1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
心理学ほど何の役にも立たない学問はないのではないか?
人間の性格を測定することさえいまだに出来ないし
人間関係を良くする力もないし、私には心理学の存在意義がわからない。
ところがかなり多くの大学には心理学科があって、その役に立たない
研究に毎年かなりの金をつぎ込んでいる。心理学はこの世から消えても
いいのではないか?心理学の代わりに各種占いがあるのだから問題ないだろう。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 14:15
また自分の無知をさらす人がおいでだよ。
みんな「啓蒙」してあげて。
とりあえず、過去スレ読んで。
1はマジで書いてるのかな。
もしそうなら、自分の乏しい知識だけを根拠に学問板にこんなスレを立てるなんて、
大胆不敵というか、怖いもの知らずというか、真性厨房だね。
だけど、学会でセンセ方が忙しいこの時期を狙ったかのような手口は、
もしかすると手の込んだヤラセかもしれない。
1よ。
マジなら、返事をくれ。
たぶん煽ってるつもりなんだろうけど、失笑だけを買ってしまってる厨房さんね。不治の心の病も持ってるのかも。合掌。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 02:14
真夜中のさらしあげ.
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 03:15
学問が実際役に立つなんて思うのが間違い。世の中には無駄なものが
散乱している。みんなそれを知っているがどうにもならない。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 03:25
>1
同感。2〜7を読めば納得できる。
心理学も心理学やってるやつも役にたたないね。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 04:09
>8
心理学がなかったら、
君がいじっているパソコンだってそんなに快適に操作できないよ。
Macユーザーなら、なおさらね。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 04:16
それどころか、怖くて車にも飛行機にも乗れやしないぜ。
原子力発電所だって危なくてしょうがない。
去年起きた核燃料工場の事故だって、
心理学の知識を生かしていれば、あんな事態には至らなかっただろう。
11 :
7:2000/11/06(月) 04:26
>9@`10
心理学至上主義に洗脳されていますね。困ったもんだ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 04:27
まあ1くんや8くんは、
文明の未だ届かぬ未開の地からアクセスしてるのだろうから(笑)、
心理学の恩恵を被ってはいないかもしれないが。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 04:34
>10
>去年起きた核燃料工場の事故だって、
>心理学の知識を生かしていれば、あんな事態には至らなかっただろう。
どう生かせばよいのか?心理学よりも物理学じゃないのか。
14 :
10じゃないけど:2000/11/06(月) 05:01
>13
あれはあきらかに人災だろ。
なんで物理学なのよ。
15 :
9:2000/11/06(月) 05:11
ありゃりゃ、突っ込まれてたのね。
>7=11
べつに心理学が至上だなんて思っちゃいませんぜ。
心理学だけでパソコンが組み立てられるわけでもないし。
ただ、1や8は実益のことを問題にしているようなので、
心理学にもそのような顔があることを教えてやったまで。
自分自身の研究においては、むしろ役に立たないことを旨としている(笑)。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 05:16
>14
臨界事故が心理学で防げるとは思えない。
>16
臨界反応が起こり始めたら,たとえ物理学者でも危なくて防げねぇよ。
でも人災は心理学で予防できる可能性はある。
物理学では防げないぞ。制御された核分裂反応と,制御離れた臨界反応は本質的に同じ物だから。
18 :
10:2000/11/06(月) 06:06
心理学の知識で核分裂をどうにかするなんてことは無理な相談。
