成長時のトラウマが恋愛に及ぼす影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
796名無しさんの初恋:01/12/24 00:50 ID:Y67vIWVI
特に原因は思い当たらないんだけど
肉親に対する愛情があまりない。
昔から他人や友達のほうが全然惹かれた。
もちろん心の奥では大切に思っていると思われるんだけど
どうしても普段「好き」という感情が沸かない。
どっちかというとウザッたいみたいな感じ。。
でもそんなこと顔に出さないで仲良さそうにしてる自分がヤだ。
ほんとうに家族には申し訳無くてたまらない・・んだけど無理なの〜!
このままじゃ何時か本当に後悔する日が来ると思う・・。
あ〜!どうすれば良いんだろう。自分はどっかおかしいのかとか
悩んでるんだけど原因不明なんです。こんな人いる?
797オッサンX ◆fEF2zGfs :01/12/24 01:03 ID:E0Nq9muK
>796
肉親に対してはそんなものじゃないですか。
友達は自分で趣味のあう人を選んでるけど。
肉親は選んでるわけでないし。
繋がりってのは結局、血の繋がりなだけですからね。
まあ、それが結構強いつながりだったりするわけですけどね。
798名無しさんの初恋:01/12/24 03:18 ID:sfmEv8CH
>>796
「すぐそばにいると、わからない」ってことかもよ。
家族だからっていつも「好き好き好き・・・」だと、それじゃただの
ファザコンorマザコンだよ。
799名無しさんの初恋:01/12/24 22:43 ID:9FpGlKEm
思春期に飲んだパパイヤミルクが不味すぎて、
恋愛する気も失せました。
さよなら青春。
800名無しさんの初恋:01/12/25 02:06 ID:0aS8Ghv5
800げっと。

>>799
ネタとしても、5点だな。
801逆恐怖新聞 ◆TOWAxIIg :01/12/25 03:02 ID:byZoYPo6
>>783 キムポさん
親から離れて暮らすだけでは親離れにも自立にもなりませんが、
自立を目指すには有効な手段の一つではあります。
他の手段としては…うちの場合はこのスレにて普段やってるよーな、
心の底にある満たされない思いや傷に抵触して、
不安や行動の原因を探るという事を親にしましたがね。
母親には泣かれちゃいましたが、効果はあったです。
いろいろ壁を作らずお互い素直に話せるようになりました。

あと、この場合の甘えさせてあげる、というのは
親のしたい様にさせてあげるという事です。

>さ、冷めてますね…
ここは純愛板じゃゴルア!(藁
女性のほうが体の浮気に寛大ってのはホントかもな…
そうかなぁ、冷めてるのかなぁ。
彼氏に「合コン行ってきます」とか言われたら「何よー!」って思うけど、
風の谷って所詮心の交流って(殆ど)無いわけじゃないですか。
ケッコ自分では焼もちやく方って思ってたんだけどな。
身体はともかく心の浮気されるのは嫌だわ。
あと、身体だけの関係でも相手が素人だったら嫌だわ。
802逆恐怖新聞 ◆TOWAxIIg :01/12/25 03:03 ID:byZoYPo6
>>787
私も女子高れした。ほんで昼間働きながら夜間の専門学校通学、
就職してからは朝から深夜までもう仕事仕事とにかく仕事。
…こんな私でも、恋人はちゃんといたんですよねえ。

出会いがないのを環境のせいばかりにしているようですが、
それってあなたがご自分で選んだ人生なんじゃないですか?
それに環境のせいばかりじゃないとも思うなぁ。キツい事言うと。
友達も寂しい奴ばかり、っておっしゃいますが、
友人はあなたを移す鏡ですからね、似たような人が友達になるものですよ。
とにかく自分の行動力が無さを環境のせいにすりかえない事では?
803逆恐怖新聞 ◆TOWAxIIg :01/12/25 03:04 ID:byZoYPo6
>>原色の人生さん
鬱積したものはこまめに吐き出すに限ります。できればシラフでね。
酔ってしかストレス発散できない人も、本当の事言えない人も、
私的にはちょっとどうかと思ってしまうんですよね。ナイーブなのはわかりますが。
29歳さんが心から信頼でき、かつ一緒に笑いあえる相手に巡り会える事を祈ってます。

