:2001/05/14(月) 09:59
サルベージ
151名無しさんの初恋:2001/05/16(水) 01:11
サルベーシアゲン
152名無しさんの初恋:2001/05/17(木) 04:35
153名無しさんの初恋:2001/05/18(金) 00:00
sarube-ji
154造反有理:2001/05/18(金) 10:19
こうやって見るとこのスレッドも大分静かになってしまいましたね…
>>150-153さん
サルベージお疲れ様です(ペコリ

さて
わたしも思うところがありしばらく自分の研究に専念することにしました
まことに勝手ではございますが しばらくの間こちらを離れようと思います
皆様にかわいがって頂けてとても楽しかったのですが
今の研究がやっぱり好きですので そちらの方を…
また研究の方が一段落つきましたら ゆっくりと遊びに来れると思いますので
その時は どうぞ皆様また仲良く遊んで下さいませ
(その前に実は学会の会場であっていたり…(汗 )

リクエストですけど わたしの好きなアルバム
Miles Davis の"Pangaea"より
Zimbabwe を…
それではしばらくの間ですが
みなさまお元気でー!!
155いかりや:2001/05/19(土) 19:48
  |     
  |               
  |_∧    >>154 お元気で・・・・。
  |д゚)         あなたに、small facesの「Rollin'over」という曲を送るよ・・・・。
  ⊂|         
  | `〜 
  |∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
156名無しさんの初恋:2001/05/21(月) 16:48
そして誰も居なくなった……


===============    閉    店   ================
157直気:2001/05/21(月) 16:50
俺が入るよ。
ラ・マレ自慢のゴットファーザーを頼む。
158名無しさんの初恋:2001/05/21(月) 16:55
>>155
何故に"rollin'over"??
159いかりや:2001/05/22(火) 00:39
>>158
あれ書いた時に、自分の頭の中でその曲が流れたんですよ。
自分が旅行に行くときとか、客先に誤りの出張に行くときとかにも
よく流れるんです(w

 さよなら お日様に背を向けて僕は行くよ
 夜が明ける頃には遥か彼方さ
 皆に言っておいてよ
 僕はきっと見つけ出してみせる
 何も僕を止められはしないさ

 どこまでも行こう
 僕が戻るまでは、愛は大事に育てておいで
 かつて無いほどの輝きに満ちた愛を
 
 どこまでも行こう
 この道の果てまでも
 
160158:2001/05/22(火) 02:06
>>159
へーそんな歌詞だったんだ
俺は輸入盤でしか聞いた事なかったから知らなかった。
明るく勢いのある曲だから何でかなと思ったんだけど
納得したYO!

161いかりや:2001/05/22(火) 02:14
>>160
自分もオリジナルを聞いた事がないんですよ。

聞いたのは、クィーンのギタリストだったブライアン・メイのソロアルバムに収録されていた
カバーバージョンのヤツです。
なんか、旅立ちの時という感じがするでしょ?

ああー、好きな話になると、また暴走気味になってきた。。。。
スレ違いすいませぬ>ALL
162名無しさんの初恋:2001/05/24(木) 11:38
だいぶ沈んでいたのでageとくよ

リクエストはRainsongで!
もちろんZepのね...
163名無しさんの初恋:2001/05/24(木) 11:41
って、もうagaらないのか?
あれ?
164名無しさんの初恋:2001/05/25(金) 05:09
最後の抵抗サルベージ
165名無しさんの初恋:2001/05/25(金) 10:28
最後の最後の抵抗サルベージ
166名無しさんの初恋:2001/05/25(金) 12:24
このスレの意味がわからんのでサルベージされても誰も書き込めんよ。
何書けばいいの?
167いかりや:2001/05/25(金) 12:55
ビール以外で、どんどんやれる軽めの酒ってなにがいいですか?
酒飲みの方、ご教授願います。
168にせバブ:2001/05/26(土) 09:57
>>167 いかりやシャン
どんなお味が、お好みデシュか?
軽めと言えば、ロングショットのカクテルデシュかねぇ〜?
シュワシュワ系は、大丈夫デシュか?
お好みを、仰って下シャイませ。
169いかりや:2001/05/26(土) 22:48
>>168
おお、さすが夜の帝王にせバブ殿!!
話に乗ってくれますか!?