だけど装置の設計や作業手順の作成の段階で
fail-safe や fool-proof といった設計思想が実現されていれば、
重大事故の確率は確実に低下する。
JCOの場合、この段階ですでに見落としがあった。
また作業員たちは「臨界」の意味すら十分に理解していなかった。
このような作業員に適切な教育を施すだけで事故の確率は著しく低下する。
加えて作業員同士、また作業員と管理者のコミュニケーションの改善と責任範囲の明確化、
さらには事故が起きたときの関係機関との連絡や住民への情報提供の体制作りなど、
あらかじめ心理学を生かせる場面はいくらでもあったはず。
実際、原子力発電所などの大規模でリスクの大きい施設では、
このような配慮が十分になされている(はず)。
19 :
マルシンド@京都:2000/11/06(月) 06:19
こういうスレなくならないね。
誰にでも簡単に価値がわかるものにしか存在価値がないならば、
心理学だけでなく自然科学のいくつかの分野を含めて
かなり多くの学問には存在価値がない。
ましてや芸術や文学のようなものにも存在価値はないだろう。
そうである、という前提での議論だったら
心理学に存在価値がなくてもまったくかまわないし
価値のない活動をしていることを誇りに思うね。
20 :
9:2000/11/06(月) 06:31
役に立たないことを誇りに思っているのは私も同じだけど、
1のように本当に無知な人には教えてあげるのが教師ってもんでしょう?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 06:49
俺は概論の初回の授業を
「JCOの臨界事故と心理学の関係」という話題から始めたよ。
後期から始まった別の学校では
「鳥取の地震と心理学の関係」にしたけど。
22 :
会社オーナー:2000/11/06(月) 14:36
私は理系出身の会社経営者です
社員を統率=洗脳するために心理学を使っています
どこの会社でも経営者は知らずのうちに使っている
私は大学で少々かじったことがとても役立っている
経営者だけでなく一級のビジネスマンは営業で使うようだ
商売とは人の心を動かしてナンボのもの・・・正に心理そのもの
ハーバード大学ではこれらをビジネスの心理学として講義がある
日本はこの分野でかなり遅れている
心理学を利用すれば短期間で会社上場も可能だ
孫正義なんていい例だと思う
23 :
こころならずも名なしさん:2000/11/06(月) 16:10
人間工学や安全工学といった分野は、
その基礎のかなりの部分を心理学に負っているということですな。
(残りは物理学や生理学か)
経営学もまた然りと。
24 :
こころ温まる名なしさん:2000/11/06(月) 20:07
某メーカーの研究所に勤務する俺の友人は、
数理工学専攻でMPEG1の策定に携わっていた(というかMPEGの一員だった)が、
学生時代には数理心理学、研究職についてからは知覚心理学の本を読んでいたぞ。
25 :
こころ温まる名なしさん:2000/11/06(月) 20:59
ついでにもうひとつ。
工学部建築学科出身で、修士課程では心理学を学び(教育学修士)、
博士課程はまた工学研究科建築学専攻に進学した人を知っている。
彼は「騒音源の認知と騒音の不快さの関係」を研究していて、
俺も被験者になったついでに工学部の無響室のなかで一泊したことがある。
得難い経験であった。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 23:19
1よ。
君のもの言いは、
心理学徒のみならず、ここで紹介されているように、
心理学を真摯に学んでそれぞれの専門領域において
その知識を活用している人たちに対しても失礼だとは思わないか?
己の無知と無恥を悟ったら、今からでも遅くはない。
真面目に心理学を勉強してみろ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 01:25
怖いなあ。確かにビジネスに心理学の知識って有効そうだ。
新社員の研修(これなんか下手すると自己啓発セミナー)とか、
営業の表彰式
デザインとかでも応用してるよね(例えば、飲食物だと赤系が効果的
とか)。
関係ないけど、政治家なんか(側近のアイディアだろうけど)、
もこの手のこと考えてるよね。
28 :
マルトロ@裏コンで二日酔:2000/11/07(火) 08:35
>20
それは仕事だよ。ここで仕事するのか?
あるいは、教師はいつどこでも教師役を演じないといけないのか?
