1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
果たして、「自然が芸術を模倣する」のだろうか。
美は美として存在するのだろうか。
モナリザを眼前にして、ルネサンスの人々と、古代ケルト人と、
我々現代人と、そこには共通の感動が存在する?
美意識は文化背景に束縛され前提となる知識が必要なのか、
それとも、白痴が心を奪われるような美が存在するのだろうか。
……を、あえて心理学板で。ダメですか??
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 13:25
ありでしょ。
黄金比と美しさの関係なんかよく研究されていますよね。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 13:39
黄金比は「自然の合目的性」を感じさせる。
動物から人間まで連続する「美意識」は存在するか?
クジャクやチョウは綺麗だし、トドやライオンは雄々しい、ヘビはこわい。
そうなると、野生の生物世界における「美なる適応戦略」は
「基本的人権・民主主義」などの、一種の「人工的な価値(あえて美と言わない)」
とは、互いに相容れない側面があるのか?
最近の学校・学級崩壊はそういう学校給食・制服的、ママ的戦後民主主義理念に対する
生き物としての側面の回復という意味があるのですか?(書いていて恥ずかしいですが・・・、)
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 13:42
>>3 だから、臨床心理学者の皆さん「山田詠美」大好きYO!
5 :
性淘汰:2001/07/13(金) 13:57
>>4「弱いヤツ、何時までもウジウジ行ってるヤツは死ね。」ですか?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 14:00
宗教画なんかだと規則が多くて
知識がないとよくわからんよな。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:00
黄金比の他によく言われるのは対称性ですよね。
たしかに左右対称のものは認識しやすいし、
構造を認知しやすいってことと美しさは関係あるかもしれんな。
でもあんまり単純だと美しくは見えないわけで
実際、見る人にとっての複雑さの逆U字関数みたいなもので
美しさをある程度定義できるんじゃないかな。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:25
>>6 それに萌える人もいるが、
君の言う様に「イデオロギー」としての側面だ大きい。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:26
お、昼間にたったすれでもけっこうレスつくんだね。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:30
黄金比に「自然の合目的性」だって? それはいったいどういう根拠?
雄のクジャクの羽は確かに性淘汰によって発達した可能性があるが、
チョウは要するにあの模様の方が生き残った個体が多かっただけ、と
考えるべき。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:32
黄金比=「中庸」を意味するのか?
サーベルタイガーとかマンモスとか極端な進化を遂げた生物は絶滅しやすいのか?
ミツドリと花とか、エスケープ進化を遂げた動物とか。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:36
極端な進化(特殊化)は同じ環境が持続したときに進行するが、
いったん環境が変化すると順応しにくいだろうということ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:37
中庸徳はアリストテレス?ソクラテス?
黄金比はゴラスだったけ?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:39
チョウにも「美」は在ると聞いたことがあるような・・・。
何か、羽の一部を切り取ったり模様を変えたりして
交尾率を比較した実験なかったか?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:41
何度二等分しても同じ比が保たれることに神の摂理を見いだそうとした
古代人の妄想さ>黄金比
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:43
>>15 チョウも模様で他の個体(とくに異性)を識別していることを示して
いるだけ。「美」など関係ない。アホか
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:46
鳥では、美が存在する。
脳の存在。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:47
>>15,18
そういうことを言ってるから心理学はいつまで経っても科学として
認めてもらえないんだよ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:51
>>17 いや、同じ「種・性別」内でも、
一見、外面的特徴は同一種・性と判別できない様な多様性を
示しているのがいる。
性別識別は「化学的」な側面が視覚的側面より大きい。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:52
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:54
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:55
>>20 >外面的特徴は同一種・性と判別できない様な多様性を
>示しているのがいる。
だから? 同種内の個体でないと分からない差異は当然あるだろうさ。
ただ、少なくとも昆虫は登場してからの時間が長いこともあるが、
きわめて固い、融通の利かないシステムだよ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 22:14
日本ageイン公明党
25 :
:2001/07/14(土) 00:00
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 00:13
昆虫は「数撃ちゃ」系の適応戦略だからねえ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 00:15
「数撃ちゃ」の適応戦略を改めたのは哺乳動物からですよ。
それまではすべての種が「数撃ちゃ」戦略を採っていたのよ。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 00:39
は虫類にも大切に育てるヤツがいるぞ。
ヒエラルキーの上位に属する奴らは大抵
「丁寧にこどもを育てる系」だ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 00:42
なんにでも例外はあるけどね。しかし、は虫類で丁寧に子どもを
育てる種ってなに?
