アフォーダンス

このエントリーをはてなブックマークに追加
631伍長
>>595(164氏)
2chをたまに覗いてもタイトルをざっと見てすぐに移動していたし、このスレはいつも下の方にあるらしく、
気が付きませんでした。いつの間にかこんなにレス番号が付いているとはね。

で、「自発性」ですが、まず164さんがどう考えているのか分かるレス番号をいくつか指摘してくれませんか?
もしも「オペラントの自発」のことなら、>>596(マル氏? お久しぶりです)を読んだ限りでは、まあこれが一般的で穏当な行動分析的見解だとは思いますが、
私個人は、「オペラントの起源」というものに想いを巡らしたことがあり、必ずしも100%は納得できない。つまり、まさに貴方の>>598に近い想いは持っています。
単純素朴に考えて、「何が“ランダム且つ偶然にも”そうさせたのか?」ってことでしょう?
それは多分、生体内部にあると考えた方が自然だと。
(もっとも、それが「自発性」かというと???ですが)。

すいません。最近の50レスならざっと目を通しはしたんですが、熟読しないと分からない。
こういう内容の濃い議論はリアルタイムじゃないとなかなか付いていけないものがある。
面白いので再読してみますが、熟読しているヒマがあるかなあ?
毎回気を付けて見ておけば良かった。
>>525のリンク先も今見てみましたが、これまでの議論がよく分かってないので、どう関連があるのかよく分からない。
だいたい私にはアフォーダンス自体がいまだによく分からんし。
ただ、私はマル氏と思われる書き込みの内容には、理解できる範囲では概して同意です。
164さんの書き込みも非常に勉強になりますが、失礼ながら、時々おかしなこと(というよりも、他の鋭い書き込みに比べると不自然なメンタリズム)を言っておられるように感じてしまいます。
そういうおつもりは無いのでしょうが。
「意図」や「目的」などの日常語(=心的用語)が頻繁に登場するので、何やらまた言語問題を解消しないまま、混乱に陥っているような気がしないでもなく・・・