29 :
9=20:2000/11/07(火) 14:01
厨房相手の教師役は手前ども下っ端が引き受けますので、
マルトロ先生は奥でこころ行くまで飲んでいてください(笑)。
先生は、スーパーバイザーというか、
教師の教師役をしてくださってますから。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 20:11
29に賛同
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 21:51
人に仕事のやり方とか教える立場になって思った。
認知と記憶、もっとやっときゃよかったな〜。
大学時代の興味は社会だったんだよ〜。
32 :
こころ行くまで名なしさん:2000/11/07(火) 23:01
私事で恐縮だが、博士課程在学中、
某自動車メーカーの基礎研究所と某物流業界大手のシンクタンクから
研究職としてのお誘いをいただいたことがある。
そのときは私も思うところあって丁重にお断りしたのだが、
(断っていなければ、今頃こんな書き込みはしていない...トホホ)
このような業界でも心理学の研究者を必要としているということは
知っておいていただきたい。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:00
あげとく。
34 :
名無しにして頂戴:2000/11/11(土) 10:24
興味があるなら読んでみて頂戴
海保博之 『人はなぜ誤るのか』 福村出版 ★
海保・田辺 『ワードマップ/ヒューマン・エラー』 新曜社 ★
海保・原田・黒須 『ワードマップ/認知的インターフェイス』 新曜社 ★
ノーマン 『誰のためのデザイン?』 新曜社 ★★
ノーマン 『人を賢くする道具』 新曜社 ★★
正田 亘 『産業・組織心理学』 恒星社厚生閣 ★★
正田 亘 『安全心理学』 恒星社厚生閣 ★★
吉川肇子 『リスク・コミュニケーション』 福村出版 ★★
35 :
↑:2000/11/11(土) 10:39
これらの本の中の知恵が生かされれば、
臨界事故のような人災は防げたかもしれないね。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 11:48
>34
ノーマンはアップル社の副社長か何かをやってたよね。
こっちの方面でアフォーダンスを流行らせたのも、この人でしょ?
>35
心理学徒としては、
なぜこのような知恵が生かされないのかを考えてみる必要もあるね。
37 :
>21:2000/11/11(土) 12:24
「鳥取の地震と心理学の関係」何を話したか教えて頂戴。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 17:43
心理学の広報担当としてあげておく。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 23:12
啓蒙あげ
>36
あの本のために、アフォーダンスはノーマンが提唱したという記述が散見されたり、誤解が伝染したという一面を持っていると思う今日この頃です。
>36
たった今36番さんが考えないことを選ばれたように、そのネタを生かさなくてもどうにか生きては行けるから。
に1票。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 19:56
>40
俺は考えてるから、このスレが少しでも人目につくようにageてるの。
42 :
21:2000/11/13(月) 05:29
>37
「災害と心理学との関係は?」と問うと、
災害後の心のケアなんていうのは心理学初学者でもすぐ出るのだが、その後が続かない。
地震に関しては、まず「震度段階」というものが元来体感に基づく「感覚尺度」であるという話。
インドの大地震の後に流れた壊滅的余震の噂と認知的不協和理論による解釈の話から、
地震予知情報や地震後の情報をどのように伝えれば
混乱や二次災害を防げるかを考えるのも心理学の仕事だという話。
さらに「関西には大地震は来ない」という神話が阪神・淡路大震災の被害を拡大した可能性。
逆に過去の地震・津波被害の記録や言い伝えなど、いわゆる「災害文化」の教育効果などなど、
思いつくままいろいろ話しました。
日本海中部地震を経験して災害心理学者になった人、
北海道南西沖地震を経験して災害心理学者になった人を知っていますから、
このような分野での心理学の貢献を伝えたかったのです。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 07:41
心理テストだって、
障害児の教育や兵隊さんの採用に「役に立った」からこれだけ普及したのでしょ。
もちろん、それが差別を正当化する道具になっていることも
心理学者は自覚的しておく必要があると思うけど。
で,1はこれだけの事例に対してどう考えているのだろうか?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 04:14
40です。ではちょっと賛同あげ
個人的には常にニューカマーが来る以上、ニューカマーによるスレの発生は定常的にあるものだと思うので、定期あげはサーバーの負担軽減(?スレ乱立緩和?)対策と発言の活性炭ろ過的な対策(これは重要)をしている様にしか見えません。
スレ思いもいいけど、対話もして欲しく。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 19:06
1と8のために,晒しあげ.
就職の時には、YGとかクレペリンのお世話になるでしょ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 00:03
>47
お世話になってるのは、
就職する方じゃなくて会社の人事担当者の方ですね。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 01:37
教育効果を期待して、あげ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 02:30
心理学にしろ社会学にしろ、
日常生活でのちょっとした統計結果や報道に対して
鵜呑みにしないで、より自分で考えるようになったと思う。
騙しの手口を知ることで、それに引っかかりにくくなるというか。
「ここからこの結論を導き出すのは変だよー」とか。
上手く言えないけど、知ってて損な事ってないし、
特に心理学は日常生活にさりげなく役立つと思う。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 13:02
↑心理学と直接は関係ないよ(統計の話)
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 13:15
統計のこと書いているんじゃないだろ。
批判的に考える習慣がつくということ。
他の学問でも身につけられるが、心理学のように
「誰でもわかった気になっているが実はあまりわかっていない」
対象を相手にする学問では、批判的思考が鍛えられるよ。
しかも、哲学のように思弁的でなく、実際の問題としてね。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 16:12
↑直接関係ないということは変わらない
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 16:25
結局、心理学って何に役立つの?
