心理学を学ぶなら何処の大学??

このエントリーをはてなブックマークに追加
136どーしてもカウンセリングを勉強したい低偏差値の人
 今年からできる立正大学臨床心理学部がおすすめです。家族療法、マイクロ
カウンセリング、来談者中心療法などについてそれなりに学べます。また、
社会心理と認知もぎりぎり勉強できる。やばいので詳しく書けないが、院関係も
大丈夫です。この先かなり力を持つと思われ。
 ただし、あなたが本当にきちんと心理学が学びたいなら、学部で臨床(つまり
カウンセリング系ね)を勉強してもあまり得るところはないことを知ってほしい。
なぜなら患者がもてないから。それよりも、幅広く心理学の基礎を学び、統計学
(まあ数学と思いなさいな)・実験計画法がわかる人が院にきてくれるのを
本物の臨床家は望んでいる。
 また、どの大学でなにを(たとえ心理学以外でも)勉強していても大学院入試
次第でどこの臨床心理士指定校へも入れることを知っておくこと。
137もうすこし言わせて(奇):2001/08/02(木) 00:35
 あと、「カウンセリングが勉強したい」という人の多くは、人を
救いたいという思いが強すぎるせいか、大学入学後心理学に
幻滅する人が多い気がする。話を聞いてみると福祉系の仕事と
プロの心理療法家とを混同してきて入学しているようだ。自分の
やりたいことが、人に感謝されたいとか、難しい理論を研究するん
じゃなくて人と触れ合う現場で働きたいとかいう人は福祉系の
専攻をおすすめします。
 ちゃんと調べている人には言うまでもないことかもしれませんが、
臨床心理系で進学しても、勉強することは心理学の諸理論、統計・
実験計画法などで、かなり地味です。そして、卒業論文で被験者を
取り、科学的な論文を作成することが求められる。養護施設へ
年に一度研修へいくような福祉系の実践学を期待している人は
的外れです。もちろん心理系でも一応実習しますけど・・・。
 言いたいこといったけど、異論のある人もいるかもしれません。
あくまで参考にする程度にしてください。ちなみに僕は学部4年です。