★レゲエ板設立促進連盟@PUNK板★

このエントリーをはてなブックマークに追加
49叛(・∀・)逆 ◆blueA.2p3.
>>48
全然まとめられてないからw
バカはすっこんでていいよw

レゲェだけじゃなくスカ、ダブ等もパンクに
重大な影響を与えたのは事実だし、俺が
今から言うことはパンクって言う音楽の性格にも起因するんだがー

まぁなんつーか、音楽聴けばわかることだけどなw
反対するやつは相当な白痴らしいし、自分の無知さを
露呈するだけだからマジ消えた方がいいぜ!音楽界からな!

趣味の欄に音楽鑑賞って書くのもやめろなw
これからは趣味穴掘りとかかいとけ豚どもww
50叛(・∀・)逆 ◆blueA.2p3. :2006/01/13(金) 05:56:49 ID:UCLIiseJ
スカとかダブとか、ああいう柔軟でしっかり音が確立してる音楽に対して
パンクって言うのは曖昧で、流動的なわけだよね。ここまではOK?

パンクの基本はロックンロールなわけだけど、NWというおおきな括りで
見たときに、新しい音楽を模索したアーティストはその材料をいろいろな
音楽に求めたわけだよ。モダン60'sR&Bにそれを求めたらJAMとか
SECRET AFFAIRとかああいう正統派なモッドになるわけだし、
ロカ色の濃い音に影響を受けたパンクな曲もあれば、同じように
スカ、ダブ、レゲェに大きく影響を受けたパンクもあるわけ。

そのロックンロールの化合物がパンクであり、その実験が
パンクの面白みであることに誰も異論はないわけ。わかる?

だから、ね、一見板違いのようなスレも平気で立つんだよ
この板には。もしくは、なんかのスレ一見関係ないような
話題にもなるわけ。音楽系カテの板のなかでも語られる
音の幅が広い方だしね。それは上で述べたとおり、パンク
って言うのは材料があって、それを当時のパワーで演奏した
ものだから、その材料の話の深さだけパンクは深くなるわけ。


反論があるやつはかかってこいよ。
特にメロコアとかメロディックとかなんかそういう
キモい系の音楽を聴いてるヤツなww
俺は今からThe offsっていうUSパンクバンドでも聴くよ。
Johny too badの糞カバーやてるんだけどね。

ま、そういうことだよ。うっふふwww