結婚したがらない男が増えているin恋愛板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの初恋
結婚を迷っている若き独身男性諸君、結婚ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
今の20代、30代の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。
だまされるんじゃないぞ。

「結婚は1億円の無駄遣い」

実際は1億どころじゃ済まないけどな。子供ひとりで4000万の出費だ。
宝くじでも当たったら、考えてくれよ。

結婚した瞬間に、30年間の強制労働が約束される。
どんなにがんばって稼いでも、自分で使える金額は1日数百円程度になるぞ。
どうしても買い物がしたければ、妻に頭を下げて「お願い」するんだ。
そして「無い袖は振れません」と、あっさり却下される。
残りはすべて、ガキと女が「当たり前のように、何の感謝もなく」吸い尽くす。

それが現実だよ。

家事は極めて軽労働になった。
さらに、コンビニやインターネット、風俗関係も、ますます「嫁いらず」に拍車をかける
昔は男にとって結婚も妻も「必要」だった。今は「人生の不良債権」にすぎない

※このスレの主旨
「男性から見た、結婚のメリット、デメリット」を語り、独身男性の判断材料を提供する事。
女性の意見は一切無視。
2名無しさんの初恋:05/01/11 21:09:17 ID:IoM/Sgv3
◆子供ひとりに3000万!(オール公立で)◆

http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20030430B/index2.htm

子供にかかる費用(出産から大学を卒業するまで)
公立コース→2859万円
私立コース→4051万円
3名無しさんの初恋:05/01/11 21:10:10 ID:IoM/Sgv3
◆8割が独身!?◆

・東京の30代前半(30歳〜34歳)男性の「未婚率」は54.1%→過半数が独身
・東京の20代後半(25歳〜29歳)男性の「未婚率」は78.9%→約8割が独身
・全国平均でも30代前半男性は未婚率42.9%
・未婚率は、年々上昇している

※いずれも国勢調査(2001年10月発表−総務省)の結果
4名無しさんの初恋:05/01/11 21:10:33 ID:IoM/Sgv3
<結婚のデメリット>
・結婚すると自由に使えるお金が減ってしまう
・異性との交際が不自由になる
・プライバシーが大幅に制限される
・共同生活にともなう我慢、妥協、不自由を余儀なくされる
・自由になる時間が減る
・自由になる空間が減る
・結婚すると子供や家などで億単位の莫大な金がかかる
・子供の養育費が高騰している(ひとり育てるのに3000万円)
・家庭を持つと、転職や独立などの「挑戦」がしにくく、保守的な生き方になる
・親戚づきあいなどが増え、わずらわしい

また未婚化の原因として以下のようなものもあげられる

・昔ほど結婚しろという重圧がなくなった
・一人暮らしが便利で快適になった(結婚の「必要性」の低下)
・不況で収入の先行きが不安
・離婚する人が非常に多く、結婚に良いイメージをもてない
・結婚のメリットは主観的なものばかりで、金のかかる「趣味」と変わりない
・公務員や資格職など、ごく一部の女性を除けば、ほとんどの妻は寄生虫
・父権失墜で父親をさげすむ風潮がはびこっている(CMなどマスコミでも)
・身近な既婚男性がケチケチしており、幸福に見えない
・結婚すると親が4人に増え、また出費が増え貯蓄もしにくくなり老後への不安が高まる
5名無しさんの初恋:05/01/11 21:10:54 ID:IoM/Sgv3
30代の既婚男性のほとんどは、結婚を後悔している。
結婚して良かった、という人は非常に少数派だ。
では、人はなぜ、結婚してしまうのか?
それは単純に、その場の勢いと周りの重圧からでしかない。

結婚する前は何となく「結婚しても大丈夫だろう」
「結婚したら、ひょっとして楽しいかもしれない」
「付き合ってる彼女を捨てるのは、何となく可哀想だから」

などなど、様々な「雑念」にかられるだろうが、決してそれに負けてはいけない。
結婚した瞬間に、30年間の強制労働が待っているのだ。
妻はあっという間に衰え、ぶくぶく太り、外見的な魅力はなくなる。

さらに、結婚した安心感から、尊大でがさつで、夫に対する命令口調も多くなり、
多くの夫は「なんで俺が稼いで食わせてやってるのに、こんなに偉そうにできるんだ?」
と疑問に感じている。
かといって、離婚などしようものなら、莫大な慰謝料と養育費を裁判所から強制的に命令されてしまう。
したがって、
最初から独身>>>離婚して独身
という状態は明白。

独身男性諸氏は結婚は人生の墓場、という言葉の本当の意味を良く考え、
その場の勢いや周りからの重圧などに負けないよう、
しっかりと現実を認識し、人生の「落とし穴」に自ら嵌らないよう熟慮してほしい。
6名無しさんの初恋:05/01/11 21:11:16 ID:IoM/Sgv3
既婚者のひとりごと

結婚して早1年がすぎた。
確かに自動的に飯が出てきたり、着た服が洗濯されたりはするが、
私自身が自由に使える金は稼いできた額の1割以下。
独身のころと比べると、明らかに好きな雑誌を買ったり興味本位で
新しいものに手を出す機会が激減した。
居を構え一家の主として家族をささえていくのだから
俺には大人としてその責任をまっとうし妻や子どもを幸せにする義務があるのだろう。
女として枯れかけている女房の機嫌をとりながら、自我を抑え、
ただひたすら毎日労働しなくてはならない。その苦渋はあと30年以上続く。

自分が独身だったころ、既婚者がなんとなく羨ましくみえたこともあった。
「温かい生活」への幻想と憧れがあったのだろう。だが既婚者となってからは
独身者がなんとも羨ましく見えて仕方が無い。と同時に自分自身の人生に
対する浅はかな志向や判断、計画性の足りなさを酷く悔いた。

既婚者の常套句の一つ「年を取ってから一人は寂しい」。それは分かる。
だが私の母は50後半にして病死した。残された60の父は
かつて妻や我が子に囲まれてくらした思い出の一軒家で
一人暮らしている。子が独立しこれからは夫婦だけで・・・という矢先のこと。
そうかと思えば、父の知り合いに、生涯独身で通し先ごろ市役所勤務を
定年退職した元公務員がいる。十分な退職金と年金を手にし、今は
毎日ゴルフ三昧だそうだ。一軒家を所有し、クラウンに乗り、
数千万の預貯金を持つその人は、残りの人生を体がうごかなくなるまで
趣味とゴルフに費やし、その後は家を売って老人ホームに入居するんだそうだ。

みなさんも一人だから寂しい。家族が居れば楽しいなんて安直な考えはすてて
自分はどう生きたいのか、何をしたいのか、今一度自問されてみてはどうかと思う
7('A`) ◇QAZ/2mLTQ.:05/01/11 21:11:32 ID:iL7DzF6b
相手が見つからないだけ
8名無しさんの初恋:05/01/11 21:11:33 ID:IoM/Sgv3
今や結婚は、男女平等の世にあって、女を過剰に保護・優遇する制度でしかない。
男はその犠牲にされるだけだ。
そして、結婚しない事は罪ではない。
独身のまま一生を送るのは、本人の自由だ。

さらに、独身のままであろうと何も独房に監禁されているわけではない。
自由に様々な人とコミュニケーションを取ることができる。
「独身はさみしい」というのは、昔の話。

今はむしろ、家に閉じこもりきりの既婚者のほうがさみしい時代だろう。
9名無しさんの初恋:05/01/11 21:12:07 ID:IoM/Sgv3
Q1.結婚したがらない原因は結局なんなんですか?
A1.独身のほうが時間的にも経済的にも束縛されない自由な生き方ができると本人が判断する為です。

Q2.男性にとって結婚するメリットは何もないのですか?
A2.「自分の子供だけは残したい」という男性はいます。そう思わない人にメリットはなさそうです。

Q3.独身のままでは老後が心配では?
A3.現状では、結婚しても老後の問題は何一つ解決されません。

Q4.親の介護の問題は?
A4.結婚しても単純に親が4人に増えるだけで、何の解決にもなりません。

Q5.女性にとっての結婚のメリットは?
A5.男性に経済的に依存、寄生したいという女性にはメリットで一杯です。

Q6.経済的に独立した女性の場合は?
A6. どうやらこのスレの男性と同じ意見のようです。

Q7.このスレとフェミはどういう関係なのですか?
A7.このスレとフェミ、またはフェミ思想は全く関係ありません。
10名無しさんの初恋:05/01/11 21:12:46 ID:IoM/Sgv3
◆結婚は男女の不平等条約◆
確かに、
夫婦間の同意さえあれば、妻が無収入だろうと怠惰だろうと
パート・バイト程度の低収入だろうと、
そんな事は他人の知ったことじゃない。
しかし、
その同意は、夫側の『慈悲の心』による産物であって、
客観的な対等を根拠付けるものではない。
妻が無収入でも、あるいは年収100万程度の低収入でも
年収500-600万以上の夫と「対等である!」と言う根拠は何か?

「家事をやっている!」

家事などいまどき一人暮らしでも何も困らない。
家事をしながら仕事をするのが当たり前。

「育児をやっている!」

育児に20年も30年もかかるわけがないのに
20年も30年も無収入、低収入なのはどういうわけか
家事と育児さえやっていれば一生養ってもらうのが当然、などという時代はとっくに終わった。

「お金だけじゃない!愛情がある!」

愛情というのは夫婦「お互い様」のはずだ。
妻→夫への愛情は有料で 夫→妻への愛情は無料と算定する根拠は何か。

「・・・・・・・・・すみません。現代の結婚は男に不利な、不平等条約です。
夫には申し訳ないと思っているんです。
これから結婚を考える独身男性も、結婚は男にとって大損だ、という覚悟が必要だと思います」

・・・・と、なぜ、素直に言えないのか?
11くーぱー ◆wBmzbTs/nA :05/01/11 21:12:50 ID:NjN43u60
コピペのスレ?
12名無しさんの初恋:05/01/11 21:12:53 ID:HQXogxrd
自分は結婚して幸せな家庭を築きたい・・・てのは
過去の考えってことを言いたいのですね。
13名無しさんの初恋:05/01/11 21:12:56 ID:O3rzUJTY
よくよく考えればそうだよなー。
女なんて自分一人で食っていけないやつ多いから
男に頼るしかないしな。
どこでもかしこでも馬鹿騒ぎしてるのは何も考えてない証拠。
科学の発達は人間と人間の関係を変えるな。
後は人工卵子さえあれば・・
14乳1号:05/01/11 21:13:01 ID:V+14KCuS
たかられるだけでそれ以上になれない男が増えているということか。
15名無しさんの初恋:05/01/11 21:13:18 ID:IoM/Sgv3
◆「結婚したいではなく、休みたい」女の本音◆

「結婚したい、ではなく、休みたい」
讀賣新聞 2003/02/18(Tue) 「幸せパレット」

都内PR会社に勤める28歳女性
「この人は私を休ませてくれる人かしら、っていつも値踏みしています」
と話す。大学卒業後、必死で働き続けてきた仕事は、深夜帰宅や持ち
帰り残業が当たり前。「そろそろ疲れてきたな」と感じ、結婚後も続けて
いきたいとは思えない。
「専業主婦にならせてくれる人と結婚して、さっさと辞めたい。子供も産み
たい。家事・育児は分担して欲しい。結婚しても、年に一度は海外旅行に
行きたい」。希望が次々と口をついて出る。
「虫のいい理想像」という自覚はある。でも、独身の友人と集まると「結婚
したいではなくて、みんな休みたいと言います。仕事と家庭を両立する
ぐらいなら結婚しない。それが大多数の女性の本音じゃないですか。」
16名無しさんの初恋:05/01/11 21:13:54 ID:IoM/Sgv3
>>11
いや、テンプレのつもりで貼ってるので、もうちょっと続くけど辛抱して。
17名無しさんの初恋:05/01/11 21:14:13 ID:IoM/Sgv3
◆女の結婚欲望は図々しい◆

「結婚相手の条件」
http://umi.no-ip.com/simple/gif/graph_joken.gif
国立社会保障・人口問題研究所の「第12回出生動向基本調査(2002)」

・全体的に女性の方が、要求が高い
・経済力・職業の男女差が大きい(女性は男性に経済力を求める)
・唯一男性が女性を上回っているのが「容姿」(男性はかわいい女性を求める)

というわけで、独身男性諸君。
女の結婚に対する図々しい願望が
よく分かる調査だろ?

逆にいうとそれだけ女は「稼げない」「自立できない」「養ってほしい」
という状態なわけだ。

女からしてみれば、自分が40歳、50歳、60歳と
延々働き続けるなんて、想像しただけでイヤなんだろうな。
「誰か私を養って!」という心の叫びが聞こえてくるような調査結果だ。
18名無しさんの初恋:05/01/11 21:14:37 ID:IoM/Sgv3
◆1−Bの男をどうしても認められない人達◆
1、仕事も恋愛も普通以上にこなす男性
2、どちらか一方、または両方が普通以下の男性

A、結婚願望が強い
B、結婚願望が弱い、または無い

「1−Bの男なんていない!」
「2−Bの男も、やせ我慢してるだけで本当は2−Aなんだ!」

・・・・・と思ってる馬鹿がいまだにいる。

「男は全員が1−Aか2−A
つまり『B』の男はいない、という事。
せいぜいホモくらい?」

んなアホな。
1−Bの男が増えているんだよ。

・実は専業主婦と子供2人くらいなら養える収入はある
・ひとり暮らしが快適だ、
・結婚で自由が制限されるのが苦痛だ
・金にも女にも困ってない
・掃除も洗濯も料理も自分で満足にやっている

そんな1−Bの男は、結婚教の狂信者から見ると、さぞや不愉快だろうな。
19名無しさんの初恋:05/01/11 21:14:54 ID:IoM/Sgv3
◆東京の生涯未婚率はすでに20%◆

生涯未婚率は急激に上昇している。
1920年〜1970年頃は、長期にわたって2%未満だった。
つまり98%の人が結婚していたわけだ。
これは「世界でも類のない」異常な皆婚社会だった。

しかし1970年以降、生涯未婚率は急激に伸び始める。

1965 1.50%
1970 1.70
1975 2.12
1980 2.60
1985 3.89
1990 5.57
1995 8.99
2000 12.57%

全国での数値が12.57%で、すでに8人に1人が生涯未婚の状態だ。
これを都道府県別に見ると、やはり東京での生涯未婚率が高い。
東京では2000年時点での生涯未婚率は実に19.26%となっている。
5人に1人が、すでに生涯未婚。

さて、
今の若者が50代になる数十年後には、
いったいどうなっているのだろうか。

生涯未婚は3人に1人まで上昇する、
という説もあり、
あるいはもっと高まるのではないか、とする説もある。
一方、生涯未婚率が「下がる」とする説はない。
20名無しさんの初恋:05/01/11 21:15:11 ID:IoM/Sgv3
◆結婚には3億円かかる◆

<結婚のトータル費用=約3億円>
http://a-izumi.com/message/vol_4.html
http://www.hitweb.co.jp/iedas/life/l_cash.htm

特に贅沢をしなくても、生活費などを積み重ねるといつのまにか3億という大金になる。

<結婚後の最低必要収入=3億円>
30歳から60歳まで働くとして、30年間
3億円÷30年=1000万円/年

<結論>
少なくとも、今から結婚する人は年収500万や600万では「破綻」する。
21名無しさんの初恋:05/01/11 21:15:26 ID:IoM/Sgv3
◆既婚者ですら結婚生活に不満。独身を肯定◆
平成13年度国民生活選好度調査より。

「結婚しなくても満足な生活ができるとは思わない」
はい、か、いいえ、で答える、
というアンケート調査がある。

否定の否定でややこしい文章だが、
「はい」と答えれば結婚肯定
「いいえ」と答えれば独身肯定の回答だ。

その結果は・・・・・・
「はい」と答えたのは3割にも満たない。
未婚者では「はい」と答えたのは男性15.8% 女性13.4%と、わずかなものだ。

既婚者で子供なしの場合でも「はい」と答えるのは男女とも2割以下。
子供がいる既婚者でも3割には到達しない。

既婚者ですら、最高で3割程度にとどまる、というのが現状だ。

参考
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2002/0405senkoudo/gif/1-16z.gif

一番下のグラフ
22名無しさんの初恋:05/01/11 21:15:42 ID:IoM/Sgv3
<男性は結婚後に精神健康悪化>
http://japanese.joins.com/html/2003/1223/20031223161141400.html

結婚は男性の精神健康にマイナスとなるが、
女子にはプラスになる、という研究結果が出された。
英ロンドンのクイーン・メリー大学研究チームが
65歳以上の4000人の男女を対象に調査した結果、
こうした結論が出たと、現地メディアが22日報じた。

調査結果によると、男性は結婚せず、同居する方がストレスを受けないが、
女性は結婚すれば、心理的安定感が高まるという。
結婚した場合、女性がより積極的に財産権を行使することができ、
夫も離婚した場合は慰謝料や養育費などの負担感のため、
家庭生活に忠実になるしかない。
こうした状況が、男性には精神的ストレスになるというのだ。

また女性の場合、男性に比べて、本能的に子供の養育や
家庭の安全に執着するため、結婚という安全装置を好む、
と分析された。

同じ脈絡から男女が別れる場合、女性が男性より大きなストレスを受けた。
女性の場合、離婚を経験をした人よりも、
最初から独身で過ごす人の方が精神病症状に苦しむ可能性が少ない、
と評価された。

ロンドン=呉炳祥(オ・ビョンサン)特派員
2003.12.23 16:11
23名無しさんの初恋:05/01/11 21:16:00 ID:IoM/Sgv3
まぁ、今の日本じゃ、男の方が「お得」だよ。
結婚さえしなければね。

「娘が浪人しそうでね・・・・。」
落胆しながら酒もタバコも「節約」の為に禁止され、
休日は趣味なども一切禁止。ただ家にいるだけで数百円の支出も許されない。
そのまま定年までずっと働き続ける、みじめな父親。

そういう既婚男性を特別な存在だと思わない方がいい。
むしろ「当たり前」なんだから。
24名無しさんの初恋:05/01/11 21:16:23 ID:IoM/Sgv3
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

以上

テンプレ貼り終了

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
25名無しさんの初恋:05/01/11 21:16:24 ID:m98sXJHu
確かにデメリットはある。

それでも
それでも
それでも
ずっと一緒にいたい相手がいる。
26名無しさんの初恋:05/01/11 21:18:19 ID:32C8B3dD
まぁ、永遠の愛なんて無いよ。だから結婚という法律でしばって、安心したいだけ。
27名無しさんの初恋:05/01/11 21:19:21 ID:KM/gAluC
正直、結婚なんて考えた事もないけど、いつかは結婚すると思ってた。
でも、結婚しない人が多いんだね、最近は。
28ピチピチブラザーズ ◆N6ANALLovE :05/01/11 21:21:25 ID:E0qmGpwV
子供は金に換算できんよ。
29名無しさんの初恋:05/01/11 21:22:30 ID:O3rzUJTY
なんかテンプレ見てたら鬱になるけど、
実際結婚するときは二人とも愛し合ってるから
そんなこと考えもしないのかもね。
この人とだったら・・みたいな
30名無しさんの初恋:05/01/11 21:24:44 ID:VmDZGPgA
>>28
子供から得られる満足感と、
子供にかかるお金(3000万〜4000万)や、手間、それに母体の安全や教育環境、住宅事情など
いろいろな事を考えるわけだろ?

そういうのを「損得勘定」というんだよ。

もし誰も損得勘定なしに子供を生むとしたら、誰も「避妊」なんかしない。


31名無しさんの初恋:05/01/11 21:27:05 ID:VmDZGPgA
>>29
確かに、結婚する瞬間は誰でもそうだろうけど、
実際には、結婚した人の約4割が離婚してるんだよね。

だから、「自分だけは絶対に離婚なんてしない」と思うのは間違いだし、
絶対に結婚するんだ、なんて気負う必要もないかと。

32ピチピチブラザーズ ◆N6ANALLovE :05/01/11 21:27:06 ID:E0qmGpwV
>>30
別に損得勘定をやめろと言ってる訳じゃねえぞ。
言い方が綺麗事めいてたかね。

一億払っても子供は見合うぞ

というのが俺の本旨なわけだ
33名無しさんの初恋:05/01/11 21:28:25 ID:VmDZGPgA
>>32
じゃあ10億だったら?
34名無しさんの初恋:05/01/11 21:29:01 ID:O3rzUJTY
4割って・・すごいな
35名無しさんの初恋:05/01/11 21:30:00 ID:VmDZGPgA
>>34
年間で約30万組が離婚してる。結婚してるのは約75万組。だから「単純比較で」約4割。
36名無しさんの初恋:05/01/11 21:30:35 ID:4MgJ7FOs
結婚しない方がいいだろうなというのは男も女も自分のことしか考えてないからなんだろうな。
37乳1号:05/01/11 21:30:42 ID:V+14KCuS
結婚に縁がないから理屈のみで言い切れちゃうんだろ。
38ピチピチブラザーズ ◆N6ANALLovE :05/01/11 21:30:54 ID:E0qmGpwV
>>33
払いたくても払えない。

しかし、その社会は子供の再生産が出来ずに潰れるから、
仮定としては無意味だな。
39名無しさんの初恋:05/01/11 21:32:22 ID:VmDZGPgA
>>36
何百万年も昔から、人間は身勝手で自己中心的で、基本的に自分の事しか考えないよ。
それが、ここ30年ほどの日本で急に結婚する人が激減したのは、
決して「身勝手な人が増えたから」じゃない。

もっと他に原因がある。

つまり、結婚という制度が時代に合わなくなってきたんだよ。
40名無しさんの初恋:05/01/11 21:33:37 ID:VmDZGPgA
>>38
じゃあ、「払える金額だったら、子供を生む」となるわけだ。
それだと最初に君が>>28で言った事は間違いだな。

ちゃんと、「金に換算したうえで」子供を産んでるんじゃないか。ま、それが正しい行為なんだけど。

41オッサンX ◆F8fEF2zGfs :05/01/11 21:34:00 ID:jHCdhuIn
したがらないわけではない。
42ピチピチブラザーズ ◆N6ANALLovE :05/01/11 21:34:57 ID:E0qmGpwV
結婚が経済的に高価になりすぎた。
この場合、教育費や育児のための経済的損失も含めて。
で、それをまかなうにしては、世の中の景気が悪い。

勢いで作っちゃうには、堕胎や避妊の技術が発達した。

これが少子化の背景だろうね
43名無しさんの初恋:05/01/11 21:35:13 ID:VmDZGPgA
>>37
でも、東京の30代男性は51%が独身だよ?
過半数だよ?

今どき、性交経験の低年齢化がどんどん進んでる時代で、
誰でも高校生くらいからセックスし放題なんだから、
「恋愛やセックスはするけど、結婚はしたがらない男」が増えてるんじゃない?


44名無しさんの初恋:05/01/11 21:35:21 ID:4MgJ7FOs
男尊女卑がまかりとおっていた時代の方が女の精神面の解放を抑える良い時代だったのだろうか・・・
45ピチピチブラザーズ ◆N6ANALLovE :05/01/11 21:35:29 ID:E0qmGpwV
46乳1号:05/01/11 21:36:39 ID:V+14KCuS
セックスしたくて結婚する奴は少ないだろw

20代ならともかく、30代で結婚したがらないは少数だろうな。
増えてはいるかも知れないが。
で、増えてるからなに?
47名無しさんの初恋:05/01/11 21:36:45 ID:O3rzUJTY
世間では離婚も当たり前だから結婚も慎重にならないやつも増えたのもあるんだろうな。
昔は世間体が気になって離婚できないこともあったっぽいし。
48名無しさんの初恋:05/01/11 21:36:52 ID:4MgJ7FOs
>>43
結婚しないと結婚できないは違うぞ。
49名無しさんの初恋:05/01/11 21:38:18 ID:VmDZGPgA
>>42
日本の適正人口は5000万人〜6000万人と言われてるんだから、
1億2000万人もいる現在が多すぎるんだよ。

50名無しさんの初恋:05/01/11 21:39:07 ID:O3rzUJTY
男からしたら男尊女卑最高なんだけどな。
亭主関白とか。女子もおしとやかでな
51名無しさんの初恋:05/01/11 21:39:49 ID:VmDZGPgA
>>45
でも実際には少子化が進んでいる。
つまり「1億払ってもいい」なんて思ってる人は、きわめて例外だな。
実際は3000万でも「産まない方がいい」と判断する人が多いから、少子化になっているんだし。

子供は「金に換算できる」が正解だよ。
52名無しさんの初恋:05/01/11 21:42:16 ID:VmDZGPgA
>>46
30代でも「1年以内に結婚したいですか?」との問いに「はい」と答えるのは、
わずか13%しかいない。
相手がいる、いないに関わらず、本気で結婚したいなら、具体的に「1年以内」という考えになるはず。
相手がいないなら「これから探す」と考えるし、いるなら、その相手との結婚を考えるはず。

1年以上先、という事はようするに「どこまで先か分からない。できるだけ先延ばしにしたい。」
という事。


※第12回出生動向基本調査より


53ピチピチブラザーズ ◆N6ANALLovE :05/01/11 21:43:30 ID:E0qmGpwV
>>49
経るのは構わないが、急速にもほどがあるな。
軟着陸出来ないほど社会構造が変化してる。

>>51
なんだ、言葉尻をとらえたいのか?
54名無しさんの初恋:05/01/11 21:48:51 ID:VmDZGPgA
>>53
言葉尻の問題じゃなくて、もっと根本的に「子供は金に換算できない」という>>28は「間違い」って事。
55乳1号:05/01/11 21:51:03 ID:V+14KCuS
>>54
子供を持つことによる損失は換算できても、
得のほうが換算できないってことだろ。
56名無しさんの初恋:05/01/11 21:52:20 ID:wViXOGrO
そういやSPA!で35歳以上毒男云々って特集やってたぞ。
57オッサンX ◆F8fEF2zGfs :05/01/11 21:56:38 ID:jHCdhuIn
DQNモテ男は、ひたすら遊びたいから結婚しない、

真面目で誠実な男は結婚したいが、モテナイのが真実だ。
58ピチピチブラザーズ ◆N6ANALLovE :05/01/11 21:57:33 ID:E0qmGpwV
すると結婚したいがなかなか出来ない俺は、純情確定だな!
59名無しさんの初恋:05/01/11 21:57:54 ID:wViXOGrO
オッサン久しぶりに見た希ガス
60名無しさんの初恋:05/01/11 21:59:30 ID:wViXOGrO
>ぴちぶら
純情だな、純情だよ
61乳1号:05/01/11 22:00:02 ID:V+14KCuS
貧乏なんだろ?
62オッサンX ◆F8fEF2zGfs :05/01/11 22:00:59 ID:jHCdhuIn
結婚に金は必要ない、愛があれば十分なんだよ。
63くーぱー ◆wBmzbTs/nA :05/01/11 22:03:05 ID:NjN43u60
夫婦の喧嘩原因トップ・・・「金関連」

必要最低限は金もないとなぁ
64名無しさんの初恋:05/01/11 22:03:46 ID:VmDZGPgA
>>55
まぁ、そうなんだけどね。
でも実際は「得」に対して払える金額に制限がある以上「子供は金に換算できない」ってのは
やっぱり間違いなんだよ。

子供の数も、市場原理で決まる以上、子供は金に換算できちゃうのが現実。
65名無しさんの初恋:05/01/11 22:15:18 ID:EEcYWXGR
結婚したくない人なんて、いないでしょ。
66 ◆AJEy5QLSUI :05/01/11 22:15:30 ID:TNECl/LE
道程が結婚できない訳を正論化するスレだな。
と、勝ち組の俺がいってみる。
67オッサンX ◆F8fEF2zGfs :05/01/11 22:17:16 ID:jHCdhuIn
結婚と童貞は関係ない、
なぜなら、結婚するまで童貞なのが正常だからだ。
68名無しさんの初恋:05/01/11 22:17:35 ID:sPQQExl7
結婚、したがらないってゆーか
できない人もいるよね。女が強くなったから。
自分も今の彼と結婚したら地方にお嫁に行かなきゃいけないから
今まで築き上げて来た社会的地位も自由も名字も捨てなきゃいけなくなる…
やだなー。男の人はいいなぁ
69名無しさんの初恋:05/01/11 22:19:36 ID:AjdLRKoC
まだ結婚したくないよ
同世代と付き合うと結婚を見据えたお付き合いになるのがイヤ
若い子はいいね
結婚は、まぁいずれしたくなるかも
70名無しさんの初恋:05/01/11 22:20:22 ID:0mnXsAtO
>>66
おいおい、東京の30代は51%が独身だよ!?
過半数が童貞なの?
71ユリア ◆/ToYURIA/2 :05/01/11 22:23:27 ID:5DVHkAOs
結婚ってなんなんすかねぇ?
実感湧かないなぁ、生々しいとは思うケド。
72名無しさんの初恋:05/01/11 22:23:32 ID:0mnXsAtO
>>68
とりあえず、結婚しない人は激増してるわけだし、
結婚の「必要性」そのものが低下してるんじゃない?

だって、結婚しなくても何も困らないし、
女子高生から人妻までセックスし放題だし、俺は「やり逃げ」で充分だよ。
73オッサンX ◆F8fEF2zGfs :05/01/11 22:26:27 ID:jHCdhuIn
大人になりきれない若造特有の思考だな。
74情熱大陸 ◆xB0KvYS3R. :05/01/11 22:26:52 ID:AKUb16oB
>>72
>女子高生から人妻までセックスし放題だし、俺は「やり逃げ」で充分だよ。
かなり本能で動いてますなw

まぁ俺も似たようなもんだけど。
それは俺がまだ社会人じゃないからであって結婚できる状況じゃないし。
それにまずは相手がいn(略

「俺の経済力ならコイツを幸せにできる!」と思ったときにすればいいんじゃないの
75名無しさんの初恋:05/01/11 22:28:01 ID:q3F+53mE
結婚は昔から行なわれてきたことが
現在、制度化されただけだと思います。

でも否定派じゃないですが。
76名無しさんの初恋:05/01/11 22:28:23 ID:0mnXsAtO
>>73
麻原も宅間も既婚者だけど?
77名無しさんの初恋:05/01/11 22:31:06 ID:0mnXsAtO
>>75
著しく男性に不利な契約だけどね。
78名無しさんの初恋:05/01/11 22:34:18 ID:cXZgYTpd
あんまり関係ないけど、テレビ番組でタレントのお見合い企画とかやってて
金持ちに目を輝かせてるのを見たりすると、なんか嫌になる。
台本なのかも知んないけどさ。

軽く女性不振になるんだよな

あと、両親の様子とか見てたりしても、なんか親父が虐げられてるような気がして、
結婚とかしたくないと思ったりする。
79名無しさんの初恋:05/01/11 22:36:24 ID:PqGe1sZ4
マスコミ(CMなど)に出てくる「お父さん」は、どれもこれも情けない、虐げられてるしね。
80名無しさんの初恋:05/01/11 22:36:36 ID:q3F+53mE
>>77
まあしたい奴はすれば良いで終了かと。
友達2組結婚したし、3組目も出そうな予感。
身内回りは結婚ブーム、で俺は失恋したし。

なんていうか、回りが結婚しだして
一人だけ残されたら焦るんだろうなとは思うよ。

深く考えるだけ無駄。

費用がかかるとか、子供は何円とか、
現代的でかっこいい考えですけどね。あんま興味ない。
81名無しさんの初恋:05/01/11 22:38:28 ID:AjdLRKoC
社会は女に不利にできているから結婚制度は男に不利にできててもよかろ

綺麗で俺より稼げる女がいたら結婚してもいいかも
女々しい女は苦手だなぁ
82かんちゅうはい ◆dPrcCHERRY :05/01/11 22:39:14 ID:eZ6Qmcqn
今の方が変な嫁を選ばずに済むよね。
83名無しさんの初恋:05/01/11 22:41:11 ID:cXZgYTpd
>>81
そんなに女に不利にできてるかなあ


知り合いの会社で、26歳くらいになると女性社員が
全員寿退社するって聞いたときには、
そりゃ、女の給料が男より低くなるのは当然だなと思った。
84名無しさんの初恋:05/01/11 22:42:32 ID:4MgJ7FOs
なんか、結婚する前からこんなこと言われる。ちなみに、酒飲めない女。
女「お酒飲むのやめなよー」
俺「なんで?」
女「だって、お金がもったいないし・・・」
俺「まあ、そうかもな・・・(俺の健康を考えてるわけじゃないんだな・・・)」

こういうのは結婚してからが本当の地獄のような予感がしてならない。
85名無しさんの初恋:05/01/11 22:43:07 ID:PqGe1sZ4
>>81
すでに男女雇用機会均等法で、男女は平等になってる。
それでも女の平均年収が男性の半分以下なのは、単に「勤続年数が短いから」というのが現状。

女でも、真面目に60歳まで働けば男と同じ給料がもらえるのに、
結婚だ、出産だで、簡単に辞めちゃうからだよ。

そして、
結婚制度が男に不利な以上、結婚したがらない男が増えるのは必然。
86名無しさんの初恋:05/01/11 22:43:49 ID:PqGe1sZ4
>>84
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
87情熱大陸 ◆xB0KvYS3R. :05/01/11 22:43:55 ID:AKUb16oB
>>84
結婚の条件として「適度に酒を飲ませてくれること」ってのを挙げればOK
許可してくんないなら結婚しなくて(・∀・)イイネ!!
88名無しさんの初恋:05/01/11 22:47:49 ID:PqGe1sZ4
>>87
結婚の条件として
「AVいっぱい持っててもOK」
「浮気OK」
「別居OK」
「生活費は全額ワリカン」
「子供にかかる費用もワリカン」
「住宅ローンもワリカン」

他いろいろ。
89名無しさんの初恋:05/01/11 22:51:19 ID:AjdLRKoC
結婚の条件・・・
俺を飽きさせないこと 笑
90情熱大陸 ◆xB0KvYS3R. :05/01/11 22:51:41 ID:AKUb16oB
>>88
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

「風俗通いOK」の追加忘れてるぞ!!
91名無しさんの初恋:05/01/11 22:57:16 ID:cXZgYTpd
>>89
飽きるよ普通は
30年だぜ?
92ピチピチブラザーズ ◆N6ANALLovE :05/01/11 22:58:07 ID:E0qmGpwV
飽きと引き替えに安らぎがある
93名無しさんの初恋:05/01/11 23:00:00 ID:PqGe1sZ4
>>92
実際は4割が離婚してるわけだけど。
94名無しさんの初恋:05/01/11 23:03:00 ID:4MgJ7FOs
あれだ、結婚したい人は「結婚試験」とか「結婚検定」みたいなのやればいいんだよ。
そうすればDQNが結婚できなくなって(ry
95名無しさんの初恋:05/01/11 23:03:43 ID:pK3IBWDa
結婚したくないのは一人の女に束縛されたくないから?
96名無しさんの初恋:05/01/11 23:03:46 ID:AjdLRKoC
安らぎを求めてる部分はあるなぁ
険のある女は苦手だよ
でも93が言うように結婚したから安らげるってもんでもないような?
結婚してない女の胸で甘えても安らげてるよ
97ピチピチブラザーズ ◆N6ANALLovE :05/01/11 23:04:13 ID:E0qmGpwV
>>94
ただでさえ生む人が減ってるんだから。
この際作ってもらって、あとは社会が守ればいいのさ
貴重な納税者であり労働力だよ
98名無しさんの初恋:05/01/11 23:04:23 ID:hY5yeE1y
私女だけど>>88理想!主人ぶられて偉そうにされるよりうんと気持ちいい
99ピチピチブラザーズ ◆N6ANALLovE :05/01/11 23:06:00 ID:E0qmGpwV
意外に「浮気」と「別居」以外は俺も同じ事しそうではある
100名無しさんの初恋:05/01/11 23:06:53 ID:4MgJ7FOs
>>97
俺はね、人間社会は自然淘汰が成り立ってないからおかしいと思うのですね。
101名無しさんの初恋:05/01/11 23:07:37 ID:O3rzUJTY
うちの親が仲いいのは母親が年の割に若く見えるからだと思う。
どっかの大家族のかあちゃんみたいなデブが母親だったら
ついつい後ろから蹴り入れたくなりそう
102名無しさんの初恋:05/01/11 23:08:18 ID:/wu1WHpQ
働くモチベーションを高めるために苦悩を自ら背負ってみたりする
103くーぱー ◆wBmzbTs/nA :05/01/11 23:08:24 ID:NjN43u60
と、マザコンが申しております
104名無しさんの初恋:05/01/11 23:08:45 ID:PqGe1sZ4
105ピチピチブラザーズ ◆N6ANALLovE :05/01/11 23:09:04 ID:E0qmGpwV
むかしむかし

文化的な暮らしを手に入れると、どういうわけか子供を作らなくなる
で、繁殖力旺盛な連中が乗り込んできて、その社会を乗っ取る

そんな事例が見られる
そう思うと文化ってのは人間に益するのかね
それとも仇なすのかね
106名無しさんの初恋:05/01/11 23:11:24 ID:PqGe1sZ4
>>98
まぁでも、実際には多くの女は、そう思ってないよ。
「経済的にも精神的にも『頼りになる』男性と結婚して、
自分は1円も稼がずにのんびり暮らしたい」とか
「過労死、サービス残業、ノルマ、競争といった、厳しい男性社会からは
一歩離れた安全なところで生活してゆきたい」って思ってるのが
今でも普通の女じゃないの?

