確かに
>>947は極論杉だけど、
ID:0lyv7KIRのカキコをざっと読んで
ある種の違和感を覚えた
自慢めいた物言いがなんとも
954 :
名無しさんの初恋:2006/07/07(金) 06:41:18 ID:/J6Zgkim
>>946 勇気出して電車の中は相手がつらいから
降りたときに後ついてって(あんまり後つけすぎずに)
駅のホーム辺りで呼び止めて言うなり手紙渡すなりするしかないね
まあ勇気無い人っぽいからかなりつらいだろうけど
無理なら諦めろ。
いきなり連絡先はまず無理だと思うよ
怪しいひとになるだけ
うーむ難しいな
こちらの連絡先(Mailアドレスが相手も気楽?)を書いて
素直に気持ちを手紙に書いて渡すとかが良いんじゃない?
読んでくれるかもしれない。連絡くるか、こないかは相手意思になるから。
957 :
名無しさんの初恋:2006/07/07(金) 12:42:28 ID:i8BONzwy
30代は慎重だから自分からはあまり行動起こさないって前のほうにあったんですが
本当ですか?
私は21女で好きな相手は35男なんですが、会話してると好意持ってくれてるっぽいのに
いつもメールは私からで‥
好意もたれてるかもっていうのは私の勘違いで相手にされてないからなんでしょうか?
>>957 逆に21歳の女性が自分に興味(恋愛感情)を持つわけがないと
勝手に思い込んでる場合もある。むしろ、その可能性の方が大きいから。
このスレ見てると
30代ってモテモテだな
自分も14下の子と付き合ってるよ
>>958 そうなんでしょうか。
そうだったら嬉しいんですけど‥
逆に自分の方が相手に掌で転がされてるような気がしてならないです
>>959 私の場合同世代のワイワイした雰囲気があまり好きではないので
落ち着いた年上の男性に惹かれます
人生経験も豊富なので相談にものってもらえるし
うん
男性はゆるく長〜くモテ期が続いてうらやましい
女はなかなか…年を言い訳にしたら負けだろうけど
>>946 相手の左手薬指の指輪の有無は確認済みですよね?
まずは目が合ったら軽く会釈して相手に貴方の顔を覚えてもらう。
覚えてもらったら次は声を出しての挨拶や「すごい雨ですね」といった世間話を一言二言。
名刺の裏に携番書いて渡すのはそれからの方がいいのではないかと。
私だったらよく知らない人にいきなり連絡先を渡されるのは正直怖いです。
最悪乗る車両や電車を替えます。
いつ会えなくなるかわからないから後悔したくない
玉砕覚悟(失礼)でというのであれば突撃してもいいと思いますが
少しでも相手の警戒心を解いてからの方がうまくいく可能性も高くなるんじゃないかな。
っつーか普通ストーカーと思われて乗る電車替えられるだろ。
怖すぎ。
キモがられる確率99%、うまくいく確率1%でも
やるべきだと思うならやるしかないよ。
ハンカチとか何か気付かない振りして落としてみて、「落ちましたよ」みたいなのを期待するのはどう?
