アフォーダンス

このエントリーをはてなブックマークに追加
769762
>>765
はいはい.おおはずれ.
764は別人.763への回答もしていない.私はギブソニアンではない.

ソニーのアイボ開発者の開発にまつわるお話がWebのどこかにでてるはずだから,
それでも読んでくれたまい>>763

>>768
そんなことはないよ?<アフォーダンス以外では説明がつかない、という研究が必要
決して情報理論と,アフォは背反ってわけではあるまい.
外界の情報の何をいつ,脳が処理しているのかで解釈が食い違っているだけでは?

ギブソニアンのよくやらかす間違いの一つが,
全体の知覚のほうが,部分の近くより早い→だから,環境情報を直接知覚している
というやつがある.
しかし,神経生理的には,部分の情報が処理されているから,全体の処理が行える.
これはもう,神経回路の投射の図式からしてしょうがないこと.<少なくとも視覚は
その処理のハイエラルキー順に知覚(意識)されるわけではないってだけです.

ギブソニアンの言っていることも間違いではないけどね.
連合野で情報が処理されてはじめて意識化される≒環境情報の直接知覚ってだけじゃないすかね.

従って,網膜座標,頭部座標,身体座標などの相互変換によって
身体近傍空間を処理している,と考える方が現時点ではもっともらしい.と思われ.