107鼬飼い ◆TR.46TDnA2 :05/01/11 23:12:44 ID:VWzQYMHS
>>1
男性論女性論だけでええやん。
板違いじゃ。
108情熱大陸 ◆xB0KvYS3R. :05/01/11 23:14:02 ID:AKUb16oB
>>1
結婚しようと思ってた女に貢ぐだけ貢いでゴミのように捨てられたのかね
109ピチピチブラザーズ ◆N6ANALLovE :05/01/11 23:14:34 ID:E0qmGpwV
ああ、>1の論調は恋愛板の趣旨にはなじまないな。
110名無しさんの初恋:05/01/11 23:17:08 ID:AjdLRKoC
>>95
一人の女に束縛されるんじゃなくて
束縛しようとするから
仕事でもそうだけど、何か行動ってときに結構邪魔なんだよね
家庭とか彼女とかあると、非効率的で動きにくい
だから女も俺に頼らなくてすむように自立と自由を持っていて欲しいね
111情熱大陸 ◆xB0KvYS3R. :05/01/11 23:18:57 ID:AKUb16oB
>>110
しかし今ではいい年した独身男は暗い奴みたいなイメージを持たれ、
片や独身女は「お一人様」などと言われる

この差は何なんだ(ー公ー;)
112名無しさんの初恋:05/01/11 23:22:52 ID:NlWdfkvt
>>108
あ〜、いかんね、そういう個人攻撃とかレッテル貼りとか。
もっと正々堂々と「結婚のメリット」を語らなきゃ。
113名無しさんの初恋:05/01/11 23:25:23 ID:NlWdfkvt
>>111
40代、50代の既婚男性って、子供に一番お金のかかる時期で
何でもかんでも節約、節約のイヤな人生になってしまう。

同じ年代でも独身なら趣味などにゆとりある人生。
114名無しさんの初恋:05/01/11 23:28:26 ID:dEnAHtk3
男に依存する女はあんまり好かんな?
自分の食い扶持くらい自分で稼げよって感じだなw
115名無しさんの初恋:05/01/11 23:31:05 ID:4MgJ7FOs
>>105
じゃあDQNの生殖能力の強さは生物本来の「強さ」なのかもしれないのねw
116情熱大陸 ◆xB0KvYS3R. :05/01/11 23:31:18 ID:AKUb16oB
>>112
え、俺?( ̄□ ̄;)

いや、俺は別に結婚を否定も肯定もしないぞ。
大体メリットにも個人差あるだろうし。
貧しい国々に見られる結婚のメリットなら語れるけどな。
日本だとせいぜい「家庭を持てて安らぐ」とかその程度のもんじゃないの。
117名無しさんの初恋:05/01/11 23:31:44 ID:1iZG2agt
一般的なイメージは良くても悪くても個性がないのと同じだよ
その殻が破れないとね
独身だから暗いとか独身のゆとりってのは
あくまで一般例であって個性ではないから
あんま気にしないことさー
118ピチピチブラザーズ ◆N6ANALLovE :05/01/11 23:33:28 ID:E0qmGpwV
>>115
たぶんなw
野蛮は強いよ。

ローマを奪ったゲルマン人に
アメリカで多数派になろうとしている黒人種
日本で・・・おっと
119情熱大陸 ◆xB0KvYS3R. :05/01/11 23:35:24 ID:AKUb16oB
カーンのファインセーブを見たときは
ゲルマン人は守りもすごいのかと思ったね
120名無しさんの初恋:05/01/11 23:49:56 ID:41UOXEAv
女の私でも、社会に出て1人で生きていくのは大変だなと痛感した。
でも1人なんてすべて自分で責任を負うのだからまだマシだなぁ。
転職が入社の時点ですでに視野に入っている人も少なくない子のご時世、
私も割と社会ってものを甘く見ていた、何とかなるだろうって思ってたけど
親の世代はそうもいかなかったんだろうし、今だってそんなに世の中甘くないだろう。
いつも当たり前に5人もの家族を支えてきてくれたお父ちゃんありがとう(ノД`)
121名無しさんの初恋:05/01/12 00:32:05 ID:762bIPiT
1人は気楽だよ。
でも家族背負って一生その経済負担を背負っていけ、って言われたら重圧。
122名無しさんの初恋:05/01/12 01:10:11 ID:SQsTL1Zn
ロリでもホモでもないけど
最近女が怖い
123名無しさんの初恋:05/01/12 01:23:36 ID:TN/nb1CQ
私も>>88いいと思う。
理想の結婚は
・経済負担は完全ワリカン。お互いの給料はそれぞれで管理。
・帰宅時間等は自由。
・朝帰りも自由(多すぎたら嫌だけど…)
・家事は当番制

かな。
帰宅時間自由・朝帰り自由がいいのは
浮気が目的じゃなくて、自由に女友達と遊んだり
一人でブラブラしたり旅行したいから。
私は浮気はしないけど、旦那さんは体の浮気ならいい。
124名無しさんの初恋:05/01/12 01:27:13 ID:SQsTL1Zn
>>123
同意だけど、「結婚」っていう従来の意味からは
ずいぶん遠いシステムだよなあ
むしろ同棲に近いような感じ
125名無しさんの初恋:05/01/12 01:30:35 ID:HKOes9Jt
・経済負担は完全ワリカン。お互いの給料はそれぞれで管理。
これは、きっちり2で割るってことなのかな。
それとも例えば2人の年収に2倍近い落差があったら
多少考慮するのかな。

体の浮気か・・・まぁ、自滅しない程度の風俗ならいいかな・・・
126名無しさんの初恋:05/01/12 01:31:01 ID:TN/nb1CQ
>>124
同棲だと、数年で終わってしまいそうな儚い感じがするから・・
好きな人とは一生ずっといたいし、子供も欲しいし。
127名無しさんの初恋:05/01/12 01:42:40 ID:TN/nb1CQ
>>125
光熱費や家賃はできるだけきっちりワリカンで、
食費、通信費、車費、雑費は、それぞれが出す、のが理想かな・・。
旦那さんが料理をしない人だったら
旦那さんが食事当番の時は外食になると思う。その費用は旦那さん持ち。
私がもし給料が少なかったら、そのぶん節約して安い費用で
ゴハンを作る、とか。
128名無しさんの初恋:05/01/12 01:44:14 ID:lFRIDJWL
129名無しさんの初恋:05/01/12 01:45:27 ID:lFRIDJWL
女たちがひとりでいるとき、どんなふうに時間をすごすかを男たちが知っちゃったら、男たちは結婚なんかしない。
130名無しさんの初恋:05/01/12 01:46:33 ID:hsGFzE5F
結婚したがらない男が増えてるのではなくて

結婚したいけど出来ないから、結婚を否定する男が増えている
という方が正しい。

雄として、劣っている男が、自分の希望に適う雌を
得られなかった、あるいは得られそうにない場合に
自我を保つために脳内で変換をしている。

そういう感じだ。>1
131名無しさんの初恋:05/01/12 01:56:57 ID:lFRIDJWL
>>130みたいに国想いのような人間がひとりでも増えてくれれば、日本の政治家たちは手放しで喜んでくれますV(^-^)V
132名無しさんの初恋:05/01/12 01:58:11 ID:762bIPiT
>>130
え〜。
でも俺、しょっちゅう女から結婚のアプローチ受けるんだけど。
んで、10回くらいセックスした後に「独身主義宣言」してる。
133名無しさんの初恋:05/01/12 01:59:13 ID:0upoNvaj
>>123
結婚しなくてもいいんじゃね?
134DO:05/01/12 02:00:39 ID:6KvVEnCE
>>130
既婚者だが、>>1の言ってることはだいたい合ってるよ。
だいたい世の中、こんな構図↓になってる。

勝ち組・・・独身で仕事や趣味に没頭。女が欲しくなれば求めるが、女を利するだけの長期的関係は拒否。
負け組・・・甘言に騙されて結婚してしまい、女・子どもの奴隷として生きる惨めな去勢人生。
論外・・・結婚したいのに、貧乏・無職・メンヘル等により、できない。
135名無しさんの初恋:05/01/12 02:01:22 ID:TN/nb1CQ
>>133
寂しいし子供欲しいし
136名無しさんの初恋:05/01/12 02:04:47 ID:hsGFzE5F
>>132
オマエはガキだろ?無理するなw

じゃなきゃ、その女は本気でおまえと結婚しようなんて思ってない。

そのどっちかだ。
理由を説明するまでもないな。
137名無しさんの初恋:05/01/12 02:05:41 ID:Sl8+FXOE
二言目にはワリカンワリカンて、伴侶と子供にお金を使うのがそんなに勿体ない?
138名無しさんの初恋:05/01/12 02:08:01 ID:hsGFzE5F
>>134
オマエの価値観では、全て女と競い合って勝ち負けを決めることに終始してる。
根本的に思い違いをしている。

まったくその逆なんだよ。

損得勘定や勝敗などというファクターからかけ離れたところに
実際の満ち足りた結婚がある。

それを理解しないとな。
139名無しさんの初恋:05/01/12 02:10:20 ID:hsGFzE5F
>>137
解説すれば、
朱に交われば赤くなる。相手に対して損得勘定で接すれば、向こうも
それで返す。

そういう繰り返しの中で、
夫婦の間にお寒い関係が出来上がってる。
そういう奴が幸福を感じるのは難しい。
140名無しさんの初恋:05/01/12 02:11:28 ID:TN/nb1CQ
形としては保坂×高岡夫婦が理想。
141名無しさんの初恋:05/01/12 02:15:25 ID:aI4AGKMT
めっちゃ好きになる
したらこっちも幸せになれた
好き=好き
うじゃい=うじゃい
おー似合いカプール♪(;∀;)ヌエエェン
独りぼっち?
142名無しさんの初恋:05/01/12 02:15:29 ID:hsGFzE5F
念のため
>136の解説をすると、女が結婚までも見据えて男に近づいて
それを男が受け入れて、体の関係になる。
これがどういう意味を持つか。

132の言うように10回セックスした後に手のひらを返すようなことを
してたら、女は刃物を持ち出す。
血を見る修羅場になる。

女が結婚を望んで体を許すというのはそういうことだよ。
それが解らないのはガキ。

ガキ同士のはれたほれたならやり直しがいくらでもきく分
刃物は出ないからな。
143名無しさんの初恋:05/01/12 02:16:09 ID:lFRIDJWL
結婚はどうでもいいが

子孫はたくさん残せよ

お前たち
144団地妻 誠:05/01/12 02:16:55 ID:4WcHHw4t
みなさん落ち着いてください!!!(ハアハア
145DO:05/01/12 02:17:07 ID:6KvVEnCE
>>138
争っても仕方のないことだが。まあ、君の言葉を借りれば、

損得勘定や勝敗などというファクターから離れたところに、
実際の満ち足りた独身生活がある。

これもまた事実だってこと。>>1は一面の真実を突いてるよ。
146名無しさんの初恋:05/01/12 02:18:32 ID:aI4AGKMT
>142自殺しるよ? 殺すのは嫌でしょう普通
147名無しさんの初恋:05/01/12 02:19:22 ID:TN/nb1CQ
昔は、大きな家を借りてたくさんの人たちと住んで
子供を産んでみんなで育てたいとか思ってたw
148名無しさんの初恋:05/01/12 02:21:24 ID:Sl8+FXOE
>142
だけど、そこで刃物を出せない女も居るんですよね。
149名無しさんの初恋:05/01/12 02:21:48 ID:hsGFzE5F
>>145
それは所詮、長期で物事を見ることが出来ない
愚か者の戯言だよ。

ついでに、女との関係を築く上で、自分に居心地の良い場所を
得ることが出来ない貧弱な男だけが持つ価値観だ。
150DO:05/01/12 02:21:52 ID:6KvVEnCE
>>142
まともな女はそんな簡単に刃物を持ち出さないよ。
セックスを許したのは、その女の自己責任だってわかってるから。
結婚適齢期にもなれば、男も女もいろいろだわさ。
151団地妻 誠:05/01/12 02:22:21 ID:4WcHHw4t
たしかに、できちゃった婚以外で20代前半で結婚する男ってのは
「自分はモテナイ」と認識していて、実際にモテナイ男が多い気がする。
要するに「こいつを逃したらもう一生結婚できないかも!」的な恐怖っつーか。

152名無しさんの初恋:05/01/12 02:25:06 ID:hsGFzE5F
>>148
自殺でもするのか?
153名無しさんの初恋:05/01/12 02:27:51 ID:hsGFzE5F
>>150
全ての女が必ずそうなるとはもちろん言ってない。
ただ、132の男のようにその裏切りを繰り返していると、必然的にそうなる可能性は高くなるな。
そういう意味だ。
154名無しさんの初恋:05/01/12 02:29:31 ID:Sl8+FXOE
>152
相手をころすよりはその方がマシかもw
でも、たかがそんなことで一生をフイにするのは勿体ないし
自分の周囲の人に悪いのでしない。
155DO:05/01/12 02:36:03 ID:6KvVEnCE
まあ、男に遊ばれたぐらいで刃物を振り回すような地雷女は、相手にされんわ。
情は大切だけどべったりにならない。粋な男女の遊びがわかる人間だけのお楽しみ。
156名無しさんの初恋:05/01/12 02:38:02 ID:hsGFzE5F
>>154
なるほど。

多少余談だが、女が刃物を出すメカニズムは、
10代の頃は、裏切られた(と感じても)としても殺してやるとは思わない。
しかし30に近づくと、結婚に女の人生がのしかかってくる。
女ってのはおしなべて人生に占める結婚の割合が大きいんだな。

故に、人生をその裏切りによって損なってしまったように思えるほど
うちひしがれ恨みを抱く。

だから10台の恋愛と違って刃物が出る、と何かで読んだな。

そんなことも解らず、結婚をちらつかせて女とセックスをする
男は馬鹿だし、ろくに遊びも知らない、女を知らない男だな。
157名無しさんの初恋:05/01/12 02:40:29 ID:Sl8+FXOE
誤解のないように。
決して遊びたいとは思ってない。
158名無しさんの初恋:05/01/12 02:43:55 ID:hsGFzE5F
遊びたいと思ってるか思ってないかは知らないが、
結果的にそうなってしまったら同じさ。

それくらい責任が大きいのは事実だからな。
ガキ同士じゃないってのはそういうこと。
159名無しさんの初恋:05/01/12 02:49:55 ID:Sl8+FXOE
結婚<<<<<<<<<<<<[越えられない壁]<<<<<<<<<<<<生命
160死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/12 08:32:33 ID:wGdBmG5b
女を幸せにするのは男の甲斐性だ
161名無しさんの初恋:05/01/12 11:27:35 ID:CF74oky6
実際ヨーロッパではカップルの半分以上が結婚しないで
子ども産む国もたくさんあるんだよな。
結婚なんて扶養義務とかの法的拘束力が発生するだけだから、
特に男にとってはメリットよりデメリットが大きすぎる。
162名無しさんの初恋:05/01/12 14:57:03 ID:V+8UJkgJ
>>137
自分が金を出す方の立場になって考えてみれば?
旦那が「専業主夫」という設定で。

妻である自分が、30歳、40歳、50歳・・・・と働きつづけても、その報酬は子供の教育費と
家事と育児しかしない夫の生活費にほとんど消えてしまう。

たまに欲しい服や靴やバッグがあっても、
子供の為に、とがまん、がまん。

家庭で我慢、仕事で我慢、がまん、がまん、がまんの30年を過ごし、老人になっていくんだよ。
163名無しさんの初恋:05/01/12 14:57:29 ID:V+8UJkgJ
>>136
反論になってないじゃん。
164名無しさんの初恋:05/01/12 14:58:57 ID:V+8UJkgJ
>>138
人間の行動はすべて損得勘定に基づく、という事を理解してない無知だな、おまえは。
損得勘定抜きの行動なんて、心臓の動きとか、呼吸くらいじゃないの?
165名無しさんの初恋:05/01/12 14:59:31 ID:mfUtChib
恋人などいない。必要ない。
恋人のために命は捨てない。
恋人は何の得にもならない。


神のために
喜んで
命を捨てられる。
神は
慈愛をもって
受け入れてくれる。

神に祈る。
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧   シュッ
 (  ・ω・)
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘


  <⌒/ヽ-、___ モゾモゾ
/<_/____/


神様、ありがとう。もうすぐ、神様のもとへ行きます。
人間は、欲望の為に生き続ける。それだけの存在。
166名無しさんの初恋:05/01/12 15:00:21 ID:V+8UJkgJ
>>142
そもそも、男にたかろうとした女が失敗しただけ。
刃物持ち出すのは例外だわな。

独身同士の恋愛は自由なんだから、契約違反てわけでもないし。
167名無しさんの初恋:05/01/12 15:00:51 ID:V+8UJkgJ
>>143
おまえが金を出すのか?
168名無しさんの初恋:05/01/12 15:03:05 ID:V+8UJkgJ
>>149
独り暮らしがさみしくてたまらない男って貧弱だよな。
169名無しさんの初恋:05/01/12 15:10:26 ID:T+9QzPDs
>>153
おまえ明治時代の人か?
というか、非現実的な恐喝にワロタ
170名無しさんの初恋:05/01/12 15:11:16 ID:T+9QzPDs
>>156
童貞君の説教だな。
171名無しさんの初恋:05/01/12 15:12:41 ID:T+9QzPDs
>>160
男に養ってもらわないと生きてゆけないような女は、淘汰されるだろうな。
おまえ、
少なくとも自分の娘には「一生、働ける仕事につけ」って教育しろよな。

172名無しさんの初恋:05/01/12 15:12:56 ID:T+9QzPDs
>>161
正論だ。
173名無しさんの初恋:05/01/12 15:15:08 ID:T+9QzPDs
結婚という制度は、 今の男性にとって、はたして「快適に暮らす」事につながるのか?
答えは、NOだ。

<20代>
こんなに早く結婚するなんて、なんだかもったいない。
・・・こう考えるのは男性だけでなく女性にも広まっている。
実際に国勢調査でも20代で結婚する人は激減して、完全な少数派になっている。

<30代>
女性はそろそろ結婚を焦り始めるが
男性、特に30代前半は、まだまだ若く、遊び足りない。
人生で一番楽しい時期を、家庭にしばられて、少ない小遣いでケチケチする人生など
まっぴらごめん、と考えても仕方ない。
30代も後半になると、今度は男性の性欲がすっかり落ち着いてしまう。女を求めなくなる。

<40代、50代>
独身男性なら週末の釣りや、趣味にたっぷりと時間をかけるのが至福の時だ。
しかし、既婚男性の40代、50代は 子供に一番お金のかかる時期で、
なんでもかんでも 「節約、節約」という、とてもイヤな人生になってしまう。

<60代以降>
既婚男性は金がない。子供と妻にすべて吸い取られてしまったからだ。
子供ひとりで3000万、ふたりなら6000万。出産した妻の扶養もあり、ゆうに1億を超える。
金のない老後ほど悲惨なものはない。
家を失い、全てを失い、それでも奇妙に寿命だけは長く、苦しい余生を送る。

一方、独身男性は、充分に安心な老後費用が確保できる。
1億の無駄遣いをせずに済んでいるのでゆとりある老後が送れる。
しかも、独身はあまり長生きをしないので、
資金が底を尽きる前に、おだやかに最後を迎える事ができる
174名無しさんの初恋:05/01/12 15:17:22 ID:T+9QzPDs
>>165
恋愛なんて安いもんだ。1週間に2万円のペースでも年間100万。10年でも1000万。
一方、結婚は総額で3億かかる。まさにケタ違い。

恋愛の満足感>>>>恋愛の費用
結婚の満足感<<<<結婚の費用

・・・と考える男が増えているから、結婚する人が激減している。

ま、
「恋愛までで充分満足。結婚なんて面倒な事したくない。」ってのは、男女とも増えてるけど。
175死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/12 15:31:38 ID:wGdBmG5b
じじいになって家族がいないと寂しいかもよ
イナイほうがいいって事もあるがな

結婚するもしないも後悔のないようにしろよ若者ども
176名無しさんの初恋:05/01/12 15:54:39 ID:T+9QzPDs
>>175
今現在の老人でさえ、「独り暮らしの方が快適だ」という人が多いんだから、大丈夫だよ。
177名無しさんの初恋:05/01/12 16:02:01 ID:UqATmacE
貧乏人専用スレはここですか?
178名無しさんの初恋:05/01/12 16:08:41 ID:T+9QzPDs
というより、平均以上稼いでいても、結婚すると「貧乏になる」っていうスレかな。
179名無しさんの初恋:05/01/12 16:50:28 ID:TN/nb1CQ
今主夫してる人って8万人いるんだって
急激に増えてきてるらしいよ
180名無しさんの初恋:05/01/12 17:10:03 ID:UqATmacE
平均以上稼いでいても、「ヒモ志望男」と結婚して貧乏になる女のスレですね
181名無しさんの初恋:05/01/12 17:34:01 ID:5I53M0tT
経済的に独立してる女性の意見も聞いてみたいね。
一般男子と似た様な心境かもしれないから。
182名無しさんの初恋:05/01/12 18:17:48 ID:hsGFzE5F
すげー勢いで1が連続カキコしてるが
全部的はずれだな。

やることなすことダメな人生がよく解る。
気の毒にな・・・。
183名無しさんの初恋:05/01/12 18:20:15 ID:hsGFzE5F
損得勘定でしか物事を考えられないバカが
一番損をすることにも気づかない奴はおそらく厨房か工房くらいの奴だな
愚かな見識だ。

心が貧しいから、何をするにしても躓き孤独、ってかんじか。
184名無しさんの初恋:05/01/12 18:25:26 ID:hsGFzE5F
>>176
そう思いたいらしいが、
介護施設でも、身よりのない、面会に誰も来ない老人は
見ていて気の毒なくらい寂しそうだ、とそこで働く奴が
語っていたな。

現実を知れよ。

バカは、健康で若い肉体がいつまでも続くと盲信して
それを前提に物事を考えるから
後で取り返しのつかないことになる。

家族と暮らす男と独り暮らしの男の自殺率の
比較が最近出てるから、ググってみろ。
一目瞭然だからさ。

なんつーか世間知らずというか、甘いよ。
185名無しさんの初恋:05/01/12 19:02:00 ID:kFsMt68q
>>179
労働人口4700万人のうちの8万人だから、わずか0.17%だね。
つまり、1000人に1〜2人。

まぁせめて10人に1人くらいが「主夫」にならなきゃ、「多い」とは言えないだろうな。

186名無しさんの初恋:05/01/12 19:02:48 ID:kFsMt68q
>>183
人間の行動はすべて損得勘定だよ。
それすら知らないのは、単なる無知。

ひょっとして「精神的満足感は損得勘定じゃない!」とか思ってるの?
187名無しさんの初恋:05/01/12 19:03:27 ID:kFsMt68q
>>184
そりゃ「見ている側」の感想であって、老人本人の感想じゃないだろう。
188名無しさんの初恋:05/01/12 19:21:32 ID:NL+J4YVG
男性がはっきりと
「結婚なんて割に合わない」とか
「結婚なんて馬鹿馬鹿しい」とか言ったら、
正直言って、頭にきます。
これは理屈ではない感覚ですね。

結婚願望の強い男性が減ると「困る」という打算ではないと思います。

だって、すでに結婚している既婚女性だって
若い男性が結婚したくない、みたいに言うと
露骨に眉間にしわをよせたり、なんとかして「説得」しようとしたり、
そんな光景をよく見かけますしね。

それでも頑として「結婚なんて男が大損するだけだ」
なんて言われてしまうと、なんというか、こう、
「自分の生き方を否定」されたような気になるんですよ。

だから、男性はすべて、結婚したいに決まっている、
結婚したくないと言ってる人は、口ではそう言ってるけど
本当は結婚したいに違いない、
そう思いたいんです。

自分の生き方を肯定したいのは、誰だって同じじゃないですか。

実際に、男の人が大損する、という現実があったとしても、
それでもなお、男性はみんな強く結婚を望んでいる、と思わないと、
なんだかすごく、みじめな気持ちになってしまうんです。
189名無しさんの初恋:05/01/12 19:24:57 ID:+skcHkrg
『現代は女性が自立し・・・』その手のパターンは腐るほど見聞きしてきましたが、それは、凄まじい勘違いですよ。
現代は女性が老人になるまで働き続けて経済面で自立するよりも男性が生活面で自立する方が遥かに簡単な時代なんですよ。
言うまでもなく家電の発達やインスタント食品やコンビニが普及したお陰です。
しかも若い世代だと男性の方が料理に詳しいぐらいです。

しかし、この“誰でも思い当たる変化”をマスコミは巧妙に隠している。
何より『経済力なら全般的に男性は女性以上に持っている』と言う大前提を毎回誤魔化している。

そりゃあそうですよ。生活費や離婚や年金など、どれをとっても圧倒的に男性側に負担をかける構造で何とか成り立っているからです。
不況になっても何故か女性の失業率の方が低いのは、多くの家庭で『男が女を養っている』お陰です。
女性のホームレスが少ないのも同じ理由です。

少子化が深刻な今、この現状で男達が結婚に焦らなくなったら?
 『必要ない』と感じる男が増え続けたら?

政府にとって最悪のシナリオが待っています。
税収はもちろん、学校やブライダル、玩具、生保など民間企業も大打撃を受けます。
だからマスコミは、こういう報道をせず『男性側』を焦らせる事に懸命なんです。
しかし誤算が一つ。マスコミにもコントロール出来ない全世界規模の情報網が登場した。
インターネットです(w)
190 ◆umIbUdOu.k :05/01/12 19:35:32 ID:/PCvhFAO
結婚したくてもできない奴が何言ってやんでー!
結婚したけど、嫁に逃げられた奴が何言ってやんでー!

結婚したからといって、メリットが増えるだけじゃないこと位・・・そんなん、
当たり前じゃねーか!それでも結婚したいと思うから結婚するんだよ!!!
相手を選り好みしているうちに、誰からも相手にされなくなった男が何言ってやんでー!
ママの顔色が怖くて、結婚に踏み切れないいい年こいた大人が何言ってやんでー!

まあな、人の親となる云々以前に、幼い思考や利己的な考えしかできない奴は
子供を作らなくて正解だってこった!お前ら、100万回生きた猫を100万回読んで来いや!
191名無しさんの初恋:05/01/12 19:39:06 ID:wPRydLuv
>>190
人間は、何百万年も昔から利己的で身勝手で、自己中心的だよ。

それが、この20〜30年の日本で、急激に結婚する若者が減ってきたのは、
決して「利己的な人間が増えたから」じゃない。


もっと他に原因がある。

つまり、結婚制度が時代に合わなくなってるんだよ。

男から見て、損ばかりで、何ひとつ得るものがないんだから、そりゃ、結婚する人も減るわな。

192名無しさんの初恋:05/01/12 19:40:59 ID:wPRydLuv
<昔の家庭>
経済=夫が担当
家事=妻が担当

<今の家庭>
経済=夫が担当
家事=担当者不要

193名無しさんの初恋:05/01/12 19:41:53 ID:wPRydLuv
<昔の結婚>
夫の労働報酬≒妻の家事労働

<今の結婚>
夫の労働報酬>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>妻の家事労働
194 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 19:42:32 ID:hsGFzE5F
>>191
厭世主義だな。
ネガティブな奴は何やってもダメだよ。

それとも何やってもダメだから厭世主義になったのか。
どっちでもいいけど、
負のオーラが出ている。

解ってんのかな・・・?
195 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 19:43:35 ID:hsGFzE5F
wPRydLuv

なんで連続カキコするのに、IDを頻繁に変えるんだ?
論調がワンパターンだから無意味だぞ。
196名無しさんの初恋:05/01/12 19:45:06 ID:wPRydLuv
>>194
公平な取引=ネガティブ?
それはおかしい。

カローラ程度の車に5000万円出せ、と言われたら、誰だって断わるだろ。
197 ◆umIbUdOu.k :05/01/12 19:47:38 ID:/PCvhFAO
>>ID:wPRydLuv
なんだ、お前ホモか。
ホモだって子供ができないから、アレじゃん。

198名無しさんの初恋:05/01/12 19:47:42 ID:wPRydLuv
今時、
洗濯なんてスイッチひとつ、乾燥機もあるし、深夜でも正月でも買い物に困らない。
1人暮らしで何も不便を感じない世の中になった。
これから、ますます独身者に便利になっていくだろう。

つまり、世の中全体が「嫁いらず」になったのだから、結婚する人が減るのも
これは仕方ない事だ、という事。

結婚すれば男には、非常に膨大な経済負担が一生のしかかってくるのだから、
不必要な結婚を避けてとおりたい、と思う男が増えているのは、むしろ自然な事だろ。
199 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 19:47:52 ID:hsGFzE5F
主観でカローラと決めつけてるだけだろ?

実際は、そういう貧しい心のおまえはカローラより
劣る軽のように扱われて居るんだよ。
魅力のカケラもないネガティブ男。

女も付き合ったらそれが解るんだろ。
だから愚痴をまき散らす。

そういう仕組み。>>196
200名無しさんの初恋:05/01/12 19:48:56 ID:wPRydLuv
>>197
子供いらん、って人も増えてるな。
昔は子供が老後の唯一の保障だったが、今はただの金食い虫かペットでしかない。
201 ◆umIbUdOu.k :05/01/12 19:49:05 ID:/PCvhFAO
しかも、ホモの養子縁組なんてもっと怖いじゃん。
子供を性的な道具として使いそうだし・・・

偏見かもしれないけれど、世間はそういう目で見るよ。
血の繋がってない子供を引き取った場合にね・・・
202名無しさんの初恋:05/01/12 19:50:42 ID:wPRydLuv
>>199
主観での決め付けかどうかは、日本全体の未婚率の推移をみれば分かる。

結婚する人が減っていれば、結婚の価値や必要性は「下がっている」という事だし、
逆なら「上がっている」という事になる。それが「市場原理」だ。

そして、結果は・・・・君には残念だろうけど、結婚しない若者が激増している。

つまり「客観的に」結婚の価値も必要性も大暴落してる、という事だ。
203 ◆umIbUdOu.k :05/01/12 19:52:00 ID:/PCvhFAO
>>ID:wPRydLuv
>>190は人間が利己的とか言う以前の問題を言っているのだけれど。
その個人が利己的過ぎる考えをしているのと、人間の生物としての利己的とは
別問題の事。
204 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 19:52:34 ID:hsGFzE5F
>>198
なんつーお粗末な見識だ・・・。
都合の良いように脳内変換した、希望的観測だな。

これから便利になる?
生活が便利になる、物質的に豊かになるほど、
人間にとっては精神的に生きづらくなる、複雑化した
人間関係の社会を作り出すっていう理屈知ってるか?
なぜか解るか?