30 :
派手なのは:2001/07/14(土) 00:44
恐竜系とか(発掘で)。
彼らは鳥類と同じく子育てしていたのは確実らしい。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 00:50
鳥類は確かに子育てをするが、あれも「数撃ちゃ」戦略を採っている。
恐竜はは虫類ではないのではないかという説もある。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 00:53
極端?な話、
鳥類から進化した高温生物なのでは、
と言われているが。
でも、猛禽等などは「数撃ちゃ」ではないかも、
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 00:56
いや、猛禽類でも必ず卵を2個産む。これは保証みたいなものらしい。
やはり「数撃ちゃ」戦略を採っているのだよ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/14(土) 00:56
↑なんか決まりきった表現だな。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 00:57
>>33 卵2個じゃ、うちのネコの方がもっと「数撃ちゃ」だあ!!!
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 00:59
まぁその辺は難しいけどね(笑
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 01:08
だな。(確かに・・・。)
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 01:23
で、本論の「美意識」は?
39 :
:2001/07/14(土) 02:57
ここは生物板か(麦
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 03:18
生物なら少しはしゃべれるかも。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 09:53
人間の美意識が淘汰の結果生まれた証拠なんてないやん?
黄金比とか対象性とかいうが、それなら黄金比率を持った
長方形を見て「美しい」と思うはずよねえ?
そうならないってことは、ある程度の複雑さや、単純さからのずれが
「美しさ」をもたらす要因になっているとは考えられんの?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 15:43
美しいというよりも、
「適正」でバランスがいい、ということ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 22:26
美人とは平均から少しずれた顔というが。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 02:10
東大の工学部の「顔合成」の平均顔は美人だった。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 03:17
あれはあんまり好みじゃなかった。
47 :
藁藁:2001/07/15(日) 03:28
東大顔 ワラタ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 05:27
平均顔ってのはけっきょくのところ
見るがわにとって処理しやすい顔と言うことになるとおもうんすよ。
視覚情報の処理負荷みたいなものと
美しさというのはやっぱ関係があると思うなあ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 05:33
>>48 その仮説はわりと検証しやすそうなので、ぜひ研究して証明して
くださいよ。具体的には視覚系に流れる血流量と美しいという感情との
相関関係をみるとかですね。
ただし、私の予想は否定的ですが。
50 :
48:2001/07/15(日) 15:11
>>49 いや、処理しやすいから「美しい」と言うわけではなくて、
美人も平均顔からすこしずれたのが美人だと思うんですよ。
ほどほどの処理負荷が美しさをもたらすのではと・・・
あと、「感動」とか「息を呑む」と言う体験は
美しいという印象と、ある程度分けて考えるべきではないかなと思います。
感動体験はむしろ意識が狭窄している状態と捉えて、
美しさを感じることそのものではなく、その結果もたらされるものではないでしょうか?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 16:04
ちなみに平均顔ってのは一番印象に残らない顔でもあるぞ。
平均から離れた顔ほど印象を強い。
このことと美醜の判断はどう整合するのかが興味深いな。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 16:05
>>51 あんまりメチャクチャだと覚えられないかも。
目が5つあるとか。
そういう
グロコピペ荒らしを誘発するカキコはよせ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 16:16
グロさが分かれば美しさも見えてくると思うが。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 16:53
オルランは美人と言えるのでしょうか?
56 :
49:2001/07/15(日) 17:32
>>50 くだらないね。
>ほどほどの処理負荷が美しさをもたらすのでは
要するに処理負荷と美しさは無関係だというわけだね?
