なぜ掲示板で人はケンカっぱやくなるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
普段は抑えてる「傷つけたい願望」が解き放たれるのかなあ…。
心理学をやってらっしゃる方は、何か専門的な
意見を持ってらっしゃいますか?
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 17:34
没個性化のなせるワザ。
顔が見えなきゃ何でも言えちゃう。
3別人の安い話 :2000/10/12(木) 18:15
没個性化?。みなさん個性はあると思うけどな。完全匿名と発言の一貫性を要求されない場の力
というのは、大きいんじゃないかな。
あと顔の見えない集団の中に放り込まれると人は多分に妄想的になりやすいという事もある。
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 20:52
あ,「没個性化」って,ひとりひとりの個性がなくなる,
ってことじゃないですよ.「誰が誰だか判別されなくなる」
「個人に責任が帰属されなくなる」などのことです.
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 21:33
ふーむ。それって「没個性化」なのか?一般的用法とちがうような気がするが。
特に後者。どーでもいいことだがスレでも出てきているので気になるんだけど、
そういう定義があるのかしら?
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 03:10
社会心理学の分野で使われる言葉ですよ。教科書にも載ってました。>没個性化
心理学科の人なら多分みんな知っている用語だと思う。私は別に違和感は感じなかったけど、
一般の人がはじめて聞いたら違和感を感じる用語なのかな?
7もと社会心理学者 :2000/10/13(金) 03:25
没個性化というのは”deindividuation”の訳語で
心理学の業界ではある程度定着していますが、
社会心理学の専門家の中には他の訳語を用いる人もいます。
5さんの言うように一般的用法とズレがあって誤解を招きやすいことも事実で、
私、個人的には「脱個人化」と訳した方がよいと思っています。
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 04:08
この現象はインターネットというメディアがまだ黎明期で
このメディアに人間がまだ成熟してないからおきる現象なのか
それとも無責任のなせる技なのかどちらなのかなと個人的に
思ってます。無責任という中でモラルのあるビヘィビアを行なえる
ようになったら人類はまた進歩したいえるような気がします。
個人的に掲示板という速報性がありインタラクティブなメディアが
人間にこれからどのような影響をあたえ、またどのように我々が
利用していくのか非常に興味があります。
9名無しさん :2000/10/13(金) 04:13
個人が特定されないと、攻撃本能が顔をだし、暴走するのだと思う。
特定される場合、攻撃した分、自分にも同じような攻撃がかえってくるのだとおそれるため、攻撃の欲求はおさえられるのだと思う。

自分の安全が確信されると、何でもやっちゃうみたいな自分勝手さがあるよね。人間って。
いじめでも、弱いと確信したような相手しかやらないし。

顔もみえないような相手って、ある意味「自分よりも弱い相手」なのかな?なんか、自分の相手に対する優勢さを強調するようなコメントって多いような気がする。すぐ相手を見下してケチョンケチョンにする。これって、妄想の肥大化なのか?
101 :2000/10/13(金) 11:30
私自身、掲示板を見に来ると、みょーに他人のコトバに敏感に
なってイライラしがちになる。そしてそれを言いたくなる。
自分の中の理不尽な悪意がゴーっと出てくる感じがするのです。

関係ないんですが、掲示板とかチャットとかの文でどんなに
絵文字とか(笑)とか使っても、PCの前ではみんな基本的に
笑ったりしてないんですよね。それはいい・わるいじゃないけど、
なんかそういう世界だなって思います。
11マルシンド :2000/10/13(金) 13:58
俺は人の書いたもの読んでゲラゲラ笑って,
それで笑いながらレスを書いて,
自分の書いたレスを読み直してまたゲラゲラ笑うんですけど
異常でしょうか.
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 16:25
私は例え匿名でもいつもより人に攻撃的になったりとか、
性格を豹変させることができません。
だから妙に別人になれてしまう人が多くて不思議なので、
その心理、確かに知りとうございます。
逆に別人になれない人間の心理も知りたかったりして。
ただ、現実なら発言するタイミングを逃したりして、
言わないで終わることもこういう場では言えるってのはあるかも。
あと、文字として残るから怒りや苛立ちを再確認しやすいかも。
あ、専門的じゃなくてすいません。
13マルシンド :2000/10/13(金) 16:47
俺はその「別人になる」ってのができないから
2ちゃんでひどく疲れたり,すぐ誰だかバレちゃったりするんだよ.
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 17:19
2ちゃんねるに関わる人の発達段階

