純情恋愛板住人の好きな本・映画・音楽

このエントリーをはてなブックマークに追加
105名無しさんの初恋:03/04/24 02:56 ID:5pmpajj8
思想って言葉うざいな。
106:03/04/24 02:56 ID:Zt7uh6Iz
その上で、彼らの思想についてイメージを言うと、
まともに読んだことないからイメージなんで悪いが、

一言で言えば19世紀的で時代遅れ。
まあ保守なんだから、確信犯だろうし、それはそれでいいんだけどね。
しかしそれを現代日本に通用させようというのは、大いに疑わしい。
107:03/04/24 03:00 ID:Zt7uh6Iz
>>105
思想はうざいが、まだまだ生きてるからね。
そして、ある意味では困ったことに、日本は民主主義だったりもする。
となると、思想はときに怖いし、抵抗力は付けといたほうがいい。



けど流されるほうが幸せかもな。
108名無しさんの初恋:03/04/24 03:06 ID:5pmpajj8
>そして、ある意味では困ったことに、日本は民主主義だったりもする。
となると、思想はときに怖いし、抵抗力は付けといたほうがいい。

すまんが抽象的でよくわからないな
思想というものの何が怖いのかい?

109名無しさんの初恋:03/04/24 03:07 ID:P8QbSSje
>>104
>今までの歴史を「自虐」と言ってしまうのも、
>また「誇りが持てる歴史」なんていう発想自体も、
>のっけから不自然きまわりないのよ。
>なぜなら、それがそもそも思想だから。

じゃアメリカとか韓国、中国はどうなるんだ?
上記の3カ国以外にもヨーロッパを見ればいくつも当てはまる国があるが。
例えば韓国、中国に関しては「自虐」どころか反日の歴史教科書を
作って今も日本から賠償金をふんだくろうとしてるんじゃねーの?
この辺はニュー速+を読めばすぐ分かると思うが。

>そういう思想自体はまあいいとして、
>それが思想であることを忘れちゃいけない。
>思想は、危険だから。
>うのみにしちゃいけない。

何故そこで危険だということで思考停止をするかな?
別に>>103ではうのみにしろとは書いてないのだが。
右翼、左翼の思想をきちんと吟味し、その時代の状況において
バランスが取れて自然に対応できるようにしろということを
言いたかったんだがちょっと分かりにくかったかな?
110:03/04/24 03:08 ID:Zt7uh6Iz
んー、すごく乱暴に言ってしまうとさ。

宗教って怖いって感覚はわかるだろう?
もちろん宗教の中の人にはわからないし、中に入ってしまえば幸せだとも言えるけれども
外から見ると、怖い。

思想はそうした宗教に似た部分がある。
111名無しさんの初恋:03/04/24 03:09 ID:P8QbSSje
>一言で言えば19世紀的で時代遅れ。
>まあ保守なんだから、確信犯だろうし、それはそれでいいんだけどね。
>しかしそれを現代日本に通用させようというのは、大いに疑わしい。

あんたはどういうものか根本的に分かっていないようだな。
保守思想というのは言葉どおりに古いものを後生
ありがたがるということではなくその古い時代の良いものを
活かしつつそこから新しいものを作り出すということなんだ。
あんたのいう思想はどちらかというとプロパガンダとか
ファシズム的なことを指すんじゃないのか?
112:03/04/24 03:16 ID:Zt7uh6Iz
>>109
中国韓国なんて思いっきり時代遅れじゃないの。
そりゃ、日本より50年は遅れて近代国家スタートさせてるんだから無理もないが、
日本人がそれに合わせて逆戻りする必要は、今のところないさ。

と、思うけど、
まあ、ある思想の是非について言ってるわけじゃないので、それはいい。
じゃなくて、彼らの言ってることはひとつの思想であることは留意しなくてはならない。