シュワシュワ系は、大好きです。
ちなみに自分は甘党でございます。

どうですか?
170いかりや:2001/05/26(土) 23:05
とりあえずあげ
171にせバブ:2001/05/28(月) 11:17
>>169
それならば、スプモーニなんざいかがデシュか?
子供の頃の風邪薬のお味が、思い出されるデシュ。
カンパリベースで、シュワシュワ系デシュ。
172名無しさんの初恋:2001/06/01(金) 07:13
あげ
173いかりや:2001/06/01(金) 12:19
>>171
あ、レスが来てた!
にせバブさん、毎度です。

すぷもーにですか?
味が子供の頃飲んだ風邪薬ですか!?

なんとなく、想像できるデシュ。。。。

なんつーか、みかん水の濃いヤツみたいな味ですか?
174M・M:2001/06/01(金) 12:21
マスター、スプライト1つヽ(´ー`)ノ 
175いかりや:2001/06/01(金) 12:25
>>174
酒飲め。酒。
176名無しさんの初恋:2001/06/01(金) 12:32
>いかりや

甘党ならカノーアミルクはどうよ?
ミロに酒入れたみたいな味でけっこういける(ワラ
177M・M:2001/06/01(金) 12:34
>>175
未成年の飲酒は禁止♪(ワラ
178いかりや:2001/06/01(金) 12:38
>>176
あ、それ知ってます。

ちょっと自分にはダメだな・・・・なんか、マッタリしすぎてるというか・・・
ごめんなさい。

知らんうちに悪酔いしてしまいそう。

>>177
なんだ、そうなの?
そりゃ残念。
はい、スプライト。 □⊃ゴトッ
179M・M:2001/06/01(金) 12:40
>>178
ありがと〜♪

頂きます(−−)
180いかりや:2001/06/01(金) 12:44
>>179
はい、おつまみにM&Mチョコレート ●○◎
181名無しさんの初恋:2001/06/01(金) 12:48
だめか。
それじゃあサルミアホワイトなんてどうよ?
名前あってるかな?ちょっと心配。俺辛口なんでな。
182M・M:2001/06/01(金) 12:50
>>180
お、美味しそう…
マスターに感謝(−−)

お代はツケでね♪ヽ(´ー`)ノ 
183いかりや:2001/06/01(金) 12:55
>>181
さるみあ・・・・
それは初耳ですね。
でも、ホワイトなんてサワー系っぽくて良さげですね。

どんどん、酒の知識がついてきましたよ(w

どうもありがとう。

∧ ∧
(*゚皿゚) >>182 ゴルァーーーーーーーーーーーーーーーー!!

つーか、自分マスターではありませぬ・・・。

184アーサー王:2001/06/01(金) 13:05
寝る前の酒。さいこーです。
185アル中:2001/06/02(土) 04:57
>>183
いつにまにか、いかりやが店番になってたね。
また、ちょくちょく寄りまふ。
最近、仕事も外飲みも忙しくてねー。
186名無しさんの初恋:2001/06/06(水) 05:51
サルベージ
187いかりや:2001/06/06(水) 12:07
お昼ですね。。。。。昼から酒飲んでる人いますか?
188名無しさんの初恋:2001/06/06(水) 12:12
>>187
チーフお久しぶり。私の事覚えてる?
あのスレに良く書き込んでた者なんですけど。
ビールをお願い。
189名無しさんの初恋:2001/06/09(土) 06:41
サルベージ
190LB:2001/06/13(水) 23:27
ここのところは激動の毎日を送っていた為、ろくにアルコールも呷れずにいたが
今宵はそれなりに呷れそうだ。と言うわけで早速呑っている。

ビールといえば、かこにドライビールを各社が販売した際に
ドライビールはビールでは無い!本物の酒呑みは呑らん!とした声があったが
どうやら今回はその声が発泡酒に向けられているようである。

だがしかし少し冷静に考えて欲しい。
ドライビールは見事、某アサヒビール社が立場を確立し、一本化されて
今でも発売されている。むしろビールとしての販売本数では怒涛のトップだ。
これはこれでいいだろう。

発泡酒に関しては、アサヒ本生の参入により再びアサヒ独占でこのまま行くかと思われていたが
サッポロの北海道生搾りが予想外の好成績を出し、激戦状態が続いている。
サッポロ社のそれは、どうやらサッポロ社始まって以来の怒涛の快進撃を続け、
もしかしたらアサヒの牙城を崩すかもしれないそうだ。