甘いんだよ。
自殺する奴が増えるだけ。ネットで推移でも調べてみろ。
205名無しさんの初恋:05/01/12 19:52:45 ID:wPRydLuv
ID:wPRydLuv・・・・・・・・・データに基づく客観的で冷静な論調

ID:hsGFzE5F・・・・・・・・・ひたすらヒステリックな結婚教狂信者

という所だな、今のところ。

206名無しさんの初恋:05/01/12 19:53:57 ID:wPRydLuv
>>203
じゃあ、結婚する若者が「激減」している今の現状を、いったいどう説明する気だ?
「利己的な人が増えているからだ!」とでも言う気か?
207 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 19:54:26 ID:hsGFzE5F
>>202
結婚しない、じゃない「できない男が増えている」
>130を声を出して読め。
208明日は曇り ◆Skycat5.SI :05/01/12 19:54:46 ID:keWB3b4g
>>205
ってあなた自分で言ってるのねw
209 ◆umIbUdOu.k :05/01/12 19:55:11 ID:/PCvhFAO
>>ID:wPRydLuv
こんなに自分達のかかわる未来や、日本の将来を悪いものにしようと考える
意味が分からない。

自分の立場に納得のいかないホモか、わざわざ覚えた日本語で海外から
書き込みをして情報操作のしたい人にしか見えません。
210名無しさんの初恋:05/01/12 19:55:25 ID:wPRydLuv
>>204
その、お粗末な見識は、残念ながら「国民生活白書」にきっちりと書かれてるんだよ。
おまえ1人の勝手な思い込みとは違って、専門家の分析に基づくものだから。

一人暮らしの生活が便利になり、結婚の必要性が低下した事が
日本の非婚化の一因になっているのは、間違いない。
211 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 19:55:51 ID:hsGFzE5F
>>205
>>205
>>205

・・・。
おまえID変わってないぞ・・・。

ID変えてから書けよ・・・
212ユリア ◆/ToYURIA/2 :05/01/12 19:57:19 ID:9MRyy0r5
>>206
ワカランけど今年の成人式でオンナノコにアンケートを取ってみて蓋をあけたら
結婚願望強い子が多かったそうですよ。
勝ち犬・負け犬に敏感なそうな。

あ、でもオンナノコの場合ですものね。
213名無しさんの初恋:05/01/12 19:58:16 ID:wPRydLuv
>>207
第12回出生動向基本調査によると、具体的な結婚願望として「1年以内に結婚したい」
と答えているのは、20代男性でわずか13%、30代男性でも同じく13%しかいない。

おまえはどうやら
「男は全員が強烈な結婚願望をもっているに違いない!」
「結婚しない奴は、全員が結婚『できない』だけだ!」

・・・・と、思い込んでるようだけど、それは大きな勘違い。


結婚に魅力も必要性も感じない男が増えている、というのが真実。
214 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 19:58:57 ID:hsGFzE5F
>>209
そうだな。
憤懣を全て人の性にしている。
社会の性にして自分を正当化してるって感じだ。

おそらく、この頑なで人の話を聞かない態度から

1=wPRydLuvは、おそらく30オーバー、未婚、理系。
と推測する。

自分でも結婚を半ば諦めている。
しかし、それは自らの意志で諦めたと思いこみたい。
実際は、出来ないだけだが。

って感じだ。

まず間違いないだろう。
215名無しさんの初恋:05/01/12 19:59:01 ID:9EPJtJcO
別にする必要性はないと思うよ。
216名無しさんの初恋:05/01/12 20:00:14 ID:wPRydLuv
>>209
現実に、日本では結婚する若者が激減しているだけ。
その理由についても、国民生活白書の中で、
「生活が便利になり、1人暮らしが容易になり、結婚の必要性が低下している」と分析されている、
というだけ。

ただの事実の羅列にすぎない。

なにをそんなにヒステリックになってるの?

いいジャン別に、結婚に魅力を感じない男が激増したって。
何が困るの?

217 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:02:45 ID:hsGFzE5F
>>216
結婚しないのも出来ないのも勝手だが。

それをなぜ同意を求めるんだ?
劣等感を持って勝手に喚き散らしてるのはどっちだよ?

こんなスレまで立てて・・・

ID変えたりせず堂々としろ、だから舐められる。
218名無しさんの初恋:05/01/12 20:02:58 ID:wPRydLuv
>>212
たった300人の調査だろ?
一方、こちらのデータは、国勢調査(国民全員を調査)や、出生動向基本調査(約1万人の調査)
だから。

しかも、
その300人の調査であっても、女の結婚願望は上昇してるけど、男の方はほとんど上がってない、
というのが現実だったな。
あれには笑った。

結婚は男にとって、大損、という事実が若者に浸透してきてるのかな。
219 ◆umIbUdOu.k :05/01/12 20:03:05 ID:/PCvhFAO
>>213
それはね、結婚できない自分を正当化しているだけに過ぎないの。
せっかく社会的に認められても、他人である女性に認められなかったり
評価をされないのは悲しいから・・・・・・

でも、肉親である母親はいつでも自分を認め、褒めてくれるの。
だから母親に妻の代わりを求めて、賞賛してもらえれば満足と言う人は
結構多いんじゃないかしら?母親は自分で産んだ息子なだけに・・・
誰よりも可愛いんですもの。ね、

性欲は風俗に行けばいいでしょうし・・・   フフ・・・
220明日は曇り ◆Skycat5.SI :05/01/12 20:03:14 ID:keWB3b4g
殿方が結婚しなくなると女性も結婚できなくなるわ。
結婚は一人じゃできないんだから道理ね。
女性も一人で生きていかなくちゃいけないってことよね。
ちょっとつらいわ。
221名無しさんの初恋:05/01/12 20:04:56 ID:wPRydLuv
>>214
そんなに結婚って、価値のあるものか?
別に結婚しない人生でもいいし、
結婚したくない、という人を悪く言う事もないだろう?

何をムキになって、しかも個人攻撃までしてるわけ?
222名無しさんの初恋:05/01/12 20:05:58 ID:wPRydLuv
>>217
同意を求めてるわけじゃない。

これから結婚を考える若い独身男性諸氏に、結婚の判断材料を提供してるだけ。
何が悪い?
223 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:06:29 ID:hsGFzE5F
>>1
結婚に魅力を感じない、しかし職場、家族からは白い目で見られるw
管理職も任されてもらえない。
いい歳で結婚もしてないと日本の社会では人格を疑われる部分もある。

友達も結婚していく、自分だけ取り残される焦り・・・
それをぶつけたい訳だな。

俺は、自分で望んで独身を貫き、孤独に惨めに死んでいく。
それで充分。葬式も墓もやってくれるかもわからん。

小銭はあの世へは持っていけない。
虚しい人生だ。。。

悲痛な叫びだな。
224名無しさんの初恋:05/01/12 20:07:28 ID:wPRydLuv
>>219
で、その根拠は?

こちらは、出生動向基本調査というきちんとしたデータを出しているのに、
そっちは、なんだかおまえの脳内の思い込みだけで書いてるだけ、なんだけど?
225 ◆umIbUdOu.k :05/01/12 20:07:37 ID:/PCvhFAO
>>218
●自分で自立しようという考えを持つ人が減った。
●大人になっても子供のままでいてくれないと消費が伸びない。
●本人が人との関わりに自信を持てない。(親と一緒にいる限り、自分は尊重されるけれど
結婚すればその通りとはいかなくなったり、自分が大人としての役割を果たさねばならなくなり面倒・・・)
226名無しさんの初恋:05/01/12 20:08:01 ID:qp0FzZhc
1が何を言っても結婚する男はするし、今後生きてく上で淋しい人生を送りたくない人は沢山いる。
正直無駄。
227玲奈 ◆Skycat5.SI :05/01/12 20:08:50 ID:keWB3b4g
>>223
そういうのって議論じゃないと思うわ。
本筋で反論できないからそういう卑怯な手を使うのって
あたし大嫌い。
228 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:09:37 ID:hsGFzE5F
>>222
つまり。
道連れを作ろうとしてるだけだな・・・。

しかしそんな妄言をどれだけ聞き入れる奴がいるか・・・。

デメリットは>223で述べたが、
おまえがいくら頑張って正当化しても、
今の日本の社会では所詮負け犬としか見られないよ。

そんな急に変わるものではない。
嘘を教えるな。
229 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:10:56 ID:hsGFzE5F
>>227
そういう感情論は立派な反論なのかい?
そこのオンナノコチャンよ?
230 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:12:39 ID:hsGFzE5F
卑怯な手というのは名無しなのに頻繁にIDを変えてレスして、
ミスって馬脚を現すような奴のことを言うんだよ。

>205みたいに。
231 ◆umIbUdOu.k :05/01/12 20:13:45 ID:/PCvhFAO
>>219
人と実際に接する上で、お話を伺っているからこの発言に至ったまでです。
それにしても、あなたの持ち出すアンケートこそが死んでるんじゃないかしら?

>具体的な結婚願望として「1年以内に結婚したい」と答えているのは、
20代男性でわずか13%、30代男性でも同じく13%しかいない。

・・・一年以内に「理想の異性が現れた場合」のことを前提としていなければ
このアンケート結果になるのは至極当然のことと思われますが・・・・・・。
232名無しさんの初恋:05/01/12 20:14:24 ID:0upoNvaj
※このスレの主旨
「男性から見た、結婚のメリット、デメリット」を語り、独身男性の判断材料を提供する事。
女性の意見は一切無視。
233名無しさんの初恋:05/01/12 20:16:05 ID:wPRydLuv
>>223
さすが無職。
今の企業は「成果主義」だよ。

厚生労働省の「就労条件総合調査」を見れば分かる。
従業員の評価で「重視する」とされるのは「仕事の成果・内容」が圧倒的。

一方で「考慮しない」とされるのは
「学歴、性別、家族構成、など、企業への収益に関係のない事」だ。

あのね、
「結婚さえすれば、仕事の評価にゲタを履かせてもらえる」なんて時代はとっくに終わってる。

それどころか、
クビにするなら、家族手当のある、給料の高い既婚者を先にやる、という時代なんだよ。
234玲奈 ◆Skycat5.SI :05/01/12 20:16:40 ID:keWB3b4g
あたしは感想を言ってるだけよ。
だって議論なんて難しいんですもの。
バカだからってバカにされるとやっぱり悔しいわ。
235雪印ダンゴ:05/01/12 20:17:08 ID:0DuP5Sma
王様は沢山の女を持ち、沢山の子供をつくるよね。
236 ◆umIbUdOu.k :05/01/12 20:17:17 ID:/PCvhFAO
>>232
ホモと外人のいいようにはさせない。
237 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:18:25 ID:hsGFzE5F

>223のデメリットだけ見ても、結婚を否定する奴はアホとしかいいようがない。

それに加え、中年以降の独身男性の自殺率の増加傾向をみれば
ますます言うまでもない。

238名無しさんの初恋:05/01/12 20:18:46 ID:wPRydLuv
>>225
だから、その根拠は?
おまえのは、脳内ばっかりで、具体的なデータが何ひとつ出てこない。負け犬。
239名無しさんの初恋:05/01/12 20:19:10 ID:wPRydLuv
>>226
でも結婚する若者は激減してるが現状だ。
240 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:19:55 ID:hsGFzE5F
>>234
そうかゴメンな。
でも、ちょっと今は感想はいらないかも。

読書感想文の宿題でもやった方が良いと思う。
241雪印ダンゴ:05/01/12 20:20:56 ID:0DuP5Sma
よほど稼ぎが少ないとみえます。
242 ◆umIbUdOu.k :05/01/12 20:21:06 ID:/PCvhFAO
>>238
データデータって頭悪いんじゃないの?
あなたは実体験もないのにデータのみで考える人なのかしら?
普通に日本で暮していたら、これ位の動向は読み取れるのではなくて?
243名無しさんの初恋:05/01/12 20:21:45 ID:wPRydLuv
>>228
道連れねぇ。

結婚のデメリットは理路整然と並べられるのに、
メリットは何ひとつ説明できない、という状況を少しは冷静に見れば?

どう言い訳しても、結婚する若者は激減している。
244玲奈 ◆Skycat5.SI :05/01/12 20:22:02 ID:keWB3b4g
あたしは一度は結婚したいわ。
奥さんって立場にも憧れるし、子供を産んでみたいもの。
育児はあんまり自信ないけど。
最近の子供って普通に育てたつもりでも殺人犯になったり
するそうよ。
それは怖いわ。
245 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:23:03 ID:hsGFzE5F
俺は、未婚率が上がっている根本的な原因は、
男が自信を無くして、女との付き合い方が解らなくなってきている
という風に受け取っている。
女が変に強くなったのに比例してな。

ロリコンが増えている背景もそこにあると思ってるよ。
246 ◆umIbUdOu.k :05/01/12 20:23:53 ID:/PCvhFAO
>>ID:wPRydLuv
妥協してまで結婚したいと考える人が少ないのは当たり前じゃない?
誰だって離婚歴なんて作りたくないですもの。

だからこそ、相手を思いやって共に生きてゆくのでしょう。
それを・・・出生率の低下に繋がるような内容に持って行くのはどうかと
思いますよ。世間ではこれこれこうだから、結婚なんて馬鹿らしい、
そういった考えを浸透させようとしている『結婚できない人』の方が余程・・・
馬鹿らしいのではないかと思います。せいぜい犯罪に走らないでいてください。

247 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:25:46 ID:hsGFzE5F
>>243
君は、義務教育課程は受けているか?

俺は中年が独身で居ることのデメリットを並べたが、
それを回避できる、デメリットを打ち消せることは
とりもなおさずメリットなんだよ。

この理屈解るか?

独身中年の自殺率にそろそろ触れろよ。
248名無しさんの初恋:05/01/12 20:26:26 ID:wPRydLuv
>>231
相手がいる、いないに関係なく
「1年以内に結婚したいか?」という問いに対しては、
結婚願望が強ければ「はい」と答えるだろ?
相手がまだいないなら、これから見つけたい、という意味になる。

しかし、1年以内に結婚したい、と答えるのは30代男性でもわずか13%しかいない。
1年以上先、というのは、多くの人間にとって「とにかく先延ばし」という事だよ。

もっと簡単に言うと「現状で何も困ってない」という事かな。

249 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:27:00 ID:hsGFzE5F
独身男性 自殺率 検索結果

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c6%c8%bf%c8%c3%cb%c0%ad+%bc%ab%bb%a6%ce%a8&fr=top

ほらよ。
1よ、説明してみろよw
250雪印ダンゴ:05/01/12 20:28:54 ID:0DuP5Sma
兵隊は死ぬ運命にあります。
251 ◆umIbUdOu.k :05/01/12 20:29:19 ID:/PCvhFAO
>>248
独り身が長ければ、そう簡単に自分と合う相手かどうかの見定めが付かないだろうから
(それ以前に良い相手が見つかる事すら想像が付かないから)「はい」という答えには
ならない気がしますがいかがでしょうか。

252 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:29:49 ID:hsGFzE5F
あと、孤独な晩年を過ごしている奴ほど
宗教に走る。カルトに入信するというソースもあったんだけどな

みつかんないな。
まぁいいやw
253名無しさんの初恋:05/01/12 20:30:14 ID:wPRydLuv
>>242
どこの馬の骨とも分からないおまえの「感想」なんかより、統計の方がはるかに信頼できる。
254玲奈 ◆Skycat5.SI :05/01/12 20:31:14 ID:keWB3b4g
あたし男性が議論に夢中になるのってよくわからないの。
仕事での会議ならともかくここで「勝った」としても
何もトクしないじゃない?
ビールでも飲んで音楽聴いてる方が楽しいんじゃないかしら?
255名無しさんの初恋:05/01/12 20:31:33 ID:LClVaYtZ
つい昔までは結婚するのがごく当たり前と思われていたが
自分から結婚する人間はそれほど多くはなかった。
見合いで強制的に結婚させられてきた人間が多い。
今は見合い結婚はほぼなくなったので
もとの正常な状態に戻っただけ

結婚とは打算的なもの。
自分に見合わなくなったからする人間が減っただけのこと。
256名無しさんの初恋:05/01/12 20:33:05 ID:LClVaYtZ
玲奈ちゃん本質を突いてるねえ。
所詮憂さ晴らしでしかない
257名無しさんの初恋:05/01/12 20:33:11 ID:wPRydLuv
>>245
そりゃあおかしいなぁ。
性交経験率はどんどん上昇し、若年化も進んでいる。
高校生からヤリ放題の若者が増えているのに、結婚だけはしない。

つまり、
「俺は恋愛までで充分満足。結婚なんてわずらわしい事は、やなこったい。」
という男が増えている。
258雪印ダンゴ:05/01/12 20:33:42 ID:0DuP5Sma
弱い一人の兵隊が死んだところで、大局に影響はないようです。
259名無しさんの初恋:05/01/12 20:35:21 ID:wPRydLuv
>>247
既婚男性も自殺してるだろうに。

それに、現実に結婚する若者が激減している、という事実は
とりもなおさず
結婚のメリット<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<デメリット
と感じる男性が増えている、
という事を意味する。

260 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:36:05 ID:hsGFzE5F
山田花子がテレビで、女の先輩芸人が酒を飲んだときに
いつも孤独だといってすすり泣くのを見て自分は絶対
こうはなりたくないと言っていたな。

後悔は先に立たずだよ。
強い人間を気取るのも良いけど。
若さと健康は永遠にあるものではない。
風邪を引いて弱って寝てるときの恐ろしく弱気な自分もまた自分だよ。

どっちを標準に設定して身の振り方を考えるか?
マックスを標準にして、あとで後悔する奴は
やっぱり馬鹿だよ。イマジネーションに欠ける。

人間にとって孤独がどれほど生命に関わるほどのリスクなのかを理解してない。
261名無しさんの初恋:05/01/12 20:36:44 ID:wPRydLuv
>>249
いまいち。
262 ◆AJEy5QLSUI :05/01/12 20:36:48 ID:aiE+RKH7
>>1
※このスレの主旨
「男性から見た、結婚のメリット、デメリット」を語り、独身男性の判断材料を提供する事。
なんだな。

子供を育てるのは、金で買えないぐらい楽しいぞ!
以上。
263 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:37:04 ID:hsGFzE5F
>既婚男性も自殺してるだろうに。

???
オマエ、対比の意味解ってる?
264名無しさんの初恋:05/01/12 20:37:43 ID:LClVaYtZ
>>260
そりゃ女の話であって
男は別に孤独を苦と思わない。
男はそれを孤高という。
265名無しさんの初恋:05/01/12 20:38:06 ID:wPRydLuv
>>251
それも含めて、結婚の魅力や必要性が低下してる、という事だよ。
だから結婚する人が減っている。

266玲奈 ◆Skycat5.SI :05/01/12 20:39:02 ID:keWB3b4g
正直言うと子供は10歳くらいまででいいわ。
あとは面倒だもの。
なんていうと叱られるかしら?
267雪印ダンゴ:05/01/12 20:39:48 ID:0DuP5Sma
弱い兵隊が反逆しても大事には至りません。
268名無しさんの初恋:05/01/12 20:40:23 ID:LClVaYtZ
犬を飼うときによく言われることだが
かわいいだけでは飼えないという。
生き物を扱うのはそれだけの責任を伴うということだ。
軽々しく抱え込むものじゃないんだよ。
269 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:41:17 ID:hsGFzE5F
1の言い分を短くまとめると、

「結婚しない男は、自分でそれを望んでしないだけなんだから
世間は白い目で見ないでくれ、蔑まないでくれ。
しないほうがメリットも多い(思いこみ)んだ。」

つーか既に、
この社会でここまでコンプレックスを感じて追いつめられることは
十分なデメリットだろ・・・。
270名無しさんの初恋:05/01/12 20:41:37 ID:wPRydLuv
>>255
そうだな。正論。
271 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:42:18 ID:hsGFzE5F
272ピチピチブラザーズ ◆N6ANALLovE :05/01/12 20:43:15 ID:F+DtLoxk
http://www.nli-research.co.jp/report/life/li9808.html

現代における結婚の意味
−非婚化の要因を探る−
273名無しさんの初恋:05/01/12 20:43:56 ID:wPRydLuv
>>262
じゃあ、なんで少子化が進んでるのかな?

子供は金がかかる。
1人育てるのに3000万〜4000万。

金>>>>>>>>>子供と考える人が増えている。
274雪印ダンゴ:05/01/12 20:44:41 ID:0DuP5Sma
人類は子供を産み育てる。
この流れは全滅するまで続く人類の基本トレンドです。

一過性的に結婚を否定する人間が出てきても、大局では無意味でしょう。
単なる弱者といえます。

普通に結婚して子供を産むことに疑問を持たない人間は多くいます。
275 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:45:03 ID:hsGFzE5F
>>268
犬も飼い主があまりそばにいない状態で飼っているのと
そうでない犬とでは
明らかに寿命が違うそうだ。

これはウサギが有名だが、ほ乳類全般にこの傾向があるそうだ。

ついでに人間のオスもそうだと統計が示しているようだなw
276ピチピチブラザーズ ◆N6ANALLovE :05/01/12 20:46:11 ID:F+DtLoxk
277名無しさんの初恋:05/01/12 20:47:28 ID:wPRydLuv
>>272
「結婚は必然的なものでなく、 個人のライフスタイルの一つの形との認知が定着しつつある」

だってさ。
つまり、結婚の「必要性」は確実に低下している、という事だ。
278 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:48:13 ID:hsGFzE5F
生物学的に見れば、生物が生きる意味は
種を残すことくらいしか見いだせないんだよな。

小銭稼いで小難しいこと言っても、死んだらパァ。
孤独で、オナニーして気難しいジジィで誰からも相手にされず
札束抱えて般若の形相でひっそり死んで、

何の為に生きてるの?アホ?大がかりな罰ゲーム?

とマジで聞いてみたいw
279名無しさんの初恋:05/01/12 20:48:50 ID:LClVaYtZ
犬と人間とでは違うだろうに。
人間は自分で健康管理が出来る
犬はそれが出来ない
犬は自分がどこが悪いか言えないから
日常から人間が様子を把握しておかないといけない。
280名無しさんの初恋:05/01/12 20:50:05 ID:wPRydLuv
>>278
宇宙全体の大いなる大自然の営みに比べたら、人類が全滅するくらい、
チリひとつにも満たない小さな事だから。
281 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:50:39 ID:hsGFzE5F
>>279
で、
自殺率のことには触れないのか?
なぜ3倍も違うのか。
なぜ独身中年が・・・

もういいや。ガキ過ぎ・・・。
282雪印ダンゴ:05/01/12 20:51:29 ID:0DuP5Sma
チンコも上手に使いこなしましょう。
283名無しさんの初恋:05/01/12 20:52:34 ID:LClVaYtZ
同族殺し(戦争)を繰り返す人間に対して
種の保存法則を持ち出されてもなあ、、、

セックスはあくまでも快楽のため
でなければ中絶がここまで増えることはない
生まれてくるはずの5人に1人が生まれてきていない現実
284名無しさんの初恋:05/01/12 20:53:58 ID:LClVaYtZ
自殺率と結婚はそもそも関係がない
その独身中年も元々は結婚していたのかもしれない
だからここでの議論とは直接関係はない
285雪印ダンゴ:05/01/12 20:54:08 ID:0DuP5Sma
種は淘汰され練磨されます。数ではありません。
強いものが生き残るわけです。
286 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:54:21 ID:hsGFzE5F
>>280
宇宙の単位で見ればそうだが、
個人の単位で見れば、自分の世界が全てだな。

自分がチリなら今すぐにでも死ねるか?
そうではないだろ?
主観的に見れば、自分の生きている世界は唯一の
絶対的なかけがえのない世界なんだよ。

解るか?
って小学生に教えてるんじゃないんだからな・・・
287名無しさんの初恋:05/01/12 20:54:58 ID:LClVaYtZ
結婚しても3組に1組が離婚している現状
結婚しない人間は現実的。
自分を傷物にしたくないからな
288名無しさんの初恋:05/01/12 20:55:22 ID:wPRydLuv
>>281
で、
なぜ、結婚する若者が激減してるわけ?

やはり結婚のメリット<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<デメリット
と考える人が増えてるわけだよ。

反論できる?
289名無しさんの初恋:05/01/12 20:57:11 ID:wPRydLuv
>>286
だから、結婚なんかして膨大な経済負担を一生背負って生きるより
独身で気楽に生きたほうが良い、って話なんだよ。

それを「子孫を残す事はどうのこうの」みたいに言うから
「そんな事はチリひとつにも満たない」と答えただけ。

290名無しさんの初恋:05/01/12 20:57:39 ID:ARieK7ks
AV増えすぎで本物の女の需要が減っちゃってるんだよね。
つきあい始めるとすぐセクース求める男が多いのもそのせい。
だから女は警戒するクセがついてしまって、普通の男には
つきあいにくいって印象になるんだと思う。
291 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:57:45 ID:hsGFzE5F
>>284
独身中年と家族と暮らす中年との自殺率が
「偶然」、明らかな有意差がついて数年連続で続いて、
なお現在も3倍以上に大きくなっていってるって
わけだな。

無茶苦茶だな。
292雪印ダンゴ:05/01/12 20:58:22 ID:0DuP5Sma
>>288
しかし、結婚する人は確実にいる。
そして子供生む。

弱い人間は消えるだけ。
293名無しさんの初恋:05/01/12 20:58:25 ID:xt8fRewb
ウダウダいってないで恋愛しろよバカ
294名無しさんの初恋:05/01/12 20:58:38 ID:LClVaYtZ
繰り返すが、
結婚はそれだけの責任を負うということ。
昔のように軽々しくする人間がいなくなくなっただけのことだ
295名無しさんの初恋:05/01/12 20:59:09 ID:wPRydLuv
そもそも結婚は子孫を作るための制度だろ?

子孫を作ることが、著しく個人の幸福を損なうことになれば、
結婚しなくなるし、少子化も進むし、結婚制度も形骸化するわな。
296 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 20:59:53 ID:hsGFzE5F
>>288
>245で俺の見解は述べた。
結婚したくない、なんて曖昧な表現の回答を考察するときは、
調査の数値に表れたその背景を読まないと意味がない。
297名無しさんの初恋:05/01/12 21:00:13 ID:LClVaYtZ
ここでは自殺のことなど話していないが?
それに「生き地獄」という言葉もあるんだよw
298 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:01:03 ID:hsGFzE5F
>>293
おいおい、
それができないから1は必死で自分を正当化しようとしてるんだろ・・・
こんなに頑張って。
299玲奈 ◆Skycat5.SI :05/01/12 21:01:11 ID:keWB3b4g
家族は大切だわ。
独りなんて耐えられない。
もし結婚できなかったらお友達と一緒に住む形でもいいから
誰かと一緒に暮らしたいの。
300 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:01:46 ID:hsGFzE5F
>>297
だろうなw
説得力あるよ。

だからおまえみたいな手遅れにはなりたくないんだよ。
みんな。
301名無しさんの初恋:05/01/12 21:01:57 ID:LClVaYtZ
俺は家族には散々裏切られてるからもう独りでいい
302名無しさんの初恋:05/01/12 21:02:33 ID:wPRydLuv
>>292
しかし、結婚する若者は確実に減っている。
よれよれのみじめな既婚中年男性が、若い独身男性の結婚願望をそいでいるのかな。
303名無しさんの初恋:05/01/12 21:03:00 ID:LClVaYtZ
手遅れって何だよw
304名無しさんの初恋:05/01/12 21:03:02 ID:wPRydLuv
>>293
恋愛する人は減ってないだろ。
結婚する人は激減してる。
305 ◆AJEy5QLSUI :05/01/12 21:03:23 ID:aiE+RKH7
>>273
子供は金がかかる。
1人育てるのに3000万〜4000万。

だから、養育費はデメリットか?
家族といる喜びは、金で買えのか!?


306名無しさんの初恋:05/01/12 21:03:46 ID:wPRydLuv
>>296
それは何の根拠もない「脳内」だもんな。
客観的データを示して言わなきゃ無意味。
307名無しさんの初恋:05/01/12 21:03:58 ID:LClVaYtZ
そうだな、セックスしまくりの乱れた世の中だ。
そもそも恋愛さえ必要とされてないかも
308良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 21:05:06 ID:keWB3b4g
まあ別に世間の動向がどうあれ、自分の好きにすりゃいいじゃねえか。
自分の考えを布教してえもんかね、人間ってえのは。
サガかね。
309 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:05:11 ID:hsGFzE5F
>>299
友達なんて、昨日の今日で彼氏つくって
出てってしまうかもよw

やはり、婚姻制度は、人間の最大の敵「孤独」から逃れるためにも
最強に有効なもので、

子孫繁栄の意味と併せて人類の叡智とも言えるな。

それに逆らう馬鹿の気が知れない。
310名無しさんの初恋:05/01/12 21:05:35 ID:wPRydLuv
>>305
じゃあなぜ、子供を10人産まないんだよ。
金がかかる、
住宅事情、
育児の手間、
母体の安全、
その他もろもろの「損得勘定」が働いているからだ。
311名無しさんの初恋:05/01/12 21:05:40 ID:LClVaYtZ
家族といる喜びなんて個人の価値観による
出来ちゃった結婚の離婚率が高いのが説明できない
312名無しさんの初恋:05/01/12 21:06:10 ID:ARieK7ks
恋人を条件で見てばかりいると、そういう目になっている自分に疲れる。
だったら一人でいいやって思うのかもね。
313名無しさんの初恋:05/01/12 21:07:10 ID:LClVaYtZ
それは孤独が嫌いな人間だけであって
孤独を苦にしない人間もいる
今のぎすぎすした世の中に疲れて孤独を好む人間は増えている
314名無しさんの初恋:05/01/12 21:07:11 ID:wPRydLuv
>>311
そうだよな。
315名無しさんの初恋:05/01/12 21:07:16 ID:7qM64L8w
久しく恋愛してないなぁと思って、ふと覗いた純恋板。
トップにあったのがこのスレ。
読んでて鬱になったわい。

メリット・デメリットだけ計算して独身でいる人じゃなくて、
デメリットがあっても結婚したことに満足できてる人が
勝ち組なんじゃないかな、とか思ったり。

つまりは、金銭的デメリットを跳ね除けられるだけの高収入を持ち、
短期間の恋愛ではありえない「愛」を恒久的に
自分に向けてくれる相手を見つけられたら良い訳か。
・・・と考えて余計に鬱になったわい。
316 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:07:28 ID:hsGFzE5F
>>304
なぜ恋愛する人間は減ってないと思う?