つまりどの思想が正しい、なんてことはないし、
まあせいぜい「おれはこれがいい」と思うくらいで十分。

もっとも、ぼくの言うこともまたひとつの思想でもあるから、きりがないんだけどね。
取り扱いには十分注意しろってことだ。


で、>>109の後半。
思考停止とは言うけれども、むしろ逆に、どう思考したら、たとえば政治や外交なんてジャンルで、
自分はこれが正しいと判断できる一般人が出て来るんだ?
と思うぞ?
そんなに自分の判断を信用できない。
自分がする判断は、自分自身に関することでいい。

たとえば相対性理論なんておれにはさっぱり理解できん。
同様に、政治などのジャンルで、どれが適切だという判断を
自分が正しくでできるとは思えん。
できるのは、「自分に得であるかどうか」くらいだ。

そこからスタートしないと。
113:03/04/24 03:20 ID:Zt7uh6Iz
いきなりあんた呼ばわりかい(笑
困ったね。

>保守思想というのは言葉どおりに古いものを後生
>ありがたがるということではなくその古い時代の良いものを
>活かしつつそこから新しいものを作り出す

このこと自体はそりゃ、正論だろうよ。
古かろうがなんだろうが時代に関係なく良いものを生かす、ってのはね。
けど、良いものを判断するのは誰だ?
少なくともおれにはできないが、それはおいといて、


の文章自体は、あるものを良いものをと主張するための一種のプロパガンダそのものじゃないの。
その文章自体はほとんど何も言ってない、当たり前のことだもの。
114名無しさんの初恋:03/04/24 03:58 ID:ZwW6V3Np
論戦してるね。

哲学書ってなんか時々買ってしまうんだけど
ほとんど挫折する 笑
興味はあるんんだが用語を覚えるのがメンドイ
でもニーチェは読みやすいと思った。
あと本でいいっていうか凄いって思ったのは
ウラジミール・ソローキンの「ロマン」
メタ小説化する後半部分も含め
ある意味哲学的な作品だと思いますた。


115:03/04/24 04:03 ID:Zt7uh6Iz
ニーチェが読みやすいの?なんとなくすごいな。
読んだことないけど。つか哲学書自体たぶん読んだことないけど。

かいぶつとかと話すとたまにアガペーだかなんだか
哲学用語っぽいの出てきて困る。
よくわからないんだが、いちいち質問するのもかっこわるい(笑
116ノンたん ◆PGehGm5CiU :03/04/24 10:51 ID:IFXdVz/H
まぁ、左だろうが右だろうが、
集団を形成する上で、その核にあるのは狂気なんだにゃー、と云ってみるテスト。
11792:03/04/24 11:55 ID:gtR/ZGbJ
>>112
>>113
>たとえば相対性理論なんておれにはさっぱり理解できん。
>同様に、政治などのジャンルで、どれが適切だという判断を
>自分が正しくでできるとは思えん。
>できるのは、「自分に得であるかどうか」くらいだ。

>そこからスタートしないと。

そうそう、要はそこなんだよ。
結局は自分に得か損かってとこが重要なわけだ。
それを国家論に置き換えるといかに自分の国益になるかがポイントってことだな。

>このこと自体はそりゃ、正論だろうよ。
>古かろうがなんだろうが時代に関係なく良いものを生かす、ってのはね。
>けど、良いものを判断するのは誰だ?
>少なくともおれにはできないが、それはおいといて、

この点についてだが俺が言いたかった良いものというのは長い歴史において
永続的に口伝や書物の形で今もずっと伝わっている習慣、
もしくは叡智や常識のことを指す。
人間は判断に困った時には過去の自分の学んできた
経験を基にこれからどうすべきか決めていくわけだろう?
ただ、良い物を判断するのは誰かとなるとこればかりは何とも難しいのだが
俺の中では他人のことを考えつつ、いつどんな時においても
社会的な常識に照らし合わせて行動できる人間ということになるんだが
今の日本の社会状況だと厳しいかもしれんなー。
118Journeyman ◆TABI33/8bY :03/04/24 11:58 ID:gtR/ZGbJ
何とも余計かつ禿しくスレ違いなことを書いてしまったな(藁藁
俺はこういう好きな音楽などのスレが好きなんでついつい書き込んでしまう。
119乳Q:03/04/24 12:06 ID:Zt7uh6Iz
えーと、今ちょっと疲れてるんだけど。一応簡単に。

