発達障害者の恋愛(アスペルガー症候群、ADHD)6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの初恋
コミュニケーション能力や協調性に乏しいアスペルガー症候群、ADHDなどの発達障害者。
恋愛についての悩みでも語りませんか?

〜 お願い 〜

発達障害者だけに関わらず、発達障害者と付き合っている人からの
恋愛相談も歓迎しますが、折角純情恋愛板で語るのですから、
どうかひとつ、愛のある書き込みでお願いします。
少なくとも、一度は好きになった相手...ですよね?

テンプレは以上です。

発達障害者の恋愛(アスペルガー症候群、ADHD)4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/pure/1226009279/

発達障害者の恋愛(アスペルガー症候群、ADHD)5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/pure/1230094672/
2名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 02:18:40 ID:xPeu4ViG
とりあえずsage進行で、みんな仲良く行こうぜ。

後は、必要なことは、すみませんが
みなさん追記していってください。
3名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 12:06:02 ID:FlGSaeuE
>>1
4名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 14:55:52 ID:Ri1DYJWa
>>1

発達障害の人と恋人になったけどすっっっっごいお節介
最初は優しいなと思ってたけど徐々にきつくなってきたかもしれない。
相手は行動的でこっちが全然乗り気で無いのにこれしようあれしようと言うし
相手は良かれと思ってやってるんだろうけど、もう疲れてしまった。
5名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 15:00:54 ID:5BOYEwU2
>>4
あなたが思ったことを、具体的にストレートに
言ってあげるんだお。

こういう気持ちはわかるんだけど、自分は
こういうふうにしたいんだって。

それで、ギクシャクしたら、もう諦めるんだお。

アスペ、定型関係なく、合う合わないはあるよ。

いちいち言われるのが嫌なことも伝えるんだ。
おおかた、わかってることを、いちいち言って
くるのがムカつくんだろw
なんというか、キチガイに見えるかもしれんが
頭はおかしくないというか、具体的に言えば
理解する力はあるよ。
6名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 17:30:11 ID:qJMKN3GT
ストレートと言えば周囲に合わせまくる癖があった元カノが
自分にストレートな意見を言いたい時って
「誰々がこう言ってた」っていうずるい言い方をしてきてたな。
こちらに言い分があっても
それだと返答出来ないしでストレス溜まりまくったや。

元カノは定型だったのだろうけど人付き合いが苦手そうでもあったから
元カノなりの防衛手段みたいな感じだったんだろうけどね。
7名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 17:36:12 ID:5BOYEwU2
定型は器用にはぐらかしたりできるけど
自分の言葉でちゃんと話して欲しいよね。

はい、すみませんでしたじゃなくて
こういう理由でこうしましたって言って欲しいよね。
色々あるんだよ、とか曖昧に言われると
イラっときてしまうよ。
8名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 18:48:30 ID:nnnc3xrA
>>6
「誰々がこう言ってた」って、嫌な言い方だなー。イライラするわ
9名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 19:13:51 ID:5BOYEwU2
誰が何言ってたよ、って定型の人、よく言わね?
遠回しに自分もそれ言いたいんじゃないの?って
よく思う。
10名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 19:53:05 ID:nnnc3xrA
>>9
あぁ、よく言うね
イライラするわ
それ言いたいのはお前だろ?はっきり言えよってな。
11名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 20:30:10 ID:IrUgLWuA
問題は遠まわしな時とホントに他人が言ってる時の区別が
俺たちにはろくにつかんということだ。
12前927くらい:2009/02/06(金) 20:32:10 ID:92JIAUR9
「〜がそう云ってた」
これ、定型の処世術らしいけど正直だるい
はっきりいわれたほうがムカつかない


水泳すると、旺盛な食欲がますます異常に旺盛になるので、敢えて避けてますw

多分、自分が痩せることにこだわるのは、そうゆうのが好みだからってだけじゃなく、それ以外人並みのことがないからだと思う。

勉強も仕事も、頑張っても人の半分もできない。
でも体型は少し頑張れば維持できる。

ちなみに身長約1hydeですが、45キロ超えると身体が重くて動くのだるくなりますw
多分42キロくらいが自分的に健康。
13名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 20:32:44 ID:5BOYEwU2
どっちみち○○さんがあなたのこと、
悪口言ってたよって発言自体が嫌い。
その真意が何であれ、嫌だ。
14名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 20:39:09 ID:5BOYEwU2
>>12

確かに水泳は、内から沸き上がるように腹減るねw
でも、限界に体動かして限界に空腹の時に食べる
ご飯とビールは好きだ。ビールは疲れてれば
疲れてる程ウマイw

水泳やってた時は何しても太らなかったけど
胸がなくなるし髪も痛むから今は、やめた。
今は昔ほど体型に執着してないや。

デブにはならんよう気をつけているが。
15名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 20:40:22 ID:42AeWKbk
>>13
それを喜ぶ人間はいないと思われ
16名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 20:46:47 ID:5BOYEwU2
>>15
まあ、そうなんだけどさあ、悪口まで行かなくても
ささいなことだが
Aちゃんがあなたの事、字が汚いって言ってたよ
とかw

流せばいいことなんだが、内容よりも
その誰が何言ってたよ
って、わざわざ言うのがムカついてしまう。

まあ、もちろん、その場では笑い飛ばして
何も言わんが。

定型みたいに多少嫌なことがあっても
うまく切り替えたりできないし、そもそも
怒るツボも笑うツボも定型と違うんだよね。
17名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 21:25:42 ID:N6yUdpHU
新スレになったことだしクソミートはもう来ねえんだろうな
18名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 21:26:31 ID:QjeV/fBE
ここ、すっごく居心地がいいね
私がいっぱいいるーw

未診断だけど、もしかしてアスペかも?って思ってたけど
前スレの後半からロムってみたら、そのまんま私の考えと一緒だ
私はアスペなのかー。でも、そうかんgなえると、全てのつじつまが合うわ

普通の恋愛ですら難しいのに、略奪なんて無理かな
19名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 21:42:26 ID:z/Uomkc4
>>12 >>13
権力者だったり権威を持つ人間の発言を持ち出して思考停止させようとする人間てAS定型に
限らず多いですよね。特にTV地上波や雑誌の情報を鵜呑みにして妄信する日本人な
どは典型的なサンプルだと思います

「納豆がダイエットに抜群の効果!」「ココアのポリフェノール効果は学会権威も立証済み!」

みたいな適当なガセ情報を流布して町中のスーパーの品切れ騒動を演出していたあるある
大辞典みたいな例もあるでしょう。日本人て欧米の人に比べて警戒心が緩いというか巷に
垂れ流されてる情報を純粋素朴に信じて鵜呑みにしてしまうところがある。性善説を信じて
いるお年寄りとか仏教徒が多いせいなのか分かりませんが。

欧米人に比べると淡白な体質なんだか分かりませんけど日本人て権威の受け売りとか好きです
よね。印籠出してしまえば全て解決!という水戸黄門がロングセラーなのが象徴的でしょう。

「先の副将軍水戸光国公が!!」「ノーベル賞受賞者の大江健三郎氏絶賛の!!」

 「全米興行収入NO1!今年最高のラブストーリー」
このようなテロップが表示されると個人の主観であるとか思考が完全停止する人間が
あまりにも多いからこそ広告業界が成り立つし市場経済が潤うというのは納得ですが
メディアやマスコミ、第三者の受け売りにもう少し批判的になっていいと思います。




20名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 21:43:35 ID:z/Uomkc4

「誰それが言っていたから」みたいな言い方する人は自分で物を考えるのが嫌いな
人たちなんです。ネズミ講や新興宗教が廃れないのもそういうこと。他人の受け売り
を信じてついていくのは楽ですから。一致団結を要する場面では長所になっても
それが行き過ぎれば個性美であるとか独自の研究成果とか価値あるものの芽を全て
摘み取ってしまうことにもなりかねない。

これはパブリックエネミーというHIP HOPグループの有名なスローガンです。

http://www.youtube.com/watch?v=ASjH7X-jAY4


白人至上主義者・人種差別主義者が跋扈するメディアの宣伝文句に騙されるな!という
メッセージを訴えたラップですね。
ちなみにASさんやADHDは己の好き嫌いに忠実だから定型に比べたら他人の受け売りに
騙される人は少ない気がしますけどどうでしょう?

21名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 22:00:01 ID:5BOYEwU2
まあ、占いとかは信じないな。霊能力者とか。

霊はいると思うんだよね。けどテレビで霊能力者が
なんたらやってるのはただのバラエティだと思う。
中にはホントに力ある人いるかもしれんが
自分には予言も何も要らんから、力がホントでも
嘘でもどっちでもいい。

宗教なんてサラサラ信じないね。
「この世から病気や苦しみがなくなるば良いと
思いませんか?」って、なんかセールス来るけど
そんな世界あるわけないっつのw
病気や苦しみがあるからこそ気づくこともあるし
言ってることがオカシイ人に誰がついてくんだよ
って思うが、中には信仰する人もいるんだよね。

ただ、運気が落ちるような気がするから
常に身のまわりは綺麗にして、日頃から
悪いことはしないようにしてるよ。ポイ捨てとかw
誰が言ったからとかでなく、なんとなくねw
22名無しさんの初恋:2009/02/06(金) 22:34:15 ID:z/Uomkc4
>>21

同意です。激しく同意です。

オレオレ詐欺や新興宗教の謳い文句って非常に姑息でしかも周到で心の弱った
辛い境遇の人の弱みにつけ込んで入り込んできますから。そういう手合いに騙されて
はいけませんよね。

でも形而上学であるとか人知の及ばない奇跡とかは否定出来ないし自分も半分は
信じていたりします。デジタルのゼロか1かでは割りきれない出来事が世の中に
存在することは否定できませんから。

http://www.youtube.com/watch?v=_MI7r3NyVcQ&feature=related

恋愛だってそうだと思う。世の中に何億人と異性が存在している中で特定の
パートナーを発見してコミュニケーションを取ることって実に不思議ですし
奇跡としか言えないと思います。これはパーシー・スレッジという人のオリジナル
スタンダードです。『男が女を愛するとき』暑苦しいけどグッと来ますw
23名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 01:05:22 ID:HL4qQV8l
>>11
悪口じゃなくて好意的な事も遠回しだと解り難い。
バレンタインのチョコでいかにも本命っぽいの貰っても
特に何も言われず手紙とかも添えられずだと、対応が難しい。
よく解らないから考えないで何年も経ってからもしかして?と思う事も。
逆に早期に気付こうとすると勘違いする事もあるしで。

>>18
私は恋人がいる人を恋愛対象として見た事がないし見れないですね。
変に生真面目なところがあるのかも知れません。

>>20 >>22
自分が無くその時々で蝙蝠のように立場を変える人もいますよね。

宗教は身内の不幸とかをどこぞで調べて勧誘にきたりするから陰湿。
24名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 01:23:48 ID:aMfTI1pD
宗教ウザイよね。
信仰して、勝手にやってる分にはいいんだが。

争いのない世界、病気のない世界がありえると
説くなら、まず、迷惑なのに忙しいトコ呼び鈴
鳴らして変なパンフレット渡そうとするのやめて
って思うよ。

まあ結局は金儲けなんだろうが、平和な世界を
説くなら、なんで勧誘すんのかわからん。
ホントにそんなに素晴らしいなら、毎週毎週
パンフレット持ってこなくても黙ってたって
人来るだろw

既に恋人いる人は自分も最初から論外だ。
どうせ勝ち目のないものや、仮に勝手も自分の
手を汚すものは最初から手を出さない主義だ。
25名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 04:33:31 ID:SHeeqrJQ
>>22
お前ウザイから氏ねよwww
26名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 08:30:22 ID:Xv3u8QO4
ミート来るなっていったのに。ユーチューブもつけるなよ。
だれも、あんたなんか相手にしないよ。

バレンタイン・・・ナナコカード欲しい!
27名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 11:44:08 ID:7hyJkuUP
>>25,26
気持ちはよく分かるけど、ミートが現れるたびにこういう反応をするのはもうやめようよ。
自省を込めて言うけど、こういう書き込みは
「ミート云々なんかもうどうでもいい」
と思うスレ住人にどう映るか想像してほしいんだ。
彼と同様に私たちもスレ汚しの一つに見られていたとしても、不思議はないんじゃないかな。
私たちはきっとスルーの力が足りないんだ。その力を磨こうよ。
28名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 12:32:26 ID:HL4qQV8l
ミートは何とか42歳とか何とか62歳とか勝手に決め付けるのが嫌だった。
それ以外は許容範囲だし共感出来る話しもあるし。
youtube貼り付けは興味無ければ見なければ良いから
気になったら聴いてみるし、気にならなければ開かないし。
29名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 12:40:29 ID:wTYYnfNQ
ミートは誰だよそれ、勝手に人を知らない誰かと決め付けるなよ
な、明らかに変な、被害妄想的な事を書くから嫌だったけど、

今は割とごく普通のことしか書かないから、
余り気にならなくなった。
30名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 12:43:18 ID:wTYYnfNQ
まあ、他の人のに比べると勿論あれだけど、不快感は前よりは許容範囲
31名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 12:49:15 ID:tM8RmxXz
私は宗教とか好きだけど。
聖書も経典も読むよ。勉強になる。とても理路整然としていて、気持ちいい。
教会も寺院も静かで大好き。
逆に民俗学的なものは嫌い。
妖怪とか。
妖怪好きだとかほざく人間見ると「は?」とか思う。だって根拠がないんだもん。
民俗学云々言ってる人間見るたびに学問じゃねーよ、と突っ込んでしまう…。
宗教嫌いな人は教典読んでみるといい。すげー論理的だから。特に仏教。
32名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 12:58:50 ID:HL4qQV8l
>>31
読む分には好きで古典とかも読みますね。
ただ信者になるとか無理だし、勧誘がウザイと思う。
33名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 13:03:40 ID:m3xwTb3t
ただ読むだけなら構わんよね
それが信者になって勧誘しだして、強要しだすともう人として付き合わない
34名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 14:26:27 ID:pAMasPSA
>>24>>31
宗教についてはこのスレのPART3でも少し触れましたが微妙で難しい問題ですよね。

信仰心なんぞ微塵もない人種でも映画でダヴィンチコードとか見れば意識せずとも
宗教の匂いをかぐことになるわけで。古典的な名作と言われる小説や映画の脚本など
は必ずといっていいくらいに聖書の引用もしくはパクリで成立していますから。

現在の巨大に組織化され集金マシーンと化した新興宗教のたぐいには否定的だし警戒心
もありますが信仰心というそれ事体はいちがいに全否定できない気がします。旧ソビエト
とか中国は共産主義で宗教は禁じられていましたがそれでも庶民レベルで隠れキリシタン
が大勢いたり法輪功などもあった。何かにすがるとか信じるという行為は太古から人類の
DNA遺伝子の中に組み込まれているのかも。徹底した合理主義、科学や物理学だけで成立
した無菌室のような環境に人間は耐えきれないのかも知れません。

先祖の墓参りをする。お仏壇に手を合わせる。福音書や聖書の詩編の一部を朗読する。
それでホッと安心する人だっている。プラシーボ効果の有名な話もある。ただの小麦粉
の錠剤を患者に「これは新開発の特効薬です」と言って飲ませると暗示の効果で本当に
効いてしまったりすることもある。何かを信じるということが人に力を与えるのでしょう。
信頼する友達や異性のパートナーがいれば自然と落ち着いて安心できたりする。

心を清めたいとか精神を浄化したいという気持ちは普遍的な感情なのかも
そして何かを信じたいという気持ちも。

自分は無宗教ですが原始キリスト教グノーシス主義なんかは共感できるし仏典とか
聖書を興味本位で読んだりもする。幼稚園はなぜかカトリック系でしたしw

遠藤周作の「沈黙」という小説は面白いです。あと、自分が精神浄化剤として昔から
よく使ってきたのがこの曲。単調なフレーズのリフレインですが音響が好き。

http://www.youtube.com/watch?v=KXN9r6tPgHU

35名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 14:32:48 ID:K4alaZI0
宗教に限らず、勧誘されたりお勧めされたりするのは嫌いだな
36名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 14:40:43 ID:HL4qQV8l
新聞の勧誘ウザイよ、特に朝日w
37名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 14:54:55 ID:pAMasPSA
そうだね。一人でひっそり隠れてやるとかそういうのなら信じられる。

聖の中に俗あり。また俗の中に聖あり。

財閥の令嬢とストリートの売春婦がいたとして両者のどちらが純粋で美しい心の持ち主
なのか?

後者でないと誰が言える? 信仰心について考えるってそういうことなのかもよ。

http://www.youtube.com/watch?v=pBjBFEByEDE

精神浄化剤2錠目
38名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 15:05:29 ID:bcjvIZNx
この不快感はお勧めとゴリ押しの違いなのかも知れん。
そこへ当人の無自覚さと行為への固執、および
様々な相手への決め付けや自分の中でのすり替えが見え隠れして拍車をかける。

前スレで言われてた常識センスだかセンサーとやらに引っかかるこの違和感を
ムリに言葉に直すならこんなところか。
39名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 15:14:05 ID:pAMasPSA
>>38
そりゃどうもw なかなか的確な分析かもな。

40名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 15:52:08 ID:HL4qQV8l
>>37
多くを知った上で尚も貫ける純粋さが真の純粋かな?

>>38
そういえばゴリ押しされるのが好きな人もいるなって思った。
受動的や依存的、指示待ち人間とかもいる訳だし
他人にこうだと決めて欲しい人もいたりする。
となると結果的に相手に受け入れられる行動が
出来るか出来ないかによるのかな。
41名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 16:04:16 ID:pAMasPSA
>>40

>多くを知った上で尚も貫ける純粋さが真の純粋かな?

名言ですね。長文の俺より説得力ありますよw
自分もそうでありたいです。
42名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 17:56:08 ID:uF8PYmBB
AS彼女に自分の好きな漫画をすすめたが全く読まなかったのを思い出した
今まで付き合った女の子は一緒な趣味を持とうとしてくれたのにAS彼女は好きじゃないからってゲームやDVDも返してきた
そういうことされてもハイハイって流せるような男じゃなきゃ合わないんだろうか?
最近疲れた…orz
43名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 17:59:34 ID:m3xwTb3t
自分はAS彼氏が居るけどもう本当に別れようと思ってる。
元々自分にはASの人と関わるのは無理だったんだなと気づいた
「ASだから」で何でもかんでも我慢しないといけない、相手は何が悪いのかわからない
それに耐えれる&流せる&対応できる人間じゃないとましてや結婚なんて絶対にできやしない。
自分ももう駄目だ・・・
44名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 18:03:20 ID:TGtYAgVV
>>42
興味ないことはどうでもいいし勝手にやっていてほしいかな。
干渉しないから押し付けないでほしいかも。と思うAS女。
彼氏がクラシックのコンサートチケットとってデートで行ったけど横で爆睡しちゃったー。
しかも寝言まで言っていたw
あれで「起きて聴け」とか、言われたらまじぶち切れてたわ。
45名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 18:07:22 ID:qlZp65S3
>>40
ゴリ押しを求める人って
後々の責任をヨソに転化する人が多くない?

それが出来る人って常に自分を肯定出来てる心境だと思うから
幸せなんだろうなって思う。

ちょっとぼやいてみた。
46名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 18:14:45 ID:9Hm/1qDi
>>42
自分も、趣味に合わない(アンテナにひっかからない)ものは洟もひっかけないタイプなので、
彼女の気持ちはわかる。
「どうせ貸すなら私の趣味のリサーチくらいしてからにしてくれ('A`)」と思うし。
そもそも、「あなたの好きな漫画」とやらは、彼女が好みそうなものだったの?
47名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 18:47:52 ID:uF8PYmBB
>>44
それに似たことよくあるw
あと二人でテレビの映画みてて俺泣いてたのに隣でその女優のプチ情報いいはじめてたりしてる

>>46
いや。俺が好きなゲームとかDVD。一緒に楽しみたくて…orz
漫画も貸したらその場でぺら読みしていらないって返された。AS女に普通をもとめちゃいけないのか
48名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 18:57:11 ID:bcjvIZNx
それAS以前に単に主導権の問題とかでもありそうな話な気がするんだがなぁ
49名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 19:12:02 ID:9Hm/1qDi
>>47
>AS女に普通をもとめちゃいけないのか
大体、普通って何だ。
求めるのは勝手だが、受け入れてくれるかどうかは相手の勝手でしょう。

あなたが楽しいものと、相手の楽しいものとが一致(または重なる)とは限らない。
相手に楽しんで欲しいなら、相手が確実に楽しむであろうものを提供しなさいよ。
「俺が楽しいんだからお前も楽しんでくれるだろ?」みたいなのって、
押し付けがましくて嫌。趣味に合わないってだけでも嫌なのに。
50名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 19:25:19 ID:p5LQHZZt
>>47
…それ、定型でも嫌がるんじゃない?
ただASだと興味あるフリをしないだけでw
私の彼氏は興味ないと全く話聞かないのわかってるし自分は自分で楽しんでるなぁ。
51名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 20:58:03 ID:aMfTI1pD
>>43
相手がアスペだからって我慢しなくて良いと思うよ
相手がアスペであれ定型であれ、いづれは
言いたい事、言い合えるようにならんと
お互い疲れて、長続きしない。
アスペを我慢できる人よりも、言いたいことを
ストレートに言うことの方が大事だと思うよ。
52名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 21:01:24 ID:aMfTI1pD
>>42
自分も興味ないことは、「わかった。暇な時にね」
って言って放置して「どうせ見ないだろ」とか
言われるけど、なぜかふと偶然興味持って
結局ハマってしまうw
元々趣味が彼氏と似てるのかも。
でも彼氏は紹介したのをスルーしても
一瞬「無視かよ」って突っ込むだけで追求はしない。
53名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 21:07:23 ID:aMfTI1pD
>>47
自分も場違いなことはよくするよ。
泣くシーンで笑ったりしてしまうから
(ささいなトコに気づいて笑ってしまう。
笑いのツボが人と違うんだ…)映画とかは
一緒に見に行かないw
昔からそこ笑うシーンじゃねえだろ!ってとこで
笑いそうになって、でも横で泣いてる友達に悪くて
下向いて必死に笑いこらえて、もう映画どころじゃ
なくてマジ疲れるから、映画館はイカネw

彼が真剣になんか見てる時も、ペラペラと
話しかけたりしてしまうけど、彼が
「今、これ見たいんだ」って言えば、ちゃんと
おとなしくなるよw
54名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 23:06:25 ID:VFu60Syn
付き合うってことがよくわからないです
今までも好きな人はいたし、付き合ったこともある。
でも、いつも長続きしない

普通の(?)カップルみたいにディズニーでデートしたり、ぶらぶらと買い物したり、レストランや居酒屋で食事したりとか特にに思わない
嫌じゃないけれど、強く求めたりはしない
たまには楽しいと思うけれど
デートするよりも、何も話さず、ぼーっとと2人だけの空間で何も考えずに時間を過ごしたり、抱き合って眠りたいと強く思う
二人でいるのに一人でいるみたいな感じ と表現すればいいかな
定型の人からは、私の言ってることが全く理解できない・意味わからない・変だと言われる

やっぱり、私って変なのだな
こんなんじゃ結婚どころか、マトモな彼氏すら出来ないかも
55名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 23:23:50 ID:bcjvIZNx
連中はその二人でいるのに一人でいるかのような感覚を
状況に応じてオートマチックに使い分けてるかのように見える。
だから変に言葉に直されても、その状態を指してるとは気付かんのだろ。
恋愛の目的部分としては同じはず。
ただ連中はいちいち目指すとかそういう風に意識はしない。無意識に出来る。
ちなみにぶらぶらしたりデートすんのも、その前段階というか
数歩手前のモノなんじゃないのかね?
つーか、それって数十年連れ添った夫婦でも至難の共感性じゃね?

よく失恋の話で、失って初めてわかるとかわかったとか歌やセリフに
定番で出てくるけど、そうした無意識下の幸せの供給が絶たれることで
ようやくそうした意識の存在を痛感するんじゃなかろうかと小生愚考する。
56名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 23:27:35 ID:aMfTI1pD
>>54
家でなんもしないで二人でゴロゴロするのが
いいよね。

私も、あれしたい、これしたいってのは特にないな。
ものすごいシャイで何するのも恥ずかしいってか
常に誰かに見られてる気がするとか自意識過剰な
とこがあるから、昔は彼氏とどっか行くのが苦痛
だったよ。やったこともないビリヤードなんか
できるわけもないし、カラオケも嫌いだし
服を一緒に見に行ってもどうしていいかわからない
普通なら、これ可愛い〜とか適当にやると思うが
なんか私がやると不自然w
でも長い年月が経って、あれやりたいこれやりたい
あそこ行きたいどこ行きたいって言うようになったよ。
買い物は、私はこっちみるからあなたも
見たいとこみてねって感じで。
57名無しさんの初恋:2009/02/07(土) 23:44:32 ID:VFu60Syn
なるほどね。すごくわかりやすい。
定型の人たちは、私みたいに「いちいち意識して考えて、言語に変換して、それを認識し、過程を組み立てて実行する」なんてことしなくても
無意識で自動的に行えるんだね

いま、すごく好きな人がいるんだけど、思いっきり片想いなんだけど
その人といると、まさに「二人でいるのに一人でいるみたいな感じ」でいられて、すごく楽。
極端な言い方をすれば、常にCPUがカリカリカリカリ・・・と言っているみたいに、
常に何かしらの情報を読み込んで処理し続けているような私の脳が、「スタンバイ状態」になる感じ

たぶんだけど、相手も私に何かしらの好意はもってくれている気配はするけど、あまりに私がつかみどころのない行動ばっかりするから混乱しちゃってるみたい
こういうとき、定型は”無意識で”距離や空気を読み取って、自動的に感情を表現して、何かしらの行動・結果をだすんだろうな

大好きなのに、どうしたらよいのか全くわからないや
58名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 00:17:48 ID:VJ9zR6pq
>>54
それ解りますね。二人で色々な事で楽しむのも良いですが
言葉を交わさずとも一緒にいるだけで落ち着くような相手は理想的です。
59名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 01:04:21 ID:vzVteRBo
ものすごいバカな質問していいですか?
バカなのはイヤだと思う人は読まないで下さい。

彼氏がASです。薬も飲んでるし一緒に通院(私は付き添い)したりもしてます。
先日、彼の恩師にあたる人が亡くなりました。
今までの経緯から察するに、その先生には過去相当お世話になったようなのですが
彼氏は「昔の友達から電話がきて先生亡くなったらしい」と言うだけで
悲しいそぶりは全く見せません。
「お世話になってたんじゃないの?」と聞いても うーん、みたいな感じです。
アスペの人は親しかった人が死んでも悲しくないのですか?
もし大事だと思う人が死んだら泣きますか?

(彼と一緒にいるようになって5年以上経ちます。
彼は今でも私に好きだ・大事だと言い、彼なりに色々気遣ってくれます。
お互いのペースを崩すことなく干渉せず、関係は安定してます。
でも今回の件で、彼は私が死んでも悲しいとか泣くとかないのかなと思ったら
何だか今までの疲れがどっと出てしまいました…
彼といるようになってから、私は喜怒哀楽とか自然な感情の盛り上がりが激減し
感受性も麻痺したように思います。とにかく今は空虚な気持ちです。)
60名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 01:16:20 ID:2Efy55vO
>>59
AS側の意見では無いけど私も似た様な原因で彼と別れたよ
それに、ASの人間と付き合っていたらこっちの出したい感情を好きに出せない
「出せばいいじゃん」ってASの人はよく言うけどそれが出来たら苦労しないってね
そこまで疲れてしまったなら決断するのも良いかもしれないですよ。
私はASの人とはもう二度とお付き合いしたくないです。
61名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 01:20:09 ID:++nS1K5a
感情年齢が育ちにくいのはASのデフォ。
それを前提に、わりかしありそうなトコロを列挙

・疎遠になって久しすぎて実感がわかない
 →死の意味するところ・実感がわかっていない
  さらに言うとそんな「わかってない自分」を自覚して無い

・悲しんでるにもかかわらず自分の感情に極端なまでに鈍感
 →この場合は行動に普段と違う言いようの無いおかしさが現れたり
  数ヶ月以上の「感情処理期間」を置いて
  「まるで郵便事故にあった訃報が今届いたような」気持ちで激しく反応したり

・そもそも直接世話になった事自体に感じてるものが希薄

・死に目に会えるわけじゃない+故人周辺に沢山人がいることを知っていて何も出来ることは無いと判断して何もしない
62名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 01:46:04 ID:vzVteRBo
>>60
>こっちの出したい感情を好きに出せない
本当にそうです。また出したところで理解?されることもないから
理屈で説明したりしてるうちに、私の感受性が「こりゃ持たん」と退行してしまった感じ
もう楽になっちゃった方がいいのかなぁ…

>>61
詳しい分析をありがとうございます。
>そもそも直接世話になった事自体に感じてるものが希薄
このあたりが一番あてはまりそうです。
でも本当にそうだとしたら、世話になったとは余り感じていない→そこまで感謝していない→
そこまで悲しくない って事になるんでしょうか?
…彼は現時点私のことどう思っているんだろう あぁまた空虚な気持ちです。
63名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 01:54:18 ID:++nS1K5a
>>62
>でも本当にそうだとしたら、世話になったとは余り感じていない→そこまで感謝していない→
>そこまで悲しくない って事になるんでしょうか?

三つ目だから>>61では省略したけど世話になったことに希薄でも何か感じてる・・・ハズ
その上で「わかってない自分」を自覚して無かったり、
感情処理に時間かかりすぎて「郵便事故で遅れて届く」ように
感情が揺れ動いたりする可能性は残ってる。あとは現場での見極め。

あと、恩師に反応が薄いからといって、直接の生活に密接してる存在である
パートナー(・・・でいいかな?)にまで同じ心の動きをするかどうかの個人差は
ASの方が定型より大きいような気がする。
見極めのガイドラインになりうるなら幸い。
6459:2009/02/08(日) 02:22:54 ID:vzVteRBo
>>63
本当に詳しくありがとうございます。
>世話になったことに希薄でも何か感じてる・・・ハズ
一応感じてはいるようです。「悲しくならない・わかってない自分」に自覚もあるようで、
気まずそうに話題を切り上げて、無言のまま自室に引き上げていきました。


>恩師に反応が薄いからといって、直接の生活に密接してる存在である
>パートナーにまで同じ心の動きをするかどうか
このへんの感じ方の一貫性の無さというか、本人の中での区別や判断基準みたいなものが
こちらからはサッパリ予測もつかない感じです。
とにかく任せておけないというか、信用できないというか…。
逆に意外なところでフォローが入ったり、分からない(と私が思い込んでいた)ことが
普通に分かってたりするのを発見すると嬉しいんですけどねw
でも今は… 圧倒的に疲れてます。
65名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 02:30:10 ID:VJ9zR6pq
>>59
あくまで私の場合ですが
単純に好きな人にはずっと実在していて欲しい、という感性面があるのと
生きてる以上はいずれ死ぬし、死んだ事実は変えられない
過ぎ去った事を悲しんでも意味がないという理性面があるように思えます。

葬儀とかも死んだ人に何かをするのは結局は自分の為にしてる事だし
それならば生きてる人に何かをした方が合理的だと思う。

逆に感性面を重視させた場合は、ただ悲しむだけではなく
死者を生き返らせるにはどうしたら良いか?とか
生きてる人に対しては、不老不死にさせる為には?とかですね。
ただ、それは出来ないし行き場の無い感情を出すと
「何故、俺はまだ生きているのに、おまえは死ぬんだ?許さん!」
更に言うと「俺の許可無く死ぬ事は認めん!責任取って生き返れ!」
とかですかねw

私は自分の事を理性も感性も高いと思っていますが
適度が苦手なので理性と感性の差で思い悩む事があります。
66名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 03:04:03 ID:o4WxIcN7
>>59
自分は4年前に実父を亡くしたけど
同居していたわけでもないし
自分の目の前で息を引き取ったわけでもないから
全然悲しくなくて涙も出なかった
周囲は茫然自失と取ってくれたみたいだけど

逆にちょこちょこ訪ねてくれた舅が
突然他界した時はすごくショックで
告別式が終わってから大泣きした

世話になったかどうかよりも
普段目の前にいる人かそうでないかが
自分の悲しむ基準らしい
定型からは冷血に見えるようだけど
67名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 05:17:37 ID:LjK6N+cD
実感がないというのはあるかもしれない
近しい人の死に反応しない彼の人間性に不信感を抱いているようだけど
ASでなくても普段接していない人の死には戸惑うものじゃないのかな
葬式はやっても無駄というのはいかにもASらしい思考回路だけど

このスレ見てると好きな人の言動にすごくよく似ている
その人はASじゃないと思うけど論理を重視しすぎて誤解されやすい
68名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 07:56:10 ID:vdwGh1a2
>>43
自分は別れるまでは考えてないけどちょっと気持ちわかる

>「ASだから」で何でもかんでも我慢しないといけない、相手は何が悪いのかわからない
>それに耐えれる&流せる&対応できる人間じゃないとましてや結婚なんて絶対にできやしない。

これデートの度に実感してる。
一度注意しても直ってないし、何回も注意するのも疲れるし〜でループ。
我慢してこっちは疲れて、で携帯メール返せないでいるんだけど
(嫌な出来事思い出してモヤモヤするんで切り替えできるまでは返信するのキツイ)
呑気にメールや携帯してくるし<彼氏

結婚も無理だけど、子供の親なんて絶対その子供が可哀想だからやめた方がいいと思う
もし遺伝したら子供も同じような道歩みそうだし・・・
自分は彼氏のフォローも遺伝するかもしれない子供もフォローも出来ないし無理だと思う
恋愛してる今の段階で疲れちゃってるから

>>43も自分が壊れない程度に頑張って
自分の中でここまではOKだけどこれ以上は無理っていう線引きして
もう限界ってのが重なったら考え時だと思う
普通の人と恋愛してたとしても
69名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 12:06:48 ID:x6bA7lTA
>>56
> 家でなんもしないで二人でゴロゴロするのが
> いいよね。
これは私は無理だった…orz
べたべたひっつかれるとイライラしてきてむしろ外で別行動が良かった
あと一緒に旅行とか連れ回されてる感がいやでぶっちゃけめんどくさ(ry

ASに共同作業の喜びを求めてはならない
70名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 12:11:14 ID:jvadj9V5
>>69
ベタベタされんのは自分も無理。
一緒にいても、別行動ができる人がいいや。

家でゴロゴロしてても、お互いやりたいこと
やってるw

共同作業は、よほど趣味が一致しないと厳しいかも。
71名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 12:32:24 ID:2Efy55vO
>>68
既婚女性板の「旦那が発達障害」スレ見たけど
子供に発達障害遺伝しまくっててゾっとした、好きだけじゃやってけないな
>>68も無理せず頑張ってね
72名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 12:50:05 ID:IRvvFWnB
私も兄も発達障害で明らかに父の遺伝wなのにうちの母親は夫がヤバイことに私が発達障害だってーというまで気づいてなかったぞ。
こーゆう性格ねーやだわ娘も息子も似ちゃって!でも顔はお母さん似♪とか言っていた。
母親も色んな意味でおかしい気がするので、別に構わない気がする。
大切なのはスルースキルですよ。
父親の友達もかなりヤバいけど、奥さん会話の9割スルーしてる。ひとりで旦那ぶつぶつ言ってるけど、ガン無視。
73名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 12:58:20 ID:x6bA7lTA
>>70

>>69
> ベタベタされんのは自分も無理。

意味もなく髪の毛触るのはやめてくれって思ってしまうしなにより>>47みたいな彼氏だったからDVDくらい一人で見てよってなって別れた
趣味はこっそりするから楽しいのに一緒やろうと言われると折り紙できなくておこられた小学校時代の学活を思い出してつらかったなぁ

うちの父親は親戚が亡くなった時、湯灌の時に細かく筋肉組織の説明して怒られてた
74名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 13:46:22 ID:VJ9zR6pq
>>72
あなたのお母さんと友達になりたいですw
75名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 13:57:14 ID:jvadj9V5
>>73
好きなことを誰かと共有するより一人で
思う存分、とことんやりたいよね。

やる前から「自分はこれが夢なんだ!」って
宣言する人いるけど、自分は結果出すまで
口に出したくないタイプw
まあ、長い年月経って、趣味を共有できることも
自分にはあったから、一緒に何かすることも
楽しいとは思うが、やっぱ自分で勝手にやる方が楽しいよ。
7659:2009/02/08(日) 16:54:41 ID:vzVteRBo
>>65さん >>66さん >>67さん
レスありがとうございます。
まとめての返事になることをお許しください。

>適度が苦手なので理性と感性の差で思い悩む事があります
なるほど… そのあたりの振れ幅の極端さが、定型からは不思議にみえるのかもしれないです。
うちの彼氏の場合は>>65さんのように自分自身を分析して、
言葉や文章にすることが出来ないので(訊けば黙ってしまうし)何とも掴みどころがないです。


>普段目の前にいる人かそうでないかが自分の悲しむ基準らしい
>ASでなくても普段接していない人の死には戸惑うものじゃないのかな
たしかに現在疎遠になっている人の死は、普段目の前にいる人の死よりも
衝撃度が低いとは思います。これはAS/定型に関係なく。

でも… 実はうちの彼氏は、件の恩師に恩を仇で返すような行動をとってしまった過去があり
そのことがきっかけで恩師から連絡拒否(携帯の着信拒否)をされていました。
私はたびたびその事を思い出しては「そろそろ連絡とって謝ってみたら?」と
言ってきましたが、彼は何か心づもりがあるのか「もう少ししたら連絡する」と言うばかりでした。
偶然かとは思いますが、ここ何夜か連続でずっと恩師が彼の夢に出てきていたそうです。
そこに飛び込んできた突然の訃報だったので、私からすると
彼には悔やむ気持ちや、謝罪の感情・悲しみがないのかと不思議でなりません。
でも「そういえば毎晩夢にでてきていた」などと言い出すくらいだから、
少しは彼も気にしていたのかもしれませんが…。
77名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 17:16:17 ID:++nS1K5a
そりゃ、あわせる顔がないとかまずそういう中で
どうにも出来ずに悶々としてる中、
ついに取り返しのつかない状態になって
その件に関する思考も感情も何もかもが飛んでる状態だ。

何も感じて無いんじゃない、
悲しみも悔やみも内側から溢れる様々に手も足も出ない状態だ。
いろんな自覚の話があったけど、理屈でしか理解してなさそう。
内側の諸々と意識とが繋がってない。結果表情筋にも思考にも連動しない。
しかし負の感情は確実にダメージを与えてる。でなきゃ夢なんか見やしない。
無痛症とかとイメージは似てるかも。痛みは感じない、でも確実に蝕む。
一般的には確か、泣いたりわめいたり、もしくは涙ながらに何かを語ったり
そういった外へ見える行為により感情を発散することで
精神ダメージを和らげるとかそういう原理原則が人体にはなかったっけか?

・感情発達の訓練
・そのコーチとかサポーター
・何より当人がそれらを必要と痛感する

この三つが揃えば少しは状況も動かせそうだけど・・・
78名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 17:55:51 ID:OMxkPuQM
>>76
場違いやKYがあるのは認めるけど
アスペだからって悔やむ気持ちや、謝罪の感情・悲しみが
ないわけじゃないと思うよ。

その時は、反発して恩師に酷いことしてしまったかもしれないけど
(アスペは一回暴走するとなかなか止まらないし)
後悔の気持ちはあるけど、気まずいとか
自分からこうしてしまったとか
そういうので、謝って関係を修復ってのが
考えられないんだと思うよ。

私も、誰かと仲悪くなったとして
それをなんとか修復しようとは思わない。
それは間違っているのかもしれないけど
やっぱ、一回そうしてしまったものは諦めるな。
79名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 18:21:34 ID:vzVteRBo
>いろんな自覚の話があったけど、理屈でしか理解してなさそう。
>内側の諸々と意識とが繋がってない。結果表情筋にも思考にも連動しない。
>しかし負の感情は確実にダメージを与えてる。
やっぱり理屈でしか分かってない可能性高いですね…
いろいろダメージ受けてるのは確かにそうだと思います。普段から鬱剤常飲してるので。

>私も、誰かと仲悪くなったとして(中略)
>やっぱ、一回そうしてしまったものは諦めるな
友達とかならそれも分かるんですが、
今回の相手はあくまでお世話になって面倒見てもらった先生です。
自分のした事が恩人を裏切る形になり、結果疎遠になったまま亡くなってしまったのだから
諦めるまえに後悔の気持ちがないのかと不思議です…
(実際に相手に対して謝罪するかどうかは別として)


80名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 18:31:48 ID:OMxkPuQM
うーーん。
言ってることは、ごもっともで正論だと思うけど
どんなにお世話になった人であろうと
自分が原因でゴタゴタにしてしまったものは
もう諦めるな。
もちろん、それが間違っているとは思うよ。


後悔の気持ちは、表に出さないだけで
あると思うんだが。。。
81名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 19:02:56 ID:++nS1K5a
後悔はむしろ常時しっ放しにしか見えないんだが。
それに対して感情的にも行動的にもあらゆる意味での
対処を知らん・あるいはどうにも出来ずに呆然にみえて仕方ない。
自覚の有無が話の焦点なのだろうか?
平たく言えばそうした自分の未成熟さも含めた自覚からも当人は逃げてる感じ。
感情や感覚の有無の話にもってかれるとそろそと違和感覚える。
82名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 19:44:07 ID:PyuzMUNl
>>74
母は友達が多いのを見ると、守備範囲も広いのかも知れません。

ふつーにスルー検定を毎回こなしている夫婦を見て生きてきた私にしたら
別にASでも結婚できるだろw
とか思うわけですが。「孫が私みたいだったらどうするー?」ってきいたら
「やっぱり女の子がいいから大歓迎ー♪」
らしいし。あ、あんなに小学校で先生に呼び出されまくっていたのにあまり記憶にないらしい。
そういえば色々と物を忘れる母親だった…。

ちなみに、祖母の葬式のときは泣かなかったけど、先日私も恩師を亡くしましたが、数日泣き続けていました。
今も思い出しただけで泣きそうです。
83名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 20:01:31 ID:LjK6N+cD
うーんでももう亡くなってしまったわけだからどうにもならないよね
その人が亡くなって悲しい、というのはわかるけど、
後悔しろ、っていうならちょっと変な感じ
彼のせいで亡くなったわけでもあるまいし
諦めるしかないんじゃないの、と思うよ
ASでなくたって
漱石の「こころ」みたいな状況ならすぐ後悔するだろうけど
何か変な感じ
84名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 20:11:37 ID:LjK6N+cD
ていうか

>悲しいそぶりは全く見せません。
>「お世話になってたんじゃないの?」と聞いても うーん、みたいな感じです。
>アスペの人は親しかった人が死んでも悲しくないのですか?

からまったく離れてるじゃん
言ってることだんだん変になってきてるよ?
85名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 20:15:45 ID:jvadj9V5
不謹慎で申し訳ないが、自分なら、
もし、もうすぐ危ないってわかってたなら
怒られてでも気まずくても許してもらえなくても
謝りに行くけど
もう危ないとか知らなかったのなら
自分なら、どんなに恩があっても
嫌われてしまったものは、こちらからは連絡しない。
でも悲しいとか後悔とかの気持ちはあると思う。
ある程度関わった方がお亡くなりになるのは
すごく悲しいよ。
86名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 20:28:33 ID:x6bA7lTA
てかID:vzVteRBoは彼に何を求めてるの?
さっきからすごくフェミニズム臭くて私は苦手だなぁ
87名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 20:36:07 ID:LjK6N+cD
>ある程度関わった方がお亡くなりになるのはすごく悲しいよ。

そうなんだろうけど
自分は(ASでない)メンヘル(抑鬱)だけど、今どなたかお亡くなりになっても泣けないなあ
自分のことでぱんぱんだから
余裕ができてから悲しくなると思う
88名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 20:42:08 ID:jvadj9V5
>>87
鬱とアスペは別物だから(併発はあるけど)
鬱の方が、人がお亡くなりになって
実感がわかなかったり、起こるべき感情が
起こらなかったりするのは仕方ないと思うよ。
89名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 20:47:57 ID:bJr6OfTg
なんでフェミニズムが出てくるの?意味わかんね。…といちおう横槍入れておきますね。
90名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 21:10:20 ID:x6bA7lTA
>>89
フェミニズムってこうなんていうか感傷的とかって意味だと思っているんだけどもしかして…間違い?
91名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 21:15:42 ID:jvadj9V5
フェミニズムって、女性の権利ってか
男女平等とか雇用機会均等法とかの話じゃないの?
92名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 21:23:03 ID:++nS1K5a
会って話す日常会話ならともかく
ネットを介してのやり取りであるわけでググる応用にネット辞書とかあるわけで
書き込めるということはその辺の利用可能なわけで
以後しれっと正しい認識でやりとりを続けてください
93名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 21:31:02 ID:x6bA7lTA
>>91-92
これは失礼した…orz

とにかく感傷的な感じがするんだID:vzVteRBoは
泣くか泣かないかがそんなに問題なの?
94名無しさんの初恋:2009/02/08(日) 21:52:26 ID:rIT0FIGe
彼の心の中まではわからないし、
もしも、彼が恩師に対して何とも思ってないとしたら
人間性を疑うけど。
でも泣く泣かないは、自由だと思うし
泣いたから、必ずしも悲しんでいるとは思わないし
泣かないけど、本当はすごく悲しいと思っているかもしれない。

定型でも、泣くほどのことじゃないのに
その場の雰囲気で簡単に泣く人もいるし。
泣くってことは、そんなに重要じゃない気がする。

恩師に対して、どう思うかも、彼の自由だと思う。
95名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 00:20:17 ID:ShuUo5Nu
レスにレスして話が色々なところに行ってしまって申し訳ないです。

>泣いたから、必ずしも悲しんでいるとは思わないし
>泣かないけど、本当はすごく悲しいと思っているかもしれない
そんなことは百も承知の上です。
私も別に泣くのが常識だとか正しいだとか、別に思いません。
また実際に泣くか泣かないか、実際に謝罪するかしないかを気にしている訳ではありません。

ただ彼があまりにも言葉や行動での感情表現をしないので、
一般的に比喩として言うところの「涙がでるような」悲しみを感じているのかいないのか
「謝罪できるものならしたい」と思うような後悔を感じているのかいないのか
知りたくて書き込み続けました。(本人に訊いても埒があかないので)
もし彼が本当に何も感じていないのなら、自分の感情感覚と違いすぎて
合わないので別れたいと思います。
その前に、彼の中が今どういう事になっているのかここでヒントを頂きたかっただけです。

ちなみに…
私は感傷的でごもっともな正論ばかり並べてるのかもしれませんが、
恋愛や人間関係において「ウェットすぎる」とか「ご正論ばっかりで面倒だ」
とか言われたことは無いです。もちろん「フェミニスト」と言われたことも無いです。
むしろ私はごく一般的なありきたりな感覚の持ち主ですが、
ASの人に対して、このように言葉を尽くして疑問を投げかける人は余りいないかも知れません。
面倒くさくて言わないだけ、分かんないならもういいやという定型が大半かと思います。
96名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 00:27:45 ID:1NL2y4/+
フェミニストについては、上のレスでも間違って
使ったって書いた本人も言ったんだしそれについて
は、わざわざ書かなくていんじゃね。
97名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 00:53:24 ID:I4JuSJvC
↑正に木をみて森をみず的なナイスつっこみwww
つかもうやめなよ >>95
どうせ何言っても通じないんだから
一人相撲になってんの分かるでしょ
98名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 01:05:43 ID:iYB9tVH+
彼に感情があるのかないのかだったら、「ある」ってレスが大半だと思うけど。
本当に知りたいのは、他人に対してどの程度愛着を持ってるのか(持てるのか)
ってことじゃない?それは定型でもASでも個人差ありまくりだと思うから、
ここで聞いても分からないと思うよ。
99名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 02:07:18 ID:cn5QzgVR
そやつの未熟な感情を育てるしかその辺ハッキリさせる手段はない。
その後何が出てくるかまではもちろん保障できん。
100名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 02:28:39 ID:DcI7Inip
>>59
>彼といるようになってから、私は喜怒哀楽とか自然な感情の盛り上がりが激減し
感受性も麻痺したように思います。とにかく今は空虚な気持ちです。

これ、すご〜〜〜〜く よくわかる。
私は、つきあっているときは、そんなに感じなかったけれど
別れたら、ものすごく心の自由度が増して、本来の自分に戻れた感じがした。
自分の人生を取り戻したいと今は思ってるので、毎日が充実して幸せだよ。

ASさんとの付き合いで、無理のしすぎは禁物・・・
少し、離れてみたり、擬似?別離とか してみたら、わかるかも。
私は、彼に もう 戻ろうとも思わないし、
これからASさんに出会っても、友人どまりでいたい。

もちろんASと相性があう人もいると思うけれど、
考えこむタイプや真面目なタイプ、繊細な人は 無理だよ。

これも いいきっかけ・・・同情は禁物。むこうに情はないし。
101名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 02:42:39 ID:qm9GmT6s
>「涙がでるような」悲しみを感じているのかいないのか
>「謝罪できるものならしたい」と思うような後悔を感じているのかいないのか

これ言っても仕方ないというか
たとえば自分はASじゃなく鬱だけど「感じません」。
・他人の死を感じる余裕が今ない
・思い出を引き出すだけの余裕が今ない
のと
・(何をしたかは知らないが)反省・事態の改善は必要だとは思うが当人もうお亡くなりになっているから「後悔」はするのが無駄
それを他人に問われるのも奇妙に感じる
(このあたりはASっぽいかも)

このようにASもそうでない人間もあなたと違う感じ方をすると思う
それは症状でもあるし個性でもあるしここで聞いても意味がないと思う
「感じない」なら責められても多分改善しないし、育てられもしない
改善できるなら「表現」の仕方だけ
それもあなたの気に入るような感じ方をしているかまるでわからない
思うけれど感情を表現すること自体彼は無駄と感じている節があるのでは
そうならそれを強制されるとかなり不快かも知れない、とはたで見てて思ったものでした
(ASでなくても「感じるべき」といわれればかなり不快にはなるし立ち入るべき領域ではないと思うけれど)
102名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 02:46:51 ID:MT2hvRjX
俺もここで聞いても意味がないと思うな
5年も付き合ったなら後悔しない為にも2人だけで決着を付けたほうがいいよ
103名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 03:28:53 ID:lqHygUv5
>>76
黙ってしまうのは鬱の状態に原因がありそうですね。
後はどなたかが書いていましたが無自覚、無意識である事もあります。
鬱の状態で頭の中が既にいっぱいいっぱいなので
新しい出来事に対しうまく処理が出来ず
一見冷たい返答になってしまっているように思います。
頭の中を整理するには一人の時間が無いと難しいですね。
それと、あなたにも鬱がうつってしまっているような気がしました。

恩師への謝罪についてですが、相当自分の事を責めていると思います。
後悔し過ぎていて謝罪出来ない、といった感じかも知れません。
着信拒否までされていたら、もう修復は不可能と判断しますね。


>>82
お母さんの楽観的な前向きさは、人から好かれそうですよね。
物忘れ…少しADHDっぽいのかな?
私は自分みたいな息子が生まれたら、とてもじゃないが無理だと思うw
でも娘が生まれたら溺愛しそう〜
「大きくなったらお父さんと結婚しようね」とか言ってる自分を妄想するw
104名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 04:13:54 ID:qm9GmT6s
欝だと決まったわけでもないのに欝だと決め付けて推論するのはどうかと
恩師への謝罪云々も、後悔だとか謝罪だとか実際の話を知らないのに一人歩きしすぎ

ASは理解が難しい・・・からこういう場も大事なのだろうけれどもね
もう二人で話し合ったら、と思うよ
105名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 07:21:09 ID:1NL2y4/+
申し訳ないんだが、そろそろお引き取り願いたい。
何度討論しても、結論出ないと思うんだ。

アスペだから人が亡くなった感情がないという事は
ない。もしあるとしたら別の原因(性格、鬱など)か
悲しくないように見えて、実は悲しんでるか。


アスペだから、こういう傾向があるって事柄は
あるけど、性格が同じなわけじゃないし。
これ以上、ここで聞いても無意味。


アスペ同士だからって、ネット越しの人の
心境は、誰にもわからない。こうなのでは?って
推測はできるけど、もうそれは十分みんな
レスして討論したと思う。

誤解しないで欲しいけど、叩くわけでも
もう来るなとか言うわけでもなく
これ以上は意味がないからあとは自分で考えて
行動してみて、それで新たに、これは何なの?
って思うなら、また書き込みしてみたら。

正直、喜怒哀楽が麻痺してる時点で
もうやめた方がいいんじゃね、って思う。

長い期間いたこと以外に、付き合う理由がないなら
もう別れていんじゃね。
106名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 08:11:15 ID:I4JuSJvC
見てるとみんなの意見はほぼ同じだけど
>>99の書き方が正解でしょ(定型にも伝わりやすいからね)
「そんなの個人差」「そんなの個人の自由」「結局何が聞きたいの?」
「だから何?」「自分にとっての現実じゃないからわからない」
これって一般社会で嫌われるASの言い回しそのものだしw

定型がこういうとこに来て質問してる時点でもう無理なんじゃないかな〜
頑張って書き込んでるけど相当疲れてるっぽいし
もう別れちゃえば?に自分も一票入れとくわ
107名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 08:42:50 ID:qm9GmT6s
>「そんなの個人の自由」「結局何が聞きたいの?」 「だから何?」「自分にとっての現実じゃないからわからない」
>これって一般社会で嫌われるASの言い回しそのものだしw

>>98(の間違いだよね?)はそこまで言ってない
個人差であることは間違いないと思うし普通の恋愛でも感じ方の違いは「個人の感じ方」以外に説明しようがないよ
彼女が望んでいるものがわかりにくかったのも事実
ここの人たちと討論するのではなく彼と話し合うべきものだったと思うし
どう感じるべきかなんてあまり追求しても意味がないのと同じに
別れちゃえば、というのもあまり他人が言うべきことじゃないんじゃないかと思う
付き合う理由なんてなくても一緒にいたい人はいるよ
スレ汚しスマソ
108名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 08:59:44 ID:cn5QzgVR
話し合おうにもなまずのようにするりするりだったんだろ、男の方は。
ここで尋ねることで、定型じゃ思いつかんようないろんな可能性を
見知ったんだから改めて話し合うとっかかりにでも何にでもすりゃあいい。

望む答えをここに求めてたとしたらそりゃムリだろうけど。

>>107
>>98(の間違いだよね?)はそこまで言ってない

98か99は知らんがそいつの書き方をもって「正解」だっていってるんだから、
嫌われるASの言い回ししてるのはその他のレスのことだと思うぞ。
109名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 09:20:22 ID:qm9GmT6s
ああ、なるほど。
一般にもわかりやすく「適切」な記述だった、という意味ね。了解。
110名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 09:21:08 ID:qm9GmT6s
ああ、なるほど。
一般にもわかりやすく「適切」な記述だった、という意味ね。了解。
111名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 09:36:59 ID:lqHygUv5
本人からのレスがないのに話題が延びるのが不思議なところ
112名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 11:36:00 ID:I4JuSJvC
あのさ、もしかして
相談されたらさ「答え」を出してあげなきゃいけないとか思ってる…?

相談されたら、自分の経験とか引き合いに出して「ヒント」になるような意見を言うんだよ
想像力フル回転させてさ
それを元に相談者本人が
答えを出すもんなんだよ

あなたの彼じゃないから真実はわかりません
当事者間で解決して下さい、じゃ定型にとっては
「相談」の答えに聞こえないし、何のアドバイスにもなってない
よって感じ悪しってコト
113名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 12:09:15 ID:qm9GmT6s
それを言うなら2ちゃんのほとんどの相談スレが感じ悪いよw
みんな、こういうことかもしれない、でも個人によるよね、っていう答え方で
それなりの回答だったと思うよ
まあこれも一つの考え方ということで
114名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 12:32:58 ID:UhvA4E0p
アスペの自分が喋ると火をつけそうだから黙ってROMってたけど
>>95のごもっともな正論ばかり並べてるのかもしれませんがって
書き方も正直どうかと思うよ。

また、これだからアスペはって言われそうだけど
正論でごもっともって書かれたのは皮肉とかじゃなくて、気づかいで書いたんだと思うけど。

アスペは、こういう性質なんだと思う。
日本人とアメリカ人、フランス人が性質が全然違って向こうの国の人は、はっきり言うけど、日本人は
口を噤むことが多いような違いがあるように。

定型の中にアスペが行くと、理解しがたい言動とかもあるかもしれんし
多大な迷惑なんだと思うがそれは、アスペが大半の人の中に定型が来ても同じなんじゃない。

どっちが悪いとかでなく、性質そのものが違うから、アスペが
気づかって優しさでなんか言ったって、定型には嫌味に聞こえたり。

そういう意味で、今回の伸びまくったレス見てても
アスペと定型は相容れないのかもしれないって実感した。

願わくば、もうこの話題、やめね?

このスレは、自分だけ?これはさすがに否定されるよなって自分の考えも
そうだよねってわかってくれたり、レス見てて自分と同じだって安心感があったり
アスペの自分には居心地良かったけどなんか今の流れは疲れるな。


115名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 12:45:12 ID:lqHygUv5
それなら、相談者ご本人がレスされてない事ですし
相談者さんがレスされない限り終わりという事にしましょうか?
相談者さんがレスされていないのに、あれこれと話しが進むのは
相談者さんからしたら負担が多いように思えますので。
116名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 13:28:15 ID:I4JuSJvC
自分ASだけど、この流れじゃ相談者からしたらフルボッコにされた気分でレス出来ないだろ…

あと「ごもっともで正論」て言葉はさ、通常イヤミで使う言葉なんだよ、定型相手の場合は
ex「君が言うことはごもっともで正論だよ。しかし云々(否定的意見が続く)」
このパターンが大多数だから頭ん中書き換えといた方がいい
117名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 13:37:09 ID:1NL2y4/+
ま、誰が悪いとかでなく、おさまるまでロムるのが
いいのかね。
118名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 13:48:50 ID:lqHygUv5
話しを変えようか
恋愛してて子供欲しいとか思う?
遺伝とか育てられるかとか不安に思ったりする?
恋愛スレだけど結婚については皆どう思っているのかな?
119名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 15:50:56 ID:eqFhX4Kc
>>118
彼氏の方がアスペだけど結婚はしたくない・・・
彼だけでも対応するのに疲れるのに子供に遺伝すると
二人の面倒は絶対に見れない。面倒って言い方は悪いけど。
120名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 16:24:54 ID:fKmsYDiz
結婚する気も子供産む気もないな。
自分の場合、遺伝したら可哀想とかじゃなく(そりゃ可哀想だけど)
赤ちゃんが欲しいと思わないし、興味がない。
結婚しても、やっていけるわけがないと思ってしまう。

結婚したら、いろんなしがらみがついてきそうだし。
相手方のご両親との付き合いとか色々。

赤ちゃんは、すごく可愛いと思うんだけど欲しいとは思わないんだよなあ。
まわりはある程度の年齢で結婚して、ママになって行くけど
自分には、そうしたいと思わないし、考えられない。
変なんだろうけど。
121名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 16:36:08 ID:fKmsYDiz
すごい話変わるけど
NHK みんなのうたのクリスタルチルドレンって曲
良い曲だな。
某動画サイトで検索すればすぐ出てくるけど
転載は著作権やスレが荒れるの恐いからやめとくぜ。
歌詞が良い。興味があれば是非。
122名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 16:57:21 ID:gRHRYwPW
>>120と似てるかも。小さな子供はなぜかよく懐かれるし好きなんだけど
自分の子となると当然自分の血を引いてるわけで、そういう事考えると気持ち悪くなってくる。
養子とかならまだ大丈夫かもしれないけど。

でも周囲の人は経済的に余裕があるなら、子供が欲しいって人ばかりなんだよな。
そうまでして子供が欲しい理由がさっぱりわからん。
本気で恋愛したりすれば、ちょっとは気持ちがわかったりするんだろうか。
123名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 17:48:57 ID:lqHygUv5
>>119
AS的な性格を前提として、されたら嬉しい事、して欲しい事とかってありますか?