俺はそう思わない。
したくても恋愛できない男が増えていると俺は推察する。

同年代の女に恐怖感を覚えるロリコン男は増加しているとの
社会学者の分析もあるが
どう思うよ?
317 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:08:42 ID:hsGFzE5F
>>306
おまえの、結婚しない男が増えている数値の「裏」の
解釈も、思いっきり脳内だろ。

318名無しさんの初恋:05/01/12 21:08:47 ID:LClVaYtZ
ロリコンとか題目と関係ない議論はやめてくれ
319雪印ダンゴ:05/01/12 21:08:50 ID:0DuP5Sma
子供を十人以上生む富豪もいる。

分相応という言葉があります。
所詮はその器なのです。
320 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:09:24 ID:hsGFzE5F
>>310
10人ってえらい極論だな・・・
321名無しさんの初恋:05/01/12 21:10:02 ID:wPRydLuv
>>316
性交経験の活発化のデータがいくらでもあるから。
322名無しさんの初恋:05/01/12 21:10:45 ID:wPRydLuv
>>317
で、結局>>245の根拠は無いわけだな。
323名無しさんの初恋:05/01/12 21:11:16 ID:LClVaYtZ
結婚するしないは個人の価値観
他人に強制されるものではないし
他人にどうこう言われるものでもない
324 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:11:36 ID:hsGFzE5F
>>315
実際は、できない(しない)側が言う
メリットだのデメリットは全部あとづけだぜ。

まぁ負け犬の遠吠えみたいなモンだ。

幸せな奴は、こんなスレを立てて愚痴る必要もないからな。
325名無しさんの初恋:05/01/12 21:12:46 ID:wPRydLuv
>>319
それも結局は「損得勘定」であって、子供の価値は無限大、なんて話はナンセンス。
326 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:12:53 ID:hsGFzE5F
>>245
オマエの結婚したくない男の根拠も
まったく信憑性がないからな。
327 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:13:33 ID:hsGFzE5F
>>325
だれもそんなこと言ってないと思うぞ・・・。
328名無しさんの初恋:05/01/12 21:13:34 ID:wPRydLuv
>>315
男には、結婚なんて「お荷物」でしかないんだよ。
女には、永久就職だろうけどね。
329名無しさんの初恋:05/01/12 21:14:01 ID:LClVaYtZ
結婚しない人間=できない人間ではない
それをどうこう言う、個人の価値観に土足で入ってくる人間はチャンチャラおかしい
330 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:15:16 ID:hsGFzE5F
で、1よ

>214の
この推察は合ってたか外れてたか答えてくれ。
331名無しさんの初恋:05/01/12 21:15:37 ID:ARieK7ks
女には夫はけっきょく「乗り物」です。
良し悪しとか好き嫌いはあってもね。
332名無しさんの初恋:05/01/12 21:15:41 ID:wPRydLuv
>>320
損得勘定を考えるには、極論の方が分かりやすい。
実際には
「子供は3人ほしいけど、2人で我慢する」
「2人欲しいけど、1人で我慢する」
という夫婦が圧倒的多数を占める。

これも損得勘定。金>>>>>>>>>>>>>>>子供だな。
333良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 21:16:22 ID:keWB3b4g
>>329
でもそういうのってこの板では多いよね。
何か言うとすぐ相手の劣等感とかに結びつけるの。
他の板でもあるけどこの板では特にひどい。
334 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:16:39 ID:hsGFzE5F
>>329
その割には、結婚してる人間を打算的で愚かと否定してる訳だが。
しかも、多数派を敵に回してるという愚行w
335名無しさんの初恋:05/01/12 21:16:54 ID:wPRydLuv
>>326
現実の「実数」として結婚する人が減っている、という厳然たる事実がある。

おまえの脳内話とは、根本的に違う。
336雪印ダンゴ:05/01/12 21:16:57 ID:0DuP5Sma
>>332
まさに器ですな。
337名無しさんの初恋:05/01/12 21:17:07 ID:LClVaYtZ
結婚したら今度は
子供を作る作らないの議論になる

他人に強制するくらいなら自分が率先してすればよかろう
他人に強制したければその一切を己が負担せよ。
338 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:18:58 ID:hsGFzE5F
>>329
は是非、1の既婚者の心を土足で踏みいる行為を非難してくれ。
339名無しさんの初恋:05/01/12 21:19:02 ID:wPRydLuv
>>334
すでに結婚してる人を否定する気は全くないが、
これから結婚する男性には「馬鹿げた事はやめとけ」と言いたいね。
340名無しさんの初恋:05/01/12 21:19:29 ID:LClVaYtZ
結婚に打算的になると言っているだけで
別にそれを否定している訳じゃない。
結婚している奴はそれを了承済みのはず。
そんなこと外から口だすことじゃない。
341良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 21:20:32 ID:keWB3b4g
結婚する人は別に打算とかでしてるわけじゃないと
思うけどね。現実的に愛する二人がずっと一緒に暮らし、
家庭を持とうとすれば結婚制度というものに入ってくるわけで。
まあ、お互いが30越えてたりすると打算的な要素は強まってくる、
あるいは生じてくるというのは現実問題としてあるだろう。
342 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:21:16 ID:hsGFzE5F
>>335
だからその根拠、何故減っているかの推察が間違っているんだよ。

したくないと答えた人間が何故したくないと答えたのか。

女と向き合ってうまくやっていく自信がない、
自分に自信が持てない、
傷つくことが怖いなど

ロリコンの増加も踏まえてそう読みとることも出来るんだよ。
343乳1号:05/01/12 21:22:51 ID:/MHPlAcZ
>>342
金銭的理由はでかいだろ。

ただそれだけ金かけて馬鹿げたことだというのはひとりでそう思ってろって話だな。
344 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:23:09 ID:hsGFzE5F
>すでに結婚してる人を否定する気は全くないが、
>これから結婚する男性には「馬鹿げた事はやめとけ」と言いたいね。

アホなガキだな。
必然的に否定することになるだろ?

発言しておきながらでも自分はそんなつもりはないなんて、言い訳になるか?
345名無しさんの初恋:05/01/12 21:23:38 ID:wPRydLuv
>>338
いいじゃないか、別に。
若い独身男性が結婚についてあれこれ考えたって。
結婚は人生の重大事なんだから、どれほど慎重に考えたってバチは当たらないだろうに。

それを勘違いして、まるで既婚者が悪く言われたかのように誤解して
結婚のデメリットを語る事そのものを妨害するのはやめろよ。大人気ないから。

それに、
反論するなら「男にとっての結婚のメリット」を正々堂々と述べればいいだけだろ。

346名無しさんの初恋:05/01/12 21:23:52 ID:LClVaYtZ
ロリコンとか性的虐待とかが表面化したのはごく最近のことだぞ?
昔からあったが表面化していなかっただけのこと
父親が娘を犯すのは珍しいことじゃなかった
家族という枠の中に留め置かれてきただけのこと
347名無しさんの初恋:05/01/12 21:24:50 ID:LClVaYtZ
そもそも結婚しない人間=負け犬なんてレッテル張りするからおかしなことになる
348良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 21:24:51 ID:keWB3b4g
ロリコンって増えてるの?
むしろ減ってるんじゃないかと思うんだけど。
だってちょっと昔はロリータ写真集が「芸術」として
堂々と本屋で売られてたんだよ。
今はネットでもロリコン写真は規制されてるだろ。
349名無しさんの初恋:05/01/12 21:25:09 ID:wPRydLuv
>>342
人間の行動原理は根本的に「損得勘定」なんだから、
結婚する人が減っている=結婚は損である、と考える人の増加だ。
350名無しさんの初恋:05/01/12 21:26:40 ID:LClVaYtZ
親子関係だってそもそもは相互主義的なもの
だからきょうだい同士の結婚には猛烈に反発する

某スレの兄はどうなるんだろうか?
351乳1号:05/01/12 21:27:08 ID:/MHPlAcZ
>人間の行動原理は根本的に「損得勘定」なんだから

それは否定せずとも
なにが損得かなんてはかるものさしなんてないのよ
金銭勘定が絶対的ものさしだと思うなら
人間の行動原理は根本的に金銭勘定だと言い換えられるが、
それは否定される。
352良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 21:27:38 ID:keWB3b4g
人間の行動原理は「快・不快原則」であって
「損得勘定」ではないよ。
353 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:28:32 ID:hsGFzE5F
>>349
いい加減なことを言うな。

その行動原理の裏が取れていない。
性善説、性悪説の答えが出ていないのと同じだ。

出てるのはおまえのような厭世主義者の脳内だけの話。
354 ◆AJEy5QLSUI :05/01/12 21:30:17 ID:aiE+RKH7
結婚という制度は、配偶者と子供を擁護するとこが大部分かもしれないが、
損得勘定が先立つやつは結婚スンナ!

少数派かもしれんが、俺は楽しくやっている。
多分、これからも楽しんでやっていく。
355名無しさんの初恋:05/01/12 21:30:39 ID:wPRydLuv
>>351
>なにが損得かなんてはかるものさしなんてないのよ

だから、
結果的に結婚すれば、その人は結婚のメリット>>デメリットと考えたわけだし
結婚しなければ、メリット<<デメリットと考えたわけだよ。

356名無しさんの初恋:05/01/12 21:31:50 ID:wPRydLuv
>>352
結婚の快<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<結婚の不快
と考える男が増えているわけだな。
357 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:31:57 ID:hsGFzE5F
つまり
大前提である行動原理を、独りよがりな解釈して
1は喚いていた訳だな。

人間は損得勘定の生き物、証明のしようもない。
358乳1号:05/01/12 21:32:27 ID:/MHPlAcZ
>>355
だから結婚にメリットがあるって考える多くの奴は結婚してるわけで。
メリットあるって考えが馬鹿だって言ってるのが君だろ?
359 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:33:29 ID:hsGFzE5F
>>355
おいおい。
>1で語ってる文章を声を出して読め。

ものさしから何まで決めつけて、愚かだと語っている。
これからする人間に対しても、既にしてる人間に対しても、だ。
360 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:34:12 ID:hsGFzE5F
クソ、かぶった。
361 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:36:20 ID:hsGFzE5F
終始、支離滅裂だ。

>>205
の自爆の時点で、ヤケクソな厚顔さは明らかだったが・・・。
362良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 21:37:17 ID:keWB3b4g
結婚したらそりゃ不快なこともたくさんあるだろう。
でも独身では絶対味わえないような幸福もまた
たくさんあるだろう。
独身はまあほどほどに快で不快だけど
結婚した場合の大きな幸福・不幸は味わえないと思う。
できれば結婚はしてみたいな。
363名無しさんの初恋:05/01/12 21:39:26 ID:wPRydLuv
>>357
市場原理ってものがあるだろ。
結婚する人が減っている、というのは、結婚の必要性、魅力が下落してるからだよ。

性能が低い割に値段の高い車が段々と市場から消えていくのと同じだな。
364名無しさんの初恋:05/01/12 21:39:31 ID:LClVaYtZ
無論損得勘定を考えない人間もいるだろうが
全てじゃない。
むしろそれを考える人間が多い(特に女性)

損得勘定がなぜ悪いのか?
365乳1号:05/01/12 21:40:06 ID:/MHPlAcZ
つか結婚は社会における形式なんだよ。
結婚することそのものの幸・不幸よりも、
そのことで社会の中で認知されるされないといった面のほうが重要。

それを無視して生きるのもいいが、そっちのほうがめんどくさい。
少しずれてしまうが、就職しといたほうがなにかと楽だし得というのに似ている。
366 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:40:42 ID:hsGFzE5F
本当の独身の恐ろしさは、その不快の数値が
年を追うほどに跳ね上がるところにあると思う。
367名無しさんの初恋:05/01/12 21:40:53 ID:wPRydLuv
>>362
でも実際は、結婚した人の4割が離婚してるわけで、
結婚すれば必ず「快」が保証されてるわけじゃない。
368名無しさんの初恋:05/01/12 21:41:13 ID:R/3dqNdV
子供について
昔は労働力として、世継ぎとして、老後の備えとして子供を作る必要があった
いまは特に子供の労働力が必要じゃないから子供は遊んでばっか
継がねばならない家業のある家も減った
子供が信用できなくなった(最悪、子供に殺されることも)
教育コストが高くなって子供が成人しても回収できるか解らなくなった

男女について
昔ほど一度の出会いに縛られなくなった(出会う機会が増えた)
異性交遊が低年齢化した
セックスが開放的になりハードルが低くなった
性的メディアが増え性欲の処理に生身の女の需要が減った

総合して付き合う機会、性欲を満たす機会が圧倒的に増えたため
選択の機会と判断材料が多様化し
一生で出会うどの男女を結婚相手に選ぶべきなのかよく解らなくなった
またメディアと市場もそれを促進し続けた(恋愛の商品化が進んだ)
結果、恋愛は大量消費されるものとなりジャンク化した

男女が付き合うだけなら結婚を考える必要もなくなった
369名無しさんの初恋:05/01/12 21:41:23 ID:wPRydLuv
>>364
いないって。
370良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 21:41:42 ID:keWB3b4g
損得勘定というのは「快・不快原則」に含まれるんだよ。
悪いとは言わないがそれだけで人間動いてない。
371名無しさんの初恋:05/01/12 21:41:44 ID:LClVaYtZ
>>365
それは不毛な価値観議論だ
372乳1号:05/01/12 21:42:19 ID:/MHPlAcZ
>結婚の必要性、魅力が下落してるからだよ。

これ自体は事実だろう。
で、だから結婚は損だ!と主張するのは話が逆だ笑
損だ(あるいは不快だ)と考える人の増加の結果、つまり結果であって、
だから損だ、つまり原因には用いれない笑

ちなみに、アメリカでは結婚制度への評価が再上昇中です。
373名無しさんの初恋:05/01/12 21:42:36 ID:wPRydLuv
>>366
文末がいつも「思う」なんだよ。たまには根拠となるデータを出せってば。
374乳1号:05/01/12 21:43:47 ID:/MHPlAcZ
>>371
意味不明。

つうか結婚は損だ得だっていうこと自体、最初から不毛な価値観論議でしかないけど?
375良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 21:44:53 ID:keWB3b4g
>>367
人生において快が保証されてるものはそんなに多くないと
思うよ。
特に大きな決断であればあるほど。
でも4割って多いね。
日本でそうなの?
376 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:45:22 ID:hsGFzE5F
>>373
狙ってるのか知らないが、敢えて言おう。
「オマエが言うなよ・・・。」
377名無しさんの初恋:05/01/12 21:45:36 ID:Sl8+FXOE
あ〜。
子供ほすぃ。。
378乳1号:05/01/12 21:46:41 ID:/MHPlAcZ
どういうデータか知らないが、
離婚しない人は1度しか結婚しないが
離婚する人は何度も離婚できるから
離婚する割合には同一人物の離婚が含まれるな。
379名無しさんの初恋:05/01/12 21:47:02 ID:wPRydLuv
>>368
コピペ?

よく出来てると思う。
380 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:47:10 ID:hsGFzE5F
1の目的が、根本的に自己の正当化と、道連れ作り
なわけだから、不毛な議論にしかなりようがない。
381名無しさんの初恋:05/01/12 21:48:23 ID:wPRydLuv
>>372
で、

男の結婚のメリットは何なの?

今の日本じゃ、損(不快)>>>>>>>>>>>>>>>>得(快)だわな。

382名無しさんの初恋:05/01/12 21:48:25 ID:LClVaYtZ
結婚は拘束されるからな
俺は拘束されたくない
自由に生きたい
拘束されるのはもう御免
383 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:48:46 ID:hsGFzE5F
ついでに離婚経験者の再婚を望む割合も知っておきたいなw
384良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 21:48:47 ID:keWB3b4g
>>378
なるほど。
多すぎるなと思った。
385 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:49:59 ID:hsGFzE5F
>>382
幼い価値観に思える。
自由ほど、裏を返せば責任が重くきついものはない。
386乳1号:05/01/12 21:51:31 ID:/MHPlAcZ
>>381
人それぞれ。
俺は今好きな相手と一生一緒に過ごそうとすることはかなり大きな快だから
自分の収入の範囲で払えるだけ払ってくだろう。
社会的に認知もされたいから結婚もできるのであればするだろう。
387名無しさんの初恋:05/01/12 21:51:44 ID:wPRydLuv
>>380
そもそも、結婚教狂信者には、冷静に結婚のメリットやデメリットを語ることはできないんだよ。
388名無しさんの初恋:05/01/12 21:51:47 ID:R/3dqNdV
>>379
コピペ?
ではないです
389 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:52:30 ID:hsGFzE5F
ループだな。聞く耳を持ってない。
390名無しさんの初恋:05/01/12 21:52:43 ID:wPRydLuv
>>385
なら、その「自由」を求める独身者は立派であり、既婚者は自堕落、という事だな。
391名無しさんの初恋:05/01/12 21:52:53 ID:LClVaYtZ
もちろんそうだ
自由こそ責任を伴う
だがしかしそこには自分の意志がある
結婚は違う
自分の意志とは関係なしに何もかも拘束されるのだ
その苦しみを味わったことがあるか?
392名無しさんの初恋:05/01/12 21:53:03 ID:4BmLFP84
どんな宗教でも信者の言う事は、実に香ばしい。
「信ずる者は救われる」らしいからな。
393名無しさんの初恋:05/01/12 21:53:16 ID:wPRydLuv
>>386
人それぞれだけど、大まかな傾向としては、結婚する若者は「激減」しているのが現状。
394名無しさんの初恋:05/01/12 21:53:53 ID:wPRydLuv
>>389
聞くに値するような事が何もない。「〜と思う」のような脳内ばっかりだし。
395良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 21:54:04 ID:keWB3b4g
へえ。乳が彼女との結婚に前向きな発言したのって
はじめてみた。
うまくいってるようで。
396名無しさんの初恋:05/01/12 21:54:25 ID:7qM64L8w
だんだんと主張が破綻していってるな。
まじめに読んで損した。

最後に一言「板違い」
397 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:54:50 ID:hsGFzE5F
つーか、ものさしも定められないから
それは語れないって話にさっきなったばかりだろう・・・

名無しだから何でもアリだと思ってるな。こいつ。
398名無しさんの初恋:05/01/12 21:54:53 ID:wPRydLuv
>>392
結婚教狂信者の悪質なところは、独身を「異教徒」として攻撃する事だな。
なんとかしてほしいもんだよ。
399乳1号:05/01/12 21:55:45 ID:/MHPlAcZ
>>393
だから結婚はデメリットだと思う人間が増えてるんだろ。
で?

きみはヒット曲は売れてるからいい曲だと感動したりするのか?
400良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 21:56:16 ID:keWB3b4g
>>398
だんだん言うことが無茶苦茶になってきてるぞ。
401名無しさんの初恋:05/01/12 21:56:20 ID:wPRydLuv
>>397
でも結局は、結婚する若者は激減している。
それが最終的な事実であり、結果だ。

いいだろ、別に。
結婚の価値も魅力も「暴落」してるのが現状なんだよ。
402名無しさんの初恋:05/01/12 21:56:20 ID:1IPSlXVJ
メンドクサイ結婚なんて、女もしたくないよ。
403 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:56:53 ID:hsGFzE5F
>>391
なぜ、快であるはずの結婚(そうなることを望んでいたのに)が、
苦になったか、その辺も語ってくれよ。

自分の力量という観点から。
404名無しさんの初恋:05/01/12 21:57:36 ID:wPRydLuv
>>399
主観と客観を混ぜて考えないように。
売れている曲(客観)と、良い曲(主観)はまったく別。

現代の結婚は客観的に激減している。売れてない曲と同じだな。

405 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 21:57:55 ID:hsGFzE5F
>>398
1の文章を読め、と何回言わせるんだ?
攻撃を仕掛けたのは・・・
406名無しさんの初恋:05/01/12 21:58:11 ID:wPRydLuv
>>402
まぁでも、実際には多くの女は、そう思ってないよ。
「経済的にも精神的にも『頼りになる』男性と結婚して、
自分は1円も稼がずにのんびり暮らしたい」とか
「過労死、サービス残業、ノルマ、競争といった、厳しい男性社会からは
一歩離れた安全なところで生活してゆきたい」って思ってるのが
今でも普通の女じゃないの?
407名無しさんの初恋:05/01/12 21:59:00 ID:LClVaYtZ
済まんね
俺は結婚したことがない
しかし拘束されることの苦しみは誰よりも知っている
自分で自分の生き様を決められない
これ以上に不幸なことはないんじゃないか?
408名無しさんの初恋:05/01/12 21:59:26 ID:wPRydLuv
>>405
独身男性の立場に立って、結婚のメリット、デメリットを冷静に語れよ。
それが主旨なんだから。

「結婚のデメリットなんか語る奴はガキだ!!!!!」とか、ずっと叫んでるだけだろ、おまえは。

409 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 22:00:15 ID:hsGFzE5F
ループだ。

ダメだ。

こういう場合、オッサンXしかり、絶対30オーバーの奴だからな
もう出来上がっていて(本人の中だけで、だが)、
議論も徒労に終わる。
410乳1号:05/01/12 22:00:20 ID:/MHPlAcZ
>>404
主観と客観をごっちゃにしてるのは君だよ笑
って話だよ最初から俺がしてるのは。

売れてる、売れてない、
結婚する人の増加、低下、
これは客観だ。
事実だ。

で、いい曲だ、悪い曲だ、
結婚はメリットがある、デメリットばかりだ、
というのは主観だ。

客観的データを持ち出してくるのはけっこうだが、
それで主観の話をしようとしてるのが君だ。
411名無しさんの初恋:05/01/12 22:00:39 ID:LClVaYtZ
>>406
親戚の結婚でそういうのを聞いた。
結婚してからは働きたくないのだと。
ふざけた女だと思ったよ。
412名無しさんの初恋:05/01/12 22:00:45 ID:1IPSlXVJ
じゃあ、このスレ削除してくれないかな。
413良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 22:01:14 ID:keWB3b4g
>>406
それは実際そうかもしれない。
414名無しさんの初恋:05/01/12 22:02:08 ID:LClVaYtZ
結婚のデメリットを強調するのは
結婚する人間の覚悟を問いただす意味で有意義だと思うが
415 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 22:02:34 ID:hsGFzE5F
>>408
疲れてきたよ、いい加減、いくつだ?オマエ。

物差しが人それぞれと言うことは
おまえも先ほど甘んじて認めたよな・・・
レス番晒すか?

じゃなきゃ、メリットもデメリットも規定できない
って話になったよな?
416名無しさんの初恋:05/01/12 22:02:39 ID:wPRydLuv
>>409
だから、議論したいなら、男の結婚のメリットを正々堂々と述べればいいだけだろ。

なんでさっきから、結婚のデメリットを語る事そのものを妨害しようとするわけ?

417 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 22:04:26 ID:hsGFzE5F
>>412
それがいいかもな。
また逆戻りだ。

付き合いきれない。ノシ
418名無しさんの初恋:05/01/12 22:04:30 ID:wPRydLuv
>>410
つまり、結婚のメリットというのは「主観的」でしかない、という事だよ。
個人差があまりにも大きいし、いわば「趣味」のようなもの。

危険な登山のメリットと同じかな。
「爽快感があるぞ!命の危険をおかしても、やる価値がある!」といくら言われても
「興味ないです。」の一言で終わり。

419名無しさんの初恋:05/01/12 22:04:50 ID:4BmLFP84
>>416
決まっている。
彼等は自分の失敗を認めたくないだけなんだよ。
420乳1号:05/01/12 22:05:32 ID:/MHPlAcZ
>>418
結婚迫られてるのか?
421名無しさんの初恋:05/01/12 22:06:02 ID:wPRydLuv
>>415
人それぞれのモノサシがあっても、結局は独身が増えてるわけだ。

それはなぜか?
422良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 22:06:48 ID:keWB3b4g
メリットはいろいろあるだろ。
・好きな女性とずっと一緒にいられる幸福
・セックスパートナーが安定する幸福
・子供を育てる喜び。
・子供に愛情を注ぐ喜び。
・家族という基盤があることによって仕事に落ち着いた気持ちで
 取り組める
・老後、孤独死の心配が少なくなる
などなど・・・
423乳1号:05/01/12 22:06:54 ID:/MHPlAcZ
>彼等は自分の失敗を認めたくないだけなんだよ。

これだろ。
反発受けるのは。

俺は結婚しねえええええ
って叫んでるだけなら、ほっとかれるよ。
ほっとかれたほうがいいだろ。
それを結婚する奴は愚かみたいなことを言うからだ。
424名無しさんの初恋:05/01/12 22:06:57 ID:LClVaYtZ
結婚するメリットだけを強調するのは
その後に抱えることになる責任のことを考えると
あまりにも無責任
そうやって成り行きで結婚して子供作った結果が
離婚だったり虐待だったりする
425名無しさんの初恋:05/01/12 22:07:56 ID:wPRydLuv
>>419
それは大いにあるだろうな。
みじめな自分を認めたくないんだろう。

それに、人は自分より楽な生き方をする人を憎む傾向がある。

既婚者が独身者をやたらと攻撃するのは、実は独身の方が得な生き方だと知っているから
気楽に生きてる独身を妬んでいるんだろうな。

426名無しさんの初恋:05/01/12 22:09:14 ID:wPRydLuv
>>423
独身男性から見た結婚のデメリットを語っているだけで、
別に既婚者を悪く言ってるわけじゃない。

仮に、既婚者が不快な気分になったとしても、ここでは「我慢」しろと言いたいね。

若者の将来がかかった大事な情報提供なんだから、
いちいち邪魔するな、と言いたい。
427名無しさんの初恋:05/01/12 22:09:38 ID:LClVaYtZ
よく言われることだが
常に最悪の結果を考えて行動しろと
楽観して考えると罠に嵌ったとき抜け出せない

某スレの兄のようにな
428名無しさんの初恋:05/01/12 22:10:32 ID:wPRydLuv
>>422
全部、主観的、趣味的なメリットであって、危険な登山の魅力と変わりないよ。
「興味ないです」の一言で終わり。

なんで客観的メリットをひとつも上げないの?

答え・・・・客観的メリットがひとつも無いから。

429オッサンX ◆F8fEF2zGfs :05/01/12 22:11:07 ID:TruX5zzZ
若造が知ったようなこといっているな。
430名無しさんの初恋:05/01/12 22:11:20 ID:wPRydLuv
>>424
そのとおり。
結婚教狂信者は、まるで詐欺のように独身者をだます。
結婚のデメリットもはっきりと伝えるべきだな。
431良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 22:11:44 ID:keWB3b4g
>>422はスルーかよ。
都合のいいやつだ。
432乳1号:05/01/12 22:12:13 ID:/MHPlAcZ
>別に既婚者を悪く言ってるわけじゃない。

言ってるだろ笑

>みじめな自分を認めたくないんだろう。

これを悪く言ってないって、結婚以前に社会性ないんじゃないか?笑

まあ、未婚既婚関係なく結婚に価値を見いだしてる奴を馬鹿にしてれば反発は喰らう。
我慢しろとかなんだそれ?
ならこんなとこ書くなよ笑
433名無しさんの初恋:05/01/12 22:12:48 ID:wPRydLuv
>>429
結婚するのは独身者なんだから、
独身者から見た結婚の魅力が語れないなら、当然のように結婚する人は減ってゆく。

ほれ、結婚のメリットを語ってみろよ。
434名無しさんの初恋:05/01/12 22:13:06 ID:wPRydLuv
435乳1号:05/01/12 22:13:50 ID:/MHPlAcZ
>客観的メリット

なにがメリットでなにがデメリットか、
なにが得でなにが損か、
なにが快でなにが不快か、
それは人それぞれ、つまり主観だよ。
そこに客観なんてほぼない。
436名無しさんの初恋:05/01/12 22:14:05 ID:9EPJtJcO
激しく議論してるようだけど、みんな何だかんだ結婚したいわけだ?
ふ〜ん。 まぁ、してみたら?
437名無しさんの初恋:05/01/12 22:14:19 ID:wPRydLuv
>>432
我慢しろ。
若者の将来の為の大切な情報提供なんだから。

子供1人に3000万円かかる。それだけの大金があったら、なんでも好きなものが買えるぞ、
みたいな話も、甘んじて受け入れるように。

438良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 22:14:22 ID:keWB3b4g
>>428
客観的なメリット?
俺は結婚したことないから主観的には語ってないけど。
多くの人が結婚のメリットとしてあげることは
充分客観的な事実だよ。
439名無しさんの初恋:05/01/12 22:15:00 ID:FSzXZhBa
言わせたいって作為がミエミエだよ
萎える原因だね
440名無しさんの初恋:05/01/12 22:15:01 ID:KnHilmI3
一生独身で過ごせば、お金がたまるかというとそうではない。
いい年して、ひとりでいると無駄なことに使ってしまうものだよ。
キャバクラ通いや風俗にはまる人も多い。
40過ぎて独身だと怪しい業者や水商売の女に目をつけられて
金まきあげられたりする
高齢独身男性は危険が多いよ。
家庭を持つことは、自分の身を守ることにもなると思う
例えば、借金の保証人になってくれって頼まれても
家族がいるからダメっていえるし
ヤバイことに誘われても「女房がウルサイから」と言って逃げられる
特に気の弱い男や、だらしない男は、
しっかり者の女と早めに結婚した方がいいよ。
自己管理能力のある男は、一生独身でもいいと思う
441名無しさんの初恋:05/01/12 22:15:36 ID:wPRydLuv
>>435
それは詭弁だな。
昔は「妻に家事をやらせる」という客観的メリットがあった。
これは、「結婚さえすれば誰でもほぼ確実に手に入る具体的メリット」だった。

今は、そういう客観性のあるメリットは何ひとつ無い。

442乳1号:05/01/12 22:16:30 ID:/MHPlAcZ
>>437
誰でも好き勝手書ける2chですんな笑
我慢しろってアホか笑


3000万て高いか?
医者のガキなら3000万じゃ済まないな。
443名無しさんの初恋:05/01/12 22:17:57 ID:wPRydLuv
>>438
でもさ、仮に>>422のメリットが結婚すれば「絶対に間違いなく」得られるとしても、
それでも、現状では結婚した人の4割が離婚し、
また、若者の結婚は激減しているのが事実なんだから、

やはり結婚のメリット<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<デメリット
というのが今の日本の現状だな。

444名無しさんの初恋:05/01/12 22:18:27 ID:FSzXZhBa
作為って見える
445乳1号:05/01/12 22:18:48 ID:/MHPlAcZ
>昔は「妻に家事をやらせる」という客観的メリットがあった。

なんかすげえ馬鹿馬鹿しいんだが。
それをメリットと思うかどうかは主観なんだよ笑

つか、主観で考えれない(思えない)というのは、
これまでの人生経験の乏しさを想像させるな。

主観があった上で損得計算を含めて判断するんだ。なにごとも。
主観がないなんてロボットだ。
446名無しさんの初恋:05/01/12 22:19:07 ID:wPRydLuv
>>440
既婚男性は人生の「固定支出」が多くて、自由になる金が非常に少ない。
独身は自由になる金額が多い、というだけの話だな。

どう使うかは、自己責任。
447名無しさんの初恋:05/01/12 22:20:00 ID:wPRydLuv
>>442
3000万が安いか高いかは、現在の少子化を見ればよく分かる。

448乳1号:05/01/12 22:20:00 ID:/MHPlAcZ
仲間つくりたいのか?
自分の考えはそれでいいが、それを広めたいのか?
それって布教だよなあ笑
449良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 22:20:38 ID:keWB3b4g
>>443
で、だから何なのだ?
君がそう思ってるのは勝手だけど。。
450 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 22:22:12 ID:hsGFzE5F
全然すすんでねーじゃん。

まだ主観のページの復習かよ・・・

>>448
布教じゃねぇよ道連れづくりをしてるんだろ。
451名無しさんの初恋:05/01/12 22:22:24 ID:wPRydLuv
>>445
結婚すれば誰でもほぼ確実に得られるなら、それは客観的メリットだろうが。
昔は飯を炊くだけでも、1時間半も釜戸で火加減が必要だったし、
風呂も薪で炊いた。
洗濯はどんなに寒い冬でも、冷たい水で「手洗い」だし、
買い物だって、店は平日の昼間しか開いてなかった。

結婚、そして妻は、男にとって生活の「必需品」だった。

しかし、今は家事は楽勝。買い物も深夜でも困らない。まったくの「嫁いらず」だろ。

これが
「現代の結婚には、必要性がなくなった」という意味だ。
452乳1号:05/01/12 22:22:33 ID:/MHPlAcZ
別に一生ゲームしてネットして風俗で性処理して自由で幸せだ
って思うのは自由だよもちろん。
453名無しさんの初恋:05/01/12 22:23:17 ID:7qM64L8w
>>>>>>>>> とか <<<<<<<<< とか
この馬鹿みたいな不等号の使い方は何とかならんか?
≫ とか ≪ で十分だろ。
454乳1号:05/01/12 22:23:53 ID:/MHPlAcZ
>結婚すれば誰でもほぼ確実に得られるなら、それは客観的メリットだろうが。

国語の勉強したほうがいいよ。
確実なのが客観、不確実ならば主観、
なんて言葉の使い方初めて見た笑。
455名無しさんの初恋:05/01/12 22:24:11 ID:wPRydLuv
>>448
結婚の膨大なデメリットを知っても、それでも結婚したい、という男はそれでいい。
別に止めやしない。

問題は、何も知らずに勢いで結婚してしまうような「無知ゆえの不幸」をいかに減らすか、だ。

欠陥商品を買わない為には予備知識が必要だろ?

456良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 22:24:28 ID:keWB3b4g
>>452
そういうのは単なる嫌味であって議論じゃないから控えるように。
457名無しさんの初恋:05/01/12 22:25:11 ID:9EPJtJcO
>>451
そうね、それで料理好きで、家事好きだったら一人の方が幸せかもね。
ただ、人間って周りと比較する生物だから、それだけがネックになるんじゃない?
結婚してないからというだけで周りと違うと思われるし、思い込む。
それさえクリアすれば一人でもいいんじゃない?
適当に恋人作って遊んでる方が男にとっては楽でしょう。
458名無しさんの初恋:05/01/12 22:25:38 ID:wPRydLuv
>>454
では、あらためて聞くけど
現代で、男にとっての結婚の客観的メリットはなに?