>それを国家論に置き換えるといかに自分の国益になるかがポイントってことだな。

まずここね。
自分は個人のエゴを認めるくせに、国家については理想なりそうしたものを要求するんだ。
できる限り、ね。
なぜなら、国家は個人とは較べものにならないほど強力だから。

〜が現実だ。というのはたしかだとしても、
信じすぎない程度の一種の理念的なものを以て、その上で現実的に国家はあってほしい。
ただ、その国家の持つべき理念的なものというのが、これまたわからない。

少なくとも、たとえば国際社会は弱肉強食が現実だ、として、
そういうたぶんな事実があるとして、でもその事実をそのまま肯定するつもりはないよ。

あと、後半。
保守派の理屈そのものではないが、保守派に見られる傾向として、
たとえば現代社会の多くの面を「困ったもんだ」としてしまってることだ。
いや、保守派に限ったことではなく、左翼も、つうか思想一般はたいていそうだけどさ。
が、国際社会においては、「これが現実だ」としてしまいがちに見えるのも不思議。
おれとは逆なんだよね。

で。過去の自分の学んできた経験を基に決めていく。
個人レベルではたしかにだいたいそう。おれも、だいたいそう。
で、たとえば戦後民主主義をなんだか否定したりするだろ?
それはどういうことなんだ?と不思議でもある。
その人個人は、その人個人の経験で戦後民主主義を否定したくなる経験をしてきたのだろうが、
まあ普通っていう言葉使っちゃうのはずるいが、そんな風にならないのが、
正しい・間違いはおいといて「自然」だと思う。

長くなっちった。なんか適当だし。まいいか。
120名無しさんの初恋:03/04/24 12:07 ID:ghvztDtv
何でそんなこと話合ってるの?
121乳Q:03/04/24 12:09 ID:Zt7uh6Iz
楽しいから?
122オチンチンペイ:03/04/24 12:17 ID:BFOUPRFt
乳って中村主水みたいだよね。
123Journeyman ◆TABI33/8bY :03/04/24 12:27 ID:gtR/ZGbJ
>>119
復帰ついでに久々に長文を書いてみようかな(藁
あんたの書くことは途中まではツッコむところはない。
ただ問題なのはこの辺だろうか。

>保守派の理屈そのものではないが、保守派に見られる傾向として、
>たとえば現代社会の多くの面を「困ったもんだ」としてしまってることだ。
>いや、保守派に限ったことではなく、左翼も、つうか思想一般はたいていそうだけどさ。
>が、国際社会においては、「これが現実だ」としてしまいがちに見えるのも不思議。
>おれとは逆なんだよね。

確かに思想家というのは一般的に多少距離を置いて
物を見てるところがあるからそういう風に諦観するような傾向はあると思う。
ただ先ほど挙げた西部氏の場合はそこからもう一度、個人とは何か
個人と国家とのつながりは何かということを説いている。

124Journeyman ◆TABI33/8bY :03/04/24 12:27 ID:gtR/ZGbJ
>で。過去の自分の学んできた経験を基に決めていく。
>個人レベルではたしかにだいたいそう。おれも、だいたいそう。
>で、たとえば戦後民主主義をなんだか否定したりするだろ?
>それはどういうことなんだ?と不思議でもある

まあその辺は色々問題があったわけだ(藁藁
戦後の民主主義というのはある意味アメリカから
与えられてきた民主主義といったほうがよい。
アメリカ自体も戦略として中国、北朝鮮などの
防波堤として日本を栄えさせようとしていた向きもあるからな(藁
ただ戦後はそのアメリカの自由という価値観に
則ってきたところがあるので70〜90年代は経済的には
アメリカを追い越していたのに既に国家としての意識がなかったから
今後どうすべきかというビジョンを描けずに今に至ったので
戦後の民主主義を否定するという動きが出てきたのだろう。

