アフォーダンス

このエントリーをはてなブックマークに追加
393164
ギャラリーに向けて解説しておくと、私は今、スキナー理論やギブソン
の特にアフォーダンス理論は刺激(S)→(O)→反応(R)への
一方向にしか流れないと見ている点を攻めている。
私は神経細胞の数が増えてくるとOがSを積極的に解釈してRを駆動
する構造が発生する、そしてOは生物学的に自発性を有すると考えている。
この立場から、スキナー理論やアフォーダンス理論のもつ決定論的
傾向を攻めているのです。