>>120
女性の場合は相手方に行く事が多いから
相手の両親との折り合いも考えなければいけない大変さがありますね。

>>122
私も小さい子供に懐かれますね。
以前バイト先に来ていた親子連れの男の子と遊ぶの好きだった。
実は同じ目線なのかも?w
経済面の重要度は高いですよね。



私としては結婚願望は低いですが子供は欲しいなと思う事も。
ただ聴覚過敏で泣き声が苦手なので、それに耐えられる自信が無いですね…
後は、児童養護施設などで孤児の子に何か出来たらなと考える事もあります。
124名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 18:40:48 ID:QqXZC9Gb
>>123
施設の子供は池沼やアスペやADHDばっかりだぞ。(まともな子もいるにはいるだろうが)
そりゃそうだ、親に問題があって施設行きになった訳だから、親のDQNっぷりが遺伝して障害が出るのは当然だわな。
125名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 19:11:53 ID:1NL2y4/+
不慮の事故や倒産等予期せぬ出来事でやむをえず
施設に入れることもあるだろうから、そういう方達
は気の毒としか言えんが
確かに、子供を施設に入れてしまうのは
それなりに、疑ってしまうよね。
そういう方たちはアスペやADHDとはまた違う
病気な気がするけど。

用心深くて変にきまじめなアスペやADHDは
予期せぬ妊娠でも施設に入れないんじゃない?
生々しい話で申し訳ないけど私は絶対に
子供育てられないって思ってるから
エッチの時は最初から最後まで
ゴムつけるはもちろんの事さらにイク直前に、
穴から竿抜いてから精子出すようにしてるよ。

それにもし妊娠してしまったら育てるしか
選択肢はないな。おろすのも施設に入れるのも無理。
お腹の中で、もう顔とか体出来てて、動いてる
赤ちゃんテレビで見たけど、どのくらい
大きくなったか関係なしに殺すのも捨てるのも無理。
126名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 19:17:28 ID:1NL2y4/+
ちなみに
大学1年の時、おもいっきりギャルでド派手で
キャバとかやってる子と、軽く仲良くなった時、
笑いながら、昔おろしたんだーって言ってた子
いるけど、返す言葉がなかった。

チャラチャラしてるけど、気さくで誰とでも
仲良くて、要領も良く、いい子だったんだが。

自分なら一回おろしたら、その事、誰にも
喋れないし、一生悔やんで苦しむだろうなって思った。
127名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 19:35:50 ID:nSMwuQ1T
>>126
おろしたことを軽く言うことによって自分なりに感情を処理してるのかもね。
どう感じるかは昨日の話じゃないけれどほんとうに人それぞれだから推測に過ぎないけど。
自分の周りにも堕胎経験のある人が数人いたけれど
皆多かれ少なかれ十字架しょっちゃったみたいな雰囲気で告白してたなあ。
あんな重いものしょえないや。
子供欲しくない、堕胎も無理な人はゴムの他にピルも使用すべきなんだろう。
自分は性交経験ないので関係ありませんが。
128名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 19:43:18 ID:1NL2y4/+
ピルは、あんまり気軽に飲まない方が良いと思うよ。
生理不順とか、何か理由があるなら仕方ないけど。

ホテルに置いてあるヤツじゃなくちゃんと買った
ゴムで、さらにイク前に竿を抜いて出せば
大丈夫だとは思うけど。

ゴムは避妊率100%ではないけど
今のトコ、ゴムしかない気がする。

体を傷つけてまで避妊するくらいならセックス
しない方を選ぶし。
129名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 20:34:56 ID:eqFhX4Kc
>>123
AS的な性格を前提として・・かあ・・・
やっぱりして欲しいとかされたら嬉しい事っていうのは
「自分の今の気持ちをこの仕草から読み取ってくれたらな〜」とか
思うこと(ASの人には難しい事)がほとんどだから

恋人で居る間は一途で自分だけを好きでいてくれたらいいや・・・
でもASの今の彼とは続けれる自信が無いんだけどね。
色々我慢する事が多い。やっぱりはっきり伝えても心で理解する
のは出来ないから、私はASの人とは恋人になれないなとよく感じるからね。
130名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 21:49:42 ID:4hSkbp3s
子どもはかわいいと思えないし泣き声がうざったい。
あんなの産もう育てようて人の気がしれない。

セックスは、この人との間に子どもができても構わないと思えて初めてするもんだと思っている。
誰の子どもも欲しくないから、セックスしようと思わない。

と言ってるうちに三十路目前ですw
キモヲタでサーセンwww
131名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 21:57:40 ID:mndk7BDl
>>130
男女交際とか性交とか知らずに三十路とうに過ぎた。
このまま死ぬのかと思うとわぁあぁあぁあぁとなる時もあるけど
最近は結構どうでもいい。
132名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 22:07:23 ID:lqHygUv5
>>124
それ言ったら人格とかACとかも。

>>125
強引に自ら何とか育てようとしそうですね。
子供が障害者で、母親が施設の職員になって働いてるってケースもあったな〜。



まずは自分が余裕のある状況を作らなきゃですけど。
一山当てたらな〜w一山思考がいけないのかも知れないけど…
でもさ〜、マンモス狩れば暫く狩りしなくても済むじゃん?
きっとそういう本能があるんだろうなw
(AS的なノリになってみたw)



>>129
やっぱりそこになってしまうのですね。
恋愛が深い理解や共感を求めてしまうところがあるから
それが無いと難しいのかな?
ASの彼に惹かれた点は独特さや不思議なところなんですかね?
133名無しさんの初恋:2009/02/09(月) 22:19:50 ID:1NL2y4/+
仮に大金持ちになっても子供は要らん。
子供産んでしまったら、相手の親、幼稚園関係、
町内関係、小学校関係、中学関係って
常に人と関わらざるをえなくなって
一人で気ままに行きていけなくなるし
もう自分の一生はなくなったも同然。

赤ちゃん産まれて嬉しい普通の人の
気持ちはわかるが、自分にはやっていく能力がない
から、子供は要らん。

アスペの一番の願いは、自分に何事にもとらわれず
行きていくことかもしれんな。

ありえないけど宝くじで2億当たったら
誰とも関わらず、極力節約して、生涯を
そのお金でひっそりと生きていくなw
134名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 01:36:03 ID:UOGUi4no
オレはパイプカットしようかと思ってるよ。
まあそれ以前に、オレみたいなキモブサとセックスする女なんかいるわけないがなwww
135名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 01:46:24 ID:QwoJtZ3x
セックスしないならパイプカットする必要ないじゃん。

ま、自分のことキモブサなんて言っちゃダメだよ。
必ずイイトコあるんだから。
136名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 04:09:28 ID:qkPrqv9s
婚前交渉がいやだっていうアスペの人っていますか?

当方、去年の12月で30になった童貞男ですが
婚前交渉が当たり前という価値観についていけなくて
その壁にぶち当たってから、つきあうということから逃げ続け
今ではかれこれ8年間も彼女はいません

多分、自分の子供を残したくない
遺伝子を残したくないっていう動機から
婚前交渉を避けていたのだと思います

そのため一生独身でいるつもりでしたが
最近は一部の若い女性の間で
純潔を大切にしようと考える者達が増えていることを知り
そのような価値観を共有できる人となら
結婚したいかもと思うようになりました

今では場合によっては
子供を作ることも完全には拒絶していません

アスペがAセクシャルを誘発しやすいという話は聞きますが
婚前交渉がいやだっていう考えは
アスペの人にはそれなりに見られることなんですかね?

今後の人生についていろいろと模索しているので
ご意見等いただけると幸いです
137名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 04:17:28 ID:CeFlOd0n
>>136
Aセクシャルって何だろう?
自分はアスペでは無いけど婚前交渉は嫌派です。


ところで、
アスペの人独特の、またはアスペの人は性において
(セックスでも性癖みたいなものでも)こんな特徴があるよ
っていうのは何かありますか?
138名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 04:25:48 ID:qkPrqv9s
Aセクシャルっていうのは

男性および女性のどちらをも性愛の対象としない人
もしくは性欲(性的欲求)そのものがない人
およびその性的指向

のことだそうです

個人差があって、恋愛感情を持ったり自慰はしても
セックスには興味が持てないとか、そういうタイプの人もいます
自分もこの類型に近いと思ってます

http://www.asexual.jp/
139名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 08:22:57 ID:bt7fHIOC
昔は物凄い堅物だったな。

付き合う前にセックスする人が大勢いて幻滅した事がある。
でも、好意を持った相手から迫られたら
断れないのが女性の心理なんだろうな、と納得した。
(断る女性もいたけどね)
そういう流れに持っていったのは自分でもあるしね。

恋愛がよく解らなくなった時期があるし、今でもよく解ってないのかも。


性癖はそこまで特殊じゃないけど。
終わった後に相手の性器や周囲を拭いてあげてた時期があったな。
140名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 08:27:52 ID:VtCt8+0v
>>71
鬼女板の旦那が発達障害かも!?のスレみると確かに結婚はやめた方がいいと思えるね。

>>118
思うだけならいいけど、2ちゃんの発達障害スレみると無理そう。
他人に迷惑かけない生き方をマスターしてる人ならできそうだけど、
自分以外の人間に無関心な人はやめた方が無難だろうね。
相手が苦しむし、生まれてきた子供に遺伝してたら可哀想じゃ済まないと思う。

子供できないように自衛してる人は偉いよ。

141名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 09:29:42 ID:kTBhFl8N
私もHすきだけど結構潔癖。付き合い始めても
すごくHしていけど我慢していた。
本能のまま生きられたらいいのに。
142名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 11:24:58 ID:QwoJtZ3x
>>141
私も、素直にやりたいって言えないから
やりたいことバレないようにわざとやりたくない
そぶりみせたりしてたなw
143名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 11:28:28 ID:QwoJtZ3x
>>140
そうだな。子供は無理なことはもちろんのこと
子供産まなくても、結婚すると色んな関係が
生まれるから、無人島で2人だけで生きていく以外
結婚は無理だな。

でも自分自身、無理とか以前に結婚を望んでない
気がする。
144名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 14:21:28 ID:aIh9Tfvx
うちは父親がASで、家族はあらゆる形で振り回されてもうボロボロだよ
私や兄弟は幸いにも遺伝しなかったけど、家庭環境的には本当に酷い目にあってると思う
あんな父親を持つくらいなら正直生まれてきたくなかった
私自身は定型だけど、実はASの遺伝子が隠れてるんじゃないかと思うと怖くて子供は作れない
それ以前に、あの父親がいるんじゃ結婚もできない
相手にもその親族にも迷惑かかるし、私も父の分までなんて責任負いたくない

まわりの人間と普通に関われるような手段を体得してないなら、家族を持って欲しくない
生まれた子供が例え定型であろうとも、こんな風に巻き込まれて苦労するんだよ
145名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 14:24:38 ID:CeFlOd0n
>>138
なるほど、教えてくれてありがとう
リンク先も見てみたけど初めて知った・・・勉強になる
146名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 14:34:22 ID:UOGUi4no
>>144
お前はスレタイも読めねえのか?スレ違いだから失せろクソバカがwww
147名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 15:09:00 ID:QwoJtZ3x
そこまでスレチでもないじゃん。
仮に嵐がきても、つっかかるような言い方しないで
スルーすりゃいんじゃね。煽るとさらに喧嘩が始まるのが今までのパターンじゃん。

まあ、上の人は嵐とかじゃないと思うけど。
148名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 15:27:21 ID:lQbCWTtF
>>118の話題にのっかって書いたのならばスレチじゃないと思うけど。。。
>>146もスレタイだけじゃなくて、ちゃんと遡って流れをみた方がいいんじゃない?
読んでカッとなって罵倒するだけだと自分が嵐になっちゃうと思うんだが
149名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 15:32:23 ID:QwoJtZ3x
仮に嵐や場違いが来ても、誰も返事しなきゃ
静まるし。
(上の人はスレチだと思ってないよ。)

罵声が一番嵐だよね。
150名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 15:41:06 ID:duEJQC5u
    _, ._
  ( ・ω・)  wを多用するヤツにも
  ○={=}〇, ろくなのいないんだから・・・
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwww
151名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 15:51:49 ID:lQbCWTtF
まあまあ まったり行こうよ

ちなみに自分も>>118について書いておくと
子供苦手。欲しいと思わない。可愛いとも思わない。
なんで結婚したいのか意味がわからない。
性的なことに抵抗あるとかトラウマ?があるとかでもないんだけど
単純にまったく興味がない。想像すら出来ないし、無理やり想像してもピンと来ない。
本能的なものが欠落してるというか。。。やっぱり変なのかなぁ
152名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 16:41:57 ID:QwoJtZ3x
自分は、赤ちゃんにはすごい嫌われるw
黒いオーラでも出てんのかな、とマジで気にしてるw
3歳位の子は、なついてくれる。

結婚はいいや。普通に毎日楽しいし。
いろんなしがらみにまとわりつかれるのは勘弁。
153名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 16:47:54 ID:QwoJtZ3x
ちなみに、自分でいうのもなんだけど
天使のように素で思い遣りの気持ちを持ってる時と
頭にきたとき悪魔みたいに真っ黒に腹黒くなる時と
白と黒で半々で出来てるってゆうか、半分は
真っ白で半分はどす黒いみたいな。

暴走して真っ黒な時の自分は、後で振り返ると
ホント恐いし、イタイな。最悪最低。

まあ、どんなに暴走しても法には触れないけど。
何か理由がなきゃ暴走はしないんだが
いつも良い自分でいられたらいいのにって
いつも思う。
154名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 16:59:28 ID:lQbCWTtF
黒いオーラw 少なくとも文面からはそんなの感じないよw

自分は乳幼児と接触する機会がほぼないから、なついてくれるか分からないけど
動物にはすっごい好かれる 特に犬
遠くからこっち見て「見つけた!」みたいになって
後ろからダッシュで飛びつかれひっくり返る事しばしば。。。なぜ??????
155名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 17:21:05 ID:QwoJtZ3x
>>154

インディゴなんじゃね?
まあ、ホントに存在する話なのかはわからんが…。

自分は特に動物に好かれるとは思わん。
前、犬が歩いてて、自分もいい天気だな〜って
歩いてたら、なんと家までついてきて
うちの庭で元気にぐるぐるダッシュした時は
びっくりしたけどw(首輪ついてたからどっかの飼い犬)

あとニャーニャーうるせえなあと思って、出窓
あけたら、てのひらサイズのすんごいちっちゃい
猫がいた時は、可愛い〜!って思ったw

一時期、野良猫と喋って心を癒してたんだが
飼い猫だったのを捨てられたのか、芸が達者で
賢い猫だと思った。

家では絶対ペットは飼わん。いつか死ぬし
死んだら悲しいから。

テレビで見るぶんには、ゴリラとオランウータンが
好きだ。
156名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 19:36:39 ID:jU15VQdf
なんか、このスレ、進化したなと思った。
自分を客観的に見れる人が多くなったというか。
俺は男だけど、「自分は子育てムリ」とか、女はなかなか認めない気がする。
「なんとか結婚して普通のルートに乗りたい」みたいな考えの女が多いと思う。特にダメ女に多い。
ウチの母親はADHDなんだけど、過去の発言内容の端々に、性的価値がアイデンティティーになってしまってるのが滲み出てた。
まあ、彼女なりに生き辛さを感じてただろうから、何かにすがりたかったんだろうと思う。
定型の子供でもまともに育てられなかったはず。
157名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 19:44:54 ID:kosmSwdu
俺は両面黒
158名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 20:19:00 ID:pkAVRxwl
>>153
なんという俺。
基本的に相手が不快に思うような事はしたくないと考えているんだけど、
なにかの拍子で怒ってしまうと真っ黒な事口走ったりして
あまりのギャップに周囲から驚かれ、「腹黒」とか言われてるわw

普段の温厚な部分は演技なんじゃないかとか言われるけど
別にそういうわけでもないんだよなー。
他人が嬉しいと思えば嬉しいし、他人が悲しいと思えば悲しい。
159名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 20:31:30 ID:HCyFUcYL
>>156
> 「なんとか結婚して普通のルートに乗りたい」みたいな考えの女が多いと思う。特にダメ女に多い。
今でもその手の女は一定数、定型・発達障害問わずいるだろうよ。

ただ、おかん世代だと、「自分は子育てムリ」と口にできる(または考える)ことが
そもそもできなかったかもしれない。考えもつかなかったというか。
「結婚して当たり前、子供をつくって一人前」って考えは今よりもはるかに強かっただろうから。
でも、現代社会はそうでもない。
その辺は念頭に置いといてほしい。
160名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 20:39:38 ID:QwoJtZ3x
>>158
私は鏡みたいなもんだと思う。
限度を超えてやられたらやり返す。
やられた事と同じことをはねかえす感じ。

相手が先に仕掛けたって、やっぱ自分が人を
傷つけた痛みはいつまでも心に残る。痛い。

平気で人を傷つけることを繰り返し、それを
何とも思わない人いるけど(アスペやADHDではない感じ)
考えられん。
161名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 21:15:23 ID:lQbCWTtF
ASやADHDで人を傷つけるのって、あくまで悪気はなかったり
やむにやまれぬって感じ突発的だったりするけど(だからって良い訳じゃないけどw)
いわゆる定型で、わざわざ意図して人を傷つけてるのって本当に怖い
正直そういう人のほうがよっぽど何か欠落してるんじゃないのかな
162名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 21:32:54 ID:QwoJtZ3x
明らかに何か欠陥してる人(アスペ、ADHD以外で)
もいるし、そういうわけじゃないんだが
アスペに漬け込む人もいるね。

頭もいいんだろうしアスペいじめて楽しんでないで
他に労力使えばいいのに。
家庭の環境とかで盗みや傷つけたりする人は
やっかいだね。うまくやろうとかでなく
アスペにとっては、関わらないってしか
身を守る方法がないよ。
163名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 22:24:35 ID:bt7fHIOC
人格障害の人や、現状の自分に満足してない人が多い。
けど、こちらが明確に反撃すると大人しくなるよ。
164名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 22:56:10 ID:QwoJtZ3x
>>163
反撃しても人格障害だと法に触れる事までしてきて
ドロドロでどうしようもないよ。
何か盗まれても、その証拠がないとどうにも出来ないし。

ただ、からかうのが好きとかそういうレベルの
人なら、ハッキリ言えばわかるけど。
165名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 23:06:12 ID:jzQFFltn
アスペが悪いことをしても「悪気はない」ということになるのか?
アスペ性善説か…。
やはりオツムに障害がある人の言うことだな。
166名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 23:09:46 ID:QwoJtZ3x
悪いことの種類やレベルにもよるんじゃない。

その服変だねとか言って傷つけるのは
うっかり悪気がないレベル。

人のモノ盗んだり、人をあやめたり、
そこまでくると、アスペだから定型だから関係なく
許されないことなんじゃない。
167名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 23:11:32 ID:bt7fHIOC
>>164
そうですね、極力回避するのが良いのでしょうが…
負けず嫌いであり、癇癪や気性が激しいところもありまして。
168名無しさんの初恋:2009/02/10(火) 23:17:11 ID:QwoJtZ3x
>>167
自分もそうだよ。
すんごい負けず嫌いだわ。
限界を超えると、白黒つくまで一人ででも戦うわw

でも、不思議と、ある程度まで戦うと鎮火するんだよねw
169名無しさんの初恋:2009/02/11(水) 01:42:13 ID:oieiTbbG
>正直そういう人のほうがよっぽど何か欠落してるんじゃないのかな

人間だれでもそういう部分を持っている
振り込め詐欺をやってた子達は普通の子達
社会的に追い込まれて仕方なくやったといっていた
アスペだって別に聖人ではないから追い込まれればやる人もいるだろうさ
そこまでさせないのが政治だと思うけども貧困が進めば増えるかもしれない
170名無しさんの初恋:2009/02/11(水) 02:21:10 ID:/enGLFjf
でも、やっぱり、人のものを盗んだり騙し取ったら
傷つく人や、困る人が出てくるわけで。

振り込め詐欺は、仕方なかったじゃ済まないと思う。
生活保護とか、色々。最後のテまでは使ってないと思うよ。
詐欺とかに手を出す人は。

昔、ネズミ溝にハメられそうになった時
(嘘ついてるってわかったし、楽な仕事なんてないのもわかってるから
そんなのにはひっかからなかったけど)
仕事とかそーいうのは器用みたいだけど
ものすごい心の弱い子だったよ。
意志も弱くて、1秒でも一人でいたくない感じ。
アスペとかそういう類ではないように見えたけど。

なんか服も、貧乏臭くて、
「こんなに儲けてるんだ!」って言うのが
サラサラ嘘って伝わってくるのが、詐欺だって見抜けたポイントw
171名無しさんの初恋:2009/02/11(水) 02:29:51 ID:ETNVMWZB
振り込めを指揮した人の昨日か一昨日放映されてたインタビューでは
「(恐らくホリエモンブームとか)僕らの年代には稼ぐが勝ちって風潮がどこかにあって
 初任給20万で地道に働くことにどこか欲求不満があって
 リストラを機に『合法手段で大きく稼げないんなら、じゃあ非合法』っていうのが
 もう当たり前にしか思えなくて、実際一日でかつての月給分とか稼げるんですよ」
最後にどうかしてたと思います、で締めくくってたけどな。

順法意識とかリミッターの強弱も人それぞれだと思うけど、
社会のありようでリミッター壊れる割合は確実に変わるよな。
172名無しさんの初恋:2009/02/11(水) 02:40:48 ID:/enGLFjf
>>171
わあ、すごい。ID全部大文字〜!かっこいいー

リストラは気の毒だと思うよ。でもさ、犯罪して捕まったら
牢屋行きだよね。しかも今までだまし取った分
多大な借金を背負うんじゃないの。
自分には、色んな意味で無理だなあ。

何も、1日で月給分なんか稼がなくても
1日3000円でも5000円でも、起業して稼げば
いいんじゃないか。10000円いけば、月収30マンだぞw

まあ、そう一筋縄にもいかんだろうが。

会社でクタクタになって、身を粉にして働いても
なんだかんだで、金引かれて、付き合いに使って
正社員で結局10万くらいしか来ないし、確かに不満だったな。

でもなあー、それでも自分は、詐欺とかでなく
そういう社会に不満なら起業(もちろん合法の中でね。)って
考えしかないな。

親にも大事にされて育ったし、警察のお世話になることはできないよ。

ビール飲んだら、徒歩1分のコンビニだって、自転車に乗らないよw
173名無しさんの初恋:2009/02/11(水) 04:14:55 ID:oieiTbbG
そりゃ徒歩一分のところで自転車に乗ったって意味なかろうよw
起業だってバイトだってそう簡単に行かないから普通の子たちが詐欺に走るんだろ
要は、アスペだろうと障害ない人だろうと追い詰められればやる、ということ
アスペだから無垢だってことじゃないってことだよこのスレ的には
知的障害だって身体障害だってみんな悪心はある にんげんだもの
障害には二次障害としての脆弱性があるから社会としてのサポートが必要、、、なんじゃないのかね
個人としてのサポートは限度があるからね
174名無しさんの初恋:2009/02/11(水) 17:59:37 ID:c0r2uepo
窮鼠猫を噛む、ですね。
追い込まれる人が少なくなる社会作りは必要ですね。

ASは無垢というか真っ直ぐな性格な人が多いと思います。
ある意味、純粋ですね。
なので正しい事にも真っ直ぐ、悪い事にも真っ直ぐ。
175名無しさんの初恋:2009/02/11(水) 18:06:17 ID:e/wlkuTp
>>174
そうだな。
自分も間違ったことにも正しいことにも直球だw

なんでも一生懸命やるけど、果たして自分の
やっていることがいいのか悪いのか
自分でわからなくて、たまに生きづらいな。
176名無しさんの初恋:2009/02/11(水) 20:50:15 ID:qfuvoQ7S
そういうこと考えすぎて、ほどけない毛糸玉みたいな思考になってきた
もうどうにでもなぁれ
177名無しさんの初恋:2009/02/12(木) 08:37:10 ID:ru4CBVwV
AS女だけど、定型彼氏が本気で結婚まで考えていることが判明。
パニックにヒステリーに不安定要素ぎっしりで会話の理解能力もかなり低い。
資格は自動車免許のみで、稼げる保証ゼロ。
料理もさほど得意ではなく、掃除は苦手。強いていえばバイト柄子守がうまいくらいしか取り柄がない。
悪いけど、とても口で言うだけでもっといい定型の女に告白されたら理屈で考えたらそっちにいくだろうし、付き合った時点でそう考慮に入れていた。
でも今までの彼氏と違って病院に付き添いにくるしカウンセラーさんと話もきいている。
正式に内定決まったらうちの親に挨拶にきて、私も親に紹介するらしい。
家にお金を入れるのは難しいと言っても「やれるかぎり自分が稼ぐし、大丈夫だから」と言うが、ろくに働けない嫁に価値などあるんだろうか。
第一子供も産めないし。長男なのに。
というか、あちらの親御さんが反対するに決まってるよね、こんな欠陥商品みたいな女…。
ASだってわかってなかったらもっと楽に考えられたのかなぁ。
178名無しさんの初恋:2009/02/12(木) 08:40:37 ID:ru4CBVwV
連投ごめんなさい。
ASで恋人もちの人は、自分と同じスペックの定型が恋人を好きになったら縋りつける自信ある?
ていうかASぬきにしてももっと気遣いができて身長低くてかわいらしくて女の子らしくて性格のいい子なんか腐るほどいると思うと、
自分なんかいつ粗大ゴミにだされても不思議じゃない気がしてくる。
179名無しさんの初恋:2009/02/12(木) 09:44:44 ID:syk4bfd2
毎スレ最初のカキコ前に、めんどくさいからまとめて自己紹介書いてる前スレ40ですw
既婚の三十路男受動型AS&ADHD、 付き合い半年、同棲一年半、結婚2年目強として、
今の考え方を書いてみます。

1.相方だからと言って、自分の内面を押し付けないようにしよう。
2.そして、相方の内面についても、根掘り葉掘り聞かないようにしよう。
3.相方と行き違いがあれば原因を探り、個別対処できるように心がけよう。
4.なるべく、常に自分の気持ちを観察し、把握するように心がけよう。
5.把握したら、その気持ちが、相方の言動や、それから脳内連想した、
ただの条件反射ではないかをよく考えよう。
6.その上で、嫌だと思ったら、無理せずに言おう。その時理由もはっきり伝えよう。
でもその分、相方の意見も真摯に聞こう。
その時は相方を真似してネガティブな感情をそのまま出しても、
相方は意味も分からず怖がるだけの様だからやめとこう。
7.自分の根本的な悩みは、結局自分にしか分からない。それを認めよう。
相方は親ではなく、先生でも無い。お互い考え助け合うパートナー。
8.自分の特性も相方の特性も認めよう。良い点も悪い点も認めよう。
その上で、全部許そう。
9.その上で、相方と自分が平和に居られる事を求めようにしよう。
10.以上、こうならこうなりに自分なりのやり方で、
相手と楽しく生きられる道を模索するように心がけよう。
180179:2009/02/12(木) 09:46:14 ID:syk4bfd2
>>177-178
レスで書いてる内容を全部彼氏が知ってる上で
「やれるかぎり自分が稼ぐし、大丈夫だから」
と言ってくれてるのなら、それを信じていいんでない?
病院に付き添いに来たり、カウンセラーさんとも話してるのならなお更。
まぁ、それをひっくるめて覚悟を決めて、
「悪いけど、私が想像以上にどうしようも無いと思っても、私は私のできる限りしかできないからね」
と言っとく必要はあるかもしれないけどね。

ただ一つ確実に思うのは
>自分なんかいつ粗大ゴミにだされても不思議じゃない気がしてくる。
これは、せっかくあなたを好いてくれてる彼氏に対して失礼だから止めとく方がいいと思う。
俺もたまに、一人で死ぬまで飲まず食わずで歩き続けてミーラにでもなろうかな、
あでも周りに迷惑だからやめとことか、どーせ俺の言う事全部変だから出てかれるんじゃね?
と思う事もあるけど、絶対に口には出さない。相方はなんか俺に対して「こんなので嫌になったでしょ?」
とか言ってくるけどwww 口論でいつも「止めて」って嫌になってるのそっちじゃんか、嫌にさせてるの
俺の方ですから...その度>>179思い出したり読み返したりでなんとかしてる。
181179:2009/02/12(木) 09:48:25 ID:syk4bfd2
連投ごめんだけど、言葉が足りなかったから一応訂正。
>これは、せっかくあなたを好いてくれてる彼氏に対して失礼だから止めとく方がいいと思う。

>これは、もし言うつもりなら、せっかくあなたを好いてくれてる彼氏に対して失礼だから止めとく方がいいと思う。
182177:2009/02/12(木) 09:58:08 ID:KAL114A2
>>180
付き合うときにASで通院中でとても面倒くさいし、人間として出来がいいとはお世辞にも言えないとは話してあります…
で、実際ここ最近パニックがひどくて暴れたり、鬱状態がでて歩きながら泣き出したりもしているので、それを実感しているはずです。
そこまでわかっていて敢えて改めて(前から言われていたけど)結婚前提とか?私の理解容量を超えてます?
付き合った責任を感じてないか心配です。
ごめんなさいという感じです…重荷になっていないでしょうか。
たしかにカウンセラーの先生にも「あなたと付き合うのは彼の自由なんだから気にする必要はない!」と言われていますが…orz
183名無しさんの初恋:2009/02/12(木) 13:31:31 ID:2Xxgc3fF
>>182
自分のことで精一杯のときに
結婚という新しい環境へ飛び込むのは
とても不安なことですよね
でも第三者からみるとあなたはとても彼氏さんから
大事にされていると思いますよ
184名無しさんの初恋:2009/02/12(木) 15:39:09 ID:6s5kaR1c
うん、>>182さんの彼は、本当に182さんを
好きなんだと思う。パニックになったりしてるのを
見たって、それを受け入れてでも好きなんだと思う。
だから相手が望んで182さんも望むなら
結婚して良いと思う。

確かに不利な面は色々あるけど、正直、
アスペだから何?って思うよ。幸せになっていいんだお。

子供を作るのは正直やめた方が無難だと思うが
結婚は、しても良いと思う。
185名無しさんの初恋:2009/02/12(木) 16:39:00 ID:jcbt48/h
しかしアスペ女は恋愛できるんだよな。
アスペ男が死ぬまで喪確定なのとは雲泥の差だ。
186名無しさんの初恋:2009/02/12(木) 17:00:00 ID:6s5kaR1c
まあ確かに男は外で金稼ぐのが必須だろうし
女よりも更に厳しいのかもな。

アスペ同士で気軽に飲める男友達は欲しいけどな。
エッチなしで、友達の境界線は越えない感じで。
187名無しさんの初恋:2009/02/12(木) 17:05:08 ID:vhJusZXM
男だけど恋愛出来るのは若い内だけなのかも知れん。
歳とる毎に……
188名無しさんの初恋:2009/02/12(木) 17:23:10 ID:6s5kaR1c
そうだな。自分、女だけど、今から新しく彼氏
作れって言われたら、いろんな意味で無理。
189名無しさんの初恋:2009/02/12(木) 17:52:28 ID:as443BlT
>>182
>第一子供も産めないし。長男なのに
彼に「ASだから私は子供は作れない/作るつもりはない」ってはっきり伝えてあるの?
190名無しさんの初恋:2009/02/12(木) 19:31:05 ID:6s5kaR1c
ふと思ったんだが、アスペ男でも公務員になれば
法に触れる事とか悪いことしなきゃ、
クビにもならんし、生活も保証されるし
結婚もできるんじゃね。定型の心の広い女性見つければ。

自分の父が(多分)アスペ。執拗にからかい、
わざと子供を傷つけ、自信をなくさせる、でも
悪気はない。

それにすごい苦しんだが、母は、この人は
こういう人だが悪気はないって理解してるし
父が公務員だから生活は何一つ不自由なかった。
裕福ではないが。

子供が苦しい思いするのは否めないが、
まあ、こういう生き方もあるってことで。

父に毎日毎日すごい傷つけられたし苦しんだが
別に父を嫌いじゃない。
191名無しさんの初恋:2009/02/12(木) 21:38:02 ID:ugFPmNq4
>190
うわー、自分ちとソックリ。公務員じゃないけど。

事務職で新卒〜定年まで勤続、デスクワークだけは普通にできてたっぽい父。
ただ人望がなくて友達や仲間が少なく、出世も超スローペースだったよ。

で、子の自己評価が下がるような暴言を繰り返すとこも似てる。

でも確かに、嫌いじゃない。
母が発達障害の知識を付けてからというもの、
父がASっぽい言動をするたびに
自分と母でアイコンタクトして「しょうがないなーw」みたいな。

実害が小さければカワイイもんですよ。
192182:2009/02/12(木) 22:36:29 ID:vnx4u33O
レスありがとうございます。
何だかよくわからないけど(彼氏もわからないらしい)私のことがとても好きらしいです…。
私も>>190さんのお父さまのようにけっこう際どい嫌味をつい彼氏に言っちゃったりしますorz
私の父も多分ASですが、開業医でコミュ力不要なため生活に困らず数人の友達とだけで生きていますね…。
子どもは肉体的な不安もあるし、遺伝要素もあるから難しいよ、とは話してあります。
子ども相手の仕事をしていると産めたらいいなぁとしみじみ思うのですが…。

取り敢えず、せっかく愛してくれていて、私も大好きなので前向きになれるよう努めてみます。
ありがとうございます。
193名無しさんの初恋:2009/02/12(木) 22:45:33 ID:ve1J7bmn
あるブログでASの人の恋愛話見て泣いた。

そんな漏れは30代毒男AS。
恋愛してみたいが、怖くて仕事にのめりこんでる。
漏れに未来は…ないだろな。
194名無しさんの初恋:2009/02/12(木) 23:31:29 ID:6s5kaR1c
>>191
もっというと、父だけでなく兄も公務員になったよw
オカンが父にいつも「アンタは公務員だからクビに
ならないけど、民間ならとっくにリストラだよ。」
って言ってるの見て育った兄は自分もリストラ
されると思い、公務員にw(ちなみにアンタって
言うのは、母の方言で、普通のアンタとは違い
柔らかい感じ。)

でも兄は、普通に友達関係育めるし、定型だと思う。
オタクっぽい友達ばかりだけど(兄がオタクだからw
でも、本当に仲の良い友達関係はぐくめて、
いいなって思う。
195名無しさんの初恋:2009/02/12(木) 23:47:55 ID:vhJusZXM
家の親も否定的な事ばかり言ってたな。
褒める事を滅多にしないし、肉体的精神的に瀕死の状態なのに
更に追い討ち(まだまだ頑張れ的に)される。
196名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 00:34:49 ID:e9K1V2DK
うちの父親はASでADHDで統合失調で人格障害でアル中
昔から職を転々とし、最近はいちおう会社経営者(社長)てことになってるけど、
当然まともな人には相手にされないので、ヤバい方面の使いっぱしりみたいな事してるっぽい

家族に対しては追い討ちどころか、罵倒罵声暴力なんでもやりたい放題だよ
197名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 01:25:41 ID:+J9hvBe4
>>196
自分も似たようなもんかも。アスペでADHDで
酒がすごい好きだわw
ビール1本飲むのに1時間かかるからw、あまり
酔わないけど。

たまにアスペ父にイラっときて怒ってしまう。
だって、さっきもうやったことや、わかってること
言うんだもーん。いつもいつもw
やべ、言い過ぎたと思って父にケーキあげたりして
(大の甘党)機嫌とるけど。
アスペって子供みたいだよねw
父は、生クリームを子供みたいに
ベロベロ食べたりする。
イラつくのは否めないが、優しさは本物。
怒らないし、すんごいお人好し。それがあるから
定型母も仲良くやってる。たまに父が母に
怒られてるけどw
ケーキ全部食べたの!?とかって。
198名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 10:20:10 ID:fIoUPAfl
私も男だけどクレープとかパフェとか好きw
頭痛持ちだから本能的に甘いの求めるのかな?
199名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 12:56:07 ID:cd9kHnnR
全然関係ないかもだけど太った人って
脳が働くのに、糖分が通常の人よりも必要だから
甘いものをいつも食べ過ぎて、太ってしまうのかと
ふと考えたりしてみた。

体の必要量より糖分に依存気味って
そういうことなのかなと。
200名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 13:34:46 ID:zwGwcZbp
アスペの人って何で「健常者」の事を「定型」と呼ぶんだろう?
201名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 13:59:42 ID:+J9hvBe4
自分は健常者も定型もどっちも使うな。定型の方が
言いやすいけどw

自分もダルいとやたら甘いもの食べるな。
ものすごいだるくて、もぉーなんにもしたくない日
とか、だるくてだるくてケーキを食う。
普段は、食事をしっかり食べるから、間食やおやつ
とか甘いものは食わん。
肉を食べると腹もちがイイ。
202名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 16:20:46 ID:e9K1V2DK
定型の反対語は非定型(=発達障害)
健常者の反対語は身体障害者(見た目にわかりやすい四肢の障害等を想起させる)
だから「発達障害の話題ですよ」とはっきりさせるために
わざと定型って言葉を使ってるんじゃないかと思う

203名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 16:34:18 ID:wWoe+wYN
>>193
違うだろ。アスペのせいでキモブサなので恋愛できません、だろwww
>>198
男がこのスレに書き込むんじゃねえよ。臭えんだよクソガキがwww
204名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 16:43:23 ID:fIoUPAfl
私はやや拒食気味だ。過集中起きると飯食べないで没頭するし。
肉はベーコンのブッロク丸かじりとかもするな。
脂身もブロックで食べた事あるw

時代にそぐわない脳の仕組みだから
定型(普通とか一般的な意味合いで)の方がしっくりくるな。
205名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 16:44:17 ID:fIoUPAfl
>>203
かわゆ☆
206名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 18:49:04 ID:Y0awyLHy
>>203
クソバカさん、巡回乙ですw
207名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 19:29:41 ID:KG68GWJC
じぶんはアスペだとおもう
208名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 20:57:06 ID:O9MOjJ9S
ここのスレって女性が多いみたいだけど
診断済み?未診断?
アスペは70%が男性といわれているし
高機能障害といえど自閉症だから障害ひどいはずなんだが
ここで見る限りコミュニケーションにそう障害見当たらないんだけど
209名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 21:11:43 ID:+J9hvBe4
文字だと考えて書けるからリアルタイムに
コミュニケーションとるのとは、また違うんじゃね
同じ境遇だから気が合うのもあるのかも。

自分は、喋んのは人を怒らせてダメだけど
作文は賞とかもらってたよ。って言っても
佳作とかクラス代表とかそんなレベルだけどね。
210名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 21:16:30 ID:/szfSVDU
ASの男子のみなさん
バレンタインはいかがですか?
211名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 21:18:28 ID:6wEbw3QM
本スレ池
212名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 21:19:21 ID:6wEbw3QM
アンカー忘れた・・・そそっかしいなもう
>>211>>207
213名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 21:34:36 ID:O9MOjJ9S
>>209
いや
アバウトなことを言ってもほぼ完璧に理解されてるから
ていうか診断はされてないってことか
214名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 23:04:31 ID:fIoUPAfl
アバウトな事でも経験則で補うという事も。
私も口頭より文章の方が意思疎通し易い。
韓非ってASだったりして?
215名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 23:16:38 ID:u3jkIuBx
何度考えてもアスペは、病気じゃなくて、気質・性格・性質、そーいう類だと思うんだがね。

そーいう性格に、プラスして知的障害を持った人を自閉症ってしてるだけで。



216名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 23:34:37 ID:xYRkcR1l
文章は、そのまともそうに見える文を
一体どれくらいの時間をかけて書いたかってのもあると思う

リアルだと考えてるうちに話題が変わっていっちゃって
いつでも話しに乗れない、なんていう人も多いんじゃないかと思う

後耳で聞くより、目で見たほうが理解しやすいとか
自分の考えを纏めるときですら、一度書き出していくと纏めれるけど

頭の中でだけでは纏められず、リアルタイムには
上手く考えが述べられないけど、文章にすると自分でも自分の意見を
目で見ることが出来るからね。

それに口に出すともうそこが相手への発言完了で、やり直しが効かないけど
文だと送信する前なら、何度でも書き直しが出来るからなあ
自分はそんな感じです
217名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 23:36:29 ID:e9K1V2DK
定型社会からみて「欠如している」面が非常に特徴的で
そこばかりクローズアップされてるから障害って名前がついてるんだよね…

脳のタイプがAS型、性質が積極奇異・受身・孤立のだいたいどれか(もしくはMIX?)で、
細かい性格は環境にもよるからそれぞれ、というふうに自分は思ってる
218名無しさんの初恋:2009/02/13(金) 23:49:47 ID:+J9hvBe4
コミュニケーション能力が低いのは認めるけど
記憶力は良かったりするし、現代社会に不向き
なのはわかるけど、アスペを障害って
AB型は人数が少ないから障害ですとか言うのと
同じ事のような気がする。
障害っていうのは、また別だと思うんだよね。
219名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 00:06:12 ID:lnIPN0rr
たしかにたしかに。
ASも様々というかスペクトラムだったりするから、
一概に「障害」と言っていいものか?とは思う
あくまで脳の「タイプ」というのが望ましいかもね
220名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 00:28:05 ID:vX54+vNc
自閉症スペクトラムね

>アバウトな事でも経験則で補うという事も。

これができないのが自閉症だと理解していたけどね
だって「理解できない」のだから
その違いわかる?

>アスペは、病気じゃなくて、気質・性格・性質、そーいう類だと思うんだがね。

君が言っているのは人格障害の定義だよ
アスペルガー症候群は明らかに障害があるし言語障害が著しい人もいる
そして一般に共通した略語や空気などがまったく読めない
共感性に乏しい
だからこそ社会的障害があるし鬱にもなりやすいと言われている
正直、ここのスレの人は共感性が乏しいとは思えないんだけどね
診断されたって人はここまでレスした中で出てきてないことが何よりの答えだと思うけど
221名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 00:38:47 ID:eA2NoXcX
>>208 診断済みで女
222名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 00:41:33 ID:3GjuGY2M
>>220
あなたは、アスペなの?それとも心理学専攻の学生?それとも医者?
それとも身近にアスペがいるとか?

厳密に言うと、自閉症と高機能障害とアスペは違うんだが。。。

アスペは、コミュは欠陥しているかもしれないが、IQは普通、又は普通以上あるから
経験により習得することは可能だ。かなりのまわり道ばかりするかもしれんが
こうやったら、こうなったから、次からこうしようとか、理解することは出来る。

あなたは、なんのためにこのスレにいるんだ?

223名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 00:49:04 ID:vX54+vNc
聞いてるだけだよ
あなたは診断済み?それとも未診断?
誰も答えないのはなぜ?
224名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 00:51:58 ID:3GjuGY2M
>>223
なぜ聞いているの?理由は?
そして、あなたは、アスペなのかなんなのか答えないのはなぜ?
もしアスペじゃないなら、なぜアスペに興味を持ったの?
225名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 00:57:13 ID:vX54+vNc
質問に質問で答えるってことは
答えられないってことかな
診断されているかどうかなんてすぐに答えられると思うんだけど
なぜ引き伸ばすのかなあ
226名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 01:06:32 ID:vX54+vNc
さて
答えてくれたのはたった一人か

>厳密に言うと、自閉症と高機能障害とアスペは違うんだが。。。

こんな詭弁を使うようじゃ答えは知れてるな
知らないで言ってるならもっとおかしい
227名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 01:36:17 ID:w1ZINtqI
どれもスペクトラム状のどこかという視点では根を同じにするもの
でよかったよな?
こういうメタな話に持ち込まれると自分の認識がすぐに疑わしくなって困る。
228名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 01:54:08 ID:sgGFSh0K
幼稚園の頃から空気読めない事が多々あるけど
読む時は恐ろしい程までに読みまくれる私は何?
229名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 03:17:54 ID:FXFDLLUF
>>228
糞ペルガァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ
230名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 08:58:10 ID:8umzKZMK
診断済み 女だよ
なんであなたはそこまで診断済みか否かにこだわって、書き込み続けてるの?
231名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 09:18:02 ID:3AxPkxRH
私も診断済。
男女比って、病院行った人数だったよね?
潜在的にアスペな女性は多いと思う。これから症例は増える気がする。
にしても、アスペ云々いってる人はなんでそんな偉そうなんだ。
232名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 09:31:33 ID:sgGFSh0K
確かに男性の方が追い込まれやすいから、その分診断数も増えそう。
女性が社会進出する率が上がるにつれ女性の診断数も増えそうだね。
233名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 09:55:54 ID:w1ZINtqI
他にも女性は「オンナのヒス」とか「集団になると出てくる女同士のアレだ」とか
あまり表立っては言われないながら確実に存在する特性とか現象の中に紛れ込んだり、
ムリにそういうケースだと周囲が思い込もうとするケースもありそうだな。
234179:2009/02/14(土) 11:05:27 ID:UvMNVBaJ
>>208
診断済ですよ。
しかも、自分ではADHDと思って病院行ったら
アスペ診断された香具師w
診断された事で、ADHDの対処方法でなんかうまくいかないと思い込んでた
理由が氷解して助かったw
ぐぅたらしてたいし、てきとーで居たいんだけど、何故かいつも同じパターンになって
てきとーにできてなくて、てきとーにしなくて細かく突き詰める方が実は楽と気付けた。
それまで、自分は細かい事が大嫌い、と思い込んでたんだけどねwww

自分の性能と、自分の性格が一致するとは限らないという例。
今でも性格としてはてきとー、ぐぅたらで居たい。
でも、性能としては、ピンポイントを細かく突き詰める方が向いてる。
ぐぅたらてきとーで居ようとすればするほど、だるくなるし、頭痛くなるけど、
一点を突き詰め続ける事は物凄く頭が働くと実感してる。
235221:2009/02/14(土) 12:12:20 ID:eA2NoXcX
>>226

知的障害がある=自閉症・低機能障害
知的障害がない=高機能障害 別名 アスペルガー症候群

だと思ってたけどな。言う人によって微妙に定義が違う。
それだけ新しい、まだ研究も進んでいない、
世の中に知られていない症例ってことなんだろう。

私に限って言えば(なので全てのアスピーズが同じではないが)
高卒→専門卒→専門職で働いている。
授業には人並みについていけた。決して優秀な成績ではなかったけれど。

>アバウトな事でも経験則で補う というのがどの程度のことを差すのか分からないが、
相手の笑顔と言葉尻を見て、「これ以上はつっこまれたくない微妙な話しなんだな…」とか
「こう言っているけどこれは話したがってる雰囲気だなーw」くらいは分かる。つもり。
相手に「さっき本当は話したくってしょうがなかったでしょ?w」と確かめたことはないから
本当に合っているのかは微妙だけれど。
昔は「それってどういうこと? なんで??」と納得するまで訊きまくったけれど、
普通の人はそこまで深く考えて日々発言しているわけではないと悟ったから止めた。
つーか定型の人の発言は無責任だよね。
上の方にも出てたけど、○○ダイエットとか、誰々が言ってたよ〜とか。
自分で調べたのかよ、お前はどう思うんだって訊きたい。小一時間問いつめたい。
だけどそれをやっちゃいけないらしい。それをやると人間関係あまり円滑に回らない。
それくらいのことは分かるようになった。
236名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 12:36:50 ID:I49JD2b4
>>235
高機能、アスペルガーは、一緒にする人もいれば
違うって考える人もいて、研究者によって考えが
違うみたいっすね。

定型のダイエットの話とか、たぶん、悪気なく
話のタネなんだと思うよ。使ったことない化粧品
でも「良いって聞くよねー」みたいになるし。

自分は喋ると災い起きるから、何言われても
笑って「えー、そうなんですか。へぇー」で
済ませるわw
会話を広げられないし、そこで終わる難点があるが
とりあえず災いは起きないw
237名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 12:53:44 ID:sgGFSh0K
>>235
俺そういうの自分で試す方だ。
流行云々は関係なく好奇心の赴くままに疑問に思ったら全部やってみる。
常識的な事も非常識的な事も何でもやるから
自分でも自分が掴めないし理解出来ないw
238名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 13:27:24 ID:I49JD2b4
>>237
わかるw
一度やりたくなると、やらずにいられないよねw

料理とかでよくあるな。

今、汁なしラーメンに納豆と
キムチ入れるのはまってるや。
オイスター:醤油:ゴマ油:ラー油=1:1:1:1/2+ニンニク
マジでうまいから誰かやってくれ。
239名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 13:35:29 ID:sgGFSh0K
>>238
料理は材料・調味料・調理方法と気分で作る事があるや。
偶に美味いの出来るけど気分任せでメモってないから
次作ると違うのが出来る事があるw
240名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 13:40:41 ID:I49JD2b4
>>239
自分は、加減ができないから、何度作っても
必ず、計りと計量スプーン使うよw
でないと、不器用だからドバっとやってしまったり
するんだよねw

自分の場合、パエリア→ピザ・パスタ→
お好み焼き→ラーメン→うどんを繰り返すな。
手打ちうどんを作ると、親がアッという間に
全部食べて私の分がないw
親は、あんまりイタリアンは好きじゃないみたいで
喜ばないから、うどんが多いな。
241名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 16:32:29 ID:nl3XDNWm
今週に入って付き合って数年の、前から気になってた彼氏の変な言動についてメールで指摘した
付き合い始めた頃に一度注意した事、全然直ってないし
(このスレみて発達障害っぽいかもと思ったけど、本人該当してるという自覚ないと思う)
ずーっと様子みてたけど、天然KYにも限度あるって感じだったので

でも、そのメールの返信だけはスルー
他のは返してくるんだけどね
自分で察して直してくれれば何も言わないつもりだったけど
でも、あえて言いにくい事指摘する方もすごいプレッシャーだしストレスなんだよね

明日、会うけど本当、気が重い…orz

242名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 17:08:10 ID:8umzKZMK
うーん なるほど… それは確かに大変そうだね

ありがちな「ちょっと変」とはいえ、それが特定の人間に山積みってのは
やっぱり発達の問題の可能性アリかも…

ところであなたは彼にどうしてほしい?診察をうけてほしいとか、自覚してほしいとか?
243名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 17:51:26 ID:B2DU6VjU
アスペルガーの人って何か冷静で怖いんよねー・・・
冷静っていうか・・・よく解らないけど何か怖い
244名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 17:53:10 ID:sgGFSh0K
>>243
怖いって言うなら冷静より冷徹の方が適した言葉に思える。
245名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 17:55:20 ID:B2DU6VjU
あ、そうだ「冷徹」ってのが合ってるかな。
同じ話題話ししてて、相手の気に触ること言ってないはずなんだけど
突然それまで優しく受け答えしてくれてたのがスッとこう・・・感情が無くなった様な
感じで返されたりもする('A`)
246名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 18:12:04 ID:nl3XDNWm
>>242
レスありがとう
うーん、多分自覚して改善してほしいんだと思う

普通と思って彼は行動したりこんな事があってこうした〜という話をするんだけど
他の同じ年くらいの男性と比べてもやってる事かなり子供っぽい
こっちの想像越えた事やってると
どうリアクションしていいか本当に分からなくて困る
小学生ぐらいの男の子がやってるような事やってても違和感覚えないってのも不思議だけど

あまりにも突飛な言動だと何もいえなくなるんだよね
どう注意したらいいか分からないぐらい真っ白になる感じかな、自分は

あと自分の思い通りにならない時、無表情というか固まったままで
ダンマリしちゃうのも気になる
一緒にいる相手がどう思うか(感じるのか)?っていうのが欠落してる印象もある

1〜2回のデートだけなら隠せるかもしれないけど
付き合い長いと色々見えてくるというか、まぁそんな感じでずっと我慢してきたんだけど
そろそろ限界近づいてきたし
イラっときてキツイ無神経な言葉投げかける前にメールで〜という感じかな…
247名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 18:26:43 ID:sgGFSh0K
>>245
相手の人にとって禁句だったとか。
言われた事を処理するのに集中し出して(慣れてない事を言われたとかで)
無表情になったとか。
248名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 18:40:47 ID:I49JD2b4
>>247
わかるな。それ。自分は、しくじった考えかも
しれんが、相手に不快な思いさせたくないから
不自然だろうが、ふざけたように笑ってかわすが
本当にうざいなと思った時、黙るな。
249名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 19:39:08 ID:8umzKZMK
なるほど…
聞いた感じではたしかに軽度発達障害っぽいけど、
自覚してもらうのはけっこう大変だと思うよ
あと、もし本当に発達障害だったら生まれつきの脳の障害なわけだから
それ自体は一生変わらないし、仮に彼自身が自覚しても
結局どうすれば良いか分からなくて混乱して、また固まっちゃうだけなんじゃないかな

診断してもらって必要なら薬も飲んで、発達障害について本人も勉強しまくって
それでやっと少し変化が訪れるかどうかってとこだと思うよ、酷なようだけど…
250名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 19:55:16 ID:nl3XDNWm
>>249
固まるのは諦めるしかないのか…orz

自分が今一番嫌なのが、
彼が怒りを表に出して発散した後、本人だけがすっきりして何事もなかったかのように振舞う事なのかも

自分は彼が怒ったり、暴言吐いたりしても言い返さず我慢してやっと終わった…って感じで、
直後にそんな簡単に割り切れないし、
というか色んな意味で疲れてるのに、
神経逆なでするような事言ったり、ワケのわかんないちょっかい出して可愛い僕っての演出してきたり
本当に(゚Д゚)ハァ?という感じ
で、もう放置してくれた方が楽っていう気分になる

出会った時は前の彼氏と揉めて別れた直後で疲れてたのもあって彼の欠点あんまり目につかなかったし
彼の周囲の人は「内気な人であまり喋らないけど悪い人じゃないよ」って感じだったんで
多少の違和感には目瞑ってたけど

本人が自覚する事自体も大変そうみたいなので
長期戦で話してみる事にします

話聞いてくれて本当にありがとう

251179:2009/02/14(土) 22:17:23 ID:UvMNVBaJ
>>250
>固まるのは諦めるしかないのか…orz
諦めると言うか、「彼はそうなんだな」と、
まず認める事が必要だと思う。
下手に「努力でなんとかなるはずでしょ?」とか思うと、
相手の自覚が無い状態だと、あなたが辛いだけだと思う。

その上で、
>自分は彼が怒ったり、暴言吐いたりしても言い返さず我慢してやっと終わった…って感じで、
>直後にそんな簡単に割り切れないし、
>というか色んな意味で疲れてるのに、
こんな風に一人で抱えずに、とりあえず言いたい事は全部言う必要があると思う。
普通に言っても通じにくいんだから、言わなければ通じるはずが無い。

相手に合わせるのも無理で、我慢するのも嫌で、徹底的に相手と喧嘩するのも嫌?
自分がそうする価値が相手に無いと思う?
>出会った時は前の彼氏と揉めて別れた直後で疲れてたのもあって彼の欠点あんまり目につかなかったし
彼の欠点が目に付いたら、もう終わり?
>彼の周囲の人は「内気な人であまり喋らないけど悪い人じゃないよ」って感じだったんで
周りじゃなく、あなたはどう思うの?彼には一緒に居て何の価値も無い?
そのへんをまず考えてみる必要があるんじゃ無いかな?
252名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 22:20:12 ID:sgGFSh0K
>>250 さんが依存症な人に思えた。
ASって依存症の人に好かれやすい傾向があるよね?
(体験談を含む&特に能動的なAS)
253名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 22:35:08 ID:B2DU6VjU
やば私依存症だわww
でもって彼氏は能動的AS\(^o^)/
254名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 22:44:33 ID:nl3XDNWm
>>251
あ、説明不足でした
喧嘩してる状態じゃなくて、彼が自分で計画してた通りに物事進まなかったりして
パニック状態にになって彼が勝手にイラついてる状態
それを自分は眺めてる…という感じです

で、自分なりにフォローしようとして「焦らなくても大丈夫だよ」と話し掛けたら
「ウルサイ、黙ってて!」と言われたのでそうゆう時は喋らないようにしています。
こうゆう経緯あっても言いたい事言った方がいいのでしょうか?
自分は無駄な揉め事が嫌なので黙ってる方を選んでいますが…。

我慢をずっとするのは限界きちゃうと思うので、たまには息抜きはしたいかなw

彼と一緒にいて心地いいと感じたのは欠点もあるけど、自分の趣味を認めてくれたり
興味ある事に反対しなかったので
趣味に関しては本音隠さず意見言える所かな?
一緒にいる価値はあると思います
(友人関係に口出ししてくるのはちょっとウザイけどw)

>>252
依存してる人かもw
って、付き合う相手次第だと思いますけどね、それも

若い頃だったら、そこまで違和感あるならさっさと見切りつけて次探せば〜って感じだったと思うけど
今は、自分が完璧じゃないように相手も完璧じゃないというのに気が付いたし
大抵の人間は欠点もあるけど長所もあるというのが分かってきたので
255179:2009/02/14(土) 23:01:18 ID:UvMNVBaJ
>>254
あ、なるほど。
だとしたら、「あなたが彼と一緒に居たいと思うなら」、
>喧嘩してる状態じゃなくて、彼が自分で計画してた通りに物事進まなかったりして
>パニック状態にになって彼が勝手にイラついてる状態
>それを自分は眺めてる…という感じです
>で、自分なりにフォローしようとして「焦らなくても大丈夫だよ」と話し掛けたら
>「ウルサイ、黙ってて!」と言われたのでそうゆう時は喋らないようにしています。
これ、「彼はそういう人なんだなぁ」と認めて、心の中でがんがってねとか
応援しとく方がいいと思う。
ASの特性の一つとして、今集中している意識に言葉とかで割り込まれると
それまで集中していた事が壊される形になり、その先が見えなくなって
脳内パニックになる事があるから。

...てかね、実は俺の相方もそのタイプでねw
ブログ読んだり、メール書いてる事に集中している時に話しかけると怒られる。
その時俺は普通に「あ、ごめん」と言って、ゲームとか2chとかするよw
俺も自分の意識に割り込まれる辛さは、凄くよく分かるから。
ちなみに相方は定型発達側だと思うんだけどね。べつに俺みたいな苦労を
自覚はしてないらしいし、コミュニケーション関係で「割り切ればいいじゃん」とか
言ったら「それができないから困ってるんでしょ」とか言うし。
256名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 23:07:01 ID:nl3XDNWm
>>254ですが、追加で

傍で見ていて、
全く焦る必要もないのに焦って、パニックになるっていうのがよくわからない
落ち着いて冷静に考えれば、焦らなくても問題ないっていうのが彼には多い気がする
だからこんなくだらない事が原因なのに喧嘩するような事でもないって考えちゃうのかも

あと、認めるって難しそう
頭で理解してるつもりでも実際それできるかどうか…
実際今までイラっとしてきてるし
257名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 23:17:26 ID:eA2NoXcX
能動的ASと受動的ASの違いが分からない。

それから>>251は言った方がいいと思うよ。
端から見てAS傾向強そう、だけど本人は自覚なしで未診断って人は、
「自分はおかしくない。おかしいのは回り」って思ってる人が多い気がする。
たった二人しか知らないから、もちろんそれで全体を語ることができないのは分かってるんだけど、
一人は「自分の言うことが理解できない馬鹿ばっかりだ」っていっつも言ってる。
自分の言葉の選び方や、話しの展開に問題があるとはこれっぽっちも考えないらしい。
まあ私の父なんだがw
もう一人は他人の話を聞いても自分の判断で行動する。
例えて言うなら、A地点からB地点までC線で行ってD線に乗り換えて目的地まで行ってくださいって
指示されても、違う行き方をして、結果前もって支給されていた交通費から足が出る、みたいな。
なぜ事前の打ち合わせと違う行動をとったのかと理由を聞けば、自宅からはその方が近いからって答える。
別におかしなことじゃないし、確かにその方が効率がいいんだけど、それなら打ち合わせの時に
先に言えよ、っていう話しになる。
一事が万事全てがそう。
まあ友人の旦那なんだが。
258名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 23:17:41 ID:nl3XDNWm
>>255(179)
特性の一つだったのか<一つの事だけに集中したい
ちょっとだけ理解できたかもしれないですw

自分がみてて改善というか直した方がいいと思ったのは
自分以外の誰か第三者がいるような場での振る舞いかな
今思い出したけど

二人だけの時は本音出しても後でフォローできるかもしれないけど
大勢が集まる場ではやり直しがきかないから慎重に、そしてもう少し愛想よくした方がいいと思う
彼と自分、他の誰か(+1〜2人)で話す場合
大抵表情みると彼は固まって無言状態
他の人は彼の顔色伺いながら気を遣って話してるのわかるし

あと自分が他の誰かと話してる時
本当無表情で1人でボーッとしてるのも気になる

自分と一緒じゃない時、どんなふうに人付き合いしてるのかな?とちょっと心配になる
大抵の人とはその場限りなんだしもっと適当に会話すればいいのにw
259257:2009/02/14(土) 23:17:56 ID:eA2NoXcX
続き

無自覚な人は言われないと本当に自覚できないと思う。その点は定型も同じだと思うけど。
計画通りにいかない→苛々しているように見える→フォローしたかった→煩い黙れと言われた
という流れで>>251が傷ついたなら、
苛々しているあなたを見たくなかった→焦らなくても大丈夫だということを伝えたかった→
なのに乱暴な言い方をされて私は悲しくて辛かった
ということを微に入り細に入り訥々と説明して理解してもらわないと、
同じ墓に入るまで同じことの繰り返しで、>>251は「無駄なもめ事をさけるために黙り続ける」
ことになると思う。
まあそれでいいと思うなら、我慢できるなら、>>255の言うとおり放っておけばいいと思う。
ただなあ…本当に身近な例で申し訳ないんだが、無自覚AS傾向強そげな人って、
歳と共にだんだんと酷くなっていくような気がするんだよ。
うちの父親なんか最近「ボケちゃったの?」って思うくらい会話が成立しないし、
友人は離婚を決めたよ。

長文でゴメン。
まとめると、我慢できるなら放置、できないなら神経すり減らして話し合い、それしかないよってことが言いたい。
260名無しさんの初恋:2009/02/14(土) 23:27:36 ID:nl3XDNWm
>>257
>「自分はおかしくない。
これは思ってそう
あと少しだけど他人を見下しているだろう的な発想が多い気がする

注意する時は、くどいくらいの説明が必要なのか
経緯説明して自分はこう感じたので傷ついたまで説明しなくちゃ伝わらないのね
確かに、普通の人なら会話成立しない時点で関わらないようになっていくかも…

身近な事例など教えてくれてありがとう
参考になりました


明日に備えてそろそろ寝ます
レスくれた人感謝です、おやすみなさい
261179:2009/02/14(土) 23:47:24 ID:UvMNVBaJ
寝ると書いてるところになんだけど、大事な事だと思うので書かせてもらう。

>>258
>特性の一つだったのか<一つの事だけに集中したい
>ちょっとだけ理解できたかもしれないですw
「集中したい」じゃなく「自動的に集中する」だと思う。
だから「特性」な訳。「集中したい」という「性格」どころのレベルじゃないと。

自動的に集中するし、横槍入って意識がずらされた時も、
今までの意識に自動的に集中し続けようとする。
で、当然特性として、横槍の方にも意識を向けて自動的に
集中しようとするけど、困った事に、2ついっぺんに集中する事ができない。
どっちかを選ばないといけない。でも特性として両方に自動的に集中しようとする。
でも実際はそんな事できない。

だから、自覚無くほっとくと>>256にあるようにパニックになる、て感じだなぁ。
で、この状態って、異常に辛いんだよ。マジで。
「パニックになんなけりゃいいじゃん」と言われても、なんせ自動的だからね、これ。
自覚次第である程度コントロールできない事も無いけど、少なからず気持ち悪いよ。
パターン化できた分は楽になるけど。

まぁそんな感じ。ただ、飽くまで俺の経験だから参考程度にね。
あと俺は一応自力で気付いて、自力でなんとかできてきた程度には
軽いだろう事も付け加えておく。30歳過ぎてからだけど。
262名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 00:57:23 ID:4LkslUQn
自分で『他人とちょっと感じ方が違う』ということが自覚できるかできないかが、
回りの人間と馴染めるか馴染めないかの分かれ目かね。

後、ASの人は、定型の人と愛情に至るまでの経緯が違う気がする。もちろん愛情そのものに違いはないのだけれど。

例えば桜を見て、定型の人なら「満開!綺麗!」「散りゆく姿に滅びの美学を感じる…」みたいに感動するのかもしれないけれど、
私(診断済み)は「なぜ私は桜の花を“好ましいもの”“美しいもの”と感じるのだろう」みたいに延々と考察してしまう。
犬を引き取って飼うことになったんだが、その犬を見て「なぜ私はこの犬を可愛らしいと感じるのだろう」
「仕草だろうか、毛並みだろうか、顔立ちだろうか」
「他人の家の犬ももちろん可愛いと感じるが、我が家の犬に感じるほどの愛情は感じない」
「自宅の犬が並外れて可愛いとか、チャンピオン犬になれるほどその犬種の中で整っているというわけではない」
「ならばやはり、自宅の犬を特別に可愛いと感じるのは、私の心の中に原因を求めることができるのだ」
という具合に考えこんじゃう。
感情的なもの全てを、言葉に置き換えて説明できないと、気持ち悪くて落ち着かないんだよね。
263名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 01:35:05 ID:PPpBp1xV
確かに、二つ以上やることあったり
ああ、どうしよう、って迷うと、完全にフリーズするわ。
最低でも、どっちかをやんなきゃいけないのに
完全にフリーズする。

だから、何かしてる時に話しかけられると、すごいイライラする。

過集中期に入ると、いくら頑張っても疲れないから
寝なくていいから、3日かかることを1日で済ませて
残りの2日を寝てたいタイプw
264名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 01:46:37 ID:PPpBp1xV
>>262
なんかさあ、定型の感じ方とは違うってのを
薄々と感じるよね。
定型がコンサートとか行って盛り上がってるけど
何が楽しいのかわからないし、
(好きなのはわかるけど芸能人は、非現実世界の人だと思っている。
どんなにファンでも現実に仲良くなれるわけじゃないし。)
お笑いとか、ゲストがたまになんかのイベントに来たとき
手を叩いて歓声あげてるけど、ああいうのできない。
好きな芸能人きて、キャーとか言うのも自分のテンション的に無理。

カラオケで振りつきで歌う人いるけど、絶対できない。
ってかカラオケ自体キライ。

265名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 01:55:10 ID:YjZn9EY0
ASの人でもカラオケ行ったりコンサート行ったり出来るんだ
266名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 02:01:30 ID:izpBZtkG
なんだ?ろくにチケットも買えず電車の乗り換えも一人で出来るわけの無い
カラオケみたいなフクザツな機械操作なんか脳力的にできるわけないとか思ってたか?

