アフォーダンス

このエントリーをはてなブックマークに追加
706164
 了解した。
 「自発性」の操作的定義は「明確な誘発刺激が存在しないにもかかわらず生起する
行動が観察できること」ということにしよう。
 しかし、白状すると、私はやはり操作的定義なるものに慣れていないで、私の
言いたい「理解」や「意図」をどう操作的に定義したらよいのか分からない。
どなたか例を示していただけないか? ただ、私自身は日常用法と同じ気持ちで
用いているつもりだ。

 ただ、新しく立った「操作的定義って何?」スレで操作主義の「科学的概念は、
それが得られた具体的手続きによってのみ定義されるべきである」という定義を
見て、なにかおかしいという気がしたのも事実である。これではすでに具体的な
手続きで測定ないし観測された事柄、つまりすでに分かっている事柄しか定義でき
ないではないか?という疑問が生じるのだ。
 暗黙的にだが誰しもその存在を了解できる現象(これが得てして頭の中で生じて
いる現象だったりするのだが)というものがあり、それがいまだ「正しく」測定されて
いない場合、その現象を操作的に定義することはできないのではないか?という
思いである。
 私がメンタルローテーション実験で受けた衝撃がまさにこれに関連する。脳内で
(おそらく)図形を回しているという、暗黙的だが誰しも了解できる現象が反応
時間という客観的な指標で捉えられたのだから。しかし、逆に考えるとメンタル
ローテーションはきわめて幸運な例であり、まだまだ捉え切れていない現象は山ほど
存在する。それをどうやって客観的な指標で捉えて操作的に定義すればよいのだ?
さらにいうと、操作主義はあくまでひとつの立場にすぎず、それが常に正しい
定義付けの方法ではないと考えることもできるのではないか?