アフォーダンス

このエントリーをはてなブックマークに追加
371名無しさん@お腹いっぱい。
>>164

ある道具の使い方をきちんと知っていれば、
その道具の細かい機構まで知っている必要はない。

たとえば進化の過程にとって、遺伝は重要な役割を果たす機構だが、
ダーウィンは遺伝の機構を何も知らなかった(というか、まだメンデル
の法則もダーウインの耳には入っていなかった時代)。
それでも、ダーウインの進化の理論は間違っていなかったし、
むしろその中にその後の遺伝学はきちんとおさまっている。

スキナーが脳のことを何も知らなかった、あるいはスキナーの
時代に大脳の機能がいま程わかっていなかったとしても、
脳を動かす環境のリアリティについてはスキナーは
ちゃんと知っていた。スキナーの理論の中にも、
最新の大脳生理学はきちんとおさまる。

ところが生物学でも、進化を支える機能に過ぎない遺伝を
まるで進化の主体であるかのように考える人が多いし、
環境に適応した行動を支える機構に過ぎない脳を
行動の主体であると勘違いする人は多い。
だいたい人間の間違い(認知バイアス)というものは、
どこでも似通ったものであるようだ。