この本だけは読んでおけ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
282279
>280.281

まだまだこれからの分野なわけですね。
要は色んな言葉と同じように音楽にも「文法」がありますが、その中に人類が共有できるものはあるかということを調べたいんです。
民族ごとの音楽論はそこそこありますが。

認知系、ですか。
たとえば、こういうメロディーを聞かせたらこういう気持ちになるってのはある程度共有なのか、それともその時々、その個人によって完全に違うのか。
ある程度共有されているから音楽は成り立っていると思うんですけど、それがどの程度のものなのか。

こういうことを調べたいんです。
これについて研究や論文を書いている人っていませんかね。
これから、の分野だとしたら、いまやっている人で近い人って誰ですか?