誰かまとめてくれ〜。
55 :
52>53:2000/11/21(火) 16:39
マルシンド氏がよく書いているように、心理学っていうのは物の見方を
学ぶ学問なんだよ。それがわからんやつは逝ってよし。
56 :
>55:2000/11/21(火) 19:13
それがごまかしだと思えないようじゃね
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 20:02
>56
「ごまかし」って心の働きでしょ.じゃあ,心理学ジャン
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 00:23
>56
そういう考え方することがすでに心理学的なんだよ。
なんだかんだいって心理学の教育受けてるからそうなってる
って気がついてる人は少ない。法学者や社会学者と
仕事すると,こいつらなんでこんなに疑わないんだ,
なんでちっとも自分で確かめないんだ,ってびっくりするけど
疑って確かめる,って科学の基本を心理学者は一応学んでる
からなんだよね。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 16:45
クレタ人のパラドックスになってるよ
「マルシンドがごまかしである」ということは、マルシンドの言うとおりである???????????????????
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 13:43
age
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 03:16
数学的帰納法も忘れちまったポンコツ野郎のためにあげておく。
知らないものを否定することで不安を解消することはオレには出来ないな。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 22:33
age
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 00:23
啓蒙あげ。
日本の心理学はガイジンさんの受け売り。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 02:29
がいしゅつの「災害心理学」は世の中の役に立つと思うが、何故普段からもっと一般人に啓蒙してこなかったのか。
あとになって「ほら、言ったこっちゃない」というような事を予言者ぶって言いたいだけなのか。
災害心理学ってそんなにメジャーな分野なんですか?
それと、同じくがいしゅつの「原発の事故と心理学の関係」がようわかりません。
67 :
>65:2000/12/09(土) 15:58
日本の学問の大部分はガイジンさんの受け売り。
68 :
マルシンド:2000/12/09(土) 19:16
役にたつことなどありません。たつのは私の肉棒なり。
おい、マルシン!
おめーエロばっかじゃねぇかよ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 16:48
>私は理系出身の会社経営者です
>社員を統率=洗脳するために心理学を使っています
>どこの会社でも経営者は知らずのうちに使っている
そうそう、知らずのうちに使っている。なにも学問なんて大上段に振りかぶることはない。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 01:00
今TBSでやってる、(株)城島産業って番組。
社員自己啓発セミナー、嫌な感じだねえ。
セミナー体験のコーナーおわっちゃた・・・
でかい声で「お前はろくでなしか〜」とか言わせて、ジジイのインチキ講師と抱きあって終わり。
解凍→洗脳ってコースだね。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 01:13
心理学は、ネトナの武器になる。
得に電波系の娘には効果ダイ。
とても役に立つ。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 02:23
心理学は役に立つが役立っていない。
10年も前の書物でも新しい思想と感じることがある。
この10年がもったいないが、
理解するきっかけがなければ知らずに死ぬ道もある。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 23:41
マルシンド様、最近この板、閑古鳥です。
盛り上げてください、お願いします。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 00:21
マルシンドも偽者ばっかしかいなくなっちゃったからねえ・・・
本格的に、この板ヤバイ・・・
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 00:30
熱い専門家が激論してる頃がいとおしい。
ほんの少し前の事だったのに……。
オブラディ、オブラザ、人生は続く。
78 :
>75:2000/12/19(火) 13:02
キミの目はフシアナか
マルは名無しの書き込みでほうぼうあおりまくってるよ
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 16:50
マルちゃん、赤い狐と緑の狸。
80 :
流浪の名無し人@初心者ごめんなさい:2000/12/21(木) 01:42
昨日からこの板を見始めたのですが(ごめんなさい〜)