何が言いたいのかと言えば、この国はドイツではないわけで、
日本の酒呑みがドライビールを好きで、それをビールと呼ぼうがそれはそれで良いのではないだろうか。
あんなものは酒ではないと言うのであれば、その者達は素直にエビスでも呷っていれば良い。
ちなみに俺は、ビールならばエビス派である。

では、発泡酒を偽物扱いするのは、どうか。
これは違う。発泡酒をビールと比べて物を論じる事自体がナンセンス、
物を大局的に捉えられていないのではないだろうか。

発泡酒は、「発泡酒」なのだ。ビールとは違う。
ビールを模倣し、麦芽の使用量を減らす事で税金対策的に捉えられがちだが、
発泡酒は発泡酒と言う酒でありさえすればいいのである。

エビスをこよなく愛する連中の多くが発泡酒を毛嫌いするようだが、
俺は発泡酒も呑る。なぜなら素直に美味いと思えるからだ。
ビールとして呑ればこれほどコクの無いモノもあんまりだが、
発泡酒として呑れば、これはこれで美味いのである。

そして俺の勧める発泡酒は言わずもがな、サッポロ・北海道生搾りだ。
アサヒの本生は少し甘ったるく、麒麟淡麗は発泡酒のくせにビールを目指しすぎた。
マグナムドライは、ドライが嫌いな俺は好きではない。
あの鉄のような後味には疑問を感じる。

と言うわけで北海道生搾り、御存知無い方は一度呑ってみられると良い。
軽い喉越しはとても軽快で、すいすい入ってしまうだろう。
酒に弱い方にもお勧めだ。だが、あまり過ごされないように気をつけよう。
191名無しさんの初恋:2001/06/14(木) 01:08
>>LB氏
久しぶりです。元気そうね。
私に少し関係のあるスレを見つけたので沢山レスをつけた。つかれた。
(私もビールが欲しい。やっぱりサッポロよね?)
よかったらのぞいて見て下さい。
あなたには分かるはず。
だけど、万が一書き込むならば固定はつけない方が。
また追っかけが来ることになると大変だから。
192名無しさんの初恋:2001/06/15(金) 01:30
サルベーシ
193LB:2001/06/15(金) 19:36
>>191
こんにちは、お久しぶり。
・・・とは言うものの、心当たりのある人物が3人ほどいるので気になって全て目を通してきたが、
結局特定できずにまたここに来てしまった。(笑)

言われて気が付いたが、そういやエビスもサッポロだったな。
となると俺はサッポロが好きなのかもしれない。
サッポロと言えば札幌だが、一つ、板に関係のある色恋談話でもしようか。
と思ったが俺が時計台辺りに関係のありそうなネタを持つわけも無く、
意気消沈としながら今宵はモルツのプレミアムなんとかを呷るのであった。

コーン・スターチを使わないビールでも(本来はこれをビールと言うのだが)、
エビスとはまた全然違う味に出来あがるのだから面白い。
確かに美味いのだが、アルコールに弱い俺には少し飲み辛い気がする。

ビールはやはりエビスに限る。
冷奴でもつつきながらエビスを呑る。
この季節の醍醐味と言えば、それくらいか。

(;´Д`)y-~~~ダッテシュクジツガネエカラナァ
194191:2001/06/16(土) 00:14
>ビールはやはりエビスに限る。
私もこれが言いたかったんだ。(力説!
そう、多分貴方が言ってる3人の中に私はいるよ。(笑
195LB:2001/06/16(土) 16:13
>>194 191氏
見事にその3人の中にいたのでホッと胸を撫で下ろした。
かくかくしかじかでそう言う訳なので後は宜しく。(笑)

真面目に学校に行き始めるとそれなりの人間関係が出来あがり、
今度はその諍いに唾を吐きたくなってくる。
あちらではこんな顔をし、こちらではあんな作り笑顔で対応する。
社会生活を営む上でそれは必要最低限の事なのかもしれないが
そんな表面上だけの事で騙せるほど、残念ながら俺は甘くはない。

俺に見せている表情だけならば、多くの野郎はそれに撃沈し、
篭絡され、崩壊し、関係は形成されるのだろうが
俺のネットワークの広さを認識し切れなかったところに彼女の敗因はあったのだろう。

と言う訳で女性を一人傷付けてしまった。
なんて言いつつも、そんなクサレ八方美人を傷付けたところで
俺はなんとも思いはしない。傷付けてしまったと思っておけば
それだけ俺は自分を美化できるというものだ。