459乳1号:05/01/12 22:26:41 ID:/MHPlAcZ
>問題は、何も知らずに勢いで結婚してしまうような「無知ゆえの不幸」をいかに減らすか、だ。

こういう他人の幸せを考えるご立派な行為を
イデオロギーとか宗教とか言うね笑
460名無しさんの初恋:05/01/12 22:27:19 ID:wPRydLuv
>>457
東京ではすでに30代の過半数が独身だし、今でも増えつづけている。
すぐに、独身が当たり前、っていう時代になるよ。

皆婚世代だった昭和20年代生まれが社会的に実権を持たなくなるのも、あとわずかだし、
何も問題はない。

461乳1号:05/01/12 22:28:07 ID:/MHPlAcZ
>>458
俺にとっては好きな一生一緒にいようってことだけだよ。
それでいくらお金使うかは算出できないが、可能なだけ使うだろう。
462名無しさんの初恋:05/01/12 22:28:16 ID:wPRydLuv
>>459
じゃあ、自動車雑誌で、各々の車の性能比較やメリット、デメリットなどを紹介するのも
宗教だなw

463名無しさんの初恋:05/01/12 22:28:30 ID:9EPJtJcO
>>460
そういう時代がきたとしても、死ぬまで独身の人がどれだけいるかだよね。
晩婚と一生未婚とでは話が違うと思う。
464名無しさんの初恋:05/01/12 22:28:39 ID:wPRydLuv
>>461
「俺にとっては」は主観。
よって却下。
465良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 22:29:27 ID:keWB3b4g
あくまで客観的メリットにこだわるなら答えるけど
社会的に一人前の男として認められる(認められやすい)、
つまり信用できる相手と見なされることはそうだろうな。
466乳1号:05/01/12 22:29:43 ID:/MHPlAcZ
>>461補足。
結婚は、それだけじゃないな。
結婚は社会的に認知されることだ。
好きな相手とは結婚という形をとっとくほうが
余計な説明も不要だし余計な圧力もかかってこなくて楽だ。
だから結婚できれば結婚するだろう。
467名無しさんの初恋:05/01/12 22:29:58 ID:9EPJtJcO
>>461
一生好きでいる事は大半の人にとっては不可能だよ。
468名無しさんの初恋:05/01/12 22:30:03 ID:KnHilmI3
子供一人に3000万と聞くと驚くが、
実際に子供を持ってみると、そんなに負担感はない。
お金なんて、なんとか工面できるものだと思う。
今まで子供のために使ったお金を計算して、
これを自分の好きなことに使えたならと思うこともあるが
結局、散財してしまうような気がする。
何か目的意識のある人は違うかも知れないけど
家族がいれば安心感があるし、
その安心感を買うには、まあ、見合った金額なんじゃないかと思う
自分の好きなことだって、限られた範囲内でできるしね
469名無しさんの初恋:05/01/12 22:30:41 ID:wPRydLuv
>>463
生涯未婚率もどんどん上昇している。
2000年時点でも、8人に1人が生涯未婚。東京では5人に1人が生涯未婚。

20年〜30年後には3人に1人以上が、生涯未婚になると言われている。

というかさ、
データくらい見てから書けよ。
470 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 22:31:35 ID:hsGFzE5F
乳が暴走せずに、浅い一般レベルの論を保てているのは
乳の成長か、それとも相手があまりに支離滅裂で深みにはまりようがないからなのか?

興味深い。
471名無しさんの初恋:05/01/12 22:31:46 ID:wPRydLuv
>>465
>社会的に一人前の男として認められる

今の企業は「成果主義」だよ。

厚生労働省の「就労条件総合調査」を見れば分かる。
従業員の評価で「重視する」とされるのは「仕事の成果・内容」が圧倒的。

一方で「考慮しない」とされるのは
「学歴、性別、家族構成、など、企業への収益に関係のない事」だ。

あのね、
「結婚さえすれば、仕事の評価にゲタを履かせてもらえる」なんて時代はとっくに終わってる。

それどころか、
クビにするなら、家族手当のある、給料の高い既婚者を先にやる、という時代なんだよ。
472名無しさんの初恋:05/01/12 22:32:11 ID:9EPJtJcO
>>469
5人に1人? そんな事ないと思うな。 それはどういうデータなの?
死亡時の状態を国が調査して調べてるわけ?
ソースは?
473乳1号:05/01/12 22:32:34 ID:/MHPlAcZ
>>462
自動車のデータは客観だが評論は主観だぞ?笑

そうした客観的データや主観による評論をもとに、
各個人が主観で車の善し悪しを決めてるわけだ。
各個人にとってどの車が自分にとってメリットがあるかそうじゃないかは、あくまで主観。


判断てのはどこまでも主観なんだよ馬鹿だな。
客観的データがどこまであっても、人が判断するのは主観。
主観がないのは人間じゃねえな笑
474名無しさんの初恋:05/01/12 22:33:06 ID:LClVaYtZ
結婚を煽る人間は結局は
最悪の結果を考えて行動できないんだな

某スレの兄を一度見てみることをお勧めする
リンクはっていいんだろうか?
近親相姦なんだが、、、
475乳1号:05/01/12 22:33:28 ID:/MHPlAcZ
>今の企業は「成果主義」だよ。

おまえにとっての社会って会社の中しかないのかよ笑
476名無しさんの初恋:05/01/12 22:33:35 ID:wPRydLuv
>>468
それでも、少子化が進んでいるのは
3000万円>>>>>>>>>>>>>>>>>子供
という価値観が優勢だから。

477名無しさんの初恋:05/01/12 22:33:42 ID:9EPJtJcO
>>474
いや、やめておいた方がいい。
478名無しさんの初恋:05/01/12 22:34:19 ID:wPRydLuv
>>472
◆東京の生涯未婚率はすでに20%◆

生涯未婚率は急激に上昇している。
1920年〜1970年頃は、長期にわたって2%未満だった。
つまり98%の人が結婚していたわけだ。
これは「世界でも類のない」異常な皆婚社会だった。

しかし1970年以降、生涯未婚率は急激に伸び始める。

1965 1.50%
1970 1.70
1975 2.12
1980 2.60
1985 3.89
1990 5.57
1995 8.99
2000 12.57%

全国での数値が12.57%で、すでに8人に1人が生涯未婚の状態だ。
これを都道府県別に見ると、やはり東京での生涯未婚率が高い。
東京では2000年時点での生涯未婚率は実に19.26%となっている。
5人に1人が、すでに生涯未婚。

さて、
今の若者が50代になる数十年後には、
いったいどうなっているのだろうか。

生涯未婚は3人に1人まで上昇する、
という説もあり、
あるいはもっと高まるのではないか、とする説もある。
一方、生涯未婚率が「下がる」とする説はない。
479乳1号:05/01/12 22:34:43 ID:/MHPlAcZ
>>467
そうであろうとするだけで俺には金出す価値あるから。
480オッサンX ◆F8fEF2zGfs :05/01/12 22:35:07 ID:TruX5zzZ
>>476
どこの貧乏人だよ、それ。
481名無しさんの初恋:05/01/12 22:35:14 ID:9EPJtJcO
というか、国民性じゃない?
所詮、人目を気にする人達が結婚を意識しないでいられるとは到底思えないし、
全く意識しないで死ぬまで過ごせる人がいたら、本物だと思うね。
482 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 22:35:30 ID:hsGFzE5F
しかしページはずっと主観のとこから進んでない。
483名無しさんの初恋:05/01/12 22:36:18 ID:wPRydLuv
>>473
ここではその、車の性能や値段に関する情報を提供するのと同じ感覚で、
結婚にかかる費用や、メリット、デメリットを論ずればいい。冷静に、客観的に。

そうした客観的データや主観による評論をもとに、
各個人が結婚の善し悪しを決めてるわけだ。

その結果が、現代の若者の急激な結婚ばなれ、という事だけど。
484乳1号:05/01/12 22:36:43 ID:/MHPlAcZ
>今の若者が50代になる数十年後には、
>いったいどうなっているのだろうか

日本の現象はアメリカで起こった現象のあとを追うという傾向からすると、
結婚率は再び上昇するだろうな。

どっちにしても俺の判断とは関係のない話だ。率なんていうものは。
485良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 22:37:04 ID:keWB3b4g
>>471
企業だけが社会じゃないだろ。
それに企業がする判断と、企業で勤めてる個々の人間がする
判断というのはまた別ものだし。
企業で働いてる人ばかりでもないし、
また働く場以外にも
地域社会・親戚づきあい・知人友人とのつきあいなどもある。
それもまた重要な要素で、そういうプライベートな場での
つきあいでは結婚してるかしてないかというのはかなり
重要な要素。
486名無しさんの初恋:05/01/12 22:37:30 ID:KnHilmI3
まあ、自分の稼いだ金は、自分だけで使いたい
家族のために使うのは嫌だと考えるなら、結婚はしない方がいいよ
でも、若いうちはそれでいいかも知れないけど
年を取ってから考えが変わっても、もう結婚は無理だから
487名無しさんの初恋:05/01/12 22:37:41 ID:wPRydLuv
>>480
日本全体の少子化。
488名無しさんの初恋:05/01/12 22:37:47 ID:9EPJtJcO
>>478
本当に生涯未婚率なのかそのソースでは意味不明。
それは何? 国勢調査? 何の調査? 国が戸籍を調べてるわけ?
489名無しさんの初恋:05/01/12 22:38:15 ID:LClVaYtZ
アメリカの現状はキリスト教原理主義の台頭が主な原因だから
日本が追従するとは思えない
490名無しさんの初恋:05/01/12 22:39:32 ID:LClVaYtZ
国勢調査は5年ごとにしますよ。
もちろん未婚率など統計的に推定します
491名無しさんの初恋:05/01/12 22:39:50 ID:wPRydLuv
>>485
少なくとも、そうした「結婚の重圧」は、ここ数十年で非常に軽くなっている。
これも非婚化の原因だ。

つまり、結婚=社会的承認という風潮も、結婚の膨大なデメリットには勝てない。

だから、結婚する人が減っている。
492名無しさんの初恋:05/01/12 22:40:44 ID:wPRydLuv
>>486
60歳過ぎてから結婚する人もいるようだけど?

それからさ、「歳を取ってから後悔するぞ」みたいな脅しは、今の若者には一切通用しない。

なにしろ、全く具体性がないから。
493乳1号:05/01/12 22:41:01 ID:/MHPlAcZ
>>483
おんぼろマセラティなんてものは金ばかりかかって
インテリアがセクシーだとかマセラティの伝統に惚れるとかいうのは
主観でしかない。

金銭的デメリットと機能的高性能だけで判断するならカローラでいい。
君はそういう判断のみで人生を送るのか笑
まあそれも勝手だけどなー。
494名無しさんの初恋:05/01/12 22:41:50 ID:9EPJtJcO
>>490
5年だっけ?4年だっけ? まぁ、いずれにせよ、ソースは?
495名無しさんの初恋:05/01/12 22:44:03 ID:wPRydLuv
>>493
>君はそういう判断のみで人生を送るのか笑

なんでここで「君は」という主語になるのか、意味不明。
ここではあくまでも「日本の独身男性全体は」という一般論で語らなきゃ。

となると、
よりお手軽なカローラ(独身)を選ぶ人が増え、
伝統はあるけど高価でオンボロのマセラティ(結婚)を選ぶ人は減っているわけだ。
496乳1号:05/01/12 22:44:14 ID:/MHPlAcZ
>アメリカの現状はキリスト教原理主義の台頭が主な原因だから

キリスト教原理主義の台頭が原因ではなく
キリスト教原理主義の台頭も結婚率の増加傾向も同じ原因、
つまり過去の価値観(もちろんそのままではないが)への回帰傾向によるもの。

497名無しさんの初恋:05/01/12 22:44:20 ID:wPRydLuv
>>494
「国勢調査」でぐぐれよ、ばか。
498乳1号:05/01/12 22:46:03 ID:/MHPlAcZ
>>495
メリットデメリットを語るのに
君はでなくてなんだというんだ。
日本人あるいは人類に普遍的で共通するメリットデメリットがあるとでもいうのか笑
もしあると言うならそりゃものすごい宗教だな笑
499名無しさんの初恋:05/01/12 22:48:55 ID:wPRydLuv
>>498
ある個人だけにとってのメリット・デメリットでは、掲示板でわざわざ語る意味もないだろう。
それよりも、>>4のように、より多くの人に当てはまる結婚のメリット、デメリットを語るべきだ。

どこの馬の骨とも分からない個人の、主観的メリットなんて役に立たない。
500乳1号:05/01/12 22:49:54 ID:/MHPlAcZ
社会的なメリット・デメリットを語りたいのか?
結婚する人が増えると日本はどうなる、しない人が増えると日本はこうなる、
なんて話がしたかったのか?
501名無しさんの初恋:05/01/12 22:49:53 ID:wPRydLuv
<結婚のデメリット>
・結婚すると自由に使えるお金が減ってしまう
・異性との交際が不自由になる
・プライバシーが大幅に制限される
・共同生活にともなう我慢、妥協、不自由を余儀なくされる
・自由になる時間が減る
・自由になる空間が減る
・結婚すると子供や家などで億単位の莫大な金がかかる
・子供の養育費が高騰している(ひとり育てるのに3000万円)
・家庭を持つと、転職や独立などの「挑戦」がしにくく、保守的な生き方になる
・親戚づきあいなどが増え、わずらわしい

また未婚化の原因として以下のようなものもあげられる

・昔ほど結婚しろという重圧がなくなった
・一人暮らしが便利で快適になった(結婚の「必要性」の低下)
・不況で収入の先行きが不安
・離婚する人が非常に多く、結婚に良いイメージをもてない
・結婚のメリットは主観的なものばかりで、金のかかる「趣味」と変わりない
・公務員や資格職など、ごく一部の女性を除けば、ほとんどの妻は寄生虫
・父権失墜で父親をさげすむ風潮がはびこっている(CMなどマスコミでも)
・身近な既婚男性がケチケチしており、幸福に見えない
・結婚すると親が4人に増え、また出費が増え貯蓄もしにくくなり老後への不安が高まる
502名無しさんの初恋:05/01/12 22:51:02 ID:wPRydLuv
>>500
そうじゃない。
これから結婚を考える若い独身男性諸氏に、
結婚の判断材料を提供する、という事だ。>>501参照。

503名無しさんの初恋:05/01/12 22:51:59 ID:VijLj3RE
噂 噂 噂
デメリットのほうが最近多く感じる
でも,人が信用できる人にとってはメリットが大きいかもね
人それぞれ
504乳1号:05/01/12 22:52:50 ID:/MHPlAcZ
>>501
それでも結婚するって奴が結婚するし、
だから結婚しないって奴が結婚しないだけの話で。

君はだから結婚しないんだろ。それでいいじゃないか。
505名無しさんの初恋:05/01/12 22:53:09 ID:9EPJtJcO
何だソースなしか。
506名無しさんの初恋:05/01/12 22:54:11 ID:9EPJtJcO
相変わらずしょぼいな2ちゃん。
507 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 22:54:17 ID:hsGFzE5F
道連れ作りも無駄だな。

あるとすれば、結果の見えた手遅れな奴を励ます
くらいの意味しかない。

それはあくまでも後付けであって。

これから選択権を有してるような奴が
そっちに流れることはないだろうな・・・。
508名無しさんの初恋:05/01/12 22:54:40 ID:wPRydLuv
>>504
結婚するか、しないかは、何十万人もの個々の独身男性諸氏の判断だ。
我々はただ、その判断材料を提供するのみ。
509乳1号:05/01/12 22:54:41 ID:/MHPlAcZ
・離婚する人が非常に多く、結婚に良いイメージをもてない
・結婚のメリットは主観的なものばかりで、金のかかる「趣味」と変わりない
・公務員や資格職など、ごく一部の女性を除けば、ほとんどの妻は寄生虫
・父権失墜で父親をさげすむ風潮がはびこっている(CMなどマスコミでも)
・身近な既婚男性がケチケチしており、幸福に見えない

このあたりかかなり主観だと思うが笑
まあガキでもなきゃデメリットくらい考えない奴はいないよ。
ガキ相手に説教したかったのか、君は。
510乳1号:05/01/12 22:55:51 ID:/MHPlAcZ
高校生がかけおちするくらいののりで世間の男女が結婚してるように見えてるのだろうか笑
511名無しさんの初恋:05/01/12 22:55:58 ID:wPRydLuv
>>509
で、結局は「男の結婚のメリット」が語れないから、文句をつけてるだけか?

512 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 22:56:16 ID:hsGFzE5F
ちがうな。

自分を励ましたかったんだろう。
それでいいんだよ、って。

甘い言葉が欲しかったんだけど誰もくれないから
自分でかけたんだろう。
513名無しさんの初恋:05/01/12 22:56:39 ID:wPRydLuv
>>510
結婚する若者が激減してる、という結果が、まだ受け入れられないようだな。
514乳1号:05/01/12 22:57:26 ID:/MHPlAcZ
>>511
いや、どうやら頭がよろしくない人がいるみたいだから遊んでるのが近いかな。
515名無しさんの初恋:05/01/12 22:57:35 ID:wPRydLuv
>>512
でたな、結婚教狂信者。

若者に適正な情報を与えるのを、あえて妨害するとは卑劣な輩だw
516名無しさんの初恋:05/01/12 22:58:07 ID:wPRydLuv
>>514
「遊んでるだけだ!」=負け犬の遠吠え

517名無しさんの初恋:05/01/12 22:58:36 ID:wPRydLuv
◆結婚には3億円かかる◆

<結婚のトータル費用=約3億円>
http://a-izumi.com/message/vol_4.html
http://www.hitweb.co.jp/iedas/life/l_cash.htm

特に贅沢をしなくても、生活費などを積み重ねるといつのまにか3億という大金になる。

<結婚後の最低必要収入=3億円>
30歳から60歳まで働くとして、30年間
3億円÷30年=1000万円/年

<結論>
少なくとも、今から結婚する人は年収500万や600万では「破綻」する。
518名無しさんの初恋:05/01/12 22:58:53 ID:wPRydLuv
◆既婚者ですら結婚生活に不満。独身を肯定◆
平成13年度国民生活選好度調査より。

「結婚しなくても満足な生活ができるとは思わない」
はい、か、いいえ、で答える、
というアンケート調査がある。

否定の否定でややこしい文章だが、
「はい」と答えれば結婚肯定
「いいえ」と答えれば独身肯定の回答だ。

その結果は・・・・・・
「はい」と答えたのは3割にも満たない。
未婚者では「はい」と答えたのは男性15.8% 女性13.4%と、わずかなものだ。

既婚者で子供なしの場合でも「はい」と答えるのは男女とも2割以下。
子供がいる既婚者でも3割には到達しない。

既婚者ですら、最高で3割程度にとどまる、というのが現状だ。

参考
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2002/0405senkoudo/gif/1-16z.gif

一番下のグラフ
519乳1号:05/01/12 22:59:07 ID:/MHPlAcZ
>結婚する若者が激減してる、という結果が、まだ受け入れられないようだな。

いや、事実だろ。だから。
その理由までは簡単には言えないと思うが笑
金銭的に厳しいというのが ひとつの 大きな理由でもあるのはそうだろう。

で、受け入れるってなに?
増えてるから結婚しないの?
君は結婚する人が増えたら結婚するの?
なんだそりゃ笑
520オッサンX ◆F8fEF2zGfs :05/01/12 22:59:18 ID:TruX5zzZ
中国の回し者っぽい。
521名無しさんの初恋:05/01/12 23:00:24 ID:wPRydLuv
>>519
で、
本題である、結婚のメリット、デメリットは?

本題が語れないから、そうやってチンケな文句ばかり垂れるんだろうな。

522名無しさんの初恋:05/01/12 23:02:00 ID:LClVaYtZ
↓コピペ推奨
繰り返すが
結婚を煽る人間は結局は
最悪の結果を考えて行動できないんだな

結婚するメリットだけを強調するのは
その後に抱えることになる責任のことを考えると
あまりにも無責任
そうやって成り行きで結婚して子供作った結果が
離婚だったり虐待だったりする

安易な結婚をして社会悪がはびこらないようにするため
デメリットを議論するのは有意義なことだ
523乳1号:05/01/12 23:04:29 ID:/MHPlAcZ
>>521
何度も言ってるだろ。
メリットデメリットなんて主観でしかないんだよ。

主観で感じれず客観的データでしか判断できない人は、
それに縁がない人でしかない。
接すれば必ず主観が生じ、人は様々な情報は含めつつもその判断は主観だ。

縁がない人がいくらほざいても縁のある人には話し通じないよ。
主観を排除なんてアホなこと言ってるんだからさ。

パソコンが趣味の人にパソコンに興味ないやつがパソコンなんてなにが楽しいの?って言ってるのと同じ。
524虎獅狼:05/01/12 23:07:06 ID:5b8WXIv6
      ヽ\ヾヽソ  
      ゞミ・w・) 
       ( Vc□~ 
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
乳何時にも増して必死だな
525乳1号:05/01/12 23:07:11 ID:/MHPlAcZ
最悪の結果も考えて結婚するだろ普通は。
板であたしたち学生だし仕事もないけどこれから結婚しまーすラブラブでーすって言ってたら
やっぱり叩かれるわな。
526名無しさんの初恋:05/01/12 23:07:12 ID:9EPJtJcO
結婚のメリットね。
"絆"じゃない? 恋人では得られない絆が得られる事かな。
時にはお互い鬱陶しくもあり、喧嘩もするけど、笑わないと先に進まないから、
恋人とは違って仲直りしないといけないし。
強いところも弱いところも全て相手に知られて、お互いの事を誰よりも分かり合える
異性になるわけよ。
恋人ではなく夫婦だからこそ喧嘩する時も多いけど、夫婦だからこそ支えあえる時も
たくさんあるから。
一番お互いが支えあえる関係だと思う。
ただし、素人にはお勧め出来ない。
527乳1号:05/01/12 23:08:33 ID:/MHPlAcZ
恋人のほうが本来素人にはお勧めできないんだよ。
恋愛感情なんて不安定不確実なものによるつながりが基本だから。
結婚のほうが素人向き。
本来結婚は恋愛と関係ない。
528名無しさんの初恋:05/01/12 23:10:35 ID:wPRydLuv
>>523
まだ分かってないのかよ。

例えば、絵を見た時の「印象」「感動」「衝撃」などは主観だ。
なかなか言葉では表現しづらいし、個人差が大きい。
何よりも、他の絵と比較する事も困難だ。
しかし、その絵の「値段」はどうだ?
他の絵との比較も容易だし、誰が買おうと1億円は1億円。きわめて客観的だ。

結婚で受けるデメリットはどれも極めて客観的だが、メリットは主観ばかり。

それが現代の結婚、というわけだ。
529名無しさんの初恋:05/01/12 23:11:57 ID:9EPJtJcO
>>527
へ〜。
530乳1号:05/01/12 23:13:25 ID:/MHPlAcZ
>>528
デメリットをとりあえず金銭で数値化できるだけの話。
しかし1億円のデメリットがどれだけのデメリットかは主観でしかない。
金持ちにとっての1億円と君にとっての1億円が同じデメリットか?笑

ついでに、じゃ絵のメリットは?
客観的メリットがないから絵を買う奴は馬鹿だと?笑
531 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 23:13:40 ID:hsGFzE5F
自分で檻を作ってその中に閉じこもる人生を過ごす
奴もいるんだよなー。
生き方を自分で限定しているんだな。
それを孤高と名付ければそれはそれで良いものかも知れない。

でも、みんなホントにそんなに苦しむ為だけに生まれてきたのか?
疑問に持つときもないか?
疲れたら、ちょっと方向転換するのもいいかもよ。

どうせ誰も見てないし、自分で勝手に作ったルールだし。
誰も責めやしないからさ・・・。

そんな風に思うよ・・・。
ちょっとルーズで馬鹿な方が人にも優しくなれるしいろんなものを許せる。
結婚もちょっと馬鹿じゃないとできないよな。

なんせ墓場だもんなw
532名無しさんの初恋:05/01/12 23:14:06 ID:wPRydLuv
>>526
君の言う「絆」ってのは、結婚という「法的契約」に拘束された結果だろ?

でもさ、
本当の意味での愛とか絆ってのは、法的拘束なんか不必要じゃないの?

芸術家の故・岡本太郎氏は生涯独身だったけど、
その葬儀の後、内縁の妻だった女性はこう言っていた。
「あえて結婚しなかったからこそ、常に新鮮な関係でいられたんです。」

これが本来の絆だろ。
君の言ってるのは、他人(法律)に束縛されて、いやいやながら保たれる、ニセ物の絆だ。

533名無しさんの初恋:05/01/12 23:14:39 ID:LClVaYtZ
覚悟があるなら結婚すればよろしい
しかし実際には出来ちゃった結婚(そして離婚)の多いこと

デメリットを述べる人間を負け犬呼ばわりするのは筋違い
534虎獅狼:05/01/12 23:14:48 ID:5b8WXIv6
       ヘ丶ヽ
      ヽ\ヾヽソ  
      ゞミ・w・) 
       ( Vc□~ 
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
独身男が結婚とは!を語るのは
童貞男がセックシとはを語るようなものだ












そうは思わないかい?
535名無しさんの初恋:05/01/12 23:14:57 ID:1IPSlXVJ
ガンバレ!青春!
536名無しさんの初恋:05/01/12 23:15:29 ID:wPRydLuv
>>530
>デメリットをとりあえず金銭で数値化できるだけの話。


メリットもとりあえず、金銭で数値化してみろよ。
できないだろ?

それが今の結婚なんだよ。
537名無しさんの初恋:05/01/12 23:15:44 ID:1IPSlXVJ
人生ずっと青春!
538名無しさんの初恋:05/01/12 23:16:34 ID:UqATmacE
ナウなヤングのハートをキャッチ!ビバ青春!
539名無しさんの初恋:05/01/12 23:17:26 ID:wPRydLuv
>>530
絵を買う満足感>値段
という「損得勘定」が成り立てば、買うだろうな、そりゃ。

何も主観的メリットそのものを否定してるわけじゃない。

主観的メリットは個人差が大きすぎるから、
独身男性諸氏の結婚の判断材料にならない、と言ってるだけだ。

まだ分からないのかよ・・・・・。

540名無しさんの初恋:05/01/12 23:17:32 ID:9EPJtJcO
>>532
いや、たかが紙切れ一枚だけど、絆と言えるものはあるよ。
新鮮な関係を絆とは私は思わないな。 絆は新鮮な関係では得られないよ。
恋人達は何だかんだいっても新鮮な関係だと思う。最も心地いい関係。
夫婦は時として最も心地悪い関係にもなるからね。 
そういう色々な事を経ているうちに目に見えないものが形になってくような気がする。
541良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 23:17:39 ID:keWB3b4g
ID:wPRydLuvが結婚したくなければ
しなきゃいいだけの話じゃないか。
なぜそんなに一生懸命なんだろ。
542名無しさんの初恋:05/01/12 23:18:04 ID:wPRydLuv
>>531
結婚という名の「檻」に自らを閉じ込める男性もいるけどな。

543名無しさんの初恋:05/01/12 23:18:55 ID:wep/ycZk
清春
544名無しさんの初恋:05/01/12 23:19:00 ID:9EPJtJcO
いずれにせよ、向き不向きがあるから、素人にはお勧め出来ない。
545乳1号:05/01/12 23:19:00 ID:/MHPlAcZ
>>536
数値化できるメリットがある結婚というのは
社長の娘と結婚とかそういう類かな笑

で、数値化できるメリットがないからなんだ?
数値化できずともメリットはメリットだし、メリットデメリットは主観でしか語れない。
君が数値化できないメリットをメリットと感じれないだけなのよ。
546名無しさんの初恋:05/01/12 23:19:23 ID:wPRydLuv
>>534
独身が結婚のことを考えちゃいけないってのは、困ったな。
結婚するのは、みんな独身者なんだぞ。
547名無しさんの初恋:05/01/12 23:19:28 ID:UqATmacE
>>542
くだらんことシコシコ書き込んでるヒマがあったらあんた、
ちょっとその歯、なんとかしたら?
548名無しさんの初恋:05/01/12 23:19:48 ID:LClVaYtZ
もので絆を証明ってそれも情けないな
549名無しさんの初恋:05/01/12 23:21:07 ID:wPRydLuv
>>540
結婚という法的拘束に縛られて、いやいや保たれる関係を「絆」とは呼ばないよ。
それは「惰性」でしかない。
550乳1号:05/01/12 23:21:58 ID:/MHPlAcZ
>主観的メリットは個人差が大きすぎるから、
>独身男性諸氏の結婚の判断材料にならない、

おいおい笑
繰り返すがメリットデメリットは主観的判断でしかないぞ。
客観的たりうるのはただのデータだ。

しかし主観的なものを判断材料にいれない結婚ってどんな結婚だ?笑
結婚すれば将来金が儲かる結婚とかか笑
551名無しさんの初恋:05/01/12 23:22:00 ID:9EPJtJcO
よく言うでしょう? 女性が子供を産んだその瞬間に母性本能が
出てくるって。 そんな感じじゃない? 本能に近い感じ。
552名無しさんの初恋:05/01/12 23:22:37 ID:wPRydLuv
>>545
だから、これから結婚を考える独身男性諸氏の判断材料だよ。
「結婚には数値化できるような具体的メリットは何も無いです」というのも立派な判断材料だ。
553名無しさんの初恋:05/01/12 23:22:45 ID:9EPJtJcO
>>549
まぁ、何でもいいよ。 あたしは結婚してよかったと思ってるってだけ。
554 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 23:23:13 ID:hsGFzE5F
言う空気じゃなかったから言わなかったけど、
ずーっとIDが「wプライドラブ」に見えるんだよなw

孤高の戦士もいつかは休息を求めるからな。
それまで頑張ってくれ。
555名無しさんの初恋:05/01/12 23:23:16 ID:wPRydLuv
>>545
>メリットデメリットは主観でしか語れない。

子供1人育てるのに3000万円かかる。
これは主観じゃないぞ。
556虎獅狼:05/01/12 23:23:56 ID:5b8WXIv6
       ヘ丶ヽ
      ヽ\ヾヽソ  
      ゞミ・w・) 
       ( Vc□~ 
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>546
夢を語るのは良いが・・・結婚とは○○だ!ってのはねぇ〜。

ま、いいけどさ
(あんまりに必死な人いるから書いてみた)
557乳1号:05/01/12 23:24:20 ID:/MHPlAcZ
>555
それはただのデータだ。
それをどう判断するかがメリットデメリットだよ。
558名無しさんの初恋:05/01/12 23:24:53 ID:7qM64L8w
>>546
日本語分かってるか?
>>534が言ってるのは、>>526>>540みたいに
実際に結婚した人間にしか分からない事もあるって事だろ。
金銭面などの表面的な事や、想像だけで語れる事には限界があるんじゃねぇ?
559名無しさんの初恋:05/01/12 23:25:00 ID:wPRydLuv
>>553
旦那はそうは思ってないかもよ。
多くの男性は結婚を後悔するものだ。そして妻には絶対に本音を言わない。
560良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 23:25:09 ID:keWB3b4g
子供一人育てるのに3000万なら安いって主観もあるぞ。
必ずしも金持ちじゃなくても。
561乳1号:05/01/12 23:26:15 ID:/MHPlAcZ
ちなみに自分の立場を言っておくが
おれは結婚自体はしてもしなくてもどっちでもいい。
ただ今は彼女がいて、このまま時期がくれば結婚にメリットを感じ、結婚するだろう。
相手が得にいなければ、別に結婚したいと思うことはないだろう。
562名無しさんの初恋:05/01/12 23:26:48 ID:wPRydLuv
>>557
立派な判断材料だろうが。
しかも客観的だ。
金がかかる事はデメリットなわけだし。

大金がかかる事は、大きなデメリットだ。

563乳1号:05/01/12 23:27:33 ID:/MHPlAcZ
つーかメリットを言えば主観だと切り捨てながら
結婚すれば男はどうだ絆はどうだって主観(想像の)バリバリだな笑。
564名無しさんの初恋:05/01/12 23:28:15 ID:UqATmacE
今更ながら、必死だな、とか書いてみたくなるスレですな
565乳1号:05/01/12 23:29:01 ID:/MHPlAcZ
>>562
それ以上のメリットを感じる奴
そのくらいのデメリットはかまわない奴が
結婚するというか子供つくるわけで。
それになんか文句があるの?
566名無しさんの初恋:05/01/12 23:29:44 ID:wPRydLuv
>>558
実際に結婚してみなきゃ分からないメリット、ってのは、
独身者にとっては非常に「分かりにくい」メリットだよな?

ところが一方で、「既婚男性のお小遣いの平均はわずか2万4000円」とか
「子供1人育てるのに3000万〜4000万もかかる」というのは
独身者でも非常に分かりやすいデメリットだ。

結婚するのは独身者なのに、その独身者からみて、今の結婚に魅力がなければ
いくら既婚者が叫んだところで、独身者には通じない。

もっと独身者に分かりやすいメリットを上げるべきだ。


「結婚のメリットは、結婚しなければ分からない!」なんてのは、独身者には理解不能だよ。
567名無しさんの初恋:05/01/12 23:30:45 ID:wPRydLuv
>>565
メリットはメリット、
デメリットはデメリット、
それぞれ、別個に考えればいい。
その結果として、
メリット>デメリットなら結婚もするし、子供も生むだろう。

568 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 23:30:54 ID:hsGFzE5F
最終的な判断材料は自分の体験でしかないだろうな。
つまり、両親のイメージ。

気の毒だがそこからは抜け出せないのかも知れない。
569乳1号:05/01/12 23:30:58 ID:/MHPlAcZ
>立派な判断材料だろうが

ついでに、さっきからデータは判断材料に過ぎないと言ってるわけで。
それをなにも否定してない。

それに対して客観的じゃないものは判断材料にできないというのはすげー話だとさっきから笑ってるわけで。
570乳1号:05/01/12 23:32:10 ID:/MHPlAcZ
メリットとデメリットが別個のわけねえだろうが笑
まあそれはそれで、それでなんだ?
571名無しさんの初恋:05/01/12 23:32:19 ID:wPRydLuv
>>568
職場の既婚男性のみじめでヨレヨレでケチケチした様子も参考になるぞ。

572乳1号:05/01/12 23:34:09 ID:/MHPlAcZ
>独身者には理解不能だよ。

というか、そういう相手がいない人には理解不能だろうな。
573名無しさんの初恋:05/01/12 23:35:14 ID:wPRydLuv
>>570
メリットとデメリットは、別個に考える事ができる。
最終的には比較になるけど。

例えば、お気に入りのコートがある。
メリットは、それを入手できる事。着れる事。満足感。想像が膨らむ。
一方のデメリットは、そのコートが10万円もする、という事。
10万円の出費をどう考えるか。

それぞれを考えた後に、

満足感>10万円なら、コートを買う
満足感<10万円なら、買わない。

結婚のメリット>デメリットなら、結婚する
結婚のメリット<デメリットなら、結婚しない。

ここでは、メリット、デメリットを提示して、独身男性諸氏の判断材料を提供するだけ。
574名無しさんの初恋:05/01/12 23:36:03 ID:wPRydLuv
>>572
相手がいるけど、独身の人に
「結婚しなければ分からない魅力」が分かるのか?すごい矛盾だ。
575 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 23:36:56 ID:hsGFzE5F
金の物差しも良いだろうけど、
金だとあまりに優劣がハッキリ出てしまう
だから精神的にきつくなる。
人と比較する過程でな・・・。

きれい事を信じてうまく自分と折り合いを付けて
やってくのが一番賢いやり方だと思うよ。
精神的に健全な状態を保つことがもっとも容易。
他人と比較もしづらいしな。

金ってのは、しんどいよ・・・実に。
576名無しさんの初恋:05/01/12 23:37:34 ID:7qM64L8w
ID:wPRydLuv の主張の大前提として、
「夫婦の生活の(金銭的)コストは、その全て、あるいは大半を夫が負担する」
というものがあると思うが、それはどうよ?