とりあえずこの辺にしておこう。
こういう話ははっきりいってキリがない(藁藁
125乳Q:03/04/24 12:38 ID:Zt7uh6Iz
寝てないのよー
書きたい気分とめんどくせーって気分が半分ずつ。

西部氏本人については、知らないし、
それにたとえ同意できないにしても別に批判しようとも思わないよ。
ただ、西部をそんな安易に取り扱うな(笑、って思うわけ。

個人的感覚ではさ。
日本にまあほぼ不満なんてないのよ。おれ。
西部があーだこーだいうのはいいとして、
それについてく人は、なんか不満いっぱいに見えるのね。
不満はまあいい。
けど、その解消を思想に求めるのは危険だぞ、と。


>アメリカを追い越していたのに既に国家としての意識がなかったから
>今後どうすべきかというビジョンを描けずに今に至ったので

いや、そんな大層なものじゃないと思う。
なんか流行ってんだかなんかしてるのは、バブル後でしょ?
不景気だからに思えるよ。
んで、前半の文章へ。


そう、流行だろう?
流行ってのは別に嫌いじゃないんだけど、
なんか実生活に影響でかそうなものは怖いよ。
で、思想ってのは要するにおれ怖いのよ。
126童貞大魔王:03/04/24 12:39 ID:dynKcVJA
国家ってのは税金とる代わりに個人にサービスを提供するっていうもの
以外のなにものでもないよ、ただそれだけ。
なんで強制的に税金とって、本人が望む望まないに関らずサービスするかっつったら
それは、そういう形が一番効率いいから。
効率ってのは、テマヒマ費用が最小って意味な。

>>124
アメリカから与えられたとか問題ないじゃないんだよ。
日本の民度が低いのは、昭和の軍国化で明治時代とかそれ以前に培ってきた
文化、思想がリセットされたせいなんだよ。

>>防波堤として日本を栄えさせようとしていた向きもあるからな(
向きじゃなくてそれしかねーだろ。
はじめは最低限の経済力しかもたせないようにしてたんだから。

>>70〜90年代は経済的には
>>アメリカを追い越していたのに既に国家としての意識がなかったから
日本はアメリカを経済の面で追い越してないよ、アメリカは今も
世界で一番豊かだよ。
127童貞大魔王:03/04/24 12:45 ID:dynKcVJA
そうそう、日本が遅れてるのはなんでかって言うと、
物も情報も人も思ってるほど、海の向こうから入ってきてないせいだよ。
128乳Q:03/04/24 12:55 ID:Zt7uh6Iz
>>127
別に日本は遅れてないよ。
あとおれも外国から特に人がもっともっと入ってきて欲しいとは思うけど、
まあこれは個人的好みだ。


で、突っ込まれないので自分で言うと、おれはある意味民主主義が怖いんだよ。
かといって他にちとないんだけど。
129Journeyman ◆TABI33/8bY :03/04/24 13:03 ID:gtR/ZGbJ
>>125
だったら書かないで早く寝たほうがいいぞ(汗汗汗
あんたの体のほうが心配だ。

>いや、そんな大層なものじゃないと思う。
>なんか流行ってんだかなんかしてるのは、バブル後でしょ?
>不景気だからに思えるよ。

何かそこはちょっと微妙だなとは思うが・・・。
まあとりあえず流そう。
ただあんたのいう思想の取り扱い方には気をつけろというのは事実だ。
極端なところに行くと必ず破綻するからな(藁

>>126
前半は大体俺と同じ見解なんで良いし
>>127においてもある程度は的を射てるのだが
日本の場合は歴史を鑑みても時代状況において
対応してきたから遅れてるということはない。
ただ問題は・・・

