進化心理学と文化心理学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1未来心理学
21世紀の心理学はこの2つを軸に
再編成されるのではないでしょうか?
でも,これって結局ピアジェとヴィゴツキーか。
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/16(土) 23:15

人はどうして根拠のない主観的なことを堂々と主張できるのだろう?
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/17(日) 00:14
主張というより、みんなの意見を聞きたがっているのではないの?
未来心理学者さんは。
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 00:53
nature or nurture
の問題だね、未来心理学の頭の中にあるのは。
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 11:18
あんまりレスつかないとこ見ると,
進化心理学も文化心理学も業界ではまだ認知されていないのかな。
進化心理学は根っこに社会生物学があるから胡散臭くみられがちだけど。

ヒトゲノム計画が第一段階を突破したから,今後10年くらいは行動遺伝学がもてはやされそうね。
でもその先へ行くと,「遺伝子が同じなのにどうしてこんなに違うの?」って感じで
また環境要因が注目を浴びると思う。


6動物屋 :2000/09/18(月) 11:23
動物心理学者の目からすれば、進化心理学は昆虫と魚とそれから霊長類。
あいだがすぽっと抜けている。
7すずらん :2000/09/18(月) 12:59
非常に気になります。進化心理学とは具体的にどのような方法で、
検証する事ができるのですか??
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 14:23

進化の過程なので、実証はできないでしょうね。
傍証と理屈でもって、間主観的に一致したらOKになるんじゃないでしょうか。
このへん、人文科学っぽいかな。
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 01:40
霊長研のアイちゃんも「文化」を次世代に伝えるかもしれないわけだし、
来たるべき進化心理学と文化心理学は相補的なもので、
究極的には一本化されるべきものだろうね。

でも「進化心理学と文化心理学」っていう具合に並べられると、
語呂が良すぎて胡散くささが倍増する。
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 02:43
ちょっと話がすれるけど、
臨床心理士をめざしている学生さんたちは
ちゃんと遺伝学とか神経生理学の勉強してるの?
個人的には遺伝学の知識のない心理士なんかに相談したくないな。
まあ、なんでも遺伝のせいにされるのも困るが。
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 02:47
>10
してるわけないじゃん。
俺の大学では臨床心理士目指している奴が結構いるけど、
授業では生理心理学(ほとんどNHK人体のビデオを見るだけ)が半年あるだけだぞ。
文系大学だから教養の授業の生物でも高校レベルだし。
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 05:14
生物板へ行ってみそ。
「進化論」対「進化否定論」で盛り上がってるぞい。
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 18:04
>11
「NHK人体」なんて嘘だらけで各方面の専門家から
悪評だらけ(他のものでも,「NHKスペシャル」を
信用するべからず.「あるある大辞典」と同レベル).
そんなの信用してるやつがいるから生理心理は
バカにされるんだよ.
1411>13 :2000/09/19(火) 23:17
いや、うちは臨床だから生理心理じゃないぞ。
それに、あんなのが低レベルだってことぐらい、講師も俺らもわかってたって。

あ、そうか。だから生理心理の講師は低レベルだって結論か。納得。
15すずらん :2000/09/20(水) 09:57
>8
レスありがとうございます。ところで、『間主観的』とは何ですか?
主観的、客観的の間の事(そんなのあるんですかね)??
そもそも、進化心理学とは動物の行動が進化の過程で、選択的な利点
持ったものだけを残してきた。と主張する学問のように思っている
のですが、そのような解釈で良いのですかね??
しかし、こんな事誰でも主張できるんじゃ・・・(しかも検証不能)。
16マルシンド :2000/09/20(水) 11:58
横レス@休憩時間

「間主観的」というのは「客観的」ということばの
ひとつの言い換え.主観と客観が厳密に区別できると
言う考えがいろんな面で否定されたことを受けて,
客観とは「複数の個人の主観の間で合意される事実」という
いみで「間主観」という.まあ客観と同じ意味なのだけど,
古い「客観性神話」と区別する意味で「間主観性」
「間主観的」という言葉を使うことが多くなったね.
でもこの言葉を知らない人は多い.俺も論文の査読である
大先生から「間主観的ってどう言う意味ですか」と聞かれて
驚いた.
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 06:57
いや、間主観的は客観的とは違いますよ。蓋然的と必然的の違い。
18:2000/09/21(木) 08:50
それはそうだけど,結局客観性と間主観性が
手続的に分離し得ないことが重要なのよ.
それじゃ「性格と人格は定義が違います」みたいな
ターミノロジーになっちゃうよ.
198 こと こうもり  :2000/09/21(木) 12:52
手続き的にも分離できるんでないでしょうか。