>>795
幸せな人だなぁ…&それって心の傷なのー?
単純にまだ大人になってないだけじゃないですか?
人間関係の基本はギブ&テイク。して貰ったらしてあげる。
何でも「ちょうだい」って待ってるばかりでは何も入ってこなくなっちゃいますよ。
804逆恐怖新聞 ◆TOWAxIIg :01/12/25 03:04 ID:byZoYPo6
>>799
次はぜひスイカソーダとタヒボベビーダに挑戦して下さい。
恋愛する気はおろか呼吸する気さえ失せるミラクルテイストです。
805黒犬 ◆FUCK7Tfg :01/12/25 04:15 ID:C4zmG4cQ
倉庫行き防止で上げとく。
806名無しさんの初恋:01/12/25 11:48 ID:teM/lMp3
age
807名無しさんの初恋:01/12/26 01:20 ID:8Ex7HHKz
あげちゃえ
808名無しさんの初恋:01/12/26 22:35 ID:quPy99LJ
>>802

「恋人がいた」と過去形で書くと言うことは今フリーなのですか
ちょっとでもいいなと思う人はいないんですか
あなたも幸せにならないと意味がないと思いますよ
809795:01/12/26 23:33 ID:5Fv6LUDy
>>803
ええ、ここに書かれている方々にしたら幸せなほうでしょう。
私が子供な所為もあるでしょう。
ただ、周りに大人しかいない状況と言うのが大変多かったため、
同年代の子供と遊んだ覚えがほとんどありません。
「子供らしさ」のない子供でした。
今でも、そうなのでしょう。
同じ年の子供に、なんと言って話しかけたら良いのか分からないわけですよね。
世界が違うわけですから。
40代のオジさんオバさんの世界に慣れていると、
10代、それ以下の子供の世界が分からないんですよ。
810早慶まーち:01/12/26 23:36 ID:c625NFHl
親が一流大学卒なのと
親がドキュソ高卒では
子供は全然違う育ち方をしますね
811795:01/12/26 23:36 ID:5Fv6LUDy
続き。

かといって、私も子供ですから、大人の話に混ざれるわけでもなく、
うんうん、と聞いているしかないんです。
まあ、私はそれで楽しいですけど。
話している側はそれじゃ楽しくないですよね。
そりゃあ、話しかけられれば、受け答えは出来ますけど、
話しかける、という行動が出来ないのです。
それで、恋人も離れていきました。
私はその人の話を聞いているだけで楽しかったけれど、
向こうは楽しくなかったのでしょう。
もう少し、幼年時代に同年代の友達を作っておくべきだったと思いました。
812逆恐怖新聞 ◆TOWAxIIg :01/12/27 01:31 ID:PqiIGfM1
>>808
ええ、今はフリーです。
どうもね、「ちょっといい」程度の人とは付き合う気にならないんですよ。
たいして好きでもない相手となんとなく寂しいってだけで交際してるのと
一人でも趣味に仕事に充実した人生送るのとどっちが幸せかって聞かれたら、そりゃ後者です。
もちろん私だって幸せにはなりたいですけど、誰とでも幸せになれる訳じゃありませんから。
いい相手が現れるのを今は待っております、ハイ。
813逆恐怖新聞 ◆TOWAxIIg :01/12/27 01:33 ID:PqiIGfM1
>>809=795
>ただ、周りに大人しかいない状況と言うのが大変多かったため、
同年代の子供と遊んだ覚えがほとんどありません。
この状況ってのがちょっと想像つきませんがね…
私も両親が自営業であった為かなり早い時期から大人の世界に放り込まれましたし、
仕事が忙しくって放っておかれた時はよく同じ商店街のおじさんおばさんに面倒見てもらいました。
しかし…学校に行けば同年代の子供がもうイヤって程居るでしょう?

>同じ年の子供に、なんと言って話しかけたら良いのか分からないわけですよね。
世界が違うわけですから。

これは…ただ単に「協調性のない子供」だった自分を
環境のせいにしてるだけに見えるけどなぁ。
もっかい言いますが、周りにに大人しか居なかったって、
あなたは普通に幼稚園とか小学校とか通ってなかったんですか?
そりゃ事情があって通ってなかったてんならまだ解る部分もありますが。
そこで同年代の子供と打ち解けられなかったのが周りに大人しかいなかったせい、ってのは
そりゃーちょっと違うんじゃないですか?
814795:01/12/27 02:22 ID:neFn98fW
>>813
うーん、キッツいですね(w
環境のせいにする気はないし、今現在に至るまでの環境が、
満足まではいかないにしろ、感謝はしています。
幼稚園も小学校も、ごくごく普通に通いましたしね。
協調性も、あったと思いますよ。
ただ、そこに「同年代をガキだと思っている」嫌ーな自分がいるのです。
「まあ、合わせろと言われれば合わせてやるけど、こんな奴らとやってらんねぇよ。」
とか思ってるわけですよ。
それを、深く考えていくと、思い当たる原因はそれかな、と。

