アフォーダンス

このエントリーをはてなブックマークに追加
409164
>>403
>人間は「自動的に」意図や期待をするニューロン活動の後に
>合目的な行動をする。
>そしてこのニューロンの活動によって
>随伴的に後付けで人間は「そうしようと思った」と言うだけだ。
では、期待や何らかの意図を持ったけれども、結局合目的な行動を
しなかった場合はどうなる? 「そうしようと思った」と思うことも
ないのか? あるいは、意図や期待をするニューロンは本当にその
機能を果たすニューロンなのか? たとえば意図のニューロンは
意図した後で、様々な筋肉の系列的な動作を計画するために
活動しているのではないのか? それから、意図や期待をニューロンに
還元するのはどうか? 意図や期待はむしろニューロン群の活動の総体と
して生まれるとは考えられないか?

自発性に関して、それでは別の言い方をしてみようか。ある動物
(何でもいいんだ)を、その動物にとって感覚刺激の一様な環境に
放す。動物のことだから、死ぬまで同じところにじっとしている
わけではないだろう。では、その動物のとる行動は、そのすべてを
何らかの刺激(体内の、空腹感なども含む)に対する反応として
説明できるだろうか。