俺は、本気で男に寄生しようとする女なんて好きにならんよw
自分と同じだけ稼いでくれないといけない、とも思わないが。

>>566
分かりにくかったら完全無視ってのは???
577名無しさんの初恋:05/01/12 23:38:08 ID:wPRydLuv
非婚は、欧米かぶれの個人主義だとか協調性がないとか
まあ昔から言われていた使い古しの言葉を書いている奴がいるが
本当の意味での個人主義はむしろ協調性を大事にするだろう。
なぜなら、他人の価値観に対して寛容でなくてはならないからだ。
非婚を煽るアホどもはそのことをわかってんのかな?
578乳1号:05/01/12 23:40:00 ID:/MHPlAcZ
>>573
判断材料を提供する だけ にはとても見えないが笑

まあ結婚ってのは相手あってのもの。
心配せずとも、結婚してもいいと思える相手が出てきて人は結婚する。
相手という判断材料をすっとばして、結婚のメリットデメリットなんて頭の中だけで計算してても
そりゃ現実を考えるのではなく妄想の類だな笑

まあこの板はほとんど妄想板だけど。
579名無しさんの初恋:05/01/12 23:40:02 ID:UqATmacE
wPRydLuvは、金で相当な苦労してるんだな。不幸な生い立ちでさ。
580名無しさんの初恋:05/01/12 23:40:27 ID:wPRydLuv
>>576
それも政府の統計がある。調べてから書けよ、タコ。

日本の世帯収入の平均は、内訳で夫7:妻2:その他1という割合になっている。
つまり、現在でも結婚後の家計収入の柱は、相変わらず夫である男性が背負っているわけだ。

581名無しさんの初恋:05/01/12 23:40:58 ID:wPRydLuv
>>578
そして、結婚しない人もどんどん増加している。
582名無しさんの初恋:05/01/12 23:41:45 ID:wPRydLuv
>>579
個人攻撃は負け犬の遠吠え。

正々堂々と「結婚のメリット」を語れよ。ま、無理だろうけどw

583乳1号:05/01/12 23:43:51 ID:/MHPlAcZ
>そして、結婚しない人もどんどん増加している。

その原因には 金銭的デメリット 以上に
異性とさしたる関わりを持てない大人の増加
も含まれるだろうな。
584 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 23:45:55 ID:hsGFzE5F
人間関係が複雑化した今だからこそ、
シンプルに生きないといけないと思う訳だ。

1の場合、悪いことが重なりすぎている、
プライドは高い、負けず嫌い、その割には物差しは
明確に優劣の差が出る「金」、

そうなると、今の世の中で、精神的な余裕を持ちづらい、
負の循環が起こってくるんだよな。
人も寄ってこない。孤独、余計開き直る。
・・・みたいな。

損得勘定の人間のウィークポイントはそこだな。
一度ハマると雁字搦めで抜け出せない。

金には変えられない、人と比較できない喜びを見いだして、
人への愛情なんかまさしくもそうだが、
そういうので、
自分を納得させるみたいな器用なマネが出来なくなるんだよな。
585良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 23:46:03 ID:keWB3b4g
結婚のメリット語ったけど主観的なものだとして
全部退けちゃったじゃない。
主観的な快・幸福を無視した人生なんてありえないから
君の言ってることは無茶苦茶なんだよ。
もういちいち指摘するのがめんどくさいほど無茶苦茶。
586乳1号:05/01/12 23:47:25 ID:/MHPlAcZ
>>582
何度もメリット語られてるだろ。
どういう理由でだか、君はそのメリットを想像すらできないように育ったようだが。
587名無しさんの初恋:05/01/12 23:50:11 ID:7qM64L8w
>>575>>584
重たい言葉ですなぁ。
ま、使い古された言葉だけど、世の中金だけじゃないですな。
まだたった22の若造がナマ言うようですがw最近、本当にそう思う。

>>580
あくまで平均。極端言えば、妻が100%稼いでる例だってある。
さらに言えば、金銭報酬の無い労働である家事はそれに加味されてない。
いくら家事の負担が軽くなってるとはいえ、無視はできないだろ。
588乳1号:05/01/12 23:50:56 ID:/MHPlAcZ
というか、話が議論みたくなって進んでくと言葉に自分の考えが引っ張られてくんだよ。
そして現実から乖離していく。
言葉に引っ張られずちゃんと話をできる人は残念ながら少ない。
おまけに、言葉の意味もいい加減に使ってるのが最近どうも多すぎるような気がする。
589 ◆sZgkRcXqJk :05/01/12 23:52:02 ID:hsGFzE5F
正直辛いぞ。この先も。
こういうのは幼少期からのもので1だけに責任があるとは思わないが
もう少し、計算を超越した価値観を身につけて欲しいな。

それくらいしか脱出口がないように思える。

理屈の通らない理不尽さの中に怒りの極みがあるように、
喜びの極みもそれと同じように理屈から外れたところにあるように思う。

こんなに無駄なことをしただけど何故か満ち足りている、
そういう他人と比較のしようもないような
オリジナリティの中にこそ幸福があるのではないかと考える。
590良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/12 23:54:35 ID:keWB3b4g
>>589
三段目、四段目に同意するよ。
591 ◆umIbUdOu.k :05/01/12 23:56:26 ID:/PCvhFAO
>>332
損得勘定というか・・・
正常な感覚だろ。

子供を作るだけ作ってほっぽらかしなんざ、動物以下だ。
夫婦の時間を大切にできなければ・・・子供ばっかり大量生産した所で
家庭の機能が果たせなくなるだろうよ。

>>273
子供をただ作るだけではなく、子供にまともな教育を受けさせゆとりを持って育てたいから
あまり子供を作らなかったり・・・一人産んでから間を空けて子作りするんじゃないか?
592乳1号:05/01/12 23:57:13 ID:/MHPlAcZ
結婚したらこんなに不幸 も
将来お嫁さんになるのが夢です も
ほとんど同レベルだよ。
593名無しさんの初恋:05/01/12 23:58:59 ID:fXUYTJZD
難しく考えずに、2人で寄り添って楽になれるのなら結婚すればいいし、
そうでなくても、好き同士で一緒にいたいのなら、同棲か結婚すればいいし。

子供とか結婚とかの縛りがほしければ結婚すればいい。


二人が息苦しくなったら、子供につらい目を合わせないように離婚すればいい。


あまり難しく考えない方がいい。
愛や結婚に血の契約みたいに重きを置きすぎ。

もっとラフにな。
女だって、養い続けてもらえるという考えは無理だし。
だってさ、増税・ベースアップなし・競争の激化で、生活は苦しくなるばかりなんだから。

現実的に互いに甘えず。安らぎを求めればいい。
594良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 00:00:17 ID:RSucYgKn
長文の多いスレだ。
タバコ切れる前に寝ようっと。
595乳1号:05/01/13 00:02:32 ID:RWzs1818
離婚率の増加は
離婚しやすくなっている(離婚によるデメリットが減っている)
という一面もあるな。

デメリットのほうが大きいと感じたならば離婚すればいい、
とも考えられる。
596587:05/01/13 00:05:15 ID:MxyT28yk
世の中金じゃないとか言いつつ、
次の瞬間に金の計算をしている自分に嫌悪感。
>>589
同意です。
597名無しさんの初恋:05/01/13 00:07:44 ID:nYxasuzz
>>583
性交経験率は上昇し、若年化しているのは統計上も明白。
つまり、
「恋愛はするけど、結婚はしない」という男性が増えている。
598名無しさんの初恋:05/01/13 00:09:15 ID:nYxasuzz
>>585
主観的なメリットは趣味のメリットを同じで、個人差が大きすぎて、
独身男性の判断材料としてはあまりにも曖昧すぎる。

599名無しさんの初恋:05/01/13 00:09:24 ID:MxyT28yk
>>597
ID:wPRydLuv=ID:nYxasuzzか?
で、性交=恋愛か?
600名無しさんの初恋:05/01/13 00:09:38 ID:nYxasuzz
>>586
客観的メリットはひとつも出ていない。
601名無しさんの初恋:05/01/13 00:09:55 ID:su/Re26u
「セックスはするけど、ry」が性格ですな。
602名無しさんの初恋:05/01/13 00:10:57 ID:nYxasuzz
>>587
>妻が100%稼いでる例だってある

例外中の例外の話を持ってきて、それがさも一般的なように話すのは邪道。
ほとんどの男性は、結婚すれば家族扶養の膨大な経済負担を一生背負う事になる。

603名無しさんの初恋:05/01/13 00:12:31 ID:nYxasuzz
>>591
正常な感覚=損得勘定

その正常な感覚の結果として、今、若者の結婚ばなれが急速に進んでいる。

604乳1号:05/01/13 00:12:37 ID:RWzs1818
主観的なものが判断材料にならないってのが馬鹿かとアホかと。
つか飽きた。
がんばってくれ。
605良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 00:12:59 ID:RSucYgKn
>>598
曖昧なものを信じるかどうかはその人次第だし、
曖昧なものがない状態でしか動かないというのは
脳化社会の弊害かもしれないね。
結婚生活というものは「ああすれば、こうなる」とはいかない。
相手のあることだから。
子供でも生まれれば尚更だ。
606名無しさんの初恋:05/01/13 00:13:16 ID:nYxasuzz
>>592
前者はきわめて現実的。
後者は単なる「夢見る夢子ちゃん」
607名無しさんの初恋:05/01/13 00:14:47 ID:nYxasuzz
>>593
それでも多くの女は今でも
「経済的にも精神的にも『頼りになる』男性と結婚して、
自分は1円も稼がずにのんびり暮らしたい」とか
「過労死、サービス残業、ノルマ、競争といった、厳しい男性社会からは
一歩離れた安全なところで生活してゆきたい」って思ってるのでは?

間違ってるかな?
608名無しさんの初恋:05/01/13 00:15:21 ID:nYxasuzz
>>595
離婚してから独身
最初から独身

どちらが有利かは一目瞭然。
609名無しさんの初恋:05/01/13 00:15:48 ID:nYxasuzz
>>599
性交と恋愛が無関係とでも?
610 ◆umIbUdOu.k :05/01/13 00:16:03 ID:+5DL3bcr
>>603
微妙にピントがズレている気がする・・・
611名無しさんの初恋:05/01/13 00:16:23 ID:Xbe5tKX0
君が誰かと結婚したと仮定して、
子供複数、親同居、その他財産借金など
複雑にからんだ現実に、
可愛い娘が特攻隊よろしく迫ってきたら、
その子のため全部捨てられると思う?
612名無しさんの初恋:05/01/13 00:16:57 ID:MxyT28yk
>>602
誰も>それがさも一般的なように話す なんて事はしてないが。
それが嫌なら、稼げる女性を選んで結婚すれば良いだけだろ?君が。
つか飽きた。
◆umIbUdOu.k氏のレスだけは読んだ価値があったかな。もう寝る。
613名無しさんの初恋:05/01/13 00:17:28 ID:nYxasuzz
>>604
せめて、独身者に分かりやすく説明すればいいのに、
やれ「結婚の魅力は独身には分からない」だのなんだの、独身者への説明を
面倒くさがり過ぎる。

つまりは、メリットなんか、本当はないんだろ?という事になる。
614死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 00:17:57 ID:iRf9l81O
>それでも多くの女は今でも
>「経済的にも精神的にも『頼りになる』男性と結婚して、
>自分は1円も稼がずにのんびり暮らしたい」とか
>「過労死、サービス残業、ノルマ、競争といった、厳しい男性社会からは
>一歩離れた安全なところで生活してゆきたい」って思ってるのでは?

そういう馬鹿な女のなかから、素敵な女性を見つけるのが難しくて楽しいし
見つけられた時の喜びは大きいんじゃねえの?
楽ばっかりしてたら後で壁に当たった時つらいぞー
615良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 00:18:00 ID:RSucYgKn
ID:nYxasuzzのその情熱?はどこから来るのか。
単に議論に負けたくないとか?
まあそれ以上は邪推だからやめとくけど
なんか興味在る。
616乳1号:05/01/13 00:18:56 ID:RWzs1818
>そういう馬鹿な女のなかから、

別に馬鹿とはおもわん。
女はそれでいいだろ。
617名無しさんの初恋:05/01/13 00:20:05 ID:nYxasuzz
>>612
稼げる女は少ないんだよ。
ま、結婚後の30年で1億5000万稼ぐ妻なら、どうにか独身と同等の生活になるかな。
つまり、30年間、毎月42万円以上稼ぐ妻に限定。

なかなかいないだろ。

ま、
いたとしても、結婚はしたくないけどね。
1人の女に縛られるのはイヤだし、プライバシーが制限されるのもうっとうしいし、
親戚付き合いが増えるのも煩わしいから。

つまり、結婚のデメリットは経済的な問題だけじゃない、という事だ。

618 ◆umIbUdOu.k :05/01/13 00:20:31 ID:+5DL3bcr
>>ID:nYxasuzz
逆に、メリットばかりを考えている奴には恋愛も結婚もして欲しくないのだけれど・・・
しかもそいつの遺伝子を受け継いだ子供を増やすのは尚更勘弁。
619死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 00:21:01 ID:iRf9l81O
>>616
そのへん俺と乳とは価値観の違いって事でw
620乳1号:05/01/13 00:22:14 ID:RWzs1818
つか実在の女性を好きになるわけで
素敵な女性を好きになんないしな。
621名無しさんの初恋:05/01/13 00:22:18 ID:nYxasuzz
>>615
簡単に言うなら、今の結婚観の変化についていけない、馬鹿な老人達に
若者の現実を知らしめる、という事かな。

もう結婚するのが当たり前、なんて時代じゃないんだよ、と言いたいね。

622名無しさんの初恋:05/01/13 00:22:54 ID:nYxasuzz
>>618
何を言いたいのかよく分からん。
623乳1号:05/01/13 00:23:06 ID:RWzs1818
素敵な女性を求めるってのは
女性の素敵な男性を求めるって心理と同じなのだろうか。
男の女性化なのかなーこれも。
624死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 00:23:06 ID:iRf9l81O
ここであげられるデメリットって俺にとってデメリットに思えないんだよなー
これって主観的デメリットだったっけ?
625良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 00:23:21 ID:RSucYgKn
いやメロットは考えてもいいいんだけどさ、
そのメリットってのが計量できなきゃやだ、それしかやだ
というのが本気だったら随分変なやつだと思うよ。
626死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 00:25:18 ID:iRf9l81O
俺にとって素敵な女性ってことだよ
誰から見ても素敵な女性っていたとしても、ムーンじゃねえけど惚れられる事は永遠にない

つーか、なんでそこにくいつくかな
627もう寝ると言ったがw:05/01/13 00:26:05 ID:MxyT28yk
>>617
まず、お前はそれ以上に稼げるのかと小一時間w
ちなみに、最低でも女性は子供を一人二人生む時間だけは拘束されるぞ。
それができないなら、君も
>「経済的にも精神的にも『頼りになる』男性と結婚して、
>自分は1円も稼がずにのんびり暮らしたい」
とか思ってる女性と同列だw

>プライバシーが制限されるのもうっとうしいし、
>親戚付き合いが増えるのも煩わしいから。
それじゃただの引きこもりだぞ。
628名無しさんの初恋:05/01/13 00:26:43 ID:nYxasuzz
>>624
>>625
メリット、デメリットの比較や判断は、あくまでも何十万人といる個々の独身男性諸氏がやる事。
ここでは、あくまでも、これから結婚を考える独身男性諸氏に
結婚の判断材料を提供するだけ。

たとえば、
子供1人育てるのに3000万円もかかる、とか
既婚男性の平均のお小遣いはわずか2万4000円で、バイトの高校生より安い、とかね。

629乳1号:05/01/13 00:28:06 ID:RWzs1818
>>626
今俺の中のテーマが 萌え批判 なの。
別スレ参照。
630名無しさんの初恋:05/01/13 00:28:22 ID:GEF1dDon
>>623

そうかもしれない。
パワーでなんとかなるより、中性的な男性を女性が求めているという現実もある。

ビジュアル系に現をぬかして、世の男性をそっち方面に引っ張ったわけだしね。

何でも男の責任にして嬉しいかい?
もう少し女性側から、何かアプローチができないかと
考えてみた事はないの?

>>623はちょっと後ろ向きすぎ。
631名無しさんの初恋:05/01/13 00:28:29 ID:nYxasuzz
>>627
余裕で稼げるが、個人の話はここでは関係ない。
それに、
プライバシーを制限されるのを嫌う事はきわめて当然であって、
それが引きこもり、などというのは、価値観が異常だな。
632良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 00:29:51 ID:RSucYgKn
>>628
だからなんでそこに「計量できるもの」しか出てこないんだよ。
幾ら言っても通じないみたいだからロムする。
633死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 00:30:48 ID:iRf9l81O
お小遣いがちょっとでも、帰る家があって迎えてくれる人がいるってのはいい
634死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 00:33:09 ID:iRf9l81O
>今俺の中のテーマが 萌え批判 なの。
なんじゃそりゃ
635乳1号:05/01/13 00:33:39 ID:RWzs1818
俺は男だから男のせいにするしかないだろ。
女のせいにしたらもう終わりじゃないか。
636 ◆umIbUdOu.k :05/01/13 00:34:34 ID:+5DL3bcr
>>622
家庭を持つにあたって、思い通りにならないことだって多々あるだろうから
その辺の覚悟がなければ結婚をやめておいた方が賢明ということ。

自分の血を引く子供が可愛いあまり、尋常でない行動に走る人物の場合どうか・・・
ということも併せて言おうとしていました。(結婚が遅くなった分だけ、子育てに
やたら情熱を燃やした場合のことを考えてみました。)

いくら自分を慕っている女性と付き合ったり妻にしたとしても、その女性にだって感情と言う
ものがあるのだから・・・存在をないがしろにすれば傷付くだろうし、あまりにドライな対応は
慎むべきです。(結婚否定派・メリット探しの人=ドライといったイメージがあるので・・・)

結婚に対して肯定的に考え、良い意味でメリットを考えている人であれば
これといって問題ないと思いますよ。

637乳1号:05/01/13 00:37:18 ID:RWzs1818
>>634
萌え =相手不在で自己完結。
純恋板の傾向がそうだし、この板の結婚話も同じだな。
638 ◆umIbUdOu.k :05/01/13 00:38:25 ID:+5DL3bcr
ID:nYxasuzzはさ・・・

低収入の男に好きな女を取られてしまいそうな、勝ち組の中の負け組みの人なワケ?
それともホモか、政策上、日本に一定の価値観を送り込みたい外国人なの?

もしも前者であれば、こんな所でクソスレ立ててる場合じゃないと思うけれど、どうなの?
639名無しさんの初恋:05/01/13 00:38:26 ID:Xbe5tKX0
私から見て、たかゆきって絶対的な強者
なんだよね。
身元抜けるし、私のレスは全てわかる。
PCその他からデータ持ってる。
私は自分の勘だけ。
騙すのは容易いはず。
640死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 00:39:01 ID:iRf9l81O
>相手不在で自己完結。
いたらそもそも2ちゃんなんかしてませんが・・・・

相手がいるからっているからって
641良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 00:41:35 ID:RSucYgKn
>>640
その相手じゃなくて
他者という意味だと思うよ。
642死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 00:47:11 ID:iRf9l81O
妄想する相手が不在で自己完結だろ
だから、素敵な女性っつーのがいわゆる萌えっつーことで
俺にはそんな相手がいないって事じゃねえの?
643名無しさんの初恋:05/01/13 00:48:28 ID:62HaOcBj
>>638
ID:nYxasuzzはそんなミクロな話をしたいわけではないのだろ。

妻と子供を養うのには莫大な金が掛かる,
そして男がそれだけの金を稼げる可能性が段々低下してきているという前提がある。
その前提にも拘らず,多くの女性が男性と共になって家計を支えるという発想を持たず,
専業主婦にこだわり続け,夫の可処分所得を減らすことに汲々としている点にある種の苛立ちを感じているんだろ。
違うのか?
644乳1号:05/01/13 00:51:24 ID:RWzs1818
相手がいても妄想ばっかじゃ相手不在で自己完結だよ。
相手がいないってこと自体が実は問題だ。
645死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 00:52:21 ID:iRf9l81O
あれ、結婚デメリットくん(達?)はおやすみかな 残念
646乳1号:05/01/13 00:52:53 ID:RWzs1818
専業主婦にこだわる女性がそれほど多いとも思えないが
ばりばり働く女性が増え、それを受け入れる環境も整えば、
職にありつけない男性が反比例して増え、やっぱり結婚できない男性も増えるかもなー笑
647死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 00:54:10 ID:iRf9l81O
男が家事してもいいと思いまっす
主夫って言葉も広辞苑に載せるべきだと思いまっす
648名無しさんの初恋:05/01/13 01:01:02 ID:IHz1Rbgq
>>638
あのさぁ、
ここは匿名掲示板なんだから、
「誰が言うか」ではなく「何を言うか」が全てなんだよ。

やたらと発言者の個人情報にこだわるのは、議論そのものに自信がないからだ。
649名無しさんの初恋:05/01/13 01:02:05 ID:IHz1Rbgq
>>643
まぁ、そんなとこかな。
「それでもいい」という男性が結婚するのは否定しないけど。
650死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 01:03:17 ID:iRf9l81O
>「それでもいい」という男性が結婚するのは否定しないけど。
けど、無知で愚か者だっていいたいんだよな 確か
651 ◆XqQhEcMTN2 :05/01/13 01:07:57 ID:+5DL3bcr
>>ID:62HaOcBj
>>638は十分ミクロじゃない話なんだけれど・・・

専業主婦にある種の苛立ちを感じている奴なんて、オールドミスと
経済的にひっ迫している状況の女と、現在進行形で不倫している女性もしくは
過去に不倫していた為に婚期を逃した女性位でしょう・・・

>>648
発言が一環していなければおかしいと感じますが、何か?
あなたの個人情報には全くもって興味ありませんよ。
652 ◆umIbUdOu.k :05/01/13 01:08:29 ID:+5DL3bcr
トリップが消えましたが>>651はウミブドーさんです。
653名無しさんの初恋:05/01/13 01:20:33 ID:ZnuuavmC
>>650
結婚のデメリットを「知らずに」結婚するのは無知で愚か者だけど、
全て知ってて、あえて結婚するのは、本人の勝手だろう。
654名無しさんの初恋:05/01/13 02:03:01 ID:M+oQz4Im
 んな十字架分かってて背負うなんてまるでキリストだな、、。
俺には無理だ、そもそも俺にはローマに捉えられる咎が無いしな。
655情熱大陸 ◆xB0KvYS3R. :05/01/13 02:04:09 ID:KGjS7H7G
ID:su/Re26u とか12日のID:T+9QzPDs とか ID:wPRydLuv が>>1なんかな?
まーどっちでもいいが、やけに必死だなー

>>130とか>>534とか、良い事書いてあるよ。
第一、結婚のメリットがなかったら何だってんだろう。
しかも「メリットがないだろ」とか
結婚してない奴に決め付けられても説得力ゼロ。

商売のネーチャンに貢ぐだけ貢いで捨てられたからこんなに必死なのかい?オッサン。
結婚したくてもできないんだろ。
吠えるほど惨めになるだけだ。だから結婚できないんだろうね。


え、したくもないって?だから>>130嫁や
656情熱大陸 ◆xB0KvYS3R. :05/01/13 02:04:43 ID:KGjS7H7G
ああ、水商売、だorz
657名無しさんの初恋:05/01/13 02:56:21 ID:IJbP/yDZ
655の方が必死にみえるな。
結婚したくない奴だっているんじゃないの?
658死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 09:07:44 ID:iRf9l81O
物事にはデメリットがあれば必ずメリットもある
光と陰があるようにそれはたぶん普遍的な事なんだよ

だから、1(なのか?)はメリットを認めた上でデメリットを主張するべきだと思う
他者があげる主観的メリットを否定ばっかりしてないでさ

否定するだけなら子供でもできる
自分にない意見をきちんととらえ、受け入れ向き合う事ができるのが大人なんじゃねえの

ここであげられるデメリットは俺にとってデメリットじゃねえから、俺はいい人がいたら結婚する
やっぱ惚れた女は幸せにしてやりてえじゃん( ´∀`)
659名無しさんの初恋:05/01/13 09:35:02 ID:M+oQz4Im
ではたっぷり語って貰いましょうか?
 一緒に居られると嬉しいとかのメンタル的なもの意外で。
660良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 10:03:44 ID:RSucYgKn
ループしとるばい・・・
661名無しさんの初恋:05/01/13 10:25:04 ID:kMSiyFfq
メンタル的なメリットは個人差が大きいので、除外して
もっと客観的なメリットを語ってよ。
でないと、
釣りのメリット、
登山のメリット、
将棋のメリット、
盆栽のメリットなんかと、結婚のメリットは「同質」って事になる。

つまり、単なる「趣味」であって「興味ないです」の一言で一蹴されて終わり。
662良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 10:26:50 ID:RSucYgKn
興味なきゃそれはそれでよかとばい。
無理に興味を持たせる必要もなかともん。
663死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 10:29:52 ID:iRf9l81O
デメリットも興味ないで一蹴されて終わり?

つーか、だったら結婚そのもの興味ないってことでしょ
なんでデメリットにこだわる訳?

デメリットには興味があるのかそうか
変な趣味だな
俺は結婚のメリットに興味ある
664名無しさんの初恋:05/01/13 10:59:34 ID:h7ZRhRTK
>>663
デメリットは興味に関係なく、一生、ずっしりと背負うハメになる。
665名無しさんの初恋:05/01/13 11:01:16 ID:h7ZRhRTK
>>663
その前に>>1の最後の3行を声に出して10回読めば?
666名無しさんの初恋:05/01/13 11:17:05 ID:h7ZRhRTK
結婚は男性にデメリットが多く、
女性にメリットが多い。
だからこそ男性が結婚したがらなくなっている。

これを認められない人間がいるのは面白いな。
667乳1号:05/01/13 11:18:29 ID:RWzs1818
まだ主観は否定なんていうことしてんのか。
そういうのを現実から離れた頭だけの妄想という。

さて人間が一番必要とするのは いきがい なんだよ。
どんなに稼げる仕事でもそこにいきがいを見いだせなければ人間満足できない。
その仕事に不満を持つ。

少なくない人が結婚して家庭を持つことは、そこにいきがいを見出すことができるからが大きい。
もし仕事が辛くても、家庭といういきがいがあればがんばれたりする。

別に趣味をいきがいにするのも自由だけどな。
668乳1号:05/01/13 11:21:29 ID:RWzs1818
どこにもいきがいを見出せずさまよい続ける人は
宗教やボランティアにはまるのが昨今の傾向らしいぞ。
それもまたまあ自由だな笑
669名無しさんの初恋:05/01/13 11:22:52 ID:LOA/lYML
たとえ一億円の無駄遣いになっても
本気で好きになった人とならかまわないなあ。
おそらく負け犬女や負け犬男は好きな人にすら
出会えなかった悲しい人たちなんだろうな。

そして出会えないのは自分が駄目人間であるのに
それを棚に上げて碌な異性がないと愚痴たれている悪循環。
670名無しさんの初恋:05/01/13 11:24:12 ID:LOA/lYML
好きな人でなく、自分をバカにしたにくい異性だと思っているから
強制労働になったり、飯炊き女だと感じたりするのだろう。

もし本当にすばらしい異性に出会えたら
逆に喜んで労働するだろうしご飯だって作るに違いない
(ちとおおげさな物言いだが)
671乳1号:05/01/13 11:25:15 ID:RWzs1818
>もし本当にすばらしい異性に出会えたら

ここが少し違うな。
672良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 11:25:50 ID:RSucYgKn
そういうのを見下したように言ってるのを見ると
別に宗教にもボランティアにも傾倒してないけど
ちょっと不快だな。
人それぞれなんだから自分はわかってる、偉い
みたいな物言いは好きじゃない。
673名無しさんの初恋:05/01/13 11:32:58 ID:TD+Vmsmd
>>667
主観は個人差が大きいから、いったん置いといて、
誰にでも共通性の高い、客観的なメリット、デメリットを語るのが
このスレの主旨に沿うだろ、って事だ。
674名無しさんの初恋:05/01/13 11:36:29 ID:TD+Vmsmd
>>670
>もし本当にすばらしい異性に出会えたら〜

これ、疑問だな。
どんなにいい異性と出会っても、一人が好き、という人もいるよ。
好きな人との距離の取り方も、まさに人それぞれ。

24時間365日ずっと一緒にいたい、っていう人もいれば、
1週間に1回くらい会うのがちょうどいい、という人もいる。
それこそ、1ヶ月に1回でも充分、という人もいる。

まさに人それぞれ。

「もし本当に素晴らしい異性と出会えば、絶対に結婚したくなるはずだ!」というのは
単なる思い込みでしかない。

675乳1号:05/01/13 11:36:30 ID:RWzs1818
>>673
だからそうして主観を語らないというのは現実から乖離した妄想でしかない。
676名無しさんの初恋:05/01/13 11:37:22 ID:TD+Vmsmd
>>675
主観抜きでは結婚のメリットを語れない、ってだけだろ?
でも
主観抜きでも結婚のデメリットは語れる。

だから結婚する人は減っている。
677名無しさんの初恋:05/01/13 11:40:29 ID:10WQ30/t
結婚はボランティアである。
     ハナ


ね、のび太くん。
678乳1号:05/01/13 11:41:27 ID:RWzs1818
>>676
主観を無視できるのはそれを現実と出来ない、縁がない人だけだ。
主観抜きで結婚しないと決めれる人は、
もともと結婚するような縁を持っていない。
679名無しさんの初恋:05/01/13 11:41:44 ID:TD+Vmsmd
>>677
兼業だろうと専業だろうと、今の日本で子供を育てるのは、男にとっちゃ無謀なんだよ。
子育ては、もっと後の世代にまかせて、俺たちはひたすら小梨で生きるのが賢い。

それでも子供を育てる馬鹿でお人好しな同世代のヨレヨレお父さん達には感謝、感謝。
680名無しさんの初恋:05/01/13 11:43:36 ID:TD+Vmsmd
>>678
主観を「いったんおいといて」とりあえず、客観的なメリット、デメリットを述べましょう
と言ってるだけだろ?

主観はそれこそ、10万人いれば10万通りあるんだから、個々の問題なんだし、
ここでは客観的な情報を提供して、その後、実際に結婚するかどうかは
個々人の主観で決めればいい。

この場で、主観について語るのは、そもそも無意味なんだよ。
個人差が大きすぎるんだから。
681良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 11:44:44 ID:RSucYgKn
人生で就職、結婚というのは大きなイベントだけど
就職においてもデータだけで決める人っているんだろうか。
会社概要と給与体系さえわかれば実際に見にもいかず
その会社の評判も聞かずその会社の人と話もせず
就職を決めるなんてない(まあ現実に無理)はず。
必ず自分独自のクオリア(質感・感情体験)が入ってくる。
結婚もそれと同じで数値化されたデメリットだけ見て
じゃあやめた、となる人ってそんなにいるとは思えない。
682乳1号:05/01/13 11:45:44 ID:RWzs1818
結婚に抱く主観的思いなんて人によって大きく違うことはないがな笑
感じれない人がいるのはたしかでも。

主観について語るのが無意味ではなく、
主観を省いてメリットデメリットを語ることが(結婚についてに限らず)無意味。
683名無しさんの初恋:05/01/13 11:46:52 ID:10WQ30/t
何も、のび太くんにいってないよ。

結婚はしないよ。機械だもの。むふふふふ。
684名無しさんの初恋:05/01/13 11:46:57 ID:TD+Vmsmd
>>681
データ+個々の主観だろうな。
でも個々の主観は10万人いれば10万通りあるわけで、
Aさんが良いと思った事が、そのままBさんに当てはまる、なんて事はないだろ?
685名無しさんの初恋:05/01/13 11:48:08 ID:O0ROYzET
損得で考えるなら
結婚なんて一生しない方がいい
損か得かで考えるならね
686名無しさんの初恋:05/01/13 11:48:26 ID:TD+Vmsmd
>>682
>結婚に抱く主観的思いなんて人によって大きく違うことはないがな

もし本当にそうなら、きっちりとデータで提示できるはずだ。
やってみな。
687死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 11:48:36 ID:iRf9l81O
ここであげられてるデメリットって結婚したら必ずしなけりゃいけないことでもないと思うよ
べつに家計が別々でもいいとこもあるし、別々の家に住んでたって結婚は結婚だろ
プライベートだって好きにつくればいいし

結局は結婚しないだなんだっていって、結婚という呪縛に縛られてるのは1なんじゃねえの
結婚とはこうあるべきだから、ここの部分がイヤなんだみたいなさ
688乳1号:05/01/13 11:48:55 ID:RWzs1818
結婚すれば幸せ!みたいな幻想勝手に抱いて結婚してすぐ破綻するのは愚かだろう。
客観的データだけで結婚いらねってのも同じくらい愚か。

客観的データだけで語ろう主観は無視という時点で、
結婚に縁のない人なんだからわざわざ語らないでも結婚することないだろうから不要だな。
689名無しさんの初恋:05/01/13 11:49:09 ID:TD+Vmsmd
>>685
損の中には精神的な損も含まれ、
得の中には精神的な得も含まれる。
690名無しさんの初恋:05/01/13 11:50:59 ID:10WQ30/t
結紮仕事人!