ま、人込みとか五感からの情報がキツい場所を好むヤツはわりと少ないがね。
267名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 02:02:09 ID:LulXquZQ
能動ASと結婚して私を産んだ母もバリバリ共依存タイプだよ

でも>>250がそうかどうかはまた別のお話
かなり悩んでそれでも前向きなレスで締め括ってるんだから、もうそれでいいと思うよ
よほど酷い罵倒とかを書き込んでるんじゃない限り、
相談者を指して「あの人にも○〇傾向あるよね」とか言い出すと荒れる気がする
268名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 02:14:04 ID:LulXquZQ
ごめん!ちゃんとリロードせず書いちゃったよ…
かえって自分が蒸し返したみたいなタイミングになっちゃったorz
本当ごめん… 先のレスと合わせてスルーしてもらえると助かります
269名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 02:28:03 ID:PPpBp1xV
>>266

ものすごい几帳面で慎重なトコあるから、電車の乗り換えとかは
そんなに苦労しないな。

でも、ゲーセンとか煩いトコは、ほんとイライラして
1秒でもツライ。
カラオケは彼氏と二人なら大丈夫。でも好んでいくとこじゃないな。

機械操作は、得意な人多いよね。アスペに。みんながみんなじゃないけど。
270名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 03:11:06 ID:YjZn9EY0
逆にカラオケとかコンサートとかゲーセンとか大好きなASって
どういうタイプなの?別に決まってはないかな?
271名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 03:22:52 ID:/8HQIEem
アスペは五感が鋭いからゲーセン好きはいないかもね
272名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 03:27:58 ID:izpBZtkG
人込みとかの五感からの情報がキツいのを押して行く理由が
あるか無いかじゃないかな。
自分が歌うことや、やりたくて仕方ないゲーセンでしかできないゲーム等目的がありゃ
それやってる最中は過集中で守られるから外部刺激も気にならん。
でも歌は騒音の問題があるからともかく、家でゲーム機で出来るならそっち優先だろうな。

コンサートがよくわからん。
元々アレの魅力はアーティストや観客の一体感にこそあるんだよな?
わざわざASが行く場合はどうせ聞くなら生演奏とかそういったこだわりになるのだろうか。
それともああしたシーンでのみ共感性が発揮できるのでそのためだけに行くとかか。
273名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 03:43:22 ID:YjZn9EY0
>>271-272
俺の知り合いのアスペの人は
カラオケコンサート、後ゲーセンが大っっっ好きなんだよね
でもスレの流れ見てるとASはこういうの好きじゃない傾向にあるみたいだし
そいつが特別なのか?
274名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 03:48:04 ID:/8HQIEem
>>273
なんか一つのことに特化するのがアスペの
特徴だから、その子がそーいうの好きなのは変じゃないっすよ。
275名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 03:50:28 ID:izpBZtkG
脳内の情報統合がイマイチなのであくまでその結果として
五感情報キツイ場所が苦手になりやすくはあるが
ゲーセン行くとなったらやりたいゲームのことで頭一杯になって
うまいこと余計な外部刺激をシャットアウト出来るとかもまたASの形。
平たく言えばその辺りになるともう個人差。

あとは軽度であるとか、景色・環境的な刺激にのみ特化して普通とか
症状自体もまだら模様なのもAS。
土台その辺を普通に理解しろってのは無茶な話で、
障害として認知が広がっていかないネックの部分でもあるのかもな。
276名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 08:01:51 ID:6xlBbSbJ
>272
ゲーセン嫌い、カラオケ嫌い、コンサート鑑賞が趣味の自分が来ましたよ。

ASとADHD併発してるから参考になるかわからんけど。
ゲーセンは特にだけど、カラオケも
何種類もの関係ない音が同時に垂れ流されてるのが耐えられん。
だからパチンコ屋が鬼門。家電量販店も苦手。

逆にコンサートは、他をシャットアウトして
「音楽を聴くしかない」状態になるから集中できていい感じ。

家でCD鑑賞だと、耳以外は空いてるから
つい別のことをやっちゃって、音楽に集中できないんだよなー。

あと、書名は忘れたが以前ものの本で「ADHDはデカい音を好む」というのを読んだよ。
確かに音楽ジャンル的にも爆音系が好きだわ。

もしデートならゲーセンやカラオケも我慢するけど、
パチンコだけはマジ勘弁だ……
277名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 11:01:48 ID:CRfQXF2h
・パチンコ店
・ゲームセンター
・渋谷

私のワースト3
278名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 11:17:44 ID:JXO0gzqW
カラオケ好きASですよー。
でも定型彼氏は嫌いだから行ったことなし…。悲しい。
でも、カラオケ行っても、人の曲は一切聴かない。仲がいい友達と2人で行くと、
がむしゃらに好きな曲を入れまくって歌い続けてる。
流行関係なし。古いアニソンとか歌う。
ライブも決まったバンドで行くかなぁ。しょっちゅうは無理だけど。
ゲーセンはUFOキャッチャーだけ好き。
279179:2009/02/15(日) 11:23:34 ID:WpZI9/K3
>>276
あー、俺も爆音系大好きw
ゲーセンの音も、そういう意味でけっこー好き。
カラオケも好き。一人でカラオケで歌いまくったりよくする(相方はカラオケ嫌い)

で、やっぱりパチンコだけはダメだわ。なんか酷い耳障りな音なんだよなぁ...
あとドンキホーテとかごちゃごちゃした店が異常に苦手だけど、
これは視覚刺激が影響してるんだろなと思う。

やっぱ個人差ってあるよね。
280名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 13:27:58 ID:lmw77eVW
ドンキは、見づらいし、欲しいの探すだけで疲れちゃうよー。
ドンキいくなら、割高でもいいから、通販か、普通のお店の方がいいや。

嫌いな1順は
パチンコ>ゲーセン>カラオケ>ドンキかな。
281http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1233476082/:2009/02/15(日) 14:36:46 ID:ijx9CKRZ
473 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2009/02/12(木) 00:32:52 ID:jpx2cQts
「必死」で検索結果 面白いねw

475 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 00:37:49 ID:Wg/5jwCm
必死ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww って言われたいの? あふぉらし

441 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2009/02/11(水) 23:19:54 ID:u2rlz5hi
それと「必死」ってフレーズ結構でているけど面白い傾向があるからCtrl+Fで検索してみてw

476 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2009/02/12(木) 00:38:19 ID:PGI5u8Cf
これらのスレも「必死」で検索してみよう♪

480 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 00:45:08 ID:myZ1jLit
ここ↓行ったらおすすめ2ちゃんねるにうさスレあった。ビンゴ!
アスペルガー・ADHD(軽度発達障害者)被害者友の会5 [メンヘルサロン]
もちろん「必死」使いもいたよw

481 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 00:47:53 ID:JtYJVXOQ
それ1つずつ「必死」で検索したら特定できるかもよw コテ使ってるの見つけたら晒してね

534 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 23:22:12 ID:cEqeG709
「必死」がいる アルファポリス―電網浮遊都市―8 [文芸書籍サロン]

574 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2009/02/15(日) 14:00:22 ID:CucM+/16
242 :優しい名無しさん:2008/10/28(火) 23:25:02 ID:JcnSnP6b
被害者のスレなのに何故かそうじゃない奴がいるよねw 必死になっちゃってさ〜。あ〜やだやだ。 発達障害とかマジで氏ねよ。

575 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2009/02/15(日) 14:01:49 ID:CucM+/16
260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:24:52
さっそく必死になって乗り込んできたww

282名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 15:09:20 ID:5yDTtajX
自分はゲーセンが好きだな。
自分の場合人の声が苦手みたいなんだけど、BGMとかSEとかは割と平気みたいで
電車の中とか飲み屋の中とか人の声がうるさいとこにいるよりか、ゲーセンの方がよほど落ち着く。
あと、ゲーセンのゲームって同じゲームをとことんやりこむ事が前提で作られている事が多いから
そういう所はAS向きなんじゃないかな、とか考えてる。
283名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 18:42:10 ID:rn5BBLGy
>>254>>256
既に自分の色々な思考で頭の中がいっぱいいっぱいなので
落ち着いてから意見を言われた方が好ましく思えますね。

長所と短所については同意ですね。
後は長所=短所となる場合もあるので特徴と思ったりもします。

彼なりの拘りや価値観なのかも知れませんね。

>>255
私も集中を阻害されると嫌がらせされてるように感じる。
後は聞こえてない事があったり。
無意識に「うん」とか返事だけしてる時もある。
284名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 18:52:16 ID:rn5BBLGy
>>262
そういう思考になる時ありますよ。
傍から見ると哲学者に見られるらしい。

>>282
私も似た感じ。居酒屋とか人の声による喧騒は苦手。
選挙カーもかなりウザイw



コンサートとか観るけど観察的に観るのが多い。
自分も表現者の端くれなもので。
285名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 22:30:05 ID:VHZb8wLM
仕事でパチ屋の掃除やってるけど
最初の一ヶ月くらいは五月蠅いし
空気悪いしでめっちゃ辛かった

けど仕事に集中して
意識をそっちに向けるようにしたら
気にならなくなった
元々ゲーセンは好きだったから
慣れたのかもしれない

店の常連さんを好きになって
アスペ診断済なりに頑張って
話し掛けたりしたけどダメだったよ
やっぱ変な奴って思われてたんだろうな
286名無しさんの初恋:2009/02/15(日) 23:58:57 ID:rn5BBLGy
>>285
相手が変な人だったかも知れないし
話し掛けられるのが嫌いな人だったかも知れないよ?
287名無しさんの初恋:2009/02/16(月) 01:14:36 ID:2X0DLYw5
>>286
相手はパチ屋の客にしてはまともな方
話し掛けられるの大好きな人で
よく他の常連や隣りに座った人と話してた

アド渡してスルーされた時点で
自分はもう恋愛に限らず濃厚な人間関係は
諦めるべきなんだって悟ったよ

フォローのレスありがとう
288名無しさんの初恋:2009/02/16(月) 01:27:24 ID:xv53W+B9
アド渡してもスルーされるって別に定型の人でもあることだよ
単純に好みの問題だから、全部ダメだなんて悲観しないでね
あなたを好ましいと思う人だっているんじゃないかな?
289名無しさんの初恋:2009/02/16(月) 01:37:33 ID:a5mcpER6
>>287
アド受け取ってもメールが嫌いとか、メール不精とか。

後はASな私の場合だけど、あくまで店員と客という考えがあって
恋愛する事を全く考慮していないという事があるね。

雀荘で同性からアド渡された事があるけど
何が目的?と思ってそのまま放置した事もあるな。
後は友人から、友人が出る舞台の招待券を送ってもらった事があるけど
突然だったから予定外だったらしく
どうしよう?と思ったまま放置した事もあるや。

気にし出すとネガティブになっていくから
縁がなかったと思ってポジティブに考えた方が良いよ。
自分も考え過ぎる事があるけど最終的にポジティブ思考になるや。
290名無しさんの初恋:2009/02/16(月) 02:38:53 ID:cqcDV6mw
以前 相談させていただいた者です。
ふられて あきらめて、ふっきれてたところにASくんから連絡がありました。
「さびしくない?さびしいでしょ?」「デートしたいよ〜」と。
「何 言ってるの!」と言うと、私が仕事で行き詰っているのを知っているので、人を紹介すると言われました。

でも、また 振り回されるだけ振り回されて、実にならなかったら嫌だし
それを書いてメールしたら「人格否定された。君のメールはひどい。」と逆切れされました。
頭にきた私は その夜 電話で初めて泣いて 思いのたけを話しましたが
むこうは
「(自分がふったことで)傷つくのはおかしい。君は素敵で、今回の事は君が傷つくようなことではない」
というのです。

むこうが ひとりぼっちなのもわかるので、
「私の傷がいえたら、連絡するよ。その時 人を紹介して」
と言って 切りました。
最後に むこうは 「このあいだ カラオケに行って楽しかった。」
と言って なごりおしそうでした。

なんだか、とっても 悲しいです。
とっても とっても 悲しくて 涙がとまりません。
むこうが 私が泣く理由がわからないあたりも 悲しいです。
そして、悔しいです。
あっさりとふって、それが 相手には辛いということが わからないのも悔しいです。
(って、ほんとに わからないの?わからないふりをしているのかな?)
そこで、悔しさがなかったら、もっと素直になれると思うのですが
まだ、連絡があると心が揺れるので、嫌です。

それから「君が 僕を そんなに好きになったのが わからない」とも言われました。
私からすれば、むこうが どんどん好きにさせるような話をしたのに。という感じですが
むこうからすれば、どんな 感覚なのですか?

291179:2009/02/16(月) 08:44:39 ID:TOzuXIBE
>>290
>でも、また 振り回されるだけ振り回されて、実にならなかったら嫌だし
>それを書いてメールしたら「人格否定された。君のメールはひどい。」と逆切れされました。
俺と相方の逆パターンだなぁ。俺がASで、相方は少なくとも俺よか定型発達だと思われるんだけどね。
まぁやりとりは全くこのまんまじゃなくて、俺が起こってもいない未来に関して、過去の経験を引き合いに
出してあーだこーだ言った時に、相方が「過去や未来の事はどーでもいいでしょ!今だけを見てよ!」
てな感じで返されて、まぁそうだよね、と思い直すんだけどね。

だから俺の対処としては、過去の事を覚えておいて、「今現在」過去と同じ事が起こった時に、
必要だと感じたら、初めて文句を言う事にしている。そしたら相方もさすがに
今自分でやった事だから認めるね。

>頭にきた私は その夜 電話で初めて泣いて 思いのたけを話しましたがむこうは
>「(自分がふったことで)傷つくのはおかしい。君は素敵で、今回の事は君が傷つくようなことではない」
>というのです。
状況よく分かってないけど、この()内て本当なの?
なんでかって、ふったはずの人をデートに誘うって、ASの俺なら考えられない。
まぁASにも色々あるんだろうけどさ。

それはともかく、あなたが素敵だというのも本気だし、人格否定されたというのも本気だと思うよ。
これは俺の持論だけなんだけど、ASって、「相手」じゃなく、「相手の言動や行動」にそのまんま
反応しがちと思ってるから。それを防ぐ為に、相手の特性を把握しようとすると、
やったら細かく追求したりして、どっちにしても相手が困っちゃうから、間を探るのが難しいんだ。

で結局あなたとしては、自分がどうこうするじゃなくて、相手が自分に対して、
はっきりと好きか嫌いか言って欲しいのかな?それ、相手のASと思われる人は、
はっきり言ったの?
2923連投でスミマセン:2009/02/16(月) 14:59:10 ID:fyXPl4AF
>>290 以前の相談内容がどのレスか分からなかったので確認したいのですが、
相手の方は診断済みですか? AS君って仮称してるけど、それは彼の自己申告?
それとも290さんが彼の行動を見て「ASっぽいな〜」と思ったから?

なぜこんなことを訊くのかというとですね、

1.全くの無自覚。ゆえに未診断。回りだけが「たぶんAS」と思っている
2.人とずれていることを自覚していないが、回りから勧められて専門医にかかり、ASと診断された
3.人とずれていることを自覚して自発的に専門医にかかり、ASと診断された

上から順に、他人との関係を築くのが難しい度合いが高くなると思うからです。

3は、もう自分で自分が人と違うということを自覚しているわけだから、
290さんの話しも身を入れて聞いてくれると思う。

2は、多少自分の症状に懐疑的だったとしても、
やっぱり「自分の考え方、感じ方と、他の人は違うのかもしれない」って思って
290さんの話しに耳を傾けてくれると思う。

1は……さて、どうなるのかな。
自分もASだからASのこと悪く言いたくないけど、無自覚ASは手に負えない気がします。
なんというか、「自分はおかしくない」が前提にあるから、何言っても言葉が通じない。
1〜2には話し合いの余地があるけど、3にはないような気がします。
2933連投でスミマセン:2009/02/16(月) 15:00:05 ID:fyXPl4AF
290さんのいうAS君が3で、290さんがAS君に対してもう愛情がないのなら、
これから先自分の精神衛生上放置するのが無難だと思いますよ。
何件かのメールのやり取りや短時間の会話で泣くほど傷つけられるなら、携帯電話も着信拒否。
それくらいやっちゃってもいいと思います。

AS君のタイプが3で、290さんにAS君に対する愛情が残っているなら、
頑張ってください、としか言えません。
でも「自分と彼女(290さん)の価値観、考え方、感性、その他諸々、全てが違うのだ」というのを
理解させるところから始めないといけないので、苦労は大きくなると思います。
しかも、その場で「分かった」と言ったからと言って、本当に分かっていることは稀です。
同じことを何度も何度も何度も何度も繰り返し、10回目くらいでようやく本当に分かってくれる…かもしれない、
でもやっぱり無理かも、そんな実りの薄い努力の積み重ねになると思います。

AS君のタイプが1〜2で、290さんにAS君に対する愛情が残っているなら、
地道に時間をかけて話し合ってあげてください。
ただし、定型の人相手になら、「昨日渋谷で○○ちゃんと遊んで、めっちゃ楽しかったんだよね〜」で伝わる話しでも、
AS傾向の強い人には「昨日朝9時から渋谷に行って、○○ちゃんと買い物して、可愛いくって気に入る服とか
アクセとかいっぱい見つけられて、どこそこでお昼ご飯一緒に食べた時に学校の話しとかいっぱいして、
帰ったのが終電ギリギリで、一日中目いっぱい遊んべてめちゃくちゃ楽しかったんだよね〜」まで説明しないと、
伝わりにくいことがあります。
仕事、家庭、学校、人間関係全てにおいてそうなのだと、290さんが理解して、
起承転結をつけて、1から10まで、微に入り細に入り、言葉を尽くして話し合う必要が出てきます。
2943連投でスミマセン:2009/02/16(月) 15:00:31 ID:fyXPl4AF
最後になりましたが、290さんの疑問点2つに、私なりにお答えします。

>(って、ほんとに わからないの?わからないふりをしているのかな?)
3なら本当に分かってないんだと思います。
1〜2なら、自分の身を相手に置き換えて考えることは難しくても、
慮ることくらいはできるとおもうのですが…場合によっては甘えてるのかも。
「290は優しかったし、自分ASだし、人の心の機微って良く分かんないのだから、
ちょっとくらい変なことしても許してくれるよね?」というような。
甘えだとしたら、その辺りは当事者である290さんがしっかりと見極めるしかないと思います。

>それから「君が 僕を そんなに好きになったのが わからない」とも言われました。
>私からすれば、むこうが どんどん好きにさせるような話をしたのに。という感じですが
>むこうからすれば、どんな 感覚なのですか?
おそらくはただ単に「好き」と言われただけでは実感が湧かなかったのではないのかと思われます。
例えばですね、「この間話してくれたあれやそれも聞いててとても楽しかったし、勉強になったわ」
「あなたと話しているととても楽しいし落ち着くの。ずーっと一緒にてお喋りしてたいくらいよ」
「あなたの太い眉やきりっとした眼差しに強い意志の力を感じるの、とても魅力的だと思うわ」
「でも男らしいだけじゃなくって、優しいところとか、思いやりのあるところとか、仕事に対して造詣が深いところとか」
「そういうところが全部好き!!」まで言えば、「ああ、彼女は本当に俺のことが好きなんだな」と自覚したと思います。
そんなことを言うのはものすごく恥ずかしいと思うけれど、ASには、「言わなくても分かってくれる」
「伝わってるはず」は通じません。
本当に全部言わなければ駄目なんです。
295179:2009/02/16(月) 19:06:11 ID:TOzuXIBE
>>292
ごめん、定型発達の人には分かり辛いかもしれないから
俺から横突っ込みさせてもらうけど、
>1〜2には話し合いの余地があるけど、3にはないような気がします。
これは「2〜3には話し合いの余地があるけど、1にはないような気がします。」
だよね?

それから>>293
>290さんのいうAS君が3で、290さんがAS君に対してもう愛情がないのなら、
→「290さんのいうAS君が1で、290さんがAS君に対してもう愛情がないのなら、」

>AS君のタイプが3で、290さんにAS君に対する愛情が残っているなら、
→「AS君のタイプが1で、290さんにAS君に対する愛情が残っているなら、」

>AS君のタイプが1〜2で、290さんにAS君に対する愛情が残っているなら、
「AS君のタイプが2〜3で、290さんにAS君に対する愛情が残っているなら、」

>>294
>>(って、ほんとに わからないの?わからないふりをしているのかな?)
>3なら本当に分かってないんだと思います。
>1〜2なら、自分の身を相手に置き換えて考えることは難しくても、
→「1なら本当に分かってないんだと思います。
  2〜3なら、自分の身を相手に置き換えて考えることは難しくても、」

かなと思った。違ったらごめん。
296名無しさんの初恋:2009/02/16(月) 19:14:19 ID:xv53W+B9
いろんなパターンがあるとは思うけど、正直このまま距離を置いた方がいいと思う

もしここで何か合点がいくような可能性を発見できたとしても、
あなたを振っておきながら、また後日平気で誘ってきて、
断ったら今度は名残惜しそうにするような彼を信用できる?

彼からしたらどれも自然で悪気のない言動なんだろうし、
あなたも意味不明なまま終わらせるのは気持ち悪いだろうけど、
ASだろうが定型だろうが、性格や相性ってものもあると思うよ

書き込み内容を見る限り、私も彼が何を考えてるのかさっぱり分からない
297名無しさんの初恋:2009/02/16(月) 21:01:22 ID:cqcDV6mw
お蔭様で 落ち着いてきました。

>>291
いろいろ 一生懸命 考えてくれて ありがとう。

1.全くの無自覚。ゆえに未診断。回りだけが「たぶんAS」と思っている
2.人とずれていることを自覚していないが、回りから勧められて専門医にかかり、ASと診断された
3.人とずれていることを自覚して自発的に専門医にかかり、ASと診断された

でいうと、1です。そのASくんは過去に離婚もしていて、その離婚相手のことは一方的に全部むこうが悪いと思っていて
でも、今回 私とのことで「ひょっとして、俺っておかしいのかな?おかしいのかもしれない。おかしいんだろうなあ」と思いはじめた段階です。

「どうして、泣いてるんだ?俺は俺でいるだけなのに、どうして泣かれるんだ?」
みたいな事を電話でいうので こういいました。

あなたに会ったのは、私は交通事故にあったようなものだと思う。
まっすぐ恋愛道路があって、みんな そこを歩いていくか 道をおりるかするときに
「僕は右に曲がるもんね〜」って言って あなたは右に曲がって私とぶつかった。
あなたとぶつかって私は泣いている。
あなたは 「ただ 俺は曲がりたかったから曲がっただけで、俺は悪くない」
というけど、でもね。普通は事故を起こしたら、謝るんだよ。
私は交通事故にあって痛いから泣いているんだよ。

と言ったら、急に納得していました。


>仕事、家庭、学校、人間関係全てにおいてそうなのだと、290さんが理解して、
>起承転結をつけて、1から10まで、微に入り細に入り、言葉を尽くして話し合う必要が出てきます。

でも、細かいとことを話すと そこに気をとられて、全体を見ようとしなくなるような気がするのですが その辺りは どうでしょうか?

298名無しさんの初恋:2009/02/16(月) 21:02:46 ID:cqcDV6mw
>>295
ホローありがとうございましたm(__)m

>>296
彼の中では、「自分は とっても歳だ」というのと「お金がなくなった」と
(ためていたお金を全部 だましとられたようです。
本人は だまされたとは思っていませんが、私からみたら、だまされたっぽい)
と諸所、事情があって私とつきあうのは無理、他の人を探せよ。
でも自分は君が気に入っている。という事なのかもしれません。

私も 彼の特性から、付き合うのは無理だと思うのですが
ここまで信用というか なついてくれたので
少し時間をおいて、いい感じの友情は保っていきたいなあと思います。

友情だとしても、こちらの意見を
「人格否定だ」とか言われると ビビってしまうというか かなりショックなのですが 
そういう時は どう対応したらいいのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。


299290=297=298:2009/02/16(月) 21:13:29 ID:cqcDV6mw
コテつけず わかりにくくてすみません。
>>297>>298>>290です。

それから>>297の書き込みは>>292>>293>>294さんあてのコメントです。
300290:2009/02/16(月) 21:21:47 ID:cqcDV6mw
>>291
>ASって、「相手」じゃなく、「相手の言動や行動」にそのまんま反応しがち

って、ほんと そうですよね。
辛さの原因は それだったかも。


>仕事、家庭、学校、人間関係全てにおいてそうなのだと、290さんが理解して、
>起承転結をつけて、1から10まで、微に入り細に入り、言葉を尽くして話し合う必要が出てきます。

でも、細かいとことを話すと そこに気をとられて、全体を見ようとしなくなるような気がするのですが その辺りは どうでしょうか?>>297

のレスは こちらの方へのレスでしたm(__)m

301179:2009/02/16(月) 21:22:03 ID:TOzuXIBE
>>298
>友情だとしても、こちらの意見を
>「人格否定だ」とか言われると ビビってしまうというか かなりショックなのですが 
>そういう時は どう対応したらいいのでしょうか?

もしあなたに自覚が無いなら、「どこがどう人格否定なの?」という趣旨を
聞いてみる方がいいんじゃないかな?

>>291の内容だと
>でも、また 振り回されるだけ振り回されて、実にならなかったら嫌だし
>それを書いてメールしたら「人格否定された。君のメールはひどい。」と逆切れされました。
これはAS君からしてみれば
「あなたは私を振り回すだけ振り回して実にさせない事をわざとやってる酷い人だ」
みたいに受け取って、自分の人格を否定された、と思ってんじゃないのかな?
て言うか俺ならそう受け取る。
逆に聞きたいけど、こういう受け取り方って、あなたからすればどこか変?
302290:2009/02/16(月) 22:33:38 ID:cqcDV6mw
>>301
「また 振り回されるだけ振り回されて、実にならなかったら嫌だ」
には「わざとやっているひどい人」という意味は 全く入っていないのよ〜

こちらは理解しようと努めているから
「あなたは無意識でわざとではないだろうけれど、
結果 私の仕事のために動いてもらって、お膳立てしてもらっても
実にならなくて、逆に他の仕事ができなくなる恐れがありそうで
そうなると、とっても困る」
という意味で言ったんだけど。

それと「あなたからすれば どこか変? 」
というのでいえば、変というか ショックで辛いのは
何度も「私は 全身全霊をかけて、あたなを理解しようと努めている」
ということを言っているのに その努力をみないで
「人格否定だ」とバッサリ切ってくるあたりが とても空しいというか悲しいというか
そこが、「もうだめだ」と思う理由です。

人格否定していたら、最初から無視してるし、相手にしてないだけに・・・・

303名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 00:03:00 ID:a5mcpER6
>>298
人間不信に陥っているのだと思います。
けれどもあなたは信じたいという気持ちもあるのでしょう。
3043連投でスミマセン:2009/02/17(火) 00:24:17 ID:44rJhiFJ
>>295 スミマセン、間違えました。179さんのいう通り、1と3を間違えています。

>>297>>300
>でも、細かいとことを話すと そこに気をとられて、全体を見ようとしなくなるような気がするのですが
これはですね、その通りで、仕方がないことだと思います。
>>293で出した例えで言うと、「友人と遊ぶのが楽しみで、休日に朝早く起きるのが苦にならなかった」
「いろいろと気に入る素敵な物を見つけられた」「友人と食べた食事が美味しく、会話も弾んだ」
「楽しすぎて、帰りの時間も忘れるほどだった」といった細かい点全てにいちいち気を取られてから、
全体の「とても楽しかった」にようやく結びつくんです。
『起承転結をつけて、1から10まで、微に入り細に入り、言葉を尽くして』というのは、
こう言ったことを指しています。
めんどくさいでしょ(笑) でもこれがASの人とのコミュニケーションなんです。
もちろん千差万別で、全てのASの人に対してこうしなければいけないわけではありませんが、
こういった傾向が少なからずあることを意識していないと上手くいかないと思います。

>>297
>「ひょっとして、俺っておかしいのかな?
と思い始めているということなので、できればこのまま距離を置いてでも見守ってあげてほしいなぁと思います。
でも一番大事なのは290さんの心の平穏なので、無理はなさらないでください。

>>298
>友情だとしても、こちらの意見を
>「人格否定だ」とか言われると ビビってしまうというか かなりショックなのですが 
>そういう時は どう対応したらいいのでしょうか?
おそらくAS君には、あなたが「全身全霊をかけて理解しようと思っている」ことが伝わっておらず、
従って理解もできていないのではないでしょうか。
まずは「人格を否定するつもりなど全くない!」ということをきっぱりと伝え、
その上で>>301のように「どこをどう受け取って人格を否定されたと思ったの?」と
訊いてみるしかないと思います。
その上で『起承転結をつけて、1から10まで、微に入り細に入り、言葉を尽くして』話し合うしかないと思います。
305名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 00:24:42 ID:QcF4rL5l
>「人格否定だ」
彼は人を傷つけることには無自覚だけど、
定型からしたら考えられないくらいの失敗経験を背負って生きているから
人からちょっとでも意見されると過剰に反応して「また否定された!」と思うんでしょうね。
もしそう言われたら「そうではなくて俯瞰での解釈について説明しているのだ」と
その都度こまかく説明して安心させなければ本題に入れないと思います。

>人格否定していたら、最初から無視してるし、相手にしてない
本当にそうだと私も思うw 
でも彼は今までに、大丈夫だと思って一緒にいた人からある日突然
「人格否定される」という目にいっぱい遭ってきたんだと思います。

>何度も「私は 全身全霊をかけて、あたなを理解しようと努めている」
>ということを言っている
その努力がどれほど多岐にわたる内容のものか、それがどれほど辛いか
彼には想像もつかないだろうし、何でそんな努力が必要なのかも理解できないでしょうね…

こちらの感情を汲み取ってその痛みを想像し、労わってくれることは皆無だと思うので
それこそ事故に遭ったと思って距離を置かれることをおすすめします。
じゃないとあなたが辛すぎる
306179:2009/02/17(火) 00:40:49 ID:egjNNCMS
>>302
実は「わざとやっている」は、敢えて極端に書いてみた。
その位に「言われた言葉そのもの」を、そのまんま、強く受け取ってしまう、て事。

「振り回されるだけ振り回されて、実にならなかったら嫌だし」と言われた
=「あなたは、俺があなたの実にならない事であなたを振り回すだけ振り回してると言っている」
=「俺はあなたに対してそんな事をしたつもりは無い、でもあなたはそう決め付けてるから人格否定だ」
て感じ。言われた「言葉」をそのまんま、相手から俺がそんな人間と決め付けられてる事、て感じに
自動的に直結しがち。なんでかって、言われた「言葉」が頭の中を自動的に支配するから。
自覚すれば、それに対して疑問を持ち、考える事もできるんだけどね。

だから、
>「あなたは無意識でわざとではないだろうけれど、
>結果 私の仕事のために動いてもらって、お膳立てしてもらっても
>実にならなくて、逆に他の仕事ができなくなる恐れがありそうで
>そうなると、とっても困る」
>という意味で言ったんだけど。
という理由なら、そのまんま言ってもらえないと伝わらないと思う。
俺も全く想像つかなかったよ。「全く」ね。
でも、言ってもらえれば、理解しようと努力する。
それを諦めて「もうだめだ」と投げてしまうんだったら、あなたから人格否定されたと
ずっと思ったままだと思う。
あなたの相手のASさんもそうじゃないかな?
誤解される事を望まないのなら、とにかく「人格否定だ」とか言われたその時に、
その理由を真摯に伝える必要があると思う。
307290:2009/02/17(火) 03:24:10 ID:CutQwLvH
>>301
直接 聞く。
そうですね。ただASくんの「人格否定だ」とか「○○だ!」という表現は
かなり過激というか つきささるようなものがあるので
彼女としては きつかったと思います。
友達だったら、大丈夫になるかなー

>>303
人間不信なんて思ってそうにないです。
自信満々に見えて、陽気で元気でお調子者系のASくんでも そうなのでしょうか?
ああ、でも、確かに「いろいろあったんだよ」とは言っていました。

>>304
>細かい点全てにいちいち気を取られてから、
>全体の「とても楽しかった」にようやく結びつくんです。

なるほど・・・ 勉強になります。

308290:2009/02/17(火) 03:24:58 ID:CutQwLvH
>>305
>過剰に反応して「また否定された!」と思うんでしょうね。

そういう想像は つきませんでした。
いくら、あっけらかんとしていても、そうなんでしょうか?
ああ・・・でも 前の結婚で随分 苦しい思いをしたと言っていました。
(奥さんに毛嫌いされ、自分が近づくと まるで獣に襲われたかのように
お風呂に行って身体をごしごし洗っていたとか・・・・)

>こちらの感情を汲み取ってその痛みを想像し、労わってくれることは皆無だと思うので

そうなんですよね。定型だと、それだけ辛い思いをしたら、
その分、幸せになろうと努力して、相手を大事にして、愛情十分の幸せを育もうと思う人も
多いと思うのですが、 そういうのは 全くないですもんねw

これも すごく勉強になりました。

>>306
「強く受け取ってしまう」って こちらからは想像がつかない事なんでしょうね。
前の奥さんとの話でいうと「自分=獣」なんて普通は考えもしないのに、それだけ敏感なんでしょう。
しかも、すごい昔の話を ありありと昨日のことのように 何度も話しているのをみると
相当 強烈で嫌な体験だったんでしょう。

>あなたから人格否定されたと ずっと思ったままだと思う。

今は すぐ連絡すると また気持ちがゆれるので
2〜3週間?たってから、ちゃんと話をするというのでも 間にあうでしょうか?

時間をおいて冷静になって 深い友達になれればいいと思っているのですが。
309名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 04:07:48 ID:tsv5lVVs
>>307>>308
私も「陽気で元気でお調子者系」みたいな面もありますよ。
基本的にポジティブなのと、不幸を表面に出しても意味がないと思っていまして。
後は話しても結局は理解をされないから話す意味がないと思っていますね。
考えようによっては色々あった事での裏返しな行動かも知れませんね。

私も感覚過敏な影響から獣という考えがありますね。
310179:2009/02/17(火) 07:15:25 ID:OhoOZg1D
>>308
あなたが想像もつかないくらい、「言葉そのもの」を強く受け取るから、
「言葉そのものの外」、つまり言外の意味とか、それを言わせた過程とかを
考える事に意識が向きにくい。

俺も相方に対して、感覚的な面では理解ができないところもあるけど、
それも上のように考えてるよ。
相方は、俺が想像もつかないくらい、相手の言動、行動を自分の感覚で強く受け取るから、
「今の感覚の外」に意識が向きにくいんだろな、て。
だから、俺がどー言っても「相方の今の感覚」ではそう受け取っているんだから、
言葉でそれを改めてもらおうとするのは無意味なんだろうな、て。
そう思ってから、「あ、今(相方は)自分の感覚に縛られてる」と感じた時は、
それ以上何も言わない事にしている。
まー後から気付く事が多いんだけどさ(汗 気付いた事で、相方の地雷になると思った事は
いちいち俺からは言わない。

>2〜3週間?たってから、ちゃんと話をするというのでも 間にあうでしょうか?
2〜3週間経つ前に、また相手から接してくるかもしれない可能性も考えとく方がいいと思う。
どっちにしろ、その時に今までのやりとりが参考になって、あなたが自分なりに安定して、
相手と付き合えるように願ってます。
ただ、一つ嫌な事を書かせてもらうと、中途半端=あなたの都合の良いだけの友達づきあいは
できないと思っとく方がいいよ。
311名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 08:55:33 ID:HyqqT3Rn
横から蛇足かもしれないけど、290さんへ

ASは他人への共感が乏しい傾向にあるっていうのはもう知ってると思うんだけど、
想像力や妄想力が欠落しているわけではないんだよね。
例えば道で泣いている女性がいても、「泣いてる!可哀想!」とはあまり思えないんだけど、
それに物語が付随することで想像から自己投影(?)する事は結構できます。
上の例に付け足すと、「泣いている女性がいる→彼女の友人が事故にあった→
今から病院に駆けつけるところ→彼女は心配のあまり涙が止まらない」っていう物語があれば
「俺だったら友人が事故ったらどうするだろう?→どう思うだろう→
きっと心配でパニックだろうな→彼女の泣きたい気持ちも分かるぞ!→彼女可哀想!」
という具合に共感(?)できるんです。
>>297で物語仕立てで話したら急に納得したというのも、多分これです。

だから何って話なんだけど、もしこれから先もそのASと話をする機会があったら、
覚えておくと使いどころがあるかもしれませんよ・・・とか思ったんです。
312名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 09:26:13 ID:tsv5lVVs
発達者同士では共感出来る事が多いので
私は感じ方の違いから多くの定型の人とは共感し難いのだと思っています。

後は>>311さんの例からすると、泣いてる理由や真偽を考えてしまいますね。
理由は友人の事故という事になりますが
嘘泣きもありますし、周囲に合わせる為に泣く人もいますし。
313名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 09:54:06 ID:QZ7VrfOb
えっ?そう言う妄想ってみんなしてるもんじゃないの?

俺は妄想って言うか何でそういう状況か色んなパターンを想定して
未来予想をするような感じなんだけど…

その状況が自分の琴線に触れちゃうと不覚にも泣いてしまったりするんだが
314名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 13:21:08 ID:HyqqT3Rn
>>312 イラッとするなぁ。
>>311>>290から始まる一連のレスの中の、特定の人に当てて書いたレスなワケ。分かる?
だから 横から蛇足かもしれないけど って最初に断ったワケ。分かる?
それを例えの一点だけ抜き出して「私の感じ方は違う」とか言い出してもしょうがないでしょ?
話繋がらないでしょ?

これだけじゃ分からない時の為にもう少し書いておいてあげるけど、
>>311の例えでは 泣いている女性 に付随する物語の中の 泣く理由 を 友人が事故にあった ということにしたけれど、
現実には理由を明確にできないまま泣く場合もあるらしい。私には良く分からないんだけど。
定型の人の間では恋愛感情が絡むと、「言葉では説明できないけれど、なぜか心が痛む。泣きたい」というような状況が起こりうるんだってさ。
その中で>>290という定型と思われる女性が、ASだと思われる男性に>>297のように自分が泣く理由を物語仕立てで語ったら、
意外とすんなり受け入れられたという話が出た。
それを踏まえて、今後も似たような状況に陥ったら、自分(定型)の感情から共感、もしくは理解を求めるよりも、
物語仕立てにした方が相手(AS)の感情移入がしやすく、共感・理解を求めやすいかもしれませんよ?って話をしたの。

ね?この時点でもう>>312がどんな感じ方するかとか考え方するかとかまったく関係ないのが分かるでしょ?
ASの強みは定型にはない合理性、論理性だと思うのに、こういう明後日に斜め上なレスしないでほしい。
ちょっとは前を読んで考えなよ。
315名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 13:40:40 ID:ekZtZeKC
多分、何説明してもわからんと思うよ。
316名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 13:55:30 ID:HyqqT3Rn
>>313>>311に対するレスかい?
だとしたら回答。違ったらスルーしてください。

>えっ?そう言う妄想ってみんなしてるもんじゃないの?
>俺は妄想って言うか何でそういう状況か色んなパターンを想定して
>未来予想をするような感じなんだけど…
>その状況が自分の琴線に触れちゃうと不覚にも泣いてしまったりするんだが

分からない点がいくつかあるので確認したいのだが、『そういう妄想』って言うのは
道ばたで泣いている女性がいる→身内が事故った?子供が迷子?フラれた?
歯が痛い?って原因を推測することかな?
『色んなパターンを想定して』『未来予想をする』っていうのは、
身内が事故った→これから病院に駆けつける→医師から「今夜が峠です」って言われちゃったり→
病院の冷たいリノリウム敷の廊下で一晩中まんじりともせず「助かって!」って祈り続けるんだ→
でも助からない。うわあああああああ!!!→もしくは 医師「峠は越しましたよ!」 良かったね!良かったね!!
っていうような想像っつーか妄想をするってこと?
『状況が自分の琴線に触れちゃうと不覚にも泣いてしまったりする』っていうのは、
上記の自分の想像もしくは妄想に自分で泣いちゃうってこと?

もしこの内容であっているのなら、その一連の脳内の動きが、
『物語に自己投影して感情移入している』ってことです。
317名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 16:07:03 ID:WG2x5zfR
>ね?この時点でもう>>312がどんな感じ方するかとか考え方するかとかまったく関係ないのが分かるでしょ?

横レス
ていうか誰がレスしてもいい匿名掲示板なんだから
どんなレスがきてもいいと思うけどな
会社の会議じゃないんだし
そういうハプニングを許容できない、自分のストーリーに合わないとイラっとくるというのは発達障害者の特徴なのかな
318名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 16:22:53 ID:W3P3v+NU
ってゆーか、なんで312にイラっとくるのかわからん。

私は、ちょっと前に「診断済みのやついんのか?」
「今のとこ診断済みのヤツは一人か。」みたいな
人の質問には答えないくせに、あなたたちは
答えて、みたいな、すんごい偉そうな人の方が
よほどイラついたぞw

言い返すと、つけあがりそうだから、ロムってたけど。
319名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 16:32:53 ID:WG2x5zfR
>>318
自分の描いたストーリーをまったく彼・彼女が理解せずに別のストーリーを持ち込んだからじゃないの
でもそうやって厳密に厳密に規定しないと不安になるのが発達障害者なのかなと
スケジュール以外のことをされるとイライラするというのはよく聞かれるしね
320名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 16:33:46 ID:HyqqT3Rn
>>317はAS? それとも定型かい?
私がイラッとしたのは、>>312が横入りしておいて関係のない話を始めたから。
例えて言うなら、みんなで集まってカラオケでダベッて盛り上がってた時、
後から遅れてきた来た人がそれまでの流れをぶった切って 自 分 語 り を始めた時の苛立ち。分かる?
語りたいというのならそれはいい。だがその前に流れを読めと言いたいの。
カラオケの会話と違って、ログは上に残ってるんだから。

人のやりとりを読まず、聞かず、いきなり自分の話を始める人相手に苛つくのは
AS定型関係ないと思うけどね。

ちなみに、
>そういうハプニングを許容できない、
>自分のストーリーに合わないとイラっとくるというのは発達障害者の特徴なのかな
これは違います。
上記理由で「読んでから書きこめ!」と思う私だけの特徴です。

一応念のために付け加えておくけど、
流れを切られて苛つくのは、読めば分かることを説明をしなければいけなくなるからです。
形に残らないものに対する説明なら致し方ないけれど、今回は読めば済むこと。
要するに手間をかけさせられることに対して苛立ちを感じ、
手間を省くためにも書く前に読めよ!って思ったわけです。
321名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 16:36:41 ID:ekZtZeKC
どっちの言い分も現実的だな。傍で聞く分には実践資料的価値はある。
だが悲しきかな、会話が全くかみ合っていない。
322名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 16:38:48 ID:WG2x5zfR
だから匿名掲示板でそんなに厳密にしなくても・・・

>読めば分かることを説明をしなければいけなくなるからです

これなんかASっぽいなあと思うよ
だって別に説明しろなんて誰も言ってないもの
自分は定型(ていうのも違和感あるな 非ASとしておく)だけどさ
分かる?分かる?って、まあ分かってもそのとおりに行動するかは他人の自由だよね
323名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 16:44:55 ID:WG2x5zfR
まあ逆に言えば融和しようと思ったらそれまでの論理をこちらがじっくり理解すればいい、ということにもなるな
AKY(あえて空気読まない)というヒネクレモノも世の中にはいるし
自分もそうだけどw
しかし、「空気が読めなくて孤立する」のがASなのに「空気読めよ!うぜーんだよ!」
ていうのもどうかと思って少し意地悪したとこもあるw
324名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 17:07:25 ID:HyqqT3Rn
>>319
なぜ私の心情を赤の他人が語ろうとしているのか理解できない。しかも間違ってるし。
別に厳密に規定しないと不安にはならない。スケジュール以外のことをされてもイライラしない。
ASだけどそういう傾向はない。
ただちょっと調べれば分かることなら「ググレ!」って思うだけ。今回なら「読め!」ね。
代弁しようとするなら、もう少し正確であってほしい。

>>321 非常に興味深い。
もう少し詳しく、「どっちの言い分」が具体的にどれを指し、どのように実践資料的価値があり、
どのように会話がかみ合っていないのか、説明してもらいたい。
煽りではなく、本心から。

>>322
今回説明が必要かなと思ったのは、
>>290からの流れで>>311を書いたのに、>>312って流れ無視ぶった切りレスを付け加えられたら、
結局「ASに対して物語り仕立てで話をするのは有効なのか否か?」で混乱が起きるかなと思ったから。
そういう意味では確かに、誰にも説明を求められていないのに>>314を書いたのは私の都合だね。うん。
325名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 17:21:51 ID:WG2x5zfR
>>324
別に「代弁」しようとしてないよ
ただやけにイライラしてんなあ、どうしてだろ、こういうことなんじゃないの
それくらいは世間で言うよ
で本人の弁明聞いてもどうも感じが違うなあと
イライラ=不安だからね
自覚してない不安なのかなと
非ASはそこまでイライラしねーし過剰反応もしねーしさあ
そのイライラっていかにもきっちりかっちりのASぽい不安だなあと思ってさ

まあ余計なこと言いすぎたかな
めんどくさくもなってきたからこれで一旦打ち切り
でも同調圧力っぽい言動が気になったからさ
この場を管理する義務もないんだし
326名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 17:37:51 ID:D1jo5rm1
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
(お尻) 恋人とアナルセックス その2 (後の穴)( * ) [カップル]

東京工業大学の関係者は変態なのか?
327名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 19:39:40 ID:tsv5lVVs
他人のフリ見て我がフリ直せか
328名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 19:56:54 ID:44rJhiFJ
>>327意味が分からない。どういうこと?
329名無しさんの初恋:2009/02/17(火) 20:11:31 ID:W3P3v+NU
もうやめとけ。

双方の言い分はわかるが、そんなに怒る事じゃ
ないし、312さんも、すぐ上のレスの書き方は
誤解招くぞ。どういうつもりで書いたのは
わからんが、今までの書き込み見てると、
別に嵐とかでなく普通の人だ。

気に入らないレスがあったらスルーすればいいじゃないか。

嵐であろうと、そうでなかろうと。

いかなる理由でも、叩くと延々と続く。
仮に相手が悪くても、スルーが一番。

しかし今回のは、別にどっちが悪いとかは思っとらんぞ。
330290:2009/02/18(水) 00:08:01 ID:m5ZdIsS6
>>309
そうですか・・・勉強になります。

「今の感覚の外」に意識が向きにくい
っていうのは、頭ではわかっても、なかなか付き合いずらいですね。

>>310
>あなたの都合の良いだけの友達づきあいは
できないと思っとく方がいいよ。

確かにそうかもしれませんね。
だんだん憂鬱になって来ました。

>>311
>物語が付随することで想像から自己投影(?)する事は結構できます。

>>312
>共感し難いのだと思っています。

確かに そうですね。

>発達者同士では共感出来る事が多いので

そうなんですか!?
するとアスペくんとアスペさんは問題ないんですか?

そうなんですか!! 目から鱗です。

>>313
妄想って?
331290:2009/02/18(水) 00:29:25 ID:m5ZdIsS6
>>314
火に油をそそぎたくはないのですが、
ご自身のルール「レスはこうあるべき」という独特のこだわりを感じてしまいます。

でも、レス内の
>定型の人の間では恋愛感情が絡むと、「言葉では説明できないけれど、なぜか心が痛む。泣きたい」というような状況が起こりうるんだってさ。 」
とかっていうのは、こんなに感情の持ち方が違うんだと びっくりしています。
すごい勉強になります。

>>320
そういう「あさってのナナメ上のレス」とかっていう文脈のとり方の指摘というのは
文脈を全然 我々とは違う観点から読んでいらっしゃるんだなというのが わかりました。
こちらは そのナナメ上というのを ナナメ上とも思わずに、話の広がりとして
楽しむぐらいにそのまんまスルッと聞いているので
その違いって 全然違うパラダイムで生きているのかもしれないという気がしてきました。
なんていうのか・・・

たとえば 文章だけでなく この「生きている見えている聞いている世界」を
球体右ナナメ30度から切った面で生きている人と
左ナナメ18度から切った面で生きている人とが 
一部の接点でだけ接しているからって、同じと感じていると
お互いを主張してもわかるはずがないというか・・・

うーん。ある意味 本当にありがとう。です。
332名無しさんの初恋:2009/02/18(水) 00:42:06 ID:3Kc84OXQ
アスペは変化を嫌うと読んでどきっとした。
私、高校の頃、親友もできなくて寂しかったけど、卒業が嫌だった。
あと2年くらいいたかった。
でも大学いったらすぐに慣れた。彼氏ができてうれしかったよ。
大学卒業のときも、卒業が嫌で院にいきたいと思った。
就職してお金使えるようになってうれしかったけど。
333名無しさんの初恋:2009/02/18(水) 00:44:52 ID:3Kc84OXQ
新しい恋人ができるたび、相手がわずらわしい。
恋しいんだけど、照れるような、こんなものかというような。
でも、別れるとき(たいていふられるとき)、抵抗する。
相手が好きより、変化への抵抗。
後から心底別れてよかったと思ったりもするんだけど。
334名無しさんの初恋:2009/02/18(水) 00:52:12 ID:3Kc84OXQ
変化に抵抗しすぎず、飛び込めば楽しめる。
飛び込んで楽しくなければ幸せでなければ引き返せばいいんだね。
変化への抵抗が、選びすぎてるように見えたり、
未練がましく見えたりしたけど。
選ぶことも慎重になることも、
本当に好きならやり直したい気持ちも大切だけど、
よいものはゲット、つまんないものははちゃんとお別れしたい。
335名無しさんの初恋:2009/02/18(水) 00:54:31 ID:3Kc84OXQ
相手がまた1人現れたんで書き込みました。
336女性アイドルです。:2009/02/18(水) 00:56:21 ID:UdSCnKpr

ありがと。もう寝ていいですか?一応許可をとりたいので。
337名無しさんの初恋:2009/02/18(水) 02:08:42 ID:9oB662JT
>>332
自分もあー、って納得した
卒業してからも先生に会いに行ったりしてなんか依存してる感じがする
それが駄目だと思ってるが、
338名無しさんの初恋:2009/02/18(水) 07:56:48 ID:EkfWH49z
新しい人の中にいると、不安になるんだよね。
ここに、この人といていいのかなって。
あと、人を信用できないから黒いのかな?それとも
悪いヤツではないのかなって判別するのに
時間かかるし(最低半年位、1年は必要な感じ)。

結論は、人は縁がある人と自然に仲良くなるように
できてるから、愛想良くはするけど、自分から
無理に入ろうとしない。

友達作りに頑張る人いるけど、頑張ってもさ、
最初から仲良くなる人って決まってると思うんだよね。

だから、自分は、自然に仲良くなる以外、
無理に仲良くしようとしない。
339名無しさんの初恋:2009/02/18(水) 09:54:53 ID:W3YURGvA
>>338
>>ここに、この人といていいのかなって。
そうそう。いていいのか、話していいのか自信ないんだよ。
 これからそんな心配より、楽しむとか、気遣おうと思うけどね。
  >>人を信用できないから
 そうそう。こっちはいい人オーラ全開にしてるけど、
 それでびくびくするより、だましたりバカにしたら許さない
 オーラ出しながら飛び込んでく、つうのもいいかなと思ってる。
340名無しさんの初恋:2009/02/18(水) 10:20:22 ID:EkfWH49z
>>339

結論を言うと、笑って誰にでも愛想良くしつつ
誰とも仲良くしないのが一番ラクだよw

自分の元に向こうから来てくれる人だけ大事に
すりゃ良いって思う。

そのかわり、自分もメイクや体型維持、服装は
気を遣って、仮に一人でいても良い自分で
いれるようにしてる。

友達もいなくて見た目も良くないと惨めに見えるが
容姿さえあれば、一人でいても容姿に守られてる
気がする。

まあ、なんか取り柄があるなら容姿良くなくても
かっこいいし、容姿が全てじゃないけどさ。

騙そうとしてくる人は、頭が弱いし、違う意味で
なんか精神的に抱えているから見りゃすぐわかるw

アスペは元々人を信用しないからアスペを騙すのは
無理だぞw 定型の方がまだ可能性はあるんでね?
相手を選ぼうね、ってねずみ溝とかに対して思うぞw
ま、頭が弱いからねずみ溝なんかに手を出すんだろうが。
341名無しさんの初恋:2009/02/18(水) 19:18:45 ID:m5ZdIsS6
ASの人にお聞きしたいのですが
別れて しばらくして 「あの人がよかったな〜」とか
「あの人と一緒になっていれば よかった」
とか 何年もしてから 考えたりするものですか?

失礼な質問だったら、ごめんなさい。
342名無しさんの初恋:2009/02/18(水) 20:25:42 ID:CMFc113w
>>341
私はないな。そこまで思わないって感じ
一瞬だけ相手思い出して不便だと思ってもまた一緒にいたいとは思わない
343名無しさんの初恋:2009/02/18(水) 21:04:28 ID:bWolljmM
>>341
私はありますね。
よくよく考えると今まで合わない人とばかり恋愛してきたっぽい。
逆に当時は好みじゃなかった人が相性合いそうだったなーとかね。
344名無しさんの初恋:2009/02/18(水) 21:57:53 ID:hK8u3SAd
>341
別れなければ良かったとか、
寄りを戻したいとか思うことはなかったけど、
風の噂で元カレが「結婚に失敗してどん底らしい」と聞いた時は泣いたな。

「他の誰かと幸せになってね」と願って別れたのに
不幸になってどうするのさ、と。

こういう方向に執着(?)するのって珍しいのかなー。
345名無しさんの初恋:2009/02/18(水) 22:08:26 ID:RjYg1AQg
片思いしかしたことないのでわかりません。

でも
10年前に好きになって2年ぐらいで気持ちが覚めてしまった相手を
(片思いって2〜3年が限界。疲れるから)
時を超えてまた好きになってしまったことならあります。
もちろん2年ぐらいでまた気持ちが萎むんでしょうけど
昔の自分に再会してしまった!私、もしかして進歩してない?と自嘲してしまいました。
346名無しさんの初恋:2009/02/18(水) 23:57:27 ID:YadXLiF8
>アスペは元々人を信用しないからアスペを騙すのは
>無理だぞw 定型の方がまだ可能性はあるんでね?