1)他者の書き込みにいらだつ
2)「厨房」「ドキュソ」のラベリングによって自尊心維持
3)「書き込み」の相対化(世の中いろんなやつがいるよなという認識)
4)自己の書き込みをも相対化し,「書き込んだ人格」と自己認識との分離
5)自己と「書き込み」の差異への知的好奇心=笑い

と,言葉足らずの暴論ですが,いかがでしょう?
>マルシンド先生

15マルシンド :2000/10/13(金) 17:22
俺なんかまだ2から3の間くらいなもんだわ(笑
16名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 21:09
>14
ぱちぱち。うまいなぁ。わたしゃ、全部やってるな。
自分の中に「2)の自尊心」などというようなきたないもんがあるなど
認めたくもないが、実はそのへんの下世話な欲望が無粋に一番大きく、
それを照れ隠すために、4)や5)のズレを知的に楽しむふりをする。
17名無しさん :2000/10/13(金) 21:21
>14
鋭いね。相槌。
18ビンボーダンス :2000/10/13(金) 21:28
ここはなかなか興味深いスレッドですな。
こういう実のある話題は議論が盛り上がりますね。
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 22:34
14かかれた後に、えらそーな事ってちょっと書けないよねー。
正直申告スレッドという事で、↓こーいうのを追加がどうだろう?

0)思わず知らず「厨房」「ドキュン」を自ら具現化
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 23:58
決定版ですね。あの発達段階分類から逃げるのは難しい。
21名無しさん :2000/10/14(土) 00:50
14の段階に納得している人が多いようだが、他のパターンもあるだろうか?
他のパターンの人がいたら、それも書き込んでくれるとおもしろいと思う。

あと、14に納得している人は、1−5のそれぞれの段階の期間はどのくらいだと思う?自己申告で。
自分の場合:
1と2が、最初の一ヶ月ぐらい。
3,4,5が2ヶ月目ぐらいから。
はっきりと、区別できないのだけど。
22名無しさん@お腹すこやか。 :2000/10/14(土) 16:45
そうか…ツッコミさんにも初期段階があったか…
>15
マルシンド先生、いつまでもご無事で。
23こうもり :2000/10/14(土) 23:01
今は、3か4かなぁ。1と2は、別ハンドルだった。

しかし、いつまでも0から完全に脱却できない、、、。
深く考えずに書くからだけどさ。頑張れ、大脳連合野!!
いや、知識量も問題だな、海馬も頑張れ!!
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 23:38
結局0から5まで同時にやってるよねぇ。それを楽しむ・・・と書くと、5風。
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 00:40
>14

むしろこれは「あめぞうモデル」だと思う(稚拙な
荒らし攻撃で消滅)

2chの煽り荒らしは顔文字で救われている側面も無視できない。
2614っす :2000/10/16(月) 15:51
おほめ頂いた皆様,ありがとうございます.
もっと叩かれるかと思っていたけど,案外好意的に受け止められたようでうれしいです(^^)

>25
>むしろこれは「あめぞうモデル」だと思う(稚拙な
>荒らし攻撃で消滅)

すみません,「あめぞうモデル」ってなんでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 11:55
あめぞうって2chの元になったサイト。
そこでは、工夫のない連続書き込みとか
氏ね!などの単純な荒らしで潰れてしまった。
28名無しさん@贋 :2000/10/17(火) 22:00
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 23:08
↑読んだよ。これは安い!100円。 14は定価で買っておくが。
30名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 00:41
ケンカ売っても殴られる心配がないからです。
31名無しさん@お腹いっぱい。