ね、のび太くん。
691良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 11:51:10 ID:RSucYgKn
>>683
僕もドラえもんには言ってないから。

>>684
だから?
692名無しさんの初恋:05/01/13 11:51:12 ID:TD+Vmsmd
>>687
あえて言うなら、以下は確定的な一般論だ。
例外はあっても、ほとんどの男性に当てはまる。

1、結婚すれば生活レベルは落ちる
2、結婚すればあらゆる自由は制限される
3、結婚しても仕事の評価があがる事はない
4、結婚すると老ける

693名無しさんの初恋:05/01/13 11:52:45 ID:TD+Vmsmd
>>688
>客観的データだけで結婚いらねってのも同じくらい愚か

何度も言うように、ここでは一旦、客観的データのみを提示して、
あとは個々の主観を含めて判断すればいい、というだけ。
主観は10万人いれば10万通りあるんだから、ここで語っても無意味だろ?
694死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 11:52:59 ID:iRf9l81O
結婚はこうあるべきだの一般論になに振り回されてんだよ

お前はお前の自由な結婚をすればいいだけだろ 相手がいればだけど
695名無しさんの初恋:05/01/13 11:53:22 ID:TD+Vmsmd
696名無しさんの初恋:05/01/13 11:54:28 ID:TD+Vmsmd
>>694
子供1人育てるのに3000万円、2人なら6000万円かかるぞ。
ま、それでもいい、ってんなら、どうぞ、一生「節約」してケチケチ生きてくれよ。
697良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 11:55:19 ID:RSucYgKn
1,生活レベルには主観的な要素も含まれる
2,ひきかえに安定が得られる。
3,その会社、仕事、地域性による。
  またプライベートでは確実に信用は上昇する
4, 独身でも年はとる。
698名無しさんの初恋:05/01/13 11:55:23 ID:TD+Vmsmd
>>694
>お前はお前の自由な結婚をすればいいだけだろ 

そもそも「結婚をしない」って選択も自由。
699死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 11:56:37 ID:iRf9l81O
形作られた結婚生活に意味(メリット)を見いだせないようだったら
意味(メリット)を見いだせる結婚生活を考えて作ればいい

デメリットをデメリットのままにするのも
メリットにするのも自分次第だ!!

若者よがんがれ
700名無しさんの初恋:05/01/13 11:57:20 ID:TD+Vmsmd
>>697
600万で1人暮らし
600万で家族4人で生活

明らかに主観以上の差が生じるよな?

本当に生活レベルは主観でどうにでもなる、ってんなら、それこそ600万円で100人生活しても
「主観の問題だ!」って事になるのか?

ならないよな。

生活レベルは「客観的に」独身の方が上。

2、3、4、についてはそもそも反論になってない。
701名無しさんの初恋:05/01/13 11:58:31 ID:TD+Vmsmd
>>699
>形作られた結婚生活に意味(メリット)を見いだせないようだったら
>意味(メリット)を見いだせる結婚生活を考えて作ればいい


結婚生活に意味(メリット)を見いだせないようだったら、結婚しない方がいいだろ?

702乳1号:05/01/13 11:59:08 ID:RWzs1818
すぐにはデータが見つからなかったが

・好きな人とずっといっしょにいれる
・落ち着き、やすらぎを得れる
・社会的に認められる

多くはこのあたりで大差ないだろ。
そんな、人それぞれ銭差万別な思惑で結婚などしてねえよ笑
703名無しさんの初恋:05/01/13 12:00:02 ID:TD+Vmsmd
>>702
じゃあ、なんでこの30年で結婚する若者が激減したんだ?
704良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 12:00:27 ID:RSucYgKn
まあがんばれ。
結婚しないのは君の自由さ。
705乳1号:05/01/13 12:01:00 ID:RWzs1818
主観と客観の言葉の使い方が、もうなんとも。
出来損ないの理系みたいだ。
706死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 12:01:13 ID:iRf9l81O
結婚ってのはけじめなんだろうな
同棲してるのとなんら変わりはないんだけど、それをすることで人生に一区切りつけられる
いろんな意味で それがスタートやゴールだとしても
707名無しさんの初恋:05/01/13 12:02:19 ID:TD+Vmsmd
>>704
>>705
議論で正々堂々と反論できない時は、決まって愚痴をこぼすなぁ、君らは。
708乳1号:05/01/13 12:03:09 ID:RWzs1818
>>703
それは君が散々言ってるじゃないか。
メリットを感じれない人が増えてるから。

別にそこまでなら勝手にすればいい。
(いやなんかおもしろけりゃ口出すが)
君がしてるのは、客観的データを示すではなく、
メリット感じる奴は馬鹿だという主張だろ。
709死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 12:03:14 ID:iRf9l81O
どうしてメリットを見いだそうとする姿勢がないんだろうな
例えば結婚して幸せだっていえるやつのメリットって考えた事あるのか
それがメンタルな面だとして、どんなメリットがあると思う?
710名無しさんの初恋:05/01/13 12:04:07 ID:TD+Vmsmd
>>706
けじめねぇ。
もっと具体的に、結婚のメリットとして語れない?
711乳1号:05/01/13 12:05:06 ID:RWzs1818
議論できないもの。言葉使えない馬鹿とは。
712名無しさんの初恋:05/01/13 12:05:56 ID:TD+Vmsmd
>>708
>メリットを感じれない人が増えてるから。

違う。
メリットが減少しているからだ。


>君がしてるのは、客観的データを示すではなく、
>メリット感じる奴は馬鹿だという主張だろ。

それは君の思い込み。
こちらは単に「子供1人育てるのに3000万円かかりますよ」等々の客観的事実を述べているだけ。
713名無しさんの初恋:05/01/13 12:06:21 ID:TD+Vmsmd
>>711
それが「愚痴」なんだよ。
正々堂々と結婚のメリットを語ればいい。
714名無しさんの初恋:05/01/13 12:07:56 ID:TD+Vmsmd
まぁ、しばらくは「愚痴」ばっかりだろうから、ちょっと落ちるけど、
後でまとめてレスしてやるよ。
たぶん「それは愚痴だろ?」でほとんど済むだろうけど。
715良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 12:08:06 ID:RSucYgKn
もはや、世の中にはいろんな奴がいるなあという
当たり前の感想しか浮かばないんである。
716乳1号:05/01/13 12:09:18 ID:RWzs1818
>兼業だろうと専業だろうと、今の日本で子供を育てるのは、男にとっちゃ無謀なんだよ。
>子育ては、もっと後の世代にまかせて、俺たちはひたすら小梨で生きるのが賢い。

>それでも子供を育てる馬鹿でお人好しな同世代のヨレヨレお父さん達には感謝、感謝。


金銭的データ だけ から君の主観で判断したこの意見が
君の主張じゃないか笑

なんでも解釈を自分一人で勝手に都合よくする人とは、
議論も会話も成立しねえ。
717名無しさんの初恋:05/01/13 12:10:03 ID:kP4uf0eW
>>702>>699のレスといい結婚肯定派の意見ってどうも抽象的で感情任せな傾向あるんだよね
お前はモテないからとかお前にはわからないよとか・・意味のない煽りや揚げ足取りは
説得力無くすだけで萎える

自分は純粋に結婚のいいところを知りたいから、肯定派の人の論理的で説得力あるレス期待してます


718乳1号:05/01/13 12:10:43 ID:RWzs1818
しっかしどこの口が
>客観的事実を述べているだけ
と言えるのか。
なんか最近本当言葉にいい加減過ぎる奴が多い。
719死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 12:12:24 ID:iRf9l81O
709はスルーかよ
デメリットを主張するだけしかノウがないってことか?

是非デメリットを強く押している人に考えてもらいたい
結婚して幸せな既婚者の感じるメリットってものを
主観的でも精神的でもなんでもいいから、ひとつあげて欲しい
720乳1号:05/01/13 12:13:38 ID:RWzs1818
いきがいを見出せるから
やすらぎを得れるから
好きな人といれる喜びがあるから

これを感覚的だ論理的でないとか思うような人は別に結婚する必要ないというか、
むしろ結婚するな
でいいんじゃねえの。
721死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 12:16:39 ID:iRf9l81O
客観的論理的事実にしかメリットを感じない人は確かに結婚はしないほうが
結婚相手にも生まれてくるだろう子供にとってもいいかもしれん
722乳1号:05/01/13 12:18:02 ID:RWzs1818

〜万もかかるのにそれだけの価値があると思ってるのは馬鹿
とか言ってるからいろいろ言い返されるだけだ。
723名無しさんの初恋:05/01/13 12:18:36 ID:nr38bZEN
好きな人がみつかった。                                                                       
実は一目惚れの片思い。                                     
聞いた話じゃ、彼女は大阪出身。
俺は東京生まれ、東京育ち。
彼女は結構美人で可愛い。
彼女の簡単なスペック
……身長168、B88(Gcup)血液型A型 短大卒
25歳
女優でいえば稲森いずみ
黙ってる時がすごく、いい。

でも、しゃべりだしたら、













俺はついていけない。 でも、好きだ。
そして昨日、初めて告白した。
今度の日曜、二人で映画観に行く。
さっそくメールが来て、
「映画みた後、どこ行く?」
だって。
724名無しさんの初恋:05/01/13 12:19:34 ID:D8Nmq7so
>>720
>得れるから
ら抜き言葉で若者の真似ですか
725名無しさんの初恋:05/01/13 12:30:52 ID:kP4uf0eW
>>718>>720>>722
意味のない煽りは説得力を無くします
>>719
あなたの言う通りデメリット派の人の意見はダメの方にこりかまりすぎているかもしれません
だからこそ肯定派も理解できるようなレスを期待しているんです。否定派にその投げ返しは意味がありません
>>724
揚げ足取りはやめましょう
726名無しさんの初恋:05/01/13 12:32:33 ID:M+oQz4Im
あの〜何だか流れがただの罵り合いになってるんで正したいんですが、、。
デメリットというか割りに合わない負担を絶対的に強いられるのは確かで
それをいろいろ用意された幸福感で相殺できるさっ って意見は分かったん
ですが、問題は負担は不変なのに幸福感は永続しにくいってことじゃないん
ですか? 離婚率の異常な高さがその証明では?
727名無しさんの初恋:05/01/13 12:34:04 ID:an24Wyox
離婚率はデキ婚の増加と何故か正比例
728乳1号:05/01/13 12:36:52 ID:RWzs1818
>>720は煽りではないよ。
昔は相手がいなくとも政治的な意味で結婚する必要があったが
(1の言う、昔は家事をやってくれるメリットがあったから、なんてことは違う笑)
今はそういうメリットというか必要みたいなものはない。
結婚は個人の意志に原則的にはまかされ、家同士のつながり(政治的)の意味は薄まった。

おおよそ一般的には、愛、セックス、結婚が三位一体となってるのが現代の価値観だ。
現代では、結婚は結婚したい相手がいることが前提だ。
>>720のように思う相手がいなければ結婚する必要はないし、しないほうがいいだろ。
(実はないとはいいきれないと思うが、めんどくさいのでいい)
729良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 12:40:23 ID:RSucYgKn
いや別にメリットを感じなければ、そこに幸福なイメージを
一切描けなければしないでいいんだよ。まったく。
一時の幸福感がそのまま持続しないとか当たり前の話で。

昔と違って今は生涯独身でも確かに仕事の上で損をする、とか
いうのは減っただろう。
だからしたくない人、言われても結婚のメリットを感じられない人
(つか人に聞いてる時点でアホだが)はしなくて全然かまわないと
思う。
730乳1号:05/01/13 12:40:28 ID:RWzs1818
このスレで述べられている結婚のデメリットは、
客観的と称して金銭的データが主に示されている。

その金銭的デメリットと離婚する理由はあまり結びつかないな。
結婚のデメリットといいながらそれは子供をつくった場合のコストで、
離婚したところで子供がいればそのコストは負担しなければならない。
731名無しさんの初恋:05/01/13 12:43:09 ID:kP4uf0eW
>>728
論旨がずれているような・・思う相手がいる=結婚なんですか?
>>720
>いきがいを見出せるから
やすらぎを得れるから
好きな人といれる喜びがあるから

は全て通常の恋愛で得られるものなのでは・・
>>1のテンプレなりデメリット派の意見は恋愛にも結婚にも抵抗を示しているのでなく
恋愛の高揚感や安らぎを理解していて、
さらに好きな人がいたとしても、それを踏まえた上での意見なのでは

732名無しさんの初恋:05/01/13 12:44:18 ID:M+oQz4Im
 だからこそのデメリット
733乳1号:05/01/13 12:46:17 ID:RWzs1818
>>731
全て通常の恋愛で得られて満足ならそれでいいじゃん。
一緒にいたいと思える相手もいないのに結婚したいってのは俺にもわからんよ。
(少しは想像できるが)

メリット知りたいって、メリット感じれないのに感じようとしても無理だろ。
自分が納得できるメリットを相手が言えない→メリットなんてないんだ→結婚する奴は馬鹿
という主張がアホだっての。
734名無しさんの初恋:05/01/13 12:55:05 ID:t1npnQK7
>>733
最後のは被害妄想ですね。
735乳1号:05/01/13 12:58:10 ID:RWzs1818
一緒にいたいと思える相手がいることを前提とすれば
結婚の金銭的メリットも言えることは言える。

1の前提では結婚すれば専業主婦が前提のようだが、
男も女も結婚しても同じ仕事を続けるのであれば
二人がばらばらにそれぞれ生活するよりも、
二人で一緒に暮らす方が生活コストは抑えられる。

そしてさらに結婚という形式を踏んだ方が、各種手当てや費用の免除がある。
(いやごめんよくしらんが笑)

どっちにしろ相手不在でひとりで頭の中でメリットがどうのデメリットがどうのなんて考えても、
どこまでいっても妄想だよ。
736neo☆神風 ◆WinterLFeI :05/01/13 12:58:33 ID:RDrl21BH
なんかもういいじゃん。

メリットデメリットのデータ集めて結論出してから
果たしてそれが現実、そのとおりになるかっつったら違うでしょ?

結婚してみなきゃわかんないってば。
一生独身でいるか、結婚するか。両方の人生歩めるわけでもないんだからさー。
どっちに転んだって、ポジな人は幸せだし、ネガな人は後悔するだろーし。
737良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 13:02:21 ID:RSucYgKn
ポジな人が後悔するかもしれないし、
ネガな人が思わぬ幸福をそこに見つけるかもしれない。
そこは一概には言えない。
そこに結婚というものの妙味があるのです。
738neo☆神風 ◆WinterLFeI :05/01/13 13:03:52 ID:RDrl21BH
そりゃそうだねえ。

まあ、後悔も幸せも、この先の人生イロイロ覆いかぶさってくるんだから、
ってことを言いたかったのデス。(´Д` )
739名無しさんの初恋:05/01/13 13:06:32 ID:kP4uf0eW
・結婚したまえ、君は後悔するだろう。結婚しないでいたまえ、君は後悔するだろう。
byキルケゴール

740良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 13:08:37 ID:RSucYgKn
いろいろ覆い被さってくるのは確実だけど、そこを
喧嘩したり協力したり、いろいろしながらともに
歩んでいくのは面白そうだとは思う。
これは妄想ではなく僕の両親の35年の結婚生活の
軌跡を見ててそう思うのです。
741名無しさんの初恋:05/01/13 13:09:26 ID:10WQ30/t
リアルゴールド
742乳1号:05/01/13 13:09:52 ID:RWzs1818
>>739
そのセリフを知っててメリットがどうデメリットがどう
って考えるってのがわからん。
743名無しさんの初恋:05/01/13 13:10:10 ID:EV3eYAKz
今まで結婚にあまり興味無かったけど、大学卒業を控えた最近になって興味出てきた。
744名無しさんの初恋:05/01/13 13:12:00 ID:10WQ30/t
リアルゴールド色の犬
745乳1号:05/01/13 13:39:30 ID:RWzs1818
30代独身見た目オタクであれば
近所で犯罪が起こったとき疑われる
というでかいデメリットがある笑

独身でいるならいろんな意味で強くないと(かっこよくないと)厳しい。
一夫一妻の結婚制度は弱者救済の制度でも本来あったろう。
746名無しさんの初恋:05/01/13 13:42:42 ID:Xbe5tKX0
寝て今起きた
疲れてた
(-_-)zzz
747名無しさんの初恋:05/01/13 13:42:52 ID:10WQ30/t
結婚します。
748名無しさんの初恋:05/01/13 13:43:23 ID:C8eC2bOM
経済的な事を言うと、そんなにかからないと思う。
例えば、一人暮らしをしている人と比較すると、残業などで買い物する時間も
ないのでコンビニで食材買う人とかね。 後は、同僚とちょくちょく食事に行く
人なんかはほんと無駄な出費多いからね。 光熱費なんて一人でも二人でも
使うものは一緒だったりするし、食材の無駄はないし。
案外、独身者が思うほどお金はかからないと思う。
749名無しさんの初恋:05/01/13 13:43:28 ID:nr38bZEN
>>747
出勤途中、道端で見覚えの無い
子連れの女が俺に向かって
「〇〇クン、〇〇クン」だって、
こんなのに
声かけられる筋合いは
無い。
シカトしてやった。

大抵、こういうのが創価の勧誘の手口だから。


750名無しさんの初恋:05/01/13 13:43:34 ID:10WQ30/t
嘘っ!
751名無しさんの初恋:05/01/13 13:43:55 ID:nr38bZEN
>>750
出勤途中、道端で見覚えの無い
子連れの女が俺に向かって
「〇〇クン、〇〇クン」だって、
こんなのに
声かけられる筋合いは
無い。
シカトしてやった。

大抵、こういうのが創価の勧誘の手口だから。


752名無しさんの初恋:05/01/13 13:44:34 ID:nr38bZEN
>>750
てめえふざけんなよ
753名無しさんの初恋:05/01/13 13:46:06 ID:10WQ30/t
てめえもふざけんじゃねーよ!
754名無しさんの初恋:05/01/13 13:46:38 ID:C8eC2bOM
それにだいたい独身の人って交際費(デート代含む)が非常に多いじゃない?
それ考えたら、余裕で結婚出来るよ。
精神的な問題じゃない? 一人が好きな人は結婚しても一人が好きなわけだし、
うざく感じる時もあるだろうし、配偶者がいつもべたべたしていたい人だったら
結構うざいだろうね。 だから、価値観が一緒の人を選ぶといいんじゃない?
なんせ毎日の事だからね。
755名無しさんの初恋:05/01/13 13:47:20 ID:nr38bZEN
>>753
てめえふざけんなよ
756良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 13:47:22 ID:RSucYgKn
昨日も暇だから相手してたんだけど
最近名無しに変な人(このスレでの変な考え?を持つ人
という意味ではなく)が多いような気がする。
757名無しさんの初恋:05/01/13 13:47:26 ID:+WsEQU0n
独身から見たら、子供の魅力なんて分からないよ。
でも、子供に3000万円かかる、っていう事は分かる。
758乳1号:05/01/13 13:48:00 ID:RWzs1818
だいたい独身の人で交際費がほとんどかかってない人が
結婚のメリットって何?
とか言ってるんだと思うよ。
759名無しさんの初恋:05/01/13 13:49:52 ID:C8eC2bOM
まぁ、何ていうの? 君達みたいに交際費ゼロ、デート代ゼロ、パラサイトシングル
の人達は大変かもね。 自分でちゃんと自立して生きてきた人間にとっては
楽勝よ。
休日には出来ない用事も平日に奥さんに頼めばいいし、細かい事を後回しに
する機会は減るだろうね。
まぁ、そういう事も実際はあんまりないんだけどね。
760乳1号:05/01/13 13:50:20 ID:RWzs1818
>>757
俺も昔は絶対子供いらないと思ってたし
今も積極的に欲しくなんてないが
同世代の友人が結婚し子供持ち出しその猫かわいがりぶりを見ると
ああ子供出来れば俺もそうなるんだろうなあみたいな想像はできる。
761死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 13:50:22 ID:iRf9l81O
世の中には2種類の人間がいる

損得で動く者と
損得じゃ動かない者

て、なんとなく思った
762名無しさんの初恋:05/01/13 13:52:10 ID:+WsEQU0n
>>760
子供が中学生以上になると、そういう事よりもお金がかかる事の方が・・・・
763名無しさんの初恋:05/01/13 13:53:26 ID:10WQ30/t
てめえふざけんなよ鳥
764名無しさんの初恋:05/01/13 13:53:37 ID:C8eC2bOM
>>757
3000万が自分にとってどこまで大切かじゃない?
別に3000万払わなくていい方法だってあるし、お金の問題より精神的な問題
じゃない? 積もり積もって3000万なわけで、他にも積もり積もれば大金に
なるものはたくさんあると思うけどね。
765名無しさんの初恋:05/01/13 13:53:50 ID:+WsEQU0n
>>761
本人の心の中にちゃんと、ここまでは許せる、っていうラインがあると思う。
誰でも。
766乳1号:05/01/13 13:53:50 ID:RWzs1818
>>762
子供が社会人になれば、また異なって見えるだろ
767死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 13:54:50 ID:iRf9l81O
自分らだってそうやって金かけて育ててもらってるのに
いざ自分の番だとなるとイヤだってか

親にしてもらった事を自分の子供にしてやれるような大人になろうぜー
768名無しさんの初恋:05/01/13 13:55:58 ID:C8eC2bOM
公立に行ってもらって、高校生になったらアルバイトとかしてもらって、
自分のお小遣いを稼いでもらったらいいんじゃないかな?
学費って公立だったらあんまりかからないんじゃないの?
769名無しさんの初恋:05/01/13 13:56:24 ID:+WsEQU0n
>>764
積もり積もって3000万円でも、かなりの大金だよ。
20年かけて払っても、1ヶ月あたり12万5000円。毎月12万もあったら、何でも買えそう。
770良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 13:57:12 ID:RSucYgKn
>>761
損得というのが金銭的なものとか目に見える社会的報酬とか
の意味ならその通り。
でも広い意味じゃみんな損得、あるいは快・不快原則で動く
と思う。
狭義の損に見えても本人にとっては得である快であることは
たくさんある。
例えばSMクラブにわざわざ金払ってぶたれに行くとかw
771名無しさんの初恋:05/01/13 13:57:31 ID:+WsEQU0n
>>768
でも>>2を見るとオール公立でも3000万って。
772乳1号:05/01/13 13:57:39 ID:RWzs1818
仮に子供持つなら子供には可能な範囲である程度の贅沢を味あわせておきたいと思うよ笑
子供に自分のことは自分で稼げとしなければならないようなら、子供つくらないな
773名無しさんの初恋:05/01/13 13:58:39 ID:+WsEQU0n
>>767
親は親だし。
子は子だから。
親と同じ人生を強制するのはよくない。
774乳1号:05/01/13 13:58:58 ID:RWzs1818
子供に金がかかるのが 単純にデメリット、苦痛ではないんだよ。
1億のマンションに住む人が、それを苦痛と思っているのか?と。
775名無しさんの初恋:05/01/13 13:59:43 ID:10WQ30/t
子供なんていらん犬
776良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 14:00:06 ID:RSucYgKn
>>772
そりゃそうだ。
発展途上国じゃないんだから。
777名無しさんの初恋:05/01/13 14:00:59 ID:nr38bZEN
>>775
おめんちの犬殺す
778乳1号:05/01/13 14:01:25 ID:RWzs1818
まあたしかに若ければ、子供を持つことの喜びは想像しにくいんだと思う。
俺もそうだし。

同じように女縁が薄ければ、女と暮らすことの喜びも想像しにくいのだろう。
(子供も女も実際にいろいろあって喜びよりも苦痛ばかりという人もそりゃいるだろうが)

つまり、自分のことに金を使いたい、で留まってるのは、
やっぱり人との関わりの薄さ、自分が自分ひとりで完結してしまう傾向によるものだと思う。
779名無しさんの初恋:05/01/13 14:01:28 ID:nr38bZEN
>>777
7階だよな
780名無しさんの初恋:05/01/13 14:01:33 ID:+WsEQU0n
結婚する人はどんどん減ってるし、少子化も進んでる。
家族が欲しい、子供が欲しい、っていう気持ちよりも、
家庭にしばられたくない、自由に生きたい、って人が増えてるってことだと思う。
781名無しさんの初恋:05/01/13 14:01:42 ID:C8eC2bOM
>>771
幼稚園からずっと私立で3000万? だよね? 公立だったらそんなに
かからないでしょう。 ただ、洋服代とか制服とかその他諸々、子供の頃は病弱な
子も多いから、治療費とかあるかもしれないけど。
3000万かかるかな?
782死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 14:02:24 ID:iRf9l81O
親からもらった恩を、自分の子供にもあげようって言うのは
人生の強制になる?

自分を生んで育ててくれたから、こんどは自分も子供を産んで育ててあげる
べつに子供の人生に首つっこめとはいってないっす
783名無しさんの初恋:05/01/13 14:02:32 ID:nr38bZEN
>>777
やっぱやめた。
784名無しさんの初恋:05/01/13 14:03:19 ID:C8eC2bOM
>>778
でも、ここの人達って交際費もあまりかかってないみたいだから、自分の事に
使うって言ってもたかが知れてるんじゃない?
ようは、超貧乏か、へタレかどっちかじゃない?
785死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 14:03:20 ID:iRf9l81O
や、野郎は子供はうめませんが・・・
786名無しさんの初恋:05/01/13 14:04:19 ID:+WsEQU0n
>>781
でも>>2を見ると幼稚園から大学まで全部公立でも3000万だけど。
787乳1号:05/01/13 14:04:45 ID:RWzs1818
>>784
だから独身なら趣味もなんでも自由で幸せ〜
なんて脳天気なんでしょ。
788名無しさんの初恋:05/01/13 14:05:07 ID:+WsEQU0n
>>782
無理矢理結婚しろ、とか、何が何でも子供を産め、っていうのは人生の強制だと思う。
789名無しさんの初恋:05/01/13 14:06:05 ID:C8eC2bOM
>>782
でも、親と同じ事が出来るかと聞かれたら、微妙だな。
間違いなく出来ないと思う。 不景気だし、どんどん増税していくし、たぶん無理。
790名無しさんの初恋:05/01/13 14:06:57 ID:+WsEQU0n
>>784
交際費なんて安いものだけど、結婚はすごく高いんでしょ?
791名無しさんの初恋:05/01/13 14:08:21 ID:10WQ30/t
産みステ婆婆。
792名無しさんの初恋:05/01/13 14:08:22 ID:+WsEQU0n
恋人→たまのデート代やプレゼント程度
妻→生活費全部丸抱え

やっぱり交際費の方がうんと安い。
793名無しさんの初恋:05/01/13 14:08:41 ID:C8eC2bOM
>>790
いくらが高くていくらまでが安いとか人にもよると思うけど、別に高くないと
思う。一人暮らしの方が高くついてると思う。 交際費は一見目に見えないようでも
独身だとかなり使ってると思うよ。
794乳1号:05/01/13 14:08:50 ID:RWzs1818
>交際費なんて安いもの

人つき合いが多ければ多いほど
年齢が高くなればなるほど
社会的ポジションがあがればあがるほど
安いなんてまったく言えないし
言えるのは人つき合いをたいしてしない奴。
795名無しさんの初恋:05/01/13 14:09:24 ID:+WsEQU0n
でも、お金がかかっても結婚したいっていうならそれでもいいと思うけど。
796死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 14:09:28 ID:iRf9l81O
子育てに金がかかるうんぬん逝ってたから、そう言う話になっただけで
>>767>>788な解釈するなんて、ずいぶんひねてる性格だと思うのは俺だけか
797名無しさんの初恋:05/01/13 14:10:23 ID:+WsEQU0n
>>794
結婚してる人は社会的ポジションが上がっても交際費は上がらないの?
798乳1号:05/01/13 14:11:05 ID:RWzs1818
あくまで自分一人でしか考えれないんだな。

二人で生活するのに二人がばらばらに生活するのと一緒に生活するのとでは
一緒に生活する方がはるかに安い。
799死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 14:11:39 ID:iRf9l81O
>>789
そういう不安はわからないでもない
かといってあきらめるってのもねぇ
800乳1号:05/01/13 14:12:37 ID:RWzs1818
>>797
あがるよ。

交際費が安いなんて言ってるのは、
そういう生活してるだけって話だ。
801名無しさんの初恋:05/01/13 14:12:52 ID:+WsEQU0n
>>798
それはプライバシーを切り売りしてる結果でしかないし、
もっと極端に言えば、一人で生活するより100人で共同生活した方が安いよ。
快適な生活、っていう観点を忘れてると思う。
1人が快適っていう人も多いんだし。
802名無しさんの初恋:05/01/13 14:13:33 ID:C8eC2bOM
独身の人達って夫婦で生活するのに、月いくらくらいかかるイメージなの?
803良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 14:13:51 ID:RSucYgKn
まあ交際費は結婚したら増えるだろうなあ。
独身であれば義理的なものはあまり出費しなくてもまあ済むけど
家庭を築いたら義理を欠くわけにもなかなかいかないし。
変人夫婦、で通すなら別だけど。
804名無しさんの初恋:05/01/13 14:13:57 ID:+WsEQU0n
>>800
結婚すると交際費が節約できる、って話だったのに、
結婚しても交際費が上がるんじゃ、結婚した人は、結婚の費用と交際費と二重取りされるだけだね。
805乳1号:05/01/13 14:14:41 ID:RWzs1818
>>801
だから相手に一緒に生きていきたいと思えないなら結婚するなと。
806名無しさんの初恋:05/01/13 14:17:04 ID:C8eC2bOM
まぁ、世間体とか関係ないし、そういう理由で結婚するならしない方が
いいと思う。
807名無しさんの初恋:05/01/13 14:17:10 ID:+WsEQU0n
>>802
月いくら、っていうと年齢によってだいぶ違うと思う。
子供のいない新婚時代は、そんなに高くないけど、子供が中学〜大学くらいになると
月50万でも足りないかも。
老後はだいたい、夫婦で年300万くらい?20年で6000万くらい。
808乳1号:05/01/13 14:18:17 ID:RWzs1818
>>802
30代で結婚して子供いないと仮定しても
夫婦あわせた収入が500万切るようなら厳しいと思う。
もっとも厳しいからしないってのはまた少し違うだろう。
無理なのにするってのは愚かだが。
809名無しさんの初恋:05/01/13 14:18:34 ID:+WsEQU0n
>>805
一緒に生きる=同居?
810乳1号:05/01/13 14:18:51 ID:RWzs1818
30代って30と39じゃ全然違うな。
30前後、で。
811良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 14:19:47 ID:RSucYgKn
無茶はしたら無茶だけど無理はしてもいい場合もあるよ。
812名無しさんの初恋:05/01/13 14:20:45 ID:tVwgPG8x
結婚の際、財布を全て相手に握られるのは嫌だな。
813乳1号:05/01/13 14:20:58 ID:RWzs1818
>>809
俺の場合は一緒に生きる=ほぼ同居だが、
そうでない場合もあるだろ。
適当に会いたいときあって生活費は各自でってつき合いが望ましいのなら
同じような相手を見つけて生きればいいんじゃないの。

もっとも、それだとやっぱり一緒に生きるとは違う気はするが。
814名無しさんの初恋:05/01/13 14:21:08 ID:C8eC2bOM
まぁ、じゃぁ、だいたいの独身者は結婚出来る範囲なんじゃないの?
独身ってそんな自由かな? パラサイトシングルでそんなみんな自由なの?
結婚した方がずっと自由だと思うけどね。
815DO:05/01/13 14:21:59 ID:MdkjAkWU
勝ち組・・・独身で仕事や趣味に没頭。女は欲しくなったときに活きのいい女と遊ぶ。
負け組・・・甘言に騙されて結婚してしまい、女・子どもの奴隷として生きる惨めな去勢人生。
戦力外・・・貧乏・無職・メンヘル等で、女から相手にされないオナニー人生。
816名無しさんの初恋:05/01/13 14:22:40 ID:10WQ30/t
結婚すんな
817乳1号:05/01/13 14:22:53 ID:RWzs1818
>>814
自由ってのを拘束されないことって思ってる人には
ひとり気ままな方が自由だと思うんだろ。
自由ってのが自分がなにをどれだけできるかであると考えれば
ひとりであれば自由なんてことはないし、
結婚したから不自由だとも限らない。
818名無しさんの初恋:05/01/13 14:23:15 ID:nr38bZEN
生理女は怖い
819名無しさんの初恋:05/01/13 14:24:24 ID:C8eC2bOM
>>818みたいな人は結婚には不向きだよね。 お勧めできません。
820名無しさんの初恋:05/01/13 14:25:02 ID:10WQ30/t
そうですね。
821死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 14:26:18 ID:iRf9l81O
お互いを人として尊敬しあえる相手なら、結婚はそう悪いモンじゃない
少なくとも、稼いでくるのが当たり前とか、家で家事してるのが当たり前など考えるような人とは
結婚して一緒にいても幸せにはなれねえ
822名無しさんの初恋:05/01/13 14:26:31 ID:nr38bZEN
>>820
生理の豚女は黙っとけ
あほ
823名無しさんの初恋:05/01/13 14:27:03 ID:C8eC2bOM
みんなお金とか子供とかの心配ばかりしてるようだけど、嫁姑とかそういう
精神的な事の方が重大だと思うわよw
まぁ、こればかりは妄想しても分からないだろうけどね。
824乳1号:05/01/13 14:28:16 ID:RWzs1818
俺は自分がヒモでも気にならないほうだが
男が稼いでくるのは当たり前だろ。
825乳1号:05/01/13 14:29:24 ID:RWzs1818
結婚意識しての行動ではないが、
俺の場合、彼女を友達や親に機会あればすぐ会わせようとする傾向があるな。
826名無しさんの初恋:05/01/13 14:29:55 ID:C8eC2bOM
>>824
98%の女性は当たり前だと思ってると思うよ。
綺麗事では何とでもいえるけど、そんな男は扶養どころか、不要でしょう。
827名無しさんの初恋:05/01/13 14:29:57 ID:+WsEQU0n
>>823
独身でいれば心配ないね。
828死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 14:30:10 ID:iRf9l81O
稼いでくるのが当たり前だとしても、感謝の気持ちを忘れないで欲しい
もちろん家事してもらったら、きちんと感謝するし
829名無しさんの初恋:05/01/13 14:31:16 ID:C8eC2bOM
>>827
そうそう。 恋人同士だったら絶対に何の問題にもならないからね。
お互いお気に入りのお母さんと彼女でいられるよ。
830良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 14:31:30 ID:RSucYgKn
死なない名無しは幾つ?
831DO:05/01/13 14:31:37 ID:MdkjAkWU
「結婚したがらない女が増えている」なら、強くなった女を賞賛
「結婚したがらない男が増えている」なら、身勝手な男と罵倒

こんな偏り腐った左翼マスゴミ論調には、もうウンザリですよ。
832名無しさんの初恋:05/01/13 14:32:40 ID:C8eC2bOM
>>828
人によるんじゃない? 共働きだったら感謝というか、お互い当たり前だと
思う人もいるだろうし。 恩着せがましいのも離婚の原因になるかもよw
833死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 14:33:02 ID:iRf9l81O
>>830
なんだ、急に?
俺の歳なんて関係ねえでしょ
834良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 14:34:38 ID:RSucYgKn
26か7だと思ったからさ。
聞いてみただけ。
835名無しさんの初恋:05/01/13 14:35:11 ID:C8eC2bOM
>>831
丸の内とか青山あたりでアンケート調査をするのと、ローカルな錆びれた駅
周辺でするのとでは結果は大違いだと思うしね。 実際、周りに終身未婚の
人って数えるくらいしかいない。 ×1とかは多少いるけど。
836死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 14:35:44 ID:iRf9l81O
>>832
そこで、恩着せがましい事をしてしまうから駄目なんだろ
感謝しあう関係を恩着せがましい形じゃなく保てたら、いい夫婦なんじゃね?