>日本はアメリカを経済の面で追い越してないよ、アメリカは今も
>世界で一番豊かだよ。

ここは違うと思われ(藁藁
じゃ80年代にアメリカと貿易していた時に
日本は黒字ばっか出してたじゃねーか(藁
それに対してアメリカは圧力かけただろ?
それからアメリカは日本人のビジネスマンは
何故あれほど一生懸命働くのかということを
研究し、参考にしていたそうだ。
130:03/04/24 13:17 ID:Zt7uh6Iz
たとえばだいぶ以前になるけど、「NOと言える日本」っての流行ったろう?
それ、違うよな。
「NO!」ということは主張じゃない。
ただの反発だ。受け身だ。
どっちかというと「YESと言える日本」であるほうがいいだろう。


んで。おれは日本はYESというべきだ、と言いたいわけじゃない。
んなのどうでもいい(笑。
言いたいのは、結局ほとんどただの「反発」「反動」みたいなもんじゃないのよ?
ってこと。
ビジョンでもなんでもないよね。
ビジョンが必要だ!とも思わないんだけどさ。

結局、様々な不満のエネルギーなんだよね。と思うんだよね。
不満の解消が社会を良くしていく面も、たしかにある。
けどねえ。
なかなか不満の民衆?(笑)を信じれない。
そして怖いでつ。
131名無しさんの初恋:03/05/02 20:15 ID:N7E4Lc8V
音楽:ジョイ・ディビジョン、ポリス、シド・バレット
本:ドストエフスキー、カフカ、カミュ
映画:ブレッソン、タルコフスキー、フリッツ・ラング
132名無しさんの初恋:03/05/06 21:31 ID:D7A64tJ2
音楽:The Rolling Stones,THE MUSIC,blur,Primal Scream,Cream,
Sonic Youth, Massive Attack, Chemical Brothers,Underworld,
Radiohead,Laurie Anderson, Yes, Pink Floyd,Nirvana,,,,と全くまとまり無し
本:中南米文学。カフカも好き。
映画:ブルース ブラザーズ、ショーシャンクの空に、ブレードランナー、、、あまり思い付かない
133爆さ頭:03/05/06 22:19 ID:Zm46Acuv
おんがく 90年代洋楽ロック もうもっぱら
しょうせつ 国書刊行会が出すようなもの 集英社の全集とかに入ってるようなもの
まんが 大島弓子 荒木飛呂彦 施川ユウキ
えいが テリーギリアム、タルコフスキー、クシなんとかキェシロフスキ
134名無しさんの初恋:03/05/07 01:33 ID:w/6hMIXp
>>133
クシシュトフ・キェシロフスキだったと思う。
運命に翻弄される人達が繊細に描かれていて、私も好きです。
135:03/05/13 15:34 ID:ytufMsGT
やっぱり肉体だと思うよ
言葉もね

という気分のラジオ
136名無しさんの初恋:03/05/13 20:50 ID:XPp/wctr
音楽:HR/HM、ヘヴィロック
本:気に入ったのを読むので作家名とか作品名は覚えてない
映画:ザ・ロック、ダイハードとかアクション系
137:03/05/14 16:51 ID:xpPz67AY
唐突にスカ。
聞き続ける気にはなんないけど
突然流れてくるとなんかいい。
138名無しさんの初恋:03/05/14 17:13 ID:nGutXxEv
漫画だけど最近読んでいいなと思ったのがヤングジャンプの
エルファンリート
コミックビームの
鮮紅街(まっかがい)
音楽は3年位前の曲で平愛梨の
wish
嵐が丘
小説は一番純情と相反するどろどろしたやつで(いや、よく読むとあれも片方から見れば純情なんだけど)
キャシー・アッカーの
Blood and guts in highschool(近親相姦した娘が父親を「あなた」と呼ぶとこが鮮烈)
SFマガジンで水玉蛍乃丞がキャシー・アッカーをネタに使ったときはちょっと感心したなー
最近観た映画ではヘザー・グラハムが主人公の
ノンストップ・ガール
ヘザー・グラハムは自暴自棄なんだかかんだか可愛いのにすぐ脱ぐし同年代なのがなんとなく
嬉しい女優さんですね。旦那が自殺するところから始まるサイコ・サスペンスも印象深かったな。
題名忘れたけど。
139非通知さん:03/05/19 20:05 ID:az0nahLL
音楽 サザン、ZONE、石井竜也、嘉門達夫、babamania