うーん、ネズミ講とかにハマりやすいかどうかは
AS・定型にはあまり関係ないかも
どうっちにせよ依存傾向が強い性格の人は要注意だよね
347名無しさんの初恋:2009/02/19(木) 00:15:01 ID:yhkvOD2p
だってさ、ねずみ溝の人、マジで馬鹿なんだもんw

私も驚きの不器用さで、自分を馬鹿だと思うけど
そんな私からみても、私以上に馬鹿w

派遣バイトで声かけてきた同姓(女)。
今度遊ぼうとか話しかけてきて、そんな感じで
友達できたこと何回かあるし、疑いもせず飯を
食いに行ったんだが、仲良くもないのに奢るよとか
言ってきて、「私禁煙した」って言ったそばで
私に煙草1本ちょうだいを繰り返し、次々と煙草
吸い(まあ、飯はそいつが出したからいいけど)
バイトだから気づかなかったが服も変だし
夜はお水、昼は日給7千円のバイト毎日してんのに
借金あるんだって。21、22歳位でだよ。
んで、何もしなくても金入る仕事あるんだけど
やらない?って言うから「やらない。」
って答えると、ななめ上を向いて考えて
「この仕事はすごい恵まれてて、仲間も
たくさんいて、昔私は、昔は思った事言えない子
だったけど、今は仲間に恵まれてる。」
「お母さんもこの仕事初めて、私にありがとう
って言うんだ。」

はあ?馬鹿じゃないの?
そのねずみ溝で借金作ったんじゃね?って思った。

「絶対にやりません。」って言うと、諦めたけど
駅ぎりぎりまでついてきて、なんか1秒でも一人でいたくない感じ。

馬鹿だなあ。
楽してなんもしないで稼げる仕事なんてないのよw
348名無しさんの初恋:2009/02/19(木) 05:12:57 ID:OTxZm8jd
>>347
あなたアスペって感じじゃないね。
寒気がしたわ。
349名無しさんの初恋:2009/02/19(木) 09:55:16 ID:FjayO0ek
私もいきなり昔の知人から電話あって勧誘されたけど
凝視したまま黙って話しを聞いてたら相手がむっちゃ動揺してたな。

>>347さんはASの悪ノリした状態に似ているからASだと思うけど。
350名無しさんの初恋:2009/02/19(木) 12:38:53 ID:YLeufITl
2ちゃんは釣りやなりすましが多いからそういうのは排除していきたいものだと思う
が現実世界ではもっとひどい釣りや詐欺師がいる
まだ2ちゃんの方がましだよほんと
351名無しさんの初恋:2009/02/19(木) 12:56:55 ID:yhkvOD2p
>>349
そう。若い頃はかなり無防備で悪ノリ多かったわ。

昔の知人(特に仲良くない中学の同級生)の
ねずみ溝もあったわw

そいつも全然仲良くないのに飯奢るって言うんだよね
異性ならまだわかるが、特に仲良くないのに
別になんかしてあげたわけでもないのに
飯奢るってオカシイよね。
そいつは化粧品のねずみ溝だったけど、すごいイイ
化粧品あるから、試すだけでも会社に来てって
しつこくて、商品の名前も値段も成分も
教えてくれないんだよね。
値段は?って聞くと「カードで買ってるからわからない」

そいつ、クレジットカード10枚くらい持ってて
「ああ、これも使えない」「これもダメだ」って
ほとんどのカード、止まってんのw

メンドイから帰るまでは愛想良くして
奢るだけ奢ってもらって、後はメール全然無視した。
ねずみ溝の特徴は
一、理由なく飯を奢る
二、遊ぼうという割に、1時間、2時間しか空いて
ないくせに、呼び出し、時間の使い方が変。
三、仕事内容、商品を何度聞いても説明しない
とりあえず会社に来てって感じ
四、仕事の説明会や商品の説明が夜(20時位)に
やると言う。普通の会社ならそれはありえない。
五、見え見えに借金苦。
352名無しさんの初恋:2009/02/19(木) 13:49:32 ID:ACFR3lCT
センターのスタッフと普通に仲が良く、支援が出来ていたのに、ある日突然
覚えの無い事で、利用禁止を言われた当じ者の人が居ますが、
どうしたらいいんでしょうか。
353名無しさんの初恋:2009/02/19(木) 15:15:58 ID:FjayO0ek
>>351
私も以後連絡を無視したや。
その人ハメられまくってる状況だね……

>>352
利用禁止になった理由が解らないのですがと率直に聞いてみたら?
スレ違いにも思えましたけど。
354名無しさんの初恋:2009/02/19(木) 15:29:20 ID:yhkvOD2p
多分だけど、ねずみ溝って、まずドッと買わされて
それを売るって感じなのかな。

ジュースや化粧品のねずみ溝多いよね。

上の、お水と日給7000円バイトとねずみ溝してた
21、22歳の人の話だけど、「お母さんにもこの仕事
紹介して、ありがとう、ありがとって言うんだ。
友達にも紹介して、良い仲間が出来て本当に
ありがとうって言うんだ。」って必死に仲間とか
人に恵まれたとかに重点置いて話すけど
お母さんも手を出したの本当なら(そいつが全部
嘘っパチでどこまで本当なのかはわからん)
ヤバイよね。もう一家巻き込んで終わりじゃね。

自分のせいで親に借金負わせるなんてありえない。

まあ、どんなに必死に仲間を強調したところで
仲間も友達も要らないからなあw

決して金持ちではないけど特に金にも困ってないし。
なんにもしなくても4万稼げたとか言ってたけど
4万とかっておいおいw

4万なんて、はした金のためなんかに
危険なビジネスに手を出すわけないじゃんw
355名無しさんの初恋:2009/02/19(木) 15:52:54 ID:FjayO0ek
以前やったエニアグラムで4(芸術家)と5(研究者)が
共に9点で一番高く、それによって理論偏重と感覚偏重の二極があるのかな?
と、ふと疑問に思った。

因みに以下のサイトで診断してみました。
http://shining.main.jp/eniatest.html
356名無しさんの初恋:2009/02/19(木) 16:30:12 ID:4ryBbXZp
マルチとかネズミやってる人って、やたら有名人を引き合いに出してくるよね。

だからなに?って言ったら逆ギレされたっけw
357名無しさんの初恋:2009/02/19(木) 16:35:33 ID:/FhXeUEK
ネズミ溝も大変だよね。
友達も金も失って、生活の最低水準も失うんじゃね。

変なのに手を出さないで、バイトでもいいから
まじめに働いてりゃいいのに。

貧乏でも借金がないだけ、100倍ましだよね。
358名無しさんの初恋:2009/02/19(木) 16:49:17 ID:a91XGlbE
やっぱり・・・・・
359名無しさんの初恋:2009/02/19(木) 17:47:32 ID:djiSPo/1
>>355
んんん?いまやってみたら、自分も4と5が共に9点だったぞ
ASには多い結果なのかな…?
でもたしかに芸術家に研究者じゃ他人から理解されづらいかもw
360名無しさんの初恋:2009/02/19(木) 18:20:38 ID:oDLvhg3B
>>355
自分は1と4が10だったよ
おもしろいね
361名無しさんの初恋:2009/02/19(木) 19:17:46 ID:FjayO0ek
>>359
兄弟と呼ぼうかw
5は理論重視のASそのものな感じがしますよね。

>>360
1と4だとどちらの方が割合が多いと感じます?



因みに現在の状態で診断してみると
5(10点)4(9点)1(8点)8(7点)という順の結果で
「5番は8番の考え方から学び」「4番は1番の考え方から学び」
とあるので足りない部分を自分で補おうとした結果なのかな?
と、自己分析してみましたが、どうなんでしょうね?
362名無しさんの初恋:2009/02/19(木) 21:49:28 ID:XlBgDmw2
エニア理論はトンデモ系に分類する人もいるけど
周りに当てはめたりして結構遊べるしおもしろいよねー。
恋愛関係にも言及多いし役立つかも。
ASは4と5がめっちゃ多そう。
ADHDは7や2のイメージがあるんだけど、どうかな?
363名無しさんの初恋:2009/02/20(金) 10:14:26 ID:dVUiEtwr
私は、5と7でした。AS,ADHDって事ですよね!?
364名無しさんの初恋:2009/02/20(金) 11:51:18 ID:Mwvkh/7Q
これでASとかADHDとかは判定できないんじゃない?

ASはこういう傾向があるとかの目安にはなるかも
しれないけど。
365179:2009/02/20(金) 13:17:47 ID:RjL7M8Vb
とりあえずASは5が高得点が多そうとは思った。
で俺も5が10点w 次点は6と8の7点だなぁ。
論理偏重の自覚そのまんまだ。
366名無しさんの初恋:2009/02/20(金) 19:07:45 ID:ac0z0eHB
>>361
4を読んでいてかなり笑わせてもらったよ

自分の周りに4が居たら、遠くで眺めて楽しみたいと思ったから
そっくりそのまま自分がそう見られてるって事なんだと自覚した。

なので今までどおりにひっそりと生きてくよ
367名無しさんの初恋:2009/02/20(金) 19:46:25 ID:PJyTMlbV
>>362
血液型や星座よりかはまともですよね。
当てはめて遊ぶのは一時的にやりましたw
そうですね、ASやADHDも特徴なのでそこら辺が多そうですよね。

>>363
傾向的なものなのでASやADHDで確定という訳でもないかと。

>>365
今までの文面に表れた通りの結果な感じがします。

>>366
具体的にどこの部分で笑ったのかが気になるところですw
368名無しさんの初恋:2009/02/20(金) 21:35:11 ID:r1rY8KJL
ASの彼氏がよくおなか壊すんだけど、これ恋愛と関係無いっぽくてすいませんが
ASの方って体調的には何か特徴ってありますか?
例えばおなかが弱いとか胃腸が弱いとか、こういう病気になりやすいとか・・・
さすがに関係ないですかね(´∀`;)
369名無しさんの初恋:2009/02/20(金) 21:51:04 ID:dVUiEtwr
ASの元彼・・・生まれたとき腸ヘルニアだったらしく手術跡がある。
大学生のときは盲腸やったって。
370名無しさんの初恋:2009/02/20(金) 22:01:54 ID:Mwvkh/7Q
アスペは悩みやすいから胃や子宮は弱いんじゃない。
自分も、疲れると胃がキリキリする。
371名無しさんの初恋:2009/02/20(金) 22:03:42 ID:PJyTMlbV
体調不良は頭痛が一番多いですね。
372名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 00:49:21 ID:EyIoEUTb
>>369-371
恋愛に関係ない質問だったのに教えてくれてサンクス!
あ、確かに頭痛と胃腸が弱いってのも結構聞くかもしれない
ASの人と付き合いするの初めてだから体調の事とか何かあるんだったら
事前に知っておきたいなと思ったんで参考になりました、ありがとう。
373名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 01:21:02 ID:hHYJvDjK
>>372
アスペは、興味のあることしてる時以外は
体がものすごくダルいのはデフォだから
このまま付き合う気があるならわかってやってくれw
一日中ゴロゴロしてても苦にならんぞw
374名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 01:24:32 ID:EyIoEUTb
>>373
あ、何かタイピングに没頭してる時以外は眠そう(?)なんだけど
それが「興味ある事してる時以外は体がダルいのデフォ」って事なのかな。
私もゴロゴロするの好きなのでまったりしようと思いますw
サンクスです!
375名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 01:57:58 ID:yb3M+h9S
>>368
亀レスになりますが、
・胃が弱い(胃炎になったり胃もたれすることが多い)
・腸が弱い(大腸炎になった。下っ腹がよく痛む)
・頭痛が多い
・子宮ダメ(生理不順多い。子宮が捻れてるらしい。卵巣不全)

私はAS+ADHDですが、こんな感じですね。
376名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 02:35:20 ID:35mkzhjN
あ、私もだ
ストレートバック(先天性の骨格異常)もあって、胃腸弱いなぁ
耳鳴りも多くて、やっぱり何しろ疲れやすいですね…
うちの彼も生まれつき体のところどころの骨格がちょっと変です

デートは公園でぼんやりマッタリがおすすめw
377名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 10:56:54 ID:3BCCa9Tp
公園でまったり羨ましい。
うちは彼がASだけど趣味が旅だから常に動き続けてるなぁ。
平気で何駅分も歩かされるよ
おかげでふくらはぎたくましくなったw
378名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 12:18:25 ID:hHYJvDjK
自分がアスペで彼氏が定型だが、私、歩くの
大嫌いw 中学の時から腰が悪くて、疲れると
稲妻が走るようにぎっくり腰みたいになるんだよね。
だから移動は、いつも(電動)自転車。
自転車なら、全然疲れない。(電動だからもあるがw)
しかも彼氏歩くの早いw
いつもはかなり私に
合わせているらしいが、腰痛くなるとそれでも
ついていけなくなるんだよねw

免許はあるんだが、運転は絶対無理。
教習の最後の最後まで、教官のブレーキ使われ
高速教習は、自分はアクセル踏むだけで
ギアチャンジとか全部教官がやったわw
車庫入れは、ハンドル切る場所のポールの数暗記
して、試験は1発だったが。

そんなわけで、常に私は彼氏の助手席w
天気のイイ日は、助手席でのんきにビール飲んだり
してたんだが、彼氏が酒やめたから、悪いと思い
今はやめたぜw
379名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 12:42:02 ID:HH/jO8ym
>>368
私も亀レススマソですが、ASって脳の機能障害(とはあまり言いたくないけど)だから
自律神経とかも正常に働いてないことケースは多いみたいよ。
ニキリンコさんの「俺ルール! 自閉は急に止まれない」だったかに
そんな話が書いてあった。うちの彼氏も胃腸は弱いです。
あと、すごい寒がりで暑がり。だけど、どんなに暑くても汗をまったくかかない。
どうやら体温調整ができてないっぽい。
380名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 13:45:30 ID:nIDxZ/qO
急には止まれないけど、急に方向転換する事はあるね
381名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 14:01:27 ID:4bbiqTLJ
何と言うか発達障害って脳だけじゃなく、
身体的にも丈夫じゃない場合も多い(併発)なと思う。

脳が上手に働いてないから、体を上手く動かす事も出来なくて
運動神経も足りないし、個体として不完全だなと良く思う。

小さい頃から行ってない、めぼしい科が余りないとか
なんかなあとか自分に対して思う。
382名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 14:32:30 ID:hHYJvDjK
うんてい、のぼり棒、球技、短距離走、台上前転、
跳び箱、後転、
反復横とび、走り幅跳び…、子供の頃から
体育は苦痛の時間だったなw

でも手も足も動くし、五体満足なだけ幸せだよ。
多少恥かいたって、不器用だって
自分はまだまだ幸せ。

一時期、ひどいアレルギーになって、病院の薬も
一時しのぎで、結局、自作した薬で治ったんだが
アトピーとかじゃないのも、すごい恵まれてるって
気づいたし。

強いセーフティ機能がついてるから
変なのに騙されたり犯罪に手を出すこともないし。
(貧乏でも牢屋で自由を奪われるよりマシ)

自分はこれでいいんだって思う。
とりあえず、他人に迷惑かけないよう
必要最低限以外、喋らないようにしてるw
383名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 15:13:50 ID:J6fj6KzS
>>378
MTの場合
ギアチェンジは教官一人で出来ない。

ATの場合
ずっとギアはDなのでギアチェンジする必要がない。

どういうこと?
384名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 15:33:35 ID:aUZkD3mg
定型の世界に適応するのにいっぱいいっぱいで夕方にはいつもぐったり。
常に脱力しているがどこかしらには力が入っていて
肩こりは小4から。目の下の酷い隈も同じ時期から。
朝なかなか起きられず夜はすぐに眠くなる。
寝付きは悪く眠りも浅い。
成人してからは緊張性頭痛持ちに。
30過ぎてからは体温調節が上手く行かず夏でも手は氷のよう。
不定愁訴のカタマリみたいな人間だが数値的にはどこも悪くない。
覇気がない、やる気がない、怠け者との評価を他人からも自分からも貰い
なんで自分はこうなんだと運動したりいろいろしてみたけどやっぱり疲れる。

最近自律神経をやられて血圧が乱高下するようになった。
下60〜100、上90~150とか笑っちゃうぐらい変化に富んでいる。
体はもっと大変になったけどはっきりと数値の異常が現れたので
なんだかほっとしている。言い訳する権利を得たみたいで。
「いつもだるそうだけど大丈夫なの?」と聞かれたら
「ディスプレイの見過ぎで自律神経やられちゃって〜」と答えられる。
385名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 15:50:51 ID:hHYJvDjK
>>383
クラッチ踏むのとアクセルは自分でやったよw(マニュアル)

もぉーマジで出来ないから教官が「アクセル踏んで、クラッチ踏んで」って
言うのを、ただ言われたままやって
あとはナント、教官が横から手を伸ばして
ハンドルとギアチャンジやったよw

教官やたら怒るし大嫌いだったんだが、
今思うと教官の方が可愛そうだなw
386名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 15:53:01 ID:hHYJvDjK
>>384
クマにはローズマリー軟膏ですぜ。
387名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 16:03:48 ID:J6fj6KzS
>>385
生徒の運転良くなかったら、AT車にのせないかい?
校舎によって違うんでしょうけど。

…しかし、よく受かりましたね。
その状況だと、かなりの回数の補習が必要な気が。
388名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 16:09:16 ID:hHYJvDjK
>>387
オートマ奨められたが、振り切ったw
オーバーは6回w

教習は散々だったが、仮免と本番の試験は1発で通ったぞw
本番では、あらかじめどこでハンドル切るか、
目標物決めといて、これが見えたらハンドル切るってやった。
389名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 21:05:04 ID:35mkzhjN
…公道には出ない方がよさそうだねw

うちの彼氏はAT車どころか原付の試験も落ちたwww
視野を広くとることが出来ない(一点のみを凝視しちゃってる)から
自転車に乗ってても周囲を確認せずに走っててすごく危なっかしい


390名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 21:22:24 ID:hHYJvDjK
自転車は常にブレーキ持って走るからかろうじて
大丈夫だw
腕と肩が疲れるな。
391名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 21:25:37 ID:NeOWvoBk
免許もってるけど、初運転で1キロ走って事故って以来運転してないw
ちなみに多分ASな兄は車を運転しながら助手席に落ちたペットボトルを拾おうと屈んで追突した過去をもつ。
マジ怖いw
392名無しさんの初恋:2009/02/21(土) 21:37:00 ID:hHYJvDjK
自分も50キロ道路でエンストしたり信号の
ど真ん中でエンストしたり、車はもうイイですw

兄は要領は悪いものの、多分定型なんだが
免許取得後に、更にペーパードライバー講習に
通って、運転できるようになったよw

私は、車はもうイイw
393名無しさんの初恋:2009/02/22(日) 02:00:26 ID:gQ57nXmP
車か。
教習所ではペーパーで視野を多方向に向けられるかどうか見たいな箇所でD判定食らった。
コレがまずいと前方不注意とかが起こりやすいって話。

でも実際に乗ってみると超過集中モードに入ってその辺問題はなくなるな。
5時間でも6時間でもぶっ続けで乗れる。
ただし、エンジン切ったら過集中モード解けて今までの疲労が一気にくる。
2時間乗って降りるだけでも既に耳鳴りする。
394385:2009/02/22(日) 07:18:06 ID:FRXy4c0K
自分も過集中したな免許。でも自分の場合、車に全く興味ないから
技術に限度はあったなW

ひたすら紙にここは、このタイミングでハンドル切るとかメモって
丸暗記して、あとネットで試験の攻略とか調べまくったな。

教習に話しかけられても全部無視w
喋りながら運転とかできない。ひたすら集中w

雑談は、全部「はい。」でかわしたぜw
395名無しさんの初恋:2009/02/22(日) 08:11:07 ID:JU0sIHek
免許かぁ、懐かしい。
母と同時に入校して一緒に通ったが、母の方が先に免許とった。
私すごいバカにされた、あんた若いのに〜wwって。
だけど、母は、免許とった翌日、私を自動車学校に送ってく途中、端っこにとまってた車に思いっきりぶつけた。
さすがAS+ADHD。

私もAS+ADHDだけど、ゴールド。たまに進入禁止の道に誤って進入しちゃったりするが、運良く警察がいなかったから…。
396名無しさんの初恋:2009/02/22(日) 08:28:08 ID:FRXy4c0K
自分は運転する予定なく、ゴールドだよw

もう発進の仕方すら忘れたわw
397名無しさんの初恋:2009/02/22(日) 17:31:06 ID:jz0up6Ou
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37458279&comm_id=351920
ええ、私も幼稚ですね。
やはり衝動的な所や
子供みたいにすぐに泣いたりする所や芸人のネタのマネしたりする事がありますね。

あとは着ぐるみを見ると「わーい○○だー!!ヽ(´∀`)ノ」と言って着ぐるみに近づいて握手をしたり、
公園のアスレチックで遊んだり、遊びたかったり、
将来の夢がマンガやアニメやゲームのような非現実的な内容だったり
ネコを見るとすぐにネコの方に行って人の輪から離れたり、
スーパーやデパートに行くと必ずおもちゃ売り場やお菓子売り場やゲームコーナーに行って
ドリフのコントやアニメや絵本を見て「○○さんと○○さんと私でこういう事をしたい」と夢見がちだったり、
今年で25なのにピカチュウやハム太郎のくつ下をはいてます。

ちなみに彼氏に「今ピカチュウのくつ下をはいていこうかハム太郎のくつ下をはいていこうか考えてるんだよ。」と言ったら
彼氏から「ガキかw」と言われました。

親も「精神年齢は小学生だね。」と言われていて、
自分も性格や行動がガキだとわかってますね。
見た目は大人、頭脳は子供w
398名無しさんの初恋:2009/02/22(日) 17:49:08 ID:gQ57nXmP
・・・誤爆か?
399名無しさんの初恋:2009/02/22(日) 18:30:04 ID:KfuNTcGD
何となく和んだから、まぁいいか て事でw
非ASでもディズニーやキティちゃんに異常に入れ込む人もいるしね
400名無しさんの初恋:2009/02/22(日) 23:08:17 ID:yteDPS6e
幼女ぶりっこの痛い人が晒されてるだけだと思うが
401名無しさんの初恋:2009/02/23(月) 10:51:02 ID:ZTFxp/ET
ASだけど、ディズニーランドは金でテンションを買うところだと思ってる。
前に彼氏と行った時、ミッキーが「夢は叶うよ!」って言ってたから
「金払えばね」
と突っ込んでしまった。

なかなか我慢が足りなくて彼氏とたまに喧嘩になってしまうんだけど、やっぱり定型ができる我慢もできないなんてダメだなぁとがっくりする。
それでも「もう少し俺の配慮があればいいのに気付かなくてごめんね」と謝ってくれる彼氏ありがとう。
402名無しさんの初恋:2009/02/23(月) 11:55:39 ID:EkrFTwdr
喧嘩することは良いことだと思うよ。
お互い我慢に我慢を重ねると、長続きしないし。
口に出してここが嫌だって言うことは大事だと思う。
自分にとっては、不満あるくせに言葉で言えなくて
態度で示してきたり「子供だね」とか抽象的に
言われるともうだめ。
403179:2009/02/23(月) 13:42:50 ID:keRNcSIq
>>402
>喧嘩することは良いことだと思うよ。
相手が耐えられる範囲で喧嘩できるんならね。

俺は何度も相方に「もう嫌!」「黙ってて!」等々言わせて諦めた。
喧嘩に限らず、余程の事が無い限り、俺の考えを開陳する事も無くなった。
何度もグダグダなどん底から這い上がってきたAS程、注意すべき事だと思う。
そんなASの調子で話したら、そんな経験が無い、ASから見れば
平和に過ごしてきた相手は耐性が無く、すぐに潰れてしまうらしいから。
そんなAS基準で普通に話す事すらも。もちろん一概には言えないけどね。

最近俺は、「うわー頭ぐじゃぐじゃするー、死にそうー」「じゃあ死ねば?」
と一人会議しまくってるよwwwww 意外と死なないもんだね、しばらく動けなくて
反動で趣味に没頭する時間が増えたりするけど。どっかで自分の欲求を満たしとけば
けっこーなんとかなるもんだと思えてきた。

でも、「死にそうー」の境界が自分の中でよく分からない人は、
本当に限界超えて死んでしまうかもしれないからお勧めしない。
404名無しさんの初恋:2009/02/23(月) 15:24:05 ID:m2I2pRD0
>>403>>179さんは、頭の中で脳内会議を徹底的にすることで社会に適応したり
彼女に優しくできたりする人なんですね。
なるほど。

アスペが人の気持ちがわからないとか、集中できないって
感覚過敏やら、過去の怒りや恥やミジメな思いや、ウジウジ考えすぎることで
脳が満杯で、相手の気持ちどころではないからなんじゃないかと思うんですよ。

だから403さんみたいに、徹底的に自分の心の中で自分つっこみや
脳内会議をしたり、相手ときっちり向き合って話し合って自分のルールを作れたら
相手の気持ちを考えられるようになったり、集中できるようになるって体験談は
悩んでるけれどなんとかしたいと思ってるアスペルガーの人の支えに
なると思います。

アスペの人には「人間そのものがウザイ」
「一人が好きすぎて他人なんてどうでもいい」
みたいな人もいますが、このスレに来る人は少なくとも
好きな人との仲をよくしたい=人間に関心がある
人達が多いので、安心して読めます。
405名無しさんの初恋:2009/02/23(月) 17:22:16 ID:V0xjT/7m
悩み相談するサイト経由で知り合った発達障害の人が居るんだけど
会ったことも無いのにすっごく私を気にかけてくれてるんですけど
気にかけてくれる=恋愛に発展するっていう意味では無いんでしょうか。
過去ログとか読んで発達障害の人は基本的に他人に興味無い様な印象を受けた
んですけど、その知り合った人は私に共感する部分が多いらしくて
それで毎日声かけてくれるんですけど、ただ共感する部分があるからってだけで
会ったこともないのにこんなに気に掛けてくれるものなんでしょうか?
406名無しさんの初恋:2009/02/23(月) 17:33:06 ID:m2I2pRD0
>>405
いくつか質問させてくださいね。

1・405さんは女性ですか男性ですか?相手は異性ですか?

2・「気にかけてくれる=恋愛に発展するっていう意味では無いんでしょうか」
とありますが、405さんは、その相手と今後もし恋愛に発展してもいいなと
思えますか?
407名無しさんの初恋:2009/02/23(月) 17:58:39 ID:ey6NMjkI
>>405
自分の経験のあることなら極端に共感できる。
でも経験ないことなら想像力が欠如してるので、途端に共感できなくなる。

会ったことないということは、メール交換だけ?
文字上だけだと、“共感できるフリ”、もできるから気をつけて。

あと、実際会って悩み相談しても共感してもらえるようなら、
ADHDとか積極奇異型の発達障害の人ならあるかもしれない。
408名無しさんの初恋:2009/02/23(月) 21:07:22 ID:V0xjT/7m
>>406-407
レスありがとうです。

>>406
質問についてですが、
1、私が女性で相手が男性です。
2、私はその相手と今後恋愛関係に発展しても良いなと思っています。
>>407
やっぱり共感できる部分が多々あるので頻繁に連絡してきてくれるの
でしょうね・・・、はい連絡はメール交換だけです。
「フリ」も出来たりするのですか!?き、気をつけます。
私の「発達障害がどんなものか」という知識はとても浅いのですがその
ADHD、積極奇異型という発達障害を持つ人ならこういった事もあるのですね。
ADHD、積極奇異型というのをまた調べてみます。

ありがとうございます。
409名無しさんの初恋:2009/02/23(月) 21:37:06 ID:m2I2pRD0
>>408
答えてくださってありがとうございます。
上手くいくといいですね。
410名無しさんの初恋:2009/02/23(月) 23:09:06 ID:EkrFTwdr
ネットの人は、どんないい人でも会ってみるまでは
わからないよね。

監禁王子もネット上では超いい人だったのかもよw
実際のトコはわかんないけど、なんでもかんでも
肯定して、やたらいい人は気をつけた方がいいかも。
実際会うなら、ドライブとかはやめといて
どっか店で会うのがいいかもね。
車とか二人きりの環境は危険。

何回か、会って、それで好きなら良いと思う。

でも会う前は、絶対に特別な感情は持たず
いつ縁切ってもいいくらいに思った方がいいよ。
411名無しさんの初恋:2009/02/23(月) 23:40:37 ID:IMFfxvBQ
会う前に電話で話してみたら?
少しは様子がわかっていいかもしれない
412名無しさんの初恋:2009/02/23(月) 23:54:35 ID:EkrFTwdr
相手がアスペやADHDなら、電話でも偽れないってか
演じたりとかできないかもしれんが、
もし相手がアスペやADHDじゃない場合、
電話までなら流暢に、演じたりできるから
やっぱ会って、ちょっとした仕草や表情も
見た方が、良いと思うよ。
413名無しさんの初恋:2009/02/24(火) 00:01:54 ID:IMFfxvBQ
うーん いきなり会う前に電話で様子見た方がリスクを回避できると思ったんだが…
まぁ正解はないのかもしれない
414405:2009/02/24(火) 09:36:03 ID:z7ItHAr2
>>409
ありがとうございます。
>>410-413
そうですね、私は相手の人と恋愛関係に発展しても良いと思ってるので
関係が続いていけば電話する様になると思うので、また電話とかしたら
相談させてもらおうと思います。
発達障害の人は電話や実際に会うとどんな仕草や話し方をしたりするんでしょうか?
一概に「こういう仕草や対応は絶対にしてくる」っていうのは無いでしょうか。
415名無しさんの初恋:2009/02/24(火) 09:40:45 ID:H6JHmyt+
流石にそんな都合のよいものは無いな。
割と多い仕草・・・でも難しい。

でもどんなに訓練されたAS等でも半年〜一年も
発達障害の素を隠し騙し覆すのは無理だ。
行動の一つ一つを拾いつつ、長期的かつ俯瞰的に判断するのが
遠回りのようで一番確実。
416名無しさんの初恋:2009/02/24(火) 10:20:53 ID:h3nGRPE8
発達障害だからヤバイってわけじゃいと思うし
発達障害の仕草は、探さなくていんじゃね。

嘘つきとか、あまりに頭が悪いとか、そういう危険
な人さえ回避できれば。

今まで、危険なくらい性格悪いヤツや頭悪い人の
特徴は、嘘をつくとき髪を触ったり唇を尖らせる
すぐ怒る、その怒った時、目がでかくなる、
カッコイイ事ばかり言う、例えば「友達は大事にするよ」とか
「自分のことより友達の事言われるのが嫌」とかわざわざ言うヤツは
関わらない方が無難。

まあ性格って結構顔に出るから、なんか歪んだ顔
してたり、ゴリラみたいな顔してたら関わらない方がいいよ。

ちなみに人は嘘をつくとき顔が左右非対称になるらしい。

なんでもストレートに言う人は安全。
口に出さないで、カッとしたのを目に出すような人
は、関わらない方が無難。
417名無しさんの初恋:2009/02/24(火) 12:37:59 ID:7oCreGKn
実際狡猾な人は、これという特徴が無かったりするよ。
私はどういう人が危険とかいう考えではなく
あくまで自分を優先して考え、それに合うか合わないかを重視するかな。
後は自分から合わせようとしたり、欲目を抱いた時は隙が出来るね。
418名無しさんの初恋:2009/02/24(火) 14:12:01 ID:62XpcSee
>>414
というか、発達障害の中の何であるかという情報がないと
範囲が広すぎてなんとも言えないと思うんだが…。
>発達障害の人は基本的に他人に興味無い様な印象を受けたんですけど、
あなたがこう感じたレスは、おそらくほとんどアスペルガー症候群のものであって
ADHDやLDにはあてはまらなかったりする。
419名無しさんの初恋:2009/02/24(火) 21:10:56 ID:w3UzC0WV
アスペルガーと健常の中間の、PDD(広汎性発達障害)という発達障害もあるね。
PDDの場合、アスペルガーに近い人もいれば、ほとんど健常な人もいる。

発達障害の専門じゃない医者は、
妄想や暴力などが酷い人や、社会不適応な人や
人間味のある感情が欠落してるような人や
薬でもなかなか良くならない攻撃的な人や偏執的な人に
アスペルガーの診断を出し
健常に近い人には、アスペルガーの診断をあえて出さないことが結構多い。

一般では、アスペルガーのイメージは
感情がないとか、社会不適応な人や
妄想や暴力や犯罪者のようなイメージだと思う。
だから、発達障害の専門じゃない医者の対応のほうが
現実の日本では適切なんじゃないかと私は思っている。

ところが、発達障害の専門医は健常に近い人やほとんど健常な人を
PDDやアスペルガーに診断することもある。

後者の医者にアスペルガーやPDDに診断されてしまった
健常に近い人が、前者のイメージで見られるととても傷つく。



420名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 16:09:08 ID:2kb8sOtY
>>410監禁王子って誰ですか?
421名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 16:11:00 ID:2kb8sOtY
>>9定型って何ですか?
422名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 16:13:35 ID:a3FkEOCS
名前忘れたけど、ネットで知り合った女監禁して
美容室も一緒に行って「いかがいたしますか」って
美容師が聞くと「ご主人様に聞いてください」とか
私は精神科医でなんたらでなんたらでって
嘘つきまくって、実家は大金持ちで幼稚園だか
なんだか経営の、昔、北海道でも同じようなこと
したが親が多大な慰謝料払って示談にした
見た目はパッと見かっこいい、監禁で警察に
通報されて逮捕された人いるじゃん、
当時24歳だったかな。
私は統合失調症だ、とかほざいた人。
423名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 16:30:38 ID:uNiy3e7M
発達障害持ちのみなさんの外見ってどんなの?
自分が出会った発達障害の人達は皆目が離れてた
424名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 16:43:37 ID:a3FkEOCS
仕草とかはやたらキョロキョロしたり何か特徴が
あるかもしれないけど、外見だけで言うと普通じゃない??
むしろ、たまに美形もいるよね。アスペ、ADHDとは関係ないが。

目が離れてるとかはないと思うけど。
425名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 16:56:38 ID:E6KA7Fbu
私が知ってる発達障害の人達は美形多かったよ。
自分でいうのもなんだが、私も顔立ちは整ってるよ。デブだけどwwwwww
426名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 19:18:03 ID:a3FkEOCS
>>425
私もそう思う。美形が多いって考えをもつ医者もいるしね。

実際、私も容姿には恵まれた。目も整形みたいな
綺麗な二重だし、顔も小さい。肌は色白。

女には通用しないが男には容姿は通用すると思う。
もちろん容姿がよけりゃうまくいくわけじゃないが
男は誰も私に嫌がらせしないし仲良くしようと
してくれるし、飯奢ってくれるわ。

正直、ぶさいくだけど定型に生まれるより
アスペで美形に生まれる方が自分にとってはイイ。
自分は、の話。
427名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 19:52:04 ID:E6KA7Fbu
以前はボダに美形多いって言われてたけど、ひょっとしたら、誤診の発達障害者かもしれないね。
私も初めはボダと診断された口だ。
428名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 20:08:45 ID:3i8AQotH
垢抜けない田舎者風味が多いとかならまだわかるんだがなぁ。
身だしなみに関心が向かないと化粧お洒落その他が全くなされなかったり
なんてのはザラだし。
ううむ、美形・・・ねぇ。
429名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 20:24:16 ID:uNiy3e7M
アスペは何か、旗から見てたら自由気ままでいいなあと思ってしまう
もちろん本人達にはそうしてる自覚はまったく無いってのもわかってるけど。
430名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 20:51:22 ID:XSuZmcv/
お洒落に気遣わなかった時と、遣った時で差が大きかったな。
ASは中性的な人が多いと思うよ。
431名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 20:59:16 ID:nwp92EJY
当方AS30女。
>>425と同じく我ながら顔は整ってるほうだと思う。でもデブ。
更に身なりにかまけることは悪であるという価値観にこだわっているので
化粧とかお洒落とか後ろめたくてできない。
20代のころ一瞬だけ普通体型で悪いこと(化粧とかお洒落とか)してた時は
周りの扱いが全然違った。中身がついていけなかったので恋愛に繋がらなかったけど。
今は地味でもさいオバハン。
432名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 21:00:01 ID:khuJI98y
>>428
両極端なんだと思う。
あなたが指摘するようなアスペもたくさんいる。
身だしなみにかまってなかったり、食欲のコントロールができなくてデブだったり。

mixiのアスペ女子コミュニティなんて
自分がどれだけだらしないか、おしゃれに関心ないかの
自慢をしてる堕落女だらけだよ。

あと、身だしなみはかまってる人でも
奇妙な「こだわり」のせいで、「黒い服しか絶対着ない」!とか
「男だけど長髪が好き」「ゴスロリが好き」などがあると、奇異に見える。

デブでもガリガリでもなく
おしゃれや身だしなみを一般の人ウケする髪型や服や化粧に
してる人だと、きれいなアスペになる。
発達障害者は実年齢よりも肌や表情が老けるのが遅いし。


433名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 21:15:58 ID:uiHUoprN
ASと美醜は特に関連ないと思う
ニュースに出てくるASとか見ても別に特別な顔してる人なんていないし
ダウン症の人達の顔がみんな似通っているような感じとは違うと思う

ただ格好や髪型がどことなく変な人は多いかも
(古臭いテイストで全身きっちりコーディネートされていたり
とにかく色使いがおかしかったり、いつも同じ服の色違いばかり来ていたり
髪がありえないくらい寝癖がついたままだったり
非常にコダワリがあるのが一目で分かるほど不自然なセンスだったり)

あとやっぱり無表情な人が圧倒的に多い
目力がなく、魂が入っていない人形のような感じなので
「目が離れている」ような印象を与えるのかも
ちなみに自分のまわりのASは物理的に目が離れている人が多い
434名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 21:17:06 ID:E6KA7Fbu
身だしなみちゃんとするだけで、人間関係だいぶ変わる気がするけどなぁ。

CanCamに載ってるブランドのショップで服やバッグ揃えたり、ヘアスタイルのページ切り抜いたのを持ってってその通りに美容院でやってもらったり。
身だしなみを整えるのはマナーだと躾られてきたから、化粧したら悪という考え方が私にはわからない…。
435名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 21:31:03 ID:3i8AQotH
大体特に目立つような悪さも何もして無いのに
口の悪い連中に何かキモいとか言われたりする人らがいるけど
そういう人たちを見てると大体が表情筋が幼い。

大人の骨格に筋肉等の作りが既に出来上がってるのに
表情が子供のまんまのシンプルな喜怒哀楽。
恐らく口の悪い連中としてはそのアンバランスさがキモく映るということなのだろうが
その辺を上手く言い表せないからただ一言「キモい」と。

実際、感情の発達が大幅に不完全なんだろう。
大人になるにつれ感情も複雑化するしそれに伴って
表情筋への表れ方も複雑化するはずなんだよな、本来は。
そこに至ってない。

キモいとまでは言われないまでも、年齢不詳に見えたり
不思議な違和感として現れることは多そうだ。
436名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 21:42:25 ID:uiHUoprN
人間なんだかんだ言って入り口は「見た目=身だしなみ」だから
そこで撥ねられちゃうと人間関係の間口が極端に狭くなるよね
「普通」に扱ってほしければ「普通」の外見にするのが手っ取り早い
最先端モードは逆にダメ、それこそCanCamに載ってるようなありふれた流行がちょうどいい
そんな事までして興味ないオシャレするのは本当はバカらしいけど
最低限「普通」に扱ってもらうためのマナー(正に身だしなみ)だと思って気をつけてるよ



437名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 21:54:09 ID:sHagzdnG
動物だって、毛並み等の容姿がいい個体が
動物同士のコミュニケーションでは好かれるからね。
外見から入るのは遺伝子や生物的にも自然だ。

ところで、「お洒落=悪」みたいに思い込んでしまった人は
発達障害の影響というよりも、親や環境などの影響もあるんでないかい?

発達障害のスレじゃないけれど、喪女板や家族板や人生相談板などで
精神的に虐待するような親に「おまえなんかがお洒落をしても無駄だ」とか
「(身だしなみ程度のお洒落でも)売女。そうやってオトコを誘うつもりだな」
などとののしられて、「お洒落=悪」だと洗脳のように育てられてしまって
お洒落ができなくなってしまった人達がいるよ。
定型でも、DQN親に育てられると、そういう思考になってしまうことがあるらしい。

自分の場合は親が「身だしなみやお洒落はちゃんとしなさい」という考えだったので
「お洒落=善」の洗脳がついて、それは良かったと思っている。
ただ肌が弱くてかぶれやすいため、使えない化粧品が結構多い。
438名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 22:18:22 ID:a3FkEOCS
ASは中性的な顔というよりも、ヨーロッパの血が
入ってるんじゃないか?

よく外人みたいなスタイルと顔だねって言われる。

例えば、フランス人は、ハッキリものを言うらしい
が、あっちではそれが普通。でも日本でそうだと
なにあいつ、KYみたいになるよね。

だから、血の問題だと思うんだが。

まあそうじゃないとしても、化粧も楽しいし
私はアスペでもこの容姿で生まれたこと幸せって思う。
さっきも書いたが、定型でぶさいくに生まれるくらいなら、
アスペで容姿良い方を選ぶ。
439名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 22:23:17 ID:uNiy3e7M
なんつか、倉持結香さんみたいな顔の人が多かった。自分が出会った発達障害の人は。
この子もそうだけど可愛い・・・かな?だけど目がぎょろっとしてる人が多かったなあ
でも色々検索してみてもアスペの人は美形が多いみたいだね
440名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 22:28:34 ID:E6KA7Fbu
>>438はハーフかクォーターなの?
私は超純粋な日本人だよ。だから、顔立ちも和風美人とよく言われる。

そして、>>439、倉持結香さんって誰…?
ごめん知らない…
441名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 22:33:11 ID:a3FkEOCS
>>440
純粋な日本人だよ。
でもアスペ父も外人みたいな顔してる。
442名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 22:33:28 ID:3i8AQotH
美形が多い、だけはとてもじゃないが信じられんなぁ。

発達障害者支援センターで偶然10数人位集まる状況に出くわしたが
雰囲気とかオーラとか抜きの、骨格や肉付きで決まる容貌に関しては
特に傾向があるようにはとても思えなかったが。良いも悪いもバラバラ。
443名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 22:37:07 ID:uNiy3e7M
>>440
ttp://blog.livedoor.jp/yukakuramoti/
この子だよ、この子も発達障害持ってるけどグラビアアイドルで頑張ってる
個人的には応援してる。顔が好み・・・かは別としてw
444名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 22:56:25 ID:a3FkEOCS
CanCamかあ。女子大系ファッションみたいなの
どうしても嫌いだ。(可愛いとは思うんだが好きになれない。)

自分は、ELLE JAPANやSPURを読んでる。
昔は、エスカワとか買ったけど、もう歳も歳で
ギャル系も興味なくなった。(20代後半です。)

10代の頃は、ジッパー読んでた。

今は、とにかくシンプルで色の綺麗な服が好きだ。
好きな色は黒と紫と青。
445名無しさんの初恋:2009/02/25(水) 23:54:38 ID:9eokAEsb
アスペに美形が多いって…w
何かそれって逆差別意識てゆーか、ASを特別視し過ぎじゃないかな
少しでも優れた特徴を見出だしたいのは分かるけど、
じゃあ定型は不細工が多いの?ADHDは?LDの人は?みたいな話になっちゃうよ

ASの中での美形・不細工の構成比率は、定型のそれと別に変わらないと思うよ
たまたま綺麗な見た目が遺伝して生まれたASもいるってだけ
446名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 00:02:58 ID:78GDpChs
発達障害者には美人が多いとか…釣り?
関係ないよ、容姿なんて。
ヨーロッパの血のくだりも、非常に滑稽。
外国ではものをはっきり言うっていうのも、シャイじゃないってだけで
失礼なことまで言ったりしないでしょ。
あまりに痛い書き込みみて我慢できなかった。
でもまぁ同じASとして反面教師にはさせてもらった…
447名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 00:05:50 ID:78GDpChs
あ、かぶったスマソ

美人さんを否定してるわけでもひがんでるわけでもないから!
女として容姿がいいに越したことがないのは同意だし。
448名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 00:10:45 ID:/RMXvAH7
>>445
思いつきだが、
ASってコミュニケーション能力に難ありだろ?
コミュ力に難あり ⇒ 配偶者の獲得が難
として
配偶者を獲得する上では容姿が良いと有利に働くよな?
つまり、
コミュ力に難あり ⇒ 配偶者の獲得が難 ⇒ 容姿の良い一部のASが子孫を残せる。
ってならんかね?
つまり容姿の悪い奴は・・・あ、こりゃ定型も同じだ。

うん、結局あまり意味ない話になったわ。
449名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 00:30:51 ID:9DUAlC6L
生物にとって、できるだけ容姿が良い方が子孫を残すのには有利だろうね

でもASの遺伝子が、特に子孫を残すことに対して強く出来ているとか
逆に淘汰されていくように出来ているとかは聞いたこともないし、
結局 容姿の優れた者の割合は定型とかと特に変わらないんじゃないかなぁ

むしろ定型の人の方がオシャレや化粧とか化けることに熱心だから、
一見容姿がよく見える人は多いと思う
450名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 01:01:55 ID:2ayAZd/K
標準体重は超えないようにして、化粧うまくやれば
誰だって綺麗になれるよ。
お洒落して、笑っていれば誰だって可愛いと思う。
森三中の大島だって、最近、綺麗だなって思う。
大島は歌もすごくうまいから、綺麗じゃなくても
素敵だと思うけどね。
451名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 01:04:59 ID:2ayAZd/K
ちなみに化粧はすっぴんにそえる程度に見える化粧
が一番いいよ。実際の濃さは別として。

目元グリグリのスザンヌは、すっぴん写真公開されてるが
すっぴんは別にぶさいくじゃないしすっぴんで
あれなら可愛いと思うが、目元グリグリのあの
化粧は全然可愛いとも綺麗とも思えない。
ギャグですか?って思う。
今風の顔なんだとは思うがね。

でも、ギャルみたいな汚い化粧はどうしても嫌いだ。
452179:2009/02/26(木) 01:50:24 ID:4/O/Pvov
ASの容姿が云々はともかく、
老化が遅いというのは真実な気がするんだけど
これも気のせいかな?
ストレスで一気に老け込んだとかを除いて。

ちなみに俺は化粧品で壁作ってますな人は苦手。
香水の人も苦手。
化粧品使うにしろ使わないにしろ、「素」を大事にしてる人がいいと思う。

そんな俺は格好とか無頓着だけど、自分なりの生き方を身に着ける前と
後とでは、やっぱり顔が違うよ。どうやって生きればいいか分からなかった
昔の顔は、無表情で目が左右に泳いでて口元もゆるみまくってて
我ながら鏡見て「なんだこのよく分からない生き物は?」て思ってたw
今はたまに鏡を見ても、けっこーいい顔してると思うwww
だめな顔してると思ったら内省を心がける。
453名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 01:57:50 ID:2ayAZd/K
あー、確かになんかダメな時期は顔に出るね。
なんかイケてないや。

でも、そのイケてない後は、必ず成長して
今までよりもっといい何かを得られるから
だからダメな時期はおとなしくしてる。
ダメだからといって気にしない。
そのかわり、何か頑張りたいことを見つけたら
誰よりも頑張る!
454名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 03:10:42 ID:I718t0KJ
老化が遅いのが事実ならあの人もそうなんだろうか、ジョジョの原作者
あの人は老化が遅いっていうか、年々若返って言ってるけどww
455179:2009/02/26(木) 06:41:22 ID:4/O/Pvov
>>453
>でも、そのイケてない後は、必ず成長して
>今までよりもっといい何かを得られるから
これを実感できれば何も怖いもの無いよねw 脳内でんぐり返って
ストレス溜まって思うようにいかないとか最悪であればある程、
その後得られるものは相対的に大きくなる...最悪であればある程、
ちょっとした事が救いになるからw

>>454
あの人は多分波紋を習得してるw
456名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 09:04:16 ID:dTqX6Ug3
>>452
老化が遅いのは真実のような気がします。

アスペの良いところを言うと
「アスペのくせにポジティブ思考だ。アスペのポジティブ思考はキライだ」
とやたらと怒る人がいますけど、なんなんでしょうね。

自分語りをしてスマソなんだが、自分は生理が来たのが17歳の時だった。
(修学旅行のときに生理調査があって、保健の先生に呼び出されて心配された。)
身長も、小学校〜中学校はチビで、高校になってから伸びた。
大学生になっても身長が伸びた。
顔や肌や声も若い…というより、幼いんですよ。
若いのは良いけれど、幼いのはキモイと思う。

自分以外の発達障害の人も、実年齢よりも若く見える人や幼く見える人が多いように思います。

容姿に恵まれて努力もしてるASだったら
実年齢が信じられないくらい若い、綺麗ってなるかもしれないけれど
容姿に恵まれてなかったり、努力をしてないASは
おじさんこども、おばさんこども…みたいな容姿になるんじゃないかと思います。

自分も、心にハリがある時はいいんですが、
心がネガティブでいっぱいの時は、おばさんこどもみたいな最悪の容姿になりますねー。

457名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 16:43:06 ID:7zXQMWQv
荒木さんは規則正しい生活が若さの秘訣って何かで言ってたみたいね。

ASのポジティブは時として周囲の意を解さず我が道を往くからかもね?
ただ周囲に気を遣い過ぎるとネガティブになる事も。
でも、そこら辺は定型にも言える事だと思うけど。

ASの癖にポジティブって、のび太の癖に生意気だ
に、似てる発言に思えるw
まー相手からしたらポジティブなのが羨ましいらしいよ。
458名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 17:08:02 ID:2upTHwN9
いやー、ほんのちょっと前向きなことを書いただけで
ものすごく怒ったり、クレームつけてくる人達が本当にいるんですよ。
アスペを嫌ってる定型にもいるけれど、アスペ当事者にもいる。
なんなんでしょう。

「アスペでこんな辛いことがあったんです(´・ω・`) 」
「アスペで自殺したいです」「アスペのせいで失敗しました_| ̄|○」
みたいなことを書いたら満足ですか?
459名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 17:16:41 ID:2ayAZd/K
>>458
うん、わかる。
アスペのくせにみたいに言う人いるよね。

そう思うのは自由なんだが、それを書いたトコで
どうしたいのか、何をしたいのか疑問。

多分、暇なのか、自分がうまくいかないから
イライラしてうっぷん晴らしたいんだろ。
460名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 17:25:05 ID:O/9d2zKQ
>>459
ここ数日、いわゆる‘出来る女’‘出来る男’と接してたんだけど、アスペな私に対して、うまい具合に交わすよ。
自分が困らない程度の距離感をうまく保って接してくる感じ。
愚痴言ったりするくらいなら、自分が変わる努力をするって人達で、すごく魅力的に見えた。
アスペの悪口書いてる人は、思い通りにアスペが動かないからイライラしてるんだと思う。
アスペとよく似てるよね、そういうところは。
461名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 17:48:51 ID:7zXQMWQv
合わない人とは極力接さない生き方をした方がいいよね。
仕方がない時だけ必要最低限に留めてさ。
462名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 17:56:11 ID:I718t0KJ
>>454
やっぱり波紋かwww

アスペの人と適当な距離を置ける関係だとすごくうまく関係続けられる。
でも恋人になっちゃうと関係が維持できなくなる・・・
依存症持ちだから恋人になると相手がアスペの人じゃなくても
凄く重たく面倒臭く感じちゃうんだろうなあ('A`)
463名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 21:06:54 ID:9DUAlC6L
「アスペのくせに」って言われたとか
ポジティブな事いうと怒る人がいるとか
「自殺したい」て書けば満足ですか?とか
こっちからすれば純粋に疑問だったり、事実を言ってるだけなんだけど、
定型からすれば、こういうのも愚痴の一種らしいよ
まぁお互い理解しがたいんだから、どっちもどっちなのかなと思うけど…

でもいい距離を保ちながら上手く人付き合いできる人には私も憧れるなぁ
464名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 21:52:15 ID:6uzsHJTZ
>>463
あなたの純粋な疑問や事実だと思い込んでることは
すべてただの愚痴だから、言うのはやめたほうがいいよ。
心で思うのもやめたほうがいいよ。
心の中に毒が溜まってくるからね。
465名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 21:59:37 ID:2ayAZd/K
まあ、アスペが生き辛いのは重々承知してるよ。

幼稚園〜高校までイジメに遭ったし、自分にとって
言い返さない、思ったことは絶対口にしない、
悪口は絶対言わない(誰かに言うと誰かに言いそう
だから言えない)、ひたすらイイヒトや面白キャラ
でしのぐしかない、それに漬け込む人もいる、
中にはやつあたりの矛先にして全然関係ないこと
まで自分のせいにされる…、いいように利用される
しかし、それでも黙ってるしか円滑にやっていく
方法はない、そんな感じで辛いことばかり。
大学ではひたすらイイヒトを演じたし、どんなに
カチンときても、4年も関わるんだし黙ってるしか
ないし、変わり者と思われる位で大学では人間関係
は円滑ではあったけど、ものすごい疲れたし。

でも、それを全部割りきって、もう人と
うまくやってくのは無理、気を遣ったってかえって
相手に失礼だったり、いいように使われたり
それが仇になる。だからもう人には必要以上
関わらない。喋らない。別に理不尽とかではなく
定型にはイラついたり失礼だったりそういう風に
映るのも全て自分のせい。全てを受け入れて、
でもアスペの特権もある。(粘り強さ・変わった発想力)
だから、それを活かして一人で生きていく事に
決めたし(自営)、今はまあまあ良い自分だと思う。

アスペだから、辛い毎日しか送れないなんて悲観
しないで、人と形は違えど良い生き方はあると思う。
無理なものは無理、努力だけでは限界がある、
だからできる分野で頑張るしかない、
これが今のとこ、自分の結論だ。
466名無しさんの初恋:2009/02/26(木) 22:08:52 ID:I718t0KJ
定型ってどんなアスペの人のこと?
467名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 00:47:57 ID:cW18bTiR
???
定型はアスペじゃないよ
いわゆる脳が定型発達してる普通の人のこと

うちらアスペは非定型
少しググってみるともっと色々わかると思うよ
468名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 01:03:26 ID:n1t9ZB6P
>>467
ヒェーあまりにも無知すぎた、ごめんなさい('A`;)
アスペ関係のスレでよく「定型」て出てるからアスペの種類かと思っていた・・・
教えてくれてサンクスです
469名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 02:11:24 ID:m2R3axgY
仕事もうやだ。
チームワークが大事だって怒られてもどうすりゃいいかわかんないし
全く仕事のモチベーションないし
470名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 02:34:20 ID:PupDDPRW
職場ではアスペだってことカミングアウトしてないんだよね?
周りの人はどうかな?あなたのこと薄々アスペじゃないかなって気付いてる感じ?
471名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 03:35:09 ID:t8smn5ab
アスペのこと自体、普通の人は認識してないんじゃない?
中には知ってる人もいるだろうけど。

子供、困った人、なんでそうなんだろう、不器用、
空気を読めない、そんな感じの印象だろうけど
アスペとまでは知らないんじゃない?
性格悪いとか、なんかこいつ嫌いとかは思われるかもしれんが。

よほど信頼してる会社、上司でなきゃアスペは
カミングアウトしない方が。誰が誰に何言うかわかんないし
変な噂たったら疲れるし、アスペですと言ったところで
配慮してくれるわけでもなくどうにもならないと思う。

給料もらうために会社を利用するんだ位の勢いで
うまくできなくても、会社にいることだけに重点を置くしかないんじゃない?