ま、ここまでくると理想論になるけど
837名無しさんの初恋:05/01/13 14:35:50 ID:C8eC2bOM
>>834
プラス10ってとこでしょう。
838乳1号:05/01/13 14:36:38 ID:RWzs1818
結婚しない女=負け犬
と呼ぶのが最近のマスコミの流行だが笑

当たり前のことは当たり前だよ。
当たり前のことにいちいち感謝してられません現実。
当たり前なんだから。

相手と付き合ってくこと、これが当たり前ではないことと思えばよろしい。
そのことを、食事をつくってもらったときにでもプレゼントもらったときにでも、
ときに感謝というか喜びを表現すればいいでしょう。
839名無しさんの初恋:05/01/13 14:37:42 ID:C8eC2bOM
>>836
感謝の気持ちを言葉で表さなくても、お互い思うものなんじゃない?
言われないより当然言われた方がいいとは思う。
ただ、俺の稼いだ金、俺の稼いだ金とか言われるとうんざりだと思う。
まぁ、今時そんな男もそうそういないだろうけど。
840良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 14:37:52 ID:RSucYgKn
>>837
え〜 そりゃないだろう。
言ってることが蒼いと言っちゃ失礼だけど蒼い。
841乳1号:05/01/13 14:38:37 ID:RWzs1818
食事つくってあげてんのよ
なんて感じじゃ、食事つくらなくていいよって思う。
842DO:05/01/13 14:38:38 ID:MdkjAkWU
「結婚=幸せ」などという、女にとって都合の良いイデオロギーから
男は自由になるべきだ。男はもっと自由で、面白く生きられるのだ。
女を甘やかせる時代は、もうこれっきりにすべきだね。
843名無しさんの初恋:05/01/13 14:38:50 ID:C8eC2bOM
>>840
それもそうね。
844死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 14:39:53 ID:iRf9l81O
>当たり前のことは当たり前だよ。
>当たり前のことにいちいち感謝してられません現実。
>当たり前なんだから。
ま、俺が勝手にありがたいと感じるだろうから
どっちでもいいんだけど
845名無しさんの初恋:05/01/13 14:41:06 ID:C8eC2bOM
>>842
別に結婚もしてないんでしょう? そんなムキになる事なくない?
しかも、現状がそんなに面白いなら結婚について考えないでしょう。
人ってそんなものじゃない?
846DO:05/01/13 14:41:44 ID:MdkjAkWU
若い女の結婚願望が高まってるって言うけれど、
若い男は、女と結婚する気はありませんから!ざんねん!!

遊びだけね!!!
847名無しさんの初恋:05/01/13 14:42:03 ID:C8eC2bOM
料理しなくていいよ! なんてどんな喧嘩しても、料理の出来ない男は
言わないわね。 食べるものなくて困っちゃうもの。
848死なない名無し ◆3z7ZJ3rz4w :05/01/13 14:42:46 ID:iRf9l81O
30過ぎた奴から見たら確かにケツの青いガキにみえるだろ
つか、俺の歳なんて関係ねえべ
849名無しさんの初恋:05/01/13 14:42:53 ID:C8eC2bOM
自分該当してないんだから、そんな考える必要もないのにw
850乳1号:05/01/13 14:43:16 ID:RWzs1818
今までのところの総数で言えば俺が料理つくったことのほうが多いな笑
851良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 14:44:10 ID:RSucYgKn
最近は言えるかも。
ほか弁もあるしコンビニ弁当、安価な外食・・・
まあそれが長くなると小遣いが底をつくし
体悪くするけどね。
852良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 14:46:04 ID:RSucYgKn
>>848
名前が青。
853DO:05/01/13 14:46:21 ID:MdkjAkWU
今どき、普通に料理作るだろ<男
できなくても、外でいくらでも調達できるし。
つーか、仕事も家事も半端にしかできない女、無駄に大杉。
854乳1号:05/01/13 14:47:21 ID:RWzs1818
まあ俺の感覚では男が女にサービスするのが当たり前。対等じゃない。
でもなんかは要求していて得てるので対等だが、というなら人間関係はすべて対等ってことになるが。
855DO:05/01/13 14:48:11 ID:MdkjAkWU
>>849
はぁ?俺は、>>1に禿同だから、レスしてるだけですが?
あんたこそ、なんでムキになって俺にレスをするんですか?
856名無しさんの初恋:05/01/13 14:51:01 ID:C8eC2bOM
はいはい。
857良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 14:54:11 ID:RSucYgKn
掃除してくる。
858名無しさんの初恋:05/01/13 14:54:49 ID:tVwgPG8x
>>853がムキになるのは、結婚が当然であると考えている頭のかたい男と
結婚という制度を利用して楽しようとしている女が多いことに
腹立ててるからだと思う。

結婚というものを冷静に見て、その上で男が結婚する分には
文句はないんだろう。

859名無しさんの初恋:05/01/13 14:56:17 ID:C8eC2bOM
DOがムキになってるのは、結婚したくても相手がいないからだと思う。
余裕がないのよ。 もう、独りで一杯一杯みたいな。
860乳1号:05/01/13 14:56:17 ID:RWzs1818
俺の周囲でも彼女がいてでも絶対結婚なんてしないって言ってるのがひとりいる。
なんつうか、周囲から見ていて非常に危なっかしい不安定な奴だ。
紆余曲折して生きている俺より社会的ポジショニングでは一応安定した場所にいるが、
周囲から俺よりはるかに心配されている。

20代なかばくらいまでで結婚したくないってのは珍しくもなんともないと思うが、
30過ぎて結婚なんてしないって考え維持してる人は、どこか変なところがあるんじゃないかと思う。
変だから悪いとは思わないが、変であれば生きてくのは厳しいだろうね。
861名無しさんの初恋:05/01/13 14:58:06 ID:C8eC2bOM
そうね。 独身者はみんな口を揃えて、いい相手がいれば結婚したい
けど出会いがないって言ってる。
所詮、結婚したくないんじゃなくてその対象が見つからないだけでしょう?
862乳1号:05/01/13 15:00:35 ID:RWzs1818
結婚して楽しようって考えに腹なんて立たないね。
そんなもんだろ。
男だって結婚にメリット見出して結婚するんだし。

ただ結婚すれば=幸せなんて認識の人とは、そのままじゃ無理だな。
腹が立つのとは違うが。
863名無しさんの初恋:05/01/13 15:00:41 ID:tVwgPG8x
>>859
くだらん

>>860
>30過ぎて結婚なんてしないって考え維持してる人は、どこか変なところがあるんじゃないかと思う。
>変だから悪いとは思わないが、変であれば生きてくのは厳しいだろうね。

なぜ変なのだ?


864DO:05/01/13 15:01:05 ID:MdkjAkWU
団塊世代が、女子教育を放棄したために、人間的にも社会的にも糞みたいな女ばかりになった。
まともな男なら、こんな不良資産に手を出さない。時間と金の無駄だから。
貧乏で結婚できない「ダメ男」が増えているのも事実だが、その反対側で、拝金主義にまみれた
情の薄い日本のバカ女に愛想を尽かした「自立した男」は、着実に増えているんだよ。
女に媚びることで利益を得ている大手メディアは、前者ばかりを強調し、後者の存在を隠蔽しよう
としている。君らも早く「洗脳」から自由になれたらいいね。
865DO:05/01/13 15:01:35 ID:MdkjAkWU
>>859
出た出た。お得意の攻撃。爆笑。
866良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 15:05:36 ID:RSucYgKn
ここで乳の言ってることはまあ時に行き過ぎはあるけど
かつての屁理屈ではなくわりとまともだ。
867乳1号:05/01/13 15:05:41 ID:RWzs1818
>>363
いい年して
ひとりで自分の好きなことできれば幸せ
と思えるのがもう変。
それが変というか、変だからそう思えるのだろう。
人間年齢と共に社会性を持ち自己完結した世界で満足できなくなる。
868名無しさんの初恋:05/01/13 15:06:24 ID:1AjS5TLx
本人が「結婚なんてしたくないから、しない」と思っていても
よほどカコイイ男でなければ、
他人から見れば「結婚できない」と思われるだけじゃないかな
869名無しさんの初恋:05/01/13 15:07:39 ID:C8eC2bOM
結婚は強制じゃないのよ。強制されたら薀蓄たれたらいいんじゃない?
みんな自由ですから。 出来る出来ない以前に結婚しなくちゃいけないなんて
事は全然ありませんから。
出来ない事を理由に解雇される事もなければ、何の問題もありませんよ。
870乳1号:05/01/13 15:09:02 ID:RWzs1818
たとえば、女優みたいなモテる女性が
恋多き女とか言われ出会いと別れを繰り返して一生を生きていく。

別に悪いことじゃない。
だがそういういつまでも恋を繰り返す精神状態は一般とは異なり 変 と言えるものだし、
そのように生きていくのは難しい=力がいる。

男も基本的に同じ。
871名無しさんの初恋:05/01/13 15:09:22 ID:C8eC2bOM
結婚出来ないんだろうな(クスクス
って思われる事も思う事もあるでしょう?
まぁ、いいんじゃない?(クスクス
872名無しさんの初恋:05/01/13 15:09:37 ID:1AjS5TLx
既婚の方が楽だと思うけど。。。
既婚者がよれよれのカッコしてても
「家庭のために頑張ってるんだな」と好感度だけど
独身男がよれよれのカッコしてた日にゃ。。。
873DO:05/01/13 15:09:42 ID:MdkjAkWU
偏見はいつでもどこでもあるけど、
結婚しない人間が増えていけば、偏見も次第になくなってくるさ。
874パクサ:05/01/13 15:10:11 ID:NKV/qmBG
俺結婚しまーーーーす。
来年子供生まれるしーーー。

なんかわからねえけどやる気出てきたよーーーーーーーーー
875乳1号:05/01/13 15:12:02 ID:RWzs1818
今の方向としては
たしかに結婚をせず 萌え の世界に遊び続ける人が増えている傾向にあるな。
キモオタへの偏見も次第にはたしかになくなってくかもしれないな笑
876乳1号:05/01/13 15:13:02 ID:RWzs1818
結婚をせずというよりも
もっと根本的に
異性とのつき合いがちゃんとできない人が増えていると思われる。
877名無しさんの初恋:05/01/13 15:14:03 ID:C8eC2bOM
独身者のレベルの差も激しいよね。
片や、容姿端麗、仕事もバリバリこなす男女もいれば、ポカーンってタイプの
所謂出来ない人もいる。
前者は誰がみても、結婚しなくていいんじゃない?と思わせてしまう。
ただ、後者は....
878名無しさんの初恋:05/01/13 15:14:17 ID:1AjS5TLx
独身で通すなら、それなりのポリシーがないとダメだとおもう。。。
でないとカコイイ独身男にはなれない
それだけの素養のある男が日本にどれだけいるか。。。
並の男は家庭に入った方がいいと思うけど
879DO:05/01/13 15:15:05 ID:MdkjAkWU
結婚とか、妻や子どものため、とか思わないと、エネルギーを維持できない人間って
880乳1号:05/01/13 15:15:38 ID:RWzs1818
>>877
後者は結婚できないんだろうと思われるだけだが、
前者はなんで結婚しないのかな?と思われるよ。
普通はね。
881名無しさんの初恋:05/01/13 15:17:19 ID:C8eC2bOM
>>880
でも、前者の人が出張多いしとか、仕事が楽しいくて仕方ないしとか、
恋愛を自由にしていたいからとか言われたら、納得しちゃうと思わない?
でも、後者の人に言われたら.....
882良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 15:19:00 ID:RSucYgKn
まあ世の中の8割とか9割の人がすることは
大体した方がいいんだよ。
「いいこと」「すべきこと」なんだから。
僕自身は現状できてないけどしたいとは思う。
883にぼし ◆418bjfRyYA :05/01/13 15:20:05 ID:uwUiKulY
俺は結婚したくないってのより、結婚生活送っていく自信が無いって方がでかいな…
一人の時間、空間を削りたくない。
でも不意に一人が寂しくなるが…
884乳1号:05/01/13 15:20:08 ID:RWzs1818
>恋愛を自由にしていたいから

ここは、ある程度の年齢になってれば、子供だとしか思われないと思う。
バツイチとか、なんらかの理由で結婚にトラウマみたいなものあるなら
それでまた納得できるけど。
885名無しさんの初恋:05/01/13 15:20:23 ID:C8eC2bOM
世の中残酷なようだけどそんなもんよね。 しかも、実際仕事も出来て、
かっこ良くて、恋愛上手な終身独身者なんてまずいないよ。
大半は、ナームー系。
886名無しさんの初恋:05/01/13 15:22:02 ID:Xbe5tKX0
お迎え落ち
887名無しさんの初恋:05/01/13 15:22:22 ID:C8eC2bOM
あ〜ら、皆様ごめんあそばせ。
888乳1号:05/01/13 15:22:59 ID:RWzs1818
エネルギー源や行動・活動が基本的に自己完結していても社会的に認められうるのは、
芸術家の類。
それはある意味変であることに価値があるようなものだから。
889名無しさんの初恋:05/01/13 15:23:10 ID:tVwgPG8x
結婚を当然と考えて、結婚しない人を変という考え方が
おかしいということに気づけよ。

さっきから周りにどう思われるかみたいな話が多いが、
周りにどう思われるかを考えて結婚するしないを選ぶ
やつなんてほとんどいない。

>>878
独身でいるとカッコイイ男にならないと駄目なのか?
あほですか?
890DO:05/01/13 15:23:23 ID:MdkjAkWU
女っつーのはつくづく哀しい生き物だなってのが、にじみ出てるスレだな。
891乳1号:05/01/13 15:26:07 ID:RWzs1818
周りにどう思われてるか、
周囲の認識を気にしないというのは
もうそれで社会性の欠如なんだよ。
892名無しさんの初恋:05/01/13 15:27:41 ID:C8eC2bOM
そう、そしてそんな哀れな女から哀れな男だなと禿げ頭を指差されてる
わけですよ。まぁ、世の中そんなもの。 禿げも結婚しちゃえば誰も
哀れんだ目ではみないでしょう。
893乳1号:05/01/13 15:27:46 ID:RWzs1818
周囲の認識を意識するなら
独身でいてもこの人はそれでいい と周囲を納得させることができる能力、
つまりはなんらかの意味でかっこいい男である必要はある。
894DO:05/01/13 15:28:49 ID:MdkjAkWU
>>889
結婚しない男は、自らの選択で「非婚」を選択する「カッコイイ男」なんかじゃなくて、
「女に相手にされず結婚できない」ブサ男だって方向に、話を誘導したいんだよ。
さっきから、そればっかりだし。相手にするだけ時間の無駄。
895良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 15:29:32 ID:RSucYgKn
ごく特殊な人以外にとって自己というのは
他者との関係・他者からの認識の束なんだよ。
自己が自己のみで完結している人というのは
基本的にはいない。
896名無しさんの初恋:05/01/13 15:31:40 ID:C8eC2bOM
何ていうか、思うに、不倫とかしてる人たくさんいると思うのよ。
ようは、既婚男性が妻とその他の女性(達)と付き合ってる現実もあるのよね。
かっこいい男でステイタスもあれば、複数の女性がつくって事もあるんじゃない?
逆に女性の場合もそうよね? もてない男が風俗やらキャクラに一人の女の子を
求めて通うわけでしょう? どっかでもてる人がだぶってたりもするのよ。
だから、イケテナイ男女だけがポツンと取り残されたように出会いがない出会いがないと
騒いでる。
897乳1号:05/01/13 15:32:31 ID:RWzs1818
周囲の認識への意識が薄い人
すなわち社会性が欠如してる人
つまり他者との関係が希薄な人
は当然結婚しようと思える関係が築ける可能性も少ない。

しかし社会性の欠如ゆえに、それでなんも問題がないと思ってしまう。
自己完結した世界にどんどん沈殿していくことになる。

本人にとってはそれで問題ないかもしれないがなー笑
898DO:05/01/13 15:32:46 ID:MdkjAkWU
自分の人脈が凡人しかいないなら、凡人と違う生き方するのは大変だろうね。
非凡な人間の中で暮らしてれば、結婚しないことに目くじら立てられることも少ない。
899名無しさんの初恋:05/01/13 15:34:31 ID:C8eC2bOM
だから、さっきから言ってるじゃない、非凡な人はかっこいいから大丈夫だって。
人も何とも思わないって。
900乳1号:05/01/13 15:34:38 ID:RWzs1818
それがいい意味で非凡だといいね。
901乳1号:05/01/13 15:36:27 ID:RWzs1818
芸術家とかそういう類、
ある意味社会性があることが障害にもなりうるような場合もある。
ま、芸術家の道ですら、作品が社会に認められなければ、ただの基地外ではあるが。
902良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 15:41:19 ID:RSucYgKn
最近は芸術家やアーチストも社会性のある人が多いし、
また求められるようになってきてる感じするね。
無頼派作家と呼ばれる人も実は人並み以上の常識人
だったりする。
903名無しさんの初恋:05/01/13 15:44:02 ID:tVwgPG8x
なんで結婚しないという選択が素直に認められないんだろう。


周りの意見で結婚するわけじゃないと言ったら、
それを周囲への認識が薄い社会性の欠如にまで飛躍されたり。


904良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 15:45:23 ID:RSucYgKn
>>903
結婚するもしないも自由だよ。
905名無しさんの初恋:05/01/13 15:47:34 ID:C8eC2bOM
なんて言うか、最大の原因は、田舎が過疎化して、高度成長期以降
人口が都会に密集しだして、都会から田舎へと移る人もいなくなり、
みんな都会で生まれ育つようになり、その都会は何でもあるから、不自由しない。
その結果、一人暮らしする意味もなく、多くのシングル達が親元で生活をしている。
そのシングル達は親離れが出来ず、また親も子離れ出来ず、結果、家にいても安泰だと
思うようになった。 そして、生まれてこの方一度もお外に出た事がないもんだから、
無菌状態の親元を好み、雑菌にもまれて、免疫力をつける事を忘れた。
そして、無菌状態のままお外にでずに、私はアレルギーだ! 私は○○症候群だ!と
言い出し、様々な世界を見ずに一生を終える。
それはそれでいいとは思うが、たった一度しかない人生だという事も頭の片隅に
入れておく事も重要であると思う。
906DO:05/01/13 15:47:43 ID:MdkjAkWU
>>903
固定観念とか、独身男への僻みとか、逆に優越感とか、嫌悪感とか、
いろいろあると思うので、丁寧に分析してみたら面白いんじゃない?
907乳1号:05/01/13 15:47:44 ID:RWzs1818
金銭的理由、過去のトラウマ、モテない、などで
結婚できない
というのはまあしかたがない。

いい年して結婚したい(結婚でなくても一生をともにしたい)と思う関係を誰とも築けない、
というところに問題がありうる。

このスレは結婚できないじゃなくて、結婚したくない、結婚したいと思えないってスレだろ。
908良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 15:52:02 ID:RSucYgKn
ID:C8eC2bOMはちょっと無駄な煽りが多すぎる。
909乳1号:05/01/13 15:52:28 ID:RWzs1818
周囲の意見で結婚するわけではないかもしれないが、
結婚はそれを周囲に認識させるためにするんだよ。
ひとりで生きてくならもちろん結婚する必要はないし、
世界が二人だけのものとでも思ってるならやっぱり結婚する必要がない。

が、ひとりで生きてくのも世界が二人だけのものと思ってるのもどっちも異常。
異常だから悪いわけではないが、
異常を通すならその理由や力を周囲に認められなければ、
異常は非難されるもの。
ネットでいろいろ言われて黙ってられないようじゃ、
実社会で独身通すのは厳しいかと笑
910DO:05/01/13 15:53:40 ID:MdkjAkWU
乳のレスは、自分に言い聞かせてるためのものかと思ってしまう。
911名無しさんの初恋:05/01/13 15:55:01 ID:C8eC2bOM
また、近代ではゲームや、テレビなどの影響で、経験しなくてもシミュレート出来る
環境が整い、そのシミュレーションが正しいか否かは別として、情報が多すぎて、
人々の混乱を招いていると思う。 そして、発想も様々で、多種多様の人々が
色んな視点から物事を発する為、知る必要ない事や極端な例なども頭にインプットされる。
結論からすると、頭でっかちではあるけれど、何がどのように正しいかという事を
身をもって経験したがらない傾向にあるような気がする。
912良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 16:00:03 ID:RSucYgKn
>>910
そういう面もそれはあるだろう。
913名無しさんの初恋:05/01/13 16:00:09 ID:C8eC2bOM
しかも、エロゲーとかって世間で呼ばれているものは、自分の思うように
事が進みがちであるのではないかと想像する。 そして、エロゲーとかいうもので
遊んでた男達がいざ結婚なんかしようものなら、現実とのギャップに耐えられない
のではないかと思う。 馬鹿馬鹿しいが、その空想の世界と現実と一緒にしている
人々は正直何をやっても無駄というか、結婚なんて100万年早いと言えると思う。
まず、10人くらいの女性と付き合い、女性を知り、そして結婚する。
そうすれば多少の事には耐えられるはず。
914乳1号:05/01/13 16:01:59 ID:RWzs1818
結局相手も不在、ろくな関係も持ってない、
それで結婚がどうのこうのって言ってても
どこまでいっても自己完結、頭の中だけで妄想なんだよ。
915名無しさんの初恋:05/01/13 16:04:26 ID:C8eC2bOM
>>914
ずばりそういう事。
結婚相手がいたら、彼女との間で色んな事を話すだろうし、妄想というより、
現実に近いものが少しは見えてくると思う。

ここの人々は妄想が激しくて、困る。
916良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 16:05:20 ID:RSucYgKn
捨てぜりふぽく聞こえる。
917名無しさんの初恋:05/01/13 16:07:06 ID:C8eC2bOM
まぁ、君らはこの板らしく、彼女を見つける事が先だと思うな。
そして、カップル板へ昇格する、そしてそこで結婚について語ればいいと
思うよw まぁ、最低でも、2年はかかるだろう。
918名無しさんの初恋:05/01/13 16:07:08 ID:O0ROYzET
するにしても
しないにしても
どちらを選んでも、それぞれに幸、不幸、損得wがある
どちらを選ぶのも自由
選択する自由があるって素晴らしいな
選択できるって幸せなのかもしれないよ
自分で決めたことだから
あとから言う愚痴「結婚さえしなかったら・・・/していたら・・・」
は、ほどほどにしたいな。
919DO:05/01/13 16:09:32 ID:MdkjAkWU
さっきから妄想ばっかこいでると思って見てたら、こっちが妄想野郎と来たか。まいったね。
920デ豚水口和也:05/01/13 16:09:52 ID:zSzExAyC
gahahahahとりあえずドコモNTT携帯をつかってるやつは
クローン携帯されることをのぞんでいるようだNTTは汚いので責任もちません
NTドコモの会社員見つけたらなぐり殺してやれ
このゴミがNHKと同じで犯罪ばっかりやって政治家とくっついてやがる
921DO:05/01/13 16:11:03 ID:MdkjAkWU
女に必死になるのはもういいんだよ。時間の無駄。
922良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 16:12:46 ID:RSucYgKn
>>919
お互い妄想とか粗雑な物言いやめた方がいい。
思いこみ、とかでいいだろ。
相手のことを妄想人と決めつけるのは
それこそ他者への配慮の薄さだと思うよ。
923DO:05/01/13 16:25:10 ID:MdkjAkWU
まあ、ここでさっきからがんばってる女を典型に、

「オマエらなんか、結婚しないなんて偉そうなもんじゃなくて、結婚できないだけだ!
私たちの方が、おまえらの相手をしないんだよ、勘違いするな、このチビハゲデブが!!」

と口汚く罵りたい人間がたくさんいることは、いちいち指摘されなくても重々承知しているが、
現実はこれとは全く違うので、いくら吠えられても全く無意味なんだよな。

>>922
わかったよ。
924名無しさんの初恋:05/01/13 16:25:18 ID:C8eC2bOM
>>921
あら。 女にそんなに必死になってたのに一人も捕まえられなかったの?w
こりゃ、また大変ですなぁ〜。
925DO:05/01/13 16:27:35 ID:MdkjAkWU
>>924
そういうレスしてて楽しい?
926良夫 ◆Skycat5.SI :05/01/13 16:27:48 ID:RSucYgKn
>>923
>>924
見ててあほらしいので。
927名無しさんの初恋:05/01/13 16:35:18 ID:C8eC2bOM
でも、現実的にそうじゃない? 別に容姿はまぁ置いておいたとしてもよ?
ちょっと一風変わってるとか、仕事が忙しすぎて婚期を逃したとか、
やっぱ多いと思うな。若い子達は抜きにして、30過ぎて結婚してない人達は
それなりに自分を持ちすぎてしまったとか、柔軟性に欠けてるとか何かあると
思うし。 それでも、いつか良き配偶者に巡り会えたりするんだろうけど、
現段階で100%一人の人生が楽しいと心から思ってる人は少数だと思う。
したいけど、出来ない(変な意味じゃなくて)人の方が圧倒的に多いと思うよ。
別に、馬鹿にしてるわけでもないけど、実際そうじゃない?
だいたい、Doだって言ってるじゃん。女に必死になっても報われなかったんでしょう?
まぁ、縁がなかったというか。
928名無しさんの初恋:05/01/13 16:36:53 ID:dWHAfJ8Y
単純にモテなかっただけと何故言えないかな
929情熱大陸 ◆xB0KvYS3R. :05/01/13 16:39:53 ID:FO3R0tpa
>>130>>534とかに言い返せる結婚反対派はいないのかね
930名無しさんの初恋:05/01/13 16:42:01 ID:C8eC2bOM
>>928
もう、年だから柔軟性に欠けて、自分を客観視する事は難しいんだよ。
931名無しさんの初恋:05/01/13 16:50:37 ID:3/hejfhG
一人の男として一人の女を楽に、幸せにさせてやる。
そして子供を養い子供の将来を豊かで素晴らしいものにできるよう努力する。
それによって長い間継承されてきた我が一族の遺伝子を後世に残し、後につなげていく。

それでこそ男。そこに喜びを見い出せ。

一生独身?わが身のためにだけ生きる?

おじいちゃんが、おばあちゃんが、先祖が、、、泣いているぞ。

そんな俺は結婚して20年以上。
子供の成長を嬉しく思い、妻と共に生きてきたことを幸せに思う。

悔いのない一生になる気がする。
932名無しさんの初恋:05/01/13 16:52:23 ID:3/hejfhG
っていうのは嘘だけどな。
俺はこんなんを目指すよ。
933名無しさんの初恋:05/01/13 16:55:14 ID:M+oQz4Im
あの〜現在の適齢期の男女比を誰か教えて下さい、、。
男余りなのは分かってるんですが、1割近く差が開いていたら
一概にコニュニケーション能力が無いの一言で一蹴するのは
どうかと思いますが、、、。
934名無しさんの初恋:05/01/13 16:58:21 ID:tVwgPG8x
>>931
>>932
まあ目指すのは自由だし、それも1つの幸せだと思う。

>一人の男として一人の女を楽に、幸せにさせてやる。
>そして子供を養い子供の将来を豊かで素晴らしいものにできるよう努力する。
>それによって長い間継承されてきた我が一族の遺伝子を後世に残し、後につなげていく。
>それでこそ男。そこに喜びを見い出せ。

これを本気で言ってたら痛い。
935名無しさんの初恋:05/01/13 17:00:43 ID:C8eC2bOM
所詮、妄想だから。
936情熱大陸 ◆xB0KvYS3R. :05/01/13 17:01:39 ID:FO3R0tpa
妄想ってよりも、妄想に限りなく近い理想といったところだろうか。
それに向かって努力しようって男もいるだろう。
937DO:05/01/13 17:03:31 ID:MdkjAkWU
>>929
>>130に関しては、例えば>>815とか。
それから、「雌」を得ることと結婚することは別。
十分な稼ぎがある限り「雌」は手に入る。

>>534に関しては、そうとも言えるし、そうでないとも言える。
ウンコを食べたこともない人間が「ウンコを食べるな」と言う
ことに対して、「ウンコを食べたこともないくせに、ウンコが
不味いと決めつけるな」という反発が出るのももっともだし、
「確かにウンコよりもっと美味いものがいっぱいあるよな。」
という賛同の声が出るのも、十分ありうることだから。

>>931
「女性の自立」をもてはやすフェミ女に猛烈に叩かれそうだな。

938情熱大陸 ◆xB0KvYS3R. :05/01/13 17:09:45 ID:FO3R0tpa
>>937
あんたさては文系寄りの左脳派かAB型だな!?

>>130の言う雄雌は、自分の都合のいいように飼うための
金渡せばヤらせてくれる女を「雌」と言っているのではなく、
なんつーか、まぁとにかくそれとは違うもんだと思う。

>>534に関しては、そうとも言えるし、そうでないとも言える。
ここから下の文は言ってることがあまりに稚拙すぎないだろうか。
939名無しさんの初恋:05/01/13 17:14:06 ID:C8eC2bOM
典型的なあぶれ君。
940DO:05/01/13 17:24:05 ID:MdkjAkWU
>>938
>なんつーか、まぁとにかくそれとは違うもんだと思う。
どう違うのか不明だが、あんたも俺のレスを誤読してるよ。

>ここから下の文は言ってることがあまりに稚拙すぎないだろうか。
難しすぎたか?
それぞれの立場から、語ってもいいんじゃないのってこと。
また、>>534のような言い方で発言を封じるのは、建設的ではないんじゃないのってこと。
或いは、もし>>534が当てはまるのであれば、既婚者は、非婚者として生きる人の生き方に
ついて、とやかく発言する資格はないですね、ってこと。(俺はそうは思わないけどね。)
941名無しさんの初恋:05/01/13 18:48:29 ID:4ZZcDCwz
>>931
>そこに喜びを見い出せ。

命令形ですか。
ファシズムですな。

942名無しさんの初恋:05/01/13 18:49:30 ID:C8eC2bOM
杉田かおるも何だかんだ言いながら結婚しました。
世の中そんなもんです。
943名無しさんの初恋:05/01/13 18:50:46 ID:4ZZcDCwz
次スレは950を過ぎた辺りで立てるとしようかな。
944雪生 ◆k9Lv.MRKqs :05/01/13 18:53:29 ID:RSucYgKn
次スレいきますか。
おいらは個人的にはもういいけどね。
945名無しさんの初恋
女ってさ、最初はこっちが結婚しないって言うのを了承してても段々結婚願望が高くなって別れるしかなくなる。
一応結婚話みたいなものが出てくれば考えてみるんだけどどう考えてもやっぱり結婚はしないほうがいいだろうって考えに落ち着いてきた。