「感動」と「息を呑む」が違う? 意識が狭窄?アホか。そういう
屁理屈ばかり述べているから心理のヤツは・・・となるんだよ。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 17:36
>要するに処理負荷と美しさは無関係だというわけだね?
なんでそうなるの?
逆U字型の関数になっていると言うことだと理解したが。
58 :
49:2001/07/15(日) 17:54
>>57 ダメだよ、答えを教えちゃ。俺は50自身からその反応が来るかどうかを
試していたんだから。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 14:23
自信を持ってる人(漲る感じ)とそうでないひとって
見た目の綺麗さと関係なく評価に繋がると思うんだけど、
あれってどういう心理だろう?
60 :
48:2001/07/18(水) 01:40
>>56 57さんに先に言われてしまったけど、ヤーキーズドットソンの法則みたく
逆U字型の関数になっていると言いたかったのです。
そしてその逆U字のピークがある場所の個人差が、美意識を決定する
一つの要因になっているのではないかなあと思います。
>「感動」と「息を呑む」が違う?
ではなくて、「美しいと感じる」ことと感動体験はイコールではないと
言いたかったのですが。。。
意識が狭窄ってちょっと意味不明ですね。
軽いパニック状態のようなものではないか?といいたかったのです。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 05:30
>>60 やっぱりいくつかの図形を見せて、視覚系を流れる血流量と、質問用紙での
「感動したか」、「息を呑んだか」の指標との相関関係を調べてよ。
簡単にできそうじゃん。
図形の中にはいわゆる芸術作品以外にヌードや殺人現場、死体などの写真も含める
ことを忘れないように。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 23:30
結局は快・不快に帰結するんじゃない?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 23:31
女性器は快をもたらすが、美しくは無いぞ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 23:45
63=女性器
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 00:08
いま63がいいこと言った。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 06:03
血流量を指標に、図形の複雑さを定義するってことですか?
>>61
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 08:43
>>66 図形の複雑さ、というより処理負荷と血流量が関連することを示す
報告はたくさんあるはずだから調べてね。
何を美しく感じるかは人によって違うから、質問用紙の回答を
その人における美しさの基準と考えて、その回答と血流量と
の相関関係(あなたの主張に従うと逆U字型の関係)を見るのよ。
68 :
48:2001/07/19(木) 12:57
血流量を指標に図形の複雑さを定義して、
複雑さが美しさの評定に及ぼす影響を調べるというのが
正しくないですか?
刺激は、フラクタル図形みたいなのを使うのがいいかなあ。
それとも顔のほうがいいのだろうか?
あと、一つ質問があるのですが、脳機能画像だと
引き算の方法が普通ですよねえ?相関を取ることも可能なのですか?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 16:14
美意識=エロティシズムだね
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 19:39
夕焼けがきれいなのもエロティシズム
え・・?!
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 11:42
>>70 んなアホな。
ところで芸術的ループシュートて芸術?
>>72 Maybe he is "Misimania".
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 11:09
こんな面白いスレを下げるな
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 18:25
sokozikara
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 12:54
生殖のための性行為は有性動物と人間とに共通しているが、明らかに人間だけが、性行為から
エロティックな行為をみちびき出した。すなわち、性行為とエロティックな行為を区別するものは
生殖や子孫に対する配慮につながる目的とは全く関係のない心理的探求なのである
『エロティシズムは死にまで高められた生の讃美である』
この格言の意味とはエロテシィズムは生殖という点とは別次元において
心理的探求の真の目的は『死』についてということである
詳しくは、ジョルジュ・バタイユの『エロティシズム』を参照のこと
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 12:56
三島からバタイユか・・・。
順当な流れだねえ・・・。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 13:00
しかし1との関連が見えんぞ
>>76 知っていることを書いただけじゃん。
今のところ。
今後に期待。
79 :
HANABI:2001/07/28(土) 13:00
今夜は隅田川の花火があるよ・・・。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 13:38
華火みたいにいきたいですね。
81 :
燻ってないで:
しっかり燃え切りたい・・・。