あと、私は恋人に「父親」もしくは「兄」を求める傾向にあるようです。
これは、私が長女だった、と言う事と
3歳から5歳までの間、父親が海外出張でいなかった
というのが関係していると踏んでいるのですが、どうでしょう。
相手の男に父親だとか、兄だとかを求めているうちは、幸せになれないんだそうです。
悪い男に引っかかりやすいだとかで(w
815灯台:01/12/27 03:22 ID:BY7atUys
>>810
環境以前に、持って生まれた遺伝子も違うしね。
816逆恐怖新聞 ◆TOWAxIIg :01/12/28 00:09 ID:L44xCOaW
>>814
>環境のせいにする気はないし、今現在に至るまでの環境が、
満足まではいかないにしろ、感謝はしています。
幼稚園も小学校も、ごくごく普通に通いましたしね。

な、なんか>>795>>805あたりの発言と矛盾してるよーな…
普通にお幸せだったんじゃないですか?やっぱ。

>ただ、そこに「同年代をガキだと思っている」嫌ーな自分がいるのです。
「まあ、合わせろと言われれば合わせてやるけど、こんな奴らとやってらんねぇよ。」とか思ってるわけですよ。

や、こういった態度や考えを人は「協調性がない」と評するのでしょう…
あと、「私って頭いいし大人なの、レベル低いやつとは会話できない」って発想は
上には上があるという事を知らない子供の狭量な発想なんですけどね。
何度も言うようにあなたが大人になり切れてないのが全てじゃないのかなぁ。

>相手の男に父親だとか、兄だとかを求めているうちは、幸せになれないんだそうです。
悪い男に引っかかりやすいだとかで(w

相手に何を求めるか、というより自分の穴を他人の存在のみで埋めようとするから
不幸になってしまうんじゃないかと思います。
長女&父親が長期海外出張という事情から察するに、
いちばん甘えたい時期に碌に父親に甘えられなかったのが心の穴であるかもしれませんね。
心の穴って、自分が大人になって強くなる事でしか塞がらないと思いますよ。
いくら他の存在でその部分を埋めたとしても、それを失ってしまえば
前と同じ、下手すればもっと大きな穴がぽかっと空いてしまいますよ。
817セットあげ:01/12/28 09:51 ID:wZtB41oP
せっと! 
818名無しさんの初恋:01/12/28 15:12 ID:rskHCUet
>>810
結局何が言いたいのかわからんけど、一流大卒の子でも
すごいわがままだったりで人としてやばいのもいるし、高卒
の子でも立派な人はいるでしょ。
819スパ王 ◆SUPAoZAo :01/12/28 23:43 ID:6fAvEqQq
>818
同意。
まっ810の意見はあんまり参考に
なりませんよ。
820808:01/12/28 23:57 ID:HX66slRY
>>812

