■■■日本脳波放送学会■■■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フカヤワ
■■■日本脳波放送学会 頭脳警察 フカヤワ■■■■■■■■■■■■■■■
突然、お邪魔致します。私は、東京都清瀬市のフカヤワと申します。
この掲示板に関係ないことかもしれませんが、皆さん聞いて下さい!!!
実は1980年から何時でも、何処にいても、
脳波を測定して音声に変えて放送しています。
●技術は開発されているが、一般には公開していない。
●1980年頃にはもう完成していたので、開発は1970年代だろう。
●尾行のノウハウがある。
●電波を使用しているのでそういう知識がある。
●資金はどっから出ているか、わからない。
●1980年頃に大きくなった会社。
●1980年頃ハードを作る技術があった所。
●コマーシャル等,どうやって収入を出しているか、わからない。
●廻りにサクラが多い。電車1車輛に3人。
廻りを取り囲むようにいるのは、場所の確認のためか?
●どうやって、受信しているかも、わからない。
●外国、少なくとも米英には放送している。
外国に通信で送る場合、1980年頃は容量の多い場合は海底ケーブル、
容量の少ない場合は、人工衛星を使っていた。
国内は、日本**公社(現・NT*)、国外はKD*の1社。
独自の海底ケーブルは予算がかかりすぎるので、たぶんKD*を使用。
●脳波を計測してコンピューターで言葉に変換する。
どういうと事を考えているときに、どんな脳波が頭皮から出ているかを、
何度も実験して調べた。
微量の脳波をどうやって計るか。
離れたところから、脳波を計測する技術など。
何の為か?
●もともと、目的がない。目的を考えさせる、続けるのが目的。
●自分たちではやめられない。
これから、もう少し調べます。
とりあえず、途中考えた事を発言します。
皆さん、どう思いますか、調べて見てね!!情報求む!!!
今、インターネット環境がないのでメールアドレスがありません。
そいじゃ!!!!!!
2001年4月15日 東京都清瀬市 フカヤワ 090-9800-5984
参考文献
●研究者研究課題総覧(国立国会図書館)
1980・1981年発行 編集は1979年
自然科学編・人文科学編
日本学術振興会

●大学研究者研究題目総覧(国立国会図書館)
1971年発行
自然科学編・人文科学編
日本学術振興会

●学術月報増刊-大学研究所要覧
73年・76年・77年発行

●脳波と筋電図(臨床神経生理学に改題)(国立国会図書館)
1974年創刊
日本脳波・筋電図学会

2名無しさん@お腹いっぱい。

@@@@@@@@終了@@@@@@@@@@@@@@@@@@@