俺はアクセサリーでも無いし、アクセサリーにもなり得ない。
人間それぞれの、異性に対する好みとはかくも違う物ではあるが、
あんな女のモノにはなりたいとは思わない。

少しくらい、俺にだって選択の権利があってもいいだろう。
とか愚痴りつつ、俺もまだまだ捨てたモンではないなと思う週末の昼下がり。

今夜は首都高でも流しに行くか。
196名無しさんの初恋:2001/06/18(月) 05:04
いいね
197名無しさんの初恋:2001/06/18(月) 05:09
p,n;自然数
f(x)=p^n・x^n・(π-x)^n/(n!)
とする。

準備
1.1
任意のa>0に対して
lim[n→∞]{a^n/(n!)}=0
1.2
2つの自然数p,nに対して
0<∫[0,π]f(x)sinxdx<p^n・π^(2n+1)/(n!)
1.3
自然数nを十分大きく取ると
0<∫[0,π]f(x)sinxdx<1
1.4
整式f(x)の高次導関数のx=0に対する値は次のようになる。
f(0)=f'(0)=・・・=f^(n-1)(x)=0
0≦k≦nに対して
f^(n+k)(0)=(-1)^k・nCk・(n+k)!/(n!)・p^n・π^(n-k)
1.5
非負の整数kに対して
f^(k)(π)=(-1)^k・f^(k)(0)
1.6
∫[0,π]f(x)sinxdx=2納0,n]{(-1)^k・f^(2k)(0)}

2
πは無理数である。
πを有理数と仮定すると、ある自然数p,qによって
π=q/p
と書ける。
このpを準備の中のpと考え、自然数nを1.3に当てはまる十分大きな自然数とする。
k=0,1,2,・・・,nに対して
p^n・π^(n-k)=p^n・(q/p)^(n-k)
となる。
p^n・π^(n-k)は整数である事が分かり、明らかに(-1)^k,nCk,(n+k)!/(n!)も全部整数なので、それらの積
f^(n+k)(0)=(-1)^k・nCk・(n+k)!/(n!)・p^n・π^(n-k)
も整数である。
したがって1.4より、k=0,1,2,3,・・・,2nに対してf^(k)(0)は全て整数である。
故に1.6より、∫[0,π]f(x)sinxdx=2納0,n]{(-1)^k・f^(2k)(0)}は整数となる。
ところで、1.3より、0<∫[0,π]f(x)sinxdx<1 であった。
これは明らかに矛盾である。
したがって、πは無理数である。
198名無しさんの初恋:2001/06/20(水) 03:29
いらっしゃーい
199LB:2001/06/20(水) 10:35
久しぶりに朝から眠いと思う瞬間。
ああ、最近真面目に生きてるなと痛感する。(笑)

>>196
気分を紛らわすのに、首都高をよく流しに行く。
最近は四つ木から箱崎経由で環状線、浜崎橋からレインボーブリッジ、湾岸市川行き、
九号経由、またはその逆で延々ぐるぐる回っていたのだが、
久方ぶりに四つ木を真っ直ぐ進み、葛西から湾岸横浜行きに入ろうと思ったら、
なんと、左手にでっけえ観覧車が見えるではないか。

ん?あれ、あんなんあったっけっか?

一瞬、お台場の観覧車と勘違いするような錯覚。
後で知ったが、葛西に大きな水族館があり、そこを盛り上げる為だかなんだかに
観覧車を作ったらしい。

葛西は、お台場とディズニーランドに挟まれて意外な穴場になっている。
人込みにうんざりしたカップルは、一度訪れられては如何だろうか。

>>197
やめてくれ、頭が痛くなる・・・O=(__;;; パタ...

>>198
きまっしたー

と言うわけで、真面目に登校する事にしよう。
なんでも今日はサークルの方で会議なんだそうだ。
十二時五十分から・・・おっと、間に合わなくなってしまう。

それではまた今宵、機会があれば。
今日が素敵な日になりますように。
200Littleboy:2001/06/21(木) 21:52
随分とこの店も静かになったものだ。
静かにアルコールを煽る分には良いんだろうが、
何かしら適当な会話を期待したい俺には、少し寂しいかもしれない。

