アフォーダンス

このエントリーをはてなブックマークに追加
463名無しさん@お腹いっぱい。
だったらその表象ってなによ?
それはどこでどのように「表象される」の?
表象されているかいないかは,なにでわかるの?

結局それは「何かが知覚され(それに適応した行動が生じ)ている」
という「唯一の事実」のメンタリズム的な拡大解釈,あるいは
不必要に冗長な説明に過ぎないじゃない.「そうとも考えられる」けど
「そう考える必要はない」時,そう考えることは控えるべきだよ.

そうでないというなら,その表象がある場合とない場合を
区別する方法,あるいは「外的事象に依存した行動が生じること」
を伴わずにその表象が生じていることをどのように確認できるか,
説明してよ.つまり>>455と同じ質問になるね.
君は455氏の問題提起に何も答えていないじゃない.