アフォーダンス

このエントリーをはてなブックマークに追加
776164
 私もこのスレでいろいろ勉強させていただいたので感謝しているのですが、
アフォーダンスという情報が環境にあるのはよく分かったけれども、私はむしろ
その環境にある情報を脳が取り出す仕組みに関心があるのですね(もちろん、脳
または中枢神経系、または、まぁ比較的単純な神経回路をもつ生物が環境の情報を
取り出す仕組み自体もその生物の生活環境に依存しており、自然淘汰によって
獲得されたものであることは理解しているつもりです)。
 最初の方はこの点でいろいろ食い違いがあったような気がしています。
 で、最後に残った、というか今でも分からないのが「直接知覚」という考え方だ
ということです。これを、なにか実験の例を挙げて解説してくださいとお願いしている
のです。
 ただ、生物が運動を開始するのも、感覚器から受容した情報の処理を開始する
のも自動的に始まるんじゃない。そこには神経細胞の持つ性質としての自発発火と
いう現象が働いていると考えている。メンタルローテーションで、そもそも図形を
回転させようとするのはいったいなにか? これを問うている。それを「意図」と呼ぶか
「自由意志」と呼ぶか「自発性」と呼ぶかはともかく、これを問う意味があると
感じたときはいつでも言及するつもりです。