多重人格について教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
276名無し
>>270
精神科医と大学教授と臨床心理士の境界はあいまいだと思う。問題は、その患者にとって、どのような活動・アプローチを取ったかということ。
精神科医だって、臨床心理士のような診療・治療をするときだってある。そのとき、その人は臨床心理士(の活動をしている人)と読んでいいと思う。(免許が、肩書きが、ということではなく、実質的に)
経営学部教授が企業経営をアドバイスすれば、その活動の瞬間は経営コンサルタントと呼ぶのと同じ。
私は以前、このスレで医者という単語を使ったが、それは「ヒロに対して診療活動を行った人」という意味で使ったに過ぎない。(2文字で済むから医者が一番楽だったから。本当にあの人達が肩書き上の医者かどうかは知らないが、ちょっとズルをさせてもらった)
私の趣旨は、このような心の病のような微妙な判断を要する問題は、「その分野の知見を持って、その患者の診療を行った者」が「ほとんど知見を持たず、直接会ったことも無い人」よりは一般的に信頼度が高い、ということ。
この認識よりも確度の低い情報に対しては、思考を働かせてしまうことの方が、判断を誤らせる。(もちろん、確度が低そうかどうかの判断には頭を使うが)

あなたの後半の議論には私は100%同意。全く同じことを書こうと思っていた。