自分は会社勤めの時は、どんなに不器用で
うまくできなくても、こっちも会社を利用してるんだから
給料だけ貰えばいいくらいに思ってた。
アスペは頑張りすぎるから、よほど会社や上司に
ご恩があるとかでなきゃ、情を持たず、利用する位に思っといた方がいいかも。
472名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 04:14:26 ID:fiW5Nd8d
カミングアウトして相手を測るという手も。
473名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 06:37:47 ID:n1t9ZB6P
自分はアスペじゃない側の人間だけど
普通の(ッテ言わないほうがいいのかな)やつからすると
アスペ・発達障害ってのは過去にそういう人と関わったとか無い限り
全く知識に無いと思うよ、思い切ってカミングアウトするのもいいのかも?
474名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 06:58:24 ID:MzawnNXF
ネットで「アスペルガー当事者」として発言したり
アスペルガー団体(アスペルガーの子供を持つ母親や、アスペルガーを支援する
仕事をしている人も参加している)で「私、アスペルガー当事者なんですよ」
と言うと、必ずみなさん態度が微妙な感じになるので
学校や会社などでアスペルガーなことを打ち明けるのは
やめたほうがいいですよ。( ´∀`)

日本でのアスペルガーのイメージは、社会不適応者や犯罪者ですからね。

「アスペルガー=ちょっと変わってる人、心の綺麗な変人、天才もいる」
みたいには受け取ってはもらえませんよ。

475名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 07:03:01 ID:xXIJ29IG
もっと未知なものじゃないかねぇ。
一つの地域でたまーにいる聞きかじったヤツが不適応や犯罪を触れて回るとかそんな程度。
それをたしなめられる程度にものを知ってるヤツはもっと少ない。
いればもちろんラッキーだけどな。
476名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 07:08:22 ID:MzawnNXF
まぁ、定型の人はアスペルガーの人がどんな目に合うかの想像力が無いか
あっても「アスペルガーの人がどんなヒサンな目に合おうと関係ない」からと
無責任なことを言いますからね。
477名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 08:37:07 ID:m2R3axgY
>>470-475
職場には言ってないよ。
けど、上司に散々非常識とか言われて、
自分はおかしいのか?と思って精神科行って発覚した。

職場ではおかしなやつだと言われるのがもう嫌だから黙ってるようにしてる。
そうすると評価もドンドン下がってるし、
自分もやりたいようにやれないから欝になってっていいこと無いけど、


今の会社は金貯まったら辞める気だから、
本人としては真剣に悩んでないんだがな、
478名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 09:15:44 ID:fiW5Nd8d
常識が無いって言われた事があったが
その相手も常識が無いから理詰めで突っ込み返しまくった。
てか、その相手は常識とか周囲に合わせる事ばっかりを
考えてて生き難そうにしてたけど。

今思うと圏内の人だったかもな。
自分の前でだけ途中から我侭に豹変されたし。
479名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 09:22:30 ID:n1t9ZB6P
>>476
みんながみんなそうでは無いと思う・・・よ(´・ω・`)
でもやはり定型の大半の人は良い印象は持たないんだろうなとは思うけども、
自分はアスペの事についてかなり無知だけど知りたいし
もっとアスペの人達と歩み寄りたいと思う。
480名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 12:30:23 ID:t8smn5ab
まあ悲しいが、アスペと定型は共存できないと思う。
どっちが悪いというよりも違う生き物なんだと思う。
だから表面上は差し当たりないように愛想よくして
極力関わらないしかないと思う。

アスペの苦しみを定型はわからない。しかしわかって欲しいと
望むことも間違っていると思う。
アスペと定型は別の生き物、そう割りきるのがてっとり早い。
481名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 13:25:26 ID:n1t9ZB6P
せつねーorz
心が・・・・おおお・・・・・
482名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 14:09:23 ID:fiW5Nd8d
ん〜、経験豊かな定型の人とは諍いが起きず
定型とは違った点を「何故なんだろう?」と
疑問に思った接し方をしてくれる人が多かった。
逆に違った点をバッサリ切り捨てる人とは接し難くなるね。

後、深い相互理解が必要になるから余裕がある人同士じゃないと難しいかな。
定型同士だって余裕が無いと諍いも起き易くなるでしょう?
483名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 14:39:45 ID:n1t9ZB6P
うんうんそうだよね、定型同士でもその余裕が無いとうまく関係は築けない。
アスペと最初から知っていたらなおさら違った点をもっと見つめてみたいと思う。
もちろん独りよがりとか相手の負担になるほど踏み入ったりはしない様に・・・
自分が関わった事のあるアスペの人で最初から「自分はアスペで君は定型だから
自分たちは絶対に分かり合えないから関わるのは止めよう」という人が居たけど
その人が過去にどんな体験をしてきたのかは知らないし、本心から関係を持ちたくないと
思ってるなら深追いはしないけど、そうじゃなかったらやっぱり話をしてお互いの色んな点を
理解し合えたらなあと思うなあ・・・・・理想論だけどね・・・・
484名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 14:47:13 ID:LUAVXkeX
自分の場合は「アスペを理解しよう」と思ってる定型とは上手くいかなかったな。
「484さんを理解しよう。484がアスペだなんて関係無い」と思う定型とは上手くいった。

アスペを理解したいと思ってる483さんからしたらショックかもしれないけどね。
485名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 15:14:16 ID:n1t9ZB6P
そうなのかあ・・・
自分も意識して「理解しよう理解しよう!」って思ってるわけじゃないけどね。
ただ話しして少しでも理解できるのでは無いだろうか?と言っていたアスペの
人も居たりしたからそういう人とならマターリゆっくり色々話が出来るなと思って
486名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 15:23:54 ID:P4NFI8KG
いちいち口出ししないで、よほど間違ったこと、良くないこと以外、
そーいう考えもあるんだ、と受け入れる、
干渉しすぎない、不器用な面は笑って許す、過去を聞かない、
それができるから定型とアスペも共存できるんじゃない。

アスペは根はイイヤツだけど、やたら子供っぽかったり
同じことを何回も言ったりして、定型から見たら
イラっとくることも多いと思う。
それを受け入れて、仲良くすれば
忠実で、いつまでも仲良くできるんだがね。

定型で、全てを受け入れて、実際アスペの自分とも
ずっと仲良い人もいる。

でも、体型にやたらうるさくて(これでもBMIは18.5。
決して太ってはいない。女です。)、してもないのに
浮気浮気うるさくて、ご飯食べる時に、冗談で
「食べよう食べよう☆☆」って言ったら
何で同じこと二回言うのとか、なんかイチイチ煩い男いたんだけど
あまりにもいちいちうるさすぎて、すぐ他の男見つけて
バイバイしちゃった。
理想を押し付けてくる男は絶対無理。
487名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 15:29:19 ID:P4NFI8KG
×それができるから定型とアスペも共存できるんじゃない。

〇それができるなら定型とアスペも共存できるんじゃない。

ごめん
488名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 15:36:20 ID:fiW5Nd8d
>>483
試行錯誤してもうまくいかない結果
理解し合おうとしない方が得策という結論になってしまっているのだと思う。
軽い会話だったら大丈夫なんですけどね。
深い付き合いをしようとすると、どうしても難しい点がありますね。

ASを理解より相手を理解には同意かな。
ASは何となくこんな特徴ですよって文章では記されているけど
ASでも人それぞれですからね。
文章で読んだ特徴の意識が強いと変な先入観が出来てしまい
AS側からすると勘にさわる事もありますね。

別の事で説明すると男性的や女性的というイメージはありますが
全ての男女がそれに当てはまるか?と言ったら当てはまらないですよね。
489名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 16:03:35 ID:Z+tDa8rE
発達障害の専門書やサイトやテレビに出てくる
「ASはこんな特徴ですよ」って文章は
幼児のアスペルガーや
アスペ幼児の頃の特徴の欠点を治せないまま
成長してしまった困難の多いアスペルガーの人の特徴を載せてるんですよ。

だから、このスレの>>179さんのように
アスペルガーの欠点を自分なりに克服してきた人やに対しては
当てはまらないことも結構多いんです。

また、医者によっては、定型発達者をアスペルガーに誤診する人もいます。
(アスペルガーに近い定型発達者と
 定型発達者に近いアスペルガーの差は曖昧なので。
 これは専門書にもそう書かれています)

アスペルガーだけど欠点の多くを克服してきた人や
定型発達者なのに医者にアスペルガーに診断された人に対して
「○○さんはアスペルガーだから優しさがないんですね」
「○○さんはアスペルガーだから絶対に分かり合えないんですよね」
などというのは、とても残酷なことだと思います。
490名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 16:24:36 ID:t8smn5ab
自分は、20代後半だか根本的なところは
幼稚園の頃と変わらない、成長してない気がする。
もちろん歳も歳なんで、現実的なことはわかるし
嫌な事も口に出さないけど、心が疲れると
子供の頃、まわりの大人に気を遣って、顔色伺う
のを自然とやってしまう。
かなり辛くて親すら味方になってくれないどころか
私になんでもかんでも当たり散らして居場所なんかなかったわ。

でも、全てを割りきって、一人ででも楽しく生きていくと20歳位の時、決めた。
491名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 16:30:17 ID:Z+tDa8rE
>>490
一人で生きてく人が、恋愛スレに誤爆したんでしょうか?
492名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 16:37:24 ID:t8smn5ab
あー、人と関わらない(関われない)と悟った反面
一人では生きていけないのもわかってる、矛盾してるけど。
彼氏はいる。優しすぎず、時に意地悪だけど
根はお人好し。普段、すごい意地悪なくせに
「これ欲しいけど見つからないんだよね」
って言うと、頼んでもないのに草の根かぎわけても探して無償でくれる彼w
493名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 16:48:36 ID:xqWzvNht
>>486
お前はデブ以前にブサイクだから男と長続きしねえんだろ。
お前があまりにヴァカだから男の方からバイバイしてくるんだろが。そんなこともわからんのかクソバカがwww
494名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 16:49:28 ID:fiW5Nd8d
>>493
でたwペットちゃんw
495名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 17:03:47 ID:t8smn5ab
ふぅ。元の綺麗、ぶさいく関係なしに
人は努力すれば誰だって綺麗でいられる。

だが言い返すのもメンドイからしばらくロムるわ。
496名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 18:39:31 ID:HYdtdedr
本スレかと思ったw
このスレ、恋愛の話ほんとに出ないよね。

ASを理解できるかってあるけど、AS側も定型を理解できないことが多いのに理解しろは虫がいい話だよね。
私、昨日彼氏に怒られたけど、彼氏が私の行動に呆れる理由がわからなくて向こうもやっぱり私が不貞腐れてる理由がわからなくて
お互い「何でわかんないんだーイラっ」てなったもん。
まぁ2人して言いたいことを言って折れたから良いんだけど。我慢はけっこうしてるけど、しなきゃいけないんだろうなと思う。
たまに彼氏に「付き合っていて辛くない?」と訊かれるけど。辛いっつうの。1人が1番なんだからさw
でも好きだから我慢するんだぜ。
嫌なこと我慢できるくらい好きなんだなとたまに感心するよ、自分にw
497名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 18:52:24 ID:m2R3axgY
恋愛しようにも基本一人だし、
一人でバー行っても話しかけれずに終ったり、
寄って来ても対処の仕方が分からずに逃がしたり、

今までデンマーク人とかブラジル人が寄ってきたけど、
英語と回りくどい誘いのせいでなんにもなかったなぁ
498名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 19:07:28 ID:xqWzvNht
>>497
>デンマーク人とかブラジル人が寄ってきた
カネ目当て。日本人の女は金だけは持ってるからな。
499名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 19:19:04 ID:m2R3axgY
>>498
残念。俺は男だ。
男も寄ってくるがな、
500名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 19:23:33 ID:xqWzvNht
>>499
だったら余計にカネ目当てだろ。
ちなみにこのスレは男子禁制だ。アスペ男が書き込むなよwww
501名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 19:27:39 ID:t8smn5ab
>>499
男子禁制なんてないよ。ってかあなたがレスした
ペットちゃんは嵐だからスルーしろよw
相手にしたって否定的なことしか言われないよ。

ババアだのブサイクだの。

現実で相手にされないから暇なんだろ。
502名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 21:42:32 ID:Z+tDa8rE
このスレでは荒らしは「ペットちゃん」と言われて飼われてんのかw


>>492
基本一人スキーなのに、良い彼氏に出会えてよかったね。

私も基本一人スキーなので、一生結婚できんだろうと思ったが
奇跡的に出来たので(運が良かったとしか思えない)
「アスペだからケコンできない」「アスペには恋愛無理」と決め付けないで
みんな生きてください。
503名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 21:42:38 ID:n1t9ZB6P
ふむー・・・当たり前だけどやっぱりASにも色んな人がいるなあ
障害うんぬんの前にその人個人で色々変わってくるよね
これはASじゃなくても誰でもそうだけど
504名無しさんの初恋:2009/02/27(金) 22:31:58 ID:cW18bTiR
>元の綺麗、ぶさいく関係なしに
>人は努力すれば誰だって綺麗でいられる

名言!!!
本当そうだわ… それこそ森三中の大島だってピカピカだぞ、不細工なのに(失礼)
わたしもちゃんと自分を律してがんばろっと
505名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 04:41:54 ID:PoX2g94z
大島のあの光輝く真っ白で綺麗な肌はすごいよねー
美人ではないが普通に可愛いよ。
ってか大島は仮に可愛くなくても、歌がものすごいうまいから
魅力的だよ。私もあんな綺麗な声で歌えたらなって思う。
506名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 08:18:02 ID:T+aGVyZi
森山中の大島?
507名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 09:30:10 ID:A31ueGj8
清潔感がだせれば綺麗に「みえる」けど、単純に見て綺麗かなぁ。
努力すれば元が悪くてもっていうのはそれっぽくなるだけで、綺麗ではないと思う。
大島は白豚にしか見えないな。
なんか、書き込みが宗教臭くて変w
508名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 11:02:59 ID:4GxAYTNr
森山中って綺麗っていう発言って、
発達障害者って素敵、というのと同じくらい
無理やりな気がする。
509名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 11:31:40 ID:EwLKfnTY
綺麗の意味にいろんな行間内容が込められてるであろう推測は可能だ
510名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 11:50:19 ID:T+aGVyZi
確かに肌は綺麗に見えるけど盛り山中の様になりたいかと言えば断じてNO

女「しずちゃん可愛い〜」
男「そういやお前ってしずちゃんににてるよな」
女「えっ、そんなこと無いと思うけど(ムカッ・・・)」
男「そう・・(何だよ今自分で「しずちゃん可愛い」って言ったじゃねーか・・・)」
っていうテンプレ思い出したw
511名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 12:00:40 ID:PoX2g94z
なりたいとは思わんが、大島には大島の魅力があると思うよ。
ただ森三の村上に稲垣ごろうが「女は村上を
可愛いと言うけど、なりたいかって聞いたらNOでしょ。」って
なんかのバラエティで言ってた。その通り。
それはわかってるが、歌が上手くて肌が綺麗な大島
料理が上手な村上、
それぞれ魅力があると思うよ。
黒澤は、痩せればマトモだと思うんだが、今の時点ではナシだな。
512名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 12:14:56 ID:4Irs4b+M
>>507>>508のいう綺麗ってのは「顔が美形」かどうかっていう見た目の話でしょ?
そりゃ不細工は努力したって当然「それなりの姿かたち」にしかみえないよ
当たり前じゃんwww

自分的には清潔感(いわゆる雰囲気?)が大事であって、
姿かたちが美形かどうかは「綺麗」の判断基準にしてないな
美形な個体はあくまで「美形」だし
不細工でもすっきりと清潔感があって雰囲気・感じが良ければ「綺麗」って感じ
(もちろん清潔感を感じるか否か、雰囲気・感じが良いと思うか否かは
個人の生理的な好みによると思うが)

ちなみに自分は別に森三中の信者じゃないですw
前にここで名前が出てたから、単に例として出しただけ
しかし、自分がブスだと思う人が褒められてるだけで「宗教臭い」ってのは乱暴だなぁ…
513名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 14:07:07 ID:PoX2g94z
たとえばモデルのりょう。綺麗だけど、
第一印象は綺麗と言うより変わった顔。でもオーラがあって魅力的。

ようするに、元から綺麗な人はそりゃいるけど
何も努力しなきゃぶさいくだし、元がぶさいくでも
輝けると思う。

綺麗ってのは色んな意味があると思う。
内面も含めて。
514名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 16:18:11 ID:T+aGVyZi
アスペルガーの人って、好きになった相手に凄く執着したり
独占欲が沸いたりとかする?
515名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 17:33:58 ID:UL6bO/y4
前まで嫌なことがあったら彼氏が話を聞いてくれたけど今はひとりだからすごくしんどい。またバイト先で失敗して女がメインのバイトだからねちねち言われて笑われたり目の前で怒鳴られたり親にそのこと話してもまたかって言われて久しぶりに寂しくなった
親は診断されてても私がバイト続かないのはアスペが原因じゃなくて努力がたらないからって言う
もうあかん
516名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 18:58:41 ID:QS4sCHbp
>>514
そこまで魅力のある人に出会った事がないです。

>>515
プッツンしてみるのも一つの手だけどね。
517名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 20:00:54 ID:tcs6fLPP
女のかわいい・綺麗と
男のかわいい・綺麗はまったく別物
518名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 21:10:28 ID:bnDy6a41
>>512
乱暴か?
私からしたらどう見ても綺麗でないのを綺麗だとはしゃぎ立てる方が余程ネジが飛んでるように見えるんだけど。
雰囲気とかで綺麗とかあまり思わない。
身内が芸能界にいたから芸能人は「華」で判断するってわかるけど、小さい頃から見せられて目を肥やしていった面もあるから難しい。
やっぱりASの私には雰囲気で綺麗とか言われても理解しがたいのかも。
美人はラーメン食っても美人だな。なんちゃって美人はラーメン食っても美しくない。
519名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 21:14:44 ID:UL6bO/y4
>>516
プッツンって誰にですか?

AS女の子に質問です、同性の友達いますか?
ちなみに私ははしゃぐのが出来なくて暗いとかおとなしいとかいわゆるガールズトーク(噂話、生々しい恋愛話)ができなくて取っつきにくいって言われて同世代の女の子の友達できません
520名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 21:15:29 ID:CzAs/rcP
>>517
別物じゃないよ。見た目に関しては万人共通。
誰が見てもキレイはキレイ。ブサはブサ。
521名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 22:38:06 ID:4Irs4b+M
>>518さんは身内が芸能界にいたりして、きっと目が肥えてるのかもしれないね
でもあなたみたいに目が肥えてない人も大勢いるからさ。
自分の感覚と違う人を「宗教臭い」「ネジ飛んでる」って書いちゃうのは
ちょっと表現が過激だと思うなぁ
あなたにはあなたの意見があるのは当然だし、それを言う権利だって勿論あるけど
物も言いようだよ?
例えば「自分は身内に芸能界の人がいるから目が肥えちゃってるかもしれないけど
自分はブスはブスとしか思えないから理解できないな」とかでも伝わる訳じゃない?


でも
>美人はラーメン食っても美人だな。なんちゃって美人はラーメン食っても美しくない。
これは激しく同意だ!wwwww


522名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 23:14:09 ID:twQG+4Vf
>>521
え、森三中綺麗とかはしゃぎ出したら頭大丈夫かと思うのはおかしいの?
この前ハンサムスーツ見に行ったけど、映画館の大画面にあの顔はあり得なかったよ…。

ものの言い様はねぇ…。思ったことそのまま言うのは困るかなwまぁそれを気にしない友達が何人かいるけど。
女子校育ちだから女友達がメイン。
523名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 23:21:55 ID:6IK7G+e8
>>510
あるある。
ただ、しずちゃんはテレビに出てきたばかりの頃に比べると、あかぬけたと思う。

リア充女性の場合、残酷な面を持ってる人が意外といて
そういう人は、
大塚愛くらいの顔面偏差値の女子のことを「ドブスじゃん」とか言って
山田花子くらいの顔面偏差値の女子のことを「カワイー」と言って
はやしたてたりすることがある。

太ってる女子に「えー? ぜんぜん太ってないよぉ? もっと食べなよぉ?」
と言ったり。

それまで容姿にかまっていなかったAS女性が
「これではいけない。おしゃれや服や化粧を人並みになるように頑張ろう」
と、改善しだしたら、周りの人の自分を見る目や
周りの人の態度も変わって
その差に戸惑ったり、ショックを受けることも多いのではないかと思う。
524名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 23:26:38 ID:T+aGVyZi
>>516
レスサンクス

そうか、そこまで魅力を感じる人ってのがそもそも見つかり辛いのかな?
最初から「ASはどんなに好きになっても他人を独占しようとしたり過度の執着はしない」
っていうわけではないんですよね?
過去ログ読むと、仲良くなれれば一途ではあるみたいですね。
525名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 23:41:38 ID:QS4sCHbp
AS男性だけど見た目で評価は大きく変わりますね。
年配の人でも表面上で判断する人が多いから
オレオレ詐欺が流行る訳だな〜って一人で納得してました。
526名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 23:46:00 ID:CzAs/rcP
>>525
アスペ男はこのスレに書き込むな。臭えんだよwww
527名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 23:47:10 ID:6IK7G+e8
荒らしはスルーしたほうがいいのでしょうが、念の為。
ここは女性ASだけのスレというわけではありません。
528名無しさんの初恋:2009/02/28(土) 23:58:55 ID:PoX2g94z
男性禁止なんて最初からないよ。
嵐で有名なペットちゃんはスルーで。
529名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 00:00:08 ID:QS4sCHbp
>>526
今まで「かわゆ☆」とか「素直に構って欲しいって言ったら構ってあげるのに」
とかレスしてあげたのに何でレスくれなかったのぉぉぉぉ!!w
仕方ないから >>494 でペットにしてあげたw
530名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 00:23:25 ID:WoY3u5wD
>>522
>頭大丈夫かと思うのはおかしいの?
ううん、思うのは全然おかしくないし、それこそ自由だからいいんじゃないの?
大画面に大島のアップ… 不細工のアイコンとして登場してんだからそりゃキツイだろな〜
審美眼の優れた>>522さんには更にきつかっただろうとお察ししますw

>思ったことそのまま言うのは困るかなw
うーん…内容による
相手を褒めたり賛同したりするような内容はハッキリ伝えればいいと思うけど、
「頭大丈夫か」みたいな揶揄?反論?するような内容は
親しい人以外にはハッキリ言わない方が良いんじゃないの?お互いカドがたたなくて

ところで、もし目の前に「森三中キレイだよね」とか言ってる人がいたら
>>522さんは「なにそれ宗教臭い」「頭のネジ飛んでるようにみえる」って
いきなり言うの?気にしないと分かってる友達相手じゃなくて
たまに会話する程度の人相手でも??


もし気に障るような内容だったらスルーしてもらっておkです
531名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 00:35:34 ID:q2RqQ5sU
>>530
え、目の前でひとりが言ったら「はぁ?んなわけないっしょw」って笑い飛ばす。
グループで寄ってたかって言い出したら呆れて帰る。
時間の無駄だなぁと、思うよ。
別に不愉快ではないよー。
でも私はけっこうさくっと「はぁ?眼科行けよw」って言っちゃうかなー。
それでOKっていう彼氏に友人だけど。
532名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 00:42:52 ID:WoY3u5wD
自由奔放な人生でいいね
533名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 00:47:00 ID:XQdVz/sS
職場の友達がアスペルガーだからアスペルガーというのを理解したいけど
ググってみたり動画サイトで説明診たり聞いたりしても情報が多すぎてよくわからない。
ADHD?とかいうのとアスペルガーとはまた別なんだよね?
534名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 00:50:55 ID:EhITYYdb
恋愛じゃないんだな?友人なんだな?
本スレ池
535名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 00:56:16 ID:oJ+PsRpn
目の前にいたらなんだかんだで言わないくせに匿名の掲示板なら平気でバカにする
この人いつもの自慢臭い女でしょー
何言ってもでもーとかはぐらかして人の話なんて受け入れるつもりないし頭ネジ飛んでる
ホント相手にするだけ時間の無駄、頭大丈夫か

ROMてたけどさすがにむかつく
536名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 01:01:49 ID:WoY3u5wD
あわわ…なんか私ひっぱりすぎたかな?ゴメン
537名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 01:23:05 ID:rOQL/jQx
>>524
見逃してました。
私の場合は人より物事や趣味の方を重視し易いからかも?
執着や独占欲は強い事は強いと思うけど
他人はあくまで他人だからで距離置いちゃうところがあるかな?

執着や独占欲って聞くと依存症な人を思い浮かべますね。
AS兼依存症な人もいるとは思いますが。

一途は一途だけど放し飼い希望な感じですw
538名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 01:50:50 ID:a8xiyNpu
>>535
え、なにそのエスパー脳w見てきたの?w
ふつーに言うけど。言って傷付く!とか言う面倒くさい女なんかは付き合いに時間使いたくない。
しごとなら金もらえるからさすがに猫被るけど。友人やプライベートでいちいち話し合わせて我慢とか意味わからないし、しない。
ただでさえ我慢とかすっごい嫌いなのに。
それでも友だちも彼氏もいる。 今度友達と旅行行くから楽しみだ。思ったこと言いあえる友だちは大事にしてるし、それこそすなおに全部言うな。

目の前にいたらなんだかんだで言えないの、そっちじゃない?w
539名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 02:21:04 ID:XQdVz/sS
>>573
アスペルガーの人は依存症も持ってる人は多い?
540名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 02:46:52 ID:aik+q2N5
>>537
よくわかる!
好きは好きだけど、相手を別な個人と尊重できるスペースは欲しいね。
繋いでてもいいから、紐は長くしておいてねって感じ。

>>539
それは人それぞれじゃないかな?
541名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 02:55:45 ID:XQdVz/sS
>>540
サンクス、さすがにそれは人それぞれか・・・

アスペの皆さんの思う、またはやってる「ラブラブ」とか「いちゃいちゃ」ってどんなもの?
もちろん自分がしたいとかしてて嫌じゃないものという前提で。
勝手にASの人の恋愛感に淡白なイメージを描いちゃっててこういうのが想像できないので
知りたいです。
542名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 03:14:51 ID:rOQL/jQx
>>539
両極に分かれそうだけどね。
受動的で依頼心が強い人は、人に依存し易いんじゃないかな?

>>541
猫がじゃれ合う感じ?w


因みに私は男性ですよ?あなたも男性に思えたので念の為。
後、私は逆に依存症な人に好まれ易いかも?
頼られると応えちゃうところがあるから共依存成立みたいな…

今まで年下で構って欲しい人とばかり付き合ってた気がするけど
年上の方が合うのかな?昔年上のお姉さんに
好意持たれてたっぽいから甘えておけば良かったw
当時は全く気付かず…若き日よ、カムバック!!w
543名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 03:17:37 ID:rOQL/jQx
>>540
そうそう束縛とか激しいと、むっちゃストレス溜まる。
544名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 12:25:33 ID:WTh1UAMu
>>541
ラブラブ、イチャイチャって
昔のクサイ青春ドラマや
乙女チックでクサイ恋愛漫画に出てくるような

(´∀` )「こいつー」
( ‘∀‘)「キャッ」
(´∀` )「アハハ」
( ‘∀‘)「ウフフフ」

みたいなイメージがあったよ。

デートとか手をつなぐとかキス程度のことでも、
自分がするのは
「そんなの恥ずかしくてできないよぉー。頭がフットウしそうだよぉー」
と思って、いちいち照れてた。

あと、聞かれてることとは話が脱線するんだけど
子供の頃に痴漢にあって、強姦まではされなかったけど
怖かったので、キスとか手をつなぐとかは恥ずかしくて照れるだけだけど
セックルやセックル一歩手前に激しい恐怖と嫌悪感があった。

だから男性と付き合うことになって
手をつなぐとか、キスをするとか、その先とかは
私の心の準備ができてなかったので
ものすごくゆっくりゆっくりゆっくり進ませていただいたよ。

545名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 16:02:56 ID:oJ+PsRpn
自分はあんたと違ってTPOてもん知ってるから相手も言葉も選ぶ
でもあんたには目の前でもハッキリ言えるわ  とにかく的外れな屁理屈ばっかでイラッとくるから

実は今すごい腹立ってるんでしょう?w
あんたは我慢が嫌いで素直にハッキリ言うんだよね?
自分も同じようにしてるだけだよ どう?
「どうって言われても別にぃ、ちゃんと彼氏も友達もいるしぃ」かwww
546名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 18:06:14 ID:zcSAn1XP
>>519
わたしもガールズトーク苦手!

わたしは自分も好きな人もASっぽい……
(自分は診断済み、通院中)
その人は大きな音が超苦手で、
映画みてても変な所でいきなり爆笑するし、
会うたびに自分の好きな話しかしない
自分は楽器が全く弾けないので楽譜とか見せられても困る
好きな人だから全然厭ではないけれど、彼が全然わたしの方を向いてくれないのが辛い。
ASの人では異性に興味の持てない(恋愛感情が無い)人が多いのでしょうか?
自分普通にあるんだが
彼とお付き合いできる望みはあるのでしょうか?
547名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 18:46:30 ID:rrbVwHUt
>>546
うわ、超おんなじw
映画、変なトコでプッとなるよね。しかも笑いを
こらえきれない。普段から何も面白くないのに
笑いそうになる。ここで笑うのはマズイって
必死にこらえる。

友達はいないし要らない。
男に恋愛感情はない。あるとしたら一緒にいる
仲間って感じ。友達をこえた親友以上の関係。

もうアスペと定型はあいいれないって割り切った。
これでも色々努力はした。嫌われないように、
人を傷つけないように。

でも、どんなに頑張っても無意味で
とっさのボロはぬぐいきれない。
それに人に気を遣って全労力はたいて疲れて
そればっかり気にして生きていくより
もう友達なんか要らないし一人でいいから
やりたいことに投資した方が有意義だと悟った。

あくまでも自分の考え。訓練や努力で
人と関われるアスペもいるのかもしれん。

ただ自分に対しては、人にばかり気を遣うのは
馬鹿げていて他にやることがあると気づいた。
548名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 19:42:50 ID:bRkukCJe
>>546
彼もアスペっぽいってことは、彼が自発的に恋愛することはねえだろ。
二次障害で苦しんでて恋愛どころじゃないか、ガキの頃からいじめられ続けて自己否定・人間不信の塊になっているか。
あんたは待っててもダメだ。あんたの方からはっきり告白しろ。
549名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 20:40:01 ID:u9IaWa4o
人間と悪魔の叶わぬ恋
550546:2009/03/01(日) 21:27:38 ID:zcSAn1XP
皆さん早いレスありがとうございます。

>>547さん
>それに人に気を遣って〜

ずっと親からもそういわれ続けてきました。
やはり諦めてそういう生き方を選ぶほうが苦しまないで済むのかもしれません。

わたしは今、中学の頃からの目標をかなえるために大学で学んでいます。
彼も同じ大学の同じ学科なので、もし恋人同士になれなかったとしても
少しづつ仲良くなっていって同じ夢を持つ最高の仲間になれるように
今は学業を最優先にしてよりいっそう勉学に励んでいこうと思いました。
彼は優秀な方なので追いつけるようにがんばります!
551546続き:2009/03/01(日) 21:29:10 ID:zcSAn1XP

>>548
>二次障害で〜

彼はいつも笑っている明るい人なので一見わからないけど
考えてみたらそういうこともありえますね。
告白……はもう少し仲良くなってからのほうが良いかもと思います。

実際自分も二次障害に苦しむ一人です。
わたしは自信がなく被害妄想が酷かったりするので、
もしお付き合いしても迷惑を掛けてしまうかもしれませんね。

でも、わたしが自信を持てずに苦しんでいるとき彼が
「気にしないほうが良いよ〜」
と言ってくれてそのときのことを思い出すと少し和らぐ時があります。


レスを読んで、必ずしも恋人同士にならなくても良いのではないか、
と考えられるようになりました。
わたしは現在21歳で今まで一度も恋人ができたことがなかったので、少し焦っていたのかもしれません。
勉強など他のこともがんばりながら、少しずつ前に進んでいこうと思います。

このスレは優しい人が多いですね。
本当にありがとうございました!
552名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 22:55:47 ID:XQdVz/sS
ちょこちょこ「定型とはどうやっても無理、相容れない」という人が居るんだけど
定型の彼氏、彼女持ちの方もいらっしゃいますよね・・・?
自分が定型で今好きな相手がASなんだけど不安になってしまった。
553名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 23:32:01 ID:bRkukCJe
>>552
鬼女板の発達障害スレを1から全部読め。話はそれからだ。
554名無しさんの初恋:2009/03/01(日) 23:32:53 ID:+Kmn8M6e
>>552
私はASとも相入れるとは思わないけど、完全な理解は無理なのを納得した上で、
定型彼氏と歩み寄ろうと思ってる。
感性でわかりあいたいなんてことは考えないで基本的に話し合う姿勢を忘れないようにしてるけど。
でもこれって定型同士でもかわらなくないかな?
目と目で通じ合えるのは歌や漫画の中でだけかとw
555名無しさんの初恋:2009/03/02(月) 05:38:31 ID:tGT0Zrrp
>>553
あのスレとか被害者スレもよく読んでるよ
だから尚更気になるというか・・・
>>554
なるほど・・・、「話し合う姿勢を忘れない様にしてる」ってのは良いなあ。
うんうんASじゃなくても定型同士でも相手は自分と違う人間なんだから
分かり合えない部分はめちゃくちゃあるよね。それはASとか定型はやっぱり関係ない。

ただこのスレでってわけじゃ無いんだけどAS側や定型側の人が
「アスペの人(または定型の人)とはもう最初から関わろうとするのが間違い、無理」
っていう発言とかをたまに見かけたりするからなんだか寂しい気持ちになってしまいました。
556名無しさんの初恋:2009/03/02(月) 10:34:38 ID:53FL3YtC
>>555
私は発達障害者なんですが
アスペ団体みたいなのに参加したことがあります。
そういう団体では、差別みたいで失礼で申し訳ないけど
「うわっ、こんな人絶対無理!!!」と思うような
DQNなアスペの人がいるんですよ。

外見で自分のことを差別しない
性格が良くて美形の異性にモテたいと思ってる人。

我侭な発言や態度をしておいて
「これはアスペルガーの障害のせいだから仕方がない。
 定型じゃないんだから治せない。
 わかってくれない社会のほうが悪い」と開き直る人。

いつも愚痴や悪口ばかりを言っていて
「たまには悪口じゃなくて楽しいことも言いませんか?」
みたいなことを言われると
「傷つきました。私が自殺したら貴方が私を傷つけたせいですからね」
と怒りだす人。

定型の方でも、DQNの定型は「絶対無理!」と思いますよね?
アスペやアスペに近い発達障害者でも、DQNのアスペは「絶対無理!」
って思ってしまうんです。
もっとも私自身も他の人からみたら
「オマエだってDQNじゃねぇか」と思われてるかもわかりませんが。

定型の人やアスペの人で「アスペ(定型)とはわかりあえない」と
わざわざ書きにくる人は
自分がDQN定型やDQNアスペだったり
相手がDQNアスペやDQN定型だったのではないかと思います。
557名無しさんの初恋:2009/03/02(月) 11:14:53 ID:5f3AKYdJ
まあ定型、アスペ関係なく、ドキュンはどこにでも
いるからね…。
アスペだから不利なこともそりゃあるけど
なんも努力しなきゃそりゃ輝けないし幸せにもなれないと思うよ。
558名無しさんの初恋:2009/03/02(月) 17:05:11 ID:Bhk0stJI
無害でまともなアスペは、定型の人達からあまり嫌われない。

一方、有害なDQNアスペは、おとなしくしていても
「この人、なんかおかしい」「この人はなんか嫌い」
「いちいちカンにさわる」などと周りの定型達から思われる。

その上、有害なDQNアスペで診断を受けた者は
「俺様はアスペなんだから定型のやつらが俺様に気を使え」ということを
わざわざ自分からアピールすることが多いため、ますます周りの定型から嫌われる。

DQNアスペに酷い目に合わされて
もうアスペとの付き合いはこりごりだと思った定型が
「アスペと定型はわかりあえない」と主張する。
559名無しさんの初恋:2009/03/02(月) 19:02:44 ID:jc/sEEdo
,
560名無しさんの初恋:2009/03/02(月) 19:47:46 ID:jc/sEEdo
私は定型だけど、彼氏は非定型(ごく軽度なAS+ADHD)
>>558さんのいう「無害でまともなアスペ」ってヤツにあたるかも
もう一緒に住んで5年になるけど上手くいってますよ

私自身わりと何でもアリな性格?で、よほどカンに触らないかぎり
「ふーん、そういう考え方もアリなのかぁ」とスルーしちゃう方
また相手が定型・非定型に関わらず、言葉が通じる限りは話し合ってみたいと思うタイプ
一方彼も「俺は俺なんだから、それ以外の考えは知らん!」とは断じて言わないし、
いろいろ冷静に説明すれば「なるほど、次は俺もそういう感じでやってみようかな」とか
話し合いに付き合ってくれる努力家さんなのでやってけるのかな〜と思う
彼の考え方や価値観に出会って、私も視野が広くなった気がするし
ある意味では彼のASに感謝してるよ
(もちろん緊急時に彼が固まっちゃって、私が二人分頑張らなきゃならない時とかもあるけどw)

でも、ハナから「自分は理解できない!」とか「自分は○○ですが何か?フンw」とか
もし彼がそういう人だったら私も一緒にいるのは無理だったと思う
頑なで、何か個性?を履き違えてるような人は定型・非定型に関わらずDQNだと思う
561名無しさんの初恋:2009/03/02(月) 20:25:26 ID:iVl83WxC
>感性でわかりあいたいなんてことは考えないで基本的に話し合う姿勢を忘れないようにしてるけど。

そうねー
それって嫌いな人間にはできないよね
DQNアスペを敬遠する人たちも感性で無言で排除してるんだよね
つまり「好きだ」ってモチベーションがあってできること
そういう労力を、同僚とか一般の人とかに期待するのは難しいね

>「なるほど、次は俺もそういう感じでやってみようかな」とか
話し合いに付き合ってくれる努力家さんなので

そういう人は負の経験値が少ないと言うか、体験があってもポジティブに消化されてるというか
でも発達障害は一般と感じ方が違うことによるストレスはハンパないし
そういう意味で負の経験値を積んできて軽い人間不信に陥っている人は多いと思う
それを一律にDQNと切り捨てないで、自助努力だけでなく
何とか障害を生きづらさに変えないようサポートして言うkのが社会の役割かと思うのだけど、実地で接すると冷静には考えられないね。。。
562名無しさんの初恋:2009/03/02(月) 20:55:34 ID:tGT0Zrrp
>>556-561
なるほど、そういう事だったのか・・!
お恥ずかしい話だけど今の片思いの彼に出会って初めて「アスペルガー」というものが
どんなものかを知ったので(それでも知識はまだ本当に浅いです)、私が見たアスペ関係のスレッドの
発言や、他ブログとかで見かけた「アスペと定型は初めから関わろうとするのがもう間違いなんだよ」
っていう発言にショックを受けて、真に受けてしまってました。

確かに定型同士でもどうしようも無いDQNは関係を作り辛いですもんね。
それに>>561の言う様にASでも定型でも元々は話し合う姿勢とかを持っていても負の経験が
多すぎて、変な言い方だけど定型不振、AS不信に陥ってたりする人も居るでしょうね。
そういう人はまたDQNっていうのとは違うと思うし・・・
とりあえず「定型とアスペが関わろうとするのが最初から無理な話なんだよ」ってのは
そうでも無いよって事がわかって良かったです。
563名無しさんの初恋:2009/03/02(月) 22:07:41 ID:5f3AKYdJ
アスペはそりゃわかりにくいしイラっとくることも
あるかもしれんが、良識あるアスペは逆に
悪い事に手を出さないし(悪口すら言わなかったり
アスペだから付き合うのが絶対無理ってことはないだろう。

アスペ、定型関係なく、中にはいるけど
「自分はこうだから仕方ないんだ。」と言い
何も努力せず、かっこよく(または可愛くて)自分を
受け入れてくれる人を求める人はいるだろう。
これはアスペ、定型関係ない。性格とかそういう問題。
努力したことないから、アニメやドラマの夢物語しか知らないのだろう。
アスペの自分だって、相手が定型であろうと
何も努力してない人、友達にも嫌だぞw

知人に、ホントは頭良く、元の能力は優れてるのに
酒に溺れ、「自分はこいつらとは違う。だから自分は病気じゃない。」
と親が大金はたいて病院に入院させてくれたのに他の入院患者を見下し、
こっそり酒を病院に持ち込み、病院でこっそり飲んでる
終わってる定型もいるぞw
しかもそいつは、なんか嫌なことあるとキレて
「自分は病気だから仕方ない。」と都合良いときだけ病気と言う。

ドキュンかどうかはアスペは関係ない。

不器用でも、何か良い方向に頑張ってる人は魅力的だ。
564名無しさんの初恋:2009/03/02(月) 23:04:47 ID:jc/sEEdo
>発達障害は一般と感じ方が違うことによるストレスはハンパないし
>負の経験値を積んできて軽い人間不信に陥っている人は多いと思う

うちの彼もそうだった 
学生時代イジメられた経験とか、人といてもどうしたらいいか分からないとか
他にもとにかく常にストレスフルだったみたい
だから決して負の経験値が少なかったとか、
体験があってもポジティブに消化されてたような「ラッキーケース」ではなかったよ

でも時間をかけて「バカにしたり責めたりは絶対してないよ
これからもっとお互い楽に過ごしていく為に、一緒にいろいろ検討したり実験したり
してみようよ」って感じの事を伝え続けたら、彼も心を開き始めてくれて
私もやりがいが出てきて楽しくなってきた 彼もどんどん乗り気になってくれて今がある

話長いな ゴメンw
負の経験がたくさんある人にも本気で接し続ければ伝わる場合もあるから
AS+定型だろうと上手くやってけるケースは全然あるよってこと説明したかったんだ
もちろん互いの差異について勉強して知識を蓄えたり、
そういう努力を続けることは必要だけど、それは誰相手でも同じだしねw
(ちなみにここは恋愛についての場なので、同僚や一般人との話はまた別って事で…)
>>562さん 応援してるよ!
565名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 00:59:51 ID:vmo8ArVa
>>563
まあ自己防衛規制の一種かと思うんだけど
主治医が受容すれば寛解するんじゃないのかな
>>564がしたように
医者との相性次第だけど

ただそういう状態の人間をいやだと思う気持ちはわかるな
不快なオーラを撒き散らしてるから
だからいやだと思ってもいいんだと思うし実際いやだと感じる
理屈がわかったからといって受容できるかというのとはまた違うし
理論と現場は違うよね・・・
566名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 01:21:02 ID:wXEEpohC
>>562さんじゃないけど私も定型で彼氏がAS。
>>564さんの書き込み見てスッゴイ前向きになれた、アリガトー!
567名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 01:45:50 ID:QtjGV3pa
>>565
レスとん!
その知人の病院は、ゆるゆるで、未成年でアル依で
入院した子が煙草吸っても何も言わないし、
あらゆる面で自由。一応荷物チェックはするけど
ポケットまでは見ないらしい。だからミニ焼酎買って病院に持ち込み
部屋でカーテン閉めて飲んでるらしい。

その病院は、確かにフレンドリーでゆるゆるで
居心地はいいんだと思うが、所詮、金儲け病院。
自分が心理学専攻だったから、その病院の院長知ってるけど
ビジネスって感じだし。
568名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 01:47:38 ID:/xZNdY2c
アスペもちの男性にメールで告白したのですが・・・返事がきません。
どうしたらいいでしょうか。嫌われたのかな。
もう一週間めーるないし。
569名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 05:04:28 ID:TPeN66vg
>>568
何て返事すればいいのかわからなくて
困ってる可能性もあるから
イエスかノーかで答えやすいような文章で
再度メールしてみたら?
570名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 07:55:09 ID:/xZNdY2c
告白したものですが、いつも分かりづらい言い回しだったから
今回は、バレンタインに、あなたが好きです。っていいました。

その彼に、彼女いるとかはしりません。ただ、相手はバツイチでお子さんは
元奥さんが育てている38歳の男性です。

571名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 08:57:30 ID:wXEEpohC
>>570
バツイチがどうこうってより、相手に彼女が居る時点でもう駄目なのでは・・(゚д゚;)
572名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 11:10:43 ID:DOYFH3lf
「あなたが好きです」とだけ言うのは得策ではない。
そう言われても、「だから何ですか?」としか思えないから。
(言葉の裏の意味を推し量れない、)
573名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 11:15:05 ID:DOYFH3lf
>>572つづき
告白したいのであれば、「あなたが好きです。私と恋人としてお付き合いして頂けますか」
とまできっちり言わないと、かなりの確率で理解してもらえないよ。

私はAS女だけど、あったんだよ、そういうことが複数回。
「あなたが好きです」
「僕のことどう思ってるのかな」
とか言われても、知らんがな(´・ω・`)ってことが。

これらの場合、申し訳ないけども彼らは私の視界にも入っていなかったし、そもそも自分には好きな人がいた。
知らない人から好きだと言われて困るのは、定型の人も一緒だよなー…
574名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 11:51:49 ID:wXEEpohC
>>573
これは勉強になる・・・高確率で伝わらないのか・・
私が彼に告白した時は「●●が好きです」で伝わったのだけれど
たまたま伝わる人だったのかな。
575名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 12:07:05 ID:QtjGV3pa
アスペ女だが、確かに好きですだけだと
罰ゲームで言わされたのか?、それとも
彼女がいなくて誰でもいいのか?、は?、好きって
言うほど関わってないよね??馬鹿にしてるの?
って、なって正直、好きって言葉を簡単に使わないで欲しい…。

性格のこーいうところが良いなって思って好きになりましたとかなら通じるけど。

自分がよほど決定的な事がないと人を好きになれないから
好きって言われても、なぜ?ってなるんだよね。
576名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 16:52:17 ID:vmo8ArVa
伝わったからといっても好きになるかはまた別だねえ

>彼らは私の視界にも入っていなかったし、そもそも自分には好きな人がいた。

こういう場合は完全に脈なしってことか
その後の努力はもう1%も望みがないってことね
アプローチの仕方に工夫するとかはまったく意味ないわけで、さっさと忘れろと
577名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 16:56:01 ID:/xZNdY2c
告白したものです。
そうですね、ここはきっぱり諦めます。
できれば、ちゃんと振ってくれれば次に進めるんですけどね・・・涙
578名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 18:02:49 ID:zjoRrH80
被害者が加害者と変貌してしまう事もあるから
DQN 定型がASに何かをして、そのASがDQN ASになり
そのDQN ASが定型に何かをするという事や
その逆もあるんじゃないかな?って思いました。

なんか歴史問題みたいだな、と書いてて思った…
私だったら容姿並で性格が良いと言うより波長が合う人が良い。
波長が合わないとどうしようもないしw

性格が良くて美形の異性にモテたいって
恋愛経験が少ない人にありがちな思考じゃない?
579名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 18:03:33 ID:zjoRrH80
あ、書き込めた。やや遅レスだけど
たまに巻き添えで書き込めなくなる…
580名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 18:48:30 ID:vmo8ArVa
>>577
上でのレスは単にASの心理についての雑談だからあなたのケースについていったものではない
状況を聞く限り
・好きな人がいる
・アウトオブ眼中である
かはカキコで見る限りわからない
この二つの条件だったらアウトなんだなーという考察だったんだけど
あなたの場合当てはまるかわからない
581名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 18:52:04 ID:QtjGV3pa
まあ…、アスペの自分がこれ言うのもなんだけど
経験浅い考え方も幼く行動も馬鹿な、見た目は
キモオタまでは行かないけど微妙な男が
事務的に数回喋っただけで告白してきて
付き合いたいと思うなら、良い自分でいるように
努力しろよって思った。

オタクでも見た目がチャらくても、外見は
重視しないけど、意思が弱くて努力しない人だけは無理。
なんてゆーか、本気で今の状態で付き合えると思ってるの??
って、あまりに見当違いな告白は驚く。

すごい美形が、顔はぶさいくだけど太陽のように
明るい子や、よくニコニコ笑う子、何かを頑張って
いる子と付き合うことは全然有り得ると思うが
見た目も良くなくて、中身も輝いてない人は
誰かと付き合おうとする前に、何かを頑張りなよって呆れる。
582名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 19:06:47 ID:vmo8ArVa
いや質問者は女性
よく嫁
男性だとしてもそこまでの状況はカキコからではわからない
あと自分の好みを押し付けないようにw
個人的には好きな人であれば意志が弱くても好きだ(嫌いなやつは嫌い)
583名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 19:26:17 ID:QtjGV3pa
>>582

>>581は、アスペの男性からメールがこない方に
向けたレスでなく>>578さんの最後の行や、以前、アスペで美形で優しい
異性が現れると思ってるドキュンも中にはいるって
カキコに向けて書いたものです…。
流れ的に、レス番つけなくてもいいかなとオモタ。
すまん。
584名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 19:31:56 ID:zjoRrH80
>>581 さんは私の >>578 に対してのレスでは?
585名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 19:34:53 ID:QtjGV3pa
>>584
そうですw(581より)

あと、ちょっと前になんの努力もしないで
優しくてかっこいい男性が現れると思ってる
ドキュンも中にはいるんですって
書き込みに対しての意見もちょっと含んでます。
586名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 20:04:10 ID:vmo8ArVa
ああなるほどね了解
関係ないがニキータ・ミハルコフの「オブローモフの生涯より」て映画いいよ
ホンモノのダメダメ男と、それでも惚れる貴族娘がでてくる
まあ成就しないんだけどさ
587名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 20:53:30 ID:OLGaUCHm
>なんの努力もしないで
>優しくてかっこいい男性が現れると思ってる
>ドキュン
なAS女だけど何か迷惑かけましたでしょうか?
夢ぐらい見たっていいじゃない。
どうせ恋愛知らずに死ぬんだから。
588名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 20:55:50 ID:QtjGV3pa
>>587
夢って割りきってる時点で、あなたはドキュンじゃないよ。
589名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 21:24:56 ID:/xZNdY2c
告白したものです。やっぱり、ホワイトデーまで返信待ってみて
来なかったら諦めます。1度好きにあると次へ進めないのはADHDだからかな。
590名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 22:22:11 ID:vmo8ArVa
そうか
なかなか参考になる意見がでなかったね
こう努力すればいいんじゃないか、みたいな建設的な意見を期待してたが

アスペは努力しても落とせない、というなら、
努力もしないで夢見てる、て言う人を批判できないということになるんだけど
まあ確かに恋愛なんて最初の段階で決まっちまうし
好きじゃない人間はずっと好きじゃないことが多いし
自分もそうだし人間矛盾が多いね
591名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 22:50:45 ID:zjoRrH80
>>585
私もアンカー付けておけば良かったです。
依存症な人って頑張る対象が無いから
生きてる意義を見出す為に恋愛をする。
って傾向があるのかな?

>>586
周りにいないタイプだから惹かれたのですかね?
観た事ないけど書き込みから想像しました。

>>589
諦めないで「好きだから付き合いたい」って伝え直せば良いんじゃない?
似たような状況で何度も気付かなかった事があったけど…
好きだけだと人間として好きって意味合いに受け取るかも知れないし。
人間不信が高いとお世辞とか罠とか思う場合もあるかも知れないし。
592名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 22:51:39 ID:0EjFhVT8
ホワイトデーにもう一度
「私はあなたの○○なところ等がとても好きで、先日告白しましたが
よかったらお付き合いしてもらえませんか?
それとも彼女とかがいて無理ですか?」って聞いてみたらダメかな?
593名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 23:06:57 ID:vmo8ArVa
>>586
まあ観てみれば
でも恋愛の本質ってああいうもんかなと思うな
594名無しさんの初恋:2009/03/03(火) 23:25:54 ID:0EjFhVT8
無理なもんは何がどうでも無理だし
上手くいくときは、何だか分からんけど上手くいくって感じ?>恋愛の本質
595名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 00:04:48 ID:DOYFH3lf
>>594
それもあるかもね。
594の内容は人間関係全般にも言えると思うけどね。
596名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 00:14:57 ID:mQB0m0WE
>>594
いやそんなこと言ってないしw
「なんの努力もしないで優しくてかっこいい男性が現れると思ってるドキュン」
てな話があったからそのアンチテーゼ
いわゆる世間的な努力は何もしてないダメ男が惚れられる話
597名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 01:23:00 ID:4kzbd23l
努力も現状認識もせず、ただ素敵な恋愛を夢見ても所詮ありえない
その一方、映画みたいにどうしようもない奴が素敵な人?に惚れられちゃう場合もあるし
恋愛の本質って何か不条理というか、理屈を越えたとこがあるのかなぁ… と妄想
598名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 01:47:37 ID:mQB0m0WE
ありえないというのは君の人生観ね
実際にそういう話はある
まあ前に言ってたお友だちがよほど気に入らなくてイライラするのかもしれないけど
それはASの人じゃないのだから他で思い切り言えばw
599名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 01:56:08 ID:UR4AHn5o
まぁでも>>594もアンチテーゼって言ってるし
「なんの努力もしないでも優しくてかっこいい異性が現れる」事はありえないし
「いわゆる世間的な努力は何もしてない」んじゃ恋愛成就するはずもない
てのが>>594のいう恋愛の本質ってことなのかも と、自分も妄想してみた

全然ハズレてたら勝手な憶測でごめんねw
600598:2009/03/04(水) 02:00:21 ID:UR4AHn5o
え、前に言ってた友達ってなに?
友達の話なんて私は書き込んでないし、イライラもしてないけど…人違いでは?
601名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 02:05:33 ID:mQB0m0WE
ああ、それじゃいいよ
誤解して悪かったね
602名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 02:09:51 ID:mQB0m0WE
>>599
それを言ってるのは>>597
まあ映画見てないとほとんど意味ないから映画見てね
これでこの話はおしまい
603名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 02:20:20 ID:HCQNjIea
しつこくてごめんなさい。告白したものです。

今までは、メールこちらが向こうの返信1通、また別の日に話題を振ったものを1通
すると、だいたい2週間後に近況や趣味などのメールがきます。それの繰り返しが
約、1年です。恋心はかもし出していましたが、はっきり告白したのは
今回が初めてです。14日(バレンタインデー)におくったのですが
それから1度もメールが来ないのです。職場も今は違うので逢う事もありません。
なんだか、告白の仕方が良くなかったのか、いろいろ考えすぎて・・・眠れません。
604名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 02:21:26 ID:UR4AHn5o
こっちも何か誤解させた?みたいでごめんね
どうやら私は ID:vmo8ArVa( ID:mQB0m0WE)の映画の話について
的外れなこと言ってるみたいだし… もう聞かないね

ただ「恋愛の本質」ってどういう意見なのかなって知りたかっただけ
自分で見たら自分で思う意見になるし、人の思う本質ってのも気になっただけだから
面倒でしょうしもうスルーして下さい


605名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 02:24:44 ID:UR4AHn5o
眠れないの?大丈夫? てゆう自分も寝れないんだけどねorz
606名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 02:39:21 ID:YX30b2zz
>>603
相手の人は離婚やお子さんの事についてどう考えてるの?
相手の人はその事に区切りがついてるの?
607名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 03:05:22 ID:HCQNjIea
それが・・・実際離婚していたのは去年の2月
離婚したのを知ったのは去年の11月。養育費は払っているみたいだけど
奥さんとはもう、解決済みみたい。
私とはあくまでもメルトモどまりです。
それにしても、返信が来ないだけでこんな気持ちになるなんて・・・中学生みたい
608名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 03:17:10 ID:YX30b2zz
>>607
形式上は解決してても気持ち的にはどうなのかな?と疑問に思ったので。
相手の人が次の恋愛に進む気があるのかないのかも重要なんじゃないかな?と。
609名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 09:09:35 ID:HCQNjIea
告白したものです。
今朝、メールが来たのですが、告白したことに一切ふれておらず
昨日の天気の事(雪でしたね)と、ちょっとした近況だけかいてありました。
コレってどういう意味??
610名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 12:27:44 ID:OTXrvdYb
>>609
彼の気持ちはわからないし推測だけど
あなたのこと嫌いではないんだと思う。

あなたのこと好きだけど、離婚もしてるから新しい恋愛は考えてないのか
それとも、あなたのことを恋愛的にはみていないのか本心は彼にしかわからないけど。

アスペは心開くのも人を好きになるのも
2〜3年とか長い時間がかかるから(そうでない人もいるとは思うが)
このまま友達を続けて、告白の返事は保留にして
普通に仲良くするのもアリかもしれん。
611名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 15:43:12 ID:f3P9KQbH
>>609 告白が伝わっていないと思う。

 主語や述語を省略したり不明瞭にしませんでしたか?
ttp://www21.big.or.jp/~pcs/ent2006/topics/jihei/jihei.html
612名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 17:07:57 ID:UR4AHn5o
>>609
好きとは言われたものの、結局あなたが何をどうしたいのか
又それによって自分がどう対応すればいいのか
彼なりに色んな可能性を探って戸惑ってるのかも?
だからかえって当たり障りないメールになっちゃったとか…(あくまで推測だけどね)

少なくともあなたのことを嫌ってはいないだろうし
好きといわれたことを全く何とも感じていないという事はないんじゃないかな
(好き→付き合いたい、という真意は伝わってないかもだけど)
もし彼女がいたとしてもそれを故意に隠して、
都合よく世間話で濁そうとは思ってないと思う

とはいえ、もう恋愛や結婚はコリゴリだと思ってるとか
何らかの理由があってあなたを恋愛対象とは考えにくいとか
この辺は定型ASに限らず、彼から引き出してみないと分からないよねorz
613名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 17:11:25 ID:HCQNjIea
そう、そこが問題なの。
あんまり、こちらからしつこくしちゃいけないから
どう思っているか聞くことが出来ないのです。

実は、メールがあまりにも来ないので断言法をしたら
今朝、メールが来て(本当に久しぶり)だったから
びっくりした!
614名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 17:51:02 ID:Epamf/zh
もう女の側から押し倒しちまえよ
・・・と物理的にやるかどうかってことじゃなくて
他の解釈の余地の無い、一撃必殺の直球をぶちあてる覚悟をそろそろすべき。
615名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 18:11:36 ID:YX30b2zz
まだるっこくてイライラするな。
定期的に似たような質問が書き込まれるのが以前から不思議。
616名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 19:20:09 ID:R3jw7j08
もしかして定期的にここに書き込まれるまどろっこしいアプローチ法は
定型の世界ではあたりまえにおこなわれていて
あたりまえにそれが自分を好いている故のアプローチであると気づき
あたりまえにそれをきっかけとして交際が始まったりするんだろうか。
わからん。全くわからん世界だ。
617名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 22:40:10 ID:UR4AHn5o
ASがいうところの「まどろっこしいアプローチ法」は定型世界的には王道というか、
中にはそのまどろっこしさを「片思いの醍醐味」と称して楽しみ、
恋愛の様々な段階を通じて、一番イイ時期と考えるツワモノもいるよ

>あたりまえにそれが自分を好いている故のアプローチであると気づき
>あたりまえにそれをきっかけとして交際が始まったりするんだろうか。
いちおう相手もそういった恋愛スタンバイ的な思考回路を持ち合わせているであろうという
暗黙の了解?(または無意識の了解?)のもとに、
「少しは気持ち伝わったかな、どうかな」
「いま相手が言ったことって、もしかして気があるってこと?」
「次の一手はどうしようかな」とか少しずつ小出しにして
ジリジリ・ソワソワ・ワクワクするのが、いわゆる世に言う「恋の駆け引き」というものらしい

で、それが全く通じなかったり余りにも手ごたえがないと
段々不安になってきてつい人に相談する、と。
これは恋愛でお付き合いに至るまでのかなり普遍的パターン
(少なくともASについて詳しくない女性側においては)
618名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 22:50:27 ID:u6TNFLFw
>>616
そうそう!もちろんそれが全てでは無くてスッキリスッパリ最初から白黒つける定型も
勿論いるけどその「まどろっこしいアプローチ方法」の方が定型の世界ではよくあるやり方だと思う。
自分もアスペの人とか、こういうアプローチが通じないと解ってる人にはスッパリ伝えたりするけれど
今までの恋愛ではやっぱりこういうまどろっこしいアプローチをしてきた、>>617の言葉を借りると
「ジリジリ・ソワソワ・ワクワク」するのが楽しいんよね。
ASの人とかこのやり方が理解出来ない人からしたら「はぁ??」と思うと思うんだけど
かなり良くある事だと思うよ。
619名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 22:56:30 ID:Epamf/zh
>>617
>いちおう相手もそういった恋愛スタンバイ的な思考回路を持ち合わせているであろうという
>暗黙の了解?(または無意識の了解?)のもとに、

これに尽きるよな。
大抵においてAS相手にこれが通じないのをこのスレにいる外野はよくわかってるし
報告されるASの反応読んでても、どーもこりゃ通じてなさそうと読めるもんだから
えーい、そんなんじゃ通じっこないんだよぉぉぉぉ!!と焦れる。
620名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 22:59:34 ID:YX30b2zz
付き合うまでの過程が楽しいのは解る。
付き合いだしたら飽きたりとか…
恋愛したての頃はあれこれ妄想したりして楽しかった記憶が…

ハンティングするまでが楽しいんだよねw
621名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 23:12:24 ID:UR4AHn5o
>ハンティングするまでが楽しいんだよねw

あぁそうだ!それですねwww
自分的にはゼリーを固めてる時間に似てるかな、と。
ゼラチンとか材料混ぜて冷蔵庫に入れて
「まだかなー」取り出してプニプニ「もうちょっとかな」
雑誌でも読んでよ…でも気になるプニプニ
「早く固まってー!」みたいな

でも世の中には、ゼリー自体を知らない人もいるかもだし
元よりゼリーが嫌いな人もいる
嫌いじゃないけど、今は食べたくないという人や
「食べたければコンビニで買ってくれば早いし確実なのに」という人もいる

なんかちょっとメルヘン調?w
622名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 23:14:51 ID:M2tgGIXi
ちょっと上のレスまでさかのぼって読んでみたけど
どの辺りがまだるっこしいアプローチ方法?
メールが来ない人なら告白してるみたいだし、
付き合って欲しいとは言ってないにせよ
そんなにまだるっこしくもないような。

でも、仮に好きな相手から好きだと言われたら、
ASでも「じゃあ付き合いましょう」ってことにならないかね?
相手のことをなんとも思っていないなら、
「付き合う」ってことを思いつかなくても理解できるけど。
623名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 23:20:02 ID:u6TNFLFw
あ・・ASの人に逆に好きと言ってもいいタイミングを聞いてみたい
ASの人と知り合って、普通に(友達みたいな感じで)食事したり話ししたりしてて
いきなり「好き」って言われても「何で突然?」ってならないんだろうか。
その為に「好きです」だけじゃなくて「あなたのここがこうで、好きになりました、お付き合いしてください」
っていう言い方が必要なのかな?
624名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 23:32:51 ID:YX30b2zz
>>621
うまい例えだと思う〜
作るまでの過程が楽しかったりするよね。
食べるのが目的じゃなくて作るのが目的みたいな。


>>622
どうしようどうしよう的な書き込みが
理性で読んでたのでまだるっこく思いました。
けど>>617の書き込みを読んで、あぁ感性だとそういう気持ちもあったなって。

好きな相手から好きって先制された事がないから解らないや。
軽いパニック起こすかもね?
好きになったら基本的に自分から積極的にいくタイプだからな。

ハッキリ言われてたら付き合ってただろうなって人が
過去にちらほらいたけど>>617であるような
スタンバイ状態になっていなかったから鈍感って思われてたかも。
625名無しさんの初恋:2009/03/04(水) 23:58:36 ID:M2tgGIXi
> どうしようどうしよう的な書き込みが
> 理性で読んでたのでまだるっこく思いました。

なるほど。それなら分かるな。

ASの人って、自分から好きにならないと恋愛にならないような
気がする。なんとなくだけど、スレ読んでるとそんな感じ。
626名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 00:00:13 ID:Sqa8zsxX
>>622
>でも、仮に好きな相手から好きだと言われたら、
>ASでも「じゃあ付き合いましょう」ってことにならないかね?
好きな相手からかどうかはさておき、
・好きだと言われる→何らかの感情が自分の内側に湧く→相手と「付き合う」決断をする
というのが定型的なら、
・好きだと言われる→そうですか、あなたは私のことが好きなんですね→終了
となるのがこのスレ住人(殊にAS)的なんでないの。
付き合う/付き合わない、という選択肢(分岐先?)がなかなか出てこないというか。
自分の内側にそういう気持ちがないと、「じゃあ付き合いましょう」なんて絶対出てこないや。
アルゴリズムが違うんだよ、たぶん。

>>623
これは一AS女性の意見です。
>いきなり「好き」って言われても「何で突然?」ってならないんだろうか。
なります。
>その為に「好きです」だけじゃなくて「あなたのここがこうで、好きになりました、お付き合いしてください」
>っていう言い方が必要なのかな?
はい。
627名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 00:02:44 ID:Sqa8zsxX
>>625
> ASの人って、自分から好きにならないと恋愛にならないような
> 気がする。なんとなくだけど、スレ読んでるとそんな感じ。
積極奇異型か受動型(孤立型のことはよくわからない)かによって、また変わってくるんじゃないかな。

自分は少なくとも受動型ASではないけども、確かに「自分から好きにならないと無理」。
つーか、好きでもない相手と付き合うのは時間の無駄だと思ってるし、
実際そういう経験はある。
だから、「とりあえず(友達ではなく恋人として)付き合う」という行動がとれる人は
異世界の住人だと思ってる。
友達として付き合うのならまだ理解できるんだけどね。
628名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 00:04:27 ID:tu3mIZQv
前テレビで芸能人の誰かが恋人持ち、又は自分に振り向いてくれないと思う相手に
「あなたの事が好きです、でも恋人になってくれなくても良いので、あなたの事を好きでいさせてください」
って言うのを言われると相手はグっと来るとか言ってたけど
これってASの人には高確率で通用しないんだろなw「何で?」って思われて終わりそうだ。
629名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 00:11:04 ID:A5+5dgsy
どうぞご自由に(何言ってんだこの人?)と思われて終了っぽいねw

自分は非ASだけど、
「あなたの事が好きです、でも恋人になってくれなくても良いので、
あなたの事を好きでいさせてください」ってのは何かこうハッキリしなくてやだ
思ってるだけじゃなくて何でわざわざ言うの?何を期待してるの??って感じ

630名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 00:14:44 ID:tu3mIZQv
ですよねーw
定型の自分が聞いても「ねーよww」と思う事だったんだけど明石屋さんまとその他
芸能人がやたら納得してたから何でだよ(何を思わせたいかは解るけど)と思った。
631名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 00:27:37 ID:CbzUUAjI
>>628
段々と距離を置いちゃうと思うw

好かれると好きになっちゃう人もいるからなのかな?
632名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 00:37:58 ID:A5+5dgsy
定型男性は、グッとくる→こりゃヤレると思って、都合よく舞い上がっちゃうのかもね

もし「あなたの事が好きです、でも恋人になってくれなくても良いので、
あなたの事を好きでいさせてください」なんて言う女がいたとしたら
メンヘル入った「悲劇のヒロイン」大好きタイプか、
相手を舞い上がらせて、いつの間にか立場逆転、強奪しちゃう魔性タイプか…

いずれにせよASにはそんな姑息な台詞は通用しないっぽい
633名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 00:57:23 ID:l2zQ5OZJ
>>628
あらまあ、それはそれは。どうもありがとうございます。
貴方も変わった方ですね。
で終了だな。
634名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 07:12:33 ID:2tZ9gNwd
アスペにはそういう思わせぶりな戯言や
どうとでも取れるズルい言い方は通じないから
知らず知らずに難を逃れてる場合もあるのかもね…と良い方に考えてみる
635名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 07:19:05 ID:V3ZBKIkr
なんというかちょっとした人の感情にはよく気づくよね。
それがかえって気にしすぎたりメンドクなるんだがw
変に凝った言葉やカッコイイ言葉は逆に嫌だ。
(ダメな人に限ってカッコイイ事ばかり口にするんだもん。)
言葉もモノも何もイラネから、ドライブに
連れてってくれたり、一緒にご飯食べたり、
ただ一緒にいることを繰り返すとそのうち好きになるよ。
でも一ヶ月、二ヶ月で手を出してきたらその時点で終了。
636名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 08:43:16 ID:CbzUUAjI
好意に鈍感で敵意に敏感かも?