客観は実験的に再現できるもの
間主観は再現できないけど、理論や解釈を複数の人が主観的に
判断して、その判断が一致したもの。
と、思ってますけど。ま、再現できたというのが主観的判断だと言われ
れば、それまでですが、再現性があるかないかは随分違うと思う。
2018 :2000/09/21(木) 14:08
その通りで,以前は実験や調査などの「科学的観察手続き」が
主観と客観を分けると考えられていたわけです.でも,
たとえば観察の理論負荷性などの問題を考えると,実験や
調査などの結果が「主観的ではない」とはどうにも言えなくなった.

現在では「実験的に再現できる」ということと「複数の人の
主観的判断が一致した」ということとの違いは
「間主観性の程度,あるいは性質の違い」と考える方が
普通だと思います.
21こうもり  :2000/09/21(木) 14:44
>18
勉強になりました。感謝。
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 05:12
いま現在進化心理学と呼ばれている分野は問題が多いようだけど、
松沢哲郎らのアイ・プロジェクトとか、
佐々木正人らのエコロジカル・アプローチとか、
板倉昭二の自己意識の系統発生の研究とか、
そういうものひっくるめて進化心理学と考えるなら将来性ありそう。
23こうもり  :2000/09/22(金) 13:16
松沢&板倉は、比較認知科学って領域になりますね。
一緒にしたら文句言われるんじゃないでしょか。
進化心理学は、「今のヒトの心理現象を進化的要因で説明する」ので
研究対象はヒトがメイン。
比較認知科学は「ヒトの「心」の進化過程を探る」ので研究対象は
動物、特に霊長類がメイン。
どちらもマイナー分野であることは共通。
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 04:07
評判悪いな、進化心理学。
で、もう片方の文化心理学ってどうなの?
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 05:07
進化心理学や文化心理学を学べる大学ってどこ?
26:2000/09/24(日) 07:57
>24
比較文化社会心理学(cross cultural social psychology)が現在もっとも近いのでしょうか。
今までの心理学の研究はetic(文化共通)であることを前提におこなわれていましたが、
今後はemic(文化差)を前提に研究を進めるべきでしょう。
ただし、欧米の研究がその他の文化圏で有効かどうか、ではなく、
各文化から上がってきた研究を合わせて一つの知見を作っていくことが望ましいでしょう。
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 12:20
>25
進化心理学 東大の長谷川さん
文化心理学 京大の北山さん
が、有名どころかな。
28電波猫 :2000/10/03(火) 15:46
>6
受けた
>26
比較文化ではなく文化習得の研究はどれくらい進んでいるんでしょうか?
29参考までに :2000/10/03(火) 22:12
ピアジェ総合研究所(裏)
http://www3.ocn.ne.jp/~kick/shikoh.htm?
30内言外言戯言 :2000/10/14(土) 11:19
ピアジェ&ヴィゴツキーあげ。
31名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 03:46
つーかね、進化心理学を心理学の枠組みで語っちゃいかんよ。
実質的な内容は社会生物学、行動生態学で、
人間を扱いたいから心理学という名前を冠しただけじゃん。
32名無しにして頂戴:2000/10/25(水) 02:43
21世紀の心理学はどうなるのか意見を聞かせて頂戴
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 03:19
基礎系は生物屋に吸収される。
社会心理系は社会学に吸収される。
臨床系が堂々と心理学の王者になる。

…鬱だ。
34マルシンド@おは:2000/10/25(水) 06:15
>33
どうしてみんなそういう思考になるかな.
生体と環境(社会)の相互作用「自体」を
直接扱っている心理学が生体だけ,環境だけを
扱っている学問に吸収されることはないよ。
たとえば条件付けによる学習,アフォーダンスといった問題を
他のどの学問が心理学以上に分析できる?

もちろん,認知心理学の一部や生理心理などのように
心理学なのに内的過程だけにこだわる心理学や,
臨床心理学のように相互作用を心的実体のメタファーでしか
語れない心理学には未来はないと思うけどね.

35名無しさん@お腹いっぱい。
そうそう。パチパチ。さすがマルシンド先生。
心理学は、環境と生体のインターフェースを扱うのだ、
と、あっしは思う。