アフォーダンス

このエントリーをはてなブックマークに追加
590名無しさん@お腹いっぱい。

見えてきたんじゃなくて,あなたが一方的に教えてもらったんだろうが(藁。

「行動が自発する」ということと「行為主体の自発性」とは
全く別の問題だ。たとえばオペラント条件づけの理論は
オペラント行動の自発が大前提だけど,その自発自体は
「ランダム」で,あなたがイメージしているような
「意図的な自発性」は想定する必要もない。
その点では,アフォーダンス理論も同じ。
自発的であるとかないとか,意図があるとかないとか,
これはすべて観察と解釈の問題で,その行動が生起する
しくみとは「独立」。で,そういう区別は
少なくとも20世紀の科学を理解している人間にとっては常識。

アフォーダンス理論は自発性を視野に入れていないのではなくて,
自発性などという「疑似問題」にすでにとらわれなくて
よくなっていたレベルの行動の科学から出発しているから,
そんなことにはたいして時間や字数を割かないだけ。