アドラー派って終わってるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
研究テーマに選ぼうと思っているけど、どうよ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 16:57 ID:fkm2pt5g
終わってるとか言うことないと思うよ。
やってる人いるし。
1の研究で世に広めてくれ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 17:08 ID:Xw8sTxnI
_a 【精神分析】 アドラー(説)の《劣等感や権力への意志などを重視する `個人心理学'》.
_n アドラーの門弟, アドラー説支持者.
[Alfred Adler]

こういうカビの生えた学説を未だに信望したりするから、心理学は
科学じゃないと言われる。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 17:22 ID:fkm2pt5g
普通の心理学やってるひとはなんであれ「信望」なんぞしないでしょ。

それから、
アドラー派いまやってる人はオリジナルからはだいぶ進歩したこと
やってるようだし、必ずしも昔のイメージで語れるものではないよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 17:25 ID:zz7DDUB6
owari
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 17:45 ID:fxUe.EF2
現代のアドラー派(ドライカース派、あるいはシカゴ派)を勉強しなさい。
カビの生えた理論とか、終わりなどという、ものを知らない素人は
捨てておきなさい。
ただし日本のアドレリアン(アドラー派)には党派があって、個性が強い
人もいるので注意すべき。
お分かりかとは思うが、大学に残ろうと考えると、アドラーは選ばない方が
無難です。
71です:01/09/03 20:03 ID:2BHJPl76
うーん。
いろいろ考えされました。

あっ。>>3
>アドラー(説)の《劣等感や権力への意志などを重視する `個人心理学'》.

こりゃ、正確な説明じゃないっつうの!
って、こう思われてるんだよね。たいてい。

86:01/09/03 20:51 ID:NP0GLf16
現代のアドラー派の理論には、家族療法とかミルトン・エリクソン流のやり方と
かなり共通した部分があり、学ぶべきものは多いです。
少なくともカビが生えているなどというのは、認識不足。
ただし心理臨床学会などでは、アドレリアンの御大がシンポジストの
一人として呼ばれたことはあるものの、ほぼ無視されているのはご承知の
通り。
日本アドラー学会の会員は1000人ほどだったっけ?? 案外多いですよ。
学校の先生が多いですね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 05:25 ID:4T78INJQ
臨床心理をやる人はせめて他人に迷惑をかけないように、その辺で遊んで(死んで)
いてください。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 18:04 ID:osmbwcCM

アドラー派は欧米では一般には精神分析と名乗ってます。
少なくともユング心理学よりは勢力が大きいです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 19:15 ID:h9C5RbGw
ふーん。アドラー派精神分析とかって言うの?
欧と米でも事情はいろいろ違いそうだけど、
それなりにメジャーなんだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 19:34 ID:D2OL0DJI
>>10
ヨーロッパの状況はしらんが、それは違うと思われるが...。
ユング派よりは勢力大きいというのは理解出来る。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 22:24 ID:ETpT1TEA

なんで理解しかねる。知らんだけじゃん。

ふつうアドラー派は「精神分析家(個人分析協会所属)」と名乗るの。
フロイト系100としたら15くらいいる。ユング心理学は5もいない。
アメリカでもアドラー派はかなり多いと思う。
14心理学者@休憩中:01/09/05 22:44 ID:dLbmDKvY
米国のアドレリアンと一緒に飲んだことある。
ユンギアンを、ものすごくバカにしていました。
(泡盛に酔っ払って、「神話学者は、絵本でも書いてりゃいいさ!」
とかクダ巻いてました)

実際、多いですよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 22:44 ID:3LUAZy9Y
>>13
なんか、嫌な奴がいるなぁ。
知らないだけじゃん...、ねぇ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 06:00 ID:VkzqvD4E
>>10
ほうほう、精神分析の傘を借りないと、生きていけない訳ね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 17:38 ID:L50bNOZo

ユング系が精神分析と名乗ってなくて、アドラー系は
そう名乗ってるのには、それなりの意味があるんだと思いますよ。
フロイト系の人達も、これに対して一切抗議してないですから。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 17:50 ID:uY1.1FwM
アドラーもフロイトもユダヤだからだろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 23:36
ちょっと古い話しだけど、
岩井さんたちが、野田先生たちと袂を分かつことになったのは、
どういうわけ?
>19
私も知りたい
昔、野田先生の講演を聴いたことがあるんですが
聞いた感想は「一歩間違えればかるとみたいだ」です。
でも、野田氏は自著で心理学と宗教のちがいについて
語っていた気がしますが、アマチュアは本読んでるだけじゃ
訳わからなくなりますよね。あ、ずれちゃった
>>19の事情を知ってる方、教えてくださるとうれしいですのでよろしく
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:21
19-20
もうちょとうまくやれよ。自作自演。
22つれたでしょ?(w:01/10/16 21:39
>21
IDじゃないので自作自演と思われるのがいやですね。
ちがうよん プ
ありゃりゃ、急に個人名が出てきたのね。
怖い怖い。
まあ、アドラー派はまだまだ生きてますよ。
現場で役立つことも多いですよ。
ロジャーリアンも、分析系も、行動療法の方もしっかり勉強してください。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 18:55
前振りはおいて、さっさと宣伝やれよ。
ワシはアドレリアンではないので宣伝はせんよ。
もう少し現代のアドレリアンが広がると、ロジャーリアン、ユンギアン、分析
といった偏った日本の臨床心理の地図が是正されるのではないかと思うだけ。