手を繋ぐだけでもドキドキしてた頃に戻りたいな〜
637名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 13:45:13 ID:bcxRNW3h
恋愛じゃないんだけど、友としての愛情があるということでカキコさせてください。
自分AS(診断済み) 相手定型(多分)
学生時代から10年以上の付き合いになる友人。
この友人の会話が…最近ちょっと…おかしい?のかな?私じゃ判断がつかない…

例会話1
オカンA「最近うちの子反抗期みたいでちっとも言うこと聞かないのよ」
オカンB「分かるわー、大変よねー」
オカンC「どこの子も同じねー。難しい年頃なのよねー」
その子「うちの子はいっつも聞き分けが良くて母親思いでそれはそれで心配なのよー。ほんと困っちゃうわ」
私「……」

例会話2
オカンD「最近太っちゃってー」
オカンE「私もよー。ほんとダイエットしなくちゃ」
オカンF「どんな方法が効果的なのかしらー」
その子「私は病気で×キロ痩せたのよー。ほんと困っちゃうわ」
私「……」

困っちゃうって言ってるけど、どう見ても困ってるように見えないんだよね。
ぶっちゃけお前それ自慢したいんだろと思う。
けど果たしてその自慢話は今出すべきかな?と。
その子が口を開くと会話が続かなくなる。それまで盛り上がってたのもシンとなると言うか。
昔はこうじゃなかった。どんな時でも話をしていて面白かった。

私が気にしすぎ?それとも「空気嫁w」って言っちゃっていい場面?
アドバイスお願いします。
638名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 13:52:44 ID:V3ZBKIkr
>>637

パッと見アスペっぽいけど、アスペは途中からなる
とかは有り得ないし、欝とかなんじゃないの??

病気で痩せたのは本当だろうし、相当疲れていて
だけど明るく振る舞わなきゃって頑張ってるんじゃないの?

その方が病気して旦那もよく子供にいい聞かせたり
子供もお母さんが病気にかかってやつれたの
わかって、やたら聞きわけがいいんじゃないの?

心が疲れている時、アスペじゃなくても
ポロっとなんか言ったりするのかも。
639673:2009/03/05(木) 14:44:58 ID:bcxRNW3h
>>638 あー…ごめん、言葉足りなかったかも。
最近と言ってももう2〜3年>>673のような状態が続いてる…というより段々ひどくなってる。

病気になったのは事実。というか10年くらい前に鬱病という名の病気になったんだよね。
えーと、で、連絡が取れなくなった時期が5年くらいあって、向こうから連絡がきて、
だいぶ落ち着いたし、子供も大きくなったから会おうよ、っていう話になって、
交流が復活して、確かにしばらくの間は特に問題もなかったんだけど、
2〜3年くらい前から>>673みたいな会話の流れが多くなって、
病気も病気だししばらくそっとしておいた方がいいのかもしれないと思ってたんだけど、
ここ極最近、数ヶ月くらい前から、たま〜に会うとものすごいマシンガントークで自分のことしか話さなくなった。

えぇっと、こんな感じで時間経過分かるかな?

トークの内容は、以前聞いたことのある話を、多少言葉を変えたりはしてるけど、繰り返してる。
それもただ話すだけじゃなくて、微妙に周りの人を貶めるんだよね。
「○○さんは元はいいのかもしれないけど肌荒れで老けて見える」とか、
「××さんは巨乳だけど形が悪い」とか。
一見褒めてるように思えて、実はそうじゃない。
いつか昔の明るくて快活で素直に人を褒められた彼女に戻るだろう…そう思って
我慢してたんだけど、そろそろ私も会うのが辛い。
だけど私以外の人達も同じ状況みたいで、このまま放っておくと孤立しちゃって、
治まりかけてた病気が再発するんじゃないかと心配してる。
彼女の子供のことも心配だし。

そうなる前に、定型の人から見てもこの状態がおかしいと思うものであるなら、
嫌われてもいいから何かの形で忠告しようと思ったん、だ、け、ど…
自分で書いたのを今読み返してみて思ったんだが、聞くまでもなくおかしくない?
これってもしかしてもう病気再発してる?
640名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 15:29:35 ID:Nmt+3kaD
一応、ここ恋愛板ですよん。
私はADHDよりですが持ち上げて落とす会話しちゃってるかも、反省。

告白したものですが、あれから好きですといった事に関しては
スルーされていますが、メールを送るとすぐ返事をくれるようになりました。
その理由としては、皆さんのアドバイス通り、分かりやすい内容の文
ひねった言い回しはしない。質問も具体的に何が聞きたいかちゃんと書いたら
いつもトンチンカンな返事しか来ないのに、ちゃんと返事が来ました。
好きと伝えたからといって今までのスタンスはまったく変わりませんが
メルトモでしばらく様子見ます。




641名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 15:52:49 ID:A5+5dgsy
本人曰く、病名「鬱病」だとしてもそれは二次障害のような気がする
なんかもともと不安障害とかボダっぽい感じに思えるよ
で、2〜3年くらいまえから再発してて、更に数ヶ月前くらいから悪化してるっぽい印象を受けた

その友達は変に頑張り屋さんだったりしない?
会話の内容とかも、常に緊張もしくは不安状態の人が空元気で無理してる感じに似てる
なんにしてもマシンガントークは相当キテる証拠だと思うので
しばらく距離をおくか、何らかの方法を考えて治療を勧めるか…
>>639さんはどこまで彼女と関わってもいいと考えてるのかな?


642名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 16:47:22 ID:V3ZBKIkr
>>639
本当に推測だけど
欝で自分でもわかっててなんとかテンション上げて
友達に心配かけたくなくて無理してしゃべってるんだと思う。良心から。

放っといてあげるのが一番。誕生日とかには
「誕生日おめでとう」くらい言ってあげて
手紙とプレゼント送るといいかも。

欝だと何もかも嫌で、何もしたくなくなり
全てがどうでもよくなり、人と会うのも億劫に。
643名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 20:46:04 ID:r/PPgBan
>>637
自分は定型ですが、病気か人格障害かはワカランけどおかしいとは思う。
644名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 22:08:15 ID:i10UoY6m
ASの方は恋人と別れる時ってどんな事考えてますか?
相手に対して思う事は?

異性の友達と恋人の違いって?
645名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 22:41:10 ID:V3ZBKIkr
>>644
好きだったら別れる時は苦しいお。だけど何かに
対して、このまま付き合っても同じことの繰り返し
って、どうしても改善できない良くない点がある時
やむをえず別れを切り出すな。
もちろん多少の欠点は誰にでもあるから、そういうのじゃないよ。
646名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 22:41:40 ID:CbzUUAjI
>>644
質問が抽象的過ぎる。
647名無しさんの初恋:2009/03/05(木) 23:38:31 ID:CQtUQPk9
>>641 ああー…言われてみると心当たりありすぎる…
けっこう可愛い子なんだけど、絵に描いたようなダメンズなんだよね。
なんでそんなに自己評価低いんだろう、破滅的な恋愛ばかり繰り返すんだろうって
不思議だったんだけど、そこいら辺にすでに問題が潜んでいたのかもしれない。

>>638>>641>>642>>643 ありがとう。
ちょっと方向性が見えてきた。

そして>>640の言うとおり、これ以上はスレの趣旨から外れるので
他で調べるか相談するかします。

本当にありがとう。
648名無しさんの初恋:2009/03/07(土) 22:54:11 ID:YdsuNlDo
アスペ女(診断済)だけど自分から好きになった人には
すごい独占欲の塊で執着することが分かった。
これが俗に言う「アスペルガーの愛着」か・・・。

自分から告白して付き合ってるんだけど、
彼(ADHDっぽい)との温度差?湿度差?が激しくて泣けてくる。
彼のことは何でも知りたくなるし毎日電話かけたくなるけど、
重くならないように我慢して我慢して我慢しまくり。
649名無しさんの初恋:2009/03/07(土) 23:08:39 ID:7aVBEeAr
>>648
私はもう諦めてがまんなんかしてないよw
彼氏にも「私の我慢は一年に一回しか使えませんよー」って宣言してる
電話も毎日。会うのもしょっちゅう。会わないならメールしてー!かまって!かまって!って感じ。

これで「重い」って言う人はばいばいかなぁ。
私の場合、我慢はできるようになるんじゃなくて、興味を失うことなんで。
もともとひとりでやってくのがすきだから、いなくてもそれはそれでこまらないかなー。
650名無しさんの初恋:2009/03/07(土) 23:18:00 ID:12Kz1Djk
私の場合は好きより興味で執着しますね。
好奇心を常に満たし続ける事が生きてる意義かも。
だから逆に付き合う人は解り易い人の方がいいかもな。
651名無しさんの初恋:2009/03/08(日) 00:19:47 ID:KEY4FAe8
>>649
648です。レスありがとう。
今は自分の気持ちを我慢しまくりですが、
私もいずれ我慢の限界がくるか興味を失うような気がしますw
今は彼に執着しすぎて、付き合い続けたいから自分を抑えまくりですがw

>>650
私も彼が好きではあるのですが、それよりも興味があって執着している感じです。
とにかく興味深い人で。ADHDっぽい特徴に引き寄せられてます。
652名無しさんの初恋:2009/03/08(日) 01:31:40 ID:derJ4dKE
ADHDとアスペは相性良いって聞くよね。
もちろん全ての人に当てはまるわけじゃないけど。

自分は、ケンカしてもある一定のラインまでは
仮に相手が悪くても折れるけど、いつまでたっても
相手が一方的に言い続けるともういいやってなって
とりあえず電話をサイレントにして1週間でも
2週間でも延々と無視するな。
なんかホント、もういいですってなる。
定型の彼は、言いたいこともハッキリ言うし
そんなに私に執着してるわけでもないんだが
どっかに寂しくなる気持ちがあるのか
無視大作戦をするとたいてい1週間で折れるねw
それがわかってるから、ケンカしても時がくりゃ
なんとかなるだろって感じ。

自分は一度、要らないと見なすと、もう一人ぼっちでも
全然寂しくないんだけど、定型は、一定のラインを超えると
寂しくなるのかな。
653名無しさんの初恋:2009/03/08(日) 01:34:50 ID:/KwjU/8Z
おたがいに興味があって、いい意味で執着しあって
一緒にいても常に「お〜なるほど!面白い」とか言い合える人が相手だったら問題解決

って そんな簡単なもんじゃないかw

654179:2009/03/08(日) 14:15:27 ID:NgrH5u5Z
>>560
うちら以上にうまくいってそうな先輩方が居る事が励みになります。
こっちは付き合い始めから4年ちょっとだけど、
よーやく互いにそんな実感を得られるようになってきた気がする。
まぁ相方の気持ちは、こないだ相方が
「最初の頃は何か言われたらムカついてたけど、
 最近はそんな考え方もあるんだと思えるようになってきたよ」
って言ってくれた事で、よーやくそう思えたんだけど。
多分ずっとそう思ってくれてたのかもしれないけど、ASの特性の一つによるものか、
言ってもらえないと分からない。

>>566さんもうまくいきますように。
655名無しさんの初恋:2009/03/08(日) 14:35:29 ID:dR+/+8ok
自分が違う考えを持つ、他人を受け入れるのに
時間が掛かるというのと同じく

相手も自分(相手)と違う考えを持つ
他人を受け入れるのに、時間が掛かるというのが
何となく理解出来るようになってきてからは
楽になってきた気がする
656名無しさんの初恋:2009/03/08(日) 15:20:13 ID:derJ4dKE
相手と自分との考えは違う。それを常に頭に入れて
いるからこそ、自分は、仮に相手が明らかに
誰がみてもムカつくようなことしても
自分が正しいわけじゃない、と思い
言い返しもしないし、内心を漏らしたくないから
ただ笑ってるだけの利用されるだけのイイヒトを
ずっとやるしかなかった。
嫌われると、面倒くさいし。人(定型)は適度に
悪口を言い、適度に発散し、気持ちを切り替え
またその悪口言った相手とあたかも仲良さそうに
してたりするけど、自分には、どんなに考えても
適度もわからなければ気持ちも切り替えらんないし
結構は必要最低限以外喋らず愛想は良くしといて
誰とも深く関わらない孤独な道しか自分にはないんだよね。
657名無しさんの初恋:2009/03/09(月) 03:36:55 ID:FZMMYMLF
20代後半のくせに彼氏いない歴年齢年だった者です。
好きな人すら10年超でいなかったから、恋愛に関しては本当にひよっこで……。

学生時代の同期が同じく同期の友人に振られ、その友人を吹っ切った後に選んだのが私でした。
恋愛に興味がなくこのままずっと一人でも全然いいかなー、ぐらいに思っていたので青天の霹靂でしたが、
ダメな私(付き合う前に汚部屋も見られました)を知った上で選んでくれたことに、
多分そのような人はもう現れないかもしれない(今までだっていなかったし)と思い、感謝のような気持ちもあってOKしました。
恋愛感情はまだなくてもそのうち愛に変われば…と思って数ヶ月、今は「嫌ではないんだけれど惚れられない」という状態です。

惚れてもらえるだけありがたい、というのはわかっていて、それに応えられれば幸せだとは思います。
ただ、それが恋愛かと言われると、正直それに恋というラベルは貼れず、相手には申し訳ないし未だグレーな自分には嫌気がさしています。
皆様は、ADHDなのに贅沢言うな、と思われますでしょうか?
ADHDを受け入れてくれる人が現れたことと、恋をできないとしても正直な自分の気持ち、どちらを重視していくべきと思われますでしょうか。
658名無しさんの初恋:2009/03/09(月) 04:04:42 ID:s9hzJdGL
ADHDを受け入れてくれる人なんていっぱいいるよ。
そんなに自分を卑下することないとおもうよ。。。。
659名無しさんの初恋:2009/03/09(月) 04:28:35 ID:0H+y8JsQ
ADHDといっても様々だからね。
ただ恋愛は無理してするものじゃないよ。
何となく恋愛対象として受け入れてくれたのが嬉しいのではなく
一人の人として受け入れてくれたのが嬉しいように思える。
660名無しさんの初恋:2009/03/09(月) 08:49:58 ID:j6Wx0X+n
質問があります。

仕事が縁で知り合ったASの男性を好きになっちゃったんですが
恋人同士になれたとしても遠距離恋愛になってしまうんです(相手が名古屋で私が四国)
ASがどうこうって言うんじゃ無いし勿論人それぞれだとは思うんですが
どうも遠距離縁愛って続きにくいというイメージがあります。
ASの方で遠距離恋愛をした事がある方、定型の方でもASの方と遠距離恋愛をした事がある方
良かったら体験談など聞かせて欲しいです。
661名無しさんの初恋:2009/03/09(月) 12:02:20 ID:0H+y8JsQ
主旨が外れるけど遠距離が不安になる程度なら
大して好きじゃないのだろうから止めておいた方がいいと思う。
662名無しさんの初恋:2009/03/09(月) 12:33:20 ID:WdnYy8YG
そうかな?わざわざASの男性を好きになっちゃったって書き込んでいるところから見て、
>>660は定型の女性なんだろうと思うけど、定型の女性は恋人から離れていると
浮気されるんじゃないかとか心変わりされるんじゃないかとか、著しく不安になるらしい。
恋人同士になれたとしてもって書いてるところを見ても、「彼のこと信頼してるから
大丈夫です!」って言えるほどの絆も育めてないだろうし。
遠く離れていても放置プレイで平気って言うよりは、不安になっちゃうくらいの方が
あーほんとに好きなんだなって感じるけど。

でも遠恋したことないから、レスの主旨に沿ったレスはできないや。
ただ遠恋が難しいのは定型同士でも同じだと思う。
663名無しさんの初恋:2009/03/09(月) 14:50:56 ID:0H+y8JsQ
ん〜、遠距離が続かないなら想いを告げても…に文面から思えたもので。
不安でも好きなら、告白する予定ですがASの人と
遠距離をうまく続けるコツなどを教えて下さい。
っていう質問内容になると思うから。

幾らかの期間付き合った後に遠距離なら可能かもしれないけど
いきなり遠距離は難しいんじゃないかな。
一時的に遠距離になってその後同棲した事はあったけど。
664名無しさんの初恋:2009/03/09(月) 15:22:53 ID:FCfSIhfY
>>657
例えば夫婦だって、相手に愛想を尽かしてるのに一緒に居るパターンもあるんだし
付き合ってるからと言って、相手に惚れ込む必要はないと思うよ、割り切って付き合えばいい
相手に申し訳ないと思う気持ちは、とてもステキだと思うけど

逆に、頑張って自分の気持ちを相手により合わせて、愛がある状態にしても
感情とか考え方を表に出すと、相手には重く(鬱陶しく)感じる事もあるんだろうと思う
(特にADHDはそうゆう事多いと思う)

家庭とか職場の人間関係だって絵に描いたように、うまく意思の疎通ができる訳じゃなく
1人1人それぞれに陰と陽の気持ちがあって
トラブルにしたくないから感じてるモヤモヤを、自分の中で見て見ぬ振りする事もあるんだし
恋愛だって同じじゃないかと思う

長く付き合えば、燃えるような気持ちはなくても、きっと空気のような存在になるから
そこに愛(愛着)を感じられるんじゃないかと
付き合ってる人に恋焦がれるのは幸せとも言えるけど、自己満足とも言える

相手を好きか否かの気持ちに、自分自身で納得できない部分があっても一緒に居て居心地の良い空気を作った方が
リアリティーのある「幸せ」を感じられると思う

気分を害したらごめんね
あなたの相手に対して申し訳ないって純粋な気持ちを否定するつもりではないんだけど
私も似たような事で悩んだ経験があるから書いてみた
665660:2009/03/09(月) 15:50:08 ID:j6Wx0X+n
>>661-663
レスありがとうございます。

私は定型女です、遠距離恋愛は過去にした事があるんですが私の方は遠距離恋愛だから
という理由で交際が不安になる事は無いんですが、私も私の周りの人で遠距離恋愛してた
方は必ずどちらかが浮気したり、なかなかあえない寂しさに耐えられなくて破局したりしていた
ので、遠距離恋愛そのものについて良いイメージが無かったんです。
加えてASの方を異性として好きになったのもお付き合いしたいと思ったのも初めてなので
定型とはまた違う恋愛の価値観があるのかなと思って質問させてもらいました。

色々考えたのですが聞きたいことはこの二つです
@ASの方はASであるが為に、遠距離恋愛に向いてないという事はあるのでしょうか?
A>>663さんの言った様に「ASの人と遠距離恋愛をうまく続けるコツ」等があれば教えていただきたいです。
666名無しさんの初恋:2009/03/09(月) 19:13:18 ID:0H+y8JsQ
>>665
A
遠距離自体が難しいのと、期間がないみたいなのが難しいね。
言える事は遠距離に限らず相互理解を努める事だと思うよ。
@
逆にASはある一定以上好きになれば一途だったり忠義尽くす傾向があるから
遠距離になるまでに、そこまで心を掴めれば可能性はあるかな。
ただ心を掴むまでの時間が定型よりかかると思う…
667名無しさんの初恋:2009/03/10(火) 09:56:22 ID:ODSpKFqn
ASの方に質問です
ASの方は相手の冗談がわかりづらいとよく聞きますが
自分からは冗談を言うのが好きだったり
ダウンタウンを見て、面白かったりもしますか?
668名無しさんの初恋:2009/03/10(火) 10:11:39 ID:M3DFVmM3
>>667 ダウンタウンは不快
669名無しさんの初恋:2009/03/10(火) 13:02:44 ID:2JtnOQlp
また、始まった
こういう質問>667
ウザー
670名無しさんの初恋:2009/03/10(火) 14:13:13 ID:ODSpKFqn
>>669
すみません、
彼氏のことが理解出来なくて、藁にもすがる思いでした・・
671名無しさんの初恋:2009/03/10(火) 19:14:18 ID:sj80Pj37
なら彼氏の特徴を挙げて具体的に質問しなよ。
672名無しさんの初恋:2009/03/10(火) 20:02:44 ID:iO+Gmaly
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/internet/1975/
カリタむかつく腹がたつ。発達障害者の汚水。
嫌ですねこういう人格の人がいると
673名無しさんの初恋:2009/03/10(火) 21:17:26 ID:dcikYW8F
彼氏がどしたの?
どのへんが理解できなくて悩んでるのかな?
674名無しさんの初恋:2009/03/10(火) 23:36:35 ID:ODSpKFqn
彼氏は私や誰かが冗談を言っても笑わないし、イラついたりします。
だけど彼氏自身は、時々突拍子もない冗談を言います。
ダウンタウンは好きみたいです。
バラエティ番組や映画やドラマの笑うとこで彼氏が爆笑したりするのは、
見たことがありません。
本や漫画は読みません。
音楽雑誌と週刊現代とかは好きみたいです。
675名無しさんの初恋:2009/03/11(水) 00:36:28 ID:M14INk3X
全般的にあんまり笑わない・笑いを求めないというか、
面白い物(お笑いとかバラエティとか)には興味がないのかもね>彼

たとえばダウンタウンにしたって好きなASもいれば、不快だというASもいる
笑いのツボというのは個人の価値観を端的に示すものだから
合わないんじゃちょっとキツいよね…
これはASとか定型とか関係なく「相性」だっていう見方もできる
まして、こっちが冗談言ったらイラッとしたりするんじゃ
なんか合わないのかなと思うけど(ごめんね、キツイ言い方かな)

ところで彼が時々言う突拍子もない冗談はあなたにとって面白い?
676名無しさんの初恋:2009/03/11(水) 01:22:34 ID:CSp+dfgA
あー、でも冗談通じないトコはあるなあ。
ホントに冗談でも、「今日ケバいねー」とか
「うわ、それ安っぽい」とかホント、女の子
同士言うなんでもないことでもイラっとくる。
基本的に、いちいち自分に突っ込んでくる冗談は
相手が誰であろうと通じない。

お笑いとかも全然面白くないや。
でも、どーでもいいことにウケたりするw
677657:2009/03/11(水) 03:39:33 ID:jKYvMnkw
遅くなりましてすみません。
レスありがとうございます。

>>658
ありがとうございます。
ただ、あの汚部屋を予め見た上で惚れてくれる人は、
人を家に上げるという機会的に考えるともう表れないような気がしますw

>>659
ありがとうございます。
相談した周囲からも、焦る必要はないからねとかあなたは思うようにしていいんだからねとか言われています。

一人の人として受け入れてくれたのが嬉しいっていうのはあるかもしれません。
友人に対しても「私なんかでいいの?」と思っていましたが、友人関係で「いいよ」という表明って直接的にはそうないもので、
ここまで決定的な「私がいい」という表明を、こちらが聞かずしてされたことは、強烈で大切にしたいことだと思いました。
あと、彼とは友達としての親密度は深めたいと思っていたので。
ただ、恋人になると親密の度合いというよりは種類がここまでガラッと変わったものが求められるようになるとは、
正直予想していなくて、毎日のメール・2日ぐらいに1回の電話(実は私も遠距離です)も、最初は相当なストレスでした。
これまでの人生になかったカテゴリの対人関係なんだなぁ…としみじみ思っています。
678657:2009/03/11(水) 03:42:52 ID:jKYvMnkw
>>664
これまでずっと、自分から好きにならない限り恋愛はありえない(自分の性格と好きになられる可能性0を考慮して)と思っていたので、
今回の件では、好きになられたことも好きでもないのにOKしたことも、何だか信じられない気分でした。
この状態でもいいやと考えられず、ならば後付けだけれどこちらが好きにならなければならない、という強迫観念のようなものがあるのです。
割り切って捨てられたらいいなと思います。

ただ、彼に申し訳ないという思いは強いですが、それだけではなくて、
例えば、こんな自分を好きだと言ってくれる相手はもう現れないだろうから、これを大切にしないともったいない…という、
彼をキープくん(用法違いそうですが)とでもしているようなエゴも大きいです。
ステキと言っていただいて何だか申し訳ないです。

甘えん坊タイプ(なのが私のタイプでなくて…苦笑)の彼にとっては、
自分の気持ちには応えてほしいでしょうが、過剰に応え過ぎると確かに重荷になるかも…
気を許した相手には、思ったことは結構ことごとく言ってしまう私なので、
適度な「気を許さない感」はあった方がいいのかもしれません。

陰の気持ちを抱く度に、それを振り返って罪悪感に苛まれていました。
それでもいいんだよ、そういうものなんだよ、と言っていただいたようで、救われる気分です。

歌に歌われているような強い思いを持ちたい、という憧れはありますが、
空気のようだった家族から離れて一人暮らしをして、その大切さにも気づいた気がします。
結婚までもは考えられていない今ですが、そうなっていければと感じます。

> 相手を好きか否かの気持ちに、自分自身で納得できない部分があっても一緒に居て居心地の良い空気を作った方が
> リアリティーのある「幸せ」を感じられると思う

ズバリ答えをもらった思いです、ありがとうございます。
理想を追い求めて苦しむより、現実をマネジメントして自分も他人も「幸せ」にしたいと思います。
ただ、急にはやはり無理だろうから、もっと「焦らず」を自分に許してあげた上で。

気分を害すだなんてとんでもないです。不純物もたくさんありますし(笑)
本当にありがとうございました。
679名無しさんの初恋:2009/03/11(水) 08:47:45 ID:x0lWE35o
>>676
そういうの喧嘩売ってきてると思っちゃうw
冗談でもいじられるのは嫌いだな。
知人相手なら黙っておくけど、知らない人にいきなり喧嘩売られたら買っちゃうなw

血だらけの相手の写真見せられた時は
グロ画像に比べて大した事ないじゃんって思ってた。
680名無しさんの初恋:2009/03/11(水) 11:22:54 ID:CSp+dfgA
>>679

知り合い以外は、つっこまないでしょw
初対面には遠慮とかあるし思ってても言わないし、

私は、知り合いや友達でもいちいちつっこまれるのが嫌だ。
こっちはこっちで考えてやってんだよ!うるせーなって思う。
681179:2009/03/11(水) 14:21:02 ID:V1VZN9hS
>>667
発達障害や定型発達関わらず、
ダウンタウンを見て面白いと思う人と、つまらないと思う人が居る。
だから、ダウンタウンを見て面白いと思うか?という質問は無意味だと思う。

必要なのは、ダウンタウンがどういうネタをやった時に
彼が反応して笑っているか?を観察する事だと思う。
もし全部だったら、多分彼がダウンタウンを好きなんだろう。
でも、だからと言って、ダウンタウン以外の「あなたが冗談と感じる冗談」を
面白いと思う保障にはならない。

要は、あなたが冗談と思っていても、彼にとっては冗談では無いかもしれない。
あなたが冗談と思う事が彼にとっては逆鱗に触れる事かもしれないし、
もちろん逆もあるし。

そういう事を「あぁ、そうなんだね」と認めて流せないと大変だろうね。
「ただの冗談なのに」という拘りをずっと引きずって納得いかず虚しい頃、
俺もあったよ。てか、ASだからこそ、どんな些細な事ですら、こんな感じで
引っ掛かり勝ちだし。
その度、以上のような感じで分析して納得する事を繰り返してる。
682名無しさんの初恋:2009/03/11(水) 14:43:51 ID:FwiUNoCd
自分もそうだけど、ASの相手と付き合ってて何か違和感を感じる事があると、
「それ(その違和感感じる事)はASだからそうなるの?」と考えてしまう事が結構ある。
AS側や、ASを熟知してる人からしたらそれは別に定型AS関係無く個人の差なんだけど
って事でも始めてASの人と身近な関わりを持った定型(ASの知識が浅い)の人だと
色々疑問に思ってしまうなあ、ASの人からしたら「何でもASだからか?ASだからか?」とか
思うんじゃねーよと思うだろうけど・・・。相手には言わないけどね、ASだからそうなの?とかは。
683179:2009/03/11(水) 17:59:44 ID:V1VZN9hS
「ASだから」の前に「彼だから」。
人が居て、人の中に、AS性の一部がある。

て事を分かっていればいいんじゃないかなぁ?て思うよ。

個人的には、AS含む自閉圏の人で共通していると思う事は、
「生まれた時からの性質として、
 ある特定の意識から他の意識に切り替えにくい、又は切り替えられない。
 無理に切り替えようとするだけで心身の異常が出る」
だけだと思う。そして、「ある特定の意識」は人によって千差万別だと思う。

コップの角度が変わっただけでパニックになる人(まぁこれはAS以前に自閉症だろうけど)、
自分が予定を立てそれに従って行動する事で自立はできるけど
予定がちょっと崩れたら脳内フリーズして動けなくなってしまう人、
感情豊かなように見えても、「自分の予定外の感情」は全く受け入れない、
否定しかしない、無理に受け入れようとしたら気が狂いそうになる人。
いろいろ居る。
684名無しさんの初恋:2009/03/11(水) 18:38:01 ID:GyIU19Tm
話の流れを断ち切るようで申し訳ないのですが質問です。

すごく基本的なことなんですけど、社会人が女性と出会うためには
どこに行けばいいんでしょうか?
合コン、料理教室、ダンス教室、ヨガ教室、スポーツジム、
ホテルのバー、婚活サイトくらいは思いつきましたが、
あまり都会じゃないトコに住んでると、どれも現実的じゃないかも・・・。

とにかく参加するにはある程度以上の会話が必要不可欠で
(つまり終始無言で活動が絶対不可能)、できればメンバーの男女比が
女性側に偏っている所がいいんですけど、そういうのあるでしょうか?

ちなみに職場にも客先にも女性はほとんどいません。
SEなんてそんなもんです。出会いという意味では
ほとんど最悪の職業の一つかと。

あと女性の据え膳は全く期待してません。必ず自分がリードしたいと
思っています。ってこれはあんま関係ないかw

よろしくお願いします。
685名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 00:12:21 ID:ubOmrgMS
>合コン、料理教室、ダンス教室、ヨガ教室、スポーツジム、
>ホテルのバー、婚活サイトくらいは思いつきましたが、
>あまり都会じゃないトコに住んでると、どれも現実的じゃないかも・・・。

もし本当に上記のことが実行できないくらい「都会じゃないトコ」に住んでいるのなら
地域のお見合いパーティーとか探してみたらどうですか?
686名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 01:07:29 ID:kNq1Gymj
自分の恋愛じゃなくてPDDぽい男に粘着セクハラ受けて悩んでるAS女ですが、ここ以外にかけそうなスレがなさそうです。
ちょっと相談に乗ってもらっていいでしょうか?

私は昔から勘違い男に粘着されることが多く、また今回も、しかも職場でロックオンされてしまいました。
自閉症圏だと、自分の好きになった異性にまさか自分が嫌われるという可能性を想像できないため、
非常になれなれしく接する、いわゆる距離なしタイプの人がいますよね。
職場でこういう人にロックオンされてしまい、精神的に摩耗してきたのですが、どうするのがベストなんでしょう。

入社していきなりアドレス渡された→悩んだ結果スル−した
その後も普通に話しかけてくる→なかったこととして同僚として普通に接しようとしてくれてるのかなと少し見直す
しかし話が長い、毎度同じネタでしつこく絡んでくる、見つけてはつかまえて話しこむ、接点持とうとしてくる→ちょいウザ、でもまあ適当に応じてスル−
この前、勝手につけた変なあだ名にちゃんづけで呼ばれる→はあ?
あげくふざけついでにボディタッチ→静かに切れる。

こんな経緯です。
これって、好きか普通か嫌いかで言えば、まさか私が相手に好感を持ってるとでも思ってるんですかね?
ASな私は適切な対処をする自信がありません。
これまでも、こういう人達にハッキリ丁重なお断りをしたところ、逆切れして嫌がらせされた経験があります。

失礼な話ですが、上記のようなタイプの男性、いらっしゃいましたら、
どのように言われたら、もしくは口頭か手紙かなど、どのような手段で迷惑な旨、業務以外に関わりたくない旨を伝えれば、穏便に承諾してもらえるでしょうか?
こういう人のことは嫌いになったらとことん嫌いになってしまいます。
そうなって仕事に支障が出る前に、穏便に解決に持っていきたいです。
687名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 01:19:17 ID:dgfUk8J5
>>686
既に彼氏がいるって言うのはどうだろう。

手紙はあとに残るからやめた方が。
688名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 01:29:19 ID:kNq1Gymj
>>687
レスどうもです。
告白されたわけではないのですが、「彼氏いるので雑談も迷惑です、ボディタッチはセクハラです」と言うのがベストですかね?
腹立たしい感情でごちゃごちゃして、うまい言い回しが思いつかないですorz
689名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 01:29:49 ID:clLVozGW
最初の時点でアドレス受け取らなければ良い。
現状だと社内恋愛否定派と作ってしまえばいいんじゃないかな。
690名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 01:33:31 ID:dgfUk8J5
>>688
うーむ。変に怒らせると恐いもんねー。
迷惑とかは特に言わず、ただ
「Aさん(そのウザイ男性)は、
○○(適当にカップルが行きそうなトコ)行ったことあります??」
って聞いて、「私、日曜日に彼氏と○○に行くんです〜☆
行ったことないからすごく楽しみです。
彼氏が誘ってくれてすごい嬉しいです」
みたいにもっていけばいんじゃない。
691名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 01:33:41 ID:kNq1Gymj
>>689
なるほど、社内恋愛否定派はいいかもですね。
ただ田舎のルーツが同じ土地で、毎度そのネタで絡んでくるので、恋愛感情じゃなくて親しくしたいだけ、とか言われたらどうしよう。
最初に受け取っちゃったのは、とっさにうまい切替しができませんでした。
692名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 01:36:40 ID:kNq1Gymj
>>690
それはいい方法かもしれませんね。
ちょっと、今度機会をみて試してみることを考えます。
693名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 01:38:35 ID:kNq1Gymj
ちなみに相手は上司などではなく、ただの同僚です。
とにかくいただいたアドバイスを試してみます。
ありがとうございました。
694名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 02:25:20 ID:gNDsaWrH
彼女がASなんだがお互いの持つ趣味の共有の事で上手くいってない

俺→彼女
付き合い初めに興味ない事を共有しようとするとどっと疲れると
言われたので誘わない様にしてる。
彼女→俺
俺が興味ないって言っても問答無用で一緒にやらす。疲れる。
疲れるからとかやりたくないって言うと癇癪起こしたり物を投げてきたり
別れ話に発展する。

この共有についての問題以外の所では人が変わったみたいに仲良く付き合いできてる。
俺としてはこの問題だけで別れたくは無いんだが、正直彼女のいう事はきいてるのに
俺のいう事は聞いてないのかよと思ってしまうんだがどうしたら良いんだろ?
695名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 02:32:22 ID:clLVozGW
>>694
その点を彼女と話し合ってみた事はあるの?
696名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 02:50:57 ID:gNDsaWrH
>>695
うん、ある。
自分がどう感じてどう思ってるとか(抽象的ではなく具体的な単語を出して)、
もっと二人で歩み寄れる方法は無いかとか、こういう考え方もあると思うんだがどうだろうとか
色々話してみたんだけど彼女が私がしたくない事は絶対にしたくない、でも私が「俺」としたいと思った事はする。
しないと私が疲れるし「俺」への興味も無くなる。
との一点張り。趣味の共有についての話が終わった瞬間、言い方が悪いが二重人格者みたいに
コロっと態度が変わって特に問題も無い普通の子に戻る。
697名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 03:39:49 ID:clLVozGW
>>696
あなたは定型の人なのかな?
好き嫌いがハッキリし過ぎちゃうところがありますね。
拘りとも言えるのですが。

私は男性ですが以前に放置が多かったら構って欲しかったらしく
(束縛されるのが嫌なので自分もしなかった)
構う過程であなたの彼女のような行動に出た事がありました。
相手の趣味も何らかしらで興味を持てばいいのですが
興味を持たないままやるとストレスを
多大に感じる事になるので癇癪が起こる事も。
癇癪が起きない方向だと鬱になっていきますね。

二重人格のような印象を受けたのは
多大なストレスを拒否する為に必死で拒絶していたからで
(極端に言うと殺されたくない。みたいな感じで)
そのストレスを回避出来た事で安心して普段の状態に戻ったのだと思います。

時間をかけて巧く誘導できるかどうかがポイントだと思いますね。
698名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 04:01:08 ID:gNDsaWrH
>>697
ありがとう、参考になります。自分は定型です。
元々の自分の性格+彼女が通院してる先の担当医の先生になるべく物事は嫌な事でも
良い事でもハッキリ具体的に伝えて下さいと言われていたので自分ではそうしてたつもり
なんだけれど「ハッキリした言い方」と「キツい言い方」は別だと思うんで
彼女にとってはキツい言い方になってたんでしょうか?ちょっと心配です。

そうですね、お互い相手の趣味に対して自分も楽しめれば良いんだけど
嫌々やるとストレスになりますね。なるほど、態度がすぐに急変するのは
多大なストレスから元に戻れたって事なんですね。

AS視点からはどう写ってるのかがわからないけど俺からしたらこの趣味の共有の問題については
凄い我慢してて(自分の趣味を共有できないからじゃなくて、彼女の趣味の共有が嫌&断る
事が出来ない&話し合いしてる最中彼女にストレスがかかってると思うと可哀想になる)
俺自身にメチャクチャストレスが溜まってる状態なので彼女がどれくらいで歩み寄る姿勢になって
くれるかわかりませんが自分が続けられそうな限りはやってみようと思います。
上手く誘導っていうのはどんな風にしていけば良いでしょうか?
699名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 05:54:44 ID:clLVozGW
>>698
「ハッキリした言い方」は具体的且つ簡潔かな?
「キツい言い方」は嫌味ぽかったり、批判だけで改善案がなかったり
感情的に言われる感じかな?
口頭だと感情的になってしまう事もあるので文章で話すのも一つの手かと。
彼女さんが文章を好むかどうかは解りませんが。

彼女さんは趣味の共有以外では恋愛の仕方が解らない感じなのかな?
恋人というより遊び相手って感じな印象がありますよね。

歩み寄るが難しい点ですね。
全く歩み寄らないか、全て歩み寄ろうとするかの二極になりやすく
適度、曖昧、バランスが苦手な傾向があるので。

誘導はあなたの趣味を共有させる為に
直接は誘わず、その趣味を楽しんでる姿を見せれば
好奇心を抱いてやってみたい、となるかも?と思ったので。

趣味の共有が出来ないと興味が無くなると宣言されてるとなると
変えるのは難しいように思いますね。
冷却期間として一時間合いを取ってみたら変わるかも?

後は女性の方の意見もお待ちしてみたらいかがでしょうか?
700179:2009/03/12(木) 17:49:54 ID:eE5slh0b
>>698
>彼女の趣味の共有が嫌&断る
事が出来ない
で悩んでいるのなら、正直先行き大変そうだなぁ...。
仮に彼女が我慢したとしても、多分それを見ているのもあなたは耐え難くなると思う。

今ちょうどASな俺が、片付けやオークションで「自分の一部」と化しているものを
我慢して整理しようとがんがってるとこだけど、それは非常なストレスで、その間は
「鬱の人が自殺寸前な気持ちってこうだろな」って気分になる。
てかほっとくと呼吸困難気味になってマジ死にそうになるな。
そのまんま溜めてると動けないから、溜息つきまくったり、気持ち悪過ぎてゲップを
出しまくったり、唸りまくったりして体にエネルギーを無理やり回して、何とか動いている。
で、それを見ている相方はウザい半分、可愛そうで辛い半分でかなり嫌な気分らしい。
かと言って相方としては、俺が部屋を片付けないのも嫌。

でもどっちかしかできねーんだわ、悪いけど。
そういう、意識を無理やり切り替えようとするとストレスかかりまくる脳味噌だから。

それを割り切って彼女ががんがろうと決意したとして、あなたがそれを見守る覚悟があるのか?
ってのをまず考える必要があると思うな。あなたが今のままストレスを抱えてるのが嫌で、
彼女の意識を何とか改めていくよう努力してもらうように誘導していく前にね。

俺は多分、あなたの彼女より軽いと思う。それが事実だとしたら、あなたの彼女が本気で無理すると、
上に書いた事なんか非じゃ無いくらいネガティブな状況になるかもしれない。それを受け止められるか?
自分がストレス抱えてるから彼女に変わってもらいたいと考える前に、その事を考える事をお勧めする。
701名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 18:00:15 ID:hKPjmIi7
恋愛=その趣味の共有、ていう固定観念があるのかな?
恋人なら一緒に出かけるのが当たり前、
恋人なら一日一回電話するのが当たり前、
恋人ならメールするのが当たり前・・・

ASの人なら変えるのは難しいかもねー
それをしないと恋愛してる意味がないって思っちゃうなら
ASじゃなくたってそれは多少はあるもんねー
702179:2009/03/12(木) 18:00:28 ID:eE5slh0b
>>700に書き忘れたけど、飽くまで俺はの話だけど、
酷いストレスを乗り越えて、自分の中で納得できる意識を構築できれば、
その後は楽にこなせるようになるな。俺はそうして色々と乗り越えてきた。
あなたの彼女もそうできればいいね。
それができる事を覚えてしまえば、生きる気力や充実感も沸いてくる。

でも仮にそうできても、それまでの過程が、周りから見るに耐えない状況に
なるかもしれない。その時にいちいち突っ込むと更に悪化したりするから気をつけてね。
703名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 18:08:04 ID:hKPjmIi7
なんとなく思うんだけどさー
彼女にそれを要求して、彼女が得られるメリットって何だろう?
ただ「我慢する」だけじゃストレスたまり損だよねー
それをしないと一緒にいる意味ない!と思ってるなら
変えると楽しいことがあるくらいのことがないとやってらんないだろうなーと
ASじゃなくたってうんざりしない?
なんか「楽しいこと」が待ってないといくら愛する人のためでもさ
704名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 18:38:36 ID:oXrwtd6t
ここって、前はすごい良スレだったよね。
発達障害を抱える人の意識とか感覚とかを定型にもわかりやすく説明してくれる人が多くて。
今も男性の非定型の人の話はとてもわかりやすいし、定型の私にも納得できるし、尊敬の念さえ抱いてしまう。
でも、そういう発達障害の人の数が少なくなって、いつの間にか『AS、ADHDが開き直るスレ』みたいになってきてしまっている。
最近はここを読んでいて不快な気持ちになってしまうこともしばしば。。
障害とは関係ない、個々の人の性格の部分も大きいのだろうと自分に言い聞かせているけどね。
705名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 18:45:27 ID:ubOmrgMS
>彼女が私がしたくない事は絶対にしたくない、でも私が「俺」としたいと思った事はする。
>しないと私が疲れるし「俺」への興味も無くなる

要するに彼女がしたいと思う事に彼が全部つきあってあげないと
彼女が癇癪起こしたり物を投げてきたり、あげくに「じゃあもう興味はない」って感じで
別れ話にまで発展して、たがいに疲労困憊してるんだよね?

定型同士のカップルだって趣味が同じなんてかなり少ないと思うよ…
いくら話し合いをしても、そのAS彼女は歩み寄ることが困難なんだろうし
ましてあなた自身が「彼女にストレスがかかってると思うと可哀想になっちゃう」って言うんじゃ
少なくとも当面はあなたが全部あわせてあげるしかないんじゃないかな
根競べみたいになっちゃうけど
706名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 19:26:43 ID:clLVozGW
>>702
それありますね。成長する時は大きく成長出来るけど
その過程の痛みが半端じゃない。
ハイリスク、ハイリターンな感じ。

>>704
落ち着いてる時はそつなく話しが出来るのですが
何かの拍子でガラっと切り替わってしまう事がありますね。
そういう時は書き込まない、人と接さないという対処法しか思いつきませんが。
707名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 23:25:13 ID:ubOmrgMS
>『AS、ADHDが開き直るスレ』みたいになってきてしまっている。

「ハァ?本当のことをハッキリ言うと開き直ってるとか意味不明なんだけど?
そもそもここはAS/ADHDのスレなんだから
不快なんだったらそっちが出てけば?」 って言われそう…
708名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 23:32:42 ID:dgfUk8J5
荒れてる時はあるけど、開き直ってはないと思うよ。
アスペ・ADHDなりに自分を把握して割りきって
多少ずうずうしく図太く生きていかなきゃ
自己嫌悪に陥って、欝になってしまうよ。

定型は、普通にやってりゃ円滑にやってけるのかもしれんが
アスペは、良心でやったことですら人の気に触ったりして
それでも、自分の思考とかそういうのが迷惑かけてるって
理解して生きてるんだし。これが開き直りだとは思わん。
発達障害スレは、いっぱいあるんだし、
嫌なら他の空気が合うスレで、開き直りについて
語ればいいだろう。
709名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 23:33:48 ID:hKPjmIi7
暗いと文句を言うよりも進んで明かりを灯しましょう
かなw

>>706
個人的には他人が無責任に負荷をかけるのはどうかと思う
鬱になると何年も苦しむ人はザラだからね
そんなリスクかけて「成長」めざして仮に失敗してもだーれも責任取らないからねー
たとえ恋人でも夫婦でも親子でも、苦しみを肩代わりなんてできないんだからねえ
自分がされたいこと、されたくないことをベターなやり方で伝えていくしかないでしょ
710名無しさんの初恋:2009/03/12(木) 23:53:45 ID:clLVozGW
>>704 さんが言いたいのは、そういう流れになっていくと良くないから
気をつけて的な意味合いで一応は好意的な書き込みだと思う。

>>709
あ、私が書いたのは、あくまで成長についての話しで
自分で自分を追い込んだりする事もありますが
自分でか、他者からかは全く意図にいれず書き込みしてました。
711179:2009/03/13(金) 00:45:57 ID:qUfjg0Iw
まー正直、お互い開き直らないとやってらんない時もあるでしょ。
そういうのを受け入れられなくても、しっかり受け止めて、
お互い必要と思う事を話し合えるようじゃ無いと、
恋愛に限らず人付き合いは難しいよね。
712名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 00:56:43 ID:PYks7Ivz
アスペ父もアスペの自分もそうだけど
良く言えば優しすぎる、悪く言えばわかってる事を
わざわざ言ったり、なんて言うか親切心で
やってるんだが、それがかえって相手を怒らせる
っていうか。だから、よほど困ってる人以外は
あえて、手を出さないようにしてる。

この前、知らないおばあさんが道端で自転車の鍵
あけらんらくて、でも、また余計な事はしないよう
気づかないフリしようとしたんだが、こっちを
マジマジと見て訴えるから助けてしまったw

いや、これは助けるべきだけど、どっからどこまで
手を貸したり譲ったりするべきか、判断が難しいや。
アスペ父は、私以上にアスペ度(?)が強く
アスペとか知らない頃はムカついたんだが
今は、アスペ父を見て「ああ、こういうのが
イラつくんだ。じゃあ、私はここで黙ろう。」とか
すごく参考になるw

父は、耳を塞ぎたくなる程、本当に一日中
独り言がうるさい。私はアスペだが独り言は
喋らないんだが。でも、疲れれば疲れるほど
ペラペラ喋る傾向が私にはあるな。
713名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 01:03:46 ID:6ywluWTo
>>712
助けるか助けないかは判断が難しいよね。
相手の性格にもよるから、自分で何とかしたい人や逆に依頼心が高い人もいる。
後は善意=偽善と判断する人もいるしね。
714名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 01:16:15 ID:PYks7Ivz
>>713
そうなんだよw
わかってること言われたらそりゃムカつくもんね。
だから、どこまで譲ったり手を貸していいのかわかんないし。

それに、あんまイイヒトやると漬け込んで利用する人もいるしね。

だから基本的には、「いや、そこまで自分は
考えなくていいんだ。」っていい聞かせ何もしない。
しかし、上に書いた自転車のおばあさんは
マジマジと目線で訴えるから(自分、
視力・視野が良いから見えてしまったw)
「鍵、あかないんですか?」って聞いたら
「これねえ、姪っこにもらったんだけど開かないのよ〜」って
イチから説明しはじめたw
いとも簡単に開いたんだが、お年よりだから力なかったのかな。
715名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 01:51:29 ID:eiEmwaAH
自転車の鍵の件は成功例だねw
結局そうやって何か行動してみたり、人を観察してやり方を参考にしたりして
ある程度データが溜まらないと、どこまで人に関わっていいのか分からない
でもそこに一定の規則やパターンが自分なりに見つかると、かなり楽になるね
自分もそれで紆余曲折してきたけど、最近回りの人に
「人当たり良くなったよね」とか「付き合いやすくなった」と言われて嬉しいw
716名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 01:52:05 ID:sU+OX08S
本論でない瑣末なことをしつこく言われるのもね
偽善よりそういうピント外れたとこがアスペっぽい
それを執拗に繰り返されるとuzeeeee!てことになるんだろうけど
自分もASじゃないけど時々やるから、まあできるだけ気をつける、くらいしかないけど
そう考えると、感覚の似た同士ってやっぱり楽だよなあと思う
そういうミスマッチが少ないとトラブルも少ないよね
717名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 02:27:49 ID:6ywluWTo
>>714
私の場合は気分次第が多いかも。
後は頼られるとほっとけなくなってしまう事もあるね。

気紛れで異性の誕生日にプレゼントをあげて誤解させた事とかもあったや。
ただ喜ばせたいからあげただけで誤解させたのも当時は気付かず…
共通の友人から、あげた相手が自分の事を褒めてたと伝えられて
そうなんだと思いつつも特に考えずスルー。
友人だと思ってる相手は意識が友人で固定するから
恋愛感情をもたれても気付かない。
こっちが友人と思ってるんだから、そっちも友人と思いなさいみたいなw

おばあさんは誰かと話しがしたい願望もあったのかも知れないね。


>>716
偽善については病んでる人に多い傾向があるみたいで。

感覚とか価値観の合う合わないは大事ですよね。
国際結婚は大変という話しもありますし。
718名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 03:33:14 ID:kiAxFqot
何でここで自転車の話?本スレでやればって思ったけど
もしかして上の方の共通の趣味云々の相談読んで
自分はこうだけどって事を伝えたかったの?
それとも全然関係ない単なる雑談?

アスペの人って話が自分の脳内でしか繋がってないとこあるから
どっちなのか判別がつかない
719名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 03:41:13 ID:PYks7Ivz
>>718

>>711さんの人付き合いは難しいよねってのを見て
自分も加減がわからないって意味で712を
書いたんだが、特にレス番は要らないと思ったのと
確かに話がそれてたね。
スマソ。
720名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 03:58:24 ID:oQQHz6BI
>>697
もうおまいさん自身がそれ程ストレス感じてる状態だったら
別れた方が良いと思うよ。ASの種類にもよるだろうけどそのASと合う
相性ってのはかなり大事だと思う。定型同士より。
自分も過去にASの人間と付き合った事があるけど無理なものは本当に無理だった。
中には「私はASなんだからあんたが我慢してよね」とか言う人も居てさすがに
ちょっとASに偏見が生まれたりもしてしまった。
それだけストレス与えられてて相手をまだ可哀想だって思えるのは凄いな〜とは思うけど
個人的にはおまいさんの為にも一緒に居ない方が良いと思うよ。
721名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 04:04:05 ID:6ywluWTo
話しの流れで自転車の話題が出ただけで
延々と自転車の話しをしている訳ではないから特におかしくはないよ。
722179:2009/03/13(金) 08:41:47 ID:mmy7O/eR
ところで俺は>>694を読んで、
「要するに、彼女の趣味を強制されるのがストレスなんだな」
という前提で>>700を書いたんだけど、これは正しかったのかな?
強制されてストレス感じる趣味ってどんなんだろ?
俺は相方から化粧水とか体に付けるものを強要されるのだけは
断固と断ったけど、それくらいだなぁ。
723名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 09:04:47 ID:eiEmwaAH
強制されてストレスになるような趣味かぁ…
例えば動物大嫌いで超苦手な人が、一緒に動物園巡りするよう頻繁に強要されて
それを断るとキレられて物投げられたりしたら相当ストレスかと…
生理的に嫌いな物事に付き合わされたら、かなりキツイと個人的には思う
724名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 09:20:14 ID:wy9FIqio
自転車はただの例えで、本筋は人との
適度な関わりの距離が判らなくて難しい、だから
別にいきなり無関係な話をした、とは自分は思わなかった。
>>718の意見にビックリした位で。
725名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 12:41:53 ID:eiEmwaAH
>>704が言う「開き直り」について考えてて、やっと思い当たったんだけど


「自分はAS/ADHDなんだから○○は出来なくても仕方ないでしょ」って感じの言い方、
自分で自分に言い聞かせる分にはいいんだよ、きっと
困難にぶつかった時とか多少は自分の中に逃げ道作っておかないと変になるし…

でも人にそのまま言うと、障害を盾にした保身や開き直りに聞こえるんだろうな
相手はこっちを「AS/ADHD」以前に、恋人や同僚や友人や掲示板仲間として見てくれてるんだろうし
いくら事実でも「AS/ADHDだから仕方ない!」とは言わない方がいいんだと思う
それ言うと相手も「自己完結してんならもう何も言うことない、
交渉決裂ですね」としか言えなくなっちゃうしねw
726名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 12:49:44 ID:sU+OX08S
言い方じゃないかな
発達障害なのでこれこれの症状がある、と事前に冷静に伝えておけば理解してくれる
その場で感情的に使ったら相手も理解するけど感情的にしこりが残る
(「なんか、勝利宣言されて強制終了されたみたい!」)
どう伝えるかが難しいんだけど
精神疾患はパニックになったときが一番理解してほしいときだしね
727名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 13:48:45 ID:T7+Ema4r
718のほうがアスペよりコミュ能力低いね
728名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 18:02:50 ID:uiyS3zrM
アスペなりには、辻褄が合っていても
定型には、「は?なんの話??今、その話じゃないでしょ」
ってなるんだろ。

アスペは障害でなく、こういう生き物。
社会が、定型より少ない人口のアスペを
無理矢理病名つけただけ。

アスペが、定型が多い社会で生きていけないように
定型がアスペの群れに入ってきたとき
は?なに??ってなるだろう。

アスペは別に病気じゃない。
こういう種類の人間ってだけ。
729179:2009/03/13(金) 18:32:13 ID:mmy7O/eR
>>726
事前に言えば理解してくれる、は俺の経験ではあり得ないなぁ〜。
言い訳としか取られない。相手からすれば現実感に欠けてるから、
冷静に言ったところでアーハイハイ、普通にやってるじゃん?言い訳すんな
くらいにしか取られない。

我慢を重ねた挙句、>>700の状態になって、相方が心配した時に、
これこれと冷静に事実を言うなら伝わりやすいな。
39度の熱出した時もそうだった。「そんな言うなら熱測りなよ」と言われて
測って見せてやっと納得してもらえた。

発達障害が相手に理解してもらうには、最悪死ぬ覚悟が必要と思ってる。
じゃあ死ねよって言われてもべつにいいし(死なないけどw)
俺はこうなると役に立たないからこう使おうとか理解して、
それなりにうまく俺をコントロールしてくれるとか、相手の都合の良いように
どうにでもしてくれていいけどさ、

でも>>700の状態になった時、相方は言ったんだ。
「片付けとかだけでこんなふうになるなんて、そっちとの将来が見えなくなった...
 無理しないでできないの?」
て泣くんだよ。「正直無理だなぁ、慣れれば楽にはなるけど」と返したけどさ。

色々と読んで開き直ってると受け取る気持ちも分かるし、実際俺も開き直ってる事もあるけど、
こういう事をよく考えてみてね。相手が開き直って元気出してるうちが、実はまだ平和な
時間かもしれないよ。相方が望むからと無理して動いて、相方に泣かれるのは虚し過ぎる。
せめて俺の状態を分かった上で、自分の都合のいいようにコントロールして欲しい。
730名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 19:24:31 ID:dT6qjT2h
>>728
アスぺの群れってどんなんだろうな。
ちょっと興味あるな。
アスぺ同士って合うのだろうか?
731名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 20:44:27 ID:oCfzR0QK
>>730
幼稚園を見学してみるといい
732名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 22:45:42 ID:sU+OX08S
>>729
難しい・・・
とことんまで議論して理解しあうのがいいっていうけど、お互い人間だから疲れるしね
議論スヴェキ!みたいに決めちゃうとそれはそれでお互いストレスになったりして
ASじゃない方が柔軟になれるしある程度譲歩はできると思うんだけど
好きだからこそわかってほしいという願望も出る、と
いろんな状態を見て、ケーススタディを積み重ねるしかないか
とはいえASじゃない同士でも話し合ったり理解しあったりは超めんどくさいしうざいんだけどね
733名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 22:49:58 ID:0WwQQXdw
>アスペは障害でなく、こういう生き物。
>社会が、定型より少ない人口のアスペを
>無理矢理病名つけただけ。
アスペはコミュニュケーションに障害があるから病名がついてる
もしマイノリティだから病気扱いされて定型社会からはじかれてるだけだと言うなら、
逆にASという種類同士ならコミュニュケーションもとれて上手くいくってことになるけど、どうだろう
(定型の人といるよりはある程度感覚を理解し合えるとかはあるだろうけど、
定型の人同士で上手く付き合ってるのには遠く及ばないと思う)

>アスペが、定型が多い社会で生きていけないように
>定型がアスペの群れに入ってきたとき
>は?なに??ってなるだろう。
伝達能力や理解力が未熟な人だけ集めたら、それこそ幼稚園みたいな惨状になる
定型の人が入ってきたらそりゃ驚くだろうね
「なに?この効率悪い集団は??」って
734名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 22:57:56 ID:6ywluWTo
AS同士は共感出来る部分が多いから距離とって話す分にはいいけど
お互い我侭だから深い仲にはならない方が結果的に良好な関係を築けると思う。
735名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 23:11:09 ID:XQmObnBB
>>728
>アスペが、定型が多い社会で生きていけないように
>定型がアスペの群れに入ってきたとき
>は?なに??ってなるだろう。

私は定型みたいなのだけど、父がASみたいだし、母もADDだと思う
(両親が二次障害?で起こした欝やパニック障害の主治医にもほのめかされたし、確かに両方の親族に診断済発達障害者が複数いる)。
その上、私の恋人がAS+ADHD(診断済)。
一人っ子だし、もう家庭内、親戚内、恋愛という密な人間関係では私のほうが適応できない、でも何とかしなくちゃならない。
たぶん、非定型が定型の集団で感じるストレスと似たものを、私は生まれて以来感じてきたと思う。
さらに、学校・職場・友人知人関係では、自分が両親に教えられてこなかったルールもたくさんあったわけで、これも適応するのが密かに大変だった。
今も私の人生、生活はダブルスタンダードの上に成り立っていて、両方の世界の板ばさみになることもしばしば。
両方の世界の橋渡しもしなければならない。

定型だって、楽ではないわ〜。
736名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 23:37:04 ID:6ywluWTo
遺伝と言われているけど発達系の親に育てられた故に
発達系っぽくなるって事もあるよね?

大部分の軸というか基本の部分は幼い頃に作られるみたいだし
定型が普通にこなしている事を臨界期までに経験していないと
以後、それが難しくなるから対人関係に問題が生じるのかな?
と考えた事もあったや。
737名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 23:53:20 ID:0WwQQXdw
私の父もAS・母もたぶんADD 親族もほぼ全滅状態 いまの彼氏もAS+ADHD
定型に生まれたのに、非定型に囲まれて育ったから
家庭に合わせてるために、自分をやむなく仮性ASみたいに逆矯正して育った気がする
でも社会にでれば普通の定型として生きてくわけだし、
家庭にいれば非定型に合わせなければいけないくて苦痛だし、
アンビバレンツなストレスから、鬱病と摂食障害と不安障害になった

もとは定型だから今では社会にも慣れて問題なく過ごしてるけど、
やっぱり板ばさみになるというか、自分の立ち位置が分からなくなることはある
習慣って怖いなってつくづく思う
738名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 23:53:28 ID:XQmObnBB
>>736
>遺伝と言われているけど発達系の親に育てられた故に
>発達系っぽくなるって事もあるよね?

