心理学を学ぶなら何処の大学??

このエントリーをはてなブックマークに追加
430名無しさん@お腹いっぱい。

文vs人科のとどめ。

Psychlitで論文を検索してみました。
人科のドクターコース完成が95年だったので、95年から最新の論文数の比較。
検索条件は、ファーストのAF(所属)がwasedaです。学部や院名がないのもあったので、日心の名簿で最終確認しました。
カウントはファーストの所属のみ。
文=13
人科=82
教育=7
理工・政経=各1
その他(早稲田事務職員)=1

以上の結果から、研究論文の数では人科が圧倒しております。
サイクリットは、全ジャーナルを網羅しているわけではないので、論文数の比率として参考にして下さい。
s研究室ばかりが目立つという批判もありましたが、上記82のうち、s研究室は11のみです。
学科、研究室はまんべんなく分散していました。
セコンド以下や全ジャーナル(紀要は除く)を含めると、差はもっと多くなるでしょう。
人科は、東大心療内科からn先生を引き抜いてきたので、5年後はさらに差が広がるでしょう。(論文を大量生産してるので)
論文生産工場という批判もありますが、論文を生産しない工場よりは良いのでは?

文からの建設的批判を求む。