このスレがなんかすごい、荒らしとかが全然なくて
(というか、荒らしっぽい1に対してちゃんとしたレスばかりついていて)
すごい気に入りました。
うわ〜すごい、心理学って役に立っていたんだ……(←オイ)。
……臨床関係の学部学生なのですが
……認知系に進んだら、人様のお役に立てたかも、と思ってしまいました……(笑)。
いや、他人救済ではなく自分救済の為に臨床に進んだから
いいんですけど……けっこう本懐は果たしていますし……。
関心あげ。
コテハンらしいお名前は、教職の方々ですか?(大学でも教職っていうのだろうか……)
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 03:46
>>61
>数学的帰納法も忘れちまったポンコツ野郎のためにあげておく。
それって「心が存在しないことを証明してやるよ」のスレ建ててた人の事ですか?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 01:01
>81
そのとおり。
まさか、君じゃないよね。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 02:34
>82
数学的帰納法は離散的なものに使えて、連続的なものには使えない
って気が付いて、そのこと書いたはずだけど?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 10:32
>>83 かかれたタイミングからして、その前だろう
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 15:39
>>84 心理学やってる人で、数学好きの僕を負かす人がいたなんて
っておどろいたけど。
心理やってる奴にに理系崩れなんか腐るほどいるぞ。オレも理学系出身だが、学部専門の授業でフーリエ解析や複素関数論やラプラス変換程度なら修めてるぞ。
それに統計学の発展には心理系の人が寄与している部分が多いのだ。心理学者=数学オンチというのは君の思い込みだよ
>>86 そっか。でも、前にテレビに出てた冨田とか言うひげ心理学者のうさんくさい
分析はまじ寒い。
あんま知らないけど、昔テレビ見てたときそう思った。だってテレビ消したもん。
みてられなくて。もしあなたが富田だったらごめんね(笑)
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 14:57
心理学がどう役にたってんのか、具体例を示せよ。
うえにちょろっと書いてあんのなんてOperations Research
でやられてることになにをつけくわえてんのかわかんねぇ。
たとえば、どういう発見が何をどう変えたのか、とか
説明してみろ、この穀つぶしたち。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 15:05
臨床心理なんて、精神科医になれない馬鹿の集まりだろ。
精神科医に対するコンプレックスは泣けてくるものが
あるぜ。ぷぷ。
馬鹿は研究なんてすんな、いっちょまえに。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 15:18
統計学の「応用」レベルでフ〜フ〜いってる時点で
頭の程度がわかるってもんだ。
91 :
>86:2000/12/29(金) 15:40
>オレも理学系出身だが、学部専門の授業でフーリエ
>解析や複素関数論やラプラス変換程度なら修めてるぞ。
公式覚えこんだだけじゃねぇのか?
関数解析をきっちりやってねぇと修めたなんていえねぇぞ。
>統計学の発展には心理系の人が寄与している部分が多いのだ。
統計学の初期のころの話しじゃねぇのか?
ここ20年くらいの統計学に影響与えた心理学者っていんのか?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 16:03
はいはい。
師走の忙しい時期に、こんなとこでクダ巻いてる人たちよりは
役にたってるから。自分が世の中に貢献することも考えようね。
俺も含めて。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 23:58
だからどう役にたってんのかいってみろって
いってんだろ!
具体例を上げてみろよ。
自ら学ぼうとしない人間には
何も学べないんだよ
ほんとに知りたきゃ自分で調べろ
人に聞くなら教えを乞う物言いってもんがあるだろ
あんたこそちっとは役に立てよ
>公式覚えこんだだけじゃねぇのか?
>関数解析をきっちりやってねぇと修めたなんていえねぇぞ。
「きっちりやった」の基準は人それぞれだと思うが。一応初学者や学部生に教えられる程度には身につけているんだが。
さすがにペーパーは書いてない。統計以外の数学は、趣味の範囲にとどまっている自覚はあるぞ。
統計に対する心理学者の貢献ついては、自分で調べてくれ。gooあたりで「ランダムサンプリング」とか「検定」とかキーワード検索すればエエんでないかな。
人にものを尋ねる態度もわきまえていない奴は、甘やかさないことにしているんだ。
96 :
>94:2000/12/30(土) 02:45
2chで知りたきゃ調べろっていって
調べる人間なんてほとんどいないと思いますよ。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 04:38
じゃあ、心理学は何の役にも立ってないっていうことで、
結論でましたでしょうか。
98 :
>97:
どっちでもいいよ。そんなの。