あるあるある。
表現は悪いけど、狼に育てられた子供が半分狼のように育つとか、人間に育てられた子猫が人間みたいな猫に育ったりとか、そういう感じかもしれない。
私はたぶん定型だと両親の主治医にも言われたし、今の自分を分析してみても周囲の定型からの評価からしても、やっぱり定型だと思う。
なのに、ネット上で発達障害持ちの人の書き込みを見てると、自分も20代半ばまで発達障害だったのではないかとさえ思えてくる。
でも、基本的に非定型は大人になってから定型になることはないもんね。
ちなみに自分の場合は、20歳代の前半に三年くらいの欝期があって、それを脱した時から「定型になった」という感じ。
739名無しさんの初恋:2009/03/13(金) 23:56:38 ID:XQmObnBB
>>737
ああ、同じような人がいる!
こんなこと言っては何かもしれないけど、周囲の人に話してもわかってもらえない話が通じる人がいて嬉しい。
740名無しさんの初恋:2009/03/14(土) 00:18:04 ID:Hp5VI6gu
>>737
二律背反は私も色々と感じますね。

>>738
動物のまぶたを閉じたまま育てて
臨界期を過ぎてからまぶたを開けると目が見えないままになってしまうとか。
必要の無い機能として封印される感じかな。
音楽とかも赤ちゃんの時の影響が大きいという話しもあるし。

私は発達寄りっぽいな。定型のように振舞える時もあるけど何だかんだで疲れるし。
短期的には良くても長期的に定型のようにすると疲労困憊になる。
定型と発達の中間の人みたいな気もしますね。
741737:2009/03/14(土) 00:19:35 ID:6ReU6vIo
>>739
実は私も「あっ!同じ!!」って思ったよ
やっと仲間を見つけたみたいで嬉しい(変な言い方だけどw)
自分も20歳代の前半〜中期にかけて、鬱病と摂食障害と不安障害で徹底的にヤラレて
そこから非定型家族に支配されない本来の自分みたいのを再構築して今に至る

非定型といれば当然違和感を感じる、でもある部分ではすっごく感覚が合う
逆に定型といるとコミュニュケーションが普通にとれることに安堵するけど、
え?みんなそんな風に思ってんの?とか何か怖く感じることも多い
ときどきどっちつかずな自分が分からなくなるけど、
それこそ習慣から作られた個性だから、自分の中で考えすぎないようにしてるよ
三つ子の魂百まで、雀百まで踊り忘れず…だね
742名無しさんの初恋:2009/03/14(土) 00:33:00 ID:6ReU6vIo
>>740
私達みたいのは医学的には定型といわれる圏内にいるけど
やっぱり遺伝子のせいで若干AS的な部分は持ってるんだと思います
AS寄りの定型というか「仮性AS」というか…

自閉症はスペクトラムだというけど正にその通りですよね
743名無しさんの初恋:2009/03/14(土) 01:30:10 ID:tjO9LX6L
少し離れるけど
リタリン処方されてた人いる?
多動は薬である程度落ち着くというけど
ASはどうなのだろうね
744名無しさんの初恋:2009/03/14(土) 01:34:42 ID:nYQzPhsA
>>734
そもそもASだけの世界が存在するとしたら
定型同士のように親密にコミュニケーションとる必要性を感じない人だらけになるわけだから
お互い深い仲になるなんて事は少なくなるんでないの。
>>733はそもそもAS同士で密にコミュニケーション取り合うという前提条件がおかしいと思うんだけど。
745名無しさんの初恋:2009/03/14(土) 01:50:18 ID:mQQISeTk
>>743
リタリンって病気でもないのに悪用する人増えて
もう日本じゃ処方されないんじゃないの??
麻薬と同じなんでしょ。
746名無しさんの初恋:2009/03/14(土) 02:03:59 ID:mQQISeTk
なんていうか定型はいつも群れてるイメージ。
嫌いでも、一人でいたくないから誰かといる感じ。
しかし適度に距離を取り、うまくやる感じ。

アスペは、いつもいつも誰かといる事は好まず
時に仲良く、でも一人でいる時間も大事。
嫌いな人といる位なら、一人を選ぶ感じ。

そもそも定型とアスペは、コミュニケーションや
人との関係の概念が異なると思う。
747名無しさんの初恋:2009/03/14(土) 02:29:16 ID:Hp5VI6gu
>>742
定型側と言われると、それもそれでハテナと感じてしまいます。汗
定型と非定型のハーフみたいな感じもしますね。

>>744
>>734 は「アスぺ同士って合うのだろうか?」に対してで
ASだけの世界を仮定した場合は猫のように必要な時だけ接点を持って
普段は一人気侭に生きるといった感じになると思う。

>>746
グループの中に好きな人と嫌いな人がいると
そのグループと関わらなくなる事もありますね。
748名無しさんの初恋:2009/03/14(土) 02:37:01 ID:mQQISeTk
大学の時、とある4人グループがあり(A、B、C、Dさんとする)、私は
誰でもパラッと仲良くする感じだったけど
そのグループは、いつもいつも一緒にいるのに
私がAさんと煙草吸ってた時、Cさんて面白いよね
みたいな話したらマジな顔で「あいつ嫌いだし」って言うから驚き。

二つ驚き。
ひとつは、いつも一緒にいるのに。
もうひとつは、もしかしたら私が誰かに
Aが○○って言ってたよって言うかもしれないじゃん。(言わないけどさ。)
それをそんな仲良くもない私に、軽々と
悪口言うのが驚き。
私だったら悪口漏れるの怖いから絶対悪口言わない。
749名無しさんの初恋:2009/03/14(土) 06:55:44 ID:8q+UYKe0
>>744
つまりASは「定型が思うようなコミュニケーションの必要すら感じない」という前提がある、と
じゃあ仮にAS同士が群れていても、その時その場にASがたくさんいるというだけで
基本的にそれぞれが他人に関わるることもなく、
自分が必要を感じた時にのみ最低限の接触を持つって事だよね

定型はコミュニケーションの必要性を感じる生物だから、みんなで一つの定型星に住んでるけど、
ASは一人一人が全く別の自分だけの星に住んでるようなもんなのかな
時々たまたま似たようなAS星がそばを通過しても、基本的に「ふーん」みたいな
750名無しさんの初恋:2009/03/14(土) 08:10:33 ID:5y9/qqz9
【ドライ】湿度差のある付き合い 75【ウェット】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1234533013/

←ここの人たちが、定型VS非定型ぽい。

人類が非定型だけだったらどうなるか?
人間は体系的な文化(=外から与えられる欲望&ストップの行動の規範)と
社会(集団によって肉食動物に勝つ)がないと生きていけないから、
自閉症だけの世界だと、ライオンに食べられるか、お互いに殺し合うか、で人類は元の生態系に戻るかもね。
子どもも作らないか育てないかで、子孫も残らなそう。
751名無しさんの初恋:2009/03/14(土) 12:19:43 ID:WEWRvwUz
スレタイから軸がぶれた話が延々続いているような気がする。
メンヘル板の本スレ的な話題じゃね?
(ただし>>749には同意)

恋愛寄りの話を振ると、今日はホワイトデーです。
女性にプレゼントした男性、男性からプレゼントされた女性、
はたまたその必要性自体がわからないという人etc.、それぞれの話を聞いてみたい。

私個人(AS女)は、ワクテカして「その日」に期待したり「その日」の準備をしたりするタイプです。
彼氏(未診断だけどどうも同類くさい)からは、友人時代よりずっと、
毎年律儀にプレゼントを頂戴しています。
752179:2009/03/14(土) 12:29:37 ID:D6gfxNys
>>749
だいたいそんな感じだと思うけど、俺の感覚としては、次の例えの方がしっくりくるなぁ。
定型発達は「自動車」
アスペ含む自閉圏は「電車」

>>749さんの
>自分が必要を感じた時にのみ最低限の接触を持つって事だよね
を例に取ると、自動車は「あ、あのへん必要だな」と辺りを見回して、
自由に曲がって障害物を避けて必要と感じた場所に行けるけど、
線路の上しか通れない電車はそうもいかない。
と言うか電車にとっては、線路の上が必要な事全てだから、
そこ以外に行こうと想像しようとする事すら、考えもしない。
もし「これが必要なんだな」と考えるとしたら、線路上にたまたま切り替えポイントを
発見した時、又は線路が塞がれるか途切れるかして事故って回避方法を探す時かな。
事故った時はその元気があればいいんだけど、その元気すら無くなる事も多い。
なんせ事故でストップして動けなくなるから。動けなくなるならまだいいか。
場合によっちゃ、塞いだ物=自動車をそのまんま引きずり続けて暴走する事もあるから。

まぁそんな感じ。好き勝手線路を引きまくってる自閉圏の進路に、
好き勝手曲がりまくってる自動車が割り込んできたら事故になる感じ。
俺はそんな感じで実感したから、いつでもブレーキで止まれるように、
切り替えポイントを沢山作っとくように心がけてる。
それでも線路の途中に割り込んでくる自動車は居るから、その時は一回事故って
今度から互いに気をつけようね、と覚悟を決めてるw
753179:2009/03/14(土) 12:33:34 ID:D6gfxNys
>>751
リロードしないで書き込んでしまった、割り込んでごめん。

俺は今日なんか買ってこうかなぁと考えてるけど、でも昨日相方から
「最近おやつにお金かけ過ぎてるから買わないでいいよ」と言われて、
で相方はそうと決めたらべつにおやつに執着しない。
バレンタインデーも「なにそれ?」て感じ
(2/14もたまたま俺からそう言えばとネタ振ったら、べつにどーでもいー
 と言いつつサーティーワンに付き合ってくれた感じで、金も別々に払ったw)

買わないで正解かなぁ、こういう時?w
754737:2009/03/14(土) 18:15:09 ID:6ReU6vIo
うちは双方ともバレンタインデーとかホワイトデーに全く興味ない
(そもそもなんでバレンタインデーが「告白の日」ってことになってるのかが不思議
好きならバレンタインデーなんて待たずにすぐ言えばいいのに〜、と思ってしまう無粋者ですw
ホワイトデーはさらに理解不能。バレンタインに告白して1ヶ月も返事待つの?!って感じwww)

でもまぁ何もしないのも味気ないかねぇってことで、某ショコラティエのカフェに行って
「チョコあげる」「じゃ俺も逆チョコあげる」とか言って一緒にチョコ齧りつつマッタリとか…その程度

>>735>>179)さんも、おやつにお金かけると怒られそうだから
ご飯作ってあげるとかどうでしょう?ホワイトデーディナーってことでw
755179:2009/03/14(土) 20:15:42 ID:D6gfxNys
>>754
レスどうも〜。
結局家帰って余ってたチョコを「はいホワイトデー」と言って渡したら
「何それ?w」ですた〜、そんなもんでいいよなーこんなイベントwwwww

ちなみに飯は大体俺が作ってるけど、いつもは色々具を入れた炒め物なのが、
今日はお互いあまり腹減ってなかったんでカップ麺とカップ焼きそばに
キャベツとウィンナー炒め乗っけた手抜きですたw
756名無しさんの初恋:2009/03/14(土) 21:12:47 ID:EVBfDHek
バレンタインやホワイトデーを憎悪しているアスペ男も多いよ。
オレをいじめてるあのクソガキが山ほどチョコもらってて、オレはもちろんゼロ。
そんな状況が青春時代に何年も続けば、そりゃ憎むのも当然だわ。
そんなアスペ男にホワイトデーのプレゼントなんかせがんだら、アスペのガキみたいにパニック起こすぞ。
757名無しさんの初恋:2009/03/14(土) 21:23:29 ID:xb3wlFjP
難儀な生き物だなアスペって
758名無しさんの初恋:2009/03/14(土) 21:28:45 ID:mQQISeTk
難しい生き物だけど、時間かけて関われば
思ってることもだいたいわかるし、裏切らないし
イイヤツだよ、アスペって。
759名無しさんの初恋:2009/03/14(土) 21:30:26 ID:Hp5VI6gu
私は他人に決められたイベント事や習慣にいちいち従いたくないから嫌いだな。
あげたい時にあげたい物を突然あげるタイプ。
760名無しさんの初恋:2009/03/15(日) 02:45:54 ID:+Ruq7Nwy
>>712
アスペがそこまで考えるか疑問。
アスペが自分がアスペと認識できて、悩んだりできるのか疑問。
761名無しさんの初恋:2009/03/15(日) 07:31:22 ID:PgOfirJO
アスペって、ボダに取りつかれやすいのかな?
762名無しさんの初恋:2009/03/15(日) 10:42:36 ID:nV9vgFG6
>>761
自分がアスペってわかってて、言いたいこととか
全部のみこんでイイヒトやってると
そーいう変なのに取りつかれるね。

とりあえず、必要最低限以外、喋らない、
よほど困った人以外、手を貸さない、
悲しいけど、こうするのが無難。
763名無しさんの初恋:2009/03/15(日) 12:01:20 ID:zrGeO97s
>>760
悩みまくってるよ
でも解決しない
764名無しさんの初恋:2009/03/15(日) 12:01:32 ID:1P0mA3/5
横レスだけど
>>762のレスが今の自分の気持ちにそっくり当てはまってて
苦笑いしてしまった
765名無しさんの初恋:2009/03/15(日) 18:06:08 ID:Vve4wGPh
いいひと、というか情深くなる事があるからな。
そういう時は人格障害系やメンヘラ系に振り回される事になりやすい。
766名無しさんの初恋:2009/03/15(日) 18:34:25 ID:nV9vgFG6
でも、アスペは要領は著しく悪いけど頭はいいから
実体験に基づく色んなデータを自分なりに分析して
必ず自分で答えを見つけられるよ。
イイヒトやってしまうことは多いだろうが
いずれ、どうするべきか自分で気づくだろう。
767名無しさんの初恋:2009/03/15(日) 21:53:20 ID:+Ruq7Nwy
>>763
アスペでも隠して結婚して、結婚相手には本性だして
やりたい放題なんですが、、、。
そこまでして結婚するのは、結婚してないとおかしいと
思われるからなんでしょうか?
768名無しさんの初恋:2009/03/15(日) 21:57:30 ID:YBCoxh80

男性のほうからプロポーズするのが普通なんだって。
769名無しさんの初恋:2009/03/15(日) 21:59:00 ID:Vve4wGPh
変なのが迷い込んできてるな
770名無しさんの初恋:2009/03/15(日) 22:01:38 ID:5spFaxuz
そもそも健常者がアスペなんかと関わるのが間違い。
771名無しさんの初恋:2009/03/15(日) 22:46:49 ID:Id1QvcKA
>>767
そうみたいよ。
子供のいるアスぺは一生懸命子供のアピールするよ。
忙しくてしーんとしている仕事中にw
772名無しさんの初恋:2009/03/15(日) 22:49:34 ID:HY43DKyS
何故謝らない
773名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 03:23:00 ID:30GcT6U4
自分(アスペ)は、結婚なんてごめんだな。
自由も何もなくなっちゃう。仕事楽しいし
一人で、好きなもの買って、好きなことして
きままに生きていくつもり。

どうせ一人も友達いないし、どう思われても別にいいし。
アスペで世間体とかで結婚する人って本当にいるの?
結婚って家と家がくっつくし、姑もいるし
色々行事もあるし、絶対無理だ。
子供も要らん。
774名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 06:12:43 ID:wVYAAuvq
アスペは結婚しない方が良いし、何より子供を作ると
またアスペが増えるから作るべきではない。
775名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 09:39:10 ID:Z1oE4Of7
ASの既婚男性の方に質問です。
今の奥さんとはどこで出会い、どういうアプローチで交際成立して、
どれくらいで結婚に至りましたか?

正直、AS男性の恋愛成就の成功例がどこにも書かれていなくて
困っています(AS女性の成功例や過去話、あるいは定型女性の
AS男性についての相談、定型男性のAS女性についての相談ばっかりで、
それは申し訳ないが全く参考になりません・・・)。
どうか皆さんの貴重な経験談をお聞かせいただけないでしょうか?
776名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 10:04:57 ID:JwUujuuj
趣味関係とか。何となくで付き合い始めたりアプローチされたり。
777179:2009/03/16(月) 10:12:02 ID:Aq73AJsV
>>775
成功してるかどうかよく分からんけど、一応数年続いてるAS男から。

お互い同時期に派遣社員で入り、相方から、他に知ってる人が居なく、
かつ話していわく「落ち着いて安定してそうな人」に見えたという事で
接してきた。

俺は最初は仕事の相談に乗ってただけだけど、いつも男女問わず
一線を引いていた俺にしては珍しく、なんか最初から相方に対して
普通に話していた。で、相方が「一緒にお昼ご飯食べない?」て
言ってきた時も、いつもは断ってたけど、なんか極普通に付き合えた。
で一緒に帰ったりし始めて少しして、「俺はあーでこーでだめ人間だよ」
みたいに言ったら「べつに、全部いいよ」と言ってくれた。
以上から「この人とだったらずっと一緒に居られる」と思い、それから
好きになって、俺から「付き合ってみる?」と告白した。

でも相方は最初は、先に書いたとおり他に誰も居なかったから
俺を友達のように思ってただけだったから、断られたw 今から思えば、
俺の勘違いだった訳だ。その時は気付いてなかったけどw
でもその後も普通に会社で仕事しながら昼飯一緒に食べたり
して、俺から一緒にどっか遊び行こうとか話振ってるうちに、相方が折れて
付き合う事になった。

まぁ最初はそんな感じ。その後あーだこーだあって>>179に書いてるような
自戒の元に続いてる感じ。
778名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 10:19:15 ID:pD6S9w7i
>>775
スレでよく長文を書いてくださる
ウサギ飼ってる30代前半の既婚男性さんの例は心温まりますよ。
過去ログに彼女(今は奥さん)と
つきあうにいたった経過も載ってたと思う。


仲良しの職場の女性から告白されるけど
恋愛感情がなかったので断ってしてしまう。
  ↓
それからしばらくして、以前断った女性に恋愛感情がわいてきたので
自分から軽く「つきあっちゃう?」みたいに告白するも、断られる。
  ↓
それから少しして、軽くじゃなくきちんと告白して
正式につきあうことになる


ものすごくはしょると、こんな感じだったような。
(うろ覚えなのでぜんぜん違ってたらすみません)

いきなり「つきあってください」じゃなくて
異性の友人として交流が始まったのや
正式につきあうときは男から告白してるのが
長続きの秘訣なんだろうなと思った。
779名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 10:20:20 ID:pD6S9w7i
リロードしたら本人が上にいた。
スマソ。
あとうろ覚えすぎてぜんぜん違ってた。ゴメン
780名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 10:22:23 ID:pD6S9w7i
なんかどっかで読んだほかの人の例とごちゃまぜになっていたようだ。
自分の記憶ってなんてデタラメなんだ
781名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 10:39:48 ID:h8a+sDz8
皆さんにとって恋人とはどのような存在ですか?
LOVEとlikeの明確なラインがない。恋愛感情がわからない。ってよく言うけれど・・・。
恋人と異性の友達は言い方が違うというだけで、恋人であろうと異性の友達であろうと気持ち的に変わらないのですかね?

恋人、異性の友達。
どこで区別しているのかわからなくなる。
782179:2009/03/16(月) 11:17:59 ID:Aq73AJsV
>>778
いえ、だいたいそんな感じで合ってますよ。
俺の方がはしょり過ぎてた。

(前略)
>で一緒に帰ったりし始めて少しして、
相方がそれまでも俺のこと好きみたいに言ってきたから
>「俺はあーでこーでだめ人間だよ」みたいに
言って断った(つもりだった)。でも相方は
>「べつに、全部いいよ」と言ってくれた。
その後も会社で普通に接していたけど、
>以上から「この人とだったらずっと一緒に居られる」と思い、それから
>好きになって、俺から「付き合ってみる?」と告白した。
(後略)

とすべきだった。なんか、相手にとって肝心なところを
はしょってしまう事が多いんだよなー(汗 気付けたのでありがとです。
783179:2009/03/16(月) 11:24:02 ID:Aq73AJsV
>>781
そうかもしれないと思ってる。
だから俺は敢えて、異性は皆「知り合い」というスタンスで一線を引いてきた。
異性の「友達」は今まで居ない。
始めて友達になって、そのまま恋人になったのが今の相方w
なんかなぁ、「異性の恋人じゃ無い友達」ってのがよく分からんつーか、
ダメだろそれはって思ってる。異性と知り合い以上に付き合うなら、
恋人じゃなきゃ、て自動的に思ってるw
784名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 11:56:55 ID:IDVxFsZP
ADHDは発達障害ではないぞ?
785名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 12:09:08 ID:h8a+sDz8
>>781
なんかなぁ、「異性の恋人じゃ無い友達」ってのがよく分からんつーか、
ダメだろそれはって思ってる。異性と知り合い以上に付き合うなら、
恋人じゃなきゃ、て自動的に思ってるw
って事は自分なりに恋人と異性の友達を区別できているって事ですね。

恋人は特別な存在って事に感じとれるなー。

786名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 12:32:31 ID:hrByyZo2
>>781@AS女
恋人:その人と自分とが関わることによって「一緒に」幸せになりたいと思う相手。
    セックスアピールがあり、「この人とセックスしたい」と思える人。
異性の友人:その人から得るものがある、と思う相手。
    一緒に幸せになりたいとかいう発想はさらさらない。同性の友人と同列。
    セックスアピールの有無は問わない。

同じく>>781
発達障害関係なしに、こんなスレもあるのでご参考までに。
恋愛をしたいけど恋愛感情がない・分からない
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/pure/1199802973/
恋愛感情がない・分からない 11
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/pure/1237134884/
異性の友達と恋人との差ってナニ??PART4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1167115377/
787名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 13:29:44 ID:Z1oE4Of7
>>777
やっぱりいきなり告白しても断られますよね。
でも友達としてしか見ていなかった彼女さんが、その後
その気になったのはどういう経緯なんでしょうか?
友達にカテゴライズされちゃった状態から、恋人として
見てもらうよう切り替えてもらうって、かなり大変な
ような気がするのですが。
788名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 14:35:38 ID:wVYAAuvq
>>777
>以上から「この人とだったらずっと一緒に居られる」と思い、それから
>好きになって、俺から「付き合ってみる?」と告白した。
『この「この人とだったらずっと一緒に居られる」と思い』から『好きになって』
の間に何か決定的な事があったりした?
ああ、俺はこの人が好き(異性として)なんだなって自覚するのって一緒にいて
徐々に好きになっていったってのやっぱ普通か・・・

>>787
今好きな人がいるんだネッ(m9゚∀゚)
789名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 18:20:36 ID:wVYAAuvq
アスペの人って「この人と一緒に○○したい」と思ったら
その人を捨てたり裏切ったりする事は定型よりも確率が低い?
790名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 19:09:44 ID:30GcT6U4
>>789
低いね。

嘘をちょっとした仕草や表情で見抜いてしまうから
嘘ついたり、裏切ったりするとすぐに去っていくと思うけど
そーいうのしなきゃ、かなりの忠誠心。
791名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 19:10:33 ID:JwUujuuj
>>789
私はある一定以上になると別れるという考えが除外されるね。
古風な感じでコロコロ変えたりしないで、ずっと一緒という考えかな。
好きな人には一途で、好きな上司には忠義を尽くす感じ。
逆に嫌いな人や裏切り者には……ですけどね。
792179:2009/03/16(月) 20:33:52 ID:Aq73AJsV
>>788
>>777で書いた
「いつも男女問わず一線を引いていた俺にしては珍しく、なんか最初から相方に対して
 普通に話していた。」
「相方が「一緒にお昼ご飯食べない?」て言ってきた時も、いつもは断ってたけど、
 (相方に限っては)なんか極普通に付き合えた。」
てのが大前提で、かつ、「自分に正直な人」が決め手になったな。

まぁ後で、俺は「『今までの』自分に正直」なのに対して、
相方はどうやら「『今の』自分に正直」であり、
そこは決定的に違い、真逆だと思う。あと俺は論理優先に対して、
相方は感覚優先。
でもやっぱり、お互い自分に正直なのは同じだと思う。
ちなみに相方はべつに診断は受けてない定型発達...だと思うけど、
もしかしたら俺と真逆属性で俺よりかなり軽い、
ADD多目のASかもしれないと思ってるw
793名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 21:42:56 ID:FE+t9dyf
アスベと診断されたけど、二年つきあった彼女に対して最近守ってあげたいとか本当に可愛いとか
そういう気持ちが出始めた
周りにもびっくりされてる
彼女となら子供もほしいと思い始めた

いままですさまじい喧嘩や衝突はしたけど
彼女は見放さないでいてくれてる

こういう例もあるってことで
794名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 22:03:58 ID:y/nFUOWF
>>793
共依存突入ですね
わかります
795名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 22:13:26 ID:qJjyq2ih
日本の夫婦は伝統的に共依存なのさ。恋愛なら尚更ノープロブレム。
>>793 幸せにな。
796名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 22:19:50 ID:wVYAAuvq
>>790-791
なるほどなァ

>嘘をちょっとした仕草や表情で見抜いてしまうから
アスペの認識が間違ってたかも・・・アスペの人って表情の読み取りをするのが
難しい(またはできない)から人間関係を作るのに苦労すると思ってたんだが
相手の仕草で相手の真意がわかったりするんだな。
>私はある一定以上になると別れるという考えが除外されるね。
「除外」されるってのが凄い。

これ(定型よりも捨てたり裏切る確率が低い)って男女差はあったりしないよね?
アスペ女性は裏切りにくいけどアスペ男性は定型と変わらないとか。
797名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 22:31:23 ID:30GcT6U4
>>796
アスペは小さな小さな変化にも敏感すぎるがゆえに
人とうまくいかないんだと思うよ。

定型はさ、相手が微妙に怒ってても
多少ならスルーして、小さいことに捕われないで
生きていけるじゃん。

でもアスペはさ、ちょっとした仕草にも
すぐ気づいて、自分も疲れるし相手も疲れるんだよw
798名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 22:51:46 ID:Z1oE4Of7
>>793
それって、自分のほうから彼女にアプローチして
付き合い始めたのでしょうか?
それとも彼女からですか?
799名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 23:07:10 ID:wVYAAuvq
>>797
まーじかーーーー、これはやばい・・・
ずっと何年も塩だと思ってたものが本当は砂糖でした位の認識の間違い\(^o^)/

こりゃやべえと思ってウィキペディア読んできたんだけど
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
このページの「コミュニケーション上の主な特徴」を読むとやっぱり
>心を読むことが難しい(心の理論)。そのような、仕草や状況、雰囲気から気持ちを読み取れない人は、
>他人が微笑むことを見ることはできても、それが意味していることが分からない。また最悪の場合、
>表情やボディランゲージなど、その他あらゆる人間間のコミュニケーションにおけるニュアンスを理解することができない。
>多くの場合、彼等は行間を読むことが苦手あるいは不可能である。
っての見ると「あれ???」と思ってしまう。
つか恋愛の話じゃなくてすまん。

>>793
イイハナシダナー!
彼女も嬉しいだろうな、お幸せに。
800名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 23:13:03 ID:30GcT6U4
>>799
確かにタイミング悪く、行間が読めないのは本当。
特に怒った時は、一方的に大きな声で喋ってしまう。
でも、人の嘘とかはすぐ見抜ける。
必ず、仕草・目・口に嘘ついてるサインが出るんだもん。

人によってそのサインは違うけど
口動いたり、目の瞳孔が開いたり、髪の毛触ったり
まばたき増えたり。
何かが普段と違う。

空気は読めないから、そうやって、ちょっとした
変化で読むな。

すんごいわかりやすい人は、ななめ上向いたりするよ。嘘つくとき。

あまりにあからさますぎて、わざとやってるんですかとすら思う。

アスペに嘘は通用しないよ。

自分に自信がなかったり、いざこざ起こしたくなくて黙っているだけ。
801名無しさんの初恋:2009/03/16(月) 23:25:24 ID:FE+t9dyf
>>798
知人の紹介だよ
彼女も紹介してくれた知人も最初は俺がアスベとは知らなかった

自分はわりと見た目がマシで学歴だけは高いんで
女の子からよってきてくれてつきあいはじめはうまくいくんだけど、
彼女4人いたうち
三人にはアスベを告白する間もなく
1ヶ月とか3月でふられたw
一人だけ自分からふった子がいたけど
理由は初めて喧嘩したときに自分が面倒くさくなったから

まあたまたまふっただけでいずれはふられてたと思うよ

いずれの彼女も大事とかこの子じゃなきゃだめとか思えなかった
ただ高揚感や性的な欲求で付き合ってたんだと思う
802名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 00:21:46 ID:8kzlsWL8
>>799
レスくれてたんだね
ありがとう
もの凄く苦しませた凄まじく泣かせたからさw
自分でも気持ちの変化が不思議だよ

803名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 01:40:31 ID:EJxB6aOx
>>799
>>800さんみたいに、相手のちょっとした変化で嘘を見抜くっていうのはスゴイ!
確かASには、ごく小さな相手の仕草や変化に敏感な部分があるけど
「アスペに嘘は通用しない」ってのは全てのASに当てはまるわけじゃない
(wikiにもある通り、言葉を額面どおりにしか受け取れず騙されたり
それ以前に人の表情さえわからないASも存在する
>>800さんはその辺すべてクリアしてて、かつ経験値・分析力が高いと思う)

でも一般にASは情に流されにくかったり、理論に強いとこはあるから
相手が一方的に都合いいこと言ってたり、こっちの情につけ込んで
騙そうとしてるような場合は、割とすぐ気付くかな
804名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 03:48:06 ID:BQPGgWTV
>>800>>803
「アスペ=仕草や変化や嘘を見抜けない」人の事だと思ってたから、これが出来る人はアスペじゃ
ないと思ってた・・・。でもそれができるアスペの人も居るんだね、という事はこれができても
他にもアスペの問題ってのがあるんだよね?
でもWikipediaその他色々でアスペの事探してもほぼ必ず「相手の表情の変化を読み取れなかったり〜」
とかは書いてるのでそれが出来ない人の方が多いっていう事なんだろうか?
自分が根本的にアスペへの認識が間違ってる、もしくは認識が浅すぎるんだろうなスマソ('A`)
805名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 07:34:13 ID:9p99OaQD
相手の表情が、読み取れるアスペは視覚優位なのでは?
806名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 10:21:16 ID:HqCD+To9
>>796 >>799
男女差は然程ないと思うけど、裏切ったり見捨てたりしない
という域に達するまでが長いよ。

専門医でもはっきりと理解出来てないところがあるから
wikiとか見ても確実性には欠けると思う。
どちらかというと子供のASについて書いてあると思うし。
ADHDもある人だっているし、ギフテッドというレッテルもあったりする。


虚実については経験からというのもあるけど
騙される時って一般的に欲目や感情面を突かれる事が多く
発達系の人は他人のルールより自分のルールを優先し易い傾向があるから
欲目を持たない、感情的にならないという自分のルールが完成すると
他人から何かを唆されても聞く耳を持たず
コンピュータのように判断する時もあるから
結果的に嘘が通用しないという事になるのかもね。

これが子供の発達系の場合は欲望に忠実になってしまい
結果、周囲の人に全く気を遣わず所謂空気が読めない
という結果を招く事になるんじゃないかなと。

取り合えず、私はそんな感じなところがありますね。
807名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 10:24:21 ID:HqCD+To9
あ、後半の「結果」が一つ余計だorz
808名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 13:18:30 ID:lugD/ZXn
情とかには弱いし、慈悲?お情け?、そんな感じに
左右されてた時期もある。20代前半位までは。

自分には言いたいこと全部飲み込んで、
何も言わず、無難に関わることしかできないから
何度もつけこむ人もいたし、悪徳商法に勧誘して
くる人もいた。

ただ、嘘とか悪意があって裏がある人って
なんか独自の空気があるんだよね。

子供の頃からずっと、汚い人に漬け込まれたり
してたから、ヤバイ人は、なんかすぐに気づく。

話し方が作ってるっぽいっていうか
悪意あってやってる人は、何が言いたいのか、
何が目的なのかわかってしまうんだよね。

子供の頃から転勤族で、生きる術っていうか。

基本的に自分しか信じないし、誰かが自分に
漬け込んだとして、そういう状況に持っていって
るのは自分であって、全て自己責任だと思ってるから、
汚い人に対しても別に恨みとかはない。さんざんだったけど。
その代わり、自分しか信じないし、誰も頼らない、
人に甘えない、なんでも自分一人でなんとかして
一人で生きていくんだ!って強い決意があるよw

でも、家族には恵まれてるから、一人ではないな。
809名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 17:39:30 ID:BQPGgWTV
俺自身の恋愛の話じゃないんだけど気になったので教えてください。

10年位付き合いのある友達(男)がアスペなんだけど(お恥ずかしい話だけど最近知った)
最近何度かその友達から一人の女性の話を聞かされる。
その女性ってのが対人恐怖症ってのを持ってるらしくて、友達が言うにはなかなか自分に打ち解けてくれない
とかどんな接し方をしたら良いかとか。
友達に「その子に惚れてんのか?」って聞くと否定も肯定もしないで「気になる存在ではあるけどね」
って返してくる。深く聞いても「うーん・・・」としか言わない。

話を聞く感じだと友達の方が彼女に積極的に話をしたりでかけたりしてるみたいなんだけど
彼女の方が友達を警戒?してる状態みたい。
今後もまた色々相談にのってくれって言われたし喜んで協力しようと思うんだが友達とその彼女の
関係がよく解らないし、友人の彼女に対する気持ちもよく解らない。

○友達はその彼女に対して一体どういう感情を抱いているんだろ?
○友達とその彼女はどういう関係なんだろ?(こっちは本人に聞くしかなさそうだけど・・・)
この2つをわかる人がいたら教えて欲しいです。
810名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 17:53:24 ID:lugD/ZXn
>>809
好きなんだと思うよ。

好きでなきゃ「うざくて迷惑」とか言うと思うし。
809さんと、その対人恐怖の女性は、知り合い
じゃないみたいだし、アスペだって、共通の
友達でなきゃ悪口も言うよ。

それがないってことは好き、もしくは好意があるんだと思う。

どんなに積極的に話しかけても、対人恐怖の人が
心を開くのは、時間の問題だと思う。
対人恐怖になったなりの理由はあるだろうし
気が狂ってるわけじゃないから、時間をかけて
この人は安全ってわかれば心を開くと思うよ。
811名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 18:34:04 ID:9PmL5gF8
女性と友達コース経由ではなく、いきなり恋愛コースに入るための
コミュニケーションの方法ってあるんでしょうか?
つまり、まず友達になって、それからデートなどで彼女をその気にさせ、
告白して恋仲にという段取り以外のアプローチがあれば
ぜひ教えて欲しいのですが・・・。
812名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 18:40:27 ID:ty3sJrPn
怒りっぽい・キレ癖・短気が原因で振られた人
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/break/1204596913/
813名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 18:46:42 ID:HqCD+To9
テレレといい違和感が続いてるけど気のせいかな?


>>811
いきなりエッチする。
814名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 18:59:26 ID:0G96unWj
>>811
ぶっちゃけ、ない。
そんな都合のいい話があったらこっちが知りたい。
815名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 19:00:20 ID:0G96unWj
>>813
いきなりセックスしたとしても、それで恋仲になれるわけじゃねーべ。
816名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 19:24:14 ID:lugD/ZXn
なにかを頑張って、魅力的な人間でいて、
向こうから好きになってもらえば、すぐ恋愛モードになれるんでは。

自分なら相手がすぐエッチしようとしたら、
もう二度と恋人になる可能性はなくなるな。
817名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 20:30:01 ID:kZfDzYCN
>>811
一目惚れとかナンパでお持ち帰りみたいな恋愛コースかい。
それだと、遊びの恋みたいになって終わるのも早くなりやすい。

まずは異性の仲の良い友達を目指したほうが
良い恋愛をするためにはいいと思う。

ASだと、異性の仲の良い友達を作ること自体が
他人との間に壁や緊張があったり
逆に、他人にどんどん踏み込んでいって嫌がられたりなど
まるで修行のように難しかったりするけれど
これを乗り越えないといい恋愛なんてできんよ。
818名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 20:56:27 ID:S1tzqb1J
他人との間に壁や緊張があったり
逆に、他人にどんどん踏み込んでいって嫌がられたりなど
まるで修行のように難しかったりするけれど


↑恋人がいても異性の友達に対してそうなの?
819名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 21:02:17 ID:EJxB6aOx
>まず友達になって、それからデートなどで彼女をその気にさせ、
>告白して恋仲にという段取り以外のアプローチがあれば

書いてるような一般的な段取りを全てすっ飛ばしたいのであれば、
合コンやお見合いパーティー?等、女性もソノ気で集まってる場に出向いてって
「好きです、付き合って下さい」と初対面の人にいきなり言うしかないぞw

まぁそれは極論だけど、顔見知りや知り合い程度からいきなり恋愛コースに入るってのは
まずお互いに「あの人いいかも」って密かに意識しあってなきゃ無理だよね
でないと突然告白してもビックリして断られるか、よくて「お友達から」って言われるか…
820名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 21:07:47 ID:BQPGgWTV
>>810
サンクス、やっぱり「好き」と見てて良さそうなんだね。
相手の女性の事はよく知らないけど友達が悩みでも何か楽しそうに
一生懸命話ししてくれるから上手くいくように俺も協力しようと思うよ。
アリガトー

>>811
ぶっちゃけ「ない」と思うなあ・・・
てか>>813を本気にするなよ、下手すれば性犯罪者になるぞ。
同意の上でも古い考えかもしれんが体から入った恋愛は長続きしない気がする。
人間関係はゆっくり作っていくのが一番良いと思うよ、頑張れ。
821811:2009/03/17(火) 21:15:01 ID:9PmL5gF8
皆さん回答ありがとうございます。
やっぱり現実甘くないですよね。
親密になるのにいくつものステップが必要ということなら、
まず女性の友達を複数人作ることから始めます。
もちろん同性の友達とはコミュニケーションチャンネルが違う
(話題もジョークも異なる)ので、慣れが必要だと思いますが、
長期戦覚悟で頑張ります。
822名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 21:31:11 ID:0G96unWj
>>821=811が発達障害者ってことでok?
関係を作るまでもだけど、本当に大変なのは関係を作った「後」だからね。一応念のため。
作って終わり、じゃないからね。
823名無しさんの初恋:2009/03/17(火) 21:32:00 ID:EJxB6aOx
>>777さんや>>801さんみたいな人もいるし、
あまり構えすぎずに出会いを大切にしてガンガレ!
824811:2009/03/17(火) 21:47:02 ID:9PmL5gF8
>>822
はい、自分はASです。
長い付き合いの大変さは、うまく行っていない夫婦やカップルが
少なからず存在することからも、なんとなく想像できます・・・。
「二人の間に輝きが失せた」なんてことにならないよう
頑張ります。
825名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 10:48:30 ID:l2VgHTLP
>>821
好きな人いないの?
826名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 11:00:33 ID:CyygkG4P
もう行きたくない
827名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 11:02:29 ID:CyygkG4P
何で私ばっかり
828名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 11:57:04 ID:lo5Ss5ma
だからADHDは障害じゃねーっての('A`)
医者ってのはどうしてそう、何でもかんでも
病気にしたがるかな?
ウィキでADHDの記事読んでも、病気には全く見えないんだが。
大体、俺ADHDだけど病院とか通わなくても平気だし
周りに言っても誰も信じてくれないぐらい健常者だし
ADHDの人でADHDを病気とか言ってる奴は病気に甘えたい
だけの似非メンヘラか何かだよ、多分。
829名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 12:12:09 ID:dtL/pMob
ADHDはコミュニケーションにおいて、アスペよりは
致命的じゃないんでは??
830名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 12:29:36 ID:L22G7y8a
>828
発達障害には程度ってもんがある。
さらには日常生活が困難かどうかも環境によって大きく違う。

単にお前さんが軽微だったり、暮らしやすい環境にいるだけかもしれないのに
自分がADHD一般を代表するかのようにしゃしゃって、
あまつさえ他のADHDや医者を批判するのはどうかと思うね。

>829
確かにその傾向はありますよね。
それにしても828は言い過ぎでしょう。

ちなみに、自分は学生のころはさほど困らなかったけど、
社会に出たらもう酷かった。828もまだ学生なのかな。
831名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 12:34:22 ID:dtL/pMob
自分はアスペだけど自営で好きなようにできるから
暮らしには困っていないし、不当に安い賃金で
働かされることもなく、静かに平和に、まあ幸せだ。
しかし、自分も正社員としての社会は、一言で言うと無理だったなw

学生時代は金は絡まないしね。
多少困ったことしても受け入れられるし
最悪、一律して黙ってりゃなんとかなるよね。

どこいっても嫌われてるヤツってのはいるけど
大学にもなれば、嫌われてるヤツも割り切って
中に入れる人もいるし。

あー、嫌われてるヤツってのは、例えであって
このスレの誰かを指すわけじゃないよ。
832名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 13:29:06 ID:pi5FWdU5
>>828
>>828が健常者とどこか違う目立つ差があるからADHDって診断されたんだろw
病気がどうかはおいといて、健常者だし、普通だしって思ってるのは
自分だけなのかもよ。
833名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 15:29:51 ID:yNUanA6e
また恋愛と関係ない、本スレのような流れになってんな。

あと、医者によっては安易に発達障害に診断する医者もいるから
他人に迷惑かけてなくて本人も生きづらさを特に抱えていなくても
診断名がついてしまう場合もあるから
828が言ってることは一部本当かもよ。
834名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 18:39:47 ID:PpaxFmF1
キレてばかりいると振られちゃうよ〜
835名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 18:47:45 ID:dtL/pMob
アスペ、定型に関わらず、恋愛については縁だと思うな。
運命とまでは思わないけど。

アスペの自分は今の彼氏とは、くされ縁って感じ。
頭も良いし賢いし器用だし字もとても綺麗だけど
なんでも一人で!って決意してる自分にとっては
ちょっと弱いというか、寂しがり屋というか、
そういうのを定型の彼に感じる。

ケンカしても、私、絶対折れないもんw
2週間程、彼のメール、電話を無視すると
必ず折れるのわかってるしw

彼は、頭の良さと賢さは文句ないんだけど
見た目の悪さと意思の弱さが、たまに不満。
まあ、その賢さだけで何よりの長所だし
だれでも欠点あることもわかってるけど。
見切りをつけて、ずらかろうとすると
必死にすがるから、慈悲で付き合ってここまで来てしまった感じ。

自分は馬鹿だし、超要領悪く、意思だけは強い、
彼は、超頭良く(学年1番とかのレベル)、賢いが
意思が弱い。
そんな、超対照的なカップルですw
836名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 19:16:52 ID:NXCMUJwi
>>835
足りない部分を補えあえてる理想のカップルかもね。
837名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 19:36:55 ID:ECVJZky6
また出た
838名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 19:56:13 ID:8T6S84e9
>見切りをつけて、ずらかろうとすると
>必死にすがるから、慈悲で付き合ってここまで来てしまった感じ

ケンカしても放置しときゃ必ず向こうが折れるからいいとか、
捨てようとすると必死にすがってくるから哀れみで付き合ってるとか…
普通そんなのが続いたら疲れて別れる人が多いだろうし、
正直その彼の執着っぷりは、考えるとちょっと怖い
カップルや夫婦なんてみんな少なからず共依存だとは言うけど
>>835は病的に強固な共依存関係にみえる
まぁ自分達が幸せなら恋愛なんてそれでいいって事なんだろうね
839名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 20:04:19 ID:8yc3S/aQ
「ぐっどうぃる博士」ってサイトの
スイーツ(笑)女向けの恋愛相談サイトによると
女のほうが男を無視をすると男が追いかけてくる、
女が男に尽くしすぎると男がうんざりして嫌われる、
みたいなのは
とてもありがちな、典型的な恋愛パターンらしいよ。

だから、835が彼氏にとって
小悪魔的な魅力のある女性でいるうちは
恋愛もうまくいくんだろうね。

ただ、年をとると
小悪魔的な魅力が通じにくくなってくるし
結婚するとなると
相手にとって安らげる存在であるとか
社会性や金銭感覚がしっかりしてるとかのほうが
大事になってくるので
長くつきあうことや、結婚も視野にいれるとなると
小悪魔的なだけでは
彼氏が疲れて逃げてしまうかもしれんよ。
840名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 20:44:41 ID:8T6S84e9
うん、一応その追えば逃げる・逃げれば追う みたいのは理解してる
小悪魔って言えば言えなくもないのかもしれないけど…

実は自分の古い友達で、いま思えば多分アスペだった女性が正にこのケースだった
彼氏のこと「頭がよい草食動物」とか「そんなに好みじゃないけど一緒にいてやってる」とか
さんざん舐めきって高飛車な態度にでてたんだけど
それでも彼氏は確かに彼女にベタ惚れっていうか凄い執着?してた

結局なんだかんだでそのうち結婚したんだけど、そしたらいきなり立場が逆転
彼の方が彼女をすごい馬鹿にしはじめて、暴言吐くわ終いにゃ殴るわで大変な事になった
彼女は重い鬱状態になったけど、彼が離婚に応じてくれず今はどうしてるか私も知らない


まぁそういうケースもあるから、あまりにも力関係が偏ったくされ縁は怖いよって話
841名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 21:13:41 ID:pi5FWdU5
だな〜、定型の間で考えれば>>835みたいな女の人って
絶対に関わりたくも無いしまして恋人なんてまっぴらごめんなんだろうけど
その彼とはうまくいってるんだろうな。
842名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 22:36:21 ID:8T6S84e9
もしかして、なんだけど…


>>835さんて以前「私には彼氏も友達もいる」とか「よく外人ぽいと言われる」とか
「身内に芸能界の人がいるからブスはブスにしか見えない」とか書いてた人なのかな

だったらどうなの?的なこと書いてゴメンw
843名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 22:42:29 ID:MnzepR8N
スイーツ向けの恋愛サイト、以外と面白いよ。
アスペの人にも人間関係の勉強になる。
恋愛も人減関係の一種だし。
844名無しさんの初恋:2009/03/18(水) 22:55:27 ID:dtL/pMob
>>842

835は私だけど、芸能人とか外人とか友達いるとか書いたのは
私じゃないです。

ブスは元から美人の人みたいにはなれないかもしれないが
努力して磨けば光り、それはブスじゃないと思ってる。
845名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 01:06:53 ID:i66tsOlI
どこに書いたらいいのか分からないのでこちらで質問させて下さい
自分は学生なのですがアスペだと言う女性に付き纏われて困っています
ある日突然「友達になってあげる」と声をかけてきたので
びっくりしたのですが、いきなり断るのも悪いと思い、とりあえず話をしたりメアドを
交換したりしました。それから毎日メールがきて返事をするまで
(ひどい時には50通以上)送ってきます。

周りの人に「(自分と)付き合ってる。毎日メールがくるから忙しいけど返事してやってる」
と言いふらしているらしく、
友達にも冷やかされたりとにかく自分としては意味が分からない状態です
彼女は自分でアスペだと言っていて確かに天然ぽいというか空気が読めないぽいですが
雰囲気が変とかじゃなく目立たない感じなので、周りも彼女が言っていることを信じてしまいます
友達といってむこうから近づいてきたのに、
いつの間にかこっちがお願いして付き合ってることにされて
自分にとってはハッキリ言って好みじゃないし、他に好きな女性もいるので困っています
そのようにやんわりと伝えたけど「は?頭おかしくなったんじゃない?」とメールがきて
しばらく音沙汰がなかったので安心していたらまた最近以前の調子で付き纏ってきます
どうしたらこの女性がこっちの言い分や自分の間違いを分かってくれるのでしょうか
もしアドバイスがあればぜひ教えてください
よろしくおねがいします
846名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 01:22:26 ID:i66tsOlI
すみません、いま検索したらアスペ等の困り事の相談専用(?)のスレを見つけたので
そちらで聞いてみようと思います。スレ汚しと長文すみませんでしたorz
847名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 01:34:00 ID:Hyzaay00
断ったら刺されそうな勢いだなw
848名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 01:47:20 ID:pswLSYeG
>>845のはアスペでなく統失っぽいけどね…。

アスペは、結構言われたこと気にするから
一回、嫌われてると思ったら、もう近づかない…。

「迷惑なんです。」ってハッキリ言ってもやめないようであれば
アスペではないと思う。

今思うと、多分、統失なんでは?って人が過去に
いたけど、何回迷惑と言ってもつきまとわれ(同性)
その子、結構、家も複雑なんだよね。離婚して
母親もいないし、父はかなり厳格(教師)。
電話も、ありえない位、しつこい。

本当に本当に酷いとは思うんだが、本当に迷惑で
その子が誕生日プレゼントを私に持ってきた時、
目の前にいるのに無視した。とにかく無視。
やんわりとかわすとかでなく、もう無視。
おはようと言われても無視。これで乗りきった。

統失はアスペより厄介。ずうずうしすぎ。
849名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 01:50:24 ID:Hyzaay00
統失は私も思った。後はヤンデレ。
850名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 01:55:00 ID:An9fNs7e
自分が過去に関わったアスペの女性が>>845に書いてる人と似てる。
その人はマジでアスペだった、他の障害はもって無かった。
アスペにも>>845が関わってしまったようなキ○ガイも居るんだよね
851名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 02:00:51 ID:pswLSYeG
アスペと統失は誤診が多いしなあ。

確かに、やんわりと
言った意図とかが伝わらず理解できなかったゆえに
やめないのであればアスペかもしれないし

でもハッキリ「迷惑です!」って言って、無視を
続け、それでもつきまとうなら統失だと思うよ。

アスペは、自分のこと嫌ってる人に対して
いつまでも執着せず、一回ダメになった関係を
どうにかしようとするより、諦めると思うよ。

アスペをひとくくりにはできないし、その人が実際なんなのかはわかんないけど。
852名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 02:44:21 ID:i66tsOlI
たくさんのレスありがとうございます!何だか心強いです
迷惑だから関わらないでくれ、とまではさすがに言えませんが
他に好きな人もいるし、たくさんのメールや虚偽の言いふらしはやめてほしいとは言いました
すると「好きな人と上手くいくといいね」というメールがたくさん来るようになり
虚偽の言いふらしについては「誤解だ」の一点張りです
また「私をいいと思ったから友達になったんだから、
それって私のことも好きって事だし、それならその女性と平等じゃん」とか
筋が通ってんだか通ってないんだか、もう自分には理解不能です…
たしかにそれ以外の言動は天然なだけで特に異常には見えないけど
何と言うか自分と相手それぞれの気持ちや立場の違いが分からないようでキツいです
853名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 03:10:56 ID:pswLSYeG
他に好きな人がいるとわかりすぐ諦めるのがアスペ
それでも諦めず、ふたまたでもなんでも良いから
最終的には自分に来てくれると勘違い&ずうずうしいのが統失。

統失は絶対に関わらない方がいいよ。
反省能力の無さや危険度はアスペ以上。
854名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 03:35:09 ID:Oqnxk7lO
>>848
自閉症の人は外界との交流が持ちにくいから、
外的自己(現実、客観的にみた自分)が極端に少なくなって、
内的自己(主観・夢)が肥大しやすいので、
現実と夢の区別がつかなくなくなってるんじゃないかな?
自己の万能感や誇大妄想を持つASが多いのと、同じ理屈だけど。
そうなると、糖質と、どう違うのか分からないのですがね。

学生さんなら、詳しそうな教授に相談してみたら。

855名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 03:37:36 ID:Oqnxk7lO
>>835
←こういう感じとかね
856名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 08:36:38 ID:18UieQ16
よその精神病や発達障害や人格障害のスレで
「スキゾはアスペよりマシ。アスペと一緒にすんな」だの
「ADHDはアスペよりマシ。アスペと一緒にすんな」
みたいな書き込みをみて
ものすごく嫌な気持ちになったことがあるんだが
このスレでアスペが
「アスペより統失のほうが危険。かかわるな」
みたいに、ほかの精神疾患の悪口はやらないでほしいなと思った。
それじゃあ、よそのスレでアスペの悪口書いてる精神病や障害の奴らと
同じじゃないか。

だって統失は精神病だから治る可能性もあって
治ったら普通の定型の人になるけど
アスペは二次障害が無くなって努力の末に社会に適応できても
普通の定型の人にはなれないんだから。
統失の人からみたら「アスペより自分達のほうがマシ」
「アスペ最悪」って思うかもしれないじゃん。
857名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 09:20:00 ID:4+bbu3sn
俺は最近は、アスペ的な能力はしまいこんで可能な限り定型的に振舞おうと
考えるようになった。

まず、そういう能力を発揮すると、
「あいつはおかしい奴だから、あのようなことができるんだ」と解釈する
人が増えて、対抗心を燃やしてくるようになり、対人関係が難しくなって
しまう。無理やり変人扱いの状態になってしまう。

だから、能力の秘密は他人には公開しない。何も「もっていない」状態に
見せかけておけば、「ちょっと変わってる部分がある人」という評価で終わ
ることがほとんどだ。特に自己顕示欲が強そうな人の前では、必ずそうする
ことにしている。どんなに“いい人そう”に見えても、必ず対抗心を燃やし
てくるようになるので、処世術として無能に見せておけば安全。

そして、話のわかる人の前では、自分から話をふる。
これが、アスペな俺の定石だ。
858名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 09:28:52 ID:Hyzaay00
そう書きつつageてて恋愛スレに書くのが疑問
859名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 10:10:01 ID:JsAV+geH
>>852
メールの返事をしなければいい メアドも変えればいい
アスペか統失か分からんけど、関わらないほうがいいよ
860名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 10:10:57 ID:An9fNs7e
冷静に客観的に話ができてるアスペの人達は素晴らしいんだけど
>>835みたいなアスペが一番厄介なんだよね、関わる場合。
>>835もお前とはかかわらねーよ!」ってんじゃなくて>>835の様なアスペって意味。
861名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 10:18:21 ID:i8jVwXr4
>>857
お前はアスペ男か?だったらこのスレには立入禁止だ。
ここは女専用だから出て行け。お前臭えんだよwww
862名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 10:28:02 ID:Hyzaay00
861
ペットw
863名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 10:36:09 ID:4+bbu3sn
>>861
ここでは定型がアスペに成りすましてアスペの印象を落とし、
アスペが定型っぽい文章を書く。
おまえが俺を追い出そうとするのは、アスペの印象を落とすのに目障りだから。
つまり、おまえは定型。

スレタイにもあるように、ここはアスペの恋愛相談なわけで、
むしろ定型のおまえのほうが場違いだろ。
864名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 10:45:50 ID:4+bbu3sn
事なかれ主義だけでは恋愛もうまくいかないし
865名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 12:29:45 ID:JD39Hb+t
私は、定型だけどASの人はすごい優しいと思うなー。
魅力的に感じる。

純粋で心がきれいだと思うよ。
866名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 12:45:16 ID:i8jVwXr4
>>865
言い方を変えれば「ガキっぽい」ってことだろ?
大人の女とガキの男で恋愛なんか成り立つ訳ねえだろwww
867名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 12:59:43 ID:rd3r/o1N
あーあ。だから、気に食わないレスは言い返さないでスルーすればよかったのに。

段々荒れた空気になってきて、ついに
ペットちゃんまで呼び寄せてしまったじゃないかw
868名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 13:42:22 ID:3dzuLELA
835をしつこく必死でたたいてる人もなんだか感じ悪い。
835みたいのは「はいはい、小悪魔小悪魔」「はいはい、共依存共依存」
みたいに軽く扱って、あとはスルーでいいんでないかい。
869名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 14:53:15 ID:RXw6WAci
しつこく叩いてるのは自覚ないASでおk

はいっ、次!
870名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 15:39:00 ID:Oqnxk7lO
>835をしつこく叩いてる

これがAS的な感じ方なのかな
871名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 16:01:50 ID:HyCkIucH
凶悪犯罪者予備軍の連中が
どうせ名古屋の闇サイト殺人もお前らの仲間が結託してやったんだろ?
872名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 16:29:06 ID:3dzuLELA
複数で団結して殺人をするのって全然ASっぽくないと思うんだけど
むしろ定型臭い
リンチ殺人とかコンクリ殺人みたいなのは定型の犯罪
873名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 19:18:58 ID:8eJVle3c
こんにちは、ちょっと質問していいですか?
ASさんの異性に対する愛情というものはどういうものですか?