そういうことではなくて電話をしたら時間がたつのも忘れてしまうとか
しょっちゅうメールのやりとりをするとか、そういう人もいないんですか
あなたは基本的に強い人のようですが、一人で充実した人生を
送るのもいいでしょうがどうせなら二人で充実した人生を送るの方が
いいと思いませんか
待つだけではなく、そういう人を探すこともしないんですか
821名無しさんの初恋:01/12/29 00:06 ID:dmKOGXWc
待ってるだけなんてカキコしてないじゃんのー
どうせ2人ならって・・・
無理をして、そんなに好きでもない人といるよりは
1人の時間や、やりたいことをしたり大切にするほうが有効じゃない?
必ず恋人がいなけばいけないって訳じゃないでしょう
どこで、どんな人と巡りあうかなんて、
わかんないんじゃないの
だからこそ、いつも充実したい自分でいるのは
いいことじゃない?
逆恐怖さんの言いたい事は違うかもしれないけど
822名無しさんの初恋:01/12/29 10:39 ID:WQqmLSCT
>>821
「"2人で"充実した・・・」とあるじゃないか。そーゆー人を積極的に捜せって意味じゃない?
まぁ彼女はかなり忙しい人のようだから、それも大変だろうけど。
823あゆ作 ◆U1H224mU :01/12/29 12:10 ID:KBdyRALA
それにしても、恋愛至上主義みたいな考えは好きくないな
幸福かどうかの判定に、恋人が居るかどうかなんてのはあんま関係ないさ
あくまで要素足りうるけど、それだけ。以上でも以下でもない。
824キムポ:01/12/29 14:54 ID:bVepoD4B
>>801=逆恐怖新聞さん
> 他の手段としては…うちの場合はこのスレにて普段やってるよーな、
> 心の底にある満たされない思いや傷に抵触して、
> 不安や行動の原因を探るという事を親にしましたがね。
これは俺もやってみました。
半分成功で半分失敗だったみたいです。
母はある程度分かってくれたみたいで、自分は子離れが出来てないと認めてくれました。
いろいろ心配かけるのは俺自身がだらしない面を持っているので
そこを改善して、それでもまだ言ってくるようならもう1度話し合ってみるつもりです。
父はこちらが本音で話しても本音を語ってくれないです…
いや、彼自身も自分が本当はどういう考え方をしているのか分かっていないという感じです。
話し合いの最中も感情によって矛盾した別の考え方が出てくるし。
そこをもっと突き詰めて考えてもらってそれでもう一度話し合えるといいのですが
相手のいる事なので難しいですね。
もしこれが可能で
> いろいろ壁を作らずお互い素直に話せるようになりました。
となれるのが理想。
矛盾した面も含めて俺が父を受け入れるのが準理想かな。

> あと、この場合の甘えさせてあげる、というのは
> 親のしたい様にさせてあげるという事です。
↑がよく分からなかったんですが今はちょっと分かります。
いままで家族がなにか始めたり買ったりするとき茶々が入っていた(俺も入れてた)んですが
最近は極力否定しないようにしてます。
親に対して文句を言っててもお互い様だったと反省。

このスレに書き始めたのは自分の性格付けの要素として親の影響があったと考え、
それに対して自分なりのアプローチをしてきた結果と今後の方針を整理すると共に
他の人の参考にもなればいいなと考えていました。
自分の中ではずいぶん整理できたし性格についても
親に対するアプローチはし尽くした感もあるのでそろそろ去ります。
いままでどうもありがとうございました。
825名無しさんの初恋:01/12/29 22:08 ID:WQqmLSCT
>>823
同意。だが昔、某サイトでこんなセリフを読んだ。

"恋愛は人生のねりわさびのようなもの。あったらあったで、ひと味違う"

そこのWebmasterは女性だったが、なるほどな〜と妙に感心してしまった。


>>824
父親には父親なりのプライドってものがあるだろうから、そりゃ難しいかもな。
しかしそこで諦めてアプローチをやめてしまうのでは、そこで発展は止まってしまうぞ。
まぁ・・・自分の中で自分を整理できたのなら、それだけでもかなり良かったかもな。無理に
親まで変える必要性は無いんだし。
826名無しさんの初恋:01/12/29 22:09 ID:WQqmLSCT
たまにはageておくか。
827キムポ:01/12/30 02:09 ID:kAaN2W4T
>>825
プライドなりなんなり語ってくれるとありがたいんですけどね。
アプローチ自体を完全に止めてしまうというより小休止。
ひとまず親とは距離をおいて準理想を目指します。
その上で理想を目指そうかなと。
相手を受け入れない状態で本音を引き出そうなんてのもおこがましいし
それこそ父にもプライドがあってむりでしょうしね。
文章量は多いのに舌足らずでした(恥

「わさび」いい言葉だなぁ。憶えとこう。遅ればせながらあゆ作氏にも同意。
828名無しさんの初恋:01/12/31 00:01 ID:7oreaV8e
全く分けて考えている俺に気付きましたV(^o^)V
女の子最高!
829名無しさんの初恋:01/12/31 12:20 ID:wk6ZmXJK
age
830名無しさんの初恋:01/12/31 12:27 ID:Glh2p/h7
トラウマというかコンプレックス?
声が低いのを散々馬鹿にされいじめられて来た小中学の8年間の
せいで、まったくもって自分に自信がない…
今好きな人がいるけど、自分なんかが好きになって良いのか
名前すらこの口から出してよいのかすら悩んでしまう。
831奇猫:01/12/31 13:08 ID:w5imNp9Q
>>830
今何歳くらい?
832830:01/12/31 13:23 ID:Glh2p/h7
18です。
833奇猫:01/12/31 13:48 ID:w5imNp9Q
18?まだまだじゃないですか?
>自分なんかが好きになって良いのか
誰かのことを好きになるのに資格なんかないと思いますけども
当たり前のことだけどねえ
声が低いのも(背が低いとかならともかく)そんなに気にすることじゃないよ〜ぅ
低くて太い声のほうがセクシーじゃないですか…。