本  妹尾河童、鉄道関連の本(最近本読むヒマが無くて。。。)

映画 あんまり見ない

漫画 かってに改蔵、パタリロ、ブラックジャックによろしく
140山崎渉:03/05/22 05:24 ID:8gq9q64F
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
141名無しさんの初恋:03/05/22 20:51 ID:yV9Yd6vT
音楽 ショパン、グリーク、バッハ、ビートルズ、イーグルス、ボストン、
エンヤ、浜田麻里、B'z、遊佐美森、Sway、ユニコーン
本 レ・ミゼラブル、ゲーテ詩集、バガヴァッド・ギーター、老子道徳経
映画 ダンス・ウィズ・ウルフ、J.F.K.、FAME
漫画 SLAM DUNK, 聖闘士星矢、ダークグリーン
142:03/05/23 15:36 ID:ZUEP3lTd
カノンの心地よさってなんか科学的に分析できちゃったりすんの?
143:03/05/23 16:36 ID:KKuMu3vM
音楽→エレクトロクラッシュ、ハウス、DUB、ブルーハーブ、クラッシュ、ボアダムス
本→「思い描く世界に」きむ、「手をつなげば」木村裕一& MAYA MAXX、「ちょっと過激な幸福論」斎藤 薫、「SANCTUARY」高橋 歩、「生活はアート」パトリスジュリアン、「美女と野球」リリー・フランキー
映画→ラン・ローラ・ラン、ロックンロールミシン、猟気的な彼女
144名無しさんの初恋:03/05/23 16:45 ID:o3JUVM41
音楽 ZONE
本 山崎豊子
漫画 最終兵器彼女 浦安鉄筋家族
映画 フェイスオフ ザロック レオン 耳をすませば
145名無しさんの初恋:03/05/23 19:58 ID:ct3v1dyr
音楽 スピッツ ヒッキ−
本  荻原規子 宮部みゆき
漫画 ハッピーマニア
映画 ロードオブザリング ジブリ作品 秘密
146名無しさんの初恋:03/05/23 21:09 ID:naxdy3Ve
音楽 フレーミングリップス ホワイトストライプス
本  なんか変なサブカル系の本、デザイン書
漫画 天国に結ぶ戀、BLAME!、SOIL、蟲師、ふたつのスピカ
映画 ヘドヴィグアンドザアングリーインチ
   歓楽道り、ボリングフォーコロンバイン
   オーブラザー
とりあえず思い付くのを描いてみた
147名無しさんの初恋:03/05/27 04:26 ID:trUxGEWh
>>142
聞いた事ないけど多分
脳波がα波とかになってるとは思う。
148手、つなげますん:03/05/27 04:27 ID:oGZgua4R
なんつうかみんな少なからずオタクだなと思いますた
149早見K子 ◆WoYoGERzj2 :03/05/27 04:39 ID:trUxGEWh
純だったらサザンとか流行のには必ずしも
共感しない、もっといいのを選ぶ、って事よ?
150静かな雪:03/05/27 04:45 ID:dLUxJC9H
音楽:グレツキ、ショスタコビッチ、モーツァルト、日本の近現代作曲家
本:シュペルヴィエル(詩人)、オセアニア関連の専門書、経済学、文化財、
  まちづくり、歴史学、神話学・民俗学・文化人類学など
映画:宮崎駿
漫画:バカボンド、ガンダム、鬼太郎
151山崎渉:03/05/28 10:58 ID:ABXze+zm
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
152山崎渉:03/05/28 13:04 ID:iqEtHqMo
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
153山崎渉 :03/05/28 19:50 ID:lFteiyNJ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉


154名無しさんの初恋
晒してみる
音楽 クイーン,トミフェブ,ブリグリ,スマパン,エンヤ,ピロウズ
小説 村上春樹,ミステリ,ラノベ
映画 スターウォーズ(大体見てる)マトリックス,戦ピア