というのも、現在ASらしき彼とお付き合いしているのですが、
彼の気持ちがよくわからず、不安になっています。
彼にどうなのかと聞いても愛してるといい、大事にしてくれてはいるのですが、
全部私がそうして欲しい、と言ったことをやってくれている感じで、自発的なものではありません。
けんかをしてもどうも私の気持ちが伝わらない感じがし、また本人も「わからない」といいます。
また別の話で、彼と仲のよい同姓の同僚さんがいるのですが、よく話題にのぼるので、
彼のことが好きなんだろうなと思っていたら、
「別にヤツのことは好きじゃない」と突然言ったりしてびっくりします。
彼の私に対する愛情という気持ちは一般的な恋愛感情ではなく、
愛着というもののような気がして仕方がないんです。
悪い人じゃなく、むしろいい人であることはわかっているのですが、
どうもドラマの絶対彼氏(内面だけ)のような感じを受けてしまいます…
愛情についてどのように感じられているのか教えてもらえるとありがたいです。
874179:2009/03/19(木) 21:34:49 ID:4WjZIwq+
>>873
まず、あなたたちにとって「けんか」とはどういうものかな?
彼氏も「けんか」と理解してるのか。
それとも、あなたが一方的に「けんか」と思ってるだけなのか、

前者だと、まずなんでけんかになるかが問題じゃないかな?
あなたが彼氏に自発的な意見を出すよう強要する事が原因なら
それを止める方が、
そしてもし後者なら、このまま彼氏に「けんか」と思わせない方が、
まだ平和だと思う。

全部私がそうして欲しい、と言ったことをやってくれている感じで、
で満足しとく方がいいと思う。

俺は、それだと相方に失礼と思い、俺の素を積極的に出していったけど、
それで相方はかなり精神的に参りかけたらしい。
だから俺は、そう理解してからは他の人にやるように、
相方に対しても脳内理屈で自分をコントロールして接するように心がけるようにした。
それから、かなりうまくいくようになった。もっとも相方が許容できる「素」を模索
するようにもしてるけど。そうじゃなければあなたが感じている事を感じさせて
しまうかもしれないくらいは学んでいるから。

そんな訳で、あなたが彼の自発的な言動や行動を受け止め切れるのか?
それを考える方がいいと思う。
俺の相方にとっては、俺のそれは我慢できない事が多いようだ。
そんな相方も、最初は「全部いいよ」とか「そっちが喋るとこもっと見たいな」とか言ってたんだぜ?
その結果だよ。

あと、あなたの彼氏が優しければ優しい程、あなたが彼氏に自発的な言動を要求して、
あなたがそれに耐えられなかったら、彼から身を引いてしまうかもしれないよ。
あなたを傷つけたくないと思ってさ。
俺は、相方と一緒に成長していきたいというエゴが強いのもあって、持ってるようなもんだ。
875名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 21:43:03 ID:An9fNs7e
>あと、あなたの彼氏が優しければ優しい程、あなたが彼氏に自発的な言動を要求して、
>あなたがそれに耐えられなかったら、彼から身を引いてしまうかもしれないよ。
>あなたを傷つけたくないと思ってさ。

うおーここが解りそうでわからない(゚д゚;)むずかしす
876179:2009/03/19(木) 22:15:37 ID:4WjZIwq+
>>875
例えば逆を考えてみたらどうかな?
あなたが「普通」と思っている言動や行動...定型発達の人の場合なら、
例えば普段周りに通じている=普通と考えればいいかな?
それを、あなたが好きな人が、ことごとく悪意に取ってしまい、
あなたに言葉の攻撃をしかけてきた時、どうするか?
必死にそういうつもりじゃ無いと言っても泥沼になるばかり。
その為に相手が鬱とか病気になってしまいかけたりもする、そんな状況。
877179:2009/03/19(木) 22:19:37 ID:4WjZIwq+
>>875
...てかごめんなさい。読み返してみたら言葉足りなくて意味不明かも。
>>875の引用だけ書き直す。

「あと、あなたの彼氏が優しければ優しい程、あなたが彼氏に自発的な言動を要求して、
 彼氏が実際素を出してあなたにあれこれ自発的に言ってきた時、
 あなたがそれに耐えられなかったら、彼から身を引いてしまうかもしれないよ。
 あなたを傷つけたくないと思ってさ。」

で通じるかな?
878名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 23:46:46 ID:8eJVle3c
>>874
レスありがとうございます。
ケンカはお互いにケンカだと思っています。
彼もエキサイトしますし、自覚もありますね。
ケンカの原因というのは、やはり彼が自発的ではない、っていうことが理由にあります。
というのも、彼女として結構怖いんですよね。
全部私の意見で動く感じになってるんです。
恋人なら二人の意見を出し合って、話し合って決めたりすることがあると思うんです。
どちらかが一方的にではなく、協調性や調整力みたいなことっていうんでしょうか…。
三人寄れば文殊の知恵という言葉もあり、複数の人間の考えを出し合うことで、
いいアイディアが生まれることもあると思うのですが、それができないことが心細くて…
このまま結婚したら、将来の舵取りが全部私任せになる感じです。
逆に耐えられないほどの発言というのも正直恐ろしいですが。

あとは、やはりASの心の中を知りたいです。
愛情というものがどういう気持ちなのかということです。
愛着と愛情とどう違うのか?ということが気になっています。
普通の人と「愛している」という感覚が違う気がするのです。漠然とですが…。
>>59の方の質問とちょっと似ているかもしれません。
879名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 23:49:13 ID:An9fNs7e
>>876-877
ありがとう、すんごい解りやすい・・・
これはキツいな、勿論どっちがっていうんじゃなくて双方が。
880名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 23:49:16 ID:mllJCsUV
以前ここで、相方♂AS+ADHD・自分♀非AS(定型)で
何とか工夫して楽しくやってるよ〜と書いた者です

>>873さんの書き込みをみて、昔の自分達を思い出しました
(そういえば最初は私も彼の気持ちを掴みかねて不安だったなぁ…w)
愛情についてASはどのように感じているか、についてですが
彼があなたを愛して大事に思っていることは間違いないと思います
それは単純な愛着とは明らかに違う感情だと思います
私は彼を当然知りませんが、文面から察するにある日突然コロッとあなたを見捨てたり
裏切ったりすることはないようにお見受けします

ただ一般的に「普通好きだったらこうするよね?」っていうような
ごく自然な自発的愛情アクションみたいなものが見当たらないので
>>873さんは不安になられてるのではないでしょうか
(たとえば自分が具合が悪くなった時に、全く気付いてくれず
予定のデートコースを延々連れ回されるとか
半ば呆れて「具合悪いんだけど」と言うと、ただただ「大丈夫?大事にしてね」と
心配そうに言って顔を見てるだけで終わりとか)

そういえば「絶対彼氏」絶賛再放送中でしたねw
あのナイトくんもリリコとの生活や経験の中で、デフォのプログラムにはない
彼なりの感情や愛情表現を徐々に獲得していきます
アスペも似たところがありますよ(失礼だったらごめんなさい)
簡単に言ってしまえば、>>873さんの彼は愛しているという感情と自身の行動が
上手く繋がっていない状態なんだと思います
(あるいは相手に伝わりやすい愛情表現の仕方をまだ知らないだけ)
ケンカ腰じゃなく冷静な話し合いをたくさんして下さい
ぜったいに彼を責めず疑わずバカにせず、
例えていうなら二人で行動学の実験についてディスカッションしてる感じでw
こればっかりは積み重ねかな?と経験上思います
なんか、とっちらかった内容になっちゃってごめんなさい
881名無しさんの初恋:2009/03/19(木) 23:56:13 ID:An9fNs7e
>>880
>(たとえば自分が具合が悪くなった時に、全く気付いてくれず
>予定のデートコースを延々連れ回されるとか
>半ば呆れて「具合悪いんだけど」と言うと、ただただ「大丈夫?大事にしてね」と
>心配そうに言って顔を見てるだけで終わりとか)

こういう時って相手に「今日はもう具合悪くて帰りたい」って伝えても良いのかな?
そう言うと「わかった、帰ろう」ってなってくれるのでしょうか?
882名無しさんの初恋:2009/03/20(金) 00:05:05 ID:lFUEXlTQ
「いま頭が痛くなってきたから外にいるのは辛い。今日はもう帰って休んでもいい?」
ならおk
(ただしこれだけだと本当にそのまま帰されるだけなので、もし一緒にいてほしいのなら
「一人だと不安だから一緒に家に来てもらってもいい?」と加えればおk)

相手から「自分はデートのプランをたててきたから帰られては困る」と返されたら
「せっかく考えてきてきれたのにごめんね。今度の○日に延期してもらいたいな」で
大抵おk なはずw
883名無しさんの初恋:2009/03/20(金) 00:07:00 ID:g1OYUl28
>>882
ありがとう。
うひい・・・そこまで言わないと駄目なんだなあ・・・・
884名無しさんの初恋:2009/03/20(金) 00:13:26 ID:lFUEXlTQ
いやいや 全然ひとによるよw
少なくともここにいるような自己分析が進んでる人たちに対してなら
そこまで言わなくても大丈夫だと思う
885名無しさんの初恋:2009/03/20(金) 00:29:27 ID:JICc39vR
>>880
レスありがとうございます。
例文を読んで、ああそうそう、と思ってしまいましたw
私が転んでもじっと黙ってみてるだけとかありましたが、
何かあれば丁寧に説明をしているので
そのつどわかってもらえるようになりました。
どう説明すれば伝わりやすいのかも理解できてきました。

問題は、行動というのは考え方の末節の部分なんだよな、というところなんです。
彼の心の根本てどうなっているんだろう?と。
「彼女が転んでいたら手を貸す」っていう行動は、
なんていうか、心の根源的なものがあってそこから起こされるんじゃないのかな?と。
その根源てどうなっているんだろう?っていう…
ごめんなさい、わかりづらいですよね。私も何を言っているのかわからなくなってきました…

このまま長い人生を寄り添って、私の人生ってなんだったんだろう…
てことになったりするのかなという、私の中での根源的な不安があるみたいです。
失礼なことを書いているかもしれないです。すみません。
886880:2009/03/20(金) 03:12:44 ID:AMLjTA4s
一般的には、恋人が倒れたらとりあえず反射的に手を貸しますよね
でも彼はしてくれない、見てるだけ… 実はうちも最初はそうでしたw

定型間では愛することと相手をケアすることは予めセットになっているけど、
彼の中ではそれらがバラバラに独立して存在してるんだと思います
だからちゃんと愛もあるし、相手を心配する気持ちもちゃんとある
ただそれらがイコールにセッティングされてないので、
結果として行動に何も反映されないんじゃないでしょうか
(このへんが定型からすれば訳分かんない!ので不安の元になるのかも…)

うちの相方も「イコールにする作業」には時間がかかったと言います
初めは、恋人にトラブルがあった→大変だ→心配だ→助けたい→手を貸そう、みたいに
いちいち頭の中で連想して繋げてたけど、今では一連の流れがスッと出てくるらしいです
本人いわく「とにかく経験を積み重ねて成長するしかない」との事なので、
彼の気持ちを疑わず「こんな時はこうしてくれたら嬉しい」と
伝え続けるのが結局一番の近道なんじゃないかなと思います

なんかもしかして的外れだったらごめんなさい
887179:2009/03/20(金) 08:22:12 ID:v0tp8T6c
>>885
>私が転んでもじっと黙ってみてるだけとかありましたが、
原因はいろいろ考えられるね。
例えば「あなたが横を歩いていて当然な脳内」の時に、
いきなり視界は「あなたが倒れている視界」(=転んだ)になってしまうと、
その為に「あなたが横を歩いている脳内」と「あなたが倒れている視界」の
矛盾の為に脳内でパニくり、結果的にあなたをぼーっと眺めるだけ
になってしまってたかもしれない。

また例えば、あなたが転んだ事はすぐに認識したけど、今までの記憶で
「こうい時手を貸したら余計なお世話と言われた」経験しか無い、
又は
「こういう時手を貸したら余計なお世話と言われる」と何らかで学習して
しまっているかもしれない。そういう時はその記憶がすべてだったりする。
もしかしたら
「あの時手を貸したら余計なお世話と言われた」と
「別の時は手を貸したら感謝された」とかみたいに、その間で思考が無限ループに
なってしまってたかもしれない。

そんな訳で
>問題は、行動というのは考え方の末節の部分なんだよな、というところなんです。
>彼の心の根本てどうなっているんだろう?と。
彼はどうか知らないけど、俺の場合、常に上に書いたような
「脳内」と「感覚等で得た情報」の「矛盾」を処理する事だと思う。
常にそれが根本。その処理の間は他の事はできない...
...と言っても意図的にではなく、一つの脳内処理で自動的に止まってしまう。

それでも「好き」って感情はある。
ほんと、>>886さんの
>本人いわく「とにかく経験を積み重ねて成長するしかない」との事なので、
に尽きる。
888名無しさんの初恋:2009/03/20(金) 08:30:04 ID:ExlAJxBn
助けるという意味合いだと、助け過ぎるとスポイルになってしまうから
スパルタな意味合いで助けないって事もあった。
助けないどころか、あえて追い詰めてみた事も……w
889名無しさんの初恋:2009/03/20(金) 09:14:59 ID:c2IjEXPL
>>885
ASは脳の障害なので、
腕のない彼氏について、恋人なら手をつなぐものでしょ?彼は私を愛してないの?と言ってるみたいなもの
890名無しさんの初恋:2009/03/20(金) 10:12:53 ID:AMLjTA4s
>>887
まさに相方も同じこと言ってました!(こんなに分かりやすく言葉には出来ないけどw)
やっぱり不測の事態に遭遇すると過去の経験が脳内を飛びかってストッパーかかったり、
分からなくなり過ぎると最悪フリーズしちゃったりするみたいです
ちゃんと「好き」で「心配」もしてるんだけど、そうであるほど上手く行動できないというか…

二人で色々体験し、その都度冷静に辛抱強く話し合うことができれば、
恋愛は成功経験を増やせる絶好の機会だと思います
891名無しさんの初恋:2009/03/20(金) 23:25:24 ID:JICc39vR
みなさんレスありがとうございます。
>>873=885です。
>>886
愛してるけど、行動と結びつかないっていうことですよね。
なんだか安心しました。
886さんの彼氏さんは、将来のこととか考えてくれそうな感じですか?
>このまま結婚したら、将来の舵取りが全部私任せになる感じです。
っていうところが相変わらず不安なところです。
>>887
色々な経験があって、その選択肢で混乱してしまう、ということもあるんですね。
なるほど…好きって思っているのに、それが相手に届きにくいって言うのは
切ないですね、お互いに…。
>>889
全く違う意味です。

なんだか私もちょっと疲れが来てしまっているのかな…。
もしかして私がそばにいないほうが、彼も自然に自由に生きられるんじゃないのかなとか
考えると、なんのために付き合っているのかよくわからなくなってしまったり…
ただの私の依存なのかなと思ってみたり…
ちょっと考えすぎですね。頭を冷やしてみます。
色々なご意見、本当にありがとうございました。
892名無しさんの初恋:2009/03/20(金) 23:57:22 ID:oRbOa37Q
>>891
>全く違う意味です。

>>889は、このスレでちょくちょく出てくるたとえ。
AS側の立場から「そんな感じ」って納得を得られてるたとえ話じゃなかったっけ?

私は腕のない人にそんな無茶言いません!っていう反応なのかもしれないけど、
この話のポイントは、障害が目に見えて分かりやすいか分かりにくいかの違い、
そのことでASが理解を得られず苦しんでいる、というところですよ。
893名無しさんの初恋:2009/03/21(土) 00:04:04 ID:4ciuIJnN
↑の補足。
ただ、たとえ話なので、全く同じ意味ではないとは思う。
ASは経験から学習して定型に合わせることは可能だけど、
腕のない人が手をつなぐ練習などは不可能。という程度には意味が違う。
894名無しさんの初恋:2009/03/21(土) 00:08:54 ID:kTGA38rZ
>>892
解説ありがとうございます。
>>889はASさんの理解のためにつけてくださったレスなんですね。
突然書かれてちょっと凹んでいました。
そして>>892さんの解説自体も私には結構ぐっさりと来ました…。
この辺の感覚が誤解を呼ぶのか、それとも私が傷つきやすいのかorz
ASの方を理解する道は険しそうです…
895179:2009/03/21(土) 00:15:51 ID:ITeLCwBu
>>891
>もしかして私がそばにいないほうが、彼も自然に自由に生きられるんじゃないのかなとか
それこそ、>>889さんが書いた例えを考える方がいいと思う。
あなたがそばに居なくなったところで、腕の無い人が自由に生きられる訳じゃないでしょ?
腕の無い人は腕の無い人。その人なりの生き方をするしか無い。それは確か。

あなたが必要な事は、「実は腕が無い」「実は腕を使いにくい」「実は腕は形だけで機能してない」
とあなたが知った上で、その人とどう付き合っていくかを考える事だと思う。
無理なら無理でいいけど。どうしても相手に、腕を使って物を運んでもらわないと嫌だとかさ。
でもべつに腕にこだわらなくても、足とか、何か道具を使ってもらうとか、いろいろあるよね。
その事に相手も気付いてないかもしれず、その事に相手が気付けば、お互い幸せになれると思うよ。
896名無しさんの初恋:2009/03/21(土) 00:33:49 ID:sTwYThtL
>>891
もしかして〜の件って元カノも思ってたかも知れないな。
あくまで私の場合ではあるけど、内心イライラしながら応えようとしてしまう事がある。

まー、恋愛に何を求めるかで変わってくるよね。
彼のどこが好きなのかとかさ。
発達系の場合は長短ともに色濃いから
好き嫌い合う合わないが大きく分かれるところかと。
後は嫌な点は誰しも持っているものだよね。
897名無しさんの初恋:2009/03/21(土) 01:06:07 ID:kTGA38rZ
>>895
そうなんですよ。
彼自身は多分、脚だろうが腕だろうが道具だろうがを使って一人で生きていけるんだろうと思うんです。
でも私がそばにいると、要求に耳を傾けて実行してしまう…。
私もどうしても定型的な反応を欲しがってしまうんです。
アクションゼロではやっぱりちょっとつらいので…。
すると、>>896さんのように、やりたくもないことをやらされてイライラさせてしまっているだろうな…
と思うと申し訳ないなって思うんです。私とは別れてもっとドライな彼女と一緒になれば楽なのかなとか。
それに、私も人間ゆえ決して万能ではなく、誤って彼に対して変な要求をしてしまうこともあるかもしれません。
彼がそれを記憶してしまい、彼の今後の行動に影響を与えてしまうのではないかと責任を感じてしまったり…
例えていうなら、産褥期うつ病ってこういう考え方でなってしまうんじゃないかなと想像します。
子供とその将来に対してすごく責任を感じてしまい、育て方を悩む、
またはちゃんと育てられるんだろうかと悩むっていうパターンですね…
>>896
彼の好きなところはやはりそういう純朴なところなんです。
だからこそ困ってしまうというか…。
彼の将来を背負っていけるのかと考えると、子供を一人育てていくような覚悟だなと感じます。

皆様、真摯なレスを本当にありがとうございました。
898名無しさんの初恋:2009/03/21(土) 01:33:13 ID:sTwYThtL
>>897
彼は受動的な人なんだね。
私は人生上の目的を優先して放置が多かったから
自分の目的と彼女の構って欲しいという点と
集中しなくてはいけない事が二つになって潰れたところがあるかな。

凄い真面目な人で考え過ぎてる状態に思えたので
何らかしらでリフレッシュ出来たらいいですね。
899886:2009/03/21(土) 02:34:40 ID:v6EtvvHN
>886さんの彼氏さんは、将来のこととか考えてくれそうな感じですか?
>このまま結婚したら、将来の舵取りが全部私任せになる感じです。
>っていうところが相変わらず不安なところです。

うちは3年くらい前から一緒に住んでいて、現在すでに事実婚状態ですが
付き合い始めた当初は私も訳が分からず「この人とずっとやってけるだろうか」
「生活の中で協力してくれる事とかありえるんだろうか」
「もしかしてずっと全部私がイニシアチブを取っていかなきゃいけないんだろうか」等々
不安はそりゃもう常に感じてました
でもその横で彼はずっと見てる訳ですから、それこそ子供を育ててる感覚で
間違いがあっちゃイカン!とばかりに、当時は私もかなり肩に力が入っていました

今は大変かもしれませんが全ては経験と慣れ、本当にそれだけだと思います
定型同士のようなツーカーの共同作業はまだ無理でも、分担作業ならイケる事もあるだろうし
徐々に共同作業もできるようになっていきます 
うちの相方も今では先回りして私のことを助けてくれたり、
彼なり視点で色々アドバイスしてくれたり動いたりしてくれるようになりました
場合によっては彼のほうが上手に物事をさばく事もありますよ!
また当初は将来なんて考える余裕すらなかった彼も、今ではちゃんと先の事を考えてくれてます

>私とは別れてもっとドライな彼女と一緒になれば楽なのかなとか
あなたが「もう嫌だ疲れた。一緒にいたくない」と強く思うのなら話は別ですが、
彼はあなたを好きで一緒にいるのだから、別れたほうが彼のためなんて事はないと思います
うちもここまで来るのに何度心が折れそうになったことか(お互いにwww)
でも今は諦めずにがんばってきて良かったと思ってます(これもお互いに)

ご存知かとは思いますが、サン・テグジュペリの言葉に
『愛とは、けっしてたがいに見つめ合うことではなく、いっしょにおなじ方向を見ることだ。』
というのがあります
彼のことを見つめる余り、ひるがえって自分自身を責め過ぎると疲れてしまいます
何でもよく話し合って二人だけのオリジナルなやり方を一緒に編み出せば
きっと「これで良かった」と思える日がくると思います  ドンマイ!
900179:2009/03/21(土) 11:57:38 ID:ITeLCwBu
>>897
もうレス要らなかったらごめんだけど、起きてから思いついたから一つだけ。

>>895で書いた
>でもべつに腕にこだわらなくても、足とか、何か道具を使ってもらうとか、いろいろあるよね。
>その事に相手も気付いてないかもしれず、その事に相手が気付けば、お互い幸せになれると思うよ。
だけど、例えば受動型AS&ADHDな俺の場合、あなたの彼氏のように自発的な行動は
やっぱり難しいけど、経験で覚えた言動、行動は自分からできる。
それを自覚してから、>>896さんみたいに時々イライラしつつムカつきつつも、
よく分からんけどこれを心身に記憶させれば、その結果が分かって言動や行動範囲が
広がると信じて必死に考え、そして事実その通りになる経験を繰り返して生き続けてる。
それがはっきり分かったのは、相方と暮らし始めてからだから、やっぱり相方のお陰なんだろなと感謝してる。

あと、相方から「こうしたいけど、そっちはどう思う?」みたいに話しかけられても
「どうって言われても...」と思うけど、その後相方が「これ見て」とか示してくれたり
具体的に話してくれると返事がしやすく、俺の意見を出しやすい。最近そういうパターンが
多くなって話が続いてる気がするから、多分相方がそういう風に適応してくれたんだろうなと思う。
まぁ相方に「最近俺の話聞けるようになってきたね〜、すごいね〜」て言ったら
「え、そう?」と自覚無く、「そっちも前に比べてやわらかくなったよね」て事みたいだけど。
こんな感じで、お互いがお互いにとって良い風になっていくのが、
恋愛、結婚のみならず、一緒に過ごす事に必要なんだろなと思う。
901名無しさんの初恋:2009/03/22(日) 00:30:11 ID:5S6kqgEG
質問。
アスペの人側から告白する時ってハッキリと恋人として付き合いたいって告げるの?
それって恋愛の告白なの?っていう様なあいまいな言い方はしない?
アスペの方、男性も女性も自分だったらこう言う、実際にこう言ったってのあったら教えて下さい。
902名無しさんの初恋:2009/03/22(日) 01:40:00 ID:QVTuTcrk
正直、異性に対して
(異性だからというわけでなく)
友達できて嬉しいなって気持ちまではいくけど
相手の長所とか見て、人として尊敬したり
友達として好きだとは思うけど
恋愛的な愛を抱いたことはなく…。
人を愛とかそういうので好きになったことはない。
だから告白したこともない。
付き合った経験はあるけど「好き」って言われた時
何も返す言葉がなかった。
903名無しさんの初恋:2009/03/22(日) 02:35:53 ID:wgSaxLCV
>>901
ハッキリと告げた時もあるし
何となく一緒にいて付き合い出した時もあるし。

曖昧な言われ方をしたなら、それを書いて質問した方がいいと思うけど?
904名無しさんの初恋:2009/03/22(日) 20:22:07 ID:5S6kqgEG
>>902-903
なるほど・・

「これからも俺と一緒に二人で歩んでいってください!」
って言われました。
自分は支援センターみたいな所の食堂で働いてて相手は
その支援センターに来る発達障害の男性で、毎日顔あわすし
来る人達が色々頑張ってるのも見てるから、これからも応援はしますよ
的な意味で私は「あ、はい。」って答えたんだけど彼が「ありがとう、ありがとう!!」
って言うからもしかして恋愛の意味もあったんだろうか?と気になりました。
905名無しさんの初恋:2009/03/22(日) 20:30:07 ID:V/yGarC8
>『これからも僕と一緒に二人で歩んでいってください』


アスペだったら、

「いいよ!いつ、どこで、どのくらい歩く?」

って言わないの?(´・ω・`)
906名無しさんの初恋:2009/03/22(日) 20:38:17 ID:QVTuTcrk
>>904
アスペなりのジョークかもしれないし
好意があって言ったのかもしれない。

もし自分ならジョークだな。
「これからもすえ長く仲良くしてくださいよー」とか、冗談で言う。
男女関係なく。相手を仮に嫌いでも自分なりの
ジョークで、こういうこと言ったりする。

そこで乗ってくれたら「ありがとう!」って言うと思う。

でもその方の真意はわからないよ。

自分なら、もし付き合うことになるとしたら
相手の家まで行って、2人きりの時とかだな。
たくさん人がいる場所では好きとかそういう話はしない。
907名無しさんの初恋:2009/03/22(日) 21:31:50 ID:RKml/Vfd
>「これからも俺と一緒に二人で歩んでいってください!」

二人だけで作業したり何か一緒にした事あるかな?
908名無しさんの初恋:2009/03/22(日) 22:08:21 ID:wgSaxLCV
>>904
相談するにあたって状況説明が明確でないと解り難いよ。
取り合えず、「これからも」という事は今までがどうだったか?が重要になるし
二人での意味合いは恋愛をイメージするけどね。
909名無しさんの初恋:2009/03/23(月) 01:03:54 ID:6yqdrxXE
>>905-908
色々サンクス、ってごめん説明不足すぎました。

「これからも俺と一緒に二人で〜」って言った彼がアスペ
相談主の私はアスペじゃなくて定型です。

上でも書いたけど私は障害者支援センターの食堂で働いてて
食堂に来る人とも話をするし、自分が休憩時間の時も障害者の人と話をしたり
相談に乗ったりよくしてます。
その告白(?)して来た彼とは私が勤めだした頃からほぼ毎日普通に世間話をしたり
相談に乗ったり、後はメールや電話もしたりしてます。でも一緒にどこかへ遊びに行ったり
何か行動を起こしたりとかは一度もした事がありません。

本当に「話をする、相談を聞いたりアドバイスしたり」っていうだけで、いつもは普通に相談が
終わったりすると「今日も話を聞いてくれて本当にありがとう」で終わるんだけど告白(?)
された時は「折り入って話があるんですが」と切り出して>>904の様な状態になりました。
910名無しさんの初恋:2009/03/23(月) 01:13:24 ID:v3Pv8MBw
>>909
じゃあそういうことなんだろ。
付き合う気があるならそう伝えたほうがいいし
その気がないなら、曖昧じゃ伝わらないから
彼氏いると嘘ついてでも、付き合う気はないと伝えた方がいいよ。
911名無しさんの初恋:2009/03/23(月) 02:21:46 ID:KNrj8H6y
>>909
告白っぽいね。
ASとかに関係なく単に恋愛に不慣れな人に思えます。
912名無しさんの初恋:2009/03/23(月) 08:52:47 ID:ursmKXjJ
今までにデートはした事なくても、普段から電話やメールしたり
二人きりで話し込んだりしてるのなら、彼にとってあなたは信頼できる人なんだろうね
しかもわざわざ「折り入って…」と前置きしての発言なら
普通に考えてそれは恋愛の告白かと でもイコール付き合って下さいなのかは不明だけど
(好きです、今まで通り仲良くして下さい!ってだけかもしれない)

いずれにせよ、このままではあなたも好意があると受け取られた可能性が高いよ

彼に「こないだのは、今まで通り仲良くしようって事?」と確認してみたらどうかな
もしそうなら「これからも信頼できる友達同士でいようね」て釘刺しとけばいいし、
そうじゃなくて恋人として付き合いたいと彼がいうなら、
あなたの意向をちゃんと伝えた方がいいと思うよ
913名無しさんの初恋:2009/03/23(月) 14:41:25 ID:C/00S19G
TVドラマ『だいすき』やNHKのETVの福祉番組でもしているが
これからは支援センターのスタッフとメンバーの関係が
普通に語られる時代になってはくるんだと思う。。
914名無しさんの初恋:2009/03/23(月) 21:30:08 ID:6yqdrxXE
>>910-912
ありがとうございます。
そうですね一度こちらから恋愛の意味なのか聞いてみます。
断る時は単純に「恋人にはなれません」と言うだけで伝わるんでしょうか?
後、恋人にはなるつもりは無いけど今まで通りメールしたり相談相手になったり
仲良く話ししたりしたいんだけどやっぱり関係変わっちゃいますかね?
915名無しさんの初恋:2009/03/23(月) 23:05:56 ID:v3Pv8MBw
>>914
自分(AS)なら、恥ずかしくて、もう友達も無理だ。
目をそらして逃げると思う。フラれたら。

付き合えませんで通じるよ。もしなんで?って
言われたら、他に彼氏いる、が無難かも。
曖昧だと通じないから。
916名無しさんの初恋:2009/03/24(火) 00:03:53 ID:8kPkAjta
彼氏がいるので、お付き合いは無理だけれど
色々話したりメールしたり今までどおりにしませんか?って言ってみたら??
917名無しさんの初恋:2009/03/24(火) 00:09:38 ID:r1wrgWrc
今後も仲良く友人付き合いをしたいのであれば
彼氏がいないのに、いると嘘をつくのは止めた方がいいと思う。

と、どうも話しが発達は関係なく恋愛初歩の話しに思える。
918名無しさんの初恋:2009/03/24(火) 00:10:54 ID:cjKBB8NK
>>915-916
ありがとう。
うん、断り方は彼氏がいるので〜って言います。
どうなるか解らないけど私は相手と今まで通りの関係でいたいんで
今後も今まで通りに〜とも言ってみます。
919名無しさんの初恋:2009/03/24(火) 00:25:42 ID:8kPkAjta
>>917
恋愛初歩チックな一般論として…

「付き合えません」だけでいい場合もあるかもしれないけど
「なぜ?」って突っ込まれちゃった時に「。。。。。」だけだとさ、
暗にあなたのことは恋愛対象外ですって言ってるみたいで逆にキツくない?
まぁとくに正解なんてないかもだけどw


920名無しさんの初恋:2009/03/24(火) 04:43:19 ID:r1wrgWrc
>>919
でも断る以上は対象外って事になるからね。
変に気をもたせたり、いい人と思ってもらおうとしない方が
結果的にいいんじゃない?

以前、AS女性の相談に答えた時と同じで
職場では恋愛をしない主義としてしまったり
今は恋人はいらないとしてしまったり
友人として考えが固定しちゃったから無理とか
相手と相談者の性格とかにもよって対処は変わってくるかな。

彼氏がいないのに、いると答えてそれがバレた場合に
どうなるかは未知数なので不安点があるし
今後も友好的に接したいのなら嘘はつかない方がいいという意味合いで。
921名無しさんの初恋:2009/03/24(火) 09:57:24 ID:cL57wjBD
>>920
>>919じゃないけど、後輩AS男が後輩定型女に相談主みたいなことになった。
「恋人より今は勉強」とか「学科内の男に興味ない」とか言っていたけど、全くあきらめず。
「彼氏いるから」というのをいってやっと攻撃はおさまるも、その後は露骨に彼女を避けまくる状態だよ。

思うに、告られたらアウトだなw
922名無しさんの初恋:2009/03/24(火) 20:56:14 ID:r1wrgWrc
>>921
そか〜、誤解されるような返答をしちゃった相談主のその後が気になる…
923名無しさんの初恋:2009/03/24(火) 21:16:57 ID:CjQjohsn
はじめまして、いつも見ているだけでしたが今日は参加してみました。
自分ASの意見としては、アスペルガー症候群の人は言葉の裏の意味や
場の雰囲気を読みにくいところがありますので例えば「すみませんが
私はあなたと付き合えません」で、もしなぜ?と聞かれたら疑いよう
のない理由、例えば「彼氏がいます」などでいいと思います。
924名無しさんの初恋:2009/03/24(火) 22:33:32 ID:jEBUOzUu
アスペに限らず定型にも言えるけど
今は友達で、恋愛対象としては見れませんだけだと
「彼氏がいるわけじゃないんだ。じゃあ頑張ろう」
ってなって、振り切るのにかなり時間がかかるから
やはり恋愛対象としてみれないのなら
嘘でも彼氏がいますが一番無難。

恋愛対象として考えたいけど、今はまだって時は
それでいいと思うけど。
925名無しさんの初恋:2009/03/24(火) 22:52:12 ID:9MfMiRLg
恋愛対象として見ることはできないし、彼氏(好きな人)もいると、
両方言うのが、いちばんいいよねー。
相手は超プラス思考だからね。
926名無しさんの初恋:2009/03/25(水) 00:28:45 ID:E6OAmBZ0
これからも毎日会うのに「恋愛対象として見れません」だけじゃ
向こうもツラいだろうし、お互い何となくギクシャクしちゃうんじゃないかな
超申し訳ないけど「元々彼氏がいるんです」って言うしかないかと… 
その方が彼も「なぁんだ、そうだったんだー勘違いしちゃいましたw」とか言いやすいだろうし
吹っ切れるのも早いかも  嘘も方便だねorz
927名無しさんの初恋:2009/03/25(水) 07:31:12 ID:5Goj7VQS
この人は自分のことが好きなのに、彼氏がいるせいで結ばれることができない
悲劇の僕たち!、という解釈になるんじゃない?
928名無しさんの初恋:2009/03/25(水) 07:49:15 ID:o4mI3PvS
馬鹿にするのもいい加減にしろよ
また名前書くぞ
929名無しさんの初恋:2009/03/25(水) 10:49:23 ID:y5zjIhz/
adhd彼との恋愛が終わった・・・コミュニケーションがうまくとれないって致命的だね。
みんなはがんがってくれ。
930名無しさんの初恋:2009/03/25(水) 16:49:26 ID:Xc5n7FFV
ADHDは、片付けが苦手だったり(一概には言えない)
要領悪かったり(物忘れ激しかったり)はするが
アスペと比べると、空気を読む力はあるはず。

ADHDだからというより、合わなかったか
ADHDとアスペを併発してることも多いらしいから
アスペも入ってるんじゃない。

まあ、アスペだからADHDだからのリスクはあるが
発達障害じゃなくても縁がない人はどんなに頑張っても終わりが来るよ。
931名無しさんの初恋:2009/03/25(水) 19:58:20 ID:UvnM+Ayj
>>926
だよな。
恋愛対象として見れないだけだと、なんか冷たいよ。
もっと思いやりのある断り方ないかな。
来世で一緒になろうとか
932名無しさんの初恋:2009/03/25(水) 22:30:44 ID:TQJXjnjN
ASってハッキリしてて嘘がない言い方が好きだけど
「あなたを恋愛対象として見ることは出来ません」ていう言い方は
一般的にはキツくて冷たい印象だと思う
いくら明解でも、それで余計に相手が傷つくんじゃ意味ないし…

「来世で一緒に」とかも変に気をもたせちゃうから相手に悪いかもw
やっぱり「彼氏がいるので」がいいんじゃないかなぁ
(あなたを嫌っているから付き合えない訳ではなく
今すでに特定の人がいて、私の隣は埋まってしまっているので
ごめんなさい、みたいな意味で)
933名無しさんの初恋:2009/03/25(水) 23:27:48 ID:tG9KEUtI
アスペの彼氏とつきあってますが最初は本当に大変でした

彼は多分受動型だから、普段は優しいおとなしい人という感じなんだけど、
普通の人と続くような会話は一度も続いたことがないです

なんていうか本当に純粋でストレートにしかとらないので、たまにいらっときてしまったり・・
とんちんかんな答えを言われたり
話してるうちに、彼なりの考え方の規則があるってことに気がつきました

最初はかみ合わないそのいらいられを我慢してたんだけど
いまは、
「いまの対応や言い方はもの凄くむかつくよ!」ってはっきり言っちゃいますw
だってわたしにとって彼はアスペの人って以前に彼氏ですからね

でもその後に
「それでも大好きだから」って必ず本当の気持ちを伝えることにしてます
最初は彼もキレ返してきましたが
今は、「ごめん、そうだよね」って素直に謝ってくれます

最初は彼なりの法則をわたしがつきあうことでめちゃくちゃにしてしまい、
彼に負担がかかったり、彼が苦しいのではないか凄く悩みました
でも今彼は
「○○以外ならひとりがいいけど○○となら一緒にいたい。本当に大好き」と言ってくれます

が、アスペルガーの人にこういう気持ちは芽生えるものなのかなと冷静に疑問に思う自分もいます

でも人によってそれぞれ違うだろうし彼を信じるしかないですよね

三年続いてるからこれからも一緒にいたいんですが・・
934名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 00:07:57 ID:dLF2JW+L
>>933
今は良好みたいで良かったね〜、私もアスペの彼と付き合ってるけど
このスレでも読んだみたいに「突然興味をなくして捨てられるかもしれない」って恐怖は
ずっと片隅にあるな・・・

ところで、アスペの人に髪型、または服装をこうしてほしいああしてほしいって言うのは
駄目なんだよね?特に服や髪にこだわりは無いみたいなんだけど
もうちょっと切って欲しいとか服を何とかして欲しいって思うんだけど(私視点っていうか
一般的に見てかなりダサいので・・・)あんまりしつこく言うとどうなるんだろ?
私自身もこうしてほしいと思ってるし、客観的に見てもダサいよと伝えても
「ふーん、でも服装とか髪とかいじるの面倒だからね」でいつも終わってしまいます。
935名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 00:22:38 ID:x/xHQ/Ln
>>934
ダメというか調子を崩していく。
936名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 00:27:15 ID:n+UEaTpu
>>933
>>793みたいな人もいるから安心して

うちの彼は受動型AS+ADHDだけど、やっぱり以前は服や髪のセンスが固定されてた
こだわりってほどでもないんだけど、ありえないくらいいつも同じ形の服や髪型だったw
(小物に至るまで全身とにかく黒一色、伸び放題の長髪)
でも私が「ヤバイよ、今時それはまずいよ」「こういうのの方がすごく似合うし素敵!」とか
押しまくったら「え?ヤバイ??どうしよう…」「あ、こういうの似合う…のかな?」とか
見事作戦に乗ってくれましたwww このへんは定型とあんまり変わらないかも
(すっごくこだわりがある人は難しいだろうけど)
いまでは毎朝適当に自分でコーデして、いろんなの着て楽しんでるみたい
937名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 01:00:28 ID:nL0yoRwo
自分は服は結構買うけど、確かに似たようなのばかり買い、似たようなコーデが多いなw
それでも大学の時、まわりは私の事を
「お洒落さん」「服屋っぽい」と言ったが、
いや、お洒落なんじゃなくて、わざとやってるわけじゃないんだが
原色が好きで奇抜なんだと思うw

かなり気まぐれで髪の色もコロコロ買えた。
自分でカラーしてんのバレてないっぽくて
よく金あるねってよく言われた。
今は黒髪が好きだからカラーはしないけど。

帽子、パンプス、グレンチェックがやたら好きで
毎日違う服着てるんだけど、なんか毎日似たような雰囲気だw

自分なりのこだわりが強いから、
あまりに服にうるさいお洒落っ子とは付き合えない。
こーいうのいいんじゃない??は全然OKなんだが
自分の服の趣味押し付けられたり、
お前を変えてあげるよ的な人だと
これ以上、私に踏み込まないで〜ってなってしまう。
938名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 01:05:02 ID:NYB6eXTj
>>933-934
大変な思いをしてまで、彼の特性に合わせてまで一緒にいたいと思わせる
彼の魅力って?
939名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 01:05:21 ID:k//lGMPH
うちの元彼は、人目を気にする方だったからか、服は人並みに着替えていたけど、
『手袋がわりに軍手』というのにこだわりがあったみたいで、
どんなに寒いときも汚れた白軍手をつけていて、いつも手が冷たくなってました。
手袋をあげてみたら『この手袋では鼻水ふけないし持ち運び不便だしなんだかんだ』と苦情を言われ、
あっさり返却されてきました。

940名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 01:07:15 ID:iYuEZzxz
>>935-937
参考になります、ありがとうー
そのダサさのレベルってのがもうデートとか会食行く時にパジャマで来る様な状態なので
このままだと私もきついんで「変わって!こうして!」って言い方じゃなく>>936みたいに
上手く誘導できるようにやってみます。
941名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 01:26:36 ID:nL0yoRwo
>>939
自分の話だけど、綺麗なもの、大事な洋服や鞄を
汚すのを異様に嫌うから、汚れるものは最初から
どうでもいいやつ使うトコはあるよw

服や靴、鞄にはそれなりのお金出すけど
靴下とかすぐだめになるヤツは500円以下しか出さないw
タイツとか、よく爪で穴空けちゃうからさ。

あと自転車のると靴に傷つくから、自転車のる時は
ボロボロでいらない靴しかはかないしw
942名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 01:28:20 ID:nL0yoRwo
>>940
別にお洒落さんでなくていいから、最低限、
小綺麗な服着てて欲しいよね。
943名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 03:08:13 ID:x/xHQ/Ln
お洒落はするけど気に入った服ばかりを着る傾向があるやw
944名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 03:42:14 ID:nL0yoRwo
そうだね。
というより、色違いで同じ服を3着買ったりするや。
あとハットが好きなんだけど、同じ形のばっかり。
中折れが好き、

この形のが欲しい!ってなると、ちょっとでも
妥協しないで、年単位で欲しい形の探したりする。

友達いないくせに服だけは好きな自分w
こんなに買ってどうするの?と自分で思う。
945名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 06:01:27 ID:x/xHQ/Ln
>>944
でも、お洒落って自己満足だし誰かに見てもらいたいという思いもあるけど
それを着ている事で気分が良くなったりする効果もあるから良いんじゃないかな?
946名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 10:22:17 ID:k//lGMPH
超絶おしゃれな人、憧れるけど、話しかけにくかったりするよね
かっこよすぎて

で思い切って話しかけたのに、ASみたいな話し方されたり、無視されたりしたら、
ああ〜やっぱり私みたいな凡人とお話するのはダルいのね〜とか思うかも。

アパレルデザイン関係に行けば、馴染めそう。
947名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 11:52:30 ID:PFhvo2DW
たまにぷっつんとなるんだけど、昨日彼氏の前でやらかしちゃったよ…orz

専門医の確定診断はまだ全部終わってないんだけど(通いの精神科での所見)
やらかすたびにガン凹みする…。
このスレのASのひとたちはパニックってどう対処してるの?
うちは親が薬嫌いだから薬物に一切頼れない…
948名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 11:52:31 ID:nL0yoRwo
お洒落な人って感性が豊かっていうか
喋ってみると意外とイイヒトだったりするよw

逆にコンサバみたいな人の方が私は苦手だな。
949名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 12:21:31 ID:k//lGMPH
>>948
誤爆?
ASかつおしゃれな人の話だよ?
950名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 12:22:40 ID:k//lGMPH
ちなみにコンサバティブな中でも
おしゃれ←→凡人がいると思うよ
951名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 12:43:48 ID:nL0yoRwo
>>948>>946さんへのレスです。

コンサバにもお洒落な人と普通の人がいるのはわかるんだが
なんか系統的に苦手。

素敵だとは思うし、カッコイイと思うよ。
キレイめで男性にも好印象だと思うし。
952名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 12:46:11 ID:nL0yoRwo
ちなみにコンサバってより、女子大の
まあ雑誌名出して悪いがCanCam系の人が苦手。

決してCanCamがダメとかでなく、自分が苦手なだけ。
953名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 13:00:06 ID:U2tQCUjJ
みんなは恋人と一緒に居るときどんな感じですか?

会話って結構する?

お互い自由行動で一緒に何かしたりとかはないの?
954名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 13:52:10 ID:sSelQRZG
彼女がASPなら敏感だからf千代行為はムズイでしょ。
955名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 14:04:19 ID:sSelQRZG
でも媒体見せて、愛し合うってこういうことって論理的に教えれば、、、
飲めば肌にいいって証明できれば、、

956名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 15:12:24 ID:iYuEZzxz
ASの人って嫉妬とかってしますか?
自分の彼氏・彼女が他の男性・女性と仲良く話ししてたりすると
嫉妬したりするのかな?
独占欲とかどの位あるんだろう。
957名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 15:17:36 ID:k//lGMPH
>>951
私が>>946ですが ?????
958名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 15:19:33 ID:k//lGMPH
>>952
うーん。まいっかw
959名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 15:41:07 ID:WAdTnlh5
>>956
少しは嫉妬するけど、あんまり独占欲は出さない。
自分も束縛されたくないし。ただ何かの拍子で出ると物凄く強いかもね。
960名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 16:12:52 ID:4KuT26Mv
>>956
アスペのマイナス感情の強烈さを知らないな。
浮気なんかしたら、まず命は無いと思えwww
961名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 16:52:05 ID:iYuEZzxz
>>959-960
うはwそうだったのか・・・
彼がASなんだけどそういう素振りを見せられた事が無いから
ASの人にはそういう感情(嫉妬や独占欲)が殆ど沸かないものだと思ってた・・・
表には出さないようにしてても内に渦巻いてる嫉妬心や独占欲ってのは定型より凄いの?

あ、ちなみに私は意図的に嫉妬させようとしたり浮気したりはしてないし
するつもりもありませんです(´∀`;)
962名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 18:16:45 ID:nL0yoRwo
時間をかけて、恋人が自分にとって信頼のおける安全な存在になると
(1〜2年はかかるね)、嫉妬心、独占欲は定型以上だね。

そこまでいかない関係だと、もうイラネ程度。

でも、仮に浮気されても、イライラや怒りはあっても、何もしないよ。
浮気したら、二度と許さず縁を切るとかはあるけど
法に触れてまで仕返ししたら、地獄に堕ちるのは自分だしw

嫉妬心で命を奪うとかアスペだからとかでなく
犯罪者の心理的な何かを抱えている人だと思うよ。
963名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 18:57:10 ID:U2tQCUjJ
962
時間をかけて、恋人が自分にとって信頼のおける安全な存在になると
(1〜2年はかかるね)、嫉妬心、独占欲は定型以上



安全な存在になる前と、安全な存在になった後では相手への態度や行動は変わるものなのですか?

別れたくない。一緒にいたい。などの相手への気持ちだったりは強くなるの?
964名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 19:22:37 ID:nL0yoRwo
>>963
変わるよ。
申し訳ないけど、付き合った当初は、何時までって
決めて遊ぶのは良いけど、何時に帰れるかわからないような
付き合いは、恋人もだし友人も嫌だ。
浮気なんて器用なことできないし、メール・電話を
返さないだけで、しつこく言われたりするともうダメだ。

でも、時間かけて、自分にとって安全な人になると
何時まででも一緒にいたいし、普通の人には
口に出さない愚痴とか、ああしたい、こうしたいも
言うようになる。

基本的によほど信頼してなきゃ、悪口とか愚痴とか
不満とか何したいとか、本心は絶対見せない。
まず相手がどうしたいのか聞いて、できるなら
それに合わせる感じ。

でも信頼関係が生まれれば、自分はこうしたいんだ
って本音を見せる。

自意識過剰ゆえに常に見られてる気がして
仲良くないうちは正直飯を一緒に食うのも嫌だし
目の前で化粧なんて絶対できないし、泊まりなんて
体力全部奪われて、立ってるのも辛いくらい
ダルくなるんだけど、信頼関係があれば、そういう
のもなくなる。
965名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 20:24:01 ID:U2tQCUjJ

>>964

自分にとって安全な人になると


安全な人になれるには、ASの相手にどう接したらいいのかな?

どうしたらASの相手をあまり疲れさせないように一緒に居れるのかな?

何かすごく疲れさせちゃってるなら、相手のためには一緒にいない方がいいのかな?とも思ってしまう。

二人で一緒にいる時どんな環境が一番ASの相手にとっては居心地が良いんだろ?
966名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 20:42:47 ID:nL0yoRwo
>>965
私は、どっちかの家でテレビみたり料理したり
本読んだり、ゴロゴロしてんのがいいな。

最初は、何やってもぎこちないと思うけど
やったことないこと、できないことに誘われるのは苦痛。
特に瞬発力を必要とする運動とか。(テニス、バスケとか。)

店員と喋るのも嫌いだし、常に意識しないと行動できず、常に
視線を感じるから、最初は、あんま、レストランとか、対面して食べるような場所や
買い物とかは避けて、おうちデートか
広い公園でゴロゴロするのがいいかも。

本当に信頼するようになれば、どこに連れてっても
大丈夫。

まあ極度な運動音痴にはかわりないから、
瞬発力を要するものはやめといた方がいいけど。
967名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 21:16:17 ID:iYuEZzxz
>>962
信頼関係が出来るとそういう感情もやっぱり強くなるんだね
参考になります、ありがとう。

で、「信頼関係が出来るのに1〜2年かかる」って所なんだけど、
今付き合っているASの彼氏とは出会って2年、付き合って1年なんだけれど
出会いが大学の軽音楽サークルだったんですね、それでサークルに入って
二ヶ月ほどたった時にたまたま彼と二人で買出しに行く事になったんだけど
その買出しの時に突然「手をつなごう」って言われたんだけどこれは何でだったんだろう?
しかも彼と二人きりで行動したりするのはその時が初めてで、それまでも
他のサークル仲間と同じような接し方しかしてこなかったんで突然言われて
「何で突然?」と思ってしまった事がありました。

ASの人って他人とは深く関わらない、関わっても仲良くなるのに時間がかかると
思っているんだけど、単に絶対の信頼を持つまでに時間がかかるってだけで
好きになったらすぐ行動に出たり、一目ぼれしたりってのは普通にあるから
↑こういう行動に出たりしたんでしょうか?
968名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 21:43:22 ID:nL0yoRwo
>>967
好きって気持ちは普通にあるよ、日が浅くても。
一目惚れはないかな。
喋ってみて、イイヤツだなあ、とか、一緒にいたら楽しそうとか
キュンとして好きだなあとかはあるよ。

でも、まあ子供の頃から散々痛い目見てるから
相手がどんなにイイヒトでも、この人は安全だ
って分析するのに、最低半年はかかるな。

ちょっとした表情とか、嘘とか、よく見て分析。

最初イイヒト程、実は、って事も少なくないし。

付き合うってことは、自分には重くて
無理でした、さようならってのは
相手が性格悪かった時にはできるけど
イイヒトなんだけど合わない、そしてお互い不満が
あるけど言えない、そういうのが疲れるから
すぐに付き合いたいとは思わない。

好きになることはあっても、信頼は時間がかかる。

又、好きじゃないけど、なんとなく付き合った場合
自分一人の時間が欲しいと思う気持ちはなかなか消えない。
969名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 21:52:40 ID:U2tQCUjJ
>>966
家でテレビみたり料理したり
本読んだり、ゴロゴロしてんのがいいな。


一緒に同じ空間にいるけれど、お互い別行動とかが良いのかな?
できる事でも、興味がない事を一緒にやろうと言われたら疲れるんだよね?

一緒にいるけれど自由行動で言葉をあまり交わさなくてもぼーっとしてるのがASの人にとっては居心地が良いの?

言葉をあまり交わさないとお互い、相手の事がわからなかったりする気がする。恋人なのに友達よりも相手の事何も知らない気がして、これで付き合ってるって言えるのかな?なんて考えてしまう。
私は相手にとって必要なのかな?
自分はASの相手と付き合ってる事すごく幸せだと思うし、相手の存在は必要だと思うけど。
ASにとっては恋人には何を求めているんだろ?
恋人はどんな存在なんだろ?
970名無しさんの初恋:2009/03/26(木) 22:01:57 ID:nL0yoRwo
>>969
別行動でもいいし、一緒にやりたいなら一緒にやろうよでもいいし
(そこで間があったら、やめとけば良いし)
969さんも自由にやりたいようにやって良いと思うよ。

自分にとって、押し付けも嫌だけど
目に見えて相手が自分に合わせてるのも気づいてしまう…。

おおらかで、自分のやりたいことを犠牲にしないで
放置主義位が
アスペには合ってると思うよ。

自分にとって、ベタベタしたりカップルっぽい関係より、
一緒にご飯食べに出かけたり(深くなってからね)、
スーパーで買い物したり、なんでもない平和な関係が好きかも。

何年もかけないと信用できないから、その頃には
好きというより、家族みたいな、なんでも見せれるような関係だなあ。
971名無しさんの初恋:2009/03/27(金) 01:11:02 ID:vin6w8E3
うちは最初ひたすら歩いたな〜
その日の彼の気分でいろんなとこガンガン歩いて、途中の公園で飲み物買って
「あ、自分もそれ好き」「おいしいよねー」とか何でもない会話したり
通りかかったソバ屋に入ってみたり、犬や猫を見かけると一緒にかまったり
そうやってお互いの好みとか指向を知っていった感じ



972名無しさんの初恋:2009/03/27(金) 01:40:59 ID:s+KCr1ry
過去ログも読んでみたけど何かasの人って恋人とは散歩したり家でゴロゴロしたり
のんびり出来るのを好む傾向が多いのかな?
973名無しさんの初恋:2009/03/27(金) 01:47:58 ID:nIAUF1DH
自分はそうだね。
定型は一日でも暇してるのヤダ!って言うけど
アスペの自分は、ありあまるくらいの暇がないとなんか駄目だ。

海、公園、景色イイトコでお茶飲んで、ぼーっと
するのが好き。

冬の海とか季節はずれに行ったり、赤い夕焼けが好きだ。

ちなみに夏の夜明けの生ぬるい空気はキライw
974名無しさんの初恋:2009/03/27(金) 01:52:24 ID:s+KCr1ry
なるほどね〜、自分は定型だけど>>973と全く同じ。
いつも忙しなく何か動いてないと駄目、嫌だって人とは一緒にいられん。
975名無しさんの初恋:2009/03/27(金) 02:51:18 ID:sDQbXef6
>>971
なんかいいね〜
ほのぼの
976名無しさんの初恋:2009/03/27(金) 03:03:40 ID:I7OOd4Ln
一緒にいても、相手ひたすら寝てるかひたすらパソコンやってるかのどっちかだwww
ほぼ会話なし。
相手は私の事どう思ってるのか謎。
ただ何となく付き合ってる感じかな?
977名無しさんの初恋:2009/03/27(金) 03:38:58 ID:1+lwwia2
最近できたアミューズメントパークに行ってみよう!とかキツいよね
あと流行ってるドーナツ屋に並ぼうとか言われたらありえないorz

これからの季節だったら、桜の隠れ名所探しとかがいいな
家の中にいるとお互い好きな事やっちゃって、かえって会話が減るから
近場でもいいから一緒に外に出た方がいいかもね
「今すれ違った人、面白い服着てたよ」とか「あんな建物あったっけ」とか
他愛ない会話から話が広がるし、何より共通の体験ができるのでオススメ
そういう積み重ねでお互い安心感や信頼も増して、空気のように大事な存在になれると思う
978名無しさんの初恋:2009/03/27(金) 08:55:57 ID:yR+o/+8T
>>967
自他の区別や客観性がないから
相手が疑問や不安に思うかまでは分からない
女とふたりで道歩く=手をつなぐ=正解◎
と思い込んだのかな?
テレビで見たのかもしれないし
定型に『意味』は分からない
979名無しさんの初恋:2009/03/27(金) 10:27:43 ID:I7OOd4Ln
>>970
相手に無理してあわせたりしないで、自由にした方がいいですね。
お互い自由にやりたいようにやってて、それでもお互い楽で居心地が良いなら、相手との相性があってるって事になりますよね。
なんか少しスッキリしました。
ありがとうございます!!

980名無しさんの初恋:2009/03/27(金) 14:13:14 ID:lOUVlCnh
次スレ
発達障害者の恋愛(アスペルガー症候群、ADHD) 7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/pure/1238130675/

デートはデートらしいことをしたい派だな…
家でうだうだ系にはいい思い出がない。
981名無しさんの初恋:2009/03/27(金) 20:11:07 ID:kqirPSsA
健康だけが取り得だと思って生きてきた。
最近ちょっとした事件があってこれを期に調べてみた。
ADHD、OD、強迫性障害、ナルコレプシー、当てはまるものがたくさんあった。
絶対にそんなんじゃないと思う反面、もしそうだったらどうしようと悩んでる。
こんな自分を受け入れてくれるんだろうかと心配になる。でも、ちゃんと相談するしかないんだろうなあ。
982名無しさんの初恋:2009/03/27(金) 21:13:33 ID:aHg4V4fP
私は本物のアスペで若干ADHDやLDも入っていますですのであまり役にた
てないかもしれませんが精神科や心療内科で受診してADHD、OD
、強迫性障害、ナルコレプシーと診断されたのでしょうか?もし受診し
ないで自分でそうだと思っているのなら受診を私は強くお勧めします。
983名無しさんの初恋:2009/03/28(土) 03:00:39 ID:mvgWl5WR
アスペの彼と付き合って4ヶ月になるんだけど
未だに彼の突然目を見開くような仕草が怖くて慣れない・・・
彼の友人のアスペの女性もニコニコ話してたと思ったら突然
真顔になったりカッと目を見開いたりするんだけど
こういう時ってアスペの人の中で何が起こってるんでしょう?

気に入らない話題をしてるからとか、気に触ることを言ったとか
そういう時に↑みたいな反応を見せるんじゃなくてホントに何も無い
時になったりするんでいつも疑問です。
984名無しさんの初恋:2009/03/28(土) 03:45:39 ID:7Sby9HR2
上の方でアスペの魅力は?って質問されたから答えますが、
わたしはたまたま好きになった人がアスペってだけでした

同じ大学で告白されてつきあって数ヶ月後にアスペって知ったという感じです

好きだし自分でも情が深い方と思うので、
障害を告白されたらますます好きになったという感じで数年続いてます


彼はわたしに一目惚れしたって言ってたけど、アスペの人は一目惚れ率高いですか?
わたしが美人か不美人かはおいといてw
彼やスタイルなどの見た目(自分の好みでかわいいかどうか)が一番重要みたいなこといってて初期はかなりショックうけたんですが
みなさんはどうですか?
985名無しさんの初恋:2009/03/28(土) 03:48:14 ID:7Sby9HR2
間違えました

彼は、人を好きになるときに、スタイルや顔が一番重要で見た目から好きになれないと絶対に無理と言っていた
ということです
986名無しさんの初恋:2009/03/28(土) 03:58:34 ID:xQlvVKNb
>>985
私はアスペルガーでもなんでもないけど、
アスペルガーの人は感覚が普通の人より過敏らしいから、
見た目にこだわる人はこだわるんじゃないかな。
987名無しさんの初恋:2009/03/28(土) 04:04:10 ID:7HBBnw5A
恋愛の話ではないのですが

『スペルガー』というタイプに一般的に属してるとされてる方達は、体力面の方にも何か特徴的な事柄はあるのでしょうか? 
例えば疲労しやすい 
体力がある・ない
眠りが浅い 
性欲が薄い
機敏な動きを取り辛い 
等… 

一次的な身体的特徴と、精神面から来る二次的な特徴の両方について知りたいです。 
仲の良い異性の友人が、もしかして『アスペルガー』の要素があるのかな 
と感じる時があるのですが 
彼はほとんど寝ていないようなんです 
それでも普通に仕事はしているようです 

いつか倒れてしまうんじゃないかと少し心配になります 
988名無しさんの初恋:2009/03/28(土) 22:19:27 ID:fJR1IKpa
>>983
> 真顔になったりカッと目を見開いたりするんだけど

あるある。クワッ!となるよね。
逆に目に生気が全くなくなる時もある。何が起こってるんだろうね?
本人は気付いてなかったりして・・・
989名無しさんの初恋:2009/03/28(土) 22:40:55 ID:mvgWl5WR
>>988
ありますよね・・・

ってそうか、定型とか本人以外が見てわかる事だから
それをやってるアスペ本人は気付いて無い事なのかも・・・
確かに彼と話ししてる時にクワッ!と目を見開かれた時に「ど、どうしたの?」と
聞いたら逆に「え?何が?」と返された事がありました。
やっぱりやってる本人は気付いて無いのかな。
でもあの突然の表情の変化は気になる・・・!
990名無しさんの初恋:2009/03/29(日) 03:12:27 ID:eeZ22QG1
アスペの彼氏、すごい性欲は強いです
でもそこに愛情はあまりないような
性的な優しさはあるけれど
991名無しさんの初恋:2009/03/29(日) 03:15:14 ID:giGPbVsR
自分、アスペだけど
クワッと目に来た時は
するどく感情が変化している時だと思うよ。

怒っているのかもしれないし、逆に嬉しい時かもしれない。

感情をしまいこみ切れないんだよね。
言葉はセーブできても。

自分で分かってる。

サングラスかけると、なんか落ち着くわw
992名無しさんの初恋:2009/03/29(日) 03:19:28 ID:Kv41wasr
野生動物と変わらない下等な生き物=アスペ
993名無しさんの初恋:2009/03/29(日) 03:23:15 ID:giGPbVsR
そうっすね。アスペはホント
本能で生きていると思うよ。
994名無しさんの初恋:2009/03/29(日) 04:35:56 ID:0y+eZhQG
過去スレで車の運転について触れていた人いたけど
自損事故が多いのも特徴なの?
年に数回って免許取立ての1年未満の初心者でもあまりやらないし、多すぎだろ。

認知症ドライバーがやらかす事故や逆走も迷惑だけど
こうゆう障害が原因で事故を引き起こすのも迷惑かけるんだから、自覚もって対処すべきだと思った。
車は運転してる人には便利な道具かもしれないけど、歩行者などには凶器にもなるんだから
親や友達、恋人がしっかり注意しないでどうするんだ…と、ちょっとイラっときた流れだった。<過去ログ
995名無しさんの初恋:2009/03/29(日) 04:54:10 ID:9hTAKXip
>>990
うわあ・・・個人的にそれはキツいなあ
もちろんその彼も確定じゃないけど愛情があまり無いセックスってのは
嫌だ・・・。
996名無しさんの初恋:2009/03/29(日) 09:29:29 ID:lURuB1cL
愛情はあるけれど、
それがセックスにおける表現と巧く連結していないだけだと思う。

ASの彼とのセックスは、最初はそれがちょっぴりさみしかったけれど、
そーゆーしくみなんだ1と理解したら気にならなくなりました。
でも、私の彼はどちらかといえば淡白…
もっとたくさんして欲しいんだけれどな。
997名無しさんの初恋:2009/03/29(日) 12:57:34 ID:ZoubWPpx
>>990
私の彼もそのタイプだ(小さい頃に診断済・強い孤独感、疎外感アリ)
仕事と家事と最低限の睡眠以外で時間があるのがわかる(寮同じなのでバレバレ)と
呼び出されて会って帰るまでセックスセックス抱き合って休んでまたセックスてかんじ
断りたかったりいらついたり気分が滅入ったりするんだけど根拠がうまく理解してもらえない。
有無を言わせない優しさというか…認識が甘かった。
998名無しさんの初恋:2009/03/29(日) 13:22:40 ID:9hTAKXip
>>996-997
む、難しい・・・
実際ASの彼とそうなってみて初めて悩んだり実感して
学んでいくんだろうな。今の彼(AS)とはまだセックスはしてないけど
どうなるのかなあ。

>>997の相は、もしセックスを断ったらどうなるの?
999名無しさんの初恋:2009/03/29(日) 13:49:57 ID:Y/qqjD/k
>>990
ADHDの彼と付き合ってますが性欲強いです;^^
で、終わるとパッと話を始める

今日は勘弁〜と断ってもかなりしつこい
でも明るくて子供みたいだから最後には折れちゃうな

いずれ飽きられることも考えて自立したお付き合いを心がけてますが
ここのスレの方達はみんな愛情タプーリな感じがして癒されます^^
1000名無しさんの初恋:2009/03/29(日) 14:28:15 ID:jSCu01KJ
>>990>>997
ナカーマ セックスのためだけに付き合ってるんじゃないかと思う・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。