(演技力必須w)
んで次見かけたときに「こないだはどうも」な感じで会釈くらいなら不自然じゃない関係にしていく。
しばらくはそのまま付かず離れずくらいの距離を保ちながら、ある日「暑いですね〜…」なんかのライトな会話から発展させたり。
いきなり言われると自分も引くと思うからさ、そういうハプニング的なことでもいいからきっかけがあれば話しやすい気がするよ。
まず最初の落とし物に気付いてもらえないor無視な可能性が一番高そうだけどw
966 :
漁:2006/07/07(金) 22:10:02 ID:ax0FMJmY
レスありがとうございます。
>>954 終着なんで、人が多すぎなんですよ。
んで、ドアが開いたとたんすたすたと何時も
行っちゃうんですよね。
多分、少なくても、無理かも・・・。
>>955 (T_T)
>>956 手紙ん〜。
字がきたないし、文章苦手なんですよ。
ってそんな事は、言ってられないんですけど・・・。
>>962 もちろん、CK済みです。
朝の通勤電車ってたまにしか乗らないので
どうなんですかね・・・。声を掛けようにもつづかないかも・・・。
やっぱり、イキナリは怖いよな〜
>>965 考えましたけど・・・人が多すぎて
演技力・・・自信ないし。緊張しそう。
なんか無いかなーごく自然なハプニング
>>966 レス見て思ったけど、人多杉よりも何よりもあなたの性格が一番の壁っぽいねw
968 :
漁:2006/07/07(金) 23:01:09 ID:ax0FMJmY
>>967 ご指摘ありがとう。
書いてておもった。
詰め将棋の様な感じだと・・・
レス頂いた方、申し訳ありませんでした。
969 :
名無しさんの初恋:2006/07/07(金) 23:12:27 ID:dFqeAF99
てか30超えて電車の中で女に惚れてとか終わってるだろ
俺も30代だけど重症だな
大丈夫かよ
俺なんか重症どころか死亡確認って感じ・・・・。
971 :
漁:2006/07/07(金) 23:41:19 ID:ax0FMJmY
>>967 ありがとう。
ペケ1もち。
付き合ったとしても、その人を幸せにできるかどうか・・・
次の次を考えてしまう。
一番初めが大事なんだけど・・・。
恋愛は勢いが必要・・・。
ありがとう。
972 :
漁:2006/07/07(金) 23:44:18 ID:ax0FMJmY
20代後半でお互いに結婚を意識しながら付き合い始めた。
この人に出会えてよかった、地味でも平和な家庭を持てると思った。
でもいよいよ具体的な話を詰めていく中で家族同士の問題をどうしてもクリア出来なくなってしまって別れた。
今週の話ね。
さすがにダメージ大きいわ…。
まだ今は仕事にまみれていられるから呑気に欝になってる暇もないけど。
まぁ、無理矢理にでも「また恋愛するチャンスが出来たと思って頑張る。
チラ裏スマソ。
>>974 結婚となれば、2人だけの問題じゃないもん。
相手の家族もひっくるめて全部受け入れる覚悟ないと。
相手の親や、場合によっては兄弟の面倒も
みなくちゃいけないこともあるからね。
宗教とか人種とか被差別部落とか借金とか
>>977 俺の場合は宗教だったな。
自分:無宗教(実家は一応臨済宗)
相手:敬虔なクリスチャン一家(女4人姉妹だし、親もそうとう敬虔なんだろう)
新興宗教は論外だけど、キリスト教でも熱心だとキツイのか…。
被差別部落とかはピンとこなさ過ぎて分からんけど…。
あとは相手もしくは自分の兄弟に身障がいるのもキツいね。
いずれ両親が死んだら面倒見るのは自分達だし。
そんなことに拘る相手とは付き合いたくないな。
>>974 うん、疲れた(TT
具体的にいうと、当人が長男×長女、どちらも一人っ子だったこと。
正直言って私たちはどっちでもよかったんだけど、親同士が揉める感じに…。
家継ぎってそんなに大事?
こんな思いしてまで守らないといけない?