むしろそのコンプレックスをも受け入れてくれるような人といい恋愛すること、で乗り越えられるんじゃないかと
ただ 気をつけなきゃいけないのは 最初から全て受け入れてもらおうとは思わないことね
二人で歴史を作っていくうちに 信頼関係ができて 何もかも愛せるようになるわけですから
最初は自分のそばに居てくれる人をよりどころにしていいと思うのよ
834830:01/12/31 14:34 ID:3vwxRj1u
>>833
レス有難うございます。
そうなんですけどね…どこか心の隅で自分の気持ちを抑えてしまう…
もう少し自身もてるように頑張ります。
835奇猫:01/12/31 14:56 ID:w5imNp9Q
若いうちの恋愛って相手に精神的に依存することで 不安定なアイデンティティのよりどころを求める傾向があるらしい
一度思いっきり愛されてみたら少しは自分に自信が持てるはず
836名無しさんの初恋:01/12/31 21:41 ID:wdmLprJo
>>828
何と何を分けて考えているんだ? そこがわからぬ。

>>830
1つや2つマイナスがあったって、それを補って余りあるプラスを持てい。何か無いか?
得意な科目とかスポーツで「これだけは誰にも負けねぇぞ!! 」ってものが無いか?
837名無しさんの初恋:02/01/01 00:10 ID:gsUrqGla
謹賀新年あげ
838名無しさん:02/01/01 00:12 ID:g2xOMB5v
トラウマは少しずつ消していかないとね。
消えるよね。
839830:02/01/01 00:18 ID:7Jk1ApLB
>>836
運動が少しできるぐらいです。頭の悪い学校で成績良くても
自慢にならないし…。
どんくさいのでマイナスはありまくりなんですけどね…
840逆恐怖新聞 ◆TOWAxIIg :02/01/01 12:12 ID:e9drsO12
あけましておめでとうございます。
今年こそはもう少しレスを早く付けようと思います…←抱負。

>>820=808
>電話をしたら時間がたつのも忘れてしまうとか
しょっちゅうメールのやりとりをするとか、そういう人もいないんですか

思いっきりおりますが。素晴らしい友人には恵まれておりますよ。
一人で充実した人生を、って書いてますが別にあたしゃぁ厭世家でも人嫌いでもありませんよ。
ただね、恋人がいないからって例えば出会い系サイトに行くとかって
そういうのはなんか自分的には「飢えてガツガツ」してるっぽくって嫌だな、とか。
「とにかく出会えりゃ&彼氏ができるならなりふり構わず」みたいの、嫌いなんす。
…何つうか…ロマンチックじゃないじゃん、ふんな出会いは(ボソ)
ああ、いい年こいてアフォですとも。ええ。
841逆恐怖新聞 ◆TOWAxIIg :02/01/01 12:14 ID:e9drsO12
>>あゆ作さん
恋人がいるのは確かに幸せでしょうが、
「恋人がいなきゃ幸せになれない」な考えは私も好かんです。
寂しいからってあんたら誰でもいいのかよと小一時間問いつめたくなりますな。

>>825
上手い例えをなさる方がいらっしゃいますね。しかし…
その“薬味”ばかりを手に入れようと躍起になって
主菜であるはずの“人生”ないがしろにしてる本末転倒な方もなかなか多いようですねぇ。

>>830
声が低いのをからかわれたという事は…830さんは女性ですよね?
女性で声が低いのってなかなかセクシーでいいと思いますよ。
まぁ、ガキにはわからん魅力であるので子供の頃はからかわれてしまったのでしょう。
今はコンプレックスであるかもしれませんが、逆手に取れば魅力にできる要素であると思います。

ええと、年も明けた事だし新スレ立てようと思います。
しばしお待ちをば。
842   :02/01/01 12:28 ID:09SjPNjP
しかし、あの女は何時まで精神的に未発達なんだ?
結婚して旦那がいるんなら家の事しろよな・・・
843   :02/01/01 12:29 ID:09SjPNjP
言っておきます、貴方の事は(メス)なんとも思っておりません!
これでいいですか?
844逆恐怖新聞 ◆TOWAxIIg :02/01/01 12:34 ID:1UGMVPpx
845名無しさんの初恋
>>842-843
誤爆??