そう言えば、二周年の参加意思確認メールが来た。
ハンドルを変えた方が良かったかどうか、今でも苦悩している。(;´Д`)
201ミラクルジャンキー:2001/06/21(木) 23:19
>>200=Littleboy
ほほう。
もしかしたら会えるかもしれませんな。
202LB:2001/06/21(木) 23:35
またやってるな・・・
>>200
アルコールを煽る分には・・・って、アルコールを煽ってどうする。
何もリアクションは期待できまい。(;´Д`)

アルコールを呷る、に訂正しておこう。最近、バカになってきたかもしれない・・・

>>201 ミラクルジャンキー氏
貴様も参加するのか。
お会いできるのを心から楽しみにしている。

で、明日提出のレポートなんだが、膨大な資料を纏めるのに恐らく
五時間ほどかかりそうにも関わらず、まだ何も手をつけていない。

さて・・・どうしたものか・・・(;´Д`)ワラエネエヨー
203Littleboy:2001/06/22(金) 03:12
・・・驚異的なスピードで仕上げてしまった。
我ながら、タイピングだけはえっらい速さだなと感心してしまう。

そしてそれはそのまま、俺のヲタク度を示している。
モニターに噛り付いている時間。
メリットといえば、レポートなど、提出物に対しては異常に強いと言う事か。(笑)

何はともあれ眠れそうだ。
芋焼酎でも呑ってから床に着くとしよう。
204ミラクルジャンキー:2001/06/22(金) 21:13
そういや家に牛乳焼酎なるものがある。
うまいのかな?
205LB:2001/06/24(日) 23:05
>>204 ミラクルジャンキー氏
カルーアミルクを想像するまでもなく、ミルクとアルコールの相性は決して悪くないようだ。
呑ってみてはどうだろう?

さて、都議会戦の方だが、自民党の勢いがこれほどまで回復しているとは思わなかった。
今、後ろで父親が見ている国営放送の情報で公明党までもが22議席。現在二位である。

与党の勢いや止まる所を知らず。
全然保守じゃない保守党はどうでもいいとしても、与党大好き自民大好きの俺にとっては嬉しい事である。
が、しかし、いつだってどんな時だってそうだが、一つの政治的勢いに全てが傾いた時ほど恐ろしい物は無い。

反対勢力、反対意見を含めて、違う見方が様々あってこその民主主義であり、
一つの見方に偏ってしまっては行きつく先に待つものは言うまでも無い。

現実を前に、理想はただの理想でしかない。
だがしかし俺はもう少し、この手に抱えたアルコールと共に、
理想に酔う事にしよう。頑張れ、小泉さん。
206花屋の御遣い@あの〜:2001/06/25(月) 01:07
>>204-205
牛乳焼酎って、、、、、、牛乳で出来た焼酎?
、、、、、、牛乳に混じった焼酎?>アタシってバカ?(赤
207ミラクルジャンキー:2001/06/25(月) 01:14
>>205=Littleboy
機会があったら試してみる。
>>206=花屋の御遣い
米、牛乳、温泉水を原料とした焼酎デス。
俺もこれを見てはじめて知ったからバカじゃないと思う。
208アル中@ストロベリー:2001/06/25(月) 18:21
>>206-207
商品として売られてるのは
「一応、牛乳で出来た焼酎」だよ。
発酵させる時に水のかわりに牛乳を使うらしい。
焼酎の牛乳割りは、最近メニューにあるとこ多いかな。
209ゴマ:2001/06/25(月) 18:55
うそ?
焼酎の牛乳割?
うげー。うまそう。
210ミラクルジャンキー:2001/06/25(月) 19:52
>>208=アル中
牛乳割りで試してみよう。
211花屋の御遣い:2001/06/25(月) 22:44
>>207ミラクルジャンキーさん
解説&絶妙のフォローありがとさんです。(笑い
今思い出したんですけど、岩手の方に牛乳でできた
アルコール飲料があったような気がします。
もしかしてそれでは?

>>208アル中さん
牛乳で割るって、、、、、牛乳だけ入るの?(汗
他はなーんにも入らないんだ?
212ミラクルジャンキー:2001/06/26(火) 01:49
>>211=花屋の御遣い
家にあるのは熊本産デス。
213花屋の御遣い:2001/06/26(火) 12:34
おー、さすがは焼酎の本場!(妙に納得。
214Littleboy:2001/06/29(金) 02:32
なるようにしかなるまい。
暫く離れていて良かったとも思う。

どちらにせよ、俺には関係の無い事だ。
と言うわけで軽く呷ってから横になろう。
215名無しさんの初恋
おつかれさまでした。