まだ私にはその価値がわからないよ。
気を遣ってくれた職場の先輩が
「心当たりあったらいいヤツ紹介するけどどんな人が好み?」と聞いてきたので、
「次男」って答えておいた。
>>982 駆け落ちすればいいのに。
ふたりはそこまでは盛り上がらなかったのか・・・
>>983 話が本格化する前には「いざとなったら」って思ってたけど、実際問題となると踏み切れなかった。
母を父のもとに一人残せなかったの。
ごめん、詳しくはちょっと…
ちゃんと話し合おうと思ったら私の仕事が忙しくなったり、彼の親が入院したりでバタバタしてるうちに心の距離も離れて行った感じかな。
やっと話し合えても私の父が高飛車な態度で出たから雰囲気悪くなっちゃって。
そのうちに、「やはりお互いに条件が合わないということで」
うまく言えないけど彼も私も疲れ切ってしまって、それ以上頑張れなかった。
タイミングってあるよね
まさにご縁がなかったってことか
またイイ恋をみつけて下さい。
987 :
虎獅狼:2006/07/09(日) 00:08:42 ID:aacYoagY
ヘ丶ヽ
ヽ\ヾヽソ
ゞミ ・w・)<家を継ぐって結構大変よ
( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎
おりの家は兄貴逃げちゃったし。
本当に好きな人だったら条件とか先々苦労するとか関係ないよ。
たしかに、問題をのりこえられないなら
なんかあったらすぐ離婚になっちゃうもんね。
ただ、田舎の方じゃ家を継ぐという概念も捨てきれないんだよね。
そこまでだったと言う事だ
この縁談を破棄したせいで娘に二度と縁談がこなかったら親父も泣くに泣けないな
992 :
名無しさんの初恋:2006/07/09(日) 09:04:17 ID:GSb2Z8bP
>>988 >本当に好きな人だったら条件とか先々苦労するとか関係ないよ。
苦労した事が無い人はそう言うんだよ
993 :
973:2006/07/09(日) 09:55:03 ID:sHDHcooS
父の態度は破談にするのが目的だったんだろうなと。。
「見合いすればいい。最悪の場合は子供さえ作ってくれたらいいから」って言ってたし。
終わったことについては忘れて前向くしかないですね。
次こそ幸せになれるように。
チラ裏なのにみなさんレスありがとうでした。
ちょっと胸が楽になりました。
>バタバタしてるうちに心の距離も離れて行った感じかな。
これは縁がなかったって証拠。
縁があるとどんなことがあっても心の距離がくっつく。
私の知り合いは駆け落ち同然で結婚したよ。結婚ってそんなもんだよ。
今回は親や家を理由に決断できなかったってこと。どっちがってのは当人しか
わからないけど。
私も婿取りでしかも名家だけど、今時次男でも女の家には入りたがらないんじゃないの?
親はあきらめてるみたいだけど・・・
いまだにそんなこと言う親がいるのか・・・。
でも973さんの人生はあくまで973さんのもの。
幸せも苦労も結局は全部973さんが引き受けなきゃならない。
結婚となれば周りは当然色々言うけど、その周囲の人はその後の責任なんかとれない。
これはだから家なんか考えるなということではなくて、
一回自分は何が大事で何を譲れないのか考えてみるといいと思う。
その結果、家・・・っていうか母親なのかなぁ・・・は大事にしたいって
思いがあるならそういう所も含めて好きになってくれる人も
また出てくるんじゃないかな〜。
何言いたいんだかグダグダになっちゃった。
またいい出会いがあるといいね。
996 :
名無しさんの初恋:2006/07/09(日) 10:59:41 ID:5CXOFRBQ
ってかこの歳になってまだ親に影響されてるのがしょぼい。
ママにお尻拭いてもらわないと何もできないの?
998 :
973:2006/07/09(日) 12:24:45 ID:sHDHcooS
>>994 縁ってなんだろう…支障がないこと?私はそれがわからなくなってるかも(苦笑
あなたは自分の意志として結婚についてはどんなスタンスでいる?
似た立場として気になるので^^;
私は親が言う「家の価値」がわからない。
仮に私が継いでもいつかは絶えるかもしれないわけで、だとしてそこに何かデメリットが?
こんな私は大切なことをわかっていない人間ってことになるのかしら…。
>>995 ありがとう。
彼については夫としても無二の存在だと思ったけど…。
今回私の場合は母を選んだってことでしょうね。
苦労かけたし親友のように力になってくれたし、父の元で幸せには見えない人だったから捨てられなかった。
家だけの問題なら思い切ってたかも…
今後チャンスがあった場合も同じ選択をするかはわからないけど、あなたの意見思い出してみる。
>>997 尻拭いを望んでるのではないんだ…。
二人の問題で済まない場合に最終的には判断基準をどこに置くかということです。
長文ゴメソ。
(´・ω・`)まぁ、なんつーかキニスンナ
(`・ω・´)世の中には出会うことすらなく一人でストイックに生きてるのもイパーイおるがな
(´・ω・`)‥
( ;; ω ;;)ブワッ
